暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:ったが、シカゴ、デトロイト、クリーブランド、セントルイス、サンフランシスコの新聞社は来ていなかった。(ヒューストンとワシントンの2都市以外は)ニューヨーク、ロサンゼルス、ボストンだけ。他のみんなはNFLとNBAにこだわっている」とMLBの寂しい現状を嘆いている。 「長すぎる」試合時間。「ワールドシリーズ」の名称にも疑問符  そして、野球というスポーツは基本的に試合時間が長い。攻守の入れ替えでイニング間に試合が途切れるものの、その時間も含めて試合時間は4時間前後(中には2時間台の試合もあるが)。実際、今ワールドシリーズの第1戦は3時間43分、第2戦は4時間1分、第3戦は4時間3分、そして第4戦は3時間48分だった。時間制限も、イニングの制限もないスポーツが野球だ。  それに比べ、アメリカンフットボール(NFL)は4Q計60分、バスケットボール(NBA)は4Q計48分と時間制限があるだけに、1試合が約4時間もかかるスポーツの試合は人にとっては退屈に映る場合がある。同紙は、これについて「(野球は)時間がかかりすぎ。東部時間では深夜0時に終了する」としながら、「これは問題の一つ」だと述べている。  また、メジャーリーグの世界一を決める戦いは「ワールドシリーズ」と名付けられいるが、その名称にも疑問符が挙がった。「メジャーリーグは『地域同士の戦い』のようなものになっているため、“2019年のワールドシリーズ”という響きは奇妙で不適切」と指摘している。 (以下ソース) https://www.baseballchannel.jp/mlb/73624/ ★1が立った日時:2019/10/28(月) 15:29:16.74 前スレ 【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572244156/



3:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:15:23.18 tMXdTjJg0.net
どこの国でも野球は人気が落ちてるな
トロトロとした試合内容が今の時代にはそぐわないか

4:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:17:21.67 tM5xmDPU0.net
日本でも野球ファンは老人、ニート、ナマポがほとんどで
時間が有り余ってる層だもんな

5:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:17:49.67 WGjeMXKB0.net
野球は一様アメリカで一番古いプロスポーツだから歴史はあるんだよな
ある意味ノスタルジーで成り立っている面がある
最新の球場もあえてレトロ風に作ったり、昔ながらの音楽を流したり
古き良きアメリカを感じたい老人が集う慰安所みたいな存在

6:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:18:00.37 fWNKBakt0.net
8回制は真剣に検討すべき

7:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:18:07.14 aybudwuB0.net
アストロズとナショナルズじゃ仕方ない
日本だったら中日とロッテみたいなもんだ

8:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:20:47.25 tqn3LtQ80.net
クリケットみたいに試合全体の投球数を120球とか決めちゃえよ
どちらかが投球数終えたら、その時点の勝敗で終わり

9:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:21:04.72 1qu69Qdo0.net
試合中におっぱいが見れるのは野球だけ!
i.imgur.com/42xYYx7.jpg

10:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:21:15.32 T4gPK4yU0.net
NFLも別に1時間では終わらないけどな。
単に比べるとつまらんだけだろ

11:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:22:48.44 nKUA4Gfb0.net
ここ数年、野球に限らずアメリカのスポーツ全般で客入り減少しているのは前から気になっていた
野球離れというよりスポーツ離れ

12:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:23:29.38 LvuJ7W040.net
アメリカのスポーツって何でもダラダラやってないか
野球に限らず

13:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:23:46.08 /u44IEi10.net
野球の強豪カナダと侍の2連戦☆
地上波放送クル━━(゚∀゚)━━!!

ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019
「日本 vs カナダ」
<日程>
第1戦
2019年10月31日(木)19:00 試合開始
中継局 / 放送時間
テレビ朝日系列 地上波(全国ネット)/ 19:00~
第2戦
2019年11月01日(金)19:00 試合開始
中継局 / 放送時間
TBS系列 地上波(全国ネット)/ 19:00~

14:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:23:58.95 EX1FMIZh0.net
俺も昔は野球見てたけど今ではサッカーしか見てないなぁ

15:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:25:12.41 tZyVkkNv0.net
アメリカでも日本でも野球はオワコンか

16:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:25:24.24 8gfr45Ic0.net
野球はほぼピッチャーの出来次第で 結果が決まるだけのスポーツだからな。

17:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:25:54.72 9t6QksVm0.net
タダでも見たくない侍ジャパンとファイターズ&オリックスとの壮行試合w
観戦無料
URLリンク(www.pmiyazaki.com)
応援侍たまべヱ
@samurai_tamabe
侍ジャパン 3-1 #オリックス
#侍ジャパン #ORIX #大野雄大 #山岡泰輔 #吉田正尚 #山田哲人 #鈴木誠也 #浅村栄斗
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:31:28.80 +9RQ0ccC0.net
9回ってのも長いが
そもそも表裏で攻守入れ替え時間もそうとうなもん

19:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:31:57.88 7khNcFa90.net
植民地競技のやきうを日本から駆除して初めて戦後が終わる

20:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:32:44.08 MCNTMquA0.net
目先の儲けばかりで地道に世界に普及しつつベストメンバー組んでの代表戦やらんから
先の見通しがきかない連中だよ

21:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:34:12 4K7PW0hn0.net
>>11
アメフトもバスケも時間が決まってるだろ
むしろ野球はクリケットの変形版だから長いんだよ

22:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:36:25.11 MxbpYVwa0.net
これからはラグビーだろ

23:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:36:41.20 OojJGTFQ0.net
アジアでそこそこプロ野球あるんだから、日本台湾韓国中国の優勝チームでトーナメントして
東地区の優勝者を決定してからメジャーの優勝チームと対戦して真のワールドチャンピオンを
決めるくらいでないと世界で盛り上がらない

24:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:36:47.85 DCQh07X90.net
展開早かったり時間決まってるのが好まれるのかね
クリケットはスポット人気ということで
野球、おっさんになってもできるスポーツだし漫画にしやすい個々の駆け引きとかあったり最近良さがわかってきたけども

25:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:38:20.99 TTlbOVux0.net
アメフトなんてNFLで三時間くらいかかんだろ
かかるときはもっとかかるし野球と大してかわんねーよ
アホかこ


26:の記事www 時計が進んだり止まったりすんだから



27:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:39:20.40 LvuJ7W040.net
>>20
時間が決まってるだけで試合が止まってる時間が長い

28:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:39:34.58 vuSqHR+H0.net
>>22
アメリカ人はそんな事に興味を持たないよ

29:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:40:40.77 egP8jFjE0.net
>“2019年のワールドシリーズ”という響きは奇妙で不適切」と指摘している。

まあ長年そうだし、各国の一流選手が集まってるし、それでええやろ

30:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:42:03.75 ojsSK7Zp0.net
NFLも客数減ってるってサウスパークでイジられてたぞ

31:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:42:36.31 xQy3VnUY0.net
氷が溶けるのを観察するのが好きな人は、長時間の野球も飽きずに見てられる

32:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:42:49.30 BxkJz3RE0.net
野球はだらだら長くて飽きるんだよ

33:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:42:52.18 b/ruMhct0.net
MLB前はよくみてたけど最近は7回位(試合開始から2時間後)にネットで得点チェックして
接戦ならちらっと見るくらいだわ
なんか知らんけどすごくつまらんなったわMLB

34:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:42:52.64 ZGI0CdNn0.net
ラグビーと比べると展開が遅いし、ハラハラドキドキ感がないと思う。だけど、野球は7回の表くらいから見始めると楽しい印象。つまり、野球は9回もいらず、3~5回くらいの方が短時間だし、スリリングだと思う。

35:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:43:48.01 5kASILRn0.net
>>27
高田馬場ゲーセンミカドでやってる
餓狼伝説SP世界大会みたいなもんだしな

36:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:44:46.27 SvAQy6bP0.net
国民の大多数が働かずに生きていける社会の実現、
それこそが野球人気復活への第一歩になるだろう

37:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:46:31.30 bEw7/TuB0.net
ヤンキースとドジャースだったらこんな低く無かった
ブルックリンはヤンキースとドジャースファンで
二分しただろうし(適当)

38:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:47:52.06 bwdPhOA70.net
チケット高すぎだな

39:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:49:34 +q1RialT0.net
去年の日本シリーズの時も
「不人気広島が悪い、巨人なら!」
みたいな見解が多かったけどね

もう、どのチームがとか関係無いんじゃね?

40:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:50:37.05 ORgsoXmZ0.net
やきうw

41:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:51:36 Kan7xjUD0.net
30球団まで増やした野球とバスケだけど、バスケは好調維持やな。

42:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:52:07.61 OfnEK24M0.net
>>22
金しか興味ねえ野球選手がそんなもん辞退しまくるだろ

43:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:52:18.32 pBLcoXAW0.net
遭難だけとね、日本より大規模で成立してるのは事実

44:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:52:43.32 KKmyNOEu0.net
いちいち交代するから時間かかるんじゃないの
27アウト取ったら攻守交替でいいじゃん

45:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:54:56.76 XcUZ8ktQ0.net
日本のジャイアンツも、クライマックスシリーズや日本シリーズ含めて今季最高視聴率は結局3月のイチローとのオープン戦(11.9%)だからね。
イチローに期間限定で現役復帰してもらって来年もシーズン初めに引退してもらおうぜ。

46:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:55:26.75 b7Izapu00.net
試合時間長すぎだしダラダラしすぎ



47:�団減らしてイニング減らして二時間制にするべき



48:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:56:11.86 nKUA4Gfb0.net
スポーツの他ジャンル同士で客奪い合いしているワケではなく
スマホ、ゲームに時間を奪われている

49:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:56:12.81 C+ntFLzC0.net
>>15
だって、ピッチャー以外は
殆ど運動してないからw

50:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:59:08.14 8v6baASo0.net
最近は日本でも分業制になってきて先発は5回まで、後は1イニングずつリリーフが出てくるのもザラ
それだけで時間がかかるし、中継ぎリリーフの質が上がってしまったために凄い退屈になってしまったのね
読売×ソフバンの日シリもソフバンでそれがもろに出て4タテ見せてもらったアンチ巨人ですら糞つまらない日シリだったよ
やっぱり適度な打ち合いの方が見ていて楽しいからな

51:名無しさん@恐縮です
19/10/29 07:59:42.62 nKUA4Gfb0.net
だから、野球だ!サッカーだ!とスポーツジャンルで対立煽る人ら見かけると、ふふッと笑ってしまう

52:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:00:21.27 NgASHk2Q0.net
アメフト60分!とか、この記者休みなく60分やって終わると思ってんだろうなw

53:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:02:07 0GXexzxH0.net
どう見ても時代にマッチしてない競技だもんな

54:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:03:43.25 XcUZ8ktQ0.net
>>44
裏とか表とか意味不明なベンチ間往復が時間の無駄なんだよ。
1/2のトーナメント進出者を半年間140試合もかけて決めるんだから、試合中に攻守交代しないで1試合ずっと片方のチームがずっと攻撃し続けて、次の試合で攻守交代すればいいのに。

55:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:06:56.35 3oK6f12H0.net
日本人は間を楽しめるけど、世界的にはそうでもない
アメリカ人もグローバルスタンダードに寄ってきたのだろう
そうなると四大スポーツの中ではバスケ有利か?

56:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:09:21.38 6l65UAcF0.net
>>10
多少の動きはあるが
mlbだけ明らかに右肩下がりで落ちて行ってるんだよ
右肩下がりはmlbだけな
アメフトやバスケットは多少の上がり下がりで
サッカーは右肩上がり

57:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:09:40.97 l0ozr1u50.net
3アウトだからこれからって時にチェンジになったりする
それを18回繰り返すからダレる
その度CM入るのも集中出来ない
5アウトで4イニングとかにした方がいい

58:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:10:10.69 1/cX91p10.net
>>52
日本人も野球つまんねえよって言ってんだろうが
だから巨人の日本シリーズが6.4%だったんだろうが

59:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:11:51.73 wvOL9Us80.net
NBAだってマジック・ジョンソンが出てくる前は不人気で
NBAファイナルを録画で深夜に放送してたんだぜ

60:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:15:58.40 P5WJDXot0.net
試合が多すぎるし流石に飽きたんだろ

61:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:18:26.31 6l65UAcF0.net
>>35
そんな小さい話じゃないんだよ
アメリカではやきう自体の人気が明らかに右肩下がりで落ちて行ってるんだよ
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)
調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
URLリンク(news.gallup.com)


62:;g_campaign=item_224864&g_medium=copy



63:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:19:17.16 boMm7Vmn0.net
MLBの怠慢もあるが、NFL、NBAなどの工作もあるだろう
MLBの失速が、NFLなどの価値を落とすことにつながるとしても、
NFLの幹部にとっては、数十年後の話だからな
日本の自動車市場でトヨタ一強になって、どうなった?
答え:軽自動車の天下になったw 対抗はプリウス

64:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:19:40.11 YlAxmWSMO.net
俺もそうなんだけどサッカーだと有名チームそれぞれにめちゃくちゃ詳しいマニアみたいなのがいるけど、メジャーにはいないもんな
サッカーだと世界中にそういう人がいる
そのサッカーの選手のインスタとか見てもNBAをフォローしてる人は結構見るけどメジャーは見たことない

65:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:21:46.91 ktA2m4mb0.net
長いからいいんだよ
貧乏人には理解出来ないだろうな

66:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:22:04.53 ay4yRZ/i0.net
また日本のほうが報酬高くなる時代がやってくるのか。
長期契約した前田は上手くやったな。

67:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:22:40.15 L9rxGmOc0.net
NFLだって60分といいながらテレビ中継は3時間近くならないか?
それでも人気があるってことは時間だけの問題じゃなかろう。
正直いえば飽きるんだよ。
基本的にすごろくだから、多彩な攻撃手段があるわけでもないし、トリッキーな攻撃
プレイがあるわけでもない。ランナーが走る領域も決められてるし。
野球否定派じゃないんだが、最近は5回くらいまで見るともう飽きてダメだ。

68:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:23:19.27 N9h/JvF00.net
抜本的なルール変更するとメジャーの色んな記録が意味なくなりそうだな
未来志向になれるんだろうかね

69:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:23:35 TAr5hNIq0.net
>>12
ドクターx になったら打ち切れよ
だらだら延長してんじゃねーぞ

70:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:25:34.64 adXt9Z6F0.net
野球拳にすれば人気回復

71:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:26:36.16 ZyzMIKxj0.net
【ラグビー】W杯「ウェールズ―南アフリカ」視聴率19・5% 日本代表も生観戦で解説 ★3
スレリンク(mnewsplus板)

72:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:27:26 OmBuiXxZ0.net
>>7
ええやんそれ

73:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:27:51.20 ay4yRZ/i0.net
リリーフの投球練習廃止するだけでかなりスピードアップするだろ。
でも現地の客は長いほど喜ぶんだよな。
サラリーマンならさっさと決着着いたの見て帰りたいと思うが…
日曜日のナイターとか時間ばかり気になるわ。

74:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:28:59.26 mZ+VIimf0.net
>>48
スポーツで落ちてるの野球だけだよ
勝手にスポーツ全体の問題にすんな

75:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:29:43.77 fuq5mrGN0.net
イニング始めにいちいち何分も投球練習
打席立つ前にいちいち何十回も素振り
そんなもん予めベンチやロッカールームでしとけよw

76:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:31:25.08 4K7PW0hn0.net
>>63
ピッチャーだけが疲労するスポーツだからね
しかも監督がいちいちプレーの指図するから
選手の自主性が低いスポーツ

77:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:31:28.80 KDh0di+E0.net
やはりNHLが最強だな

78:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:31:46.90 nIZeS8SW0.net
やきう先輩・・・・

クッソダサいッスwww

79:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:33:02.52 A8m/6hlM0.net
>>65
確かに邪魔だな

80:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:34:01.46 5uTk+R6Z0.net
>>63 2回が限界だわ

81:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:34:24.52 wQP7Shbk0.net
>>60
野球を好きな奴は、テレビや新聞で宣伝されてるものが好きというだけだからな
世界の一流選手でも、テレビや新聞で宣伝されてないなら、それはもう三流と同じことだから

82:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:34:37.79 aybudwuB0.net
>>57
それはあるね
シーズン中は殆ど毎日やるから希少性がないもんな

83:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:34:44.91 eSxsgPae0.net
>>65
練習試合だからさすがに延長はないだろな

84:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:35:44 OXJarALP0.net
>>65
明らかにドクターX待ちで視聴率を稼ぐ作戦だなこれ

85:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:36:50.42 TAr5hNIq0.net
>>80
視聴率落ちるぞ逆に

86:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:36:55.37 Tdggpnae0.net
安心しろ
米国メディアが見放しても日本のメディアは野球を見放したりしないから
野球と心中だよ

87:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:37:00.51 xdme2/VC0.net
>>79
公式にも書いてるけど「地上波終了後BSリレー中継」ってあるから延長無し
10月31日(木)19:00 日本(ホーム) vs カナダ(ビジター)
テレビ朝日系列 地上波(全国ネット)/ 19:00~
BS朝日 / 地上波終了後 試合継続時 リレー中継
J SPORTS 3 / 18:55~試合終了
11月1日(金)19:00 カナダ(ホーム) vs 日本(ビジター)
TBS系列 地上波(全国ネット)/ 19:00~
BS-TBS / 地上波終了後 試合継続時 リレー中継
J SPORTS 3 / 18:45~試合終了

88:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:37:38.43 tNMf1RkI0.net
ワシントンvsヒューストンだからな

89:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:38:35.26 yNnItFk20.net
>>4
一応って言いたいのかな?

90:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:38:45.20 nIZeS8SW0.net
アメリカンクリケットの終了が終焉が近いな・・・
やきう先輩・・・
後の事は心配しないで下さい
ラグビー、サッカー、バスケ等、真のスポーツがあるんで・・・

でも、正直、木村のドラマに敗北するとは思いませんでした・・・
やきう先輩・・・・・
超、ダサいっすwww

91:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:40:11 Ydaq2KUGO.net
東京五輪10月開催でも支障なし

92:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:40:17 6zozcfCC0.net
>>42
>>51
いいね
ホーム&アウェイ感出るし

93:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:41:11.08 Cd3GIjBO0.net
>>37
むしろ巨人的なやり方が問題なんだよ
金で選手を引き抜くってやり方がチームの特徴を破壊してる
育成や同じ選手を応援するっていう基本的なところを無視してるから
応援できなくなる
アメリカはほぼ全チームが巨人化してる
広島が人気があるのは、最もそれに対するアンチだから

94:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:42:03.56 6l65UAcF0.net
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)
例のアメリカ在住の焼き豚ブログの馬鹿笑
6年前にアメリカでサッカーは若い人に人気があってもサッカー人気が上がることはない妄想でしかないと言ってたな笑
現実見てみろよ笑
2013年の4年後に一気に7%にまで跳ね上がってて全くの的外れに終わったな笑
URLリンク(www.log)
soku.com/r/2ch.net/football/1374511169/948
7. Dr. BCS
September 16, 2013 01:55
サッカーが若い世代に人気の兆しがあるから今後年数が行けば現世代が年齢アップして自動的に人気の世代が広がるというのは良く言って希望的観測、率直に言えば妄想でしかないです
アメスポメジャースポーツのうち、最も若い世代に人気が大きく偏っているバスケットボールの過去20年ほどの人気の推移が示されているわけですが
多少の上下はあっても長い目で見ればほとんど人気の上下はありません。
つまりなにかのスポーツジャンルに若いファン層があったとしても経年でファンの裾野が持ち上がるという発想に現実の裏打ちはないのです


95:。 アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ) 調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー 1948   17%   10%   39%   *0%   *3% 1960   21%   *9%   34%   *0%   *3% 1972   32%   10%   24%   *0%   *5% 1981   38%   *9%   16%   *2%   *2% 1990   35%   15%   16%   *1%   *3% 2000   33%   15%   13%   *2%   *5% 2013   39%   12%   14%   *4%   *3% 2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%



96:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:43:27 5pFJn77s0.net
>>20
NFLは4クオーター60分だが、8時に試合が始まって、終わるのが11時過ぎ
なんたって、2ミニッツウォーニングというCM入れるための強制タイムアウトが
前後半にそれぞれある

97:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:43:33 OctvU+aF0.net
試合面白かったし日本のぴろやきうのレベルと惨状より遥かに盛り上がった

98:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:44:04.54 uldCn4Sg0.net
>>22
肝心のアメリカ人が黄色との戦いにまず興味を示さないw

99:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:46:19.98 9DOYTECP0.net
ファールは5球でアウトにして時間短縮

100:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:48:00.66 F6sowrH50.net
>>93
お前何色なの反日土人?

101:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:48:25 e/GRJ6gd0.net
攻守交代をちんたら歩きながらやらずに、ダッシュやればそれだけで試合のテンポがだいぶ良くなると思うけど。
ラグビーでハーフタイムでロッカーに下がるのをダッシュでやってたのは驚きだった

102:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:48:30 omd+nh5t0.net
米・韓・台のプロ野球リーグて観客動員が激減ww

日本のプロ野球リーグだげ観客動員が激増wwwww

またまた日本が時代の流れに逆らうガラパゴスwwwww
こんなん笑うわwwwwww

103:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:50:43.56 WwwcU4/a0.net
2ストライク後、2回ファウルで三振扱い
これを導入しろ
粘るのはマジでつまらん

104:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:52:40.31 TAr5hNIq0.net
>>87
いや10月開催だとサッカーとバスケができない

105:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:52:48.79 omd+nh5t0.net
プレミア12がトップニュースwww
日本は野球に肩入れしすぎwwww

106:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:54:25 psDHWgU/0.net
高校野球並みの試合時間にしろ
プロなんだから出来るだろ

107:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:55:29.80 NKQ8OrQD0.net
結局、やきうって地球に根付かなかったな。

108:名無しさん@恐縮です
19/10/29 08:56:58.93 omd+nh5t0.net
日本が野球最後の聖地wwww

109:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:01:21 6l65UAcF0.net
アメリカでも年寄りしか見てないやきう

110:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:01:32 1/cX91p10.net
>>97
日本も観客数は水増ししているだけだろ
水増しできない視聴率は死んでる

111:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:03:15.46 z14sJsBb0.net
芸スポでも田中が投げてもさっぱり盛り上がらなかったな
イボゴキ時代はもちろんダルビッシュが行ったばかりの頃までは、ポストシーズンで日本人出るときはみんな見てたのに

112:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:03:57.58 28xGEdA40.net
守備意外は打席でジュース飲んでる馬鹿馬鹿しい仕事スポーツ

113:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:04:19.74 oUdEvD4n0.net
リアル野球板にすれば攻守交代がスピーディーになると思うんだよね

114:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:05:10.54 vIkx/qXM0.net
極楽の少なかった昔なら長時間でも楽しく見られたんだろうな
日本じゃ時間持て余してる年寄りしか野球見ないのも分かる

115:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:05:21.91 UZoT4Ial0.net
日本は野球とメディアが一心同体だから
未来永劫洗脳報道を続けるから安泰だけど
アメリカは大変だな

116:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:06:05.46 e1gzTNOB0.net
野球の一人負けですね☆

117:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:06:22.28 458vwzfI0.net
>>106
あの頃は2chの団塊jrのおっさん達も、MLBはアメリカで圧倒的な人気だと勘違いしてたから

118:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:06:44.08 5jX2mydy0.net
>>101
これな
現行のルールでも2時間前後で収められるんだよ
だからルールの問題というわけではない
(原因の一端でないわけではないけど、主な原因ではない)
プロがちんたらやってるのが悪い

119:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:08:20.65 Cd3GIjBO0.net
>>105
水増しっていうなら自分で球場行ったりチケットとったりしてみろ
どうやったって球団の収入は水増しできない、なんで球団が儲かってんだよ
テレビ放送権料もないのに

120:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:08:20.87 zhjfB4Rg0.net
>>90
そのブログ主は強いて言えばアメフト豚なんだが、サカ豚からすれば焼き豚に認定されるのか
そのブログではもうMLBはNBAに人気を追い越されたという見解だし
アメリカの他のスポーツリーグと比較してMLSがまだ銭にならないのは確かだし

121:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:09:08.28 omd+nh5t0.net
日本・・・・・一年365日野球ニュースで溢れる国www

122:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:09:41 01iNoK4A0.net
日本シリーズもそう
時間かかり過ぎだったわ

123:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:11:23.97 6l65UAcF0.net
>>115
やきうに都合の悪い記事は書かないからな隠蔽スルーな

124:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:11:40.60 f7MDSAtp0.net
NBAファイナルが視聴者2000万で同じくらいなんだけど無理にバスケ褒める必要ないんじゃないか?

125:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:11:52.22 omd+nh5t0.net
NPBで観客動員が減少時代に突入したら確実に野球は死にますwwww

126:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:12:40.36 3YDcleF90.net
イニングを縮めたりとかルールの大幅変更は最早違うスポーツだよな。ノーノーもやたらと増えるだろうし

127:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:13:31.15 6l65UAcF0.net
>>115
まーでも見る目無いことは確かだろ
この焼き豚爺はサッカー人気が上がることなんてないとか言っといて
実際人気一気に上がってるんだしな
やきうはまだまだアメリカでは人気です言っといて
やきう人気低下のニュースは完全にスルー
どうたらつまらん言い訳ばっかり言ってな

128:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:14:14.35 w/QH0V4eO.net
そうですね

129:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:15:02.12 gp1I+ghL0.net
このままだと消滅するよ

130:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:16:28.17 6l65UAcF0.net
>>115
見ててみな
ワールドシリーズは過去最低の視聴率今たたき出してるけど
この焼き豚爺は100%スルーして触れんよ
普段視聴者数だの言っといて
やきうが駄目だと一切触れないからな

131:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:16:35.91 5jX2mydy0.net
>>114
観客数のこと言ってんだろ

132:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:17:47.45 Gy6+wtqT0.net
時間制限するしかない
2時間たったところでその回の裏までで終了

133:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:18:33.32 zhjfB4Rg0.net
>>118
いや、書いてるだろ
あのブログで焼き豚が野球のネガティブ記事に発狂したのは1度や2度ではない
お前は病的なサカ豚だから被害妄想に駆られるんだ
>>119
2010年以降はワールドシリーズの平均視聴率がNBAファイナルを上回ったのは1回だけ
そこまで人気に差はないがNBAのほうが逆転した
まぁ売り上げはMLBのほうがまだ上だけど

134:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:19:56.67 7khNcFa90.net
>>95
名誉白人

135:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:20:14.60 6l65UAcF0.net
>>128
書いてないよ
見てたら分かるよ
今回のワールドシリーズの過去最低の視聴率に絶対触れないからな
見ててみ

136:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:20:23.98 QJY3MLGr0.net
ボストングローブの嫌味だぞ
レッドソックスやヤンキースやドジャースなら記事にしてない
野球人気は落ちてるが不人気のナショナルズとアストロズの試合じゃ盛り上がらない
日本だってロッテとドラゴンズの日本シリーズは完全空気になるだろ

137:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:20:35.19 3+WfcCQS0.net
>>4
その懐古主義も終わり、近代的な外観のスタジアムに変わりつつある。
流行があるみたいだよ。

138:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:21:57.76 pKZGMlUA0.net
攻めても乱打戦で盛り上がる
守っても投手戦で盛り上がる
そこはなんだか羨ましい

139:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:22:11.26 6l65UAcF0.net
>>131
去年のレッドソックスのワールドシリーズも過去最低の視聴率たたき出してたよ
何も今年だけじゃない
去年もだ

140:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:24:20.97 yVIzHeJ40.net
ピッチャーが頑張れば他はサボっててもいい

141:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:24:27.07 omd+nh5t0.net
今PS4でMLB the sowがフリープレイで遊べます
なぜアメリカで野球離れが起きているのかがよくわかるよ
スポーツゲームで群を抜く面白くなささを体験してください

142:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:24:28.16 zhjfB4Rg0.net
>>125>>130
そりゃあ視聴率の話を記事にすると焼き豚とお前みたいなサカ豚がコメ欄でコピペ貼りながら遣り合うから書かないだろ
2ちゃんのノリを個人ブログのコメ欄でやるのが可笑しい

143:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:25:52.40 5uTk+R6Z0.net
>>106 今はもう八村塁だろう。

MLBの何倍もの激しさと面白さだはNBA

144:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:27:52 z1esGvrv0.net
見てる分には時間がかかりすぎる
素人がやるスポーツとしては面白いんだが

145:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:28:31.16 5uTk+R6Z0.net
>>136 ゲームでも人気ないって酷いなあ。
パワプロは面白いからゲームはさすがに関係ないと思ってたがww

146:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:29:11.47 pw/s66ek0.net
アメリカには高校野球ないからな、それが原因なんだろう
アメフトもバスケも高校大学スポーツという土台があってのだから

147:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:31:01.81 vHiwreJd0.net
>>1
解決策は3アウト制を廃止し2アウト制にする
若しくは2ストライクでアウト・3ボールとし3アウト制存続
延長は無し
ピッチャー交代時の投球練習は3球まで
ファウルは2回まで3回ファウルでアウト

148:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:31:55.02 w/pp2MOL0.net
NBAなどは時間きっちり終わるから、とショーアップされているからとしか思えない
そんなに面白いと思えない
アメフトは面白いと思う。

149:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:32:48 C6wTebXS0.net
放映権もあるだろうが、大谷翔平のホームランシーン
ガラガラの客席何十回も見せられてたもんな。
ホントに盛り上がってるのか?と思ったもんだ。

150:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:33:04 QJY3MLGr0.net
>>134
別に2.3%の視聴率でもいい
基本的に有利TVだしスポーツジャンルが多角化してるからね
MLBの興行と広告収入は約1兆円で日本の9倍
バスケットやホッケーより上
アメフトは約4兆円だから別格

151:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:34:06.95 yT+7+e/E0.net
>>7
それだったら、いっそのこと、野球やめてクリケットにしてはどうかな?

152:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:34:19.43 cZ+B7kBT0.net
しょうがない つまらないんだから

153:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:35:03.54 Qe7jkxzN0.net
キャンプ情報とかはいらん

154:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:35:57.64 uoyjdF7L0.net
>>141
NFL,NBAの大学戦略がうまくいって、下部戦略のMLBがうまく行かなくなってきてるよね
MLBも人材育成は大学に任せる方向でシフトしようとして、MLBiを整理縮小する方向に進んでいる
皮肉にも、日本の甲子園方式を米国でやってるのは、バスケやアメフトだった

155:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:36:48.04 IRdy8EbF0.net
コンピュータの普及で 長い展開って もうみんな無理なんだよ。集中出来ても 1時間かせいぜい90分ぐらいだろ。

156:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:37:36 Kan7xjUD0.net
MLB「高い放映権料払ってくれる国があるから大丈夫やwサンキューJ」

157:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:39:23 4Gw79fHw0.net
イニング間をちんたらやるのはTVにとってCM入れやすいからね
見てる分には退屈でたまらんから5回ぐらいにハーフタイム設けて
残りの回はさっさといれかえ投球練習も無しにすればいいのに
投手交代もワンポイントはなしで最低イニングをきめとけ

将棋みたいに持ち時間制にしてもいいだろ。
投球は10秒以内、それを超えたら持ち時間から差っ引く
マウンドに選手が集まったりするのも時間からひいて
持ち時間亡くなったら、1球10秒以内、それ超えたらすぐボール扱い

もちろん打者がボックス離れたら攻撃側の持ち時間も減らす
時間が無くなったら、バッターボックスに立つのが遅れたり、途中で外したら
ピッチャーが投げてなくてもストライク

2時間で終わるためにはこのくらいやるか、イニングを減らすしかないだろ

158:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:41:27.77 z1esGvrv0.net
野球で唯一盛り上がるのは逆転サヨナラ
あれは最高にスカッとするけど
ほとんどがチャンスに凡打
裏切られる場面を1試合で何度も見せられるからイラつく
なので野球ファンには二度となりたくないね
やってる方は大してストレスにならないだろうが見る側にストレス溜まりまくり
やる分には楽しいスポーツなのにな

159:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:42:57.83 SDkgc4pU0.net
>>139
草野球でも攻撃のターンでは雑談したり〇×やったりして試合見てないからな

160:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:44:17.70 w/pp2MOL0.net
アメリカは日本の高校野球をバカにするけど、実際は日本のやり方が正しかったわけだ。

161:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:46:06.60 5LyxHiAh0.net
あらヤンキース負けたのね

162:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:47:36.72 sleL6cch0.net
日本のプロ野球は実業団の延長上
だから地域名より先に企業名が出る
皮肉にも都市名で呼ばれるアメリカ方式を採用しているのはプロ野球よりJリーグやBリーグ

163:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:49:29.00 aEC0zAnG0.net
>>57
100試合くらいにして、国際招待試合も増やせばいい。
招待される方もセレクションにもなるから真剣にやると思うし

164:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:50:04.03 LPjPeHLq0.net
90年代初頭ぐらいの時期も下火と言われてたんでないっけ?

165:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:50:12.41 zlnSZ1BV0.net
キューバでサッカー人気が高まってるというニュースは衝撃だった
サッカーをする子供たちが激増してるらしい

166:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:51:07.13 6l65UAcF0.net
やきうとか見てるとまじでボケるぞ
同じことの繰り返しを長時間だからな
全く頭を使わないでだらだら
ボケないためには脳を活性化させるんだが
やきうは脳をさび付かせると言ってもいい

167:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:51:51.24 1/cX91p10.net
>>155
日本の場合も他国では違法になる報道で延命しているだけだからな

168:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:51:57.78 H5vf4vEJ0.net
アメフトは競技ではない
ショーだ
あれにはスポーツとしての面白さの欠片も感じられない
戦争でなくスポーツを主張したいならヘルメットを取れ
パット入のユニホームを脱げ
先ずはそこからだ

169:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:54:18.05 wtkn5Pyx0.net
>>22
よくやきうファンは日シリ王者とワールドシリーズ王者で真の世界一をとか
メジャーのPSに日シリ王者が参加をとか言うが
相手に何のメリットもないことを何故言えるのかが真面目に不思議で仕方がない

170:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:55:09.46 +187V/Gb0.net
長い、ひたすら退屈、
豚双六でしかない

171:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:55:10.61 ly796dn70.net
投手を輪番制にしろ

172:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:55:50.94 qRNQ89v70.net
やきうは試合自体ダラダラしてるけど、
面白くするためのルール改正も遅々として進まないよな?
2アウトまでにする
6回までにする
ピッチャーの投げる間隔を早める
牽制球なし
交代時走る
これだけで全然違うレジャーになるだろ
まあレジャーはレジャーだが

173:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:56:20.36 /3gqx/S/0.net
>>151
それは天下の電通様とNHK様でしょうか

174:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:57:12.11 LPjPeHLq0.net
>>160
キューバを舞台にした映画見てたら
建物のデザインがイタリアやアルゼンチンぽくて
逆になんでサッカー人気ないんだろ?と思ってしまうぐらいだった

175:名無しさん@恐縮です
19/10/29 09:59:21.90 FHIHL8Ow0.net
野球はデブが多いから存続させたければEスポーツでいいじゃん

176:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:00:53.61 SDkgc4pU0.net
>>160
サッカーはもともと人気だったのがスペインリーグなどが放送されるようになって人気沸騰
野球はカストロの死と五輪種目から外されたことでやる意味がなくなった(韓国同様、もとは支配階級が宗主国の人気スポーツに憧れてただけだから)

177:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:01:39.62 B175rTEG0.net
安心しろ
いざとなったらNHKが数百億の放映権料払ってでも
プロ野球を支えるから日本の野球は安泰だよ

178:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:04:35 C/eWF+Tt0.net
>>165
サッカーも退屈だけどな
野球も7人サッカーも7人で戦えばいいし

179:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:06:13.03 DL1HssuU0.net
野球人気あるの米国の植民地だけかよ

180:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:08:48.44 tay7dmb50.net
むかしあなたの国(地域)で野球が流行っていた理由を聞いてみました!

キューバ「貧乏だったので」
ドミニカ「貧乏だったので」
プエルトリコ「貧乏だったので」
ベネズエラ「貧乏だったので」
キュラソー「貧乏だったので」
韓国「朝鮮戦争直後で貧乏だったので」
日本「戦後は世界一の貧乏だったので」
広島「アメリカさんに原爆とカープいただいて糞貧乏だったので」
北海道「貧乏な地域なので日ハムにはまりました」
秋田「日本一のワーストコレクターなので高校やきうがさかんです」

181:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:09:22.26 tay7dmb50.net
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18~34歳 サッカー>野球
35~54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
URLリンク(news.gallup.com)

米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)
部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ
4位 *8% 野球
5位 *7% モータースポーツ
都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー
4位 *9% 野球
5位 *4% モータースポーツ
URLリンク(www.washingtonpost.com)

182:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:10:04.40 tay7dmb50.net
既にアメリカでも不人気のマイナーレジャー・野球 
「アメリカは世界の中心だが、野球はアメリカの中心ではない」は至言

2018年アメリカの年間ツイート数
◇最もツイートされたスポーツイベント
1位 FIFAワールドカップ
2位 平昌オリンピック
3位 NBAファイナル
4位 大学バスケトーナメント
5位 NFLドラフト

◇最もツイートされたスポーツゲーム
1位 NFLスーパーボウル、イーグルス対ペイトリオッツ
2位 大学アメフト決勝、アラバマ大対ジョージア大
3位 NFLプレーオフ、ジャガーズ対ペイトリオッツ
4位 NBAファイナル第1戦、キャバリアーズ対ウォリアーズ
5位 NFLプレーオフ、バイキングス対イーグルス
URLリンク(www.sporttechie.com) 

183:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:10:47.76 tay7dmb50.net
ジンバブエ人「野球は土人


184:のレジャー」 【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/ 30年続く焼き豚の虚しい自己催眠 > 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから > 単純なサッカーのように普及しないな …要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても 誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球 アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している



185:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:12:47.41 WR65En+i0.net
1イニング制にしたらどうだ?
27アウトで攻守交代。これなら試合が途切れない。

186:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:13:44.37 WpiCfYS00.net
>それに比べ、アメリカンフットボール(NFL)は4Q計60分、バスケットボール(NBA)は4Q計48分と時間制限があるだけに、
>1試合が約4時間もかかるスポーツの試合は人にとっては退屈に映る場合がある
いやいやアメフトだって十分試合時間かかるじゃねぇかwww時計は60分かもしれんが試合自体は3~4時間かかんじゃんww

187:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:15:36.67 Dax9rKtm0.net
アメフトとバスケが忙しい
地元ケーブル局バブルがはじけたらおわるな

188:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:15:48.17 TNkj/cm30.net
>>180
試合への集中の問題でしょ
野球はダラダラし過ぎなのよ

189:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:15:51.32 dYjpw8vJ0.net
野球ファンてどこが好きなの
試合はだらだらと長くて退屈だし
選手は豚みたいに太ってて全然動かないし顔も不細工ばっか
ユニフォームもダサい
マジで好きになる要素がないんだけど

190:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:17:50.04 01iNoK4A0.net
>>180
だからと言って野球が長くていいというわけじゃない
日シリ見たけど、長すぎる
視聴されたいなら3時間前半に抑えんと

191:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:18:01.06 ZKP3iwHH0.net
>>180
Adults 18-49 rating
Sunday Night Football (NBC) (8:15-11 p.m.) 5.1
2019 World Series: Game 5 (FOX) (8-11 p.m.) 2.4
これが現実

192:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:19:00.37 Gvm53D600.net
日本は新聞テレビが終わるまで衰退し続ける。

193:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:22:17.15 O8u9zBFv0.net
ピッチャーはまた別だが毎日試合が出来るくらいのゆるさで時間も長すぎるから見る方も飽きちゃうんだよ

194:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:23:59.47 c2xF1h080.net
日本のマスコミが世界最狂の野球ファン

195:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:25:35.35 uImzrS/70.net
草野球やってた頃は球場で観るのはもちろんテレビでも凄く楽しめたが今はテレビで観るのはかなり苦痛やな
幸い球場が近いんでちょくちょく観に行く事が出きるから野球は好きなままや

196:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:25:35.43 7CTpV1TO0.net
長いのが問題じゃなくてダラダラだよな
テニスの試合見てたら、5時間たってたとかあるし

197:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:26:12.86 5jX2mydy0.net
>>152
投球の時間制限、ピッチクロック制は議題に挙がったけど
現役選手、特に投手から反対が大きかったんだよな
俺たちは機械じゃない、って

198:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:29:32.08 h1MTeyNL0.net
アメリカってネット視聴が主流だからテレビの視聴率が上がることはないんじゃねぇの

199:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:30:42.30 BQ/twqwz0.net
>>185
流石に草
本当にコリアンマスゴミ資金源と化してる日本の方が残っちゃいそうだな

200:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:31:46.67 1X5LI+


201:b10.net



202:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:35:28 ZKP3iwHH0.net
>>192
Adults 18-49 rating
アメフト 5.1
野球 2.4

同日同時間の結果

203:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:37:07.93 w/pp2MOL0.net
アメフトはまあまあ面白い。バスケは退屈。サッカーはもっと退屈。
日本人もせっかちな人が増えた

204:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:39:33.53 rzfFjlNZ0.net
>>196
サッカーは退屈じゃないから地球全域に普及しただけ
お前の脳が奇形だから少数派で馬鹿にされてるだけだよ

205:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:40:15 BQ/twqwz0.net
長篠の戦いに倣ってピッチャー3人並べて次から次へポンポン投げ続ければいいんじゃね
早く終わるし負担も減るぞ

206:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:40:55 5TkU8g2V0.net
野球はミスのスポーツだからな
NFLやNBAは基本的に超人的なプレーの積み重ねだけど
野球はホームランもピッチャーの投げミスが起因だし
甘い球を打ち損じるのも全部詳細分析される時代
これだけ失敗の連続を見せつけられると
いくら飲み食いしながらでも退屈だわ

207:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:42:32.30 rzfFjlNZ0.net
>>199
単に人がいない所に玉が転がる確率が3割前後ってだけの話だからな
パチンコと変わらない退屈さ

208:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:43:02.03 ZZO1E+sq0.net
こんなゆっくりなスポーツが、アメリカで盛り上がってた事が不思議だった
アメリカ人は、どーん!バーン!ゴーーール!が好きだろう

209:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:43:58.94 5TkU8g2V0.net
>>200
しかも試合中半分座ってて
残りの時間ボーっと突っ立ってる外野手が
1試合で4~5回飛んできたボールを捕れずにモタモタとか
よくよく考えたら滑稽だわほんと
いや野球大好きなんだが

210:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:45:06.18 aEC0zAnG0.net
>>197
バカにされないために常に多数派に付くのか?つまらん人生だな

211:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:46:42.85 GT+JCzmA0.net
ポンコツなスポーツがあってもいいじゃない
沢山のお爺ちゃんを幸せにしているんだろ?

212:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:47:20.07 rzfFjlNZ0.net
アメリカ人は細切れスポーツを好むよな
アメフトもラグビーのタックルの攻撃フェーズ毎に止めて
細切れにしただけ
バスケもよく止まるし

213:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:49:02.91 ga0xSKoA0.net
このスレの基地連中はどうでもいいが、
球場で流れる曲聴いてもこれオッサン、オバちゃん向けじゃないのって感じだな

214:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:49:35.89 rzfFjlNZ0.net
>>203
多数派を否定してつまらないと言ってしまう
頭が悪すぎて馬鹿にされまくるお前の不憫な人生がかわいそう
つまらないものは常に少数派って事が理解出来ないアホがお前

215:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:50:14 6YxL9kCC0.net
「カイワレ大根の成長を見る時みたい」って至言だよな
野球関係者は怒らずにこの言葉を噛みしめたほうがいい

216:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:50:19 GT+JCzmA0.net
あそうそう
ただ国籍や通名のところはしっかりしてもらいたいね
大嫌いな在日超汚染人を知らない内に応援しちゃってるからさ

217:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:50:49 qTBHn9Wk0.net
清原和博容疑者 巨人時代に興奮剤入りのコーヒーを後輩に飲ませていた?
URLリンク(news.livedoor.com)

清原和博容疑者の巨人時代について、野村貴仁氏の証言を伝えている

当時は、�


218:スくの選手が興奮剤入りのコーヒーを飲んでいたという 容疑者も試合中に「コーヒー」を飲んでおり、後輩にも勧めていたとのこと



219:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:52:25 r7pNo6kd0.net
こんな状況でも、五輪やWBCに主力級の選手出すつもりねえのかねMLB側は?

次のWBCで日本はイチローが監督、ゴジラ松井がヘッドコーチやって、
各国の主力級が参加したとして
日本で、ラグビーW杯以上に視聴率取れるかなあ?

220:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:53:23.33 1X5LI+b10.net
>>207
サッカーは世界中で人気だがお前は親からも嫌われてるぞ

221:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:53:39.38 3t/uuvzs0.net
>>211
そんな事100%起きないから安心して野球死んでて良いぞ

222:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:54:02.19 qTBHn9Wk0.net
>>22
アジアシリーズというのがあったがNPB側がやる気出さなくなってなくなった
代わりに日米野球やったけど受けなくて消滅www

223:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:55:16.65 rzfFjlNZ0.net
>>211
各国ってラグビーも大概同じ顔ぶれの国ばかりだけど
やきうんこりあ(笑)をまともにやってる国や地域なんてそれ以下だし

224:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:55:20.33 IF5eMfmV0.net
>>141
アメリカにも高校野球はあるけど、アメフトとかバスケをやっている生徒が
オフシーズンに遊び半分やっているのが大半だし、アメフトとかバスケと比べ
学生からの人気がないので、運動能力が高い子たちは大学でアメフトかバスケを続ける。
>>149
MLBiからMLBに昇格するのは高校や大学で圧倒的な成績を出している選手か、
各チームが所有している中南米のアカデミー上がりの選手。
ドラフトで下位指名された選手はほぼマイナーで終わるから、いくら人件費が安いといっても
わざわざ指名して何年か雇うメリットがほとんどない。
それならドラフト指名枠も減らして、マイナーのチームも減らそうってのがMLB各チームの意向でしょ。

225:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:56:33.12 rzfFjlNZ0.net
>>212
お前も親どころかこのスレにいるやつ全員から馬鹿にされ嫌われてる事に気づけよ
俺はお前みたいな低知能の老人一人に嫌われても一切気にならないしな(笑)

226:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:59:16.48 edgKalyu0.net
最終的に世界で野球が人気なのは日本の広島大阪福岡くらいになるんだろうなあ

227:名無しさん@恐縮です
19/10/29 10:59:22.52 uF3iDhLR0.net
ラグビーみたいに身体能力フル活用する必要があるならまだしも
サッカーみたいに反射神経と感覚だけでダラダラ蹴り合いしてるよりはマシだし
高度な知的なスポーツと言われるだけあってお互いの手の内読み合うから時間がかかるわけで
そのあたりの深みを理解するのに時間がかかるのは事実ではあるんだが

228:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:00:36.64 XDRJThsW0.net
日本と同じだな
主な視聴者が高齢者だからどうしても先細る

229:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:00:46.09 0vYg7dAy0.net
そりゃつまらないものが衰退するのは自然なことで健全だよ
日本みたいにゴリ押し報道で延命してるのが異常

230:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:01:03.97 AOH3F3V/0.net
日本でいえばDeNA対ロッテみたいなもんだろ、誰も見ないわなw

231:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:02:49.36 BkwJi8v00.net
投げた球に対して棒を振るだけのレジャーのどこが知的?

232:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:03:15.25 3t/uuvzs0.net
>>218
韓国が有るだろ!

233:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:04:13.46 TNkj/cm30.net
>>219
野球で考えてる事なんて、他のスポーツは動きながらやってる事でしかない
誰が言ったか知らんが、野球などが高度なスポーツなんてあり得ないぞ

234:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:04:49.92 rzfFjlNZ0.net
>>216
不人気レジャーは


235:悲惨だよな 【野球】100万円以下の年収がさらに…苦境のマイナーリーグ。トランプ政権の追認でより過酷に? https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521956118/ 【MLB】MLBがマイナー40球団削減提案 経費節減目的 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571481110/



236:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:05:07.10 Yl2fOI9F0.net
>>219
知的さが好きなら
サッカーのポジショニングに注目して試合見たら面白いと思うよ

237:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:05:27.47 3t/uuvzs0.net
ニカラグアやドミニカや韓国という天才だらけの超先進国で野球が人気だもんなあ

238:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:06:48.86 0vYg7dAy0.net
>>225
野球の思考って、ドラクエでどのコマンド選ぶか迷ってる感じだろw?

239:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:06:52.42 rzfFjlNZ0.net
>>219
やきうんこりあ(笑)で使う脳は爬虫類脳の小脳だけって
脳科学者から馬鹿にされてたのにアホかお前は
低学歴のお前の感想なんか披露しても馬鹿にされるだけ(笑)

240:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:06:53.39 vzGzp6YMO.net
ワシントン・ナショナルズという糞ダサいチーム名はいつ作ったんだw

241:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:07:38.05 Jp8KSv3u0.net
>>219
野球での読み合いなんてサッカーでいうとPK合戦延々とやってるレベルじゃないの

242:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:08:47.64 XDRJThsW0.net
>>225
野球はルールでがんじがらめだもなあ

243:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:09:25.24 TNkj/cm30.net
>>229
それは言い得て妙だね
悩んでる割にはコマンドが少ないからね
ピッチャーは使えないAIみたいなもんだし

244:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:09:32.32 ERj8nxTi0.net
>>219
まだこんなこと言ってるバカがいるんだな
野球はあの間がいいんだよ、とか言うバカはいなくなったが

245:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:10:00.98 BQ/twqwz0.net
知的障害の方の知的なんじゃ

246:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:10:01.08 BQ/twqwz0.net
知的障害の方の知的なんじゃ

247:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:10:23.93 TNkj/cm30.net
>>233
あれじゃ、自由度がなさ過ぎて頭を使う必要がなくなるよね

248:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:11:42.86 InwySFHP0.net
やきう滅亡へのカウントダウンニュースが隠しきれなくなってきたみたいだなw
アメリカンでやきうやってる連中も日本の焼豚と同じ種類なんだろうな、他スポーツ経験者は焼豚にはリスペクトしない

249:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:12:00.15 rzfFjlNZ0.net
>>233
ルールと監督の指示通り動くだけで何も考える必要が無いしな
じゃんけんでどれを出すかヤマカン働かせるだけ(笑)
後は練習で鍛えた小脳だけ使って棒振ってうまく玉にあたるようにする
動きするだけ(笑)

250:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:12:59.17 42JZLxoH0.net
メキシカンドンタコス
サムライジャパン
タピオカタイペイ
アリランコリア
プエルトリコ
キューバ
6チーム緊急参戦

251:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:14:46.94 eGc9XDN+0.net
カリブ土人ばっかだもんな
あいつらの出稼ぎ場になってるのがMLB
そんなもん見たくないわ

252:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:15:11.33 YTa/gt2X0.net
野球は試合内容というより、とにかく動いてない時間が長過ぎ
攻守交替のとこだけでもさっさとやれ タラタラボール回しとかやるなよ
3アウトになった瞬間に 2分以内に交代してピッチャーが投げないとダメにしろ 投手交代代打とかも1分以内

253:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:15:14.18 ERj8nxTi0.net
和式便所のウンコ座りしてるしてるゴキブリみたいな格好した奴の
股間を覗き込んでるマヌケw
何をしてるのかと思ったら股間でグー、チョキ、パーw

254:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:15:45.59 m967Sl+20.net
スポーツって結局粗がないと面白くないんだよ
そしてそれをプロレベルで生み出すのが時間

255:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:15:53.95 rzfFjlNZ0.net
>>240
その後、確率�


256:R割前後の人のいない所に玉が転がる事を祈って 毎回同じ方向の1塁へ直進して走るだけ(笑) ほんとアホほど頭使わない(笑)



257:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:17:08 XDRJThsW0.net
野球も野球盤も大差ない

258:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:17:19 3t/uuvzs0.net
>>229
ファミコン時代のドラクエの戦士みたいに呪文使えないから戦うと防御しか出来ないのが野球って感じ

259:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:18:09.57 Gvm53D600.net
>>248
ライアンに失礼だろ。

260:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:19:00.07 ERj8nxTi0.net
初代ファミコン8ビットで完全再現やきうw

261:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:19:14.15 qVhvB/740.net
日本も同じだし

262:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:20:23 UJrnXgMw0.net
やきうは昆虫程度の脳があれば多分こなせるだろな
やることとか動きが決まってるし

263:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:20:41 XDRJThsW0.net
>>250
決まった動きしかしないからな
つまり単純

264:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:21:14.85 oLYbdJd00.net
本当に長過ぎる
連続四球は1ヶ月出場停止レベルのペナルティ与えたほうがいい

265:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:21:24.35 EIueA+6h0.net
>>1
ダラダラしててスピード感に欠ける。

266:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:21:35.88 BkwJi8v00.net
アメフトのマンデーナイト客はいってるな
しかもやってるの全敗vs2勝4敗のゲームだぞ
これがやきうなら無観客になるとこだわ

267:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:21:41.98 q7It7m5D0.net
そうなんだよ
国内の戦いにワールドシリーズとかつけちゃうのが疑問だった

268:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:22:02.37 uF3iDhLR0.net
>>225
だから動きながら考えられる程度の選択肢なんでしょ
野球の場合、膨大なデーターを分析するだけじゃなくて監督やコーチが培ってきた経験に基づくカンも重要なファクター
だからそういう部分を一部ベンチにいわば外注する必要があるんだよね
そういう情報に基づいて選手が相手と間などを勘案しながらプレイしてるんよ

269:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:23:05.10 uF3iDhLR0.net
>>233
そういう制約の多さが逆に面白さにもつながってるんだけどね

270:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:23:18.26 3t/uuvzs0.net
>>250
しかもそれ1試合でなくペナントレース丸ごと再現してたんだよなあ

271:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:24:14.59 cZ+B7kBT0.net
>>22
今度はACLのパクリかw 規模も小さいしそんな事やっても誰も見てくれないと思う 競技自体つまらないし

272:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:24:32.64 omd+nh5t0.net
>>258
それが「野球は退屈」って言われる原因なのに
気づかないのかね

273:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:24:49.91 XDRJThsW0.net
>>259
一部のマニアにはね

274:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:25:30.71 5A0/uYmB0.net
もうプロ野球は観てないけどプレミア12は観ようかと思う

275:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:25:50.80 dWZLrRlA0.net
そうなの?客席超満員やん。

276:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:25:56.87 rzfFjlNZ0.net
やきうんこりあ(笑)は8bitのファミコンで全て再現出来るけど
AIの研究に使われるほど複雑なのがサッカー

AIの次なる挑戦は「サッカー」、グーグルがシミュレーターを公開
URLリンク(www.technologyreview.jp)
> グーグルの人工知能(AI)研究チームは、機械学習アルゴリズムを訓練するための
> サッカー・シミュレーターを開発し、オープンソースとして公開している。
> サッカー・シミュレータは、物理学に基づいた一定レベルの予測可能性があると
> 同時に、制御可能な予測不可能性を備えているので、アルゴリズムの訓練に
> もってこいだという。

277:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:26:39.40 KmjnUF6LO.net
野球はつまらん

278:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:27:16.21 KmjnUF6LO.net
そもそもなぜ


279:野球 が人気だったの?



280:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:28:11.96 0vYg7dAy0.net
野球にチャンネル合わせると高確率でCM中なんだよね
で結局見ない

281:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:28:28.85 +2r9QKWi0.net
>>265
こういうとこも日本と一緒なのが興味深い

282:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:28:42.61 XDRJThsW0.net
>>268
アメフトに大逆転されたんだよな

283:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:29:13.66 rzfFjlNZ0.net
要するにこれを理解出来ないやきうんこりあ(笑)なんか見てる
低知能の連中には右往左往して玉蹴ってるだけにしか見えないって事(笑)
ほんと哀れな生き物だよな
やきうんコリアン豚老人たちって(笑)

AIの次なる挑戦は「サッカー」、グーグルがシミュレーターを公開
URLリンク(www.technologyreview.jp)
> グーグルの人工知能(AI)研究チームは、機械学習アルゴリズムを訓練するための
> サッカー・シミュレーターを開発し、オープンソースとして公開している。
> サッカー・シミュレータは、物理学に基づいた一定レベルの予測可能性があると
> 同時に、制御可能な予測不可能性を備えているので、アルゴリズムの訓練に
> もってこいだという。

284:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:30:19.69 4pclLnVf0.net
おい、アメフトは野球並みにだろ。嘘をつくなよ

285:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:35:20.96 Yl2fOI9F0.net
>>268
新聞、ラジオとの調和性は抜群な気がするから日本で流行ったのはわかるね

286:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:35:31.12 7ArWvDWK0.net
試合時間のバカ長さはあっちでも問題視されてんのね
あの投球間隔のチンタラ具合を何とかしないとますます寂れていくだろうね
なんで負けた瞬間に引退という明日のない戦いをしてる高校生に出来て
145試合戦うプロが出来ないのか理解に苦しむわ
先発時代の上原や、日シリで見たソフバンの何とかって投手みたいに
高校野球並みのハイテンポで投げ込んでも好成績を残せる投手はいるのに、やらねーんだよな

287:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:37:53.54 XewtI8oT0.net
・投球間隔制限
・投手交代の時間制限
・攻守交代の時間制限
この3つで30分以上縮まるのに日米ともに全くやる気がない
このままだと滅びる

288:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:38:12.20 m967Sl+20.net
>>262
瞬時に判断するからミスも出るし一気に展開が変わるからスリリングなんだよな
野球はやっぱり根本的に長いよ

289:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:38:18.93 PKSY1LZZ0.net
>>1
>時間制限も、イニングの制限もないスポーツが野球だ。
『三振→二振、四球→三球』 『7回で終了』 『1時間30分を超えて新たなイニングに入らない』
にしろよ
みんなそんなに暇じゃない

290:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:38:24.92 3HtiESpI0.net
バットにボールが当たって転がるまでの間が退屈だからな

291:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:38:50.33 9B5GwU1c0.net
そもそもアメリカでも1番どころか2番でですらないからな
アメリカ人にも実はたいして人気ではない競技

292:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:40:30.17 m967Sl+20.net
高校野球はスリリングだな
ただあれも1試合に何枚も好投手注ぎ込むようになったらつまらんと思う

293:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:41:30.36 LPjPeHLq0.net
>>280
マグワイア辺りが出てきた時代は一番人気に返り咲いたと言われてたのよね

294:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:41:57.08 C9mgiiRF0.net
アメリカ人はなんであんなにアメフトが好きなんだろうな?

295:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:42:10.38 UJrnXgMw0.net
>>258
それ外注の会社がコイツにはこれかこれを投げればいいってとこまで分析してるよ
だから現場では2択とかせいぜい3択しかしてない

296:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:42:29.57 q+gmN7L30.net
母国でももはや三番手なのか・・

297:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:43:16.54 rzfFjlNZ0.net
>>281
単に負けたら終わりのトーナメント形式がスリリングなだけだよ(笑)
高校の部活やきうんこりあ(笑)なんか有難がってるのは日本の老人だけ
アメリカでも韓国でもドミニカ共和国でも


298:高校の部活の全国大会なんか存在しない



299:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:44:09 IF5eMfmV0.net
>>205
イニングの間とかタイムアウトの時間をつかってCMを入れることで
収入を得るモデルだからね。
もっとも、中継見ている人でもCM中はスマホやったり他のことをするわけだが。

300:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:44:09 aYgoBklf0.net
今はアメフト1強だもんな

301:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:46:56.18 aYgoBklf0.net
大谷もほとんどのアメリカ人は知らないんだろうな。

302:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:47:54.76 iy0ptSFo0.net
野球拳のが流行りそう。
プロの野球拳リーグ作れよ。

303:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:48:00.81 rzfFjlNZ0.net
>>282
言われてないけど(笑)
マグワイアとソーサのホームラン争いが1998年
スーパーボウルの視聴率の圧勝だよ(笑)
   MLB NFL
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場

304:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:48:23.22 TNkj/cm30.net
>>258
だから
その程度はどのスポーツもやってるって言ってるでしょ
少しは他のスポーツの勉強をしなさい
野球では考えられないぐらいの選択肢の中から瞬時に身体を動かしながら判断して動いてるよ

305:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:49:40.95 R5E5BcX+0.net
5回5アウト制にしよう

306:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:49:44.96 XewtI8oT0.net
地上波の2時間、最長2時間半の延長でちょうど良かったんだよ
フルで見れる機会増えてこんな長いのかとバレた

307:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:50:30 rzfFjlNZ0.net
>>289
MLBで一番知られているトラウトですらアメリカ人の5人に1人しか知らないという調査結果だから

ノンタイトルのガラガラオオダニとか一般人は誰も知らない


【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
スレリンク(mnewsplus板)

308:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:54:38.37 rzfFjlNZ0.net
>>292
馬鹿の思い込みがすごいよな(笑)
四角形の線が引いてあるところ以外走れない
なんの選択肢もないレジャーなのに
考えられないほどどこを走るんだろう(笑)
マジでアホだよお前

309:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:55:41.04 rzfFjlNZ0.net
>>292
やきうんこりあ(笑)は動いてないって事だな
それは失礼
その通りね

310:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:55:48.06 TNkj/cm30.net
>>296
他の競技とか見ないんだと思うよ
普通、他の競技を見たらあんな事を書かないもの

311:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:57:04.88 Yl2fOI9F0.net
>>258
野球のそういうゆっくり考えられるところがドラマや漫画なんかで映える理由だよなあ
サッカーは情報処理が多すぎて素人になかなかその面白みを伝えられない

312:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:58:10.72 QaICUOwy0.net
昔よりテンポがクソ悪くなった印象があるな
テンポがいい他のスポーツを見続けたせいで相対的に悪く感じるだけかもしれないが

313:名無しさん@恐縮です
19/10/29 11:58:22.40 Yl2fOI9F0.net
>>289
イチローにしても日本で言ったらマートンみたいな感じでしょ?
マートンは良い選手だったと思うけど日本でどのくらいの知名度あるかって言ったら…

314:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:00:02.32 qVhvB/740.net
>>265
どこが?

315:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:03:36.23 LPjPeHLq0.net
>>291
さーせん当時のどっかのマスコミに騙されてたわ

316:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:03:58.07 5WMQJ56K0.net
少年野球とか高校野球見てると、1球毎にベンチから大人が指示を出すのは果たして子供がプレーしてると言えるのかと思う
ベンチからのサイン禁止してプレイヤーが考えなきゃいけなくした方が面白いんじゃないの
間が無いスポーツは必然的にそうなってるんだし

317:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:04:24.26 tay7dmb50.net
焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できていない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw

四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30URLリンク(youtu.be)から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる~いレジャー、それが野球
その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。
焼き豚は「バッターは次に来る球を予測してスイングする!」「野手は相手に
よって微妙に守備位置を変える!」などということを本気で自慢するバカw
そんなこと、他のスポーツは瞬時瞬時に当たり前にやっている
他のスポーツを一切見ていないと出てこないバカ発言だ
指示待ち人間がゆ~っくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。
まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。
しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国台湾にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。

318:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:04:45.40 tay7dmb50.net
◆U18ワールドカップで惨敗すると「本来のポジションじゃなかったから!」
276 名無しさん@恐縮です 2019/09/12(木) 17:55:34.88
ポジションガー!
ポジションガー!
野球の「守備」
「打球をキャッチ」
「どこかしらに送球」
「送球されてきたボールをキャッチ」
立つ位置がちょっと変わってもやることは一緒
一度に複数の動作をすることもない
ボールを送る相手が高速で移動していることもない
相手の妨害もないからフェイントをかけたりする必要もない
特殊なピッチャー・キャッチャーは除き、サッカーやバスケと違って
ポジションの役割に明確な違いもなく、一つひとつのプレーはブツ切りで
ポジション間の連動も、相手からのカウンターもない単純なスポーツ
焼き豚が無知な弁解を垂れ流せば垂れ流すほど、「単純な野球選手には
他の複雑なスポーツはとても出来ないんだなあ」と思い知らされる

314 名無しさん@恐縮です 2019/09/13(金) 11:45:29.07
野球の送球は他競技で言うならパスに相当する行為だけど、
投げる前に1フェイク入れたり、
相手を越えて山なりだったり、意図的に1バウンドさせることなんて
皆無だもんな。
とにかく「走者が到達する前にボールが届けばOK」

319:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:05:00.29 tay7dmb50.net
◆「ボディコンタクトのある相手との駆け引き」が理解できない焼き豚脳w

582 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:14:29.93
焼豚ってサッカーを見て「ボールの落下点に入れてない」と思うらしいが
サッカーは相手選手と駆け引きをして、
「相手より早く飛ぶ」「相手より良い位置で飛ぶ」「相手を飛ばせない」「相手の飛ぶタイミングを狂わせる」
これらを瞬時に行ってる事を一切理解出来てないよな
野球のように一人でのんびりと構えられたら、
誰だって落下点に入ってタイミングを合わせるなんて容易に決まってるのにw
583 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:20:31.31
野球は一番とりやすい位置で取ればいいからな。
内野のボールの処理は最善の処理も必要ない。
ランナーをアウトにできるレベルの処理でいいからね。
他のスポーツは最善の処理を目指しながら、相手との駆け引きをして、
自チームの作戦に合う処理をするとともに、相手の作戦の裏をかかないと
いけないからね。
585 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:24:33.44
たまに他の選手とぶつかって怪我してるもんな
あの程度で怪我してたんじゃ野球選手がコーナーキックの時のゴール前の
争いに加わったら即死だろ
595 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 17:40:21.10
ラグビーのハイパント処理とか見れば焼き豚でもいかに難しいか分かるだろうにな。
サッカーより遅い落下スピードでも相手との接触が前提なら容易の筈がない

320:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:05:21.71 tay7dmb50.net
◆情弱焼き豚 「や、野球選手は並外れた反射神経の持ち主ニダ!」  
しかしラジオ体操以下のカロリー消費を笑われると、焼き豚は
「や、野球は他にはない高度な反射神経を競うスポーツ!」
などと言っていたものだけど、卓球やバドミントンを見慣れた
人間からしたら、時間も空間も限定された中で動きのない作業を
こなすだけ、しかも一球ごとに延々と休む間を空けるっていう
野球の「反射神経」なんか、パンダがときどき寝返りをうつ程度の
ぬるさでしかないよなあ。
高校生がピッチングマシンの150キロ超えのボールをバンバン打つのに
プロでも130キロ台のピッチャーが通用しているのは、「野球選手は
あらかじめヤマを張ったコースや球種以外の球には全く対応できない」
っていうことだものなあ。ヤマ張ってりゃあ2割5分は打てるんだろ。
サッカーのPK戦でもキーパーは3割は止めてるんだから。

バスケや卓球やバドをテレビで見ただけで、野球がスポーツとして
特別なものだなんていう世迷言がどれだけマスゴミによって作られた
ただのホラだったかなんて百万言費やすよりハッキリしてしまう。
昔と違ってテレビの技術が解像度もスロー再生技術も上がり、卓球の
ものすごい駆け引きと反射神経が詳細にお茶の間に伝わるようになって、
ジジババにもその凄さがはっきり伝わるようになったおかげだね。

プロレスが最強の格闘技だと信じ込んでいる日本人がもういないように、
野球がフィジカルエリートのスポーツとか知恵を使う読み合いの競技だとか、
高度な反射神経の必要なエリート競技だとかいう妄言はほぼついえた。
この傾向は2020年で決定的になり、完全に野球の終わりを告げる。

321:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:05:48.99 tay7dmb50.net
焼き豚にサッカーをさせられるか

・焼き豚をFWで使うと…
 頭ではオフサイドを理解しているつもりでも、DFラインを見て
 ポジショニング出来ないから馬鹿みたいにオフサイドを取られる
・焼き豚を中盤で使うと…
 やたら攻撃時に前へ行ってしまい、相手ボールになっても戻って
 守備しないから相手に自由にスペースを与えて攻撃される
・焼き豚をDFで使うと…
 無能な焼豚が1人入るとDFライン全体で動くことが出来なくなるから
 ラインが崩壊、守備が破綻して簡単にシュートを狙われる

結論  馬鹿な焼き豚を1人入れるだけでチームが崩壊する

322:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:06:21.38 XewtI8oT0.net
>>304
セリーグ ほどその縛りがきつい
実行できもしないサイン何個も出しててアホかと思ったわw
コーチ曰く「細かくて緻密な野球」だってさw

323:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:06:59.09 tay7dmb50.net
◆カウンターも連動性もない野球にはあり得ない瞬時の駆け引きの連続
Twitterの感想から
NHK「ロストフの14秒」を見た。
あの場にいた双方の選手たちの当時の思考を言葉で聞くの本当におもしろかった。
サッカー漫画(アニメ)とかで数秒のプレーに何ページも使ってたり、
アニメ1話、30分使ってたりするのを「そんなに考えてる間ないやろー笑」って思ってたけど、
…現実はもっとすごかった。
昨晩のNスペ「ロストフの14秒 日本vs.ベルギー 知られざる物語」が面白かった。ベルギーのあのカウンターは本当に見事だとは思っていたが、「選手たちがあの短い時間に何を考え、どんな判断、動きをしたのか」を知った上で見ると、「すごい!」しか言葉が出ない。
昨日のNHKスペシャル、サッカーW杯日本VSベルギーのあの最後の14秒。 選手達が一瞬であんなに考えていたのかと…。 駆け引き、せめぎあい、仕掛けた罠、小さいミスで感じる嫌な予感、相手チームの研究、国民性…。 サッカーは本当に残酷だ。 #ロストフの14秒
長谷部がルカクのスルーの選択肢を意識し、シュートブロックとスルー両方に対応しようとし、結果、スルーされたボールに右足がミリ単位で触れている場面を観て感動。確かに狙わないと右足で触れることはできない。この何ミリかの差が世界との小さくて大きな差だったのかも。
ロストフの14秒いい番組だった
吉田はクルトワ潰しをためらい
香川がいの一番に戻ってて
蛍は3タッチ目狙ってんのに
デブルイネが斜め上のタッチで
長友はオフサイドトラップかけない選択をし
結局最後帰ってきたのは長谷部で
必死に残した右足は届かなくて
すごい14秒
今朝「ロストフの14秒」を見たんですが、たった14秒の出来事を50分(しかもその中に無駄な時間がない)かけてじっくり検証できるんだからサッカーって凄いと思った
#NHKスペシャル #ロストフの14秒
サッカーの奥深さを感じた素晴らしい番組だった。選択と葛藤で満たされたサッカー選手の90分。サッカーへの視点が変わった。

324:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:07:23.97 tay7dmb50.net
◆「頭を使った高度な心理戦!」→ポンポン投げ込まれたらお手上げwww

546 名無しさん@恐縮です 2019/03/01(金) 08:31:12.08
ポンポンと投げ込むと打たれるってのが日本での通説だったけど、
WBCのプエルトリコ戦で11秒間隔で投げ込まれたらNPBの打者の
頭の回転が追い付かずに負けたのをみて、嘘くさい説だと思った
986 名無しさん@恐縮です 2019/03/01(金) 08:52:47.98
これ見てたが日本のガラパゴス野球が白日の下にさらされたと思った。
よく焼き豚が「野球は打者と投手の1対1の勝負。武士道の精神がある。それに比べてサッカーガー」
と書いているが、この試合で分かったことは「日本の野球は打者と投手の相対オナニー」ということ。

325:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:08:23.07 tay7dmb50.net
でもワールドカップとかのニュースを見ていると、何年も前からNHKの朝の
ニュースでも民放の夕方のニュースでも、
「○○が相手のディフェンスを右に引き付けて作ったスペースを△△が利用して」
「フェイントで相手のマークを外して右に抜け出したところにパスが送られ」
などと、マーキングで複数の選手の動きを示し、空いたスペースを表示して
ゴールに至るまでのプランとそれを実行する流れを説明しているんだな。
W杯準決勝を報じていた夕方のフジのニュースで、ブラジルのディフェンスが
四人でオフサイドラインを作ろうとしていたのに、ドイツのFWに引きずられて
そのうち一人だけがゴール近くに下がってしまったために、ポカッと開いた
スペースを使われて2点目を決めるパスを入れられた、なんてシーンを
いくつもの角度から解析しているのを見て正直ビビった。
今ではもうジジババや主婦がこういうものを見て時間を過ごしてるんだよなあ。
「ここは確実にバントで」しか言えないような野球中継が、年寄りからも
馬鹿にされ見放されるのは当然だと思ったわ。

326:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:09:52 tay7dmb50.net
>>304
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw


289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07

そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)

所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。
ダラダラやるのはやきうの宿命


558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇

マジかよ  どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)
戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww

そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも

・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない 

などだな

やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね

327:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:10:11 tay7dmb50.net
>>304
◆囚人の労役・野球

国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物


304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79

・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか看守が把握できる
・打順などによって 囚人間にあえてヒエラルキーを作らせる
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので成功体験を奪う

328:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:14:19.89 jtD5Fqnk0.net
>>7
クリケットはイギリスでは一番人気があるスポーツみたいだけど、世界的にはイマイチ普及してないよね

329:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:18:25.69 G/x3lw8h0.net
日曜日の第5戦は同時刻の直接対決となったNFLに視聴率で惨敗だった

330:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:19:37.56 XyZfA7sY0.net
日本でもこのありさまだし
プロ野球 視聴率今年 ベスト5
1位 11.8% 日本シリーズ第4戦・巨人×ソフトバンク
2位 10.4% セリーグクライマックスシリーズファイナル第4戦・巨人×阪神
3位 10.2% 開幕戦・広島×巨人
4位 10.0% セリーグクライマックスシリーズファイナル第3戦・巨人×阪神
5位 *9.7% 日本シリーズ第3戦・巨人×ソフトバンク
次点 *9.1% オールスターゲーム第1戦

331:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:21:20 b5voIIRl0.net
9回までブタがダラダラやるスポーツなんてそらダレるし見ててもつまらん
こんなにキビキビしてない主要スポーツって他にゴルフくらい?

332:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:21:47 XewtI8oT0.net
クリケットですら時短して2時間半程度だというのに野球は...

333:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:23:10.26 UJrnXgMw0.net
テンポのろいのは投球間隔20秒までとか牽制は3球までOKでそれ以降はしてもいいけどボールカウント増えるとかにすればいい
で、バッターのタイムは負傷などを除き1度まで
ルール改正すればそれに従った戦略も増えるだろ

334:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:23:13.67 b5voIIRl0.net
少年やきうって5回までだったかな?
プロもそれでいいじゃん

335:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:25:37.06 iziIQbjI0.net
>>318
毎日毎日朝から晩まであらゆるメディアで煽りまくってこれだもんな

336:名無しさん@恐縮です
19/10/29 12:25:57.86 S93TOYfM0.net
ラグビー見てから野球見ると本当ちんたらなにやってんだって感じちゃったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch