19/10/21 20:46:17 jk/Z1Pvy0.net
黙ってろニワカ
3:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:46:44 YavWU4s60.net
年収60万ぐらいの俺からすりゃ宝くじが当たったよーな金額と思うがな
4:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:47:23.50 bWum2xmW0.net
よっ、橋下さん太っ腹!!
5:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:47:37.63 5tciVD3e0.net
裏収入はガッポリだろ
6:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:47:37.74 6EjtamO60.net
なあなあラグビー全く興味ないの俺だけ?
7:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:47:48.08 TdTxouh90.net
>>2
それは違うw
8:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:48:14.28 VcUdWH8F0.net
【安倍政権】国会議員の“統一教会”イベントへの出席に、弁護士団体が再び要望書。
9:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:48:14.60 SlaRPB670.net
プロ化なんて自治体のお荷物になりかねいギャンブル
10:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:48:45.92 RSCG2HaO0.net
現実的な話、財源がない
11:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:48:50.33 TsY6j5dr0.net
他の多くの競技優勝してももっと安いだろ
12:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:48:59 vzPL+CCL0.net
で、誰が出すの?
13:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:08 QKE+4K+40.net
多すぎるだろ
なんで球もって抱き付き合いしか脳がない連中に金払わないといけないんだ
誰が出すんだよ
14:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:13 BE:459972847-2BP EXJKmnP40.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
金はもっとやるべき
15:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:14 OCOL1cKl0.net
俺かよ
URLリンク(zop.jp)
16:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:21 EduUO3AY0.net
ラグビーは企業に人脈があるのだから
どんどんチームスポンサーになればいいに
17:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:28 7W0+X1a/0.net
確かKCIAがこの人の
18:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:49:43.73 DzMMKy/G0.net
代表は名誉のため
報酬は所属先から
日本サッカー協会はぼったくりまくってたからな
親善試合は出場給2万円、勝利給1万円
宮本が交渉して、出場給あがったんだっけか
19:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:50:31.36 fkOgLmXBO.net
テレビとか視聴率よかったんだからボーナスくらい出せよ
20:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:50:36.96 6f7A9XpQ0.net
その為にはまず客を呼ばんと
21:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:50:41.83 Am7nLRsA.net
>>7
これまでラグビー選手の処遇改善なんてひとことも発信してこなかったという意味ではニワカで間違ってないだろ
ここぞと元ラグビー部でマウントする連中は橋下筆頭に本当にゲスだよ
22:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:50:43.94 SlaRPB670.net
増えても外国人からレギュラー奪えないだろ
23:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:50:57.65 wx8rtFuk0.net
>>1
>>12
ソフトバンク
トヨタ
こいつらなら脱税目当てに金だすかもよ
まぁラグビーなんて世界じゃマイナースポーツだから
金だしても捨て金になっちゃうけどねw
24:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:02.45 PQzdPCps0.net
W杯で日本のラグビー協会が潤うわけじゃねえしな
25:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:12.09 u3Vgsx+00.net
正直、増えなくていいと思ってる
ラグビーは外国人に任せて、日本人はサッカーをしよう
26:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:12.43 ZYvNyIKy0.net
稼いでいる橋下が100万上乗せしてやれよ
この手の口しか出さないやつって財源どうするか考えているのかよ
27:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:12.86 H62JvjVv0.net
>>1
お金がないからどうしようもなくね
28:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:17.47 DqvwB7nJ0.net
増えなくていいよ
日本人には全く向いてないパワー系のスポーツだから
バスケもそうだけど向いてないもんやったってムダ
日本人にはサッカーの方が似合ってる
29:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:23.72 e5u7YO0N0.net
清貧こそラグビー
30:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:32.74 N+aCSi/g0.net
なでしこの時も思ったが、テレビCMとかで使ってもらって、臨時収入方面で考えた方がいいんじゃないかな
31:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:51:41.54 KGtWU5F70.net
いやいやない袖は振れないだろ
代表合宿年240日とかやってるんだし
32:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:52:01.79 J9gEqUA60.net
は?金なんかいるかよ好きでやってんだろ
それとも金が欲しくてやってたのか?錢ゲバ集団か?
33:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:52:20.24 DF9bKvLP0.net
税金使って盛り上げたから選手まで金出したらラグビーやばいぞ
34:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:52:22.79 w33dNv6a0.net
金の問題と思ってる時点で
さすが橋下さんということだね
35:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:52:47.36 USOZVEF60.net
どうすんだよ
36:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:01.15 6/cORAa+0.net
テコンドーのことかな?
37:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:06.46 KpUfuYl00.net
橋の下お得意の口だけ
こいつ責任取った事一回もないからな
米軍にも謝罪してないし
38:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:15.98 ZIYxlPdz0.net
衰退してる状態でベスト8なんだろ?現状維持でいいんじゃね?
39:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:40.08 PQzdPCps0.net
トップリーグとか企業が金を垂れ流してる状態だろ
40:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:49.25 QKE+4K+40.net
>>28
日本人に向いてて人気もあって競技人口も多いのになんでクソ弱いんだ?
41:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:53:52.29 n8n9Oxpf0.net
>>13
待て待て、ラガーにバカはいない。瞬時の判断、屈強な体と瞬発力が
必要である。スポーツのできるヤツにそんなバカはいない。スポーツ
のできない俺が言うから間違いない。
42:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:54:16.36 zq8Ro+Jy0.net
なら知事やってるときに
何とかしたら良かったろ
43:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:54:21.52 W1tubsVD0.net
マニーと女を目当てに(男)お笑い芸人に雲集する
44:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:54:41.62 VgnjVx730.net
日本ラグビーってのが何を指すかだよね。年々外国人選手の比率上がってるし。
可能なのか知らんけど全員外国籍の選手でも日本代表だってみんな応援するのかしないのかとか
45:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:54:49.57 O1Sy2Hi+0.net
日本代表って基本的にあまり出さないよね
出すのはスポンサーだわ
46:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:13.00 SlaRPB670.net
そもそも、芝のグラウンドの学校が少ないから増えないんだよな
そこから、税金投入となったら増えなくてもいいわ
47:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:14.95 8RQU1eYQ0.net
ラグビーなんて流行らすなよ
48:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:39.08 3hnuv1KL0.net
金あるのにあげないならともかく人気ないから金もない
どうやって支払えと
49:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:46.94 6vi+maOI0.net
文楽の件では市場価値がないとか言ってたのにw
ダブスタ
ぷぷ
50:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:53.06 Qi60a/X60.net
ラグビー協会に待遇改善でボロカス言ってたのが高校日本代表候補だった
橋下だもんな。業界人は、みんな口をつぐんでた
51:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:55:56.40 Yg8O9t/c0.net
いやいや企業でメッチャ優遇されてるから
52:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:56:01.08 X6ZzpAun0.net
ラグビー日本代表の日当が安すぎる!!
サッカー日本代表も同じ額の日当10000円だった
53:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:56:14.65 DzMMKy/G0.net
WRが全て持っていく方式だから、協会はカネなしびんぼーだよ
どっからカネだすの?って話になる
今回は盛り上がったけど、WCだけ盛り上がっても意味ない
54:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:56:19.83 6vi+maOI0.net
49名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 20:55:46.94ID:6vi+maOI0
文楽の件では市場価値がないとか言ってたのにw
ダブスタ
55:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:07.31 pYyDlZxC0.net
人気商売だしな
売上少ないのに報酬増えるわけないやん!
56:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:13.09 LL6zoLBN0.net
アメリカ、中国、インド、ドイツ、ロシア、中東
世界の主要な国で全く関心の無いスポーツだからスポンサーが付かないよな
57:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:32.51 fDqLH9BB0.net
>>28
サッカー弱いんだけど
58:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:39.37 SAEDQdIc0.net
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。
URLリンク(www.tokyo.dnsrd.com)
59:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:57.54 u4mNNDMT0.net
>>21
昔から言ってるよ
60:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:57:58.04 DmBfpwexO.net
あんだけ盛り上げてたマスコミが揃って援助してやればいいじゃねーか
元気や勇気を与えられた?ファンとかも金出しあえばいい
61:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:07.56 7nTKSeHu0.net
URLリンク(o.5ch.net)
62:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:08.15 XTqDKGqe0.net
>>44
今回だって外国籍選手は8人だかだぞ
63:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:09.83 YVLcv5RC0.net
じゃあ観に行ってやれ
チケット売れなきゃ意味ないよ
64:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:14.44 hmRWHHh10.net
地獄の宮崎合宿でさえ日当一万円で
海外メディアが呆れてた
65:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:15.36 gKsmsowF0.net
有楽町のファンゾーンでは 350mlのハイネケンを600円と、かなりぼったくってたが、その金はすべてハイネケンのポケットにインか?
66:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:21.39 cGF3Uh8b0.net
確かに少ないとは思うが、日本代表の一員になれるという名誉のために
色んな事を犠牲にしてやっているという点に美しさと価値を感じて欲しい。
なんでもお金に換算して考えるのははしたない。
67:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:27.14 RYFwYFx80.net
金で外国人呼んでるから既に金が無いんだろw
68:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:34.07 Qff4YMx20.net
市場市場主義のグローバリスト橋下らしくない発言だな
69:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:34.54 i2doVTIQ0.net
*生涯年俸*
福留孝介 85億5000万
三浦知良 25億2000万
*2019年年俸*
福留孝介 1億5000万
三浦知良 1000万
70:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:58:59.51 +Xq1gHnK0.net
一時的なもの アキラメロン
数十億の契約とれんなら医者にはやらんだろ
71:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:02.12 fDqLH9BB0.net
>>56
じゃラガーマンを全員アメフトに移行させようか
72:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:04.90 TLhEzvVy0.net
文楽にそんな口聞いたんだ・・・
かつて人気だったラグビーも市場価値がないからでは?
73:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:05.67 7I87fhYK0.net
陸上やバレーなんかも報酬は少ないだろう?
サッカーや野球やテニスやゴルフみたいなスポーツのようにはいかんだろ
74:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:13.26 w33dNv6a0.net
まず選手のセカンドキャリアから考えるべきだと思うよ
ラグビーはカレッジスポーツ
つまりほぼ全員が大卒でしかも体育会
企業に入社して社会人ラグビーをやっても必ず引退する時が来る
企業としては大卒採用なんだからそれからも働いてほしい
サントリーなんかはそういう採用の仕方してるし
平尾さんは神戸製鋼で役職に就いてる
だから安易なプロ化をしてラグビー以外知らない選手になられても
引退しても仕事ができるかどうか
そこまで込みでお金の問題を考えてないと
75:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:26.91 JEpeu7Q40.net
さすがに次のW杯は放映権料爆上げだろ
76:名無しさん@恐縮です
19/10/21 20:59:33.04 RYFwYFx80.net
外国人呼ばなきゃいくらでも金が余るだろ
77:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:08.72 5aS4W+OP0.net
日本のオリンピック選手とかも大体そうだが
強くなればCMやスポンサーも入るから儲かってるだろ
弱い奴の給料まで知らんよ
78:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:11.39 87pXUwJy0.net
あんまり金ないんだろうな
79:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:11.96 E4MnX0GC0.net
チケット、グッズ、放映料、スポンサーなど収入はまずまずでしょ
数倍の報酬でいいと思う
80:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:19.66 vd+ofaGv0.net
>>64
むしろ合宿費用払ってる協会のがキツイだろ
あと、リーグ戦に出ないのに給料払ってる企業
81:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:25.25 qtF8eaMD0.net
橋下がいうとしゃらくさい。
82:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:27.10 4H8GHhUY0.net
あれ?
ラグビーはアマチュア主義だからカネカネ言わないんじゃなかったの?
83:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:29.83 jcKiMTDG0.net
今まで大して金を産まなかったんだし仕方ないじゃん
84:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:33.04 RYFwYFx80.net
>>75
W杯は協会の収入にはならんぞ
85:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:33.20 PQzdPCps0.net
チケット収入ぐらいしか日本ラグビーには入ってこないんだろ
しかも台風のせいで払い戻しときた
そもそも黒字になるのか?
86:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:33.87 ce8+TO/V0.net
>>75
放映権料上がってもワールドラグビーが儲かるだけで選手に回ってこないと思う
87:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:39.61 VYSSxy+s0.net
野球の通達がおかしいだけで普通こんなもんだろ
企業の税金を野球選手に使ってるだけだからね
それと比べるのはおかしい
88:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:41.82 Qff4YMx20.net
>>69
国際性が高いと市場もでかい分けでもないんだな
野球スゲーな
89:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:00:49.30 9WCgfiIm0.net
今後はW杯やテストマッチの放映権料たくさんもらって協会や選手に還元すればいい
90:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:03.28 kl7ycr3C0.net
また小林よしのりが言ったと思ったわ
91:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:06.28 FIj/gWfR0.net
企業所属ならかなり貰ってるだろう
コカイン買えるくらいだし
事故が多いスポーツは今後は増えないよ
92:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:13.59 pY9YzRst0.net
確かに少ねーな…
びっくりする程少ない
93:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:15.24 7f7qFG/60.net
>>49
TVとかそういうので評価してるもんな
実際TVのおかげで今があるんだろうし
94:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:21.35 YzSQifdc0.net
ワールドカップといっても実際は英連邦選手権だからな。
アメリカにいかに本気で参加させるかだろうな。
95:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:25.76 E+5bglMr0.net
選手は別に文句言ってないよ
96:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:01:42.22 Eo5GgQgw0.net
>>28
サッカー弱い時点で日本はサッカー向いてない
良い人材が集まっても一向に強くならない
97:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:02:01.28 StHSA1500.net
フルチンでトライしたら話題にはなるけどな
98:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:02:08.17 nFHlgcwg0.net
日本ではラグビーは不人気マイナースポーツ
祭は終わった
現実に戻ろうぜラグ
99:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:02:18.40 To+xsSLB0.net
アジアで全くやってる所ないのは痛いよな
極論言えばアメリカか中国で人気だったら稼げる
100:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:02:26.40 mhrbfabF0.net
>>92
あんなに体はってるのにな
101:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:02:50.45 Eo5GgQgw0.net
>>85
払い戻しは保険金で賄うからマイナスにはならない
102:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:09.26 KBFCHiJh0.net
サッカーは200ヵ国中の16位
ラグビーは90ヵ国中の8位
ほぼ同じだね
しかもサッカーは全員日本人
103:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:16.59 CQVBGNXo0.net
ホントこいつはアホだな
こういうアホだから万博招致とかもしちゃうんだろうな
そもそも世界で流行ってねーんだからどうしようもねーんだよバカ
世界万博が需要がねーのと同じ理由だ
もう表舞台に出てくるなよw
104:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:19.08 E+5bglMr0.net
冬期五輪とかのクソマイナー競技でもけっこうもらえるからな。
まあかわいそうといえばかわいそう。
3万くらいなら俺が寄付してもいいよ。
105:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:34.06 TLhEzvVy0.net
>>96
代表自体が門前払いか外国籍の傭兵選手の引き立て役でしかないラグビー日本代表に行くよりかはマシだろうな😀
106:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:34.99 vd+ofaGv0.net
>>96
団体ボールゲームでガチ日本人でワールドカップベスト16入ってるのが弱いとか意味わからんな
107:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:03:50.76 LmMkVV170.net
国そのものが衰退してんのに何言ってんだコイツ
108:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:01.58 E3nGMOlc0.net
100万円で十分だろ
俺の生涯賃金より多い
109:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:04.74 Eo5GgQgw0.net
>>99
アリババが中国プロラグビーリーグを創設してラグビーを推進するんだと
110:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:27.71 Y+mkXAZH0.net
でも金目当ての脳筋が増えると短期的には市場拡大しても
ラグビーの大切なところが失われてしまいそうで長期的にはどうなんだろうな
111:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:30.02 Qff4YMx20.net
>>94
アメリカも英連邦みたいなもんじゃん
112:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:46.22 0BeWwEPu0.net
事前に決めてあったのはわかるが
結果と盛り上がりを考慮すれば
スポンサーに追加でおねだりしても良いんじゃないかね
ちょっと聞きに行ってきなさいよ
113:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:50.12 MwnKSc5i0.net
それで方法論は?
114:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:55.56 PInsSFKU0.net
森と電通がほとんど持ってくからな
115:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:57.00 gcLq/ev/0.net
野球は12ヶ国中の2位
116:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:04:59.90 TYXNxvBh0.net
どうせラグビーのことなんてみんな忘れるからいらんことせんほうがいい。
117:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:04.28 +OarKl0D0.net
トヨタやサントリーや東芝や神戸製鋼などに集ればいいだろ
勝ち組大企業の傘の下にいるのが自慢なんだろ?
だったら大企業から報酬をもらえばいいだけ
118:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:15.16 nFHlgcwg0.net
>>102
うむ
日本人はラグよりサッカーの方が向いてる
ラグビー日本代表なんか目指したところで
半分は外人に席取られるだけだしね
119:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:29.16 Eo5GgQgw0.net
>>105
マシなのはラグビーでしょ
頑張っても頑張っても強豪国と差が縮まらないサッカーは日本人に向いてない
120:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:29.12 T9WJe4Yt0.net
もともとアマスポーツ筆頭みたいなイメージが強いからなあ
121:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:29.81 DzMMKy/G0.net
>>110
ラグビー関係者はサッカーが羨ましい
この波に乗って自分たちも贅沢したい、潤沢な予算を使いたい
と思っている
122:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:05:34.43 tOKKkCyd0.net
報酬が10倍でも競技人口は増えないと思う
123:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:03.12 1orHrCGQ0.net
そもそもラグビーW杯の優勝賞金も0だしね
サッカーも以前は賞金0だったけど、今は優勝国に43億円か1人いくらだ?
124:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:07.71 v/LS4UN90.net
外人がいるから大丈夫でしょw
125:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:16.78 mg7DanFE0.net
ニュージーランドや南アフリカや
南の島の国が勝てるのは
マイナーだから
競技人口が増えたらサッカーみたいな光景になる
あとアフリカンのスポーツになる
126:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:21.93 w33dNv6a0.net
まあ橋下さんがそう言うなら
安倍さんに年末密談で言えばいい
そうすれば安倍さんの元いた会社
つまり神戸製鋼がお金を出してくれるよ
127:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:31.12 eRiVm8Hp0.net
ろうそくの炎が最後に一際激しく燃え盛るように
日本のラグビーも最後の輝きを放ったのだ
128:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:31.65 GASevlu+0.net
民間が頑張れプロ化は出来るはず
バスケだって出来たんだから
129:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:51.46 Qff4YMx20.net
>>124
外人居てもパワー負けしてた
130:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:53.49 Eo5GgQgw0.net
>>118
そんなに力入れても弱いままのサッカーは
やっぱり日本人にはサッカーは向いていないってこと
これからはラグビーだね
131:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:06:53.53 yPaTj2AQ0.net
パワーとか身長必要な競技は日本人に向かないよなあ
ラグビー日本代表は大半外国出身者入れてなんとか善戦してるだけだし
ラグビーの高報酬化してもいいが
大半外人になるだろね
132:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:00.43 TLhEzvVy0.net
>>111
アメリカにはアメリカンフットボールというラグビーより遥かに稼げるスポーツがありますので
アメリカでラグビーやっている奴なんてそれこそ正に落ちこぼれなんだろうな
133:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:08.66 2B2wViug0.net
元々は金持ちが趣味でやるスポーツなんだろ?
134:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:12.64 v/LS4UN90.net
外人が基本やって、そのおこぼれを日本人が拾うスポーツ
135:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:19.17 FfgJ/+iD0.net
アメフトがもらい過ぎだな
防具つけてズルいから少し分けてやれよ
136:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:19.73 8kkR2bml0.net
競技人口なんて増えなくても外人入れりゃ勝てるって今大会で証明されたな
137:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:38.29 WSasyUgg0.net
日本人の競技人口なんか増えても意味ない
日本人の選手に渡す報酬取り上げてプールしといて外人呼ぶ費用にした方がいい
138:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:42.01 CE8ensgL0.net
毎日できるくらいの競技じゃないと稼げんな
139:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:56.83 pTfhhV0V0.net
一方、ゲートボール人口は右肩上がり
140:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:07:59.85 t6xbPdBt0.net
ラグビーはそういうスポーツだろ?だいたい楽ばっかしてちょっと腰が痛い張ってる、ふくらはぎがピリッとしたとか言ってすぐ休む糞野球が異常なんだよ!
141:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:01.85 E+5bglMr0.net
愛知トリエンターレに7000万出して津田に1000万近くやるくらいならラグビー日本代表にあげてほしい。
142:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:09.19 Qff4YMx20.net
>>135
スポーツの国際性と市場の大きさの相関がないな
143:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:16.07 Cfje93FB0.net
アメフトやれば稼げるのかな
144:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:17.98 AQM4M6dg0.net
外国人をスカウトしてきたらいいじゃないか
国籍関係ないんだから
145:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:28.68 2B2wViug0.net
生まれ変わったらゴルファー目指すわ
146:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:08:31.53 CQVBGNXo0.net
この1回こっきりの報奨金が仮に1人1000万円でも絶対に競技人口なんて増えない
プロも無いのにどうやったらそこを目指せば良いんだよ
世界でもプロになっても給与がバカみたいに安いことを知ったらやっぱり誰もやらない
で?世界で流行らせればいい?
アホかw
100年以上続いてるのに今現在も流行ってないものを流行らせられるかw
147:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:05.12 v/LS4UN90.net
外人がいるから大丈夫大丈夫
148:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:19.94 AQM4M6dg0.net
オールブラックスとか買取れよ
149:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:31.67 JtCr+adO0.net
サッカーベスト16で弱いとか言ってるやつが
ラグビーベスト8で満足してるとか謎すぎる
150:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:42.67 nFHlgcwg0.net
>>132
日本でラグビーやってんのもサッカーの落ちこぼれだからな
現にラグビー日本代表にもサッカー崩れがチラホラいる
身体能力高いJリーグのGKなんて190前後がゴロゴロいるから
そいつらにラグビー仕込んだ方がええわ
151:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:47.43 hpq438sc0.net
>>1
報酬が少ないのは女子サッカーと同じ理論だろw
152:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:49.27 TLhEzvVy0.net
>>119
外国籍の傭兵選手を10人以上買ってやっとベスト8な
しかしこいつらのせいで日の丸ユニに袖を通せなくて日本人ラグビー選手も可哀想・・・いや雑魚だから当然か😁
153:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:58.16 MwnKSc5i0.net
>>130
他国もちから入れてるからなサッカーは
154:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:09:59.41 v/LS4UN90.net
>>146
日本よりスポーツに理解がある欧米でもカネ稼げない、
っていうのは痛すぎるわな。
155:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:10:08.27 5UYfXDcM0.net
そもそも金目だったらラグビーなんてやってないわな
156:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:10:08.72 LOKfZLaP0.net
やらずボッタクリの弁護士稼業から
すれば、笑っちゃうレベルだろうな
157:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:10:39.36 n9r6tb8+0.net
だったらプロ化してみろ
絶対とん挫するからw
このブームだって3か月持てば良い方
日本人はとにかく飽きっぽい
158:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:10:45.81 E+5bglMr0.net
法政大の山口二郎教授の社会学の文化比較論の研究に国から6億円払うくらいならラグビー日本代表にあげてほしい。
159:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:10:49.92 zS92dO3M0.net
もう何でもかんでも 行政・業務で知りえた真実を暴露しておくれよ
160:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:11:23.41 mfOmpwgw0.net
2年くらい前からあちこちの媒体で宣伝しまくってたし
広告費ですっからかんなんじゃね
161:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:11:43.73 NkrO1Rux0.net
>>1
サッカーの場合ワールドカップ予選突破の報酬はFIFAから一律9億円だっけ?
優勝したら680億円とかだろ、凄いよな
162:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:13 DuWh7T460.net
>>152
雑魚は間違いなくお前
163:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:23 StHSA1500.net
ガチムチ勢がふんどし姿で蘇民祭でもやればいい
迫力あるで
164:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:29 mk8j7Yyj0.net
>>161
去年の日本代表は13億の賞金ゲットしたな
165:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:34 2B2wViug0.net
体格に劣る日本人には
アップセット少ない競技は流行らんよ
バスケとかラグビーとか
166:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:46 pC9EK3R10.net
代表戦なんてそんなもんだろ
高い報酬を払えるならその金は普及のための
資金にするわ
167:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:47 PQzdPCps0.net
競技人口が減ったら外国人を連れてくればいい
君が代歌わせたら晴れて日本人だ
168:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:12:55.08 CN6GReJm0.net
そんなに言うなら橋下が潤沢なスポンサー見つけてこいよ
ワールドカップのスポンサーじゃなくてラグビー日本代表のスポンサーな
ワールドカップだって結果的には盛り上がったけどサッカーみたく各局が日本代表の放映権取りあった訳でもないだろうし
電通もそんなに高く売れてないんじゃないの?
ラグビー協会だって専任職員どれくらいいるの?ってくらいの団体だろ
一体どこにボーナス用の金あんのよ
169:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:09.21 tXDoLMUK0.net
いだてんを打ち切って
残りの制作費をラグビーにあげればいいよ
170:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:19.95 1orHrCGQ0.net
>>161
ちょっとは調べろよ、優勝国に43億だアホ
171:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:30.98 oC0CQaVh0.net
1兆円ぐらいあげたらいい
172:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:34.99 QfdIWTZP0.net
文句言ってないでにわかがトップリーグ見に行けば良いだろ
173:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:43.60 vG7H+Nin0.net
石原都知事の時代に尖閣・募金で全国から15憶をこえる募金が集まった
JAXAも予算が削られた時に募金を訴えて支援金を集めた!
ラグビー協会もファンからの募金口座をホームページにのせ
選手激励&支援のための制度を設けなさいよ!
全国のファンから相当な額が集まる!
ラグビーに限らず、女子ソフト、陸上、水泳、男女の柔道・・・
オリンピックやW杯前に国民からの支援制度(募金口座・開設)を
立ち上げて経済的な支援制度も整えるべき。 ← 国民参加型
① 所属競技団体からの報奨金制度 ← サッカーのW杯など、それぞれの競技団体ごとに有るようだ
② 個別スポンサーから選手への褒章 ← 同上
③ 政府からの支援 ← 国民栄誉賞などの授与、これはこれで良い
④ ファンからの支援口座開設 ← これが無い、国民参加型の選手支援制度も必要
今回のラグビーW杯のように、選手が結果を出せばそれに応じてファンからの支援がジワジワと増えるはず
ファン一人からの額は少額でも尖閣募金の15憶程度は集まるかも?(笑)
集まった募金総額は公開し、選手への配分も発表し、ガラス張りの運営に徹する
大きな大会ごとに、これを何回か繰り返していくと国民からも認知されて制度もより充実していくはず
A:代表に選ばれた選手一律分 ・・・ 基本給
B:出場時間に応じた成績分 ・・・ 成績加算分
C:ボーナス分(MVP選手など)・・・ 特別賞与分
A+B+Cを個々の選手へ分配
選手以外に補佐スタッフさんにも分配
政府は選手への分配金には絶対に課税をしないこと! ← ここも重要、必要な法制度も整えてバックアップ要
174:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:13:57.90 5XenuQzq0.net
ラグビーって世界トップの選手で年俸1億とかでしょ、生涯100億稼げる可能性のあるサッカーや野球やテニスと比べて夢がなさすぎる
175:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:02.25 TLhEzvVy0.net
>>162
哀れだよねえ
人生かけてやっていたスポーツで日の丸ユニが外国籍の傭兵選手に奪われるなんて😀
176:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:10.04 riBQl05Q0.net
>>161
国際ラグビーうんちゃらが一銭も出してないならボーナス無しでも致し方ないな
177:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:12.18 1ZCVuQ3G0.net
アメリカのサッカーとか見てりゃわかるけど
お金関係なく面白ければ競技人口は増えるよ
178:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:16.60 fDqLH9BB0.net
下手にプロ化しない方針だから日本向けなんでは?
ラグビーは
後ハシゲは口出さん方がいいよ
話が拗れるだけ
179:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:19.75 X6ZzpAun0.net
ドイツやブラジルのサッカー登録選手数約200万人
日本は約100万人
日本は数も少ない
180:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:22.89 c/AvF55M0.net
男塾名物 羅惧美偉
181:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:31 W3zdRCom0.net
プロ化してもプロ野球の独立リーグ並みにの環境になりそう
182:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:47 mm9uwaRz0.net
プロバスケだって赤字なのに
ラグビーなんて無理
183:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:14:48 AyAObkX/0.net
せっかく人気になったのに橋の下が出てきたら人気下がるから引っ込め
184:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:15:13 ldCaW3/e0.net
サッカー日本代表だって薄給なんだからあまえんなよ
185:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:15:15 XP9Y/DNs0.net
つうかさ こんなゴリゴリの身体に鍛えあげないといけない前提だからな
多くの子供たちは本能的に拒否反応起きるだろ
日本人には縁遠いスポーツだよ
橋本よ 言いたいことは分かるが、商業的に成功するには圧倒的な競技人口が必要だ ラグビーはフィジカル至上主義のスポーツだから根付くのは無理
ラグビー好きになったが、やろうと思うのは別問題よ
186:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:15:24 2B2wViug0.net
中継に投げ銭システムあれば今回大分稼げたろ
187:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:15:50 1orHrCGQ0.net
競技人口少ないのに15人も必要とか無理だわ
188:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:16:16.26 9hmYuyAl0.net
ソフトバンクでリハビリやってた松坂は3年で12億円
189:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:16:16.76 srJOgMu30.net
ボーナス出たら競技人口がそんなに簡単に増えるのか?
確実なソースあんの?それならボーナス出すべきだと思うけど
190:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:16:50.87 oKelVZHt0.net
>>1
上流階級の人間が、名誉の為にやってるらしいから金なんかいらんだろ
仮に選手はそれほど裕福じゃなかったら、上流階級のラグサポが一人年100万くらい寄付すれば問題無い
191:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:08.22 StHSA1500.net
ラガーマンならキンタマだけは死守しろ
192:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:23.45 DuWh7T460.net
>>175
日本だけのシステムと思ってるのか
193:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:24.55 KBFCHiJh0.net
代表の日本人比率が下がれば下がるほど強くなる競技だとバレたからな
194:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:28.63 BrSQeYAj0.net
>このような悪しきアマチュアリズムに固執していては、ラグビー競技人口は増えず、結局日本のラグビーは衰退していく
いったん衰退して15W杯からやっと盛り返してきたのに何を言っとるんだ
195:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:33.46 d8ju+8db0.net
ナショナリズム爺はカネ払わんぞw
すぐ忘れるしすぐ見捨てる
それがナショナリズム爺
196:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:17:56.91 u8OpRN9L0.net
ヘラヘラ作り笑いしない いつもマジな奴を
CMで使えよ。真剣勝負企業にはピッタリだ。
197:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:18:17.98 Bp+KakaI0.net
橋下が絡むとせっかく上がったラグビー熱に水が差される
198:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:18:37.05 ChTybfWN0.net
日本はドマイナーなプロ野球に税制優遇して他のスポーツが苦しんでる
プロ野球の税制優遇は廃止すべきと弁護士が言ってたぞ
199:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:18:39.77 ysWYx/o30.net
俺
女には目覚めてないけど、ラグビーに初めて目覚めた。
200:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:19:05.09 6ggKus/K0.net
ラグビー教会が中抜きしてんだろ
日本のスポーツ教会は何処もやってんだろうがな
201:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:19:07.54 oz4eJwpS0.net
>>1
すっくな
夢も希望あったもんじゃねーな
202:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:19:30.17 TLhEzvVy0.net
>>192
それを言い訳に10人以上買ってきたの?😁
203:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:19:34.56 LwVaPoiY0.net
協会は大赤字だから
これから借金返していく
204:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:19:43.21 PC4ZKPiO0.net
>>20
一応、高校日本代表の経歴やな。トライで4点時代やけど。
205:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:20:04.21 DuWh7T460.net
>>202
意味不明
206:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:20:09.37 TzJ//1on0.net
ここ数年のリポDチャレンジカップみたいに強めの強豪とマッチメイクできれば会場に人は入るんでないかい
トップリーグはベイスターズ方式で知恵を絞って地元密着かな
カネを確保してからだよ、報酬をきちんと出せるのは
207:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:20:16.87 GHXefaoj0.net
バスケと一緒でフィジカル的に日本人向きじゃないからほっとけ
人材の無駄遣い
208:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:20:38.18 fNyfiq3h0.net
なら君のポケットマネーからだしなよ
209:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:20:53.16 fDqLH9BB0.net
>>201
みんなサラリーマンだからな
210:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:21:36.26 RpjC2byX0.net
令和で消えていくもの
相撲
ラグビー
野球
211:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:21:37.23 PC4ZKPiO0.net
>>65
半分はキリンな。
212:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:21:40.52 uQ0p1+Q40.net
所属企業からはそれなりに貰ってるんでしょ?
大企業ばかりだし、協会からは貰えないのは仕方ない
213:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:02.03 MOdUSFOq0.net
アマチュアリズムのおかげで200日も合宿出来たのにこのオヤジは何を言っているんだ?
214:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:09.36 FfgJ/+iD0.net
パラスポーツの方がたくさんもらえたりして
215:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:15.87 phbWNdl2O.net
橋下ならチームに金一封一億位
ポンッと出せるんじゃないの~?
純粋な有権者が騙されて、次回
立候補時に投票してくる鴨!
216:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:33.23 8q2BjNS80.net
言わんとしてることはわかるけど誰がお金出すの
今回頑張ったからスポンサーが付いて次回は報酬上がるかもしれないけど
それを言い出したら因果関係が逆じゃない
217:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:47 0jg9khH70.net
>>149
サッカーは相場観ができてるし
ベスト16は過去に何回かなっているから飽きられてる
ラグビーはまだ相場観ができてない
218:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:49 oz4eJwpS0.net
>>209
体打ち付けてケガする心配あるよりリーマンの方がマシだな
その報奨金とやらも税金分引かれてたら尚更やる価値ねーな
219:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:22:50 TLhEzvVy0.net
今の選手にくれてやるくらいなら外国籍の若手選手の青田買いのために使った方が日本ラグビーのためになるよな😃
220:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:23:01 ZIYxlPdz0.net
フィジカルコンタクトが強すぎて、親が子供に習い事としてやらせないだろ、子供もやりたがらないんじゃない?
221:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:23:07 uy4gvlAz0.net
何でもカネ次第か
222:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:23:26 3RQH9EFN0.net
怪我する事を容認する保護者が増えるかどうかだよ
223:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:23:53 sT0sCgUK0.net
ラグビーカッコいい
224:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:10 phbWNdl2O.net
庶民を焚き付けて、攻撃させるのが巧い
ハシシタさん
225:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:13.75 DHwQKM9x0.net
日本人なんか育てる必要ないからな
外から連れてこればええんやで
226:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:19.06 S3rxq1R10.net
森元はごっさんです
227:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:24.75 fDqLH9BB0.net
>>218
会社がある限り安泰だからね
228:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:36.21 dDHsOP5s0.net
お前が出せ
229:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:40.58 vzTg1/Tf0.net
>>6
全く興味ないのになんでわざわざここに来て書き込んでるの?
230:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:24:50.53 mhnpG8yh0.net
>>121
じゃあそれなりの組織つくんないとだね
今は知らんが以前会ったラグビー協会の広報部員は某広告代理店の社員が片手間にやってたw
プロパー職員も雇えない組織がサッカーが羨ましいとか指加えてるだけじゃ無理っしょ
231:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:25:31 TLhEzvVy0.net
>>225
どちらに投資すべきか
馬鹿じゃなきゃ分かるはずなんだがなあ☺
232:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:25:44 H0QEL2UH0.net
ウルグアイ代表のキャプテンは公認会計士らしい
皆仕事しながら大変なんだよ
233:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:25:51 bIxJQeD+0.net
稼ぎもできないスポーツに何言ってるの?
ただぶつかりあってるだけ
234:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:04 QD9yCfEf0.net
橋本はラグビーの年俸知ってるか?
235:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:11 CARxz0rQ0.net
まあ儲けたきゃアメフトやってNFLで頑張れ
ラグビーなんて比較にならんほど苦労するだろうけど
236:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:12 oz4eJwpS0.net
>>227
じゃあ答え出てるね
盛り下がる確定
というか日本人はやらないだろ
237:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:19 7F2JzTvP0.net
大会の報奨金なんだからオリンピックのメダリストと大差なくて当然だろ
日本のメダリストへの報奨金が少ないといえばそのとおりだとは思うけど
ラグビーだけに限った話じゃない
ラグビーは日本ではまだ短期的な話題、娯楽ですんでしまうスポーツ
金が欲しいならスポンサーやら金集めまくってすでに商業的に成功してる
サッカー、野球、ゴルフ、相撲なんかを選べばよかったわけ
選手も好きだからラグビーやってるんだろうからそのへん理解してるし
報奨金が少なくても活躍すればCMやTV出演話や個人スポンサーもついて潤うだろうし
外野がとやかくいうのは野暮ってもんだな
238:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:28 Jd+H4FQs0.net
何をいまさらだよな
企業も内部留保してんならできるはず
結果出してから、後出しじゃんけんしてくる橋下は嫌い
239:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:38.63 Plp7YalD0.net
テレビもラグビーやる子供が増えればいいとか言ってるけど無責任だよな
障害持ちになるし頑張っても体格差は埋めれない
240:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:26:52.52 qZs18XZ50.net
無い所から金は出てこない
241:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:27:03.96 mdgL5vre0.net
スポーツビジネスとして思うように成り立ってないのがラグビーの現実なんだ
242:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:27:20 FFjmx1nG0.net
ハカみたいにシンボルが必要。Perfumeの振付師に頼んだら作ってくれるんちゃう
243:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:27:22 oz4eJwpS0.net
>>229
報酬に興味あるから来てるんじゃないの
244:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:27:23 zS92dO3M0.net
K1とかライジンをコラボして競技すればいいんじゃないのか な
245:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:27:34 iNLN92Du0.net
清宮がプロリーグ創設に動いてるらしいが、今回コケたらもう終わり
急激に競技人口減ってるしこれが最後のチャンス
バスケはBリーグの成功で生き返った
246:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:11 pJwfaWMJ0.net
いくら面白かろうと過酷で敬遠されるのは変えようがないし
247:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:11 fDqLH9BB0.net
>>236
それはまた別の話だよ
頭ハシゲですか?
248:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:14 /sh71iCb0.net
>>238
企業はラグビーに十分すぎるほど出してるし
報奨金もそれなりに貰えるからな
249:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:14 ZIYxlPdz0.net
つうか、ラグビーより、相撲のほうが面白くね?
250:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:29.23 K6gkT9Cu0.net
ラグビー代表 青山商事
サッカー代表 ダンヒル
このあたりで懐事情を察してくれませんかね
251:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:28:49.31 xVijftZO0.net
ラグビーの人って、名刺の肩書きは何て書いてあるんだろう?ラグビー以外仕事してるのかな?
252:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:29:07.98 /JSq879r0.net
注目度高いからユニフォームをスポンサーで埋め尽くせば何とかなるだろ?
253:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:29:31.88 ZIYxlPdz0.net
まあ、ラグビープロ化したいなら川淵三郎を協会会長にしたら?
254:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:29:43.82 fDqLH9BB0.net
>>245
Bリーグ相当ぐだってたが
255:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:29:44.72 CBRcX8av0.net
>>64
JJのコメントはミスリードだと思う。
「(3連勝は)まぐれでもなく、ハードワークの成果だ。今年だけでも240日間の合宿をしてきた。ほとんどの選手が所属企業ではプロでやっているが、
代表では日当100ドル(約1万円)でやっているのでアマチュアと言える。他のチームと比較して、どのくらい報酬を得ているか調べてほしい」
代表で1万円でやっているからアマチュアだというのは詭弁
昔のラグビーのアマチュアは仕事休んで240日もラグビーできない
アマ時代を経験してるJJは分かってるだろ
昔、サモア代表でヨーロッパのプロだったレオタがw杯に参加した場合、給料を差し引くと所属クラブに言われてなくなくw杯を諦めた
それにトンガ、サモアなんかはそもそも協会運営費さえない中、日本は恵まれている
ヨーロッパ、日本で活躍する選手は自腹で国に戻る
日本チームは移動費用の負担はないし、給料は100%所属クラブが払ってくれるという超高待遇
橋下もアマチュアリズムって言葉を使いたいだけの厨二だけのように感じる
ラグビーやっててニュースにも詳しいなら協会が搾取していないこと分かるだろ
代表に給与払ったら女子代表や高校ジャパン、7sの維持費用、遠征費用
正代表のスタッフの人件費はどこから出すんだと
256:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:30:21.89 hNfpJf5p0.net
報酬は人気が出れば上がる
そのためにもサンウルブズがスーパーラグビーに復帰する必要がある
が無理だろうなあ
どうせかなりの金額を要求されるんだろ?
257:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:30:28.44 qmDRFZql0.net
>>1
お前の支える自民党政権が金持ちばっかり優遇してるからだろ
文化抹殺に荷担してる自覚を持て
258:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:30:33.03 JE3Rfivl0.net
クラウド何とかで集めるべき
259:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:30:55.80 fHH2Cdhg0.net
嫌なら出場するな
260:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:31:03.98 zfiGQkqT0.net
ラグビーは世界的にカネにならない競技
サッカーは欧州、アメフトはアメリカに行けば大金が稼げる
日本企業チームの年俸が相対的に高いから
ハイレベルな選手が日本に集まってくる
そして一定期間居住すると国籍がなくても代表になれるから
日本代表は外国人だらけで強い
261:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:31:18.71 jAEIgnbP0.net
ふるさと納税のスポーツ版つくって人気ない運動支援したら
納税分は基礎控除の対象だったっけ
それを運動でも
262:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:31:29.31 v8fZB0HV0.net
100万ゲットで油断したか..
263:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:31:31.97 CBRcX8av0.net
>>65
ハイネケンのコストの一部は宣伝広告費としてワールドラグビーに払われたカネ
しかし日本協会にはまわってこない
264:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:32:04.30 0DgXr6+M0.net
スポンサーがいないマイナー競技なんだからしょうがない
人気が先か金が先か、もちろん人気だ
265:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:32:21.65 xq8Y1a6h0.net
金が欲しいなら野球やゴルフやサッカーでもやればいい
266:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:32:33.62 zXiPUxoU0.net
ニワカ「えっ?お金っすか?無理っす!」
267:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:32:42.43 8QcFVvUq0.net
なんか順番がめちゃくちゃ
観客こないスポーツの選手に高い年俸あげる馬鹿はいないでしょう
268:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:32:57.16 zTCwpQeL0.net
アマチュアにしてはかなりおいしいから外人部隊作れたんじゃないのか
269:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:33:09.83 r/6wvvhB0.net
>>6
そんなもんいくらでもおるわ、何が「なあなあ」じゃボケ
270:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:33:15.85 LwVaPoiY0.net
ラグビーは金にならんからな
文句言うなら賞金なしのWRにも言えよ
271:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:05.84 /sh71iCb0.net
外国人頼みに成ったから躍進したわけで
サモア、トンガのラグビー少年にとって目標の一つが日本
NZ以外のオセアニアと日本が衰退したからこそ強くなった
272:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:08.11 loiODeI20.net
そこらへんのe-sportsの中の更に雑魚な大会でも優勝で1000万ぐらいもらえるんじゃないの?
273:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:28.08 iNLN92Du0.net
>>254
年俸1億円の日本人もいるし、バスケは大げさな設備いならいし選手も少ないからローコストで運営出来る
ラグビーは選手多いのに年間20試合くらいしか出来ないから、バスケよりもプロ化が難しいのは確か
274:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:32.27 bzurKyB00.net
アメフトはあんな試合ペースでも莫大な金生み出してるからな たったアメリカ一国のスポーツなのに
275:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:37.39 r/6wvvhB0.net
>>249
それはない
276:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:47.48 TLhEzvVy0.net
>>268
本国じゃ代表の目がないから来ている連中もいるだろうしな
一応ラグビーは出来るんだし
277:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:55.93 BpLWpK/C0.net
スポーツウォッチャーでラグビー関係者がバスケでもプロ化成功してるならラグビーでもやれるとか言ってたぞ
278:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:34:56.44 1li+Ed750.net
ガチホモ
279:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:35:01.51 WuKoaRFJ0.net
スポーツは衰退してよい。
本当に好きな連中だけ集まって細々とやってるがいいさ
280:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:35:05.00 yJuu9PQy0.net
あれだけ身体張ってあの報酬じゃやる奴なんて増え無いなw
281:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:35:12.59 G9SFI3XZ0.net
プロ化するしかないね
バスケが順調みたいだから将来性はあると思う
代わりに野球はオワコンだけどw
282:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:35:14.55 FmyypYA00.net
>>146
そう。
橋下っておそらくスポーツについて全く興味がないんだろうね。
こんな素人の戯れ言聞いても仕方あるまい
283:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:35:41 yJuu9PQy0.net
>>275
無気力相撲ばっかだしなw
284:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:06 cHkXIS4U0.net
ラグビーとバレーは中々プロ化できないね
285:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:12 yuQXIovz0.net
>>1
協会幹部が年間報酬をその桁に0を2つほど追加した分貰ってるだよな…
286:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:12 Je+92M/80.net
>>268
外人には金出してる
287:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:28.83 v+c+lAsr0.net
日本は遣り甲斐詐欺の国だし、
当然の権利を訴えると、
叩かれまくりだからなw
288:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:31.97 7RSY+YSS0.net
日本代表なのに日本人おらんからな。
何がオールインワンだw
とっとと国に帰れ
289:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:50.52 Jn5DRVQT0.net
少ないと言ったり多いと言ったりお前らは他人のことになんでそこまでウルサいんだ
290:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:36:58.07 xq8Y1a6h0.net
まあ少しづつだな 国内リーグが人気出たら改善されるだろ
291:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:37:15.67 lTdRTp7T0.net
ストレートに寄付金を募れ
今なら10億は軽い
292:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:37:46.04 yJuu9PQy0.net
でも日本のトップリーグは世界的に見てもかなり優良リーグなんだろ?
293:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:37:49.64 ZIYxlPdz0.net
見世物としてのラグビーはポテンシャルが低い
294:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:37:52.05 6AiMkuB40.net
もうちょい具体的に誰がいくら出すべきか書いてくれないと分からん
295:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:38:23.35 iNLN92Du0.net
>>282
橋下は高校時代にラグビーで花園に出場してるんだが
俺は橋下嫌いだがラグビーに関しては意見を聞く価値があるだろ
296:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:38:24.78 GpNpLzym0.net
無い袖は振れないだろ
怒ってるやつらが普段からラグビーに金落としてたらもっと払えたんじゃないの?
怒ってるやつらは今後もちゃんとラグビー見続けるんだろうな?
297:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:38:42.02 StHSA1500.net
金がねーなら脱げやタココラ
298:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:38:45.37 /sh71iCb0.net
韓国人の具も親父が日本の方が
ラグビーの待遇がいいからと中学で留学
299:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:39:00.35 G9SFI3XZ0.net
誰がいくらではなく
プロ化するしかない
300:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:39:02.60 lhUswQAA0.net
前回W杯後に
CMに立て続けに出て
世界一稼ぐラガーマンが五郎丸になったことがある
それくらいの規模
301:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:39:06.03 v+c+lAsr0.net
>>288
え?
堀江や福岡や田村は稲垣は
日本人じゃないの?
302:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:10.17 mKiHi9YVx
ラグビー部入っていたが、零細企業の内向的どら息子ばかりだったぜ。挙げ句の果てには、アルバイト先まで危ない集団を派遣されて取り囲まれたくらい紳士な方々。
脳筋3等兵が。
303:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:42:34.39 mKiHi9YVx
強制的にビールを飲ませて上納してるサラリーマンめ。
304:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:39:54 P+giKNEU0.net
選手が少ないと言っているの?
305:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:06 BpLWpK/C0.net
>>284
ラグビーは知らないけどバレーは選手自身もプロ化に反対したからしゃーない
306:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:14 gxA3tisv0.net
>>266
ニワカ「ラグビーってもう終わったよね?まだやってたの?」
ニワカとはつくづく残酷な生き物だ
307:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:15 Gn+3rx9v0.net
ニッチな競技スタイルな上にイギリス影響下の地盤もなく
西洋文化を取り入れようってノリだけで始めて150年頑張った方だと思うが
308:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:17 TLhEzvVy0.net
>>300
あれで世界一になれるのか
ラグビーには夢があるな😃
309:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:31.58 ATKNNIRm0.net
>>281
バスケは潜在ファン、競技人口が桁違い
更に試合数も多い上に、試合経費もアリーナだから安い
全てラグビーには無理
310:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:40:33.14 vqzEKCgH0.net
>このような悪しきアマチュアリズムに固執していては
逆だろ。
もしこれが対プロならば、自分で金稼いできてから文句を言え、で終わり。
311:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:01.24 TBpc3fGm0.net
むしろ賞金なしがやべーよな
ワールドラグビーとかいうヤクザのせいだけど
312:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:01.92 yJuu9PQy0.net
>>305
プロになって500万貰うより一流企業の社員で居る方が美味しいからなw
313:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:29.68 383YdIgd0.net
トップリーグの客が増えないと
314:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:36.73 VUFKGThv0.net
ラグビーの良さって金じゃないだろう
現役を引退したら、また一社会人として復帰するぐらいの高潔さに痺れるけどな
315:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:42.63 TLq9lw5g0.net
森元とか上の連中の取り分減らせよ
316:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:43.64 CBRcX8av0.net
>>79
日本協会はワールドラグビー(WR)に破格の上納金を払わなくてはいけない
▪収入
スポンサー → 全額WRのもの
放映権料 → 全額WRのもの
入場料 → これだけ開催国のもの
▪支出
全て開催国が負担
▪その他
百数十億円の大会保証料を開催国がWRに支払います
ヤクザ以上のヤクザ、それがワールドラグビー
317:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:52.43 bSpV+DGj0.net
>>296
トップリーグの親企業は金なら持ってる
ある袖を振りたがらないらしい
318:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:41:57.96 G9SFI3XZ0.net
>>309
でもニワカに全く人気ないじゃん
弱すぎてw
319:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:42:18.32 iNLN92Du0.net
バスケは世界中にプロリーグがある
ラグビーでまともなプロリーグが成立してるのはフランスとイングランドくらいのもん
オールブラックスって半分公務員みたいな存在だし
320:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:42:26.83 yJuu9PQy0.net
>>317
日本の企業は貯金にしか興味無いからなw
321:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:42:28.65 ZCoBqN8W0.net
カーリングと同じで四年に一度しか盛り上がらないからな
322:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:42:38.69 v+c+lAsr0.net
>>316
五輪と同じじゃん。
323:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:08.92 4gEzRSHS0.net
1チーム15人も必要なスポーツなんかやってられるか
9人の野球ですら集まらず連合チームが年々増加してるのに
324:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:18.28 /sh71iCb0.net
>>317
これ以上出せと?
既に十分すぎるほど出してるから株主が廃部しろと言い出すぞ
325:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:20.36 WA4UlonS0.net
カーリングのときももっと金やれとか批判している人がいたね。
326:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:28.17 fvYZ8AeD0.net
クラウド募金の出番だ
327:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:51.74 yJuu9PQy0.net
>>323
過酷な競技だから最低20人は必要。
328:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:43:53.62 zdwe5Fzv0.net
競技人口増やしたいならタグラグビーとか流行らせないほうがいい。あれラグビーじゃないだろ?あれを経験してラグビーの練習入ったら辞める子多いと思う。
329:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:44:11 OBtcrLj70.net
>>287
皮肉なことにトップリーグの参加企業がやりがい搾取に加担してるんだよな
ラグビー選手の不遇が真ならそれは身から出た錆というべき
俺はラグビー選手ってそんなに不遇か?と思うがな
330:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:44:15 6tILd4Nj0.net
寄付募れよ
いまなら100億いくぞ
331:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:44:17 iNLN92Du0.net
>>318
バスケはキャパ5000人くらいの体育館に4000人とか集客するからめちゃくちゃ効率が良いんだよ
年間50試合以上やれるしな
332:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:44:20 /dfRzBY80.net
アマチュア精神だからこそ国民総出で応援したんだろ
バカなのか?銭ゲバ橋の下
333:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:44:24 ATKNNIRm0.net
>>304
言ってるよ、前は出なかったのが言い続けてやっと変わってきたって
334:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:45:19.80 ATKNNIRm0.net
>>318
プロ化の話だろ、にわかはどうせ国内リーグなんか来ないし
335:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:45:29.31 CfdZ6/4L0.net
リポビタンDの大正製薬から、ボーナスを出してもらえよ それと前回大会の時も言ったけど
協会もユニフォームのスポンサー料金でアディダスかナイキに5年で100億くらいの契約が
取れるように動けよ じっと待ってるだけじゃ何も始まらないぞ
336:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:45:30.59 G9SFI3XZ0.net
>>331
そんな話してないじゃん
バスケはニワカに全く人気ないだろ
激弱だからw
337:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:45:41.41 omC281ND0.net
>>324
橋下はそう言っているのだろう
338:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:00.73 OHtbDW0OO.net
>>295
今回の件に関して言うなら
ナショナルチームの報奨金と競技人口の推移は全くリンクしないので
的外れでしかないけどね
ラグビーの競技人口については
もう衰退の歯止めが効く段階を遥かに越えている
339:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:03.42 fqnUTcnO0.net
衰退したっていいじゃない
340:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:04.72 tZ1qZtZX0.net
企業に依存するアマスポーツ選手最強じゃね?
高給で定年まで雇ってもらって
341:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:27.34 Cz10rNtA0.net
第3回WBC出場の時に金でもめたプロ野球選手が銭ゲバみたいじゃねえか
342:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:35.52 57nnJR8p0.net
橋本が元ラグビー経験者なのは知ってるけど、こういう発言は ワールドカップ前から熱心にして欲しかった。
なんか終わってから、このようなこと言うとある意味にわかみたい。お前も今回感動したから言ってるんだろうっていう
343:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:46:48.38 yJuu9PQy0.net
>>335
スパイクはアディダスが多いのにユニフォームはカンタベリーばっかだったな。
344:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:47:04.48 ZPFIMlDY0.net
だって稼ぐ方法が無い以上は報酬も払えないわなぁ
普段試合やっても下手すりゃ赤字だろ
345:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:47:12.51 WFEdUZst0.net
スポーツは個人で楽しめればいいじゃん
国威発揚とかどうでもいい
346:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:47:14.01 dkczGnvp0.net
原資はどこにあるの
347:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:47:35.15 8XFZpMqw0.net
去年のカーリングとまったく同じやんw
報酬少なくてカーリングが普及しない・・・とまったく同じこといってやがるw
マスコミはバカなのか?
348:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:47:48.43 iNLN92Du0.net
>>336
ラグビーは五郎丸ブームを繰り返して満足という事?
Bリーグが軌道に乗ったバスケの方が未来は明るいね
349:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:48:08.82 G9SFI3XZ0.net
>>341
WBCって終わったるよね
参加国少ないし
アメリカ興味ないしw
350:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:48:13 yJuu9PQy0.net
>>340
結局30代で辞表書かされるんじゃないの?
351:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:48:30 F85WYJ360.net
関西の人
このあと22:00から
サンテレビで 橋下×大畑 の対談やで。
352:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:48:33 7OABMbmH0.net
昔は神戸製鋼とか同志社とか早稲田vs明治とか人気あったのにな
いつの間にかマイナースポーツに転落してしまっていた
353:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:06 ATKNNIRm0.net
>>340
チームスポーツは人数多いからどんどん潰れてる
ラグビープロ化の話も企業がもう部活で雇いたくないから
354:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:14.34 Yz04ZRTk0.net
日本を元気づけるボランティアなんだよ
凄いよな、尊敬する
355:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:19.81 FfgJ/+iD0.net
そういえば今年になって日本代表で逮捕された人いたな
356:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:25.59 G9SFI3XZ0.net
>>348
俺はそれを否定してないよ
ラグビーはまだ可能性があるって話だよ
357:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:27.50 OHtbDW0OO.net
>>321
カーリングにしても
競技人口は伸ばしようがないからね
ラグビーとカーリングの共通項は
少しキツい言い方になるけど
スポーツとして馴染みがある存在ではなく
いわば見せ物になっているところ
近年では野球もそうした傾向が出てきてる
358:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:49:40.54 h0it6bGT0.net
給料が少ないにもかかわらずあれだけのプレイをしたからこそみんなに感動を与えてくれたと思うけど…
高い給料貰っていながら冴えないプレイしかできず君が代を歌わないサッカーの中島翔哉選手は感動を与えることはできないであろう。
359:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:50:37.91 d2mH7z1e0.net
>>346
税金
サッカーとバスケのプロは税金抜きでは成り立たない
ラグビーもプロ化したら多分同じようになる
損するのはスポーツに興味のない納税者
360:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:50:45.00 G9SFI3XZ0.net
>>351
大畑は関西で仕事しすぎだろ
361:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:50:47.39 GZ09QnCk0.net
1人100万て地方のキャバクラでも賞金そんぐらい出てるぞ
362:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:51:32 15caQwYM0.net
外国人誰でも代表になれるようにして直前にお金払って出てもらえばいい
もうそれでいい
363:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:51:46 W9bseACw0.net
これからプロスポーツはどんどん衰退していくよ
昔はみんながスポーツ見てたけど、いまは趣味が多様化しすぎてるんや
日本だとすでにソシャゲ以下なんじゃないか?
364:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:51:49 nVs6CE3S0.net
オリンピックもラグビーもスポーツとして楽しむことが重要だからな
JOCはそこそこ出すみたいだけどな
日本電産の永守会長はスピードスケートはマイナー競技って言って
ポケットマネーから所属選手の高木菜に金メダル1個につき2000万円
金メダル2個だから4000万円あげてたけど
365:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:03 QhZ2chpE0.net
ラグビーの報酬についてはノーサイドゲームを見て企業の現状を知ろう
366:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:06 26B2SDuX0.net
オーストラリアでは、ラグビーはマイナースポーツっていうのを、ワールドカップの特集で初めて知った
367:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:19 OHtbDW0OO.net
>>356
可能性はもう無いよ
高校ラグビーの地方大会で
合同チームを含めても8チームで予選を組むことすら困難な県が頻発している段階では
もはや打つ手はない
368:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:42 CBRcX8av0.net
>>322
五輪も東京都が大会保証料をIOCに払ってるの?
確か日本政府の政府保証だけじゃないのか?
ラグビーは儲かっても儲からなくても莫大な権利料を払わなくちゃいけないんだが
369:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:43 zdwe5Fzv0.net
>>362普及したいなら
日本人を育てないと話にならないんだよ
外国人に頼るから やる子も増えないしやっても意味はない
370:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:45 G9SFI3XZ0.net
原資って意味では
プロ化して DAZNと契約
371:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:46 Vh6Ug1Lx0.net
文楽潰しといて何を抜かすか
どっちもマイナー
372:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:50 eBI8Su6O0.net
金がどっかから湧いてくると思ってんのか
373:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:52:52 xhQ+TToc0.net
怪我が多すぎるし骨折当たり前とかそもそも親がやらせない
374:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:53:01.76 StHSA1500.net
短パンを尻に食い込ませてTバックの状態でマンぐり返し
375:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:53:03.03 SOCNejND0.net
ラグビーはサッカーより面白い連呼してた連中は
これから国内の普段のラグビーの試合も見るのかな?
それともテレビに踊らされた只のB層なのかな
376:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:53:05.10 ATKNNIRm0.net
>>363
金を吸い上げる事に関してはソシャゲ以上の趣味はないだろ、逆に
377:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:53:47.22 2XWx0sfQ0.net
プロじゃないといけない空気は逆にスポーツを縮小させる
やりたい奴がいつでもやれる環境こそが大事
378:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:04.58 w9vK/KZ70.net
ロスジェネに対してはどうした
379:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:14.31 ICNNkZsZ0.net
小学校中学校に部活がないのは厳しい
380:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:20.48 zcEv/AJU0.net
>>359
高台に住んでる俺は洪水の堤防は税金の無駄と思って良いんですね。
381:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:25.06 G9SFI3XZ0.net
>>367
そんなことないよ
そうならばプロ化なんて話は出ないでしょ
あなたは公認会計士とか何かなの
382:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:28.45 JU7Gh7uP0.net
本質の、競技自体がつまらんからメジャー化は無理。
383:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:29.23 z+tKy0a30.net
CMの出演料も協会が懐に入れてるパターンなのか?
384:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:54:45.80 Az3lw0nE0.net
川渕呼んでリーグ立て直してもらえば
385:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:02.54 P34EDVsS0.net
少子化なんで
386:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:15.12 iNLN92Du0.net
>>360
大八木がいなくなって大畑に仕事が集中してるなw
387:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:21.13 CBRcX8av0.net
>>340
その旨味をあえて捨てようとしてるプロ化計画
来日したラグビー選手はこの制度の良さをいつも口にしているのに
388:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:22.42 RUCzjBXK0.net
スポンサーがたくさん付くようになるだろ。
389:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:36.12 VEXm7wfZ0.net
>>1
そう思うならお前が金やれよ
390:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:38.34 G9SFI3XZ0.net
>>375
見るわけないじゃん
ダイジェストは野球よりは見るかも
391:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:40.86 uT71sb2B0.net
ラグビーがビジネスとして儲からないのなら報酬安くても仕方ないけどなw
392:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:55:49.40 nVs6CE3S0.net
サッカーの日本代表戦も視聴率10パーセントは取るからな
393:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:56:07.96 26B2SDuX0.net
そもそもラグビーユニオンは、オリンピックやサッカーワールドカップに比べると反商業主義だからなあ。
394:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:56:08.07 zdwe5Fzv0.net
>>379
部活なんかつくったら怪我した時がね
小学生にはタグラグビーやらせてるけど あれはラグビーとは違う キックやタックルない
395:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:56:33.39 G9SFI3XZ0.net
>>386
あれは自業自得だから仕方ない
396:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:04.25 tLJ2jkFk0.net
外国人の血で勝てただけ
悔しかったら純日本人で黄色人種で勝ってみろや
397:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:06.30 X6ZzpAun0.net
ラグビーと同じ日当1万円のサッカー日本代表が待遇改善申し込んだとき批判されてたよな
398:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:22.44 Rk7MkKaF0.net
>>387
選手はいいと思うが、企業側の問題があるのでは
399:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:22.93 eqHbiHVV0.net
>>380
お前のような奴が多いから維新が人気なんだろうな
俺は御堂筋線しか乗らないから今里筋線や鶴見緑地線は今すぐ廃止しろというようなもの
アホくさい
400:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:31.55 RLxrNpuN0.net
ユニオンってそもそもアマチュア主義だったんだろ?
今でも欧州でも年俸億越えればいい方だし
むしろ日本が高い
401:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:33.43 Yz04ZRTk0.net
すべてを犠牲にして死ぬほど練習してベスト8まで行った
その目的が日本と一体化して日本人を元気づけるためって言うんだから凄いよ
こんなチームほかにないよ
402:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:46.51 7WhRFr+R0.net
ラグビーは実力が順当に勝ち負けに反映されるスポーツだから
ぶっちゃけ野球やらサッカーみたいな番狂わせはほとんど起きないぞ
403:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:50.67 sLJSOhpG0.net
運動神経が良く、しかも体が大きい子供は野球に行く。次に柔道・相撲。
運動神経が良く、中肉中背ならサッカーに行く。
清宮の息子でさえ野球を選んだ。最後はやっぱり金なんだよね。仕方ない
404:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:57:59.27 slJi0fO50.net
>>384
ラグビーのお偉方はサッカー敵視発言多いしプライドが許さないだろう
405:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:58:13.81 xY2Pf3280.net
金目当てでスポーツ始める人がどれくらいいるのだろうか
この代表選手達もラグビーが楽しくてそのうちラグビーが仕事になっただけでしょ
外人は知らんが日本人で金のためにこのスポーツ選びましたって奴なんていないよ馬鹿じゃないの
406:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:58:35.67 dprAA9jf0.net
>>1
ハシゲの反社勢力からもらってる金分けてやれよ
飛田新地でぼろ儲けしてるんだろ?
407:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:58:38.51 OHtbDW0OO.net
>>381
清宮のホラ話をマトモに受け取っちゃダメだよ
トップリーグの客の入りを考えないとね
俺はトップリーグを何度か生で観戦した経験もあるし
世間の基準では割と長いことラグビーが好きな部類に属するからこそ
ワールドカップが起爆剤になるとは全く思えない
408:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:58:47.32 G9SFI3XZ0.net
ラグビーの利点はアメリカで人気がないところ
経済規模で日本が関心がある中で一番大きいから
金を集めれば人も集められる
409:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:04.08 nVs6CE3S0.net
>>402
野球もそこそこ実力通りじゃないか
サッカーは点が入らないからな
410:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:16.80 CBRcX8av0.net
>>350
サントリーや横河は事業部門長、子会社社長など出世している人がいる
どちらも代表経験者
この前ラグビー無関係のニュース読んでたらクボタの30代課長が元ラグビー選手だった
30代で辞表を出すような人は最近は最初からプロ契約している
411:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:28.44 U/HVph2R0.net
金払ってみないよ、国内リーグは。
412:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:31.98 cyRjGntY0.net
ラグビーも協会の偉い人が儲かる仕組み?
413:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:52.51 iQtnPryi0.net
きっかけはともかくラグビーで就職したいと思ってやってる奴はたくさんいると思うが
414:名無しさん@恐縮です
19/10/21 21:59:53.19 9GVkxF9N0.net
南アフリカの9番に100万やれよあいつが居たから面白かったわ試合
415:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:05 gqJRR3810.net
本場の欧州トップ選手でも1億とかだろ、ない袖は振れない
416:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:09 /b+VSGhE0.net
それだけスポンサーが少ないって事
DAZNかスカパーにいっぱい金出させるくらい
人気になるしかないっしょ
417:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:24 iNLN92Du0.net
>>393
反商業主義じゃなくて商売が下手くそなだけでは?
418:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:26 G9SFI3XZ0.net
>>405
やってる人はそうでしょ
でもやってない人でそういう人がいる
419:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:33 Je+92M/80.net
>>381
話なんていくらでもできる、現実は厳しいよ
ラグビーファンでさえ大学生の試合の方が
好きなんだから
420:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:00:46.69 QyPdpRs70.net
熱しやすく冷めやすい。
421:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:01:07.66 7WhRFr+R0.net
>>409
野球はいうて首位打者でも3割3分程度で
一軍でダメな選手でも2割5分程度だろ
大きな差がないからペナントレースはともかく数試合では明確な差はでない
ラグビーははっきり出る
422:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:01:18.16 26B2SDuX0.net
>>400
スタジアムのネーミングライツすらダメとか。
423:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:01:21.02 c9WCNeCU0.net
おい電通!おーい電通よ!おーいおーい電通!
424:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:01:41.29 qDwYfHV20.net
ことさらにラガーマンを高尚な清貧の存在として持ち上げすぎるとこうやって商業化された時に反感を買うだけだからやめたほうがいい
単に金がないというだけなんだからw
425:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:01:48.10 To+xsSLB0.net
年間観客動員数
NPB 2600万
Jリーグ 980万
Bリーグ 260万
ラグビートップリーグ 46万
Fリーグ 18万
Vリーグ 17万
Tリーグ 10万
五郎丸ブームの時で年間観客動員数が49万人まで増えたから今シーズンは60万人いけば成功
426:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:02:14 G9SFI3XZ0.net
>>415
逆に言えばその程度なら
日本が最大のリーグになるチャンスがある
427:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:02:18 2brm6rAp0.net
頑張る人を冷遇するのは、日本の悪しき文化
少子高齢化、老いぼれの自己保身の世相の中、この状況が続くと、
間違いなく日本は朝鮮半島より先に滅ぶ
428:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:02:55 iNLN92Du0.net
ラグビーってリーグ戦で点差開いたらつまらんからな正直
弱い方が劇的な逆転とかほとんど無いから
トーナメントで実力伯仲だとめちゃくちゃ面白いが
429:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:02:55 c9WCNeCU0.net
ボロ儲けしてる、電通さんがどーんと
430:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:02:59.98 gqJRR3810.net
儲けたいならアメフトやればいいのよ
431:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:03.40 TZm8MeUV0.net
報酬高くてもラグビーなんて世界でマイナーだから日本でも変わらず衰退するよ
432:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:04.70 qQcV6eal0.net
反商業主義って言いながらチケットはサッカーWCより高かったぞ
あの金はどこ行った?
433:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:11.20 WpWEvzbD0.net
【朝日新聞】旭日旗はサッカーの世界では国家の起源に関する差別的シンボルおよび政治的意見として、掲揚すれば処分対象
URLリンク(www.watch2chan.com)
↑
国際サッカー連盟(FIFA)が旭日旗を禁止にした時点で反日スポーツのサッカーは日本国内で永遠に終わった
サカ豚は自分たちは反日組織の国際サッカー連盟(FIFA)に与する売国奴なんだと自覚しろ!
そもそも日本の世界ランキング30-60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった
とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない
ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる
サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ
サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ
劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してんだもん
サッカーくらいバカバカしいスポーツはない
あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている
【サッカー】<湘南ベルマーレ>パワハラ認定の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督が辞任の意向! クラブの現場復帰要請を固辞..
スレリンク(mnewsplus板)
434:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:31.10 P34EDVsS0.net
学生時代に戻れるならラグビーやってると思うわ。血の気が多いからな。
435:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:32.48 WpWEvzbD0.net
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?
そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん
日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない
あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている
この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ
結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ
そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている
日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
436:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:44.98 8ABrTvqQ0.net
いつもお金の話ばっかりwww
樺島正法弁護士は、大阪市長橋下徹が最初に勤めた法律事務所の親弁だった。
樺島によれば「平成9年、橋下は勤務弁護士として私の事務所に入ってきた。
第一印象は元気のいい青年。人当たりのよさそうな雰囲気だった。私の前では常に下手に
出て、“先生、先生”と言ってくる。まさか独裁者になるなんて思いませんでした。
面倒をみるうち、橋下が異常なほど金に拘る人間であることがわかってきた。
飲みに連れて行くと、話題はカネ、カネ、カネ。どこの管財人が何億儲けた、だの、
あの弁護士は幾ら稼いだだの、そんなことばかり。
橋下は強きに弱く、弱きに強い。金を持っている依頼人への媚びへつらいは酷いものだった。
電話でも猫撫で声を出してね。弁護士として品性がないと思いましたね。
それで“こいつ早く辞めさせた方がいいな”と感じはじめたのです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
437:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:46.82 WpWEvzbD0.net
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い
世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる
日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから
438:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:03:56.52 q6dsO1Op0.net
自称引退政治家「乗り遅れてたまるか、このビッグウェーブ」