【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★3at MNEWSPLUS
【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★3 - 暇つぶし2ch203:名無しさん@恐縮です
19/11/08 11:56:49 RDoccqol0.net
クリケットは試合時間が2日とか3日とかじゃない?

204:名無しさん@恐縮です
19/11/08 11:57:00 DIhtzgIh0.net
毎日野球叩きに奔走する芸スポ野球コンプレックス老人の世界では人気だけどなwwwwww

205:名無しさん@恐縮です
19/11/08 11:58:39.24 y+nelpVx0.net
世界の野球リーグ笑
平均年俸(参考)
中国 30万円
台湾 375万円
オランダ 無給
イタリア 100万円
イスラエル 無給
メキシコ 350万円
ブラジル 無給
オーストラリア 150万円
キューバ 94万円

ただでさえ少ない競技人口なのにどこも激減…
ドマイナーすぎて投資が全くされていない、スポンサーもほとんど付かない状態

206:名無しさん@恐縮です
19/11/08 11:59:11 ArtFMmIq0.net
いつまでこの話してんのって感じー

207:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:01:51.15 sZX8me4D0.net
>>203
国際大会バージョンがある

208:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:02:24.36 sziHhcV70.net
野球のダラダラクソ長い試合見てるのなんて無職か老人くらいやろ
時間の無駄使い感半端ないわ

209:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:02:27 5goD9dFe0.net
世界中で人気なのはサッカーとバスケくらいやから諦めたほうがええやろ
アメフトはアメリカだけ
やきうは北中米カリブと日韓台
ラグビーは元英連邦と日仏だけ
クリケットは元英連邦だけ

210:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:03:41 y+nelpVx0.net
アメリカ人の好きなスポーツ選手(ESPNが発表)

トップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*9位 モハメド・アリ(ボクシング)
10位 コービー・ブライアント(バスケ)


トップ50入りした現役野球選手ゼロ
URLリンク(www.si.com)


野球の母国アメリカでも終わってる野球…
なんとトップ50に野球選手ゼロ

211:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:04:10.70 xHufxo8N0.net
ガキの頃は草野球が流行ってたから、少年野球に達しないレベルのお遊び野球をやってたことは
あるけれど、大人になると面白いと思わなくなるんだよね。
忙しいのはピッチャーだけなので、やってても見てても暇すぎる。
バスケやフットサルなら下手なりに楽しめるけどな。

212:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:04:28.05 PAqW4J270.net
単純につまらんからだろ
誰がやっても面白いなら勝手に普及していく
カリブ海のような貧困国で人気の時点で道具が必要だからってのは言い訳
カリブ海のような教育水準が低い国で人気の時点でルールが複雑ってのは言い訳

213:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:04:29.27 uwVPeyKF0.net
>>200
欧州アフリカどころか中東中国中央アジアにも歯が立たずアジア最終予選にも進めないと思う

214:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:04:41.90 bBg0mN190.net
やきうの訃報マダー

215:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:06:25.13 sziHhcV70.net
野球はアメリカでも老人向けのオワコンになってるし
あのダラダラクソ長く見てる側の時間の無駄使い感を見直さないとこのまま終わりやね

216:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:07:35.48 MW3D1GJ80.net
まったり観戦するには嫌いじゃ無いんだが確かに長い

217:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:07:55.46 2UAe94qI0.net
よくわからんがそんな面倒な思いをしてまで野球を地球の隅々にまで広めねばならんの?
布教に来られる国も迷惑な話ですよ。
大人が子供を怒鳴り散らしたり、子供同士で怒鳴りあったり
そういうもんを世界に広げようとか人類に対する冒涜といっていいでしょう。

218:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:08:51.76 y+nelpVx0.net
【野球/プレミア12】プエルトリコ代表メンバーは林務作業員やガソリンスタンド従業員

対戦相手もこんなのばっか…
こんなんで世界大会ゴッコしてるんだからクソ恥ずかしいわ
取材してるのも日本のマスゴミだけ

219:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:09:08.83 Vbej/O9e0.net
人気あるなら何故毎年競技人口減ってるんだよ
少子化とか言ってるけどそれなら増えてる競技の説明がつかないぞ

220:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:09:25.48 34+1L6cW0.net
>>184
ラグビーのこと

221:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:09:33.32 U91RKFi60.net
MLBとか選手の年俸がアホみたいに高騰してるけど、どうやって回収してるんだ

222:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:11:46.57 G7HfNEQU0.net
>>132
どうやらID変わらなかったみたいだなw焼き豚くんw

223:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:11:56.73 MPAaoihj0.net
何時間も拘束されるのが好きな奴隷気質の国以外では流行らんよ

224:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:12:08.14 YJaHvnM80.net
野球の試合を最初から最後まで見てる奴はガイジのニート

225:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:12:33.96 83onEDyD0.net
>>214
野球に訃報なんてねーよ
毎日低視聴率叩き出してるクセに焼豚朝鮮マスゴミによってテレビで朝から夜中までゴリ押し垂れ流し偏向報道、野球はいわばゾンビと同じ。
なんでも野球を取り上げないと路頭に迷う奴ら続出するんだとよ、ホント野球は腐りきってるな!

226:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:13:27.79 YJaHvnM80.net
野球の長い試合を最初から最後まで観るとか拷問

227:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:13:37.82 4woRanYe0.net
>>220
なるほど
でも、ラグビーは国籍関係ない部分があるから何とかなる可能性はあるんではないかな
やっぱり、ちょっと難しいかな

228:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:13:58.29 sZX8me4D0.net
>>212
そういう事実は焼き豚の脳内には入らない

229:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:14:10.34 34+1L6cW0.net
テレビや代表戦じゃなくて
地元の球場で応援して盛り上がるスポーツに
変化してるな
ライバルはサッカーやラグビーじゃなくて
バーベキュー、キャンプ、映画鑑賞

230:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:14:26.93 APTibmFI0.net
>>129
ホンダの場合は実力が伴ってないからな
皇帝カムバックとか言われてるけど、一週間テスト受けてたみたいだし
そんな皇帝おらんやろw

231:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:15:11.29 YJaHvnM80.net
野球のだらだら長い試合を毎日観てる奴はガイジとニートの極み
他のことしな

232:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:15:23.21 Df3PWU/y0.net
>>221
【野球】<マイナーリーガー>給料明細を公開し年俸の低さが米で話題!シアー投手の総支給額は約110万円、手取りは約88万円..
スレリンク(mnewsplus板)

233:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:15:31.69 vwFkMg+A0.net
・ルールが複雑
・金がかかる

234:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:16:44 uwVPeyKF0.net
>>233

戦後の貧乏な時代の小学生は草やきうに熱中してたけど

235:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:16:55 pQYyFfNH0.net
今ほどテンポが悪くて野球が大人気だった礼なんて無いんだから時間制限は真面目に検討しようよ。

236:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:17:24 qOVI0ueN0.net
洗脳ありきのゴミを世界に普及とか笑わせんな

野球なんざマスゴミ洗脳効果の良い指標だろ

237:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:17:58.73 34+1L6cW0.net
>>235
テレビでは短すぎるけど
球場行ってビール飲んだりしてたらちょうどいい
もはやメディアコンテンツではない

238:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:18:15.82 83onEDyD0.net
>>4
すぐカッとなって殴ったり蹴ったり暴力にうったえて大乱闘する野球の方が野蛮なんだよバーカ!

239:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:18:25.06 34+1L6cW0.net
>>237
長過ぎる
だった

240:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:19:35 EXdwebu20.net
上っ面だけサッカーのマネーしてみても、所詮はマイナースポーツということ

プレミア12とか、痛々しくて見てらんない

241:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:19:49 ITVxEbA30.net
野球好きでも高校野球は好きで観るが
プロ野球は観ないと言う人は多いと思う

242:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:19:57 zxSjJsya0.net
途上国だと道具一式そろえるだけでその国の平均年収の10年分とかだろ

243:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:20:30.59 LUmVf+jq0.net
中身のないつまらん記事

244:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:20:35.32 83onEDyD0.net
>>233
出た!焼豚お得意の「野球は金がかかるから仕方ない」
いつの時代の話してんの?
今じゃサッカーバスケバレーラグビー野球より金かかるからな。
アホだなあ

245:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:20:48.83 sZX8me4D0.net
>>233
言い訳の使い回しw

246:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:21:00.84 70/dLwRN0.net
>>233
そういう言い訳を重ねても窮状は変わらない

247:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:21:35.85 4woRanYe0.net
>>233
そういう思い込みみたいなレスするのは何故?
何度も論破されてるのにレスするのは何故?

248:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:23:43 dKU4QEpL0.net
むしろカリブの貧乏国くらいでしか流行らないんだよな

249:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:24:54 uHQ/mTvn0.net
ピッチャーだけに負担と責任を負わせ過ぎだろ
9人いるんだから1イニング一人ずつ投げさせればいいんだよw

250:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:24:55 mRtYkOA2O.net
野球ってすごく古臭いイメージがある
今の時代に合ってないと思う

251:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:25:08 uwVPeyKF0.net
>>248

貧困から抜け出してMLBで大金掴むためにやってるだけだからな
やきうを面白いと思って好きでやってるのとは違う

252:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:26:15.62 lYNUeZzH0.net
やきうってやる奴も観てるファンも例外なく白痴とちゃうの?

253:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:27:12.27 /3ksUl8/0.net
五回で終わりでよいとおもう

254:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:27:31.23 PJghxkSP0.net
>>227
逆にラグビーは北欧やらオランダ、アフリカやらに普及すると新たな強豪が現れる可能性がある

255:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:28:02.53 ps2cMz0C0.net
3回で終わりでいい

256:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:28:12.75 FyzjqyVv0.net
だって今更発展途上国で野球始めても食っていく道がないじゃん。
だったら既存のスポーツに行くのが必然。
それだけのことだろ。
金がかかるとか関係ねーんだよ

257:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:30:31.62 CbAV23YQ0.net
プレミア12って上位12か国って事らしいけど
元々何か国参加したんだろう

258:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:30:53.33 4woRanYe0.net
>>254
そこへの普及をどうするかだね
これまた難門だとは思うけど頑張ってほしいな

259:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:32:43.38 t3losR0I0.net
最近ピッチャーの球数制限とかやってるけど、それを持ち時間制限にすれば野手も含めてみんなキビキビ動くんじゃね

260:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:32:58.45 YTS4N5U90.net
何億ももらってる選手が競技を世界に普及させようとしてないんじゃ?
道具を寄付したり直接指導したり、そう言う活動してるの?

261:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:34:09.99 ugdruvd10.net
プレミア12(笑)
国内でも盛り上がってないだろ…

262:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:34:24.10 ps2cMz0C0.net
やっても無駄だと思ってるからしない

263:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:34:38.46 ugdruvd10.net
>>257
12カ国くらいじゃね?

264:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:35:14.80 70/dLwRN0.net
日本の野球報道量は世界一!
これには何の異論もない

265:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:35:48.02 6Gc+3oPV0.net
北米と中米と東アジアの一部以外に野球なんてあるの?

266:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:35:54.15 Xj0zP/j50.net
>>257
野球の国際大会には予選なんて概念は無いから参加もクソもない
例外として、今年のU-18ワールドカップは、去年のU-18アジア選手権みたいな大会の成績で選ばれたらしい
それ、もはや別のチームなんだけどねw

267:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:36:40 +hQwcwbB0.net
メタボがダラダラやってるの見てると単純に不愉快なんだよ

268:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:38:13.43 ugdruvd10.net
欠陥スポーツ

269:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:38:24.92 6Gc+3oPV0.net
2ストライクでアウト、2アウトでチェンジぐらいのルールにすれば、時間短縮になる。
バッテリーのサイン交換は反則、5秒以内に投球しないとボールみたいなルールも欲しい。
野球はボールが動いていない時間が長すぎる。
守備機会のない四死球とホームランもルールから無くした方がいい。その時間は球技じゃないから。

270:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:40:51.34 70/dLwRN0.net
投手をピッチングマシンにやらせればいいんだよ
時短の効果抜群

271:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:41:56.25 ffn392G+0.net
単純に人数揃わないとできないこと
専門すぎるほどではないがそこそこの道具が必要
広い場所が必要
という三重の難しさがあるからだろ
サッカーはボール1つあれば集まってやれるからな

272:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:42:32.59 hWnis+Oe0.net
>>23
これ見ると野球以下も割としょーもないよな

273:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:48:43 UnPspe3J0.net
>>271
なんだってその程度の難しさはある
野球以外知らない上に野球自体も見るだけでやったことないだろ?

274:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:49:25.38 xCIKR4Uk0.net
>>267
使うのは肩と腕だけだからなw

275:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:49:58.23 BYzhLHsA0.net
ルールの統一がない適当なスポーツに見えるのは気のせいか?
1) 内野が芝なのか土なのか決まっていない。
2) 外野の広さが球場によってバラバラ
3) ボールの規格も日米で違う
4) マウンドの高さも決まっていない
5) ストライクゾーンの広さがプレートアンパイアの裁量
6) 日本だけに世界でも珍しい「引き分け」というローカルルールが存在する
7) バットの素材も反発力もバラバラ
バドミントンのシャトルや、卓球のボールは、世界で同じものが使われると思うんだが、
野球はどうなっているか分からないから、ローカルスポーツのままなのではないか?

276:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:51:19.72 4gGnSe1EO.net
教える奴らが根性論でしか教えない!

277:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:54:22.22 jJ0gIu240.net
他のスポーツ見たら野球は時間の無駄が多いんだよな
内野ゴロでアウトにしたらファーストが突然内野でボール回し始めるし
ピッチャー交代で代わりが出てきたと思ったらまた練習始めるし

278:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:54:38.69 uwVPeyKF0.net
>>275
棒振りはスポーツじゃなくてショーだからな
プロレスのリングがロープじゃなくて有刺鉄線や金網になってても誰も文句言わないのと同じ

279:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:55:50.84 GGvV2WSM0.net
昨日の試合なんか5時間くらいやってたべ
ここまで世間の感覚とズレたらコンテンツはない

280:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:57:05.69 GaPUkIVz0.net
野球また視聴率隠蔽かよ

281:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:58:24.27 DkKEhhVJ0.net
>>275
用具に関しては他のスポーツもガバガバだろうよ
ボールを一社独占で作ってるスポーツなんてないだろ多分

282:名無しさん@恐縮です
19/11/08 12:58:52 Ip+jpguD0.net
延長されると迷惑だし、どっか邪魔にならない所に消えてほしい

283:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:00:00 tlAhH2ZX0.net
戦術を深く語れないよね
結局相手投手打てるかどうかの一対一
攻守も分断されてるから、守勢から一気のカウンターもない
一球一球なかなか投げないから飽きてくる
結局競技に魅力ないんじゃないかな

284:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:00:17 Z2cijcSB0.net
投手は投球毎にマウンドうろちょろ
打者は打席外してルーティン繰り返す
時間の無駄

285:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:02:12.87 6Gc+3oPV0.net
>>276
教育としても成り立っていない。
学校スポーツの部活が「教育」だったら、高校生の大会はトーナメントではなくリーグ戦にするべき。
強豪校だけに公式戦のチャンスが何試合もあるのは公平性を欠くし、弱小校の教育にならない。
部活の目的が「教育」で、百人以上も部員を抱える私立校の野球部員の多くがベンチ入りしないなら、
スタンドで応援させないで、1校で2チームでも3チームでも大会にエントリーして出場機会を増やすべき。
スタンドでの応援は、競技人口を減らして部員の試合出場の機会を奪っているだけだ。

286:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:02:46.23 YTS4N5U90.net
WBSCがやるのか、MLBがやるのか
しっかりとまとめる協会が決まってないし
世界大会だと言うのにMLBは選手を派遣しないし
日本でもそうだけど、1つに団体をまとめろや

287:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:03:47.24 KVMhrqlo0.net
>>18
オリンピックでも
ブカブカドンドンやるんだろうか
恥だな

288:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:05:54.68 sZX8me4D0.net
>>271
比較対象が毎度毎度サッカー
たまにはバスケやバレーを引き合いに出せよ。
ああ、そう言えば、運動音痴にとってバスケ・バレーは天敵だったなw

289:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:08:07 bY1LZUOn0.net
世界世界って口だけだから

290:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:09:38.81 ffn392G+0.net
>>273
バドミントンにそんな場所必要か?
サッカーは小さい場所あればミニサッカー可能
頭悪すぎ

291:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:10:15.77 uaR1iYIu0.net
焼き豚もやきう以外のスポーツ自分でやってみれば良いのに
いかにやきうがつまらないか分かるぞ?

292:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:10:43.11 WP6/6vKV0.net
>>275
空手なんて団体や流派によってルール全然違うぞ

293:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:11:28.56 ffn392G+0.net
流行らないからってサッカー例えに出しただけで発狂するなよ焼豚

294:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:13:32.60 4woRanYe0.net
野球だって昔は小さい空き地とかでやってたじゃん
楽しければ工夫してやるもんだよ
子供が楽しさを感じなくなったからやってないだけじゃん

295:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:14:58.43 sZX8me4D0.net
>>290
野球も出来るだろ。
というか昔は小学校の校庭の片隅や校舎の裏とかで4人くらいでもやっていたじゃん。
引き籠もりだったの?

296:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:16:05.73 QB3wLW2I0.net
親日の台湾すら日本の野球に払った放映権料が年11万円だけだったからなあ
対してアジアサッカーはこれだもの
そりゃDAZNがJリーグに2100億投資するわけだ
で、巨人戦はアジアや欧米に売れる見込みがあるの?www

◆ベトナム、サッカー「スズキカップ」に優勝して国民熱狂
「サッカーのスズキカップ、ベトナムが優勝」 2018/12/17(月)
サッカーの東南アジア選手権「スズキカップ」の決勝戦セカンドレグ
(2試合のうちの第2戦)が15日にハノイで開催され、ベトナム代表は
マレーシアと対戦した。2戦合計3対2で勝利し、2008年大会以来となる
2度目の優勝を飾った。
ピッチに下りてきたフック首相とパク・ハンセオ監督が抱擁するなど、
喜びを分かち合った。試合後の午後9時30分以降は、各地で一般市民が
大挙してバイクを乗り回し、喜びを爆発させた。恒例となる一般市民の
「パレード」は深夜まで続き、歓声とブブゼラの音が響き渡った。
363代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 13:43:45.66
やきうの付け入る隙なんて存在すらしていないというww
367代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 13:52:18.04
タイ
ベトナム
インドネシア
ここをサッカーが押さえたのは大きい
いつまでも札幌だの小さな12地区だけのやきうは虚しくないのか?
378代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 14:04:12.07
押さえるもなにも
彼らはやきうに興味持たないと思うよ元々w
390代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 14:23:49.32
(^◇^)サッカー熱という意味では東南アジアは日本以上だな。
国民性の違いもあるのだろうけど
402代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 14:49:29.08
焼豚がアジア市場いいだした途端に
ベトナムサッカー50万人熱狂パレード笑った
375代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/17(月) 14:00:29.04
やきう東南アジアカップで優勝してここまで喜ぶ国があるだろうか
サッカーとやきうの価値の違い
915代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/18(火) 12:53:19.76
人口1億のベトナムでサッカー視聴率70%
アジア市場ってこういうことなんだよなあ焼き豚

297:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:16:38.86 QB3wLW2I0.net
貧困国の子供は道具なんかなくても工夫していくらでも遊んでる
ただしサッカーを知ってしまうと野球はやらなくなるらしい

■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。
■コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました
■【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)
セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。
ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
■Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。

298:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:16:52.00 QB3wLW2I0.net
【野球が№1スポーツの希少な国と地域】
キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw
かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実
【結論】野球が世界に広まらないのは、「ただ単に面白くないから」

299:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:17:07.40 QB3wLW2I0.net
むかしあなたの国(or 地域)で野球が流行っていた理由を聞いてみました!

キューバ「貧乏だったので」
ドミニカ「貧乏だったので」
プエルトリコ「貧乏だったので」
ベネズエラ「貧乏だったので」
キュラソー「貧乏だったので」
韓国「朝鮮戦争直後で貧乏だったので」
日本「戦後は世界一の貧乏だったので」
広島「アメリカさんに原爆とカープいただいて糞貧乏だったので」
北海道「貧乏な地域なので日ハムにはまりました」
秋田「日本一のワーストコレクターなので高校やきうがさかんです」

300:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:19:10.45 jnkLyXgB0.net
>>119
アイスホッケー アメリカカナダ北欧東欧ドイツスイス
アメフト アメリカ
野球 アメリカ日本韓国台湾中南米のみ
アイスホッケーの方が上です

301:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:20:26.74 swbH/0tB0.net
なんか野球ってストライクの判定が曖昧だから、見ててイライラする
「あれ?さっきはそこストライクだったよね」みたいなのばっか

302:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:23:20 uaR1iYIu0.net
やきうとか韓流並に恥ずかしいw

303:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:25:03.32 EWyEKV4K0.net
>>298
パナマは無名じゃないだろ
世界でも有名なパナマ運河がある国なんだから(それしかないけど)

304:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:30:11 EWyEKV4K0.net
>>301
機械で判定すべきだよな
場所は固定されているんだから簡単にできるはず

305:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:30:49.96 Wl+lKq620.net
>>295
ゴムボールとプラバットで透明ランナー使ってな
人数も道具も関係無いな
子供が野球のルールも知らなくてやらなくなっただけ

306:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:32:31.35 Z86T8UHp0.net
>>257
ほんと野球は汚ねぇ印象操作するよな。
まるで多数の中から選び抜いた12か国って感じさせるようにしてる

307:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:34:26.37 tRYULCD80.net
税吸うボール

308:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:34:49 sAPySu7q0.net
GoogleMAPでヨーロッパーへ旅行してみると、野球場なんてどこにもないんだよな
緑があったと思えば、大きな市民公園かサッカースタジアムだ。

309:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:37:10.04 HZK09mOZ0.net
道具がいるからな
サッカーならボールだけで遊べるし

310:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:37:33.69 Z86T8UHp0.net
>>260
今は知らんけど以前はアフリカとかでそういう活動やったんだよな。
全く根付かなかったけどw

311:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:37:46.15 sAPySu7q0.net
ラグビーをアメリカンオーガナイズしたもの → アメフト
クリケットをアメリカンオーガナイズしたもの → 野球
世界的にはラグビーやクリケットの方がメジャー
ようはアメリカの趣味に付き合うだけ無駄

312:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:42:12 xXYZWqJY0.net
全国放送のBSで20代男の人気番組上位はプロ野球が独占
URLリンク(serai.kusanagi-cdn.com)

30代以降になるとサッカーが出てくる
URLリンク(serai.kusanagi-cdn.com)

どうやら若年層は高齢化が進む地上波に見切りをつけて
BSで野球を見ている模様

高齢化するサッカーファンと若返っている野球ファンという実態が
調査結果にも出てくるようになったね😙

313:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:42:27 4woRanYe0.net
>>309
単発IDお疲れ

314:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:42:46.68 5cDA3FNjO.net
>>309
それがG20参加国でも流行らない理由か
昭和からずっと同じ事言う

315:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:43:18.25 4woRanYe0.net
>>312
>>313

316:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:44:59.23 Z86T8UHp0.net
>>285
そして実際の試合では殆ど投手1人が頑張ってヒーローになる競技。
だから「全員野球」なんておかしな言葉が出来る。
どのチームスポーツだって全員で全力でやる。
でも野球の場合は投手1人が頑張ってるから
まるで全員で頑張ってるっていう印象を持たせるために
「全員野球」とか言ってるw
「代表常設」とかもそうだけどほんと野球は間抜け

317:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:46:05 PL/ED7dY0.net
高木豊が前に「なんで息子3人野球じゃなくてサッカー選んだか」って
サッカーは幼稚園児くらいでもそれなりに楽しんでできるけど
野球は小3くらいにならないとやれないって言ってたな

318:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:49:12 hJMinC720.net
やきうはライバルの卓球に視聴率で勝ったの?

319:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:51:18.29 DRA8a2Xt0.net
皆言わないけど、WBCの時のイチローの発言もよく無いんだよな
実力的に日本のが上でも、上から目線で言うもんじゃない
ノムさんみたいに、韓国はこれから伸びるてくるから戦々恐々
みたいに言っとけば良かった
野球途上国からすれば、強いとされてる日本が見下した発言をしたら
あ、やっぱバカにしてるんだなって印象になる。トップクラスの選手でもこういう発言しか出来ないんだなってなる。
サッカーでメッシやクリロナが日本のサッカーはレベル低くて眼中に無いなんて
口が裂けても言わない。でも、イチローはそれ相応の事言っちゃったw
まぁ、ここらだよ

320:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:52:35.23 sAPySu7q0.net
野球は日本ではメジャースポーツとしての歴史が長いから、その歴史の長さと文化にはリスペクトしたいが
スポーツとしてはサッカーに比べてあまりにもつまらないし奥も深くないと思う。
野球経験者が語る野球の奥深さは、投手と打者の駆け引きだが
サッカーではそういった駆け引きがパサーとディフェンダー、ドリブラーとディフェンダー
受け手とディフェンダー、スペースとプレイヤーといった形であらゆる場所で同時多発的に進行形で行われている。

321:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:56:47 lb7S4G+s0.net
>>218
うせやろ

322:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:57:41.63 kuwwmHoT0.net
野球っては娯楽がラジオくらいしかない時代のものでダラダラ解説とか聴くには良かったけど…

323:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:59:45.60 wBvPLxwQ0.net
ラグビーワールドカップ2019日本大会・決勝イングランド×南アフリカ 日本テレビ 19/11/02(土) 17:45-166 20.5%
秩父宮賜杯第51回全日本大学駅伝対校選手権大会 テレビ朝日 19/11/03(日) 8:05-335 11.5%
三菱電機レディス2019・ゴルフ・最終日 テレビ朝日 19/11/03(日) 15:55-85 9.2%
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2019第3戦フランス大会 テレビ朝日 19/11/02(土) 21:30-105 9.1%
野球・侍ジャパンシリーズ2019・日本×カナダ テレビ朝日 19/10/31(木) 19:04-110 7.6%
侍ジャパンシリーズ世界野球前哨戦・日本×カナダ TBS 19/11/01(金) 19:10-107 7.3%
ラグビー他国同士試合、朝の大学駅伝、フィギュアにボロ負けじゃぱんww
卓球にも負けてるんだろうなww

324:名無しさん@恐縮です
19/11/08 13:59:48.55 msa2iHC60.net
アホがやるレジャー(笑)
あまりの不人気低視聴率だからマスゴミは
プレミアって言いたいだけ11の低視聴率を
隠蔽しまくってるな(笑)

325:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:01:28 WP6/6vKV0.net
>>320
競技の奥深さなんて言ったら
オリンピックの花形競技の100m走なんか全然奥深く無いじゃん
競技の奥深さと人気にはなんの関連性も無いと思うが

326:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:02:10 Z86T8UHp0.net
>>302
実際 韓流と同じなんだよなぁ

327:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:03:48.85 FsQAdRYK0.net
>>325
あれは奥深い気がするけどな
100m10秒弱の中にいろんな戦略が詰まってそうじゃないか

328:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:04:51.26 n7pBTdlS0.net
技術的な話はそらあるだろうけど
駆け引きはないだろアホか

329:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:06:21.66 Z86T8UHp0.net
>>321
毎日プロ野球を見てる年配の人とこないだ話したんだけど、
その人もプレミアの各国の選手は全員一流が出てるって信じてた。
自分はその間違いを指摘したら凄い驚いてた。
毎日野球見てる人でもそういう認識だもんなぁ。
まぁ毎日見てるからこそ洗脳されてなんでもかんでも野球は素晴らしいって思い込んでるんだろうけど

330:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:09:17 /VrSdxyJ0.net
ツマラナイのは仕方がないとして現実的に生き残るには
奇形球場じゃなくて球技場で出来るようにルール改正をしないと
サッカーの合間に出来ればワンちゃん生き残れるよ
芝が傷まない程度の運動量しかないし

331:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:10:37.03 NNVUBl/M0.net
まるでテニスの試合時間が短いみたいな

332:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:10:37.63 BfROCasa0.net
選手のモチベーションまではわからないけどWBCはなんだかんだでメジャーリーガー参加してるからあれだけど、プレミアって各國微妙なメンバーばかりだな…
むしろ日本優勝して当たり前のように思えてしまう。
まあ韓国とか必死なチームは警戒しないといけないけど

333:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:10:50.21 Z86T8UHp0.net
>>322
マジで野球はラジオが一番合ってる。
映像がないからずっとしゃべって間を繋ぐし
つまらない映像がないから言葉で盛り上げられるし。
野球は定位置が決まってるから言葉で説明しやすいし、
野球はプレー自体の魅力がなく単に成績のみの競技だから
打ったー、走ったー、セーフ!だけで成り立つ。
TVよりずっとまし

334:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:13:54.25 Z86T8UHp0.net
>>332
WBCだって優勝して当然って感じじゃん。
なんでかっていうと最初と次で連覇なんかしちゃったから。
あれで日本国民が「日本は野球でトップ」って思い込んじゃった。ムダなハードル。
だから準決勝あたりであっても負けたら一気に興味を失くすし叩かれる

335:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:15:13.65 y2bxSQ+D0.net
野球世界大会なのに、また視聴率隠蔽?
爆死したの分かってるんだから、隠蔽するなよ

336:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:16:18.07 6hEzsonK0.net
>プレミア12で盛り上がる日本
え?盛り上がってるの??
煽り抜きで本当なの?

337:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:16:20.09 uaR1iYIu0.net
競技の奥深さと人気は関係ないとしても、あんだけ時間かけてやってることが100m走と一緒なら一瞬で盛り上がる100m走の方が良いじゃん

338:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:16:33.57 FsQAdRYK0.net
プレミア12ってのは昔からあった野球ワールドカップとかインターコンチネンタルとか
そんな大会の名前を変えただけじゃないんか
昔はアマ球界の代表が出てた大会

339:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:19:28.48 H6ZDGjB90.net
スポーツニュースでもお侍ジャパンさんの試合は解説付きで流すけど
対戦相手や他国同士の試合には触れないからな
日本のオールドメディアと野球界は
どんだけ真実がバレるのを恐れているんだ

340:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:20:12 QB3wLW2I0.net
■野球は“世界”も捏造


サッカー FIFA加盟国:209の国と地域
  ↓
FIFAランキングを見ると…
 100ポイント以上の国 :161ヶ国
 10ポイント以下の国 : 9ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:3ヶ国)


世界野球 IBAF加盟国:124の国と地域
  ↓
IBAFランキングを見ると…
 100ポイント以上の国 :15ヶ国
 10ポイント以下の国 :80ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:50ヶ国)


加盟国のうち
実態なしの国   全体の40%
実態ほぼなしの国 全体の65%


ポイントの算出方法が違うとはいえ、野球はほとんどの国で実態が無い
ランキングに名前は載っているけれど、「野球?なにそれ」という国が
加盟国の大半なのが野球の現実。


女子野球などは、ワールドカップで世界ベスト8・ベスト4の国の先発投手が
ストライクを投げられず、準決勝・準々決勝で押し出しだらけのコールド
ゲームが続出する惨状。

341:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:20:20 OynPJXJf0.net
普及するかどうかは結局
一人のスーパースター出せるかどうかなのよね

こんなことやるより、打つ、守る、ルールはどうでもいいから
100マイル投げれれば将来大金稼げるかもしれないアカデミーを
日本より貧乏な国にたくさん造ったほうがよっぽど普及したと思うけどね
今更遅いと思うが

342:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:20:42.71 QB3wLW2I0.net
ヨーロッパ最大の経済国にして、ヨーロッパ一人口の多い国・ドイツの競技人口。
体操の内村がいかに尊敬されているか分かるというもの。
野球の競技人口はテコンドーの半分、近代五種の5分の1、柔道の7分の1。
障害者スポーツ「ボッチャ」にも負けつつあるくらい。
野球が近代五種やカヌーを笑うなんて、身の程知らずもいいところ。

◆ドイツ会員数2014(2003)
01 6851892(6274021) サッカー Deutscher Fussball-Bund
02 5018819(5074011) 体操 Deutscher Turner-Bund
03 1445117(1840311) テニス Deutscher Tennis Bund

07 786748(827905) ハンドボール Deutscher Handball-Bund
08 697067(761314) 乗馬 Deutsche Reiterliche Vereinigung

12 588547(673868) 卓球 Deutscher Tischtennis-Bund
16 446177(508702) バレーボール Deutscher Volleyball-Verband
18 200271(223017) バドミントン Deutscher Badminton-Verband
21 165859(108299) 空手 Deutscher Karate Verband
22 161164(266519) 柔道 Deutscher Judo-Bund
24 119392(113421) カヌー Deutscher Kanu-Verband
25 109825 (8830)  近代五種競技 Deutscher Verband fur Modernen Funfkampf
35  54871(59830)  テコンドウ Deutsche Taekwondo Union
37  52992(53206)  柔術 Deutscher Ju-Jutsu-Verband
38  50552(21356)  アメリカンフットボール American Football Verband Deutschland

46  23364(28736) 野球/ソフトボール Deutscher Baseball und Softball Verband
48  19309(13507) ボッチャ Deutscher Boccia-Boule- und Petanque-Verband

343:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:21:09.20 QB3wLW2I0.net
◇各国Google検索数の、サッカーと野球の比率
サッカー99% 野球1% イギリス
サッカー99% 野球1% フランス
サッカー99% 野球1% ロシア
サッカー99% 野球1% スペイン
サッカー99% 野球1% イタリア
サッカー99% 野球1% トルコ
サッカー99% 野球1% ブラジル
サッカー99% 野球1% アルゼンチン
サッカー98% 野球2% ドイツ
サッカー97% 野球3% オランダ
サッカー97% 野球3% インド
(略)
サッカー78% 野球22% ベネズエラ
サッカー69% 野球31% カナダ
サッカー51% 野球49% アメリカ
 ↑ 文明国
 ↓ 後進国w
サッカー40% 野球60% 韓国
サッカー33% 野球67% プエルトリコ
サッカー30% 野球70% 日本
サッカー23% 野球77% ドミニカ

344:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:21:44.64 zRbR+/UZ0.net
>>341ただのボール投げとして流行りそうw

345:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:22:12.80 QB3wLW2I0.net
これが世界のクリケットと野球の現実 
2019年版、世界で最も有名なスポーツ選手トップ100(アメリカ ESPN発表)
*1位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 リオネル・メッシ(サッカー)
*4位 ネイマール(サッカー)
*5位 コナー・マクレガー(格闘技)
*6位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*7位 ビラット・コーリ(クリケット)←←←☆
*8位 ラファエル・ナダル(テニス)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)

28位 錦織圭(テニス)※スポンサー収入36億円

64位 羽生結弦(フィギュア)
99位 ブライス・ハーパー(野球)←←←★
URLリンク(www.espn.com)

346:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:22:29.03 QB3wLW2I0.net
各競技の中で最上位の選手だけをピックアップしてみた (錦織のみ例外)
◆ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名・名声のある現役アスリート)
URLリンク(www.espn.com)
1位 サッカー クリスティアーノ・ロナウド
2位 バスケ  レブロン・ジェームス
5位 総合格闘技 Conor McGregor
6位 テニス  ロジャー・フェデラー
7位 クリケット Virat Kohli
10位 ゴルフ  タイガー・ウッズ
21位 F-1  ルイス・ハミルトン
24位 スノボ  ショーン・ホワイト
28位 (テニス  錦織圭)
31位 アメフト トム・ブレイディ―
34位 ボクシング Deontay Wilder
41位 e-スポーツ Ninja
43位 水泳   Sun Yang
64位 フィギュア 羽生結弦
67位 Moto GP Valentino Rossi
99位 野球   Bryce Harper
ラグビー ランク内になし

347:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:23:35.40 Z86T8UHp0.net
>>339
まぁ真実がショボいからしょうがないんだけど
でもそういうやり方が結局世界の狭さを感じさせて
興味を失くさせるんだよな。
今回のラグビーやサッカーW杯なんかでよくやる
各国から応援に来た人たちとか各国での盛り上がりの映像が全くない
ってのもショボさを感じさせる

348:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:24:32.91 QB3wLW2I0.net
焼き豚に教えてあげたい10の真実
①オランダは野球が盛んな国ニダ!
⇒“オランダ”の名を借りてWBCに参加している“オランダ”は「オランダ領のキュラソー島」の事です
オランダ本土では野球など相手にもされていません
②アメリカは野球大国ニダ!
⇒アメリカ国内における三大人気スポーツはアメフト、アイスホッケー、バスケットボールです
最近ではサッカーにも抜かされ、野球はアメリカ国内で既に5番手以下の地位にまで凋落しています
③WBCは全世界が注目する大会ニダ!
⇒野球のレベルが最も高いアメリカですら、WBCには全く興味がありません。
他の世界各国はアメリカ以上にWBCに興味がありません。
日本の焼き豚と韓国人以外はWBCに興味などありません
④大谷は世界的な大スターニダ!
⇒地球上に存在する大多数の国が野球に興味など全くありません
それらの国で生活している人々は大谷の名前はおろか、その存在自体を知りません。
焼き豚の言う“野球大国アメリカ(笑)”ですら、大谷の所属球団のファン以外は大谷に興味などありません。
ちなみに大谷の所属球団のファンですら、大谷を嫌う人はたくさんいます
⑤大谷は既にレジェンド選手ニダ!
⇒残念ながら、大谷は何らかのシーズン記録も、何らかの通算記録も所持していません。
タイトルを1つ2つ獲得しただけの選手です。その程度の選手なら歴代に何百人もいます(野球のタイトルがいくつあるか知ってますか?)

349:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:24:44.21 QB3wLW2I0.net
⑥野球人気は健在ニダ!
⇒地上波で視聴率が取れなくなったのでCSに左遷されました
その証拠に稀に地上波で野球の試合が放送されると、お約束の様に壊滅的な視聴率を叩き出すようです
⑦各球団の観客動員数は増えているニダ!
⇒巨人が一人勝ちしている時代が終わって、他球団にファンが分散されただけです。
ファンの総数自体は激減しています
⑧野球をやるには金がかかるニダ!
⇒野球は貧乏人が、人生一発逆転を狙って始めるケースが極めて多いです
多くの大選手が、貧乏脱出をモチベーションに頑張ったと証言している様に野球の歴史が、その事を証明しています
⑨野球は上流階級の人間が好むスポーツニダ!
⇒プエルトリコ、オランダ(キュラソー島)、ドミニカ、キューバ、ベネズエラなど野球に熱心な国は貧民国ばかりです
日本国内においても、在日を筆頭に下層階級が好むスポーツです
⑩野球選手はフィジカルエリートニダ!
⇒野球選手はベース一周しただけで、次のイニングに入っても息切れしていますが、他のスポーツ選手は、この程度の運動で息切れするなんて事は、ありえません
野球選手は少し機敏に動いただけで、肉離れを起こしたり、アキレス腱を切ったりしているようですが、他のスポーツ選手からしたら考えられない話です

350:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:25:13.37 0CzjK1ZI0.net
>>308
今年Sevillaの街中をバスで移動してたら
やきう場見かけて思わずニヤニヤしちまったぜ
のちにGoogleマップで確認したら
セビージャFCのスタジアム
サンチェス・ピス・ファンの東方面の運動公園の中に
ちょうどそのホタテ貝型の奇形球場はあったw

351:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:26:11.62 QB3wLW2I0.net
ジンバブエ人「野球は土人のレジャー」
【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
スレリンク(mnewsplus板)

30年続く焼き豚の虚しい自己催眠
> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しないな
…要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球
アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している

352:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:27:12 QB3wLW2I0.net
既にアメリカでも不人気のマイナーレジャー・野球 

「アメリカは世界の中心だが、野球はアメリカの中心ではない」は至言


2018年アメリカの年間ツイート数

◇最もツイートされたスポーツイベント

1位 FIFAワールドカップ
2位 平昌オリンピック
3位 NBAファイナル
4位 大学バスケトーナメント
5位 NFLドラフト


◇最もツイートされたスポーツゲーム

1位 NFLスーパーボウル、イーグルス対ペイトリオッツ
2位 大学アメフト決勝、アラバマ大対ジョージア大
3位 NFLプレーオフ、ジャガーズ対ペイトリオッツ
4位 NBAファイナル第1戦、キャバリアーズ対ウォリアーズ
5位 NFLプレーオフ、バイキングス対イーグルス
URLリンク(www.sporttechie.com) 

353:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:27:15 Z86T8UHp0.net
>>341
スーパースターに頼るのは簡単だけど
それがいなくなったら終わるからその手法は危険。
J発足のとき野球は長嶋復帰という切り札を使って実際盛り上がったけど、
でも実質的に何か改善されたわけではなく
その後衰退していった

354:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:27:52.24 QB3wLW2I0.net
◆アフリカ人が考案した「新しい野球」

275 名前:名無しさん@恐縮です 2013/04/07(日) 02:30:40.93
トリビアの種No.068 
「野球を知らない人々に野球道具一式を渡し一週間考えてもらい、
出来たのはケンケンで捕虜を取り合う競技」 (番組評価 九分咲き)

今回用意した野球用具は金属バット1本・硬式ボール1個・グローブ9個・
ホームベースと1~3塁ベース・巨人のキャップと阪神のキャップを
それぞれ9個ずつです。
これらの道具を全て使って9人対9人の競技を一週間考えてもらいました。

アフリカの国、チャドのアムサキネ村の人々に考えてもらいました。
チャドは外国との接触があまりない国で、その中のアムサキネ村は
生活の全てを自給自足でまかなっている村です。
そこでできたルールは、守る側がヘルメット(グローブ)をかぶり、攻撃側の
2人は球をパスしながら攻め、守り側の1人は攻撃を阻止します。
攻撃側が球を守り側のベースに置いたら攻撃側の勝ちとなり、守り側の1人は
捕虜となって失格となります。
守り側が球を奪って攻撃側のベースにおいた場合は攻撃側の2人が捕虜となり、
失格となります。
全員が捕虜となったらゲーム終了です。
なお、両チームとも移動は片足で行います。金属バットは審判が使いました。
また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。

>また、本来の野球を実演して見せたところ、見向きもしなかったそうです。

355:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:28:50.87 9tIyFWHd0.net
知恵遅れ競技野球

356:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:29:13.60 VycSxI+E0.net
>>1
最低限、時間制にしてダラダラやんなよ
テレビ番組潰すとかやめろよ

357:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:29:19.98 QB3wLW2I0.net
【サッカー】本田圭佑が「地球上で今一番有名な日本人」の堂々1位に輝く! 当の本人の感想やいかに!?
スレリンク(mnewsplus板)
1月26日にテレビ朝日系列で放映された『陸海空 地球征服するなんて』。
このバラエティー番組内で発表されたのが、“地球上で今一番有名な日本人
ランキング100”だ。これまで番組で調査した22の国と地域、総勢2万人の
アンケート結果を集計し、弾き出されたレアなデータである。
その1位に輝いたのがほかでもない、メルボルン・ヴィクトリー所属の
元日本代表MF本田圭佑だ。実は本田は同番組が昨年夏に集計した際も
トップに選ばれており、言うなれば2連覇。
 
トップ10の顔ぶれは以下の通り。
1位 本田圭佑(メルボルン・V)
2位 宮崎 駿(アニメーター/映画監督)
3位 村上春樹(作家)
4位 黒澤 明(映画監督)
5位 鳥山 明(漫画家/ドラゴンボールほか)
6位 長友佑都(ガラタサライ)
7位 尾田栄一郎(漫画家/ワンピース)
8位 安倍晋三(総理大臣) 
9位 ピコ太郎(芸人)
10位 乾 貴士(アラベス)

358:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:30:24 igcmlqQE0.net
サッカーとかいうスポーツ界1の干され王子w

359:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:30:24 xGyjqhMM0.net
代表常設化の意味もよくわからない
サッカーはAマッチデーを設け各国のリーグ戦最中にも一時休止して選手を招集、代表戦を実施しているけど
野球は今年はまだプレミア12があるけど、シーズン開幕前と日本シリーズ終了後の数日にのみ集まって練習試合やるだけって

360:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:30:27 QB3wLW2I0.net
【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
スレリンク(mnewsplus板)

27日(日本時間同日)付の米紙『ボストン・グローブ』は、今年のワールド
シリーズが驚くほど米国の注目を集めていないことを指摘している。
同紙はまず、「テレビの評価は史上最低」だと単刀直入にバッサリ。
「当該地域以外の新聞はワールドシリーズをほとんど取り上げず、『ダラス・
モーニング』(アストロズが本拠地を置くテキサス州の地元紙)は、
アストロズのワールドシリーズをカバーしていなかった」と驚きを示した。

「ワールドシリーズの記者席にシカゴ、デトロイト、クリーブランド、
セントルイス、サンフランシスコの新聞社は来ていなかった。
(ヒューストンとワシントンの2都市以外は)ニューヨーク、ロサンゼルス、
ボストンだけ。他のみんなはNFLとNBAにこだわっている」とMLBの
寂しい現状を嘆いている。

「ワールドシリーズ」という名称にも「メジャーリーグは『地域同士の戦い』
のようなものになっているため、“2019年のワールドシリーズ”という響きは
奇妙で不適切」と指摘している。
URLリンク(www.baseballchannel.jp)

361:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:31:29.91 QB3wLW2I0.net
地元ロスですら視聴率1パーセントだった大谷より、なでしこの方が
確実に多くのアメリカ人に見られていただろうな

◇2015サッカー女子ワールドカップ アメリカ対日本
 アメリカ国内視聴者数 2670万人
 アメリカ国内視聴率   15.2%
◆同じ年のMLBオールスター
 アメリカ国内視聴者数 1090万人
 アメリカ国内視聴率   6.6%

【女子サッカー】W杯決勝「なでしこ×アメリカ」 米国内での視聴者数は2540万人、
 サッカーの試合で過去最多を記録
調査会社ニールセンによると、サッカーの女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会決勝戦の
米国内視聴者数が2540万人となり、サッカーの試合では過去最多を記録した。
今回の視聴者数は、2014年サッカー男子W杯ブラジル大会の米国対ポルトガルの
平均1820万人を大きく上回ったほか、米国が日本に敗れた女子W杯前回大会の
決勝の1350万人も上回った。 [6日 ロイター]

362:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:31:44.65 igcmlqQE0.net
今日もサッカー情報が入ってこないな
大丈夫かこの干され方でw

363:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:32:09.85 Z86T8UHp0.net
>>348
個人的には特に1が気になったかな。
実際に友達で「野球ってオランダでも人気なんだね」って言ってた人いたけど
野球ってそういう印象操作がほんと酷い。
もちろん友達には速攻訂正させてもらったけど

364:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:32:11 QB3wLW2I0.net
ブラジルW杯の時のアメリカ


アメリカでW杯フィーバー!! ワールドシリーズやNBAファイナルを上回る高視聴率に現地メディアの報道

☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりビッグであることを。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball

☆ニューヨークタイムズ
「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match

☆ウォールストリートジャーナル
「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録。」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.

☆ビジネスウィーク
「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ。」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport

☆NBCスポーツ
「野球に死の警報。ワールドカップは高視聴率。」
Baseball is Dying Alert: World Cup Ratings Edition

365:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:32:36 igcmlqQE0.net
なでしこの犯罪だけがワイドショーで取り上げられるサッカーw

366:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:33:12.14 lwFT6oTQ0.net
世界的にはサッカー、国内的には野球という棲み分けでいいんじゃないの?

367:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:34:15.95 9tIyFWHd0.net
>>366
ボケ老人は野球
それ以外はサッカーって棲み分けが既に出来てるよ

368:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:34:16.63 QB3wLW2I0.net
MLBのオークランド・アスレチックスのGMまでが(笑)
【サッカー】大リーグ・マネーボ-ルのビリー・ビーン氏がAZのアドバイザーに就任「私はサッカーが大好き」
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426690643/
【サッカー/MLB】マネーボールで有名になったGMビリー・ビーン「サッカーは魅力的なスポーツで大好き。結果を知っていても録画は見る」
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413788770/

369:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:34:26.31 PAqW4J270.net
>>366
CS3.3%なのに?
日本シリーズ一桁なのに?
Jリーグチャンピオンシップがあった時は二桁あったけどね

370:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:34:38.12 QB3wLW2I0.net
NFLコミッショナー「野球はレジ待ち以下の競技」
URLリンク(sportsillustrated.cnn.com)
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."

371:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:34:57 QB3wLW2I0.net
ワシントンタイムス「野球は試合時間が長すぎて客が減った」
Not so fast: Baseball vexed by longer games, shrinking attendance 

URLリンク(www.washingtontimes.com)

↓コメ欄より

RedScissors 1d
Baseball is very much like watching ice melt. Boring as hell and very slow.

(野球は氷が溶けるのを見ているのと良く似ている。
 地獄のように退屈でとても遅い。)

372:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:35:16 51lYGNJA0.net
>>218
U18の接戦だったチームも対戦相手がクリケット選手を急きょ集めてチーム作った
野球のルールも一夜漬けでほとんどわかってなかったとか

373:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:35:50.50 Q3iv3j5E0.net
もっとしゃきしゃき動けや

374:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:36:12.22 QB3wLW2I0.net
発狂焼き豚「さ、サッカーは干されたニダ! 地上波から消えたニダ!」
 ↓ 焼き豚にはつらい現実

○サッカー「親善試合」の「煽り番組」  7.4%
 まもなくサッカー・キリンチャレンジカップ 日本テレビ 2019/9/05(木) 19:00-20  7.4%

●日本プロ野球の最高峰・日本シリーズ開幕戦 6.4%

375:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:36:32.76 QB3wLW2I0.net
発狂焼き豚「ふ、不人気Jリーグは地上波放送ゼロニダ!」
現実見ろよっ、負け犬www

◆2018年
Jリーグ優勝決定試合    全国地上波中継あり
ルヴァンカップ決勝    全国地上波中継あり
サッカー皇后杯決勝    全国地上波中継あり
ゼロックススーパーカップ 全国地上波中継あり

セリーグ優勝決定試合       全国地上波中継なし
パリーグ優勝決定試合       全国地上波中継なし
クライマックス・セ優勝決定試合  全国地上波中継なし
クライマックス・パ優勝決定試合  全国地上波中継なし
↑もちろん視聴率は0%
 まごうことなくやきうの完全敗北www

376:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:36:54 ub0E7N2z0.net
>>1
東南アジアでなかなか普及しないのは道具が高いからだよ
野球は間違いなくブルジョワスポーツテニスやゴルフなんかと同じ
猿やドジンでも1銭もなくてもできるのがサッカーだが、最近サッカーもつまらなくて全然普及してない

377:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:37:08 QB3wLW2I0.net
> 視聴率とれずに地上波無くなるなんて現実にあるか? 
> あ、やきうのことかwwwwwwwwwwwwww


野球のテレビコンテンツ


春秋のオープン戦 → 地上波中継なくなる
東西対抗  → 地上波中継なくなる
プロ野球ニュース → 地上波中継なくなる
マスターズリーグ → 地上波中継なくなる
ジュニアオールスター → 地上波中継なくなる
アジアシリーズ → 地上波中継なくなる
U18世界選手権 → 地上波中継なくなる

交流戦優勝決定戦 → 昨年地上波中継なし
パリーグ優勝決定戦 → 地上波中継なくなる
セリーグ優勝決定戦 → 地上波中継なくなる
パ・クライマックスシリーズ → 地上波中継なくなる
セ・クライマックスシリーズ → 昨年地上波中継なし

378:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:37:10 51lYGNJA0.net
>>357
サカ豚テレビ番組のソースなんて意味ないから

379:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:37:29 y1eGGbjv0.net
100人同時接続で50人vs50人の撃ち合いゲーム ← 面白そう
22人同時接続でサッカーゲーム ← 面白そう
10人同時接続でバスケゲーム ← 面白そう

18人同時接続で野球ゲーム ← 15人ほどは待ってるだけでつまらなそう

こういう事

380:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:37:56.84 Z86T8UHp0.net
>>359
実体が乏しいからこその虚勢なんだよな。
「日本だけが代表チームの別称を“サムライ・ジャパン”として」ってあるけど、
代表常設もそういうチームの愛称も長期の代表合宿も
みんなショボいからこその虚勢

381:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:38:05.61 QB3wLW2I0.net
野球大国ベネズエラに異変… 政治的混乱が球界に与える影響 元記者が伝える現状とは
URLリンク(full-count.jp)
>2018年まで同リーグの球団で働いていた関係者は、PDVSAの資金投入について
>「ベネズエラでは12月に選挙が行われることが多く、国は国民の政府批判の目を野球へ逸らすことが目的。
>野球で国民が抱える不満のガス抜きをしようという意図がある」と分析する。試合の入場料は2、3ドル。
>日本円でも約210~320円程度だが、これは今や国民の平均月収とほぼ同額だという。
>もはや富裕層以外は日々の生活に必死で、球場に足を運ぶことなどできない。
>同時に、富裕層の多くが国外に脱出しているため、どこも球場はガラガラだという。
>前出の関係者は「子供に夢を与えたいという思いで働いていたが、
>国民の大半はその日の食べ物に困っており、もう野球どころではない。
>以前はファンが球場に足を運び、ユニホームなどのグッズを買うことでチームの運営が成り立っていたが、
>もはや国からの資金援助なしにリーグは成り立たない」と内情を明かす。
>選手たちは当然、表立って政府批判をすることはできず、
>ある元メジャーリーガーはベネズエラの政情について発言したところ、
>母国に住む家族のもとに軍人が圧力を掛けに押しかけて来たという。
>リーグはテレビ中継されるが停電が多く、さらに「生中継」と謳いながらも実際は約10秒ほどタイムラグがあり、
>スタンドから政府を批判するようなヤジが飛ぶと音声が消え、音楽が流れるのだという。
>国の検閲があるため、放送するテレビ局は国が定めたルールに従うしかない状況だ。
>前出の関係者は「カラカスの空港では米ドル札を持っていることが見つかると没収され、携帯もチェックされる。
>ベネズエラに批判的なことを書いているメールやSNS投稿が見つかると、携帯も没収される」と明かす。
>ベネズエラでは医薬品も慢性的に不足しており、入管で薬が“強奪”されることもあるという。
これが世界でも数少ない野球国の現実

382:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:38:24.36 y1eGGbjv0.net
>>378
それ、必死になんとか焼豚選手を入れようと頑張った焼豚番組だぞw

383:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:38:24.57 ub0E7N2z0.net
>>375
なんで今年出さないの
今年のクライマックスシリーズは野球は地上波中継ありました全部
ぜいりーぐはるぱんが2ぱー 今年は現在これだけwwww

384:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:38:33.77 QB3wLW2I0.net
貧困国の子供は道具なんかなくても工夫していくらでも遊んでる
ただしサッカーを知ってしまうと野球はやらなくなるらしいwww

■ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。
■コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました
■【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)
セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。
ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
■Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。

385:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:38:52.75 QB3wLW2I0.net
野球に群がる人達=貧困階級の人達
アメリカでもMLBはドミニカやプエルトリコ、キューバの人間ばかりで
だからアメリカ国内でも人気が低下しているという現実
ヤンキースはサッカー経営に力を入れ始めている

◆“WBC最強打線” ドミニカ強さの秘密~現地取材で探る、メジャーリーガー輩出工場の全貌
 URLリンク(toyokeizai.net)
2月8日、ドミニカのプロ球団であるエスコヒードとリセイがともに本拠を構える
エスタディオ・キスケジャを訪れると、興味深い光景に出くわした。スタジアム
周辺にある砂利の敷地で、少年たちがストリートベースボールに興じているのだ。
少年バッターが左中間を突破するヒットを放つと、古びた段ボールで代用された
セカンドベースに滑り込んだ。砂利の上だが、恐れる様子は微塵もない。
さらに奥にある砂利のスペースに別の少年たちが見えるので、近づいてみる。
13歳くらいの少年たちが行っているのは、遊びの試合ではなく、ロングティー
(トスで上げたボールを遠くへ打つトレーニング)だ。
ホームベース上でトスを上げているコーチに話を聞くと、非公式の代理人だという。
ドミニカにはMLBの28球団がアカデミーを開いているが、彼らは16歳未満の選手との
契約を認められておらず、非公式の代理人がそれより若い選手を発掘・育成して
いるのだ。そういった選手をプレーさせるためのリーグもあり、彼らがMLBと契約した
場合、代理人は選手の家族からマージンを得る。
ちなみに、トスを上げていた代理人の報酬は契約料の10%。
ドミニカを取材して驚かされたのが、至るところに野球グラウンドがあることだ。
もっとも、日本のように整備されたフィールドではなく、ボコボコの土の上に
雑草が生えているのは当たり前。前述したような砂利のグラウンドや、傾斜がある
フィールドも珍しくない。
そうした環境に目を付けたのがMLBだった。1950年代からドミニカ人選手の発掘を
開始し、現在では全30球団のうち28球団がアカデミーを開き、ダイヤモンドの
原石を磨き上げている。
なぜ、MLBのアカデミーはドミニカに一極集中しているのか。
「財政的な理由だよ。ドミニカでは、他の国より安くアカデミーを運営できる。
なぜなら、政府から税金を免除されているからだ。ボールやバット、バッティング
マシーンなど、ドミニカに持ち込まれる野球道具もすべて税金が免除される。
50人以上の選手を抱える球団では給料がドルで支払われ、所得税を払う必要も
ない。MLBのアカデミーは、タックス・ヘイブンなんだ」
ドミニカのめぼしい産業は観光くらい。多くの人が従事するさとうきび栽培は
収益が低く、その家族の子どもたちは学校に通わず、家業を手伝うケースも
少なくない。そんな国において、野球は貧乏を脱出する唯一の手段なのだ。
今回のWBC2次ラウンドでアメリカを破って準決勝進出を決めた直後、ドミニカ
代表のトニー・ペーニャ監督はこう話した。
「母国出身の大リーガーの80%は貧しい農家の出身。常にプレーを楽しむ理由は、
貧しさを忘れるためさ」(『Sponichi Annex』より)

386:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:39:01.71 ub0E7N2z0.net
世界的にサッカー人気が落ちていてそこを一生懸命伏せているコピペ気違いwwww

387:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:39:14.65 QB3wLW2I0.net
【野球が№1スポーツの希少な国と地域】
キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw
かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実
【結論】野球が世界に広まらないのは、「ただ単に面白くないから」

388:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:40:06.00 QB3wLW2I0.net
◆プロ野球が「消えた」令和元年 
負け犬焼き豚が必死になって現実に目をつぶっている間に、現実は粛々と進んだ…

2013年 日テレ 優勝のかかった巨人-広島戦を緊急中継してゴールデン5.1%
    以後ナイター中継を激減させる

2015年 フジ 優勝争いの時期に巨人-ヤクルト戦を緊急中継してゴールデン3.7%
    翌年からナイターは年1試合しか放送しなくなった

2017年 NHK 優勝のかかった広島-DeNA戦を緊急中継してゴールデン6.6%
    翌18年、ついに優勝決定戦の中継に名乗りをあげる局はなくなり、
    クライマックスシリーズも地上波放送は1試合もなくなった

2019年 オールスター戦、史上初の全試合ひとケタ視聴率
    そして日テレがラグビーを押す中、巨人の優勝決定試合はついに
    どの地上波でも中継はされなかった…

389:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:40:25.98 6youHlkj0.net
思い切って6回で終了にするくらいの短縮策しないと無理じゃね
過去の記録が参考記録になってしまうので抵抗あるんだろうなあとは思うけど

390:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:40:25.95 2JspKX5V0.net
10月31日(木) 強化試合1戦目
不明
11月1日(金) 強化試合2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本
11月5日(火)
11.1% 19:08-21:54 EX* 世界野球プレミア12開幕戦・日本×ベネズエラ ※3分延長(最大延長行使)
11月6日(水)
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ
11月7日(木)
*8.4% 19:30-23:10 TBS 世界野球プレミア12・日本×台湾

391:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:40:31.17 QB3wLW2I0.net
今年も巨人戦を中心としたプロ野球の地上波中継は惨状続きだった
そしてトドメの日本シリーズ盟主対決の史上最低視聴率更新…

・巨人戦ナイター年間平均視聴率  7.28% ★歴代ワースト更新
・巨人戦デーゲーム年間平均視聴率 4.84% ☆歴代 ?
・巨人戦ナイター年間放送数    10試合 ☆歴代ワースト2位
・巨人戦ナイター日テレ年間放送数 6試合 ☆歴代ワースト2位
・巨人戦ナイターNHK年間放送数  3試合 ★歴代ワーストタイ
・巨人戦デーゲーム年間放送数     21試合 ★歴代ワースト更新
・巨人戦デーゲーム日テレ年間放送数 13試合 ★歴代ワースト更新
・巨人戦デーゲームNHK年間放送数   0試合 ★歴代ワーストタイ
・クライマックスセ・ファイナル平均視聴率 9.7% ☆歴代ワースト2位
・クライマックスセ・ファイナルナイター平均視聴率 8.9% ★歴代ワースト更新
・オールスター戦平均視聴率 9.1%  ★歴代ワースト更新
・オールスター戦 史上初の全試合ひとケタ
・プロ野球ドラフト会議2019   11.0% ☆歴代ワースト3位
・ドラフト特番お母さんありがとう 8.2% ★歴代ワースト更新
・プロ野球好プレー珍プレー   7.9% ★歴代ワースト更新(日テレ版)

焼き豚「プロ野球大人気!日本は野球の国!」

392:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:40:49.31 lVKOpsb70.net
>>1
東南アジア?
野球の不人気っぷりは世界的だろ!
ガチでやってるのは日本、下朝鮮、台湾の東アジア3国だけ

393:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:41:25 uaR1iYIu0.net
>>382
焼き豚的には 王、長嶋、イチローが世界的に人気だと思ってたんだろうね

394:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:41:59 h2umqpL40.net
段階ジュニアのオッサンだが
俺らくらいが夏休み家に居て突然「磯野~野球やろうぜ~」って近所の公園に駆り出された最後の世代だろうな

あれ嫌で嫌で仕方なかった
だって退屈なんだもの
殆どの時間突っ立ってるだけだし
投げてる奴と打ってる奴以外はなんも楽しくない
よほどの外部要因が無いと絶対に流行らないスポーツだと思うわ

395:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:42:00 QB3wLW2I0.net
<NPBクイズ>

Q、2019年の読売ジャイアンツの最高視聴率は?

1 オープン戦 
2 NPB開幕戦 
3 リーグ優勝決定戦
4 クライマックスシリーズ
5 日本シリーズ 


A、答えは 1の巨人‐マリナーズのオープン戦です。

7ヶ月間もダラダラやったペナント・交流戦・CS・日本シリーズより、
引退ブーストを使いまくったイチローおじさん引退興行が上でした

ペナントレースの視聴率は開幕戦が最高であとはやればやるほど下がり
4のリーグ優勝決定戦は、セパ共に地上波放送すらされませんでした
もちろ年間平均視聴率は史上最低をさらに下回りましたwww

396:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:42:24.52 QB3wLW2I0.net
ちなみにこれがJリーグと同じ昼の時間帯に放送された
プロ野球中継の、今年の世代別視聴率 (関東地区)
見事に若者から見放されているオワコン、プロ野球
若い世代は数字すら出てこない…
野球の年間最低視聴率は、「常に」Jリーグ最低の数字よりさらに下

◆2019年 巨人戦以外のプロ野球 世代別視聴率 関東地区
世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*0.9 **.* *0.5 | *0.1 *0.4 *0.7 | **.* *0.4 *0.6 19/04/13(土) 14:50-15:04 NHK プロ野球・阪神×中日
*1.1 **.* *0.2 | *0.1 *0.5 *1.2 | *0.4 *0.1 *0.6 19/04/13(土) 15:07-17:25 NHK プロ野球・阪神×中日
*1.4 *0.2 **.* | **.* *0.3 *1.5 | **.* *0.4 *1.1 19/04/27(土) 14:50-15:05 NHK プロ野球・日本ハム×ソフトバンク
*0.8 **.* **.* | **.* *0.1 *1.1 | *0.2 *0.1 *0.6 19/04/27(土) 15:08-17:25 NHK プロ野球・日本ハム×ソフトバンク
*1.5 *0.2 *0.3 | *0.1 *0.6 *1.6 | **.* *0.3 *1.0 19/06/23(日) 13:05-15:01 NHK プロ野球・広島×オリックス
*1.9 **.* **.* | *0.7 *1.0 *2.1 | **.* **.* *0.7 19/06/23(日) 15:04-17:15 NHK プロ野球・広島×オリックス

397:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:42:24.86 Z86T8UHp0.net
>>389
野球はプレーの魅力で見せるのではなく
成績、データで見せるものだから
過去の記録が意味無くなるってのはかなり痛いな

398:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:42:36.17 unYRdgY80.net
単純だよ
退屈でつまらないから

399:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:42:54.99 QB3wLW2I0.net
◇サッカー、今年も深夜の試合で20パーセント超え
テレビ朝日で1日に放送された、サッカーアジア杯「日本-カタール」
(午後10時55分)の平均視聴率が21・4%(関東地区)だったことが4日、
ビデオリサーチの調べで分かった。最高視聴率は24・7%で4箇所あり、
いずれも前半の攻防で午後11時21分、同40分、同41分、43分に記録した。

424 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 10:42:52.28
日付またいでも簡単に20超えてくるなサッカーわ
399 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 09:28:35.07
時間帯、展開考慮したら割りと高めか
やきうさんはこれ以上の数字は取れるんかね
436 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/02/04(月) 11:27:55.68
去年の高校野球はW杯以上に煽りまくってたからなあ
それでも18%どまり
今年はプレミア12で20%超えるのも無理かもな
434 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 11:17:26.27
サッカーはこれで年間最高視聴率連続20%越えを維持
野球の場合近年は年間最高視聴率が15%以下で終わる年も珍しくないが
サッカーは何かしらの試合で毎年必ず20%は超える
これを達成してるのは箱根駅伝以外だとサッカーだけ

400:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:43:11.72 QB3wLW2I0.net
今年、国民的英雄のはずのイチローの引退興行がサッカーのベトナム戦、
ウズベク戦、サウジアラビア戦以下の数字しか取れなかった流れ

アメリカで連続ノーヒット街道驀進
  ↓
朝から晩までゴリ押し報道の中来日
  ↓
巨人の投手すら打てず
  ↓
その巨人戦が7.9%の低視聴率
  ↓
MLB開幕戦でも打てず
  ↓
開幕戦視聴率8.3%
  ↓
「試合後にイチローが記者会見」情報
  ↓
「イチロー引退」の報道わらわら
  ↓
日テレ放送中にNHKが支援の引退速報テロ
  ↓
結局ノーヒットのまま退散
  ↓
なんとか12.6%
  ↓
視聴率ランキング、トップ30にも入らず
  ↓
NHKの特番も9.1%に終わる
  ↓
マスゴミもパタッとイチローの話題に触れなくなる

401:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:43:23.42 dz9DJDLT0.net
アフリカ人にバット寄付したら殴り合い始めそう

402:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:43:40.24 51lYGNJA0.net
>>382
テレビや日本主催のアンケートで「世界の人気」など語ったって意味がない
おまえらだって日本人が絡んでない競技でアスリートの名前なんて一般人から外人の名前出て来ると思うか?

403:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:43:59.71 QB3wLW2I0.net
◆球春到来! ペナントレース開幕前の焼き豚www

・広島でサッカー専用スタジアム建設が発表され発狂
・ブレイクダンスに負けて五輪から除外され発狂
・鈴木大地から「つまらないから見てもらえない」と言われて発狂
・TBSに続き文化放送にも週末ナイター中継全廃を発表され発狂
・楽天の球団社長に「25年後はサッカーの勝ち」と言われて発狂
・マストと言われてた「北広島ボールパーク新駅建設して!」が無期限延期で発狂
・小宮山に「野球の国ではなくなる」と言われて発狂
・パンダ清宮・中村あっさりスクラップで発狂
・五輪野球「ロスに始まりロスでトドメ」と断言され発狂
・密輸に続き児童買春も発覚、「誘った女が悪い!」と発狂
・ちんたら試合のあげくメキシコに惨敗した侍ジャパンに発狂
・煽りに煽った侍ジャパンの視聴率が6.2%で発狂
・わざわざ金ロー枠を使った日テレ版プロ野球珍プレーも7.9%で発狂
・さらに煽ったイチローの引退興行がいきなり7.8%で発狂
・そして最後の試合、NHKの速報支援までもらいながら12.6%で大発狂
・ダンカンに「茶番」「客寄せパンダ」と本当のことを言われ発狂
・マスゴミ無視・裏番組包囲網で潰したつもりのサッカー親善試合が2試合とも
 ふたケタに届いてイチロー引退試合合計を超えてしまい発狂

わずか半月程度の間に発狂しすぎ
焼き豚の安住の地は狂気の世界しかないのか
合言葉は「来年よりマシ!」

404:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:44:17.91 y1eGGbjv0.net
>>394
野球なんて元々BBQやってる時の待ち時間に、手の空いた奴でやってた遊びだからな

405:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:44:23.38 teFINnCC0.net
日本が世界化するか
世界が日本化するかで
この世界は、終わる寸前の瀬戸際に立ってるはず
明治維新や
第二次世界大戦の後に日本が負けたことで
日本が世界化していったわけだけど
結果として、日本だけが進化して
世界はどんどん退化していったわけで
日本ばかりが世界中のなにもかもを吸収しまくったなのに
そのほかの国は、戦勝国により文化も言語も一つに侵略支配統一化一元化されていって
多様性を失い退化しまくってる、治安も年々悪化している
テロも人種差別も深刻化している、貧富の格差も広がっている

406:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:44:24.64 uSbPkVeM0.net
10月31日(木) 強化試合1戦目
不明
11月1日(金) 強化試合2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本
11月5日(火)
11.1% 19:08-21:54 EX* 世界野球プレミア12開幕戦・日本×ベネズエラ ※3分延長(最大延長行使)
11月6日(水)
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ
11月7日(木)
*8.4% 19:30-23:10 TBS 世界野球プレミア12・日本×台湾

407:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:44:42.38 uSbPkVeM0.net
10月31日(木) 強化試合1戦目
不明
11月1日(金) 強化試合2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本
11月5日(火)
11.1% 19:08-21:54 EX* 世界野球プレミア12開幕戦・日本×ベネズエラ ※3分延長(最大延長行使)
11月6日(水)
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ
11月7日(木)
*8.4% 19:30-23:10 TBS 世界野球プレミア12・日本×台湾

408:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:44:47.43 NE88BhS40.net
やきうは世界だ
タモリだ
音楽だ!

409:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:11.74 QB3wLW2I0.net
ペナントレース開幕もひとケタだらけだったプロ野球
「まだらボケの焼き豚おじいちゃんにはときどき思い出させないとダメなのか」

■2019年視聴率 サッカーvs野球

サッカー  野球
21.4%   12.6%
17.6%   11.9%?
15.5%   10.3%? ←★new!
14.6%   9.6%
14.3%   8.3%
13.7%   7.8%
12.0%   6.2%
11.3%
10.8% ←★この一試合にしがみつくしかない負け犬焼き豚の哀しさwww
- - - - -
121.2%  66.4%

セ・リーグ開幕戦 広島vs巨人
午後5時50分から70分間…  関東地区9・6%
午後7時00分から129分間… 関東地区10・6%
瞬間最高 21時01分…「ちはやふる」の放映予定時間
<侍ジャパン視聴率> 強化試合「日本VSメキシコ」 9日は9・6%、10日は6・2%...★10
スレリンク(mnewsplus板)
日テレ 17日(日)「巨人vsマリナーズ」関東地区 7.8%
URLリンク(www.bunkatsushin.com)
参考 7.9% 金曜ロードSHOW!OBvs現役 プロ野球好珍バトル2019春 日本テレビ

410:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:31.69 QB3wLW2I0.net
◆焼き豚発狂www

474 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 11:50:10.19 ID:AWLAByYS0
直近の球蹴り代表より高くてすまんなw

478 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 11:50:28.64
え???
高い…?
頭大丈夫か?

500 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 11:52:39.62
>>474
森保J W杯アジア2次予選タジキスタン戦平均13・5% 瞬間最高18・6%
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
直近はこれですが何か?

476 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 11:50:22.91
10月31日(木)1戦目
不明
11月1日(金)2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本

411:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:34.91 zRbR+/UZ0.net
>>386落ちてないよね
人気もないのに世界にこだわる野球さんは恥になるよ

412:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:35.08 Vpf+xL5E0.net
クリケットも時間長いやろ

413:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:45.96 y1eGGbjv0.net
>>402
NBAに日本人がいない時からマイケルジョーダンは人気だったし
日本人で世界的選手がいない時からマラドーナは人気だったぞ

414:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:45:50.45 QB3wLW2I0.net
【やきう日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る 「中継の旨みは全くない」★2
スレリンク(mnewsplus板)
【崩れた神話】─<なぜ日本シリーズの視聴率は低迷したのか?>「他局のバラエティにも負けている」「BSやCSを合わせても雀の涙」 ★3
スレリンク(mnewsplus板)

415:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:46:11.86 QB3wLW2I0.net
◆ 他局のレギュラー番組にすら負ける、年に一度の「プロ野球最高峰」

日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る
2019.10.23 16:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
(略)強力な裏番組がなかった3戦目の1ケタは特に驚いたという。
「2戦目はラグビーの日本戦があったので、日本シリーズが1ケタでもやむを得ないと
考えられていました。しかし、3戦目はTBSが19時台『この差って何ですか?』11.6%、
20時台『教えてもらう前と後』12.5%、21時台『マツコの知らない世界』11.9%と
日本シリーズの数字を上回った。
フジテレビも、21時台のドラマ『まだ結婚できない男』は10.0%でした。
テレビ朝日は19時からの『林修の今でしょ!講座』の3時間スペシャルで
11.0%を取りました」
野球中継は18時から22時過ぎまで長丁場の放送だったとはいえ、他局の
レギュラー番組に負けたことになる。
「実は、初戦も2戦目もラグビー中継だけでなく、他局のバラエティ番組よりも
低かった。ここまで数字が下がって、民放の同時間帯で3位以下になってしまうと、
テレビ局にとって日本シリーズ中継の旨みは全くない。
テレビ局も地上波のプロ野球中継、日本シリーズ中継を考え直さなければ
ならない時期に来ていると思います」

416:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:46:32.66 AMb/CIJL0.net
22時なのにまだ5回かよ~って思った

417:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:46:43.91 QB3wLW2I0.net
サッカーのたかがアジア2次予選にさえ歯が立たない「プロ野球最高峰」日シリ

◆日本シリーズ2019
19/10/19(土) SoftBank×巨人 フジ 18:30~ *8.4% (←6.4%説あり)
19/10/20(日) SoftBank×巨人 TBS 18:30~ *7.3%
19/10/22(祝) SoftBank×巨人 日テレ 18:15~ *9.7%
19/10/23(水) SoftBank×巨人 日テレ 18:00~ *11.8%
 ↑日テレは松阪牛プレゼント祭開催
※平均 *9.30% (初戦が6.4%ならば平均*8.80%)

◇サッカーW杯 アジア2次予選2019
19/9/10(火) ミャンマー×日本 日テレ 19:15~ 14.7%
19/10/10(木) 日本×モンゴル テレ朝 19:30~ 10.1%
19/10/15(火) タジキスタン×日本 テレ朝 21:15~ 13.5%
※平均 12.77%

418:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:47:37 N61OACZX0.net
スリーアウトごとにチェンジとかばからしい 

419:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:47:41 QB3wLW2I0.net
【サッカー】森保J W杯アジア2次予選タジキスタン戦平均13・5%★3
スレリンク(mnewsplus板)

「日本プロ野球の最高峰!」日本シリーズ
このサッカーの(たかが)アジア二次予選・タジキスタン戦の数字に
平均視聴率が届かなかった日本シリーズはここ6年だけでもなんと5回!

嗚呼、「代表戦なんかに頼らず国内人気でやっていける」はずだったプロ野球…


2014 ソフト×阪 神 最高 11.8 平均 9.6  ★ 日シリナイター初の平均ひとケタ

2015 ソフト×ヤクル 最高 12.5 平均 10.3  ★ 最低視聴率 7.4%

2017 ソフト×横 浜 最高 15.6 平均 13.1  ★ 最低視聴率 9.8%

2018 ソフト×広 島 最高 13.3 平均11.0  ★ 最低視聴率 9.7%

2019 ソフト×読 売 最高 11.8  平均9.3 ★ 最低視聴率 6.4%

420:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:48:36.99 9tIyFWHd0.net
>>404
野球は囚人が暇つぶしに始めたと聞いたけど

421:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:48:44.00 bsTGllkW0.net
動きの少ない野球が嫌いな人はゴルフも嫌いなんだろうな

422:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:48:57.36 G7HfNEQU0.net
1試合にかかる4時間まるごと見てる焼き豚はかなり多い
しかも年に100試合以上観戦してるから、年間に400時間以上野球中継見てる奴がザラにいる
完全にキチガイ無職だろ

423:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:49:56.85 y1eGGbjv0.net
>>420
囚人にバットとか持たせるとか正気かよ

424:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:50:24.62 Wl+lKq620.net
>>407
ガセ貼ってないでソース出しな
カナダ戦は7.6と7.3のVRで確定してるぞ

425:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:50:29.35 N61OACZX0.net
競技時間決めろよ 9回行かなくても終われ

426:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:50:44.41 Z86T8UHp0.net
>>421
個人競技はまた別だからな。
TV中継でいうと1人が打ったら
すぐまた別の選手が打つ映像が流れるし。
野球の動きの少ないってのとは違う

427:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:50:54.50 ij5o052n0.net
とりあえず日本メディアは絡んでいない世界的ソースはこれ
本田なんていない
毎年世界の新聞社に発信しているアメリカESPN 世界アスリート資料、最新版
URLリンク(www.espn.com)
米ESPN「2019年世界の名声アスリート100」
日本人では錦織28位&羽生64位ランクイン

428:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:51:29.82 QB3wLW2I0.net
>>408
NHK視聴者のジジババ 「うわあ~、野球じゃ、逃げろぉ~」 

◆2017年 NHK 土曜G帯視聴率
01/28 14.9% ブラタモリ 「#61 水戸」
02/04 15.0% ブラタモリ 「#62 別府温泉」
02/11 10.2% ブラタモリ 「#63 別府」
02/18 14.8% ブラタモリ 「#64 神戸の港」
02/25 13.9% ブラタモリ 「#65 神戸の街」
03/04 14.2% ブラタモリ 「#66 奄美大島」
03/25 13.2% ブラタモリ 「#67 奄美の森」
04/01 11.8% ブラタモリ 「#68 奄美の海」
04/08 12.3% ブラタモリ 「#69 京都・清水寺」
04/15 15.0% ブラタモリ 「#70 京都・祇園」
04/22 14.4% ブラタモリ 「#71 箱根」
05/13 16.2% ブラタモリ 「#72 箱根関所」
05/20 12.0% ブラタモリ 「#73 尾道」
05/27 *5.9% プロ野球.. 「巨人×広島」    ←←★
06/03 11.5% ブラタモリ 「#74 倉敷」
06/10 13.9% ブラタモリ 「#75 名古屋」
06/17 11.9% ブラタモリ 「#76 名古屋・熱田」
06/24 13.1% 陸上 日本選手権 第2日
07/01 14.2% ブラタモリ 「#77 大宮」
07/08 14.3% ブラタモリ 「#78 弘前」
07/15 13.1% ブラタモリ 「#79 秩父」
07/29 *8.5% プロ野球.. 「巨人×DeNA」   ←←★
08/12 *3.6% 野球ドラマ「1942年のプレイボール」   ←←←★!?
08/19 13.1% ブラタモリ 「#80 長瀞」
08/26 *5.8% プロ野球.. 「巨人×阪神」   ←←★
09/02 13.8% ブラタモリ 「#81 十和田湖・奥入瀬」

429:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:52:36.32 HZK09mOZ0.net
趣味が多様化してるし

430:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:52:51.40 QB3wLW2I0.net
>>420
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw

289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07
そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)
所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。
ダラダラやるのはやきうの宿命

558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
マジかよ  どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)
戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww
そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも
・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない 
などだな
やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね

431:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:53:06.52 bsTGllkW0.net
>>426
見事ないいわけw

432:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:53:09.77 QB3wLW2I0.net
>>420
◆囚人の労役・野球
国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物

304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79
・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか看守が把握できる
・打順などによって 囚人間にあえてヒエラルキーを作らせる
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので成功体験を奪う

433:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:53:11.41 51lYGNJA0.net
>>413
マイケルジョーダンみたいに本田はサッカー界で突出してたか?
海外からみたら外人その他の一人だよ

434:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:53:36.40 QB3wLW2I0.net
若者の世界では全くの空気感、
それでいて犯罪やいかがわしい話題だけはネットを通して
連日伝わってくる野球
以前言われていたけど、今の子供にとっての野球って、
昭和の頃の競艇とかオートレースなんかに近いんじゃないか
連日テレビで名前は出てくる、日程とかも連呼される、
でも実態は子供には何が何だかわからない奇怪なものだし、
子供もだんだん成長してくると、ソレに関わってる人間は
みなヤバい奴らばかりで、まともな大人からは
「近寄っちゃいけません!」
と言われる怪しげな世界だと判ってくるという
スポーツ新聞は絶滅寸前で若者は手にも取らないし
テレビが手を引いたら、野球は一気に浪曲講談並みの
過去の遺物になり下がるだろう
講談は、明治時代にはメディアを支配する国民的娯楽として全盛を誇ったが、
だから今でも日本人が嗜んでいるというわけじゃないのはバカでも分かる

435:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:53:54.38 Z86T8UHp0.net
>>431
見事だろ?w

436:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:54:21.71 r3FVgdWq0.net
こんな面倒臭いスポーツが存在してた事が奇跡

437:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:54:39.66 hB3Zxvc10.net
昭和のウソをバラしたインターネットが悪い

438:名無しさん@恐縮です
19/11/08 14:54:50.53 QB3wLW2I0.net
むしろ羽生は海外の方がスーパースター扱いなんだがな
日本の焼き豚くらいじゃないの?フィギュアだからと馬鹿にしてんの
海外では普通に五輪二連覇は英雄扱いになる
海外の賞
・イタリアスポーツ il Pallonaro誌「2018年最優秀男性アスリート」
・USSportsアカデミー 「2018アスリートオブ・ザ・イヤー」 男性部門大賞
・五輪channel 「2018年ベストアスリート」
・中国国営 「トップ10アスリート」
・ワールド五輪公式 「今年の偉大な五輪選手20人」
・ユナイテッドスポーツアワード 月間MVP
・米ESPN 「最も支配的な選手20人」
・イギリスロイター 「Big Ben Award 2018」 ノミネート
・ESPN 「世界で有名なアスリート100」2018、2019
・ローレウス賞ノミネート
・ドイツ誌 世界スーパースター7人
・ロシアガゼッタ誌 アスリートオブザイヤー 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch