【ボクシング】井上尚弥の怪物性は薄れたのか?“Drama in Saitama”の海外評 厳しい声はほとんど聞こえないat MNEWSPLUS
【ボクシング】井上尚弥の怪物性は薄れたのか?“Drama in Saitama”の海外評 厳しい声はほとんど聞こえない - 暇つぶし2ch104:名無しさん@恐縮です
19/11/20 17:15:55.58 cUCh0WrM0.net
やはり井上は階級が軽すぎるのがな
アメリカからしたらいくら注目株と記事にしても、実際はそこまで気にかけてないだろう
あっちはスーパーミドル級やヘビーが本場なのだし

105:名無しさん@恐縮です
19/11/20 17:24:29.76 pHYeO1vl0.net
持久力あることは証明された

106:名無しさん@恐縮です
19/11/20 17:36:00.72 NkDPz2Wk0.net
>>102
不用意なパンチを貰う事はなくなるだろうなあ。1Rでイケると思ったのもそうだけど、「ドネアのパンチを感じてみたい」と言ってたように心のどこかで、一撃必倒のドネアを左を貰ったらどうなるかという、ナメたワクワク感があったと思う

107:名無しさん@恐縮です
19/11/20 17:51:02 8QANqk7j0.net
>>65
ジャッジの森田が変な採点しなきゃね…

108:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:09:24 PIvGNbMX0.net
>>3
辰吉がよかったのは世界チャンピオンになった所まで
だな!
竹原はあの階級で世界をとったから凄い

109:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:26:37.72 XYv2F+P00.net
>>104
Lヘビー最強のペテルビエフですら井上より注目されてないんだから
たんに国籍だけが問題

110:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:39:53.07 0Pism6Ob0.net
井上の試合はクリンチないから気持ちいいね、クリンチする間もないって感じだけど。

111:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:41:39 XYv2F+P00.net
ただ今回見る限りクリンチの練習は絶対したほうがいい
ペテルビエフみたいにクリンチ際にぶん殴れるようになれば尚いい

112:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:45:19.68 798IuJbh0.net
>>103
切った部分以外は綺麗な顔だったよ
骨にまで達する寸前の傷を11ラウンドかばいながら試合をコントロールして残り3ラウンド支配したのが評価
片目死んでる状態で被害を最小限に食い止めたのは尋常じゃないよ

113:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:45:45.70 vQKt483A0.net
ボクシングのビッグマッチでレベルの高いボクサー同士だと
劣勢から盛り返せるって殆どないんだよ
それが出来たから名試合に成り得て、予想以上にタフなボクサーだったってこと

114:名無しさん@恐縮です
19/11/20 18:58:12.17 7yHfLvuI0.net
まあとりあえず23日だな
井上に2RKO食らったロドリゲスと井上の首を狙うネリ

115:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:15:14 L61DrNNi0.net
>>112
ほんとそれ
井上は綺麗な顔してた
わかってない奴マジ見る目なさすぎるよな

116:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:19:11.53 VgDtDP6JO.net
ドネア強かったな、ほんとにいい試合だった
これで井上はまた一段上がったんじゃないか

117:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:25:10.74 Ci7WZPkO0.net
あの親父がトレーナーじゃなあ
どこまでスキルを伸ばせるか

118:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:25:26.57 tIXbxMRw0.net
別にパーフェクトなボクサーが見たいわけじゃない
やったりやられたりが人間くさくていい
ドネアの意地も見れたし

119:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:28:05.83 vlonq/m30.net
ドネア相手に伝家の宝刀ボディーをずっと温存してたからな
むしろ怪物度うっぷだわ

120:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:29:15 IOy1IvO20.net
全盛期ドネア、リゴンドウでも井上の方が上てのはまあ言えなくなったけど
今そんな選手近い階級でいなさそうだしここまでこれた日本人選手は過去いないしね

121:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:31:11 bINRLXL10.net
面白い試合だったし、逆に井上の価値は上がった試合だったと思うけどな
怪物性は薄れたかもしれんけど、ライバルのいないボクサーなんてつまらんし。

デラもパッキャオもライバルに恵まれたからこそのスターだった
メイウェザーはちょっと違うかもしれんけどw

122:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:31:37 Ci7WZPkO0.net
>>118
また骨折してもいいのか
選手生命短そうだな

123:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:32:10 IOy1IvO20.net
やっぱ本物の怪物ってのはロマチェンコ、リゴンドウみたいな選手をいうんだろうなと
井上ですらそこまでではなかった
堤がプロ入ったらどこまでやるんだろうな

124:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:39:14.32 s9FMempm0.net
評価が下がるわけがない、2ラウンドに眼の下骨折してんのに逆転のダウン奪ってんだぜ?

125:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:42:27 P6D7jVBH0.net
>>36
その36歳はチャンピオン倒して上がってきたわけじゃないんだよなw

126:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:43:41.24 Ci7WZPkO0.net
>>124
モンスターなら途中でKOできたんじゃね?
試合前の評価より下がるのが普通だと思うけど評価が下がらないのが謎
どう見てもモンスターと呼ぶほどじゃなかったことが判明したのに
ちょっと強い相手だとKOできない程度の実力だとね

127:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:43:52.13 ekTs6B/O0.net
>>94
サラゴサとサウスポーに手が合わなかっただけ

128:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:47:59.92 P6D7jVBH0.net
>>126
80年代のタイソンだって全KOではないよ

129:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:50:25.39 COl0wXH90.net
>>126
実質KOなんですがそれは……
そりゃ見る人が見たら評価を上げざるを得ないわ

130:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:51:14.24 Ci7WZPkO0.net
>>129
実質w
朝鮮人ですか?

131:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:53:54.35 bAar0XjC0.net
井上はネリに負けると思う
少なくても負け試合は早晩経験することになるだろうな
怪物ではないけど優れた選手って感じ

132:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:55:15.99 Z1jF0Wj80.net
日本人ボクサーであのクオリティの試合した選手は貴重

133:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:56:24 fVjneH100.net
正直ロートルのドネアに彼処まで食い下がられたのは井上もその程度って事なのかね?

134:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:56:56.99 bAar0XjC0.net
井上じゃネリみたいに山中をあそこまで凹るシーンつくれない
競った部分がでてくるし、粘られると思う
井上は過大評価な部分はあるト思うわ

135:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:57:11.41 6M/csKfR0.net
>>6
ドネアは全盛期には程遠い
全盛期だったら1ラウンドで井上がやられてた
若い頃の動画観てみな
井上が憧れてただけあって井上よりも速いから

136:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:58:35.54 bAar0XjC0.net
アマ時代も負ける試合は負けてたんだろ
過大評価。

137:名無しさん@恐縮です
19/11/20 19:59:27.58 6M/csKfR0.net
>>133
テメエの目で判断しろよ
どう見たって井上が早い段階で目をやられたからKO出来なかっただけなのと、
ドネアは老獪に体力つけてタフだったから、あれを倒すのはスピードで一瞬で意識を絶ち切るしか方法は無い
目が大丈夫ならKO出来た

138:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:01:02.79 cRmZQMQ10.net
ドネア戦だけ見て井上の評価下げる方がおかしいわ
このスレにもチラホラいるが

139:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:01:33.39 bAar0XjC0.net
>>137
井上が実力だした結果でそうなったってだけだな
メイウェザーほどの完成さなら試合をコントロールしてた
どうみても怪物では無い

140:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:02:21.90 bAar0XjC0.net
>>138
ドネアにしてやられてたからな

141:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:02:51.39 P6D7jVBH0.net
メイウエザーもよく打たれるからな
地力があるから中盤以降突き放すけど

142:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:04:13.29 r40r1jxg0.net
パンチをもらったのはマイナス点だけど、試合は面白かったし、打たれた時にどうなるのかを見る事ができた
普通はドネアとあんなに打ち合えない。
ドネアの強打を警戒しながらアウトボクシング。あまりアグレッシブな試合にならないが、
井上は最後まで打ち合ってたからな。
井上自身が初体験の事がたくさんあって、この試合は今後にプラスになるだろう

143:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:04:18.06 Ci7WZPkO0.net
目をやられたのも井上のメンタルの甘さ。相手を侮って1Rであれ?こんなもん?って・・・
このメンタルの甘さがモンスターとは呼べなくなった部分のひとつ
もっとクレバーな選手だと思ってたけど、1R交えた程度で相手を侮るとはな
思考力的にモンスターではないこともわかった

144:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:04:50.54 bAar0XjC0.net
>>141
打たれるほど打たれてないからな
よく打たれるの次元が違うと思うわ
いくらタフでも芯で打たれる場面多いならもっと劇的な場面が多くてあの戦績になってない

145:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:06:06 /uEzosl50.net
井上が最強であろうがなかろうが、いつも楽しませてくれるスタイル
怪我をしてからプランを変更して時にはクリンチをしたり、チャンスでもむやみに突っ込んでいかずに
確実に勝つために冷静に判断するシーンが見られたり
強いけどパワーだけじゃない技術の高さを観られてさらに好きになったよ

146:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:08:02.00 bAar0XjC0.net
若さの馬力でなんとかドネアに勝てたって感じ
ボクシングという技術での競いなら惨敗って感じ

147:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:08:38.31 XDzXmPnC0.net
シンパがどう擁護しようと、もはや怪物ではない、が一般の評価だよね。
加えて、がんかてい骨折という重傷を負ってしまった。
壊れた体は本当の意味で元に戻ることはない。壊れたということはそれだけ弱くなったということ。

148:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:10:22.49 bAar0XjC0.net
こういっちゃなんだがこのスラムダンクの作者はもっと練習したほうがいいんじゃないの?
もっと練習しなきゃいけない器だと思うわ
現役のメイウェザーのが器もあってもっと練習しまくってたと思う

149:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:11:25.20 AyX5K8HX0.net
ボディでダウンとったけど息吸った時に当たった感じで
相手のパンチの方が説得力あった

150:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:12:52.54 A23IHi0h0.net
俺は寧ろこいつやっぱ凄えなと思ったよ
あんな序盤に眼底骨折してガンガン打ち合ってるんだから
それも切れた所守りながらだぞ

151:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:13:38.62 OVSG7hDh0.net
>>146
技術的には圧倒してただろw試合後の両者の顔を見れば歴然

152:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:14:48.61 A23IHi0h0.net
>>151
二回のパンチで受けた怪我のインパクトが強いんだろう

153:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:15:40.34 P6D7jVBH0.net
>>146
むしろドネアのほうが馬力で戦うタイプだよ
ドネアは井上の技術に驚いたと言っていた

154:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:15:44.01 cblFlo+J0.net
耐久力は証明したな。

155:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:15:58.36 bAar0XjC0.net
>>150
どうみてもがんばったが先にくるんだよね
無茶してこなしたのはそりゃ凄いが
そういうメンタル部分でのボクサーはたくさんいるんじゃないの?
一線越えたとこにいる選手そういうがんばったという感想がこなくてなんて憎たらしいってのがくると思うんだ

156:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:17:36 bAar0XjC0.net
>>153
そりゃコントロールを完全にできたなら試合でドネア勝ってるだろ
支配しててもそれを100にするのはどんな選手も無理
試合できない部分がでてきてそれをカバーできるかどうかの話

157:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:19:05.71 bAar0XjC0.net
×試合できない部分
○支配できない部分

158:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:19:41.64 Ci7WZPkO0.net
モンスターという表現をどう解釈するのか、だな
総合的な強さ、の意味においてモンスターだと解釈するなら井上はモンスターではない
相手を侮る精神の甘さ、レフェリーのカウントミスとはいえ、その後に仕留めきれなかった詰めの甘さ、
目を切った後もカウンターをまともに食らうディフェンスの甘さ(これは目を切ったことによる影響があるかもだが)、
それらの点において井上はモンスターでないことが判明した
しかしながら、打たれ強さの点においてはモンスターであることは証明した
9Rのカウンターを食らっても倒れないのは確かにモンスター。並の選手なら倒れてた

159:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:20:15.28 xB4n8Fj40.net
びっくりするくらい俺と身長と体重が同じなんだよな
かなりのヒョロガリなのか?

160:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:20:51.53 zL98Bsz80.net
ドネアはコンディション最高だったし
二人の息子にかっこいいお父さんを見せたかったのか
火事場のクソ力も出てた
最強モンスター井上尚弥を倒せば
一気に逆転満塁ホームランでトップに返り咲けるわけだからな
失うものがない強さもあった
それでも井上尚弥は倒した
本物だわ

161:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:23:55 RrmW1RMw0.net
いつ見ても井手らっきょを思い出してまう

162:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:24:33.03 bAar0XjC0.net
打たれ強さを拠り所にすんのはボクシングという競技においてあんま肯定できないわ
肉体が打たれること繰り返されるんだから強度が弱くなるし、打たれ弱くもなるし、癖になる
打たせない、打たれないってのがボクシングじゃないの??
鉄の鎧きた方がよっぽど効かないし、打たれ強いだろ

163:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:29:10 bAar0XjC0.net
強い生物は熊やライオンはあんな打たれないように動かないだろ
武道や格闘技は弱者だから発展した技術
弱者だから打たれないように発達すんだよ
そこを蔑にしちゃ大成しないと思う
何度も例にだしてなんだけどメイウェザーはその弱者の視点つきつめてたからあそこまでの完成度になってたト思うわ
たしか、伯父がボクサーでパンチドランカーになってそれみて俺はなりたくないとあのスタイルになったんだよな

164:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:34:25.79 UeBksXjV0.net
>>147
眼窩底骨折なんて別に珍しくもないが
田中恒成は両目眼窩底骨折した後、半年後に試合してたぞ

165:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:37:35.24 yQ8vXrnO0.net
ダウンも見れたし見た人は満足したんじゃね
どこの国に全試合前半KOで防衛してるチャンピオンがいるんだよw
日本人でここまでの選手が出てきただけ凄いわ

166:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:39:39 bAar0XjC0.net
>>165
別に井上が歴代の日本人ボクサーで最も優れてるって証明してるわけじゃないし

167:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:41:26.86 yQ8vXrnO0.net
アホか 歴代最高だわ

168:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:41:44.69 n+XdGEQy0.net
それより俺の胸にできたおっぱいをなんとかしたい

169:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:42:09.45 uxLxXoPA0.net
この試合、アメリカでやってたら井上はもっと苦戦してただろうな

170:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:42:11.95 /uEzosl50.net
今回みたいに怪我しながらも努力して戦って勝ったって方が日本での人気は出そう
生い立ちが不幸とか、サクセスストーリーが好まれるのは日本人の性癖だし

171:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:42:22.40 bAar0XjC0.net
>>167
そうは思えないね

172:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:44:12.47 Nb+D5M550.net
井上ってドーピングしてるんじゃないかな?
眼窩底骨折しても痛そうなそぶりも無い
興奮剤でも使ってるんじゃないのか

173:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:48:03 XRQIG3XF0.net
>>128
全KOではなくてもヘビー級統一王者になるまでは
タイソンは危なげない試合運びしかしない
タイソンがおかしくなったのはトレーナーがね…そこからだよ

174:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:48:07 GgC55DIH0.net
評判あがっただろうな。早いラウンドでまぶたきるみたいな初めての経験でも戦い抜いて最後ダウン奪ったわけだしな。

175:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:49:38.47 a2cGStwv0.net
まさにワンパンマン

176:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:50:08.55 KIf/T7uj0.net
パワーだけならドネアの方が上だった。
井上が勝ったのは賢かったから
賢いボクシングが出来るボクサーは長く活躍する

177:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:50:36.36 k1QK/3We0.net
タイソンって初防衛戦がいきなり判定だよ

178:名無しさん@恐縮です
19/11/20 20:56:41.44 D6mwrBiH0.net
むしろ眼窩底やりながら、よく勝ったと言う感じ
あとドネアはむしろ今のほうが強いだろ。ロートル呼ばわりされてるが

179:名無しさん@恐縮です
19/11/20 21:13:10.95 +ec0ULcI0.net
一番警戒してたはずの左フックを序盤できれいに貰ったのはマイナスでしょ
守りに関しては疑問符が付いた
カウンターを怖れてか知らないけど得意のボディを殆ど打てなかったのも疑問

180:名無しさん@恐縮です
19/11/20 21:34:11.39 qKYCxA8/0.net
多数の専門家が評価しているのは、
瞼からの出血・鼻血・眼窩底骨折というハンデを背負いながら
最後にはあのドネアに勝ち切ったところ
今まで未知の部分だったスタミナや打たれ強さ、
そして何より尋常じゃないメンタルの強さが証明されたから
2R目の左フックは、早めに見切ったと思った井上の油断と
それを誘ったドネアの老獪なテクニックが原因だけど、
あの試合で井上が犯したミスはあの1回だけ(その代償はデカかったけど)
3R以降は距離感が掴めないから踏み込んだ右のパンチが打てず、
同じ理由でディフェンスも機能せず
(ボコボコ打たれたのは決して井上のディフェンスがザルだからじゃない)
それでも左だけで試合をコントロールしたのは凄いとしか言いようがない
しかも相手はここ数年で一番の仕上がりのあのドネアなんだから
評価が下がるわけない

181:名無しさん@恐縮です
19/11/20 21:50:44.32 nPmxv0jz0.net
瞼切った後にドネアがリゴンドーとやったときに右のガード上げて固めたのと
同じポーズ取ったとき鳥肌立った

182:名無しさん@恐縮です
19/11/20 22:36:07.30 z1pYjGmY0.net
そら朝鮮人以外は評価してるしな

183:名無しさん@恐縮です
19/11/20 23:11:53 boSnzAXd0.net
井上は減量を改善した方がいいんでねえの 体重あんま戻せてない感じだった

184:名無しさん@恐縮です
19/11/20 23:18:02.52 boSnzAXd0.net
>>176
パワーは井上の方が上やで 骨折してから判定勝ちに切り替えたから全力で打ってない

185:名無しさん@恐縮です
19/11/20 23:28:59.40 1/ryw9dO0.net
井上はドネアのスタイルを研究していたから、左フックも読むだろうし圧勝すると思っていた
でも実際は井上のスタイルが自身に似ていたから動きが読めたってドネアに言われてたな
井上の評価も上がったけどドネアの評価はもっと上がった試合だった

186:名無しさん@恐縮です
19/11/20 23:59:19.28 1KAbfVCW0.net
井上にはまったく責任がないけどとにかくドネアの方の山が消化不良で終わってしまったのがな
バーネットにテテとシード順が高位の選手としっかり雌雄を決する前に上がってしまった

187:名無しさん@恐縮です
19/11/21 00:40:00.17 Qjvkk8k60.net
>>180
しかも試合中必ず右合わせてずっと警戒されてた左ボディぶちこんでダウンとってるしな
素人の我々は舐めプからの被弾に注目しちゃうけどプロは違うねやっぱ

188:名無しさん@恐縮です
19/11/21 01:06:56 VbLQAZiG0.net
ドネアとやってようやく顔に傷が一つ付いたぐらいで、結局顔は綺麗なままなのが、
まだまだ化け物である証拠だよな。

189:名無しさん@恐縮です
19/11/21 02:05:27.65 yguFNb530.net
井上ほどの選手がドネア戦で見せた改善点を放っておくはずがないからより強くなる バンタムの選手は手に負えんで

190:名無しさん@恐縮です
19/11/21 02:09:07 dx52IZeP0.net
一撃KOとか漫画みたいな展開がいつまでも続くと思ってるのか
しかも相手はホセ・メンドーサレベルだぞ

191:名無しさん@恐縮です
19/11/21 02:10:30 B7SJf2z20.net
海外識者はよく分かってる。評価なんか落ちるわけがない。眼窩底骨折、鼻骨骨折やりながらドネアを実質KO勝ちしてんだから。評価落ちるどころか上がるわ。

192:名無しさん@恐縮です
19/11/21 02:16:51.41 B6CrPPEc0.net
普通の選手ならあのアクシデントでズルズルと負けてるよ
それでも11ラウンドで事実上のKOしてるんだから凄いだろ
あのフックを入れたドネアも凄いのは事実

193:名無しさん@恐縮です
19/11/21 04:24:20.82 XNATxqSK0.net
ヘビー級以外は雑魚なんだから仕方がない

194:名無しさん@恐縮です
19/11/21 04:38:14 EFeouPAP0.net
カットしたパンチは脳が揺れにくい顔の中心部にヒットしてるからカットはしたもののむしろラッキーなんだよな
テンプルやアゴなら終わってたんだから

195:名無しさん@恐縮です
19/11/21 04:54:30.04 S/xVQ9kC0.net
ドネアが予想以上に凄かった
西岡の時より数段上

196:名無しさん@恐縮です
19/11/21 08:09:04.58 N26Sjlug0.net
バンタム級の選手としての評価は落ちないだろうけど
ここから上の階級で通用するのかという点については評価が別れるだろうね。
これまではパンチで相手を圧倒してきたのにスーパーバンタム~フェザーでは大きくないドネアを倒しきる事が出来なかった。
例えば井上がフェザーに上げてウォータースみたいな選手とやったらドネアみたいに倒されちゃうんじゃないのかね。

197:名無しさん@恐縮です
19/11/21 08:49:10.09 RNAaIYv50.net
実質4階級目だし
フェザーまで行ったら実質6階級目だぞ
そりゃまぁフェザーが限界だわ

198:名無しさん@恐縮です
19/11/21 10:23:47 BKbI5KPx0.net
どんなに強いって言われてる人でもどこかで自分の欠点と向き合う時が来るのは当然だと思うし
このタイミングで、相手がドネアでよかったと個人的には思ってる

199:名無しさん@恐縮です
19/11/21 10:45:46.56 Wx5taDg30.net
まあ、俺が井上尚弥とやったらなす術もなくあっという間にボコボコにされるだろうな
つまりそういう事だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch