【高校野球】明徳義塾、あの松井秀喜5打席連続敬遠以来、27年ぶりの対戦で星稜を返り討ち!at MNEWSPLUS
【高校野球】明徳義塾、あの松井秀喜5打席連続敬遠以来、27年ぶりの対戦で星稜を返り討ち! - 暇つぶし2ch56:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:07:26.47 3gBqJuhu0.net
敬遠問題で明徳への嫌がらせが多発したらしいな
今も昔も正義感こじらせた奴が一番害悪なんだな

57:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:10:54.61 OHHxoLhj0.net
あきらかな星稜よりの審判でも勝つ馬淵は素晴らしいな
選手は野球ロボットだの駒だの言われるがこんな扱いされりゃそうせざるを得ないわな
5回なんて並のPならメンタル崩壊してるわほんま裏日本の人間はこすいやっちゃで
甲子園の主審なら8-1くらいの内容だった

58:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:11:08.87 nArNwMMl0.net
明徳って山の中にある隔離病棟みたいな所か

59:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:11:47.04 vEypdCic0.net
当時のメンバーと違うのに
因縁ってのがアホ

60:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:13:43.00 OHHxoLhj0.net
>>53
いまだにハエがすり寄ってきてるで
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

61:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:15:56.46 w2PlsoNR0.net
高野連の試合後の明徳非難の会見はダメでしよ
あれで一層明徳叩きが進行した

62:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:24:07 MH3/KcSf0.net
前も明徳が勝ってるから星稜が雑魚なだけ

63:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:26:03.25 MH3/KcSf0.net
大阪桐蔭なら死球攻めしてるわ

64:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:29:24.11 MH3/KcSf0.net
>>18
当時何があかんのやって思ってたわ
松井のワンマンなんだから敬遠も作戦だろってな。
1塁タダもらいなんだから後ろにまともな打者おけばええだけ

65:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:33:36 o7Bw4aKw0.net
2校ともしょっちゅう甲子園出てるやね。

27年ぶりに対戦って不思議な感覚、聞く記者も当時のこと知らん人が多いやろう。

66:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:44:59.49 qxO0K25v0.net
哲さんが点を取られたのが悪い

67:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:49:16.07 dM1K0Z3/0.net
飯塚さんの総資産は数百億円ってホントですか?
◇2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。
反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん
●どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!

68:名無しさん@恐縮です
19/11/15 19:53:57 pWZEP9Fg0.net
>>56
5ch住人がそれを言うのか

69:名無しさん@恐縮です
19/11/15 20:06:55.16 awyCQ89p0.net
高知県民だけど、明徳なんか関係者か賭けてる奴しか応援してないぞ
レギュラーに高知県民いないし

70:名無しさん@恐縮です
19/11/15 20:30:04.80 Ro5HxDLp0.net
【爆発】焼き豚サンドバッグ・バー【58周年】
スレリンク(kyozin板)

71:名無しさん@恐縮です
19/11/15 20:46:39.18 o7AWYZow0.net
建前上、高校野球は教育の一環となってる以上は
5連続敬遠は許されないよ
単なるスポーツの勝負だと思ってるから
勝つために何をやってもOKという勘違いが生まれる

72:名無しさん@恐縮です
19/11/15 21:04:12.54 Qi6w81ZT0.net
>>71
「教育の一環」と報道しつつ実態は「興行的に許されない」だから、メディアを叩きたくなるんだよな

73:名無しさん@恐縮です
19/11/15 21:37:15 Q4Ckt9T70.net
>>71
5連続敬遠しても勝つ

74:名無しさん@恐縮です
19/11/15 21:37:36 Q4Ckt9T70.net
勝利至上主義こそ教育だろう

75:名無しさん@恐縮です
19/11/15 21:58:23.84 uoLMthOF0.net
>>58
山の中というよりは絶海の孤島だな

76:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:02:00.93 s/fDgE9D0.net
まだ言ってんのか
27年間ずっと言い続けるってやべぇだろ

77:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:11:41.68 5VbGPH/+0.net
>>71
じゃあ特別ルールで敬遠は禁止と書いとけよ
まさか5敬遠はダメで4回なら構わないとはならないからな
それで一見明らかな敬遠ではないがストライクを投げない勝負しないような場合はどうするのかね

78:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:14:18.28 NAlfDMri0.net
>>69
当時の明徳は、まだ高知出身多かったんじゃないの?
80年代から甲子園の常連となったが、最初は他県は少なかったはず
80年代後半谷繁の江の川が、島根全くいないで話題となった
それから色んな高校が他県の比重多くなったが
明徳が他県ばかりとなったのは、2000年ぐらいからだと思う

79:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:15:12.90 tUlO3JSO0.net
>>7
投手が寺本四郎なら打たれて、勝負付けが済むまでは歩かさないだろうな。プロ注レベルの投手に初めから逃げの指示を出して、モチベーションが下がる方がマイナス

80:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:15:33.03 y2wTOfQGO.net
明徳と言えば
高知東急
ドルジ
サントス

81:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:18:10 tUlO3JSO0.net
>>71
別に反則をしてるわけではないからな

82:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:26:19.17 m8K8jZgM0.net
もう27年も前かよ
昨日のことのようや…

83:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:27:14.94 +DiYvum40.net
>>15
しかも明徳は投手陣が不調続きで、投手経験はあったが長くブランクのあった河野(本来はセンター)を起用せざるを得ない状況だったのよな
河野も専大の主将を務めるくらいセンスのある選手だったので、急造エースとして十分な働きを見せたが
さすがに松井相手では荷が重かったろうな
ちなみに河野は帝京平成大の監督になったとか

84:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:28:00.47 ZnfUI8Vw0.net
>>71
カット打法はその後バントの定義と解釈され制限付きで禁止となったが
連続敬遠はその後何回までおkという定義はなされていない
これが全て

85:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:29:35.77 +DiYvum40.net
>>48
山口は3番だったから、敬遠を想定して5番に回すというのも難しかったかなと
ちなみに2番打者のが林は今の星稜監督

86:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:31:22 tUlO3JSO0.net
>>83
河野もこの事があり、松井がプロで大活躍したこともあって、今でも野球に関わってられるんだろう

87:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:39:01.88 /f6/PUHc0.net
10年に一度の怪物が毎年出る野球界
しかし、のちのヒデキの化けモンぶりを見たら、馬渕監督の眼力を称えるのがスジだろう
吐いて捨てるほど出る怪物候補も、
ヤンキースの4番まで登り詰めた怪物はアイツだけ
いかに馬渕に見る目があったかの証拠だよ

88:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:45:41 QHcaYW8Q0.net
教育とか崇高なこと言うけど、松井の打席という楽しみ奪いやがって!ってことだからなぁ

89:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:46:25 NAlfDMri0.net
松井が1年夏から4番で甲子園出場し、2年夏はベスト4進出
しかし甲子園で目立った活躍してなかったのもあり、世間的には有名でなかった
自分もたまたま見た試合(多分準決勝の大阪桐蔭戦)で
1年夏から4番と聞かされ微かに覚えてるぐらい
しかしPLとかの強豪の4番でなく、星稜という微妙な強さの高校なだけにインパクトに欠けた
そんな松井が世間で有名になったのは3年春
この時から甲子園のラッキーゾーン撤廃され、本塁打激減すると思われたのに
松井は初戦いきなり2本打ち、3試合3本で選抜タイ記録
高校野球に人気は低落していた時期で、久々のスター選手誕生
実際この選抜の本塁打は激減した
そして最後の夏、松井人気はさらに上昇し、松井の本塁打を期待し多くの観客が甲子園へ
この時までの松井の知名度は、数年前の元木と同じか少し下程度
桑田清原などと比べたら、かなり下だったはず
そして敬遠で多くのニュースに取り上げられ、松井の知名度はさらにさらに上昇
知名度でいえば桑田清原に迫るぐらいアップしたと思う

もしも松井がプロで平凡な成績だったら、明徳戦の敬遠も現在あまり有名でなかったはず

90:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:47:54 EqYzpqLX0.net
98年大会の対横浜戦の馬渕さんの采配には疑問がある
たしか8回表を終わって8-0だったけな、だったのにエース寺本を外野に下げて
舐めプしたら継投した投手が4点取られた。だから9回はエースの寺本を戻すと思ってたのに
まさかの二番手続投。そして同点に追いつかれてからエース寺本に交代して逆転負け
何がしたかったの名将馬渕さん?
普通の采配してたら松坂の伝説はなかったのに

91:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:49:45 lPQMSc6G0.net
星稜はエース出さなかったし手の内は隠してたね。もう目標は甲子園優勝しかないからここでガチる必要もない

92:名無しさん@恐縮です
19/11/15 22:53:31 HKmwZHuP0.net
>>82
奥川君が生まれる10年前の話とか信じられんわ

93:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:01:59 SL8I76F10.net
松井は明徳に感謝しないとな。
このエピソードでブランディングに一役買ったんだから

94:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:21:03 GnArMj0F0.net
>>90
へー、そんなことがあったんか
采配的にはエース温存なんやろうが、9回からは戻しても良かったかもな
ま、結果論としては戻すべきなんやろうがw

ただ、その経験も今に活きてるんちゃうか?

95:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:27:42.19 rrhiQctN0.net
>>21
横浜の紀田も似たようなもんだったけど、騒がれなかったな

96:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:29:10.11 x37LHpxS0.net
>>89
既に3年の春からスポーツ新聞で賑わってたよ
夏の地方予選から全国紙のスポーツ新聞で取り上げられてたし
別に五打席敬遠がなくても松井は全国区の超有名選手だったよ
その有名選手が多数の視聴者の前で五打席敬遠されたから大騒ぎになり社会的問題にまでなった訳で
よく松井があれのおかげでと言ってたが松井也のフォローの面もあるだろ
あんま、知ったかで適当な事言うなよw

97:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:35:25.31 NAlfDMri0.net
>>96
1年2年の頃はまだ知名度低かったが、その後知名度が上昇していく過程を書いた
君はその一部を断片的に書いてるが
君の書いてる内容と、自分が書いた内容ほとんど変わらんと思うが

98:名無しさん@恐縮です
19/11/15 23:42:22.96 FDel0zip0.net
>>94
2番手と言っても、その投手は後にプロ入りし、エースの寺本と同じくらい信頼感があった好投手だぞ。
いわゆる2枚看板のチーム。
相手をなめたというよりも、必勝の投手リレーだったんだろうよ。

99:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:16:49.31 vpnybs4y0.net
当時の松井秀喜に対する馬淵監督評
「高校生チームの中にプロの選手が混ざっていた」
フェアな勝負をしろというのなら馬淵監督にしてみりゃ
プロの打者が金属バットを持っている時点で反則だろと言いたくなるし
星稜に松井がいること自体がアンフェア
それなら5つ出塁を与える代わりに松井と勝負をしない
これでようやくフェアな試合が成立する

100:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:21:53.17 PBTGNpv90.net
松井が2番打ってれば勝ってた。

101:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:30:26 Tia6Ia9Q0.net
子供の道徳とかでもやるみたいだな ありかなしかみたいな

102:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:33:27.45 B2J2SoEr0.net
甲子園で智弁和歌山に呆気なく負けたから馬淵監督も終わりかと心配してたよ

103:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:51:32.34 U11GGImt0.net
>>99
アホすぎる

104:名無しさん@恐縮です
19/11/16 00:55:41.12 YIrBFIvQ0.net
>>98
二枚看板だろうとその二枚目の看板が打ち砕かれたんだから
7回までたしか3.4安打しか許してない寺本に投げさせるのが当たり前だろ
まさか決勝を見据えてエースの寺本を温存しようと思ってたのか?
だったらなおさら名将の采配とは思えない

105:名無しさん@恐縮です
19/11/16 01:13:01 PqaaBKJw0.net
当時の甲子園で試合見てたけど何か質問ある?

106:名無しさん@恐縮です
19/11/16 01:22:19 0D/NgNH30.net
>>25
また勝ったんだから返り討ちだろう
日本語難しいですか?

107:名無しさん@恐縮です
19/11/16 04:09:04.23 AfTUk2Q60.net
>>88
超高校級バッターのHRと打たれて泣き崩れる投手を見たかったのに
俺達を楽しませろ!という観客のエゴだもんな

108:名無しさん@恐縮です
19/11/16 04:40:06.90 UC4nmsoS0.net
>>78
松田監督時代は人気あったんじゃね?

109:名無しさん@恐縮です
19/11/16 04:49:04 4graFVcJ0.net
>>35
マジか
いいもの観たね
高校野球であんなこと起きるなんて想像もしてなかったからびっくりした

110:名無しさん@恐縮です
19/11/16 04:54:24.86 4graFVcJ0.net
>>86
河野にとってはプラスマイナス色々あるだろうけどプラスが上回ってそうな気もする
明徳義塾にとっては未だにマイナスの方が大きいかな

111:名無しさん@恐縮です
19/11/16 04:56:36 fS7+aBmU0.net
スポーツなんて正々堂々を無くすと成り立たんからね
勝つためだけなら相手のエースを顔面デッドボールでKOするのが一番
手が滑ったって言っとけば平気平気

112:名無しさん@恐縮です
19/11/16 05:07:11.91 4graFVcJ0.net
>>90
8回表で6-0だったな
渡辺監督も諦めてたらしいからなあ
まああれは横浜が神がかってたわ

113:名無しさん@恐縮です
19/11/16 05:14:55 RkKLUrSK0.net
最近の明徳はこじんまりしたチームで、
大型チームに力負けするのがお約束だったんだけど、まさか且つとはね

114:名無しさん@恐縮です
19/11/16 05:48:28 eGm9B6nR0.net
松井より凄い選手排出してないから明徳の負けだろ

115:名無しさん@恐縮です
19/11/16 06:01:43.98 4graFVcJ0.net
>>113
最近ではヒール役トップの座も仙台育英に奪われかけてるからな
馬渕監督には松井5敬遠超えを期待しちゃうところもある

116:名無しさん@恐縮です
19/11/16 06:08:45 AfTUk2Q60.net
>>115
スポーツネタでヒール扱いの馬淵明徳と
本当に犯罪やってる仙台育英を並べちゃダメだろ

117:名無しさん@恐縮です
19/11/16 06:13:52.08 3NjWwZ8u0.net
松井敬遠についてのコメント
清原「他にいいバッターがいなかったんだからしょうがない」
池田の蔦さん「敬遠は監督の性格による。近畿や四国にはそんな監督はたくさんいる。普段から3番と4番を入れ換えるなり対策は出来たはず」
マンガ家の水島新司「ファンとしては見たくない。ガッカリした。明徳の河野くんは監督に信用されていないんでしょうね」
何気にファン代表の水島新司が一番酷い

118:名無しさん@恐縮です
19/11/16 06:39:37.18 Hz5lQJ8t0.net
>>101
> 子供の道徳とかでもやるみたいだな ありかなしかみたいな
タイトルは松井くんの敬遠で

119:名無しさん@恐縮です
19/11/16 07:14:03.93 RrLPoDWc0.net
カミソリメールはやり過ぎ

120:名無しさん@恐縮です
19/11/16 07:14:19.11 cCPh6XMU0.net
因縁の対決と煽るけど
このチームはよく練習試合して
監督同士仲いいぞ(笑)

121:名無しさん@恐縮です
19/11/16 07:59:59.42 ZZMnsmzx0.net
どこぞの仙台みたく相手に危害と不利を与えて自分を有利に持っていく
これは当然卑怯以外の何ものでもないが
馬淵監督の場合はわざわざご丁寧に5出塁も献上して相手に有利な状況を与えてしまっているしな
これを卑怯と言っている奴がどうかしているし
この有利な状況を活用できなかった星稜が自滅しただけの結果に過ぎない

122:名無しさん@恐縮です
19/11/16 08:19:07.92 yX4Z2nDL0.net
松井の話しよりも明徳はまず、プロに選手を輩出しないとな。星稜とは格が落ちる

123:名無しさん@恐縮です
19/11/16 08:29:16.62 IhfxKY7k0.net
今や光君しかいないなあ
一軍でバリバリやるやつがなかなか出てこない

124:名無しさん@恐縮です
19/11/16 08:36:32.00 kmAYP0PW0.net
>>120
箕島とかも今でも交流あるからな

125:名無しさん@恐縮です
19/11/16 08:46:08 qFPg2LJf0.net
>>11
敵に回ったのは、高野連とマスコミ。

126:名無しさん@恐縮です
19/11/16 08:53:28 gMyDj7AW0.net
あれは5敬遠もさせる戦略しか採れなかった星陵の作戦負けだよ。
松井と勝負せざるを得ない状況を作れなかった時点で松井を生かしきれてないって事。

127:名無しさん@恐縮です
19/11/16 09:10:22.38 30TCypiy0.net
松井の5打席敬遠って馬淵監督がコイツに打たせたらヤバいって事だったん
だろうけど、ランナーなしでって事は本塁打を警戒してかな

128:名無しさん@恐縮です
19/11/16 09:14:37.64 otSaFfD40.net
明徳に対してブーイングが起きるとかメガホンが投げ込まれるとか見てて胸が悪くなったな
勝利のために全力でやってる子供たちを罵倒する大人たちには幻滅したよ

129:名無しさん@恐縮です
19/11/16 09:15:36 JQepkL2n0.net
>>126
満塁でも歩かせただろうとオモ

130:名無しさん@恐縮です
19/11/16 09:28:47.27 UF+Ar0e90.net
これが野球版マリーシア

131:名無しさん@恐縮です
19/11/16 10:35:11.69 xyTWnqoo0.net
>>110
多分、河野本人は、マイナスだったなどと微塵も思ってない。

132:名無しさん@恐縮です
19/11/16 10:43:03.91 EBdnsFICO.net
でもおまえらもネットがあったら明徳叩いてたろ?

133:名無しさん@恐縮です
19/11/16 11:05:33.43 VhJOb0m80.net
>>104
寺本って急にファーボール連発したりする投手だったしな

134:名無しさん@恐縮です
19/11/16 11:05:59.27 SETOEumf0.net
>>112
あの時の横浜は本当に強かった。
最近の横浜は、ちょっとリードされるとそのままあっさり負けるし、勝ってても公立相手に逆転負け喰らう有様だったからな。
パワハラのゴタゴタもあって、当分は甲子園に出てくることすらなくなるかも。

135:名無しさん@恐縮です
19/11/16 12:14:23.77 v/i61cdI0.net
馬淵は脱臼した選手を慌てず騒がずちょいちょいと治してたのは格好良かった

136:名無しさん@恐縮です
19/11/16 13:47:38.76 yGLVk/Oh0.net
その翌年は横浜高の紀田彰一が全打席敬遠だった。対戦相手の那覇商の監督から
次打者の多村の振りが鈍かったと酷評されていた。

137:名無しさん@恐縮です
19/11/16 18:41:51.68 6pKnaNI20.net
>>107
理屈は音楽フェス行ったら、楽しみにしていた歌手が欠席というのと同じレベルなんだよな
楽しみを奪われてムカつくというだけの話
帰れコールしたヤツが教育語れるとは思えないw

138:名無しさん@恐縮です
19/11/16 20:29:47 hehLEvPJO.net
>>56
千葉明徳とかいう全く無関係の学校に苦情を入れた奴もいたらしいなw

139:名無しさん@恐縮です
19/11/16 22:23:53.56 iF2BysTG0.net
北陸では誇られてる星稜だから申し訳ないが
世間ではヒールのイメージになってる

140:名無しさん@恐縮です
19/11/16 22:48:21.39 SRuE87o10.net
>>15
あの試合の7年前の夏の決勝のPL対宇部商の試合は当然馬渕も観てたとは思うが
別に勝負しなきゃならん状況でもない打席でさえ清原に愚直に勝負させて結果本塁打を
二本打たれたんだけど、馬渕からすりゃ玉国は基地外にしか思えなかっただろうね。

141:名無しさん@恐縮です
19/11/17 01:27:33.33 qAxWE6YP0.net
明徳は元号を学校名にしてる高校の中で1番甲子園出場回数が多い
豆な

142:名無しさん@恐縮です
19/11/17 04:36:00 7lUNC7mR0.net
野球マスコミに洗脳されてる人へ一言→
スレリンク(kyozin板)

143:名無しさん@恐縮です
19/11/17 06:10:46 doh7ZG2e0.net
敬遠は教育という観点から許されない
松井はホームランを打ちたくて血のにじむ練習をしたのに、その成果を試す機会を奪った
卑怯としか言いようがない
ルールでは許されてる?
ルール以前の人としての規範ってもんがあるだろ

144:名無しさん@恐縮です
19/11/17 08:32:37 c1QYlmk30.net
>>143
そういうのは卑怯とは思わないな
明徳だって勝ち上がるために練習してきた
勝つための作戦が批判されるいわれはない

145:名無しさん@恐縮です
19/11/17 08:33:39 AWJXBL610.net
>>143
個人競技ならそうかもたが、団体競技だからな。敬遠して勝つ算段があるならそっちを選択するのは当然。

146:名無しさん@恐縮です
19/11/17 08:39:14.04 kvVZjSnP0.net
プロ高校生にプロ高校野球が対峙して対応しただけ

147:名無しさん@恐縮です
19/11/17 10:39:14.14 oC5O118l0.net
強打者に打たれる可能性が高いと判断していても勝負を挑めと強制するのが教育的だとは思わないなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch