【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいのか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」at MNEWSPLUS
【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいのか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:04:08.69 G0dlcYki0.net
人生初の芸スポ2ゲット

3:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:11.01 d47WAYpY0.net
海外でロリコンする美しい国のモテない人たち
URLリンク(vippers.jp)
スレリンク(news4vip板)

4:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:13.02 cXhfHqT70.net
日本も全くプレミア12なんて盛り上がってないだろw

5:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:25.74 PIu758D10.net
9回までやるルールをやめて6回コールドにしよう

6:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:45.82 pBXvbpWE0.net
論が飛びすぎw

7:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:56.17 V7qw+8xU0.net
いい加減、普及は無理だと分かれよ

8:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:05:58.44 Prazvbha0.net
客席ガラガラ 100人も入ってなかったわ、台湾人正直で笑えました。

9:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:12 vaA1uzHX0.net
野球とサッカーの間をとって
キックベースボールを推す

10:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:12 68YaXJgP0.net
競技の魅力
もう世界では無理だからあきらめろ
日本でも代表戦の視聴率低いし

11:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:16 A4Ej0Zzd0.net
6回じゃ駄目なんか?

12:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:17 XUE5sn2z0.net
🎉🎊👏おめでとー🎁🍰

13:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:52.42 NwsbFuZo0.net
野球未開の地へOB派遣して、道具も送って
なんとなく試合ができるようになったら
日本へ招待して、ボッコボコにしてきたのが
野球の国際的普及活動の歴史

14:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:06:56.62 gVHPhaQA0.net
馬鹿にはサッカーがお似合い

15:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:07:00.83 8LtMPcQQ0.net
馬鹿には出来ないスポーツ

16:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:07:25.78 PIu758D10.net
で、誰がこの記事書いてるのと思って見てみたら下朝鮮で草生えた
お前らのところは満遍なくスポーツ不毛だろw

17:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:07:41.06 QWtEysnz0.net
くだらないつまらない物は地球上から死滅するのみだよ

18:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:07:46.05 FHK2Vm250.net
オーストラリアや中国では、MLB事務局が多額の金額と時間を投資したことによって、野球が芽を出した。
本当に芽がでたのか?
芽が出ても育つように見えないんだが

19:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:07:50.50 NwsbFuZo0.net
世界化の前に、日本国内でもジリ貧じゃないっすか!!!

20:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:08:34 QWtEysnz0.net
そもそも馬鹿しかやらないからオリンピックから

永久追放されたんだよな(笑)

21:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:08:34 sFm7kpDP0.net
なお世界のサッカー・・・・



数年前
マリノス 総年俸約10億

DAZN参入現在

マリノス 総年俸約6億 ←放映権2100億円の効果はいつでるの?何にお金を使ってるの?

22:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:08:45 MNFBxj7Z0.net
ルールが複雑で高度なスポーツだから土人には理解できない

23:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:08:57 wf+/9rdC0.net
そんな大層な理由じゃないよ
ただ単に面白く無いだけ

24:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:09:51.33 CtBl59VG0.net
プレミア12って見ても誰も野球だなんて思わないね
不人気なんだし、しっかり野球かベースボールいれたら

25:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:10:16.47 wOevYVHM0.net
マジでやってもオージーのパン屋に連敗するレベルだしね

26:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:10:17.18 YVh/93gS0.net
真面目に考えるならなぜ競技自体に興味を持ってもらえないのかをまず考えないとダメだろ
それ以外の要因から探そうとしてる時点で意味ない
普及しないことや昔より視聴率下がってることに言及する記事書いてる人も
本気で心配するフリだけしてそこから目を逸らしてる

27:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:10:26.12 D21jYDH50.net
アジアや南米のドジンって世界なの?

28:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:09 Pe+mW1sr0.net
焼豚がクリケットを見て面白いと思えれば野球も面白いんだろう

29:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:16 qARiiBf50.net
なぜ車が若者に売れな理由と同じように皆分かってるけど分からないふりをしているのと同じ状況だよ
とりあえずやきうって本当に迷惑なんだよ
いい加減禁止にしろよ

30:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:19 d79+L32m0.net
ルールも複雑だしなぁ

31:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:22 013rsGKo0.net
用具一式が高いんだよ。
サッカーやバスケなら
ボールだけあれば始められる。

32:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:45 PWsIgfm40.net
時間の問題じゃなく単純に競技としてつまらないし観る気しない

全チャンネル将棋や歌舞伎で埋めつくされてて、そこでようやく野球に変えるかどうかというレベル

33:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:11:50 RQ3ZHIRu0.net
>>1
「プレミア12開催は日本の影響」と韓国紙。WBSCは「野球の世界化」できるか
2019年11月7日 12時13分 スポーツソウル日本版

>スポーツソウル日本版
>スポーツソウル日本版

34:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:11 6UrH4jPW0.net
ゴルフみたいに年寄り特化できればな

35:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:12 XJ9nyqCp0.net
あんまり野球を追い詰めたらいけんよ
あれでサッカーと張り合ってるつもりなんだから

36:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:35.12 oczQETLr0.net
日本人 ぷれみあなんとか 暇つぶしにに見てる程度

37:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:46.07 MCL/tSMy0.net
>>22

小学校低学年でも覚えられるルールが高度(笑)(笑)
後付けでルール足しまくってるから初見じゃ何してるか分からんだけ
よく見てみると難しいこと何ひとつやってないっていう

38:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:54.52 JWtXoRLu0.net
まず、何で打ったあと反時計回りに走らなきゃいけないのかすら分からんスポーツだもんな
道具も人数も、審判もいないと試合が成り立たない
流行る要素がない

39:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:12:57.62 mktzb5mY0.net
数少ない野球普及国であった台湾ですら無観客試合という惨状を見るに
もう21世紀のご時世に不適合な球遊びだったということだろうね

40:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:05.43 ciHun6b4O.net
別に拡げなくても良いけどな、ラグビー並みでも。
むしろカリブ国の野球インフラをきっちり整備してやれよ。

41:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:14.57 BgiVTVsl0.net
>>1
そんなに日本が気になって仕方ないんですか韓国さん?

42:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:22.41 5r7aSUjY0.net
つまらないから

43:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:37.93 yh0QQGSj0.net
唯一本気になってるはずのガラパゴJAPですら遁走する豚がいるくらい
もう誰も興味ない関心ないどーでもいい猿真似茶番W
いいかげん昨日の視聴率出せややきう防衛マスゴミ

44:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:39.11 oczQETLr0.net
お侍がサッカー憎くて対抗するためにぷれみあなんとかと言う大会をやってるだけ

45:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:40.98 lWOLQKaz0.net
クリケットは試合の間に
ティータイムがあるって聞いたぞ。

46:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:13:47.97 0NKnhhC30.net
>>1 あの韓国ですら、野球をゴリ押ししないねww

本当日本の焼豚ってガラパゴスやなあ

47:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:17 LyD6wa3x0.net
普及は無理だろうか
今なんて時間の奪い合いなのにほとんど自分は関与しなくてやたら長いなんて誰もやりたがらない

48:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:35 10nCPnOX0.net
>>1
タイトル、投稿時刻、配信元を省略するなチョン記者め

「プレミア12開催は日本の影響」と韓国紙。WBSCは「野球の世界化」できるか
2019年11月7日 12時13分 スポーツソウル日本版

49:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:36 l297HZBU0.net
国際大会で鳴り物の応援してる時点でないわ
ダサいのをいつになったら気づくのさ?

50:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:39 QWtEysnz0.net
>>18
既に死滅済みだよ(笑)

やきうんこりあ(笑)マスゴミって朝鮮系だから捏造しかしない(笑)


【野球】豪州野球の現状 人気はサッカーの遥か下、リーグは縮小の一途・・・
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424693083/

2年前にMLBが資本撤退で豪州プロ野球の台所事情は苦しく、国内の野球人気も高くないが、ABLを潰す訳にはいかないので、日本との提携強化に舵
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1510760354/

【野球】<ここが違うよ、日本とオーストラリアのプロ野球>兼業が当たり前、野球は「アルバイト」観客が1000を超えることはなかなかない
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549114079/


【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/

【野球】中国野球はどこに行ったのか2:プロスポーツとして定着したサッカーを観て思う
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1524226438/

【野球】サッカーやバスケと違って、野球はバットを振り回したりなんだりで見てもよくわからない、国が重視していない―中国★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1489150746/

51:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:44 fFujQS3j0.net
その為 日本では招待野球で 金儲け

52:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:52 WFDEOpq30.net
無理に世界どうこうしないで日米とその周辺国の特殊だけど日米で大きいビジネスの競技にしておいた方が
世界的にはマイナーだけど普及頑張ってるよりも価値は上がるんじゃないのかな

53:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:14:53 YVh/93gS0.net
ルールに関しては面白そうだと思って興味持てば覚えるよ

幼い子供だって興味を持てば操作が複雑なゲームだろうが覚えて楽しむし、
九九すら危ういような中卒の人間だって興味持てば麻雀の点数計算を覚えて楽しむ

54:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:05 GZSIpGW+0.net
>>22
昨日のさむらいの対戦相手はプエルトリコだぞ焼き豚wwwwwwwwww

55:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:09 oczQETLr0.net
お侍の敵はサッカー日本代表だから国際化とか関係ないて 稲葉が言うてたぞ

56:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:12 3hOrvWNh0.net
あまりにも分業してて、スポーツといえないから

投手とそのとき打者以外に
誰も動かないから、学校でさえ体育の授業で使えない

57:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:12 0r6HMbyw0.net
他の競技に比べてお金掛かり過ぎるよね
練習着、シューズ(スパイク)、グローブ、バット、専用の鞄、守備によってはプロテクター等

58:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:13 8LqtJcxG0.net
何一つ面白くないのに5時間拘束する拷問がやきう

59:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:24 Pe+mW1sr0.net
>>39
野球世界ランキング4位の台湾なのにね

60:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:29 mktzb5mY0.net
台湾の野球人気がないのか?
それとも野球日本代表の人気がないのか?
その両方か?w

61:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:40 Vjlh0qIa0.net
ピッチャーはボールを受けたら5秒以内に投げる
ストライク1でアウト
盗塁禁止
タイムアウト禁止
このルールでやってみろ

62:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:41 NGD7cxPs0.net
> 世界化が遅れている野球 韓国紙「プレミア12は日本の影響で開催」

日本が無理やりやらせてるみたいでワロタw

63:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:46 4NFSPDdR0.net
若い子なら守備しながらユーチューブ見だすだろ

64:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:15:52.24 6y+uG+Hq0.net
退屈だからだよ
退屈しのぎをしながら見るものだと理解するには相当な時間が必要

65:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:00.50 oczQETLr0.net
日本企業ばかりやん広告 察しろよ

66:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:02.28 SNuocbzP0.net
国際化に熱心になればなるほどマスコミによって
今まで騙されてきた野球の真実が暴かれてしまうだけ
国内だけでやってれば、あといくらかの間は現実から
目を背ける馬鹿と老人相手に商売は可能だよ

67:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:03.41 0NKnhhC30.net
昨日の国歌斉唱の時もニヤニヤしてふざけてたよね侍茶番

68:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:26.68 7aQKpN4J0.net
面白い面白くない以前に最後まで見るのがダルいんだよ

69:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:37.44 QSoUGnx+0.net
ゴリ押しが足りない

70:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:40.90 LyD6wa3x0.net
金の問題にしてるけど競技自体が退屈だと思われてる事実

71:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:16:42.95 l+CF9w6K0.net
チョンはK-POPより野球の普及に務めるべきだ

72:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:06.73 pUyxp3VJ0.net
普及しないのは簡単な理由だろ
やきうがつまらんからだ

73:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:21.97 QdknQUVi0.net
最高年俸はクリケット選手らしいが、日本で
しらないけど他国では有名なので、そんな
ものさ。野球は今のままでいいんだよ。

74:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:28.16 7aQKpN4J0.net
昔の途中から始めて途中で終わる中継はある意味理にかなってた

75:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:39.17 l/YWpqaB0.net
世界化の前に国内人気を何とかしろよ。
つーか世界化なんてどうでもいい。

76:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:44.02 Q77Ifhz80.net
豚双六というワードが全てを象徴している

77:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:17:49.49 KsiF2rcS0.net
焼豚「代表ごっこしたいから集まれー」
他国「嫌だよ、野球なんか」
焼豚「そう言わずにそこをなんとか メンバーは適当でいいし費用も俺が工面するから」
他国「それならまぁ…」
そうやって始まった大会 >>1

78:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:13.23 QWtEysnz0.net
>>55
ホント笑える(笑)

【野球】侍Jのライバルはサッカー日本代表…稲葉監督の周到なメディア戦略 サッカー日本代表に「負けたくない」 ★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】<日本人の野球離れ!>稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」日本球界はどんな未来が待ってるのか?★6
スレリンク(mnewsplus板)

79:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:19.47 tl2nbUA60.net
東南アジアだけが未開みたいに言うなよ

80:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:24.47 niNDYipT0.net
ペラっとした中身の無い記事だな

81:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:29 WEu0cXC00.net
普通に考えれば、用具の費用、それとルールが面倒という点だろう
サッカーやバスケはある意味わかりやすい
(細かい戦術とか別にすれば)

また攻撃と守備をはっきり区別するのも余り普遍的ではないのかも
アメフトも、アメリカ以外でも多くの国で普及している、とは言えないのでは?

82:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:30 Pe+mW1sr0.net
日本でだけ世界大会を開いてたら世界で人気が無いのがバレてしまう
結果台湾でガラガラ

83:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:42 TlyGTgfy0.net
これは韓国の記事の翻訳か?
なかなか新鮮な視点だな。
東南アジアでは地域ロイヤリティが必要無いのかw
サッカーはあんなに熱くなってるのに。

84:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:42 JlhH+Cr50.net
?ボールをハンドボールにする
?バットではなく足で蹴る
?ランナーがいなければ進塁は1塁でも3塁でも良い
?守備側は投げても蹴っても良い
普及を考えればこれやるだけで結構広まるとは思う

85:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:18:44 osBHrZQS0.net
貧して初めて世界ガー言い出したのでロクなアイディアが出ないから

86:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:01 0NKnhhC30.net
客席はガラガラ
国歌でニヤニヤ
試合はグダグダ
数字はヒエヒエ

これな~んだ?

87:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:01 s19ylxPh0.net
野球やるくらいならクリケットやるわ

88:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:03 Tl2Ae+cN0.net
試合数減らすべきピッチャーも少なくてすむし

89:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:08 4qCiPrOB0.net
道具が高いから貧困国では流行らせようもない

90:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:17 +bZJeF7A0.net
>>80
そりゃ書いているのが馬鹿チョンだから

91:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:19:28.10 bl9igUsD0.net
キックベースでいいじゃん
あれなら流行る可能性あると思うよ

92:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:04.32 Kxja407L0.net
ファール二回打ったらツーストライクなのにその後はファールを何球打ってもアウトにならないのが未だによくわからん…

93:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:10.49 0BaOrpD+0.net
>>1
貧乏な国では、バットとグローブは買えない、
やわらかいゴムボールで、手で打ってやろう

94:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:16.77 pUyxp3VJ0.net
>>89
ドミニカ、プエルトリコ、ニカラグア、パナマ、キュラソー、ベネズエラ

95:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:38.70 YxH2rt1Y0.net
>地域を基盤にした対決の必要性を感じていない
こんなの絶対嘘だろw

96:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:48.00 xWJLJPBh0.net
世界化ってよりアメリカ化が上手くいってるとこでしかなかなかな。元々が金もない土地もないとこはサッカーかバスケをやるしかないから放っておいても競技人口は増える。

97:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:20:58.36 wf+/9rdC0.net
>>81
カウンターが無いのもつまらない要因の1つだな
サッカーやバスケは攻められてても直ぐにカウンターで攻守逆になるが、
野球は守備してるときはどう頑張っても点は入らない

98:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:03.77 TkgaPfY60.net
ゴルフもテニスも試合時間長くね?

99:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:13.96 QdknQUVi0.net
>>92
知ってると思うがバントはアウトになる

100:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:20.16 JWtXoRLu0.net
9人いるんだから1回から9回まで9人が交替でピッチャーやったら?
守備時のピッチャー以外が暇そうなのも流行らない一因やろ

101:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:23.88 m3Cy1fYY0.net
韓国でのプレミア12観客動員数
韓国対オーストラリア 5899人
URLリンク(premier12.wbsc.org)
キューバ対オーストラリア 252人
URLリンク(premier12.wbsc.org)

前回世界一の韓国でも入らないな

102:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:28.62 8wCuvMln0.net
中国に売り込みに行って失敗したのが痛かったな
野球に理解ありそうなのにな

103:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:28.84 Tl2Ae+cN0.net
今思うと世界化何かよりどれだけガラパゴス化出来るかがポイントだったな
世界を見てあれなんか変だなと気づかされちゃってる状態

104:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:32.88 0nV7IAxk0.net
試合中に選手同士で談笑しているスポーツは野球だけ

105:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:34.21 QxbMgdrQ0.net
世界化の前に日本で人気が大暴落だろう
野球世界一決定戦プレミア12の視聴率がまさかの隠蔽中
これはあり得ない
世間が注目する日本代表の世界大会なのに

106:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:34.81 8+J/wj320.net
まず世界でボールの大きさを統一しろ。
バラバラとか理解できん。

107:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:44.85 cBphgA5I0.net
やきゅうはつまらないからはやらない

108:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:21:54.56 INMqTqg50.net
そもそもマウンドが盛り土とか終わってる
届かないなら近くから投げろよw

109:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:22:11.62 IhVqxYuA0.net
クリケット見てるインド人「へ?」

110:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:22:23.00 UtQT2Kzt0.net
世界の子どもたちはやきう選手なんて憧れないからな

111:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:22:31.15 FHK2Vm250.net
>>94
ラミレス監督の少年時代
5歳のときに牛乳パックで作った
グラブと靴下を丸めたボールで
野球を始めたラミレスは8歳になると監督にスカウトされてリトルリーグに入団した。

112:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:22:50 cBphgA5I0.net
野球はつまらないから流行らない

113:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:22:54 HLfOvTYB0.net
ルールが難解すぎだもんな

114:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:23:14 JMlcur4O0.net
また長文で変な言い訳持ち出してきたなあ(ただし中身ほとんど無い)

野球は単につまらないだけなのに

115:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:23:15 QdknQUVi0.net
今は高校野球が一番競技の魅力を引き出して
いる。

116:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:23:18 gqGYop0Z0.net
戦略とかあんま無いからやってるの馬鹿ばっかだし
実際に試合やっててもヒマな時間多過ぎるし
観てても日本一とか世界一とか掛かってないと面白く無いし

要するに将来肉体労働で食ってくために身体鍛えておくだけのスポーツ
だのに、グローブバットユニフォームスパイクと無駄に金掛かるから土人には無理だし

117:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:23:42.87 sFm7kpDP0.net
MLB 観客動員数が減少
KBOL 観客動員数が減少
CPBL 観客動員数が減少


NPB 観客動員数が激増   ←これ注目


これいかんでしょ・・・wwwwww

118:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:23:52.46 PaPCZPLP0.net
野球だけで人並み以上の生活できるようなリーグの在る国は5カ国前後しか無い

119:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:26.91 TF0un2CS0.net
じゃあ3イニングにすれば?

120:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:29 TiDAnwvV0.net
多分ホームラン競争だけを競技化したほうが世界化はやりやすいよ。
ルールが複雑であればあるほど見る人は意味わからなくて興味なくすから

121:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:30 Y4iuRsCP0.net
>>118
むしろそんなにあるのが驚きだわ

122:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:36 BGxoePXe0.net
世界化が遅れてるって意味が理解出来ないが

123:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:37 JMlcur4O0.net
地域主義と試合時間の長さに何の関係があるんだ

124:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:44 v9iz6PgL0.net
とろとろ投げすぎ

125:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:24:57 eM98WJo+0.net
日本もしらけてるんだが

126:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:02 3bZWTupT0.net
そもそも野球は知性が高くないと楽しめないからなあ
裕福なインテリ層が多い地域でしか発展しないね

127:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:35.16 m3Cy1fYY0.net
>>109
インドでも人気のT20は試合時間2時間ちょい

128:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:45.05 5uwhHlnU0.net
夕食食いながらTVで野球観戦とか昭和ではポユラーな風景だった
今は時短、ツイッターとか、のんびり過ごすスタイルは時代遅れになった

129:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:50.52 0nV7IAxk0.net
ボールとバットをピンポン球とホウキに変えるべき

130:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:51.82 /kuWC+Jf0.net
野球部もたまにやるサッカーのほうが楽しそうにやってるよ

131:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:54.27 Y4iuRsCP0.net
>>126
その見てる層が軒並み底辺連中ばっかでしょ

132:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:25:55.92 BTz3ifyD0.net
最強国アメリカがやる気無いから世界大会盛り上がらない
サッカーは南米が最強で良かった
南米がW杯を必死にやってくれたおかげで最初やる気無かったイングランドもW杯に本気出してくれた

133:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:04.31 /uQRd7co0.net
野球に世界なんてないだろ
アメリカでもキューバでも野球人気激減してる
もう世界から野球は消滅に向かってる

134:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:15.44 GfUGV0070.net
〉盛り上がる日本と違って
???

135:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:17 0NKnhhC30.net
>>126 1番知性必要ないじゃんww

27時間テレビで岡島がジャイロボール知らなかったぞw

隣にいたサッカーの中澤は知ってたがw

136:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:22 KsZzDxNs0.net
9回で終わりでいいんだよ。延長すんな

137:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:33 FHK2Vm250.net
>>102
無いだろうな
王貞治は台湾では神でも
中国では無名だっていうから

138:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:41 Q0ul4VPQ0.net
野球の普及にはメディアの洗脳が必要不可欠なので
現時点でかなり野球が普及してない国はもう無理
国民に他にスポーツの選択肢与えたらダメという、ある意味天然記念物状態

139:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:26:43 IhVqxYuA0.net
まあクリケットも時間の短縮化が進んでて
Twenty20 とかいうルールだと3時間くらいで終わるそうだけど、やきうとそんな変わらん

140:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:01 JrKdt9lm0.net
なぜか時間の短縮が命題になってるけど
そんなことは関係ない
あえて問題だとすれば
毎年毎年そんなことを言ってるのに
まったく改善されない体質だと思う

141:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:03 j8sSHjPU0.net
試合時間だけの問題ではないでしょ。クリケットなんか何日かかかるんじゃなかったっけ?あとゴルフとかも長いし

142:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:40 sFm7kpDP0.net
MLB 観客動員数が減少

KBOL 観客動員数が減少

CPBL 観客動員数が減少




NPB 観客動員数が激増   ←ジャップw



これいかんでしょ・・・wwwwww

143:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:44 twYvfH9qO.net
セカイって
デブレジャーに世界なんて無いから

144:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:46 HAW5Cwwb0.net
まず類似のクリケットに勝てない

145:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:48 JMlcur4O0.net
日本のバカ児童もやらされてるぐらいだから、野球は基本的なルールは別に複雑でも難解でもない
むしろランナーがたまればチャンスとか、優勢劣勢がアホでもわかる競技

146:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:27:53.63 UtQT2Kzt0.net
ブライス・ハーパーよりハゲのイニエスタの方が圧倒的に世界で知名度が高いという現実

147:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:04.46 oczQETLr0.net
ガラガラやきうぷれみあ12

148:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:05.97 Y4iuRsCP0.net
高校野球みたいに攻守交代は全力疾走義務付けたら?
それで肉離れ起こす奴いそうだけど

149:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:21.37 m3Cy1fYY0.net
世界の競技人口
クリケット 約3億人
URLリンク(www.icc-cricket.com)
サッカー 約2億6500万人
URLリンク(www.fifa.com)

150:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:51 WWnd24+50.net
クリケットに比べたら野球の方がマシだろ

151:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:54 JWtXoRLu0.net
昇格も降格も、先にアジアや世界があるわけでもない
何のために戦ってるのかわからない
1番重要なストライクゾーンが審判のさじ加減ってのも凄い
試合中にガムクチャしてたり、デブがいたりするのも対人スポーツとは思えない

152:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:28:57 Bl8AtWD10.net
バカな貧乏人は無理だろうな
選ばれし者のスポーツでエエよ
土人御用達のスポーツは他にもあるんだし
媚びる必要はない
ただ試合のスピードアップは課題だと思うわ

153:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:22 TlyGTgfy0.net
あと、お前ら日本の選手が君が代歌わないからって文句を言うなよ。
彼らは愛国歌ならちゃんと歌えるが君が代なんか知らないんだ。
一生懸命君が代覚えて大声で歌うラグビーの帰化選手たちとは志が違うんだよ。

154:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:23 TkgaPfY60.net
>>127
>>139
>>141
クリケットの平均試合時間どれくらいなんだw

155:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:28 KsZzDxNs0.net
アメリカ本気出さないじゃんプレミア感ない

156:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:41 cCevhqBU0.net
欠陥スポーツw

157:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:48 JMlcur4O0.net
カリブ土人とか韓国人でもやれるスポーツだから
野球は知的な先進国には向かないね

158:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:29:58 GYsyuvvj0.net
>>142
まともに運営してるプロリーグが4か国しかないんだから国際化は遠いな

159:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:16 C5GEcWZe0.net
野球は現状盛んな国でも縮小していけば
この先クリケットはおろか北欧で人気の
ペサパッロよりマイナーになって行くだろう
無理なあがきは止めて伝統芸能として
細々と続ければよい

160:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:23 JNtw1nd30.net
道具と人数が必要な割にスポーツとしての魅力が低すぎるからな

161:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:26 zFygpurE0.net
早く投げなさい高校野球並みにしろ

162:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:34:04.07 rS4NeTX57
大幅にルール改正しなきゃ無理だろうな
そうしたとしても普及出来るか分からんが

163:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:27.79 0NKnhhC30.net
今日も侍茶番は、君が代歌う時ふざけてニヤニヤするのかな??

本当ガキみたいなやつら

164:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:29.63 WWnd24+50.net
クリケットってインドとその周辺と大英帝国だからな
野球のアメリカと日本とその周辺の構造に似てる

165:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:32.35 3+UE6Z5X0.net
3回位で終わればいいんじゃねww

166:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:38.55 m3Cy1fYY0.net
>>154
ルールで変わる

167:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:30:57.62 q88q2v1W0.net
スリランカ、インドはクリケット人気すごいけどね。
1日中試合やってる

168:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:31:07.19 MexZBsUoO.net
高校野球は2時間ちょっとで終わるのに
プロはだらだらしすぎ
選手ごとの入場曲とか本当に要らんし
くだらん演出や、くだらん応援にどれだけ時間使うの

169:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:31:09.80 sFm7kpDP0.net
カリブの貧国と日本以外では野球離れwwwwwww

170:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:31:28.61 O9/IX9oI0.net
プレーしててとりあえず「待ち」の時間が長いよね

171:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:31:38.02 pUyxp3VJ0.net
>>152
韓国が五輪金メダルでプレミア王者のやきう

172:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:31:57.30 NOc2eDPx0.net
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:01.35 Y1E98ACg0.net
>>1みたいな理由もあるんでしょうけど単純に
・ルールが分からない
・動いてる時間が少ない
・試合時間長すぎ
・ダサい
とかでしょ

174:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:18.19 BXaX34AR0.net
WBSC主催だから!っていくら言っても、実際は日本野球が俺つえー!するための大会だとみんな知ってるw

175:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:27.22 2Mkiwkia0.net
いくら野球がマイナーといっても日本は野球の国だし無駄だからあきらめろよ
日本ではサッカーが干されてマイナースポーツの国だしなw

176:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:28.87 FlFAurUX0.net
>>152
馬鹿な貧乏人って中南米のこと?

177:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:36.45 HmP/Al0D0.net
野球は9回の裏まで100対1で負けてても、逆転のチャンスがある。
他の競技にはないこの特徴を生かして・・・、うーん分からん。

178:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:46.71 RGD11OV40.net
野球は知的遊戯であり心理戦でもあるからね
そういう見方が苦手な人がいるのは仕方ない
ただ大声で味方のチーム名連呼するのが楽しいならそれでいいじゃん

179:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:55.62 KbyT5uNU0.net
国家斉唱ニヤニヤジャパン
URLリンク(youtu.be)

180:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:32:55.59 Gmd7dgJp0.net
今日本が甲子園もサッカーワールドカップも知らない開国したばかりのまっさらな状態だったら
絶対誰も野球をしようとは思わない

181:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:08.57 Cf4yFA8R0.net
やきうはマイナーだからな
米は何故か自国のみでアメリカ一ではなく世界一をきめちゃってるけど

182:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:24.47 o6XASw8u0.net
眠たい競技だわ
でもマスコミが死滅するまで日本では野球人気は衰えないだろうな
キー局が何かしらの形で野球と繋がってるし

183:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:29.17 C5GEcWZe0.net
広まらないのは単につまらないからだろ
久しぶりに昨日野球見たけどスローテンポすぎてすぐ飽きたわ

184:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:45.02 1yt8EgwM0.net
>>148
攻守交代の時のダラダラ感が一番気になるよな。

185:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:47.13 5uwhHlnU0.net
>>98
ゴルフもテニスもやきうの格下やんけ、年俸の差を見ろよ

186:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:58 FlFAurUX0.net
>>178
野球が知的ってw
ルールが多いほうが簡単だぞ

187:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:33:59 YVh/93gS0.net
試合時間が問題ならテニスなんてもっとマイナースポーツになってると思うんだけどな
目当ての試合の開始時間すらアテにならなかったりするんだから

188:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:34:00 cHICc+Md0.net
1時間半たったらその回の裏で終わりでいいやん

189:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:34:51 t0goiPb40.net
世界どうこうより、侍ジャパンって歌詞見ないで君が代歌える奴いないだろ?国やチームより、自分の年俸のほうが大事だからな

190:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:34:54 0x8NPLLs0.net
世界化いぜんに野球は死にかけの老人だろう

191:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:02 x4gUKuZg0.net
打ってフェアになったらぐるっと回って生還なんてパッと見よくわからんだろう
相手陣地に攻め入るカタルシスがない

192:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:08 dvHlensu0.net
普及どうこうじゃなくて単純につまんねえんだよ野球

193:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:10 TjztT5w60.net
色んなものが多様化してる中で
野球とかのマスメディア系コンテンツだけが需要高いなんてあり得ないからね

194:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:21 BXaX34AR0.net
なんかマスコミが黙ってることを書いてる記事だなと思ったら、
韓国ソースかw

195:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:27 LEGYlDTR0.net
東南アジア以外でも厳しいだろ

196:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:32.39 RtZ/Yikx0.net
試合時間が長い?w
そもそも他のスポーツと比較すると
用具費が圧倒的に高いだろ。
野球なんて貧乏国(人)には出来ないスポーツなんだよなあwww

197:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:40.08 IhVqxYuA0.net
>>154
本格的にやったら1試合「数日」かかる
これじゃあかんっていって国際大会用のルールができてそれが1日(5~6時時間)くらいかかる
それでもだめだっていってできたのが、3時間で終わるTwenty-20で
これが今インドでプロリーグができて、プロ野球くらいの経済規模になって
オリンピックでも採用されてる

198:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:35:50.38 2E7jA0aL0.net
オーストラリアと中国のどこが育ってるんだよ

199:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:10.51 6evb6itp0.net
そもそも長い試合中殆どの選手がやる事無いのが凄いw
まさにシュールw

200:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:13.77 DOX3zFsu0.net
>>152
野球って戦後間もなくの馬鹿な貧乏人が飛びついたスポーツじゃん?

201:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:20.03 Y1E98ACg0.net
>>187
でも野球はボール動いてないインターバルがほとんどじゃん
テニスの方がボール動いてる時間多いし

202:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:23.08 JMlcur4O0.net
>>177
9回に勝ち越されたらアウェーチームはどんなに頑張っても逆転できない
野球は逆転回数が有限という時点でスペクタクル性でも詰んでる

203:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:28.72 TVk1uCfR0.net
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ

204:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:31.82 NRwdybPi0.net
クリケットはもっと長いけどインドパキスタン辺りでは人気だけどな
単純にツマランからじゃね

205:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:34.85 lYi9Qir10.net
なぜ難しいって、つまらないからですよ

206:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:35.11 XJ9nyqCp0.net
この10年で日本は貧乏かつ馬鹿になったから野球でも勝てなくなったんだよ

207:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:51.96 1yt8EgwM0.net
>>178
ガンガンメガホンでシート叩くだけが楽しい奴等に言われてもね。

208:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:53.47 HBhuu9eg0.net
世界帝国とその衛星国のスポーツだから
世界化してはいけない

209:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:54.14 Ba8KGP2+0.net
日本以外の全世界でガラガラ
単純につまらないから
日本はテレビで異常な放送時間放送したり郷土愛と無理やり結び付けさせたりして
野球は素晴らしいと洗脳させてる
洗脳されやすい日本以外では全世界で消滅するよ これは数値でもはっきり
あらわれてるし間違いない

210:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:54.90 CSAARbrl0.net
ボール1個あればできるサッカーとは違っていろいろ面倒だからなー

211:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:36:58.18 FlFAurUX0.net
>>196
サミーソーサが木の棒と皮丸めたボールで
子供たちは野球やってたというのは有名な話だよなw

212:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:37:18.88 6evb6itp0.net
そもそも戦術が無いってのが凄いw

213:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:37:40.14 YREIqyIK0.net
やきうはオワコンですから~

214:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:37:51.69 pUyxp3VJ0.net
>>203
またやきうの代表ごっこが1桁出したのか

215:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:37:55.89 BXaX34AR0.net
東南アジアってキーワードがなぜ出てくるのか気になったんだが

216:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:08.92 6evb6itp0.net
>>210
ボール一個で手打ち野球とかしなかった?

217:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:25.35 JMlcur4O0.net
日本でも昭和時代に洗脳されたジジイが減ってきて
つまらないことがバレてるじゃん

218:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:27.48 zyJzz6F80.net
三振→二振
四球→二球
スリーアウト→ツーアウト

219:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:38.05 AvKjD5Y10.net
日本は高校野球部活ショーとプロレスみたいな雰囲気の巨人戦以外不人気でしょ
そして巨人戦も最近無味乾燥化して人気落ちてる

220:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:53.83 rNqYrTzm0.net
時間制は馴染まないのかな
基本2時間にすれば緊張感も出てきそうなもんだけど

221:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:56 RtZ/Yikx0.net
>>211
丸めた紙だけで出来るサッカーより面倒なスポーツだよなあw

222:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:38:57 03jGzGfY0.net
【驚愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

URLリンク(focika.dlvoye.net)

223:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:01 U5Ns1km70.net
だって専用スタジアムが必要な上にスタジアムによって広さもまばら
流行るのはムズいね

224:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:09 6evb6itp0.net
ボーリングと野球は似てる。
殆ど暇なとことかw

225:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:17 HAW5Cwwb0.net
まあ基本、単純作業の繰り返しだから

226:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:20 QD8YLrEy0.net
>>211
お前IDがFIFAになってるぞ

227:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:22 IKrjCAlC0.net
>>196
日本とアメリカ以外貧乏な国ばっかりじゃねえかよw
しかもアメリカじゃ40歳以下ならサッカー以下の人気だしwww
日本でもサッカー以下だし無理だろw

228:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:50.58 Zy4eRnTM0.net
野球は情報量が少なすぎる
他のスポーツが100としたら
野球は10くらい
しかも他のスポーツが瞬間瞬間状況が変わるのに対して
野球は10分くらい同じ状態でアップデートなしw

229:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:39:58.00 XNogCWWx0.net
国内が猛スピードで縮小してるのに世界化とか
選手だって面白いと思ってないんだから普及とか無理だろ
てか、野球はいつもトンチンカンなことだらけだから嫌われてんじゃないの?w

230:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:06.66 icM2R52y0.net
そんなセカイセカイする必要ないだろMLBNPBともに回ってんだし
栄枯盛衰は世の常衰退したらすっぱりやめればいいただの娯楽なんだから

231:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:20.72 j+V33Zuj0.net
世界化どころか野球の母国アメリカでもオワコン化

232:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:21.82 Ba8KGP2+0.net
あとNHKは糞高いMLBの放映権買うのやめろよ
超低視聴率で金の無駄 アメリカにムダ金貢ぐぐらいなら他のことに使えよ
ほんと野球防衛軍は糞

233:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:26.46 FfVv4lAp0.net
チームスポーツなのかわからん
基本的に投手と打者のタイマンにみえる

234:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:27.99 FlFAurUX0.net
>>221
それを言うなら
そんな手軽な方法ですら子供たちが「やりたい」と思わないほど魅力がないということだよなw

235:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:41.98 Gsn8+6ke0.net
やってる国
アメリカ及び過去の植民地や統治国
日本及び過去の植民地や統治国
事実上野球はアメリカと日本だけ

236:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:50.20 Y1E98ACg0.net
本場アメリカですら時代に取り残されてきてる
アメリカが本腰入れて改革しない限り日本は無理

237:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:40:50.82 UtQT2Kzt0.net
アメリカもベッカムやイブラヒモビッチ呼んだり
サッカー大国に移行しようとしてるよな

238:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:41:05.30 6evb6itp0.net
>>233
関係者すら個人競技とか言うからなw

239:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:41:15.77 x0RVirm60.net
世界化が遅れているというか世界が無いと言ったほうがいい
アメリカの属国か衛星国でしかやってない
まがりなりにも英連邦で普及してそれ以外にも認知されてるラグビーよりさらに酷い

240:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:41:25.59 wZfsXe9Y0.net
他のスポーツが普及する前に頑張れば少しは可能性があった

241:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:41:38.55 mG35CK6e0.net
国際化するにはMLBが癌なんだけど、
どっちかっつーと癌の方が正統なんで無理
本気で野球W杯やるなら、MLB シーズンを2ヶ月ぐらい休止して、
全チームアメリカに招待して2ヶ月ぐらいかけてやらんと

242:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:42:25.22 7VwilVTo0.net
国際大会やりたけりゃ
もっとメジャーリーグに選手送って
強化しろよ

243:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:42:31.84 BXaX34AR0.net
NPBなんてなんにもしてないしな
無駄に頑張ってるのはJICAの野球経験者だけっていう

244:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:42:38.27 bSbCKc0b0.net
新規を求めるならまずダサい恰好を何とかせんと

245:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:42:43.70 xWJLJPBh0.net
点も大して入らない、1発大逆転もあり得ない
こんな退屈なスポーツは金があればやらないよ、サッカー。

246:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:42:52.94 AvKjD5Y10.net
ナゴヤドームガラガラ
土日デーゲームや巨人戦でも満員にならない
近くの名古屋人になんでつまらないか聞いてくるべし

247:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:02.47 FlFAurUX0.net
>>240
野球は頑張ってたよ
正確に言うと野球界とマスコミか
他のスポーツ競技の発展を妨害し
楽にマスコミの子会社として宣伝媒体として利益をあげるためになw
もうその構図は崩れたけど

248:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:18.47 19QBRdG+0.net
日本のピッチャーって投球テンポが遅いよね
メジャーの試合運びに慣れるとイライラしてくるw

249:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:26.56 ZE4LhJ7q0.net
最近野球ゲームを1シーズン全試合通しでプレイしてるけど
野球というのは集中力を持続させないといけないスポーツだと気付いた
バッターボックス立ってただバットを振るだけじゃなくどのコースにくるか予想する
予想したコースと違う球は見逃しカウントを有利にしてときには四球を選ぶ
そうやって全バッター得点のために全てのボールに集中するわけだ
それを毎試合するっていうのはやる方も見る方も大変な集中力を要する

250:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:30.48 RtZ/Yikx0.net
>>227
そもそも先進国ではスポーツなんて貧乏人は出来ないからな。
用具代やら遠征費とか大変だぜ
日本でも貧乏なら高校生ならバイトしてるよ。
後進国や共産圏は国が補助するけどな。

251:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:38.25 0nV7IAxk0.net
攻撃側のベンチは緊張感が無く笑顔や談笑、中にはふざけ合う者もいる
そこで守備側は守備側は隙を見て相手監督にタックル出来るルールに改正すべき
見事タックル成功でワンアウト、他の選手に妨げられた場合は退場

252:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:41.63 EnPEvy7x0.net
ASEANだけじゃなく日本でも頭丸めて野球やってるとか普通の感覚だと恥ずかしいやん
みんな顔には出さないけど相手は心の中で「今どき野球ってw」笑ってる訳だから思春期キッズには辛いわな

253:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:42.09 FlyUGTKP0.net
そもそも盛り上がってないだろ

254:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:44.65 YREIqyIK0.net
>>203
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwww

255:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:43:52.27 guV8upzZ0.net
日本がいろんなスポーツを普及する
ために各国へ指導者を派遣して
その結果、日本が勝てなくなったwww

256:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:44:05.89 FlFAurUX0.net
>>246
水増しして観客数発表して大人気と煽るから問題ない
親会社のマスコミが進んでやってくれる

257:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:44:09.59 JAwr7jsU0.net
アメフトだって、世界中でやってないのでは?

258:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:44:19.23 IKrjCAlC0.net
>>241
アメリカと日本と韓国以外まともなプロリーグがある国なんてないじゃん
台湾なんて3クラブか4クラブで台湾1を争ってるリーグだぞw
やるだけ無駄だろ
オーストラリアのパン屋やイタリアのサラリーマンが2カ月も仕事休めるかよw

259:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:44:36.18 /cCVKWaS0.net
インド「クリケットは?」

260:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:44:58.85 DLVx9TRq0.net
>>203
これマジ??w
ついに来ちゃったか・・・w

261:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:45:17.26 UtQT2Kzt0.net
クリロナ「なぜ笑うんだい?野球は素晴らしいスポーツだよ?僕はやらないけどね」

262:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:45:31.76 26STmCCq0.net
ドミニカとベネズエラに一生敵わないのが日本野球

263:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:45:38.81 mktzb5mY0.net
野球ファンってやっぱ知的レベル最底辺層が多そうだから
ベネズエラやプエルトリコの経済破綻とか知らんのかな
そういえばこの2国とちょうど試合したんだったか?wwwww

264:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:00.94 lk8bDdfL0.net
>>153
根っからの日本人の野球日本代表よりラグビーのリーチの方が日本史や日本の文化に詳しそう
ラグビー日本代表はリーチ発案でより君が代を知るためにさざれ石をみんなで見学に行っていた

265:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:18.09 RGD11OV40.net
>>186
知的言った意味と野球の見方がわかってないな
例えばワンアウト、ランナー2塁
というシチュで攻撃側と守備側が何を想定してどう動くか?
この際に投手の状態やら打者の得手不得手過去の成績等を踏まえて応援するのが野球の醍醐味だ

266:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:28.03 0NKnhhC30.net
>>203 隠蔽してた理由はこれか

267:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:28.92 GYsyuvvj0.net
>>257
アメリカの4大スポーツってバスケ以外は世界的にマイナーじゃない
自分のとこしか興味ないから気にしないんだろう

268:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:53.36 RtZ/Yikx0.net
>>255
あーそういえばそうだね。
卓球なんて最たる例だわ
中共が国家事業にして日本からコーチ招いて(ry

269:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:56.70 Y1E98ACg0.net
>>248
でもメジャーですら最近は平均3時間超えてるからね
日本と大差ない
平均2時間ぐらいにしないと

270:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:46:57.87 HAMeiqNW0.net
クリケットは世界的に上位なのに日本ではさっぱりだな
インド人気で上位なだけか
URLリンク(qph.fs.quoracdn.net)
URLリンク(c8.alamy.com)

271:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:47:12.86 w28Iemdy0.net
>>5
イニングを短くするのは必須やな
まず7回制にするべきだな
9回の必然性は特にない

272:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:47:24.09 dnWIGp3b0.net
リアル野球盤にすりゃいいんだよ

273:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:47:28.98 x0RVirm60.net
>>228
”情報量”に着目したのはいいセンスだな
そうなんだよ野球の単位時間あたりの情報量はペラッペラ
ただでさえプレイの殆どがデジタル情報に置き換えられるのに試合の進行は遅いわどうでもいい間が長いわでとても現代人にはじっと見てられない
試合時間が3時間だとしてもシークバーがあったら飛ばし飛ばしで賞味15分くらいしか見ないだろうな

274:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:47:38.23 JMlcur4O0.net
>>249
試合中はボールに集中するなんて
どの球技でも当たり前のことだ
野球は試合時間の半分は休めるけど

275:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:47:39.18 FlFAurUX0.net
>>265
そんなレベルの想定なんてどの競技でもある

276:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:48:08.86 HaWm30mC0.net
野球を普及させたいのならガンガン国際大会を開いて
賞金をガンガン出せば普及するわな
賞金ちょろっとで普及なんかするわけがない
サッカーとか金目当てで子供がする国もあるのに
野球とか金にならんからやらんわ
ぶっちゃけ日本が野球普及させたいのって自分達が金儲けの為にしたいだけだから絶対普及しないわな

277:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:48:20.86 /vKbpyrP0.net
都会の子供はスペース的にできない
田舎の子供は人数足りなくてできない

278:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:48:35.90 /cCVKWaS0.net
試合時間4日間の世界第2の競技人口のクリケットが忘れられているぞ。
そりゃ、RCEPからインドは離脱するわ。

279:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:48:54.96 HVr44VQf0.net
テンポが悪すぎるから絶対人気でないよ
せめて高校野球くらいのテンポでやらないと

280:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:48:59.01 p8DZRIfy0.net
ぼけーっと突っ立っている外野の守備を見ていると
あれがスポーツとは思えなくなってきた。監督同士のボードゲームだよ。

281:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:49:15 0nV7IAxk0.net
守備側もバットを持っていて打球を相手ベンチに打ち込めばワンアウト
相手ベンチにも緊張感が生まれる

282:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:49:54 /cCVKWaS0.net
クリケット「人口の多い国で流行れば、世界2よ。」

283:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:49:57 EOeMYxZv0.net
野球はラジオ放送との相性は良いと思うんだ。
テレビもインターネットも普及してない国でラジオと一緒に普及させるくらいしか方法を思いつかん。

284:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:02 HAMeiqNW0.net
野球は道具と設備そろえる時点で大変だからな
あとルールも分かり辛い
日本の女性でルール知ってる方が少ないだろう

285:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:15 w28Iemdy0.net
思うけど9回3アウト制っていちいち1イニング終わったら攻撃と守備側が9回繰り返すのってかなり時間の無駄ではあるんだよな
1イニングの攻撃は5分とかで終わってもすぐ交代してみたいなの繰り返しだしな

286:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:16 i0JUmIx50.net
元やきう少年たちの末路


・高畑裕太(犯罪者、日本中の嫌われ者)
・高知東生(犯罪者、日本中の嫌われ者)
・清原和博(犯罪者、日本中の嫌われ者)
・デーブ大久保(犯罪者、日本中の嫌われ者)
・山本圭壱(犯罪者、日本中の嫌われ者、相方の加藤浩次とは天と地とほどの差が付いたキモブタ)
・長谷川亮太(なんJで有名な焼き豚、ネット界隈で最も嫌われてるアホ)
・野村貴仁(犯罪者、メジャーリーガーにもなった男だが現在は無職ニートでナマポの乞食生活)
・とにかく明るい安村(完全な一発屋芸人で消えて行ったメタボのキモデブ)
・堤下敦(森三中・大島の旦那に嫌われて芸能界から永久追放された哀れな焼き豚)
・麻原彰晃(犯罪者でオウム真理教のトップ、子供の夢はプロ野球選手で読売ジャイアンツの大ファンだった)
・多田野数人(貧乏でお金欲しさにホモビデオに出演した元プロ野球選手、ネット上では淫夢、TDNと言ったキーワードで永遠に笑い者にされる存在)
・寺嶋寛大(貧乏でお金欲しさにホモビデオに出演した現役プロ野球選手、多田野と同じく、永遠にネット上で笑い者にされる存在)
・小川博(たったの3万円欲しさに人殺し事件まで起こした元プロ野球選手)
・中山裕章(小学生の女の子に対して強制わいせつ事件を起こした元プロ野球選手)
・島岡 丞(バラバラ殺人事件を起こした元甲子園球児)
・神戸拓光(殺人事件の被害者の女子高生を誹謗中傷して球団をクビになったアホな元プロ焼き豚、現在は無職・無収入でナマポの乞食生活)

287:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:23 RtZ/Yikx0.net
>>158
外国のプロゴルファーと同様自称プロで良いなら

FIFAによるサッカーはプロリーグ多いなw
経済規模は日本の実業団のクラブ活動より劣るのにな。

288:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:34 XZjCoezb0.net
インド世論調査

好きなスポーツ
1 クリケット 90%
2 テニス 53%
3 バドミントン 49%
4 サッカー 43%
5 オリンピック 42%

好きなスポーツイベント
1 クリケット・ワールドカップ
2 クリケット・T20ワールドカップ
3 クリケット・IPL
4 クリケット・チャンピオンズトロフィー
5 テニス・ウィンブルドン
URLリンク(www.cnbctv18.com)

289:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:35 sThG6T/I0.net
6回までにするか時間制限きめたら人気でると思うぞ
アメリカでも人気なくなってきてるし対策してくるだろ

290:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:49 /cCVKWaS0.net
>>280
あ、クリケットを馬鹿にしているのか?
インド人が襲ってくるぞ。

291:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:50:52.14 xOTThNzw0.net
日本でもネットの無い時代に大手メディアが偏向報道で無理やり流行らせただけだからな
これから新たによその国で流行らせるなんて絶対無理

292:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:03.16 C2f5jzzz0.net
ピッチャーとバッターだけでよくね

293:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:07.31 ay0Iqe0Z0.net
>>152
じゃあメディアは必死こいて野球の洗脳報道すんなよ

294:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:13.71 UtQT2Kzt0.net
ビール腹のオッサンでも活躍できるスポーツってのは革新的だけど

295:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:20.88 cnis5JNl0.net
Inputを規定(=複雑ではない←ここ重要)してるからoutputが単調化してしまう
野球は単純さ故に世界に広まる可能性もあると思うんだが、意外に普及しないな
逆にサッカーみたいな複雑で高い情報処理能力が必要なスポーツが人気なのが不思議だが
各レイヤーでそれに見合った観戦方法があり、且つその各々に楽しさがあるという事なのか
>>265
サッカーの場合、それが短時間+其々異なるシチュエーションで繰り返されるな
だから極めて高い情報処理能力が求められるのだが、そういう人間が実は沢山いるという事なのか

296:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:26.86 pUyxp3VJ0.net
第二次大戦の後に欧州その他に米軍が駐留してやきう広めたんだけどつまらんから根付かなかった
アヤックスやバルサにやきう部門があったのはその名残

297:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:30.91 2E7jA0aL0.net
普及とか言ってる余裕があったのはずいぶん昔だろ
アメリカ日本ですら衰退の解決策が見つからないのに

298:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:41.31 dnWIGp3b0.net
>>287
その前にティータイムだ

299:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:51:50.55 YxH2rt1Y0.net
>>265
打ったバッターが3塁に走る訳じゃなし、360°に敵味方の複数プレーヤーがいる競技の方が想定する数が多いよ

300:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:10.59 N4Akv1FQ0.net
ライバルはゲートボール

301:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:13.21 Y1E98ACg0.net
>>284
遊びの野球なら道具適当でいい
昔の日本はそうだし、今の中米もそう
ボール飛ばせる場所が無いのが一番の問題

302:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:19.75 KXEszt8V0.net
20年以上もオリンピック種目だったのに
まっっっっっっったく普及しなかったじゃん
20年何やって来たんだよ?

303:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:29.45 KsiF2rcS0.net
>野球に理解ありそうなのにな
北京オリンピックの会場が今どうなってるか知ったらしょんべんちびりそうだな >>102

304:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:32.70 FfVv4lAp0.net
野球盤みたいにここにとんだら何塁打とかでも別にいいよな

305:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:34.84 dnWIGp3b0.net
>>298
>>290だった(´・ω・`)

306:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:44.48 InUkGnU/0.net
まず世界共通ルールにすることからだろ
野球じゃなくてちゃんとベースボールと言う事からはじめないと
甲子園も国際ルールでやる全国高校生ベースボール大会にしろ

307:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:52:56.84 x0RVirm60.net
>>265
あのなw
そのレベルの想定を1秒に満たない時間で連続で繰り返しているのが対称型のボールゲームなのよ
ほんの一瞬タイミングが遅れただけでフリーの味方がフリーじゃなくなるしボールの位置も敵味方の位置も変化してしまう
そういうのを瞬時に判断しながら相手のフィジカルコンタクトやスティールを避けつつ最善の選択を繰り返すのが普通のボールゲームなのw
情報量にすると野球の1時間が普通のボールゲームの1分くらいに相当すると思うよ
だからペラッペラなスポーツだと言っている

308:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:53:07.79 j+V33Zuj0.net
五輪は除外
今やってるプレミア12もMLB参加しない、NPBも辞退しまくり、試合はガラガラ
もういい加減に察しろよ

309:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:53:10.63 IKrjCAlC0.net
>>287
平均年俸1000万越すプロリーグが30以上はあるのがサッカー
プロリーグは80ヵ国以上である(当然後進国は物価が安いから年俸も低い)

310:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:53:42.41 En7/SXXr0.net
サッカー知らない世界の人間に野球教えないと野球 流行らないよ
サッカーのほうが準備お金も道具も要らないから敷居が低いんだよ
だから貧乏国はここから入る

311:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:00.72 Gmd7dgJp0.net
意外にも昔は中国、オーストラリア、あとイタリアもオランダもスペインもイギリスも
今より野球人気あったらしいなw
それが今やほぼ消滅www
野球を普及させるにはもうインターネットがない異世界で頑張るしかない

312:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:04.86 L1ffkg2K0.net
日本 韓国 台湾も揃ってMLB傘下になれば良い
年俸も日本円で500万円くらいで上限を設けて優秀な奴は積極的にメジャー挑戦させる 勿論観戦料はワンコイン これこそが理想のベースボール環境でみんな幸せに成れる

313:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:17.96 BTz3ifyD0.net
>>264
そりゃ日本人はいちいち愛国アピールしなくていいからな
外人や帰化人はアピールしなきゃ認めてくれないから大変だよな

314:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:32.96 q8guyqOC0.net
世界化どころか消滅を危惧する段階じゃないか?
割とマジで

315:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:36.24 sJ+uOogQ0.net
プロ野球の世界はアメリカ メジャーリーグが世界なんでしょ?
ワールドシリーズなどの名前も
なので、国際大会など他のスポーツより有名じゃなかったりなんだろ?

316:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:39.42 9MbstJ3o0.net
>>288
バドミントンは女性プレイヤーのプルサラがオリンピックで銀取って一気に人気出たんだよな

317:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:40.82 RtZ/Yikx0.net
>>234
先進国では野球はサッカーより面倒で金が掛かるから
北米と日本でしか普及しないと思うぞw

318:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:49.69 i0JUmIx50.net
ゴキブリみたいな格好したデブが股間の近くでグーチョキパー(笑)
それをもう1匹のデブが手についた片栗粉をケツで拭いたりペロペロしながらガン見(笑)
ようやく投げたと思ったらスッポ抜け(笑)ぼーる()
焼き豚「あの間が面白い(キリッ」
やかましいわwwww

319:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:54:51.53 8m7/MnBe0.net
野球と言うよりアメスポ自体が国内興行で完結するように出来ちゃってるからなあ
例外はバスケくらいじゃないの?

320:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:00.66 xuN72NaC0.net
日本でも飽き飽きしてんだろ
高校やきうくらいスピーディにやれデブ

321:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:01.63 7VwilVTo0.net
吉田や根尾をスーパースターだと思ってる人がまだまだいるから大丈夫だろ

322:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:22.68 /cCVKWaS0.net
ティータイムがあるのに人気絶頂のクリケット。
ニュージーランドではW杯優勝で休日になったラグビー。

323:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:32.84 tXzWweHo0.net
何よりもルールが複雑。
知的レベルが低い層にはサッカーぐらい単純なのがちょうどいい。

324:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:33.80 JWtXoRLu0.net
>>310
サッカー知らない国ってもう無い
山奥の少数民族とかくらいしか

325:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:39.69 JMlcur4O0.net
>>265
選択肢はしょせん有限
意外性のあるプレーも皆無
何度も見れば同じことの繰り返しで飽きるわ
そもそもピッチャーがミスなく投げればランナーは出ない
他のスポーツだって次の展開を予測しながら見るのは当たり前
野球よりもその選択肢は多様で、かつ展開のスピードも早い

326:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:41.61 8xqrIKTz0.net
理由は簡単
つまらないから

327:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:47.54 Lbyi1E1H0.net
そして日本でもアメリカでも人気がなくなった

おしまい

328:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:53.56 0/wEnQeU0.net
>>284
戦後の日本でもできてたのにそれはないだろう
今は男でも野球なんて知ってる方が珍しい

329:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:55:56.32 UWN1ZIaq0.net
別に世界化しなくて良いだろう
俺はプロ野球が存在すりゃ良いわ

330:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:06.06 esLeWFTK0.net
日本人は野球もサッカーも相撲もテニスもバスケもラグビーもフィギュアもマラソンも
バレーも競馬も女子サッカーも全部見るでいいんだよ
今までが野球(特に巨人阪神)と相撲に偏っていただけで
本当の先進国は偏ったら駄目

331:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:09.76 RGD11OV40.net
>>275
確かにサッカーでもバスケでもあるけど、野球との一番の違いはワンプレー毎にプレイが止まること
なのでビール片手にゆっくり思考する事ができるんよ

332:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:32.86 i0JUmIx50.net
オーストラリアの乾いた大地を疾走するトラックの車内。
「ところで相棒、バックミラーにかかってるこの銀色のメダルは何なんだ?」
「いや、ちょっとしたお守りみたいなもんさ」
「おい、ちょっと待てよ。これ、本物の銀じゃねえか!」
「そんな目で見るなよ。昔、あるスポーツの大会でもらったのさ。そう、俺はオリンピックに出たんだ」
「オリンピック? 冗談よしてくれ。あれは選びぬかれたスポーツエリートだけが出られる大会だろうが。
お前みたいに一日中トラック転がしてる奴がどうやってオリンピックに出るんだ?」
「それもそうだよな、ハハハ。」
「わははは」
しかし、遠い地平線を見る運転手の青い瞳には、ある一日の光景が焼きついていた。
ありあまる資金で高級ホテルに泊り、薄ら笑いを浮かべながら会場に現れる東洋人の球団。
彼らのほとんどが一年で百万ドル以上を稼ぐプロの選手だという。
若いオージー達は燃えた。そして、全力で立ち向かい、ぎりぎりの勝利を掴みとったのだ。
たいていの人間が野球というものを知らないこの国では、誰も彼らを賞賛しなかった。
しかし、胸の奥で今も燃え続ける小さな誇りとともに。今日も彼はハンドルを握り続ける。
アテネ五輪野球日本代表を下したオージー代表の職業
1右 土木作業員
2中 ゴミ回収業者
3三  ダフ屋
4左 ホームレス
5一 コンビニ店員
6二 無職
7遊 無職
8捕 トラックドライバー
9投 自宅警備員

333:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:35.28 vwZvwhyO0.net
ラグビーがノーサイド精神うんちゃらでサッカー叩いてたけど、ほんとにノーサイド精神がないのはプロ野球だよね
まだサッカーは試合前や試合後に整列したり選手同士の握手したりする
プロ野球はそんなことすらしない

334:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:43.57 cXx5NDfA0.net
球場を他のスポーツもできるような作りにしないと厳しい

335:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:45.48 w28Iemdy0.net
まあイニング短くするのは絶対かな
それで得点入りにくいならタイブレークみたいにランナーありでイニング始めるようにすれば良い

336:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:46.77 gFFXlOJn0.net
世界化が遅れてるって言うかする気ない
日本とアメリカで盛り上がってれば問題ない
選手の給料も高いし

337:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:47.13 FlFAurUX0.net
>>310
アメリカの影響が強いカリブ海周辺の中南米は貧乏国多いけど野球も普及したよな?
ヨーロッパの影響が強いアフリカ、南米、中東はサッカー
経済問題ではなく歴史的背景のほうが大きい

338:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:56:56 /cCVKWaS0.net
世界最高のスポーツと言われるアメフトは米国しか人気が無い。

339:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:04 UtQT2Kzt0.net
アメリカが世界普及を諦めてるんだから
もう日本がどう頑張っても野球が世界に普及することなんてないだろ

340:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:04 UtQT2Kzt0.net
アメリカが世界普及を諦めてるんだから
もう日本がどう頑張っても野球が世界に普及することなんてないだろ

341:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:15 w6UmgLOU0.net
>>62
まぁ実際そうだろ
ジャップ以上に盛り上がってる国あるん?

342:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:23 pUyxp3VJ0.net
>>331

腐るほど時間が与えられるから2択程度の判断を長時間迷ってるだけでしょ

343:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:44 2E7jA0aL0.net
昔は洗脳されてた訳よ
生中継で日常的に見られるスポーツは野球しかない
休み時間に手打ち野球、プラバットで金もかけずに遊んでたから

344:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:47 JMlcur4O0.net
>>284
今の指導要領では野球は中学校体育で強制的にやらされることになっている

345:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:57:51.05 8m7/MnBe0.net
>>321
コアなプロ野球ファン以外が名前を知ってる選手って高校野球の有名選手だからな
ある意味高校野球が日本の野球を支えてる

346:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:11.01 RtZ/Yikx0.net
>>309
経済活動が遅れている後進国だからこそ・・・
あと一党独裁国もな・・・・
国家高揚の為とか国民のストレスの捌け口で・・・
まあ良いやプロだw

347:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:18 uzSY6MCK0.net
ポツンと一軒家と重ならなければ大丈夫。
野球は老人向き。

348:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:25 li2On/AE0.net
ダラダラして退屈だからな

349:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:28 HAW5Cwwb0.net
メディア全面バックアップの日本ですら>>203の惨状ですし
世界化とか無理すぎる

350:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:31 wjGn+/bH0.net
別に今でも充分成功してるプロスポーツなのに、必死こいて世界化する意味がわからん。

プレミア12とか選手も望んでなさそうなのに、一体誰得なのさ、野球の世界化って?

351:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:33 BXaX34AR0.net
相変わらず用具が高い説を垂れ流してるんだなw

352:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:34 0/wEnQeU0.net
>>295
日常的に苦手なこと多いだろ
そういう人には野球は回る方向も一定だし意味のない数字もたくさん見られるからウケがいい

353:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:58:44 8tUYNN8w0.net
イギリスの文化圏よりもアメリカの文化圏は実は狭いってことじゃねーのかな
むろん今の国力だけ見りゃアメリカは絶大だけど歴史的には新参国家だし
カナダメキシコカリブ海諸国みたいな近隣国か日本韓国みたいなアメリカの勢力圏かじゃないとアメリカ文化を浸透させられないとかかも

354:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:19 DLVx9TRq0.net
クリケットのルールざっくりと知ったけど
クリケットのほうが圧倒的に面白いww
これマジw

ピッチャーとアンパイアのクソみたいな関係のストライク・ボールなんてものが無くて
ボール投げる奴がバッター(バッツマン)の後ろのポールを倒すために投げる、倒れたらバッターアウト
そのボールをバッターがどこでもいいから打ってソッコー走る、何往復出来たで得点変わるから多分やきうの様な豚はありえないw

やきうがスポーツとしておかしいのはフィールドスポーツでラグビー等のぶつかり合いも無いのにデブな選手が存在できること
ありえないからーww
走れねーじゃねーかww
肉離れスグしちゃうしwwwwww

355:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:31.27 EnPEvy7x0.net
野球ファン以外の野球のイメージが
臭い、汚い、肥満、賭博、ハゲ、おっさん等の具体的な悪印象から
よく知らない、何かダサい、つまらなさそう、野球ファンっていますよね?等の無関心に変化してきてるんだよね
そろそろ競技として終わりなんだなぁと

356:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:36.71 Lk35byCO0.net
>>104
試合中に唐揚げ食えるのもね…

357:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:48.36 cT7qpPtJ0.net
遅れている???

358:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:54.04 eIQLdoFz0.net
子供の頃から観てるからルールもわかるし面白さもわかるが、監督やキャッチャー目線で見るか贔屓チームがあって面白さわかる野球の魅力はハードルが高すぎる

359:名無しさん@恐縮です
19/11/07 16:59:57.65 CbazGrO50.net
やるのも見るのもつまんないからに決まってるじゃん
ここを何とかしないと普及なんかしないぞ

360:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:04.99 ydxBMOn90.net
試合時間だけならテニスの方がよっぽど長いけど。
不人気な理由を試合時間に押し付けているようでは、永遠に人気競技にはなれないね

361:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:12.32 9MbstJ3o0.net
>>302
日本韓国台湾アメリカくらいしか放映権買わないからな
オリンピックでやっても存在を知らない

362:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:14.93 0/wEnQeU0.net
>>313
野球も国籍多様性あるだろ

363:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:24 vW+EOmH/0.net
ルール覚えられないだろ

364:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:25 YxH2rt1Y0.net
>>307
スポーツの戦術眼に及ぼす野球の悪影響は、もっと知られてもいい

野球の影響で、ボール持ってるプレーヤーばかり見る人が多いし、守備と攻撃を分けて考える奴が多い

365:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:30 pUyxp3VJ0.net
>>353

カナダ、メキシコみたいな比較的大きい近隣国もやきうの人気は3番手以下だろ

366:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:40 tsqrIzer0.net
アメリカの植民地スポーツが野球

367:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:00:58 QCxU0iD10.net
単純に楽しくない

368:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:01:14 mktzb5mY0.net
>>346
カストロ死んだらキューバ国民は野球捨てたらちゃったもんな~
いやー独裁って怖いわ~笑

369:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:01:18 FlFAurUX0.net
>>343
球団がマスコミの子会社だからね
自社の利益のために洗脳報道して簡単に稼ぎたいという構図があったからな
他の競技が発展して人気出たら困る訳だよ

サッカーくじで金を捻出し日本のスポーツ界の発展をさせようとした時に
野球界はマスコミと大反対運動をしたのは忘れない
その金でナショナルトレセン運営して今の五輪選手も沢山強化されてる

370:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:01:31 0/wEnQeU0.net
>>178
大声で相手を罵るのが醍醐味だよな

371:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:01:47 dvHlensu0.net
ブタ双六って最初に言った人は天才。プロブタ双六に競技名変えて欲しいわ

372:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:01:55 AvKjD5Y10.net
狭い世界でやってるのに全世界が知ってるかのような誇大表現は、
野球にぴったりじゃね
意味不明のいろんな記録見つけて喋ってるし

373:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:07.28 vv46ddSF0.net
>>233
その認識で合ってるよ
各場面がタイマンだから
でもそう言うと野球経験者は「チームスポーツだよ!何いってんの?」って感じになるw

374:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:10.58 FlFAurUX0.net
>>356
野球のソウルフードのから揚げを馬鹿にするのはそこまでだ
油まみれの指でマウンドに向かうピッチャーとか言うなよ

375:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:30.58 IKrjCAlC0.net
>>353
カナダもメキシコもやきう人気なんてねえじゃねえかよww
メキシコとか圧倒的にサッカー国じゃん

376:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:32.07 DLVx9TRq0.net
日本の著名なやきう選手でもこんな豚が超一流選手として存在できた
野村、江夏、落合、江川・・・etc
みんな現役中から豚野郎ですww

377:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:34.39 OCew+oo70.net
野球って
砲丸投げとかやり投げみたいな競技を無理やりくっつけたような
いびつな感じなんだよね、やたら人工的というか
塁を回るのとか付け足し感がすげー強い

378:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:34.98 RtZ/Yikx0.net
>>364
横からだが
理系のノーベル賞者0の国家に負ける日本のサッカーは
指導者が野球脳だからかも知れないな

379:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:45.19 UtQT2Kzt0.net
メキシコ国内でも有名なのは野球選手じゃなくてバルサのビダルだろ

380:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:49.12 BTz3ifyD0.net
>>362
せいぜい在日ぐらいだろ野球は
みんなアジア人だし
帰化人と外人はすぐ反日とか言われて
いちいち愛国アピールしなきゃ認めてくれないから大変

381:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:52.75 xuN72NaC0.net
>>323
焼き豚もアピールプレーのアウトの置き換えとかよくわかってねえしな

382:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:02:54.00 McYF++w70.net
イニング制じゃなくアメフトみたいに時間制にすればええんとちゃうか。1時間半ぐらいが妥当。

383:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:00.41 JMlcur4O0.net
>>370
近くで少年野球やってる声きくと
おーーーーい、おーーーーい
しか言ってない
知的(笑)

384:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:07.27 R0rGYMge0.net
日本の国力が強い70~90年代に東南アジアに普及活動をしていたら可能性はあったのかな?
    

385:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:20.70 +fT9wAVS0.net
面白く無い競技を普及なんて洗脳でもしないと無理だぞ

386:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:34.77 8m7/MnBe0.net
>>353
日本人が考えてるアメリカのイメージと他国が考えてるアメリカのイメージが違うのは確かだろうな

387:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:35.17 liocG3gy0.net
10月31日(木)強化試合1戦目
不明
11月1日(金)強化試合2戦目
*4.1% 19:00-20:54 TBS 侍ジャパン強化試合カナダ×日本
11月5日(火)
11.1% 19:08-21:54 EX* 世界野球プレミア12開幕戦・日本×ベネズエラ ※3分延長(最大延長行使)
11月6日(水)
*9.1% 19:08-21:54 TBS プレミア12 日本×プエルトリコ

388:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:45.92 pUyxp3VJ0.net
>>378
まるで棒振りは韓国に負けないような言いぐさだな

389:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:49.76 7VwilVTo0.net
日本が負けた瞬間に国際大会見なくなるのが
本当に酷い

390:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:50.74 +e5opiei0.net
メジャーリーガーが出ないんだもん。
1.5軍~2軍で争ってる時点で日本国内でも盛り上がらないし、国外じゃ、もっと盛り上がらないだろうよ

391:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:03:51.44 nH2Ho5b50.net
アメフトはアメリカのクローズ市場で充分潤っている
野球は日本の閉鎖環境では枯死しそうになってきたから
野茂が切り開いた道から養分が逃げ始めたことも一因

392:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:01.22 4BzEQlc10.net
>>97
サッカー、ラグビー、アメフト、バスケ、確かに面白いスポーツは攻守一体のカウンター戦術がよりスピーディーな展開生んで面白いもんな

393:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:07.94 0/wEnQeU0.net
>>337
近い国で飯食うためにやる
経済だよ
政治的背景で無理やり野球やらせてたのは一部の国だけだな

394:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:08.51 RtZ/Yikx0.net
>>368
貧乏人は道具要らん陸上でもやっとけって話だわw

395:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:21.58 vwZvwhyO0.net
アラフォーで野球大流行な世代だけどプロ野球を試合開始から終了まで見たなんて何試合あるだろう
たぶん100なんてないな
下手したら50以下かも

396:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:21.76 tsqrIzer0.net
交代制でピッチャーとバッター見ていればいい
小さいボールにデカイ球場
ひろまる訳がないよ

397:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:32.29 DKB6+Vzi0.net
ダラダラ試合見ながら弁当食うのは乙なもんだけどなあ

398:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:32.79 NLWBFVuc0.net
>>378
この焼豚前回のプレミア12の結果知らんのか

399:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:04:33.37 skYBE4QT0.net
世界的には似たような競技のクリケットの方が遥かに人気が高いようだ

400:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:05:05 DLVx9TRq0.net
>>387
これ凄いな・・・
前日見たやつが2%も「うわっ、やきうつまんね・・・」って思って見なかったってことだろ?w

やるなぁ!!
やきうww

401:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:05:21 XXluRxZu0.net
>>392
アメフト????

402:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:05:22 mktzb5mY0.net
>>394
キューバ国民によると、道具あっても野球はつまんねえからやめるってよw

403:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:05:24 QD8YLrEy0.net
>>382
アメフトって1試合に3時間くらいかかるけど
見た事ないだろお前

404:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:00 ez85pq0m0.net
野球はドメスティックスポーツなんだよ。それが良い。
弛い感じが良い。選手も太って腹の出たようなのもアリだし。

405:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:20 8tUYNN8w0.net
>>365
カナダメキシコは元々イギリススペインの植民地だしそっちの文化圏の影響とアメリカ文化圏の影響が重なるからなあ
そしてある程度大国故にカリブ諸国みたいにアメリカの裏庭と化してアメリカの影響の絶対化もおきなかったと
野球文化というアメリカ文化に侵食されつつ元の宗主国の影響も残ったと、こういう説明になるのかな

406:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:33 Iqfu9U7c0.net
ラグビー見て思ったけどやっぱ陣地奪い合うのは面白い
サッカーもゴール広げりゃいいのに

407:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:37 BTz3ifyD0.net
>>401
アメフトはインターセプトだ

408:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:39 3ASpbNQ40.net
野球選手の体型見ろよ、アレが
スポーツ選手の身体かよw

409:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:43 rd5tjPiz0.net
野球っておもしろくないんだよ

410:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:49 T3+UE1OA0.net
面白ければ世界で流行ってる
そうじゃないって事はつまらないという結論

411:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:06:56 UtQT2Kzt0.net
野球選手がメッシやクリロナくらい高い年俸なら世界的にも人気が出るかもしれないけど
それもなさそうだし

412:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:23 Q0ul4VPQ0.net
URLリンク(imgcc.naver.jp)
日本人「世界には野球がある、と思ってました。」

413:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:23 tLZfdPby0.net
朝鮮式玉蹴りみたいにガイジや馬鹿でもわかりやすくしなきゃ

414:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:28.26 i0JUmIx50.net
お前らみたいなキャッチボールすらした事のない焼き豚がゴチャゴチャうるせーよ
140越えのストレート目の前にボックスでションベンちびる弱虫のくせにwwww
ブヨブヨのだらしない体のお前らと野球一筋で甲子園優勝投手の斎藤
どっちが凄いか一目瞭然だろwww実際に対戦してみろやwwwwww
お前ら全員バットも振れずに一塁だよ

415:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:40.96 FlFAurUX0.net
>>408
学校の体育では「運動にならない」という理由でやらないからなw

416:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:52.01 IGTGE0qV0.net
やきうファンだが、試合時間が長すぎるってのは問題だと思うぞ。
時代は変わってるのにちんたらちんたら3時間もなにやってるのかと。
ラグビーワールドカップで前半終了時にキビキビ選手が戻っていったの見て、強くそう思ったわ。
年間試合数が多いことが原因だろうけど、高校野球で出来て今出来ないのは怠慢と言われても仕方がない。
疲れるなら試合数減らせ。ぶっちゃけ135試合は多すぎるよ。

417:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:07:57.77 YKaQ7OqW0.net
腹の出たおっさんがもっさりダラダラやってるイメージ

418:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:00.57 ay0Iqe0Z0.net
>>390
いやアメリカ、ドミニカ、ベネズエラなんか10軍とかだぞ

419:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:08.25 vwZvwhyO0.net
>>414
ノーコンwwww

420:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:10.29 IKrjCAlC0.net
>>405
で宗主国アメリカでは40歳以下ではサッカーに人気ぬかれたやきうは立場もうないだろw
50代以上の老人しか見てないのがアメリカでの現実だぞw
アメリカ大統領の息子がガチでサッカーやってるんだからもう無理だろ

421:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:27 s4dnLGuD0.net
人気が出ない理由
1 試合が時間制でなく長い
2 道具が多く高価
3 ルールが複雑
4 投手と捕手以外はだいたい暇

422:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:28 AvKjD5Y10.net
野球はキャラゲー
4月から9月はしつこいくらい放送してキャラ覚えてもらわないとな
巨人戦も地上波ナイター10試合デーゲーム10数試合で規則性もなく唐突にやられてもだめ
BS日テレなんてファンしか合わせない

423:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:39 tsqrIzer0.net
アメリカはメジャーで各国から
選手を集めてアメリカでやっているだけ
世界大会には興味すらない
アメリカが普及を諦めているのでひろまる訳がない
ガチメンバーで世界大会に来ていないこれが答え

424:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:46.46 8p+8BtY+0.net
> ○プレミア12で盛り上がる日本
> ◎プレミア12で盛り上がる日本のマスコミ

425:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:52.11 FlFAurUX0.net
予選大会ではなく世界大会で木こりと戦ったのは面白かった

426:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:52.68 vv46ddSF0.net
>>267
というよりも4大アメスポのうちバスケのみが世界戦略を立てて積極的に外国人の採用と普及を目指した
NBA自体もともとつまらなくて人気無かったらしいが、ルール改正やらを繰り返して今のスピーディな展開が人気っていう地位を確立したからね
野球もどうせジリ貧なのだからダメ元で色々やってみりゃいいのにとは思う

427:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:08:58.36 eGDEKWyf0.net
>>411
同じくらい年俸は高いよ
金目当て以外やらないけど

428:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:09:20 4BzEQlc10.net
>>401
インターセプトリターンタッチダウンって最高のカウンター攻撃やぞ

429:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:09:29 RtZ/Yikx0.net
>>394
でもさあ・・・野球なんて道具ないと出来ないじゃん?
ホントに道具揃えたの?って思うわ
恐らく運動音痴の遠吠えじゃないの?

あとw今そんなに自由な発言が出来るようになったの?
スペイン語は知らないからwww

430:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:09:46.33 i0JUmIx50.net
>>397
現場では弁当が売れる、ビールが売れる
TVではCMを定期的に入れられる
そういう親和性が昭和から日本に定着してきた理由

431:名無しさん@恐縮です
19/11/07 17:09:54.42 tsqrIzer0.net
日本は報道量で頑張るしかないのだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch