暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch467:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:44:10.68 K+D89tv50.net
>>414
逆にニュータイプ仕様でなかったがゆえに客層が大きくとれたとも
アクション系は天井人口はわずかしかいないし下より余計金持ちともいえないからな

468:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:44:49.14 v4n8TZai0.net
ゲーセンのような怪しい娯楽場が消えていくのは問題よね
息苦しい社会になっている

469:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:47:43 TCLy3KAf0.net
いや収益率はいいとおもうぞ
仕入れとか電気くらいだぞ、人件費、本体代もかかるがランニングコスト的には
温泉とかスーパー、デパートでも昔から今でもあるだろ
たんに客がこなくなっただけで、入れば儲かるかと

470:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:48:53.09 s7yq2BBP0.net
>>442
3.11震災後なら中古筐体只同然で手には入ったのにねぇ

471:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:49:27 K+D89tv50.net
>>438
メクマンも潰れたな

472:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:49:28 qy+o6GBA0.net
ゲーセンが潰れてはメーカーが困るんじゃないの?
でも仮に店の負担が軽くなるようにしても、もう家庭用とスマホでゲームは十分なのかな

473:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:50:23 b+PKy3Lz0.net
いやもう無理やろ

474:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:54:42.48 s7yq2BBP0.net
>>449
中古屋あたってみたか?

475:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:54:57.05 yCe8Ev/Y0.net
アーケードゲームと家庭用で全く差がなくなったのは大きいよなぁ
昔はスト2の家庭用ゲーム機への移植とかはゲーセンより劣化(ソレでも面白かった)してたのになあ

476:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:55:49.27 TCLy3KAf0.net
駄菓子屋、温泉とかで壊れそう、壊れてるやつが設置され可動しっぱなしなのも
赤字ではなく黒字化できてるからだろ

477:
19/10/19 04:56:56 5amA9zHcO.net
>>1
エヴァのトウジはこの人の方が適役だった。
悪ガキ声で関西弁

478:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:57:51.01 of8JD7Fx0.net
今時ゲーセンなんかジジババしかおらん

479:名無しさん@恐縮です
19/10/19 04:59:56.67 TCLy3KAf0.net
単体では設置すればほぼ黒字かと
総合で駄目なのは土地代、賃貸代、人件費を稼げるほどではないからかと
場所代と店員代がかからないところならばほぼ儲けのみでは

480:名無しさん@恐縮です
19/10/19 05:18:03.70 ewcd6PDN0.net
確認できる南大阪(大和川~和歌山まで)のゲーセン(スーパーのコーナー含まない)の数5

481:
19/10/19 06:20:53 JEiRAoBx0.net
映画館は客数ほぼ現状維持だけどな
家で見れるからやらない、見に行かないってわけでもないだろう

482:
19/10/19 06:35:40 wIZ8v/TR0.net
ゲーセンはまあ廃れてもいいけど旅館のゲームコーナーだけは残ってほしい

483:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:06:30 yUn/721v0.net
ゲ-センが終わったのは
プレステやセガサタで完全移植できるようになったのと
ネットが普及してエミュでできるようになった点

484:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:07:17 yUn/721v0.net
スト2時代は凄かったね

485:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:08:36.34 yUn/721v0.net
>>469
テレビがない時代は
みんな毎週何回も映画館に行って
映画スターの年収が凄かったらしいけど
テレビが登場してみんな映画館に
行かなくなって閑古鳥になったとか
今がそう ネットが普及してみんな
youtuberの動画ばかり見て
テレビ見なくなった

486:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:09:07.47 qAHttYiT0.net
>>334
それもうwccfじゃない(><)

487:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:14:38.24 yUn/721v0.net
エミュでしろ
mame エミュで検索

488:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:31:58.18 HdpBfG/T0.net
レトロゲームをプレイできるゲームセンターがあればぜひ


489:行きたい 例えばファミコンの大好きなゲームがあるけどもう極一部のゲームしかできないから



490:
19/10/19 08:42:37 o2cwg7oQ0.net
写真屋、時計屋、ゲームほか色々
スマホの性能がよくなってから地元では昔あった店がなくなってるな

491:名無しさん@恐縮です
19/10/19 08:43:45.58 aj4uFza90.net
ゲームセンターあらし廃業

492:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:24:39.08 sLjASMHs0.net
今のゲーセンはクレーンゲームとプリクラぐらいしかない。

493:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:26:35.20 f4Ior6PH0.net
>>477
次にオンデマンド化でレンタルショップがつぶれると思う

494:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:27:27.95 pSLIv5yg0.net
放課後のゲーセンほどワクワクするものなかったな
休みの日に行きたいかって言われると別にって話になる
20年前の話だけど

495:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:28:34.78 HaaHff3s0.net
>>350
それより駄菓子屋だよ駄菓子屋、子供の頃に遠足のおやつ買いに行ってた店は知らん間に全滅
まぁこの、知らん間にって時点でアレだけどさ

496:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:39:55.71 3q3VS5ad0.net
完全個室、一緒にゲームしてくれるデリヘル嬢待機

497:名無しさん@恐縮です
19/10/19 09:56:41.55 z3DZJKuw0.net
年寄りが一日中メダルゲームしてんだもんなあ
あとは変態が調子こいて太鼓叩いてるのと、ブス共がプリクラ撮って加工してる惨状ってとこかな

498:
19/10/19 10:41:26 S+EKDgvJ0.net
プリクラ流行る→外来生物の女が来る→女を食うためのチャラ男が来る→生態系が変わる→破滅へ

499:名無しさん@恐縮です
19/10/19 10:52:32.03 yM12SXJO0.net
スパ2Xでコアコアレッパ出せる人、このスレにいるのか?
俺は出せるぞ

500:名無しさん@恐縮です
19/10/19 11:57:04 svc+3wgu0.net
アーケードゲーム展示会のJAEPOも続けられるのか怪しくなってきたな
今年まで共同開催だった闘会議が来年ニコニコ超会議との共同開催で超会議縮小と騒がれてるし

501:名無しさん@恐縮です
19/10/19 11:59:22.86 yUn/721v0.net
>>480
レンタルビデオはビデオオンデマンドに
潰される

502:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:02:00.26 yUn/721v0.net
1970年代はインベーダーゲ-ムで
大儲けしたよね 孫さんや村西とおるがそう
喫茶店経営してた人がインベーダーのゲ-ム機喫茶店に設置して
大儲けした 今はスマホゲ-ムの時代だね

503:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:07:50 OhT5ZZhE0.net
ゲーセンの数が減ると、最新の筐体の売れる数が減るから、筐体一機あたりの価格が上がり、生き残っているゲーセンが新作買う場合、大変になるらしいな
あとは、昔から言われているけど、ロングセラーのゲーム筐体の基板の寿命か
スト2Xとか、いつまで基板の寿命持つのかなあ

504:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:09:54 O/v1PisK0.net
>>489
1979年に、1分未満で終わることもあるゲームに1プレイ100円って、ほとんどぼったくり価格なのに、
コインボックスが満タンエラー起こすくらいインカムがあるってスゲーよな

505:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:11:26.90 0s46iw+z0.net
場所取るからテナント料がバカにならないだろ
ゲーセンて

506:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:11:41.95 fSHtucNZ0.net
ファミコンで遊びまくったドルアーガドラゴンバスターゼビウスが
ゲーセン版だと映像が段違いに綺麗で感動したなー
音もACの方が良いからGMのCD買ったりもしたけど
そういうのが無くなった時点でゲームセンターのビデオゲームが消滅するのは避けられんよね

507:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:19:38 lJ6nIqLU0.net
メーカーがえぐすぎたせいで滅びた。
一社だけになったプリクラ市場みたい先細りするだけだろう。

100円200円なのに筐体何百万、何千万、1回やるた


508:びにメーカー税を100円から 200円の中からひく。アップデート税で年間何十万。 壊されたり盗まれたら高い純正用品買わせる。紙もインクも高い純正品。 星と翼のパラドクスなんてもはや電気代の方が高くついてるだろうな。



509:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:20:24 svc+3wgu0.net
次に潰れるのは銀行と言われてるらしいな

510:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:28:02.86 W0cRFpB40.net
>>6
そうそう、昔ながらのゲーセンでいいんだよ。大型筐体もリッジレーサーやデイトナでいいし。

511:
19/10/19 12:31:36 QeKi7tEj0.net
抱き合せ販売が業界の常識になってる
メーカー直営でもなけりゃ良く続けられんなと思うわ

512:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:46:26.46 HhmF12wn0.net
ま、なんだかんだ言ってここで懐かしがってる自分たちが行かなくなったのも問題よな…
ゲーセン、ごめんな…

513:名無しさん@恐縮です
19/10/19 12:56:35.48 svc+3wgu0.net
イオンなどのSC内以外全滅だろうな

514:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:12:39.93 TDDRAbbf0.net
もちろん今はゲーセンなんて行ってないし、テレビゲーム、携帯ゲームすらやらないが学生時代は地元や池袋、歌舞伎町でやりまくった!スペースハリアー、ナイトストライカー、忍者ウォリアーズにヴォルフィード、アルカノイド歳がばれるな!

515:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:20:15.36 OMF82c4h0.net
ゲーセンを復活させるにはVRだろ 個室の漫画喫茶みたいな部屋でVRを楽しめるようにすれば?
すでに快活CLUBはFOVEを導入してるけどね

516:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:24:52.26 lJ6nIqLU0.net
URLリンク(jp.ign.com)
中小のゲームセンターが消えていく本当の理由― 「マットマウス鹿島田・新川崎店」の閉店がもたらす意味

517:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:30:23.51 g8o09jid0.net
音ゲーが流行った後、こうなるのは目に見えてたからな
糞高い筐体に、ソフト変えればハードは問題無く出来るのに
アップデートとか認めず、新しい筐体買えやとか恫喝、酷いのになると抱き合わせ販売
ウン百万の筐体買っても、ブームが一段落して
1日1万円なんか到底入らず回収なんてまず出来ない

518:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:32:21.25 M277+KwI0.net
格ゲーが10円の一軒家みたいなゲーセン通ってたわ

519:名無しさん@恐縮です
19/10/19 13:57:50.12 3IFQLOVD0.net
コインゲームは長く遊べて増える場合もあるので費用対効果は良い。
クレーンゲームは取れればラッキーだけど、100円ショップで売ってるようなものに、意地になって2000円もつぎ込む場合もあるのでアホらしい。
確率機なんて、本当に確率入るのかよってのがほとんど。

520:
19/10/19 16:08:40 Mdfgm/aI0.net
>>310
マリカーとか太鼓みたいな体感型?ゲームなら強いんでないの

521:名無しさん@恐縮です
19/10/19 16:43:11.34 sDylKtj50.net
'90年代は都内のベッドタウンに必ず1件はあったのに
20年後の'10年代は絶滅危惧種と化しているゲーセン………

522:名無しさん@恐縮です
19/10/19 17:03:08.69 Jil6ttWP0.net
アキバのheyはまだ残っててほしい

523:名無しさん@恐縮です
19/10/19 18:23:49 Xn65ENut0.net
新作格ゲーやるためにヤンキーもサラリーマンも規則正しく並んでたな
腕組んで観戦するギャラリーが居て大技が決まると歓声があがったり
対戦台でボコボコにされたヤンキー兄ちゃんの仇を取ってやったら握手求められたり
オンライン対戦には無い良さがあった

524:
19/10/19 18:27:52 SPp7n6iX0.net
プレイシティキャロット


525: ナムコゴールデンエイジ



526:名無しさん@恐縮です
19/10/19 19:10:08.67 AMtz8cKc0.net
>>335
三つの爪でつかむことさえできない人もいるから技術が不要というのはレベル高い人たちの話

527:
19/10/19 19:16:41 AMtz8cKc0.net
>>478
代わりにeスポーツあらしが登場

528:名無しさん@恐縮です
19/10/19 20:35:24.25 FKABfhIG0.net
>>506
何処においても稼いでくれる太鼓とパンチとエアホッケー

529:名無しさん@恐縮です
19/10/19 21:20:40.84 iUuwuTHF0.net
>>510
丸広川越店のこの前閉めた屋上遊園でゲームポスターとか下敷きとか買ったっけな
懐かしい

530:
19/10/20 00:43:56 ra0NsprB0.net
>>127
セガラリーチャンピオンシップ

531:名無しさん@恐縮です
19/10/20 02:30:59.28 YaclTiZP0.net
>>499
高崎市のSC内ゲーセンは潰れたな
スーパーも潰れたけど

532:名無しさん@恐縮です
19/10/20 02:55:53.34 0/ExfNxd0.net
ここ20年くらいで一番のヒット作はスイートキャッチャーだよ
めっちゃ稼いでくれるし、長持ち

533:名無しさん@恐縮です
19/10/20 03:12:03 j7nZFRKB0.net
場所がいるからな
筐体もどんどん大きくなってるし

534:名無しさん@恐縮です
19/10/20 03:18:40.16 hQH9cLJ60.net
景品クレーンゲームがある程度金入れて連続してプレイしないと
握力が上がらないように出来てると最近知ったわ
少なくとも俺はもうやらない

535:名無しさん@恐縮です
19/10/20 03:33:24.43 XBPFRRjj0.net
スマホゲーと連動させたら行くようになるだろ
ゲーセンでしかできないガチャとかw

536:名無しさん@恐縮です
19/10/20 04:04:17.24 iG7qViyH0.net
4号機のパチスロブームで若いリーマン層がかなり流れたな。
風営法をすり抜け終夜営業を実現したネカフェもけっこうな痛手

537:名無しさん@恐縮です
19/10/20 07:44:17 RJsEOIgt0.net
娘が小学校低学年までは休日に一緒にアイカツ!しに行ったなー。
カードがすごく綺麗で収集欲そそられて、1ヶ月に1~2万円くらい突っ込んでた。
ゲームと連動するスマホ型の玩具とか、子供用のバッグや靴みたいなアパレル商品も買ったし、アニメも見てた。
でも、アイカツ!からアイカツスターズに切り替わると同時にカードが排出型から筐体内での印刷型に変わって、スパッと止めた。
あんなペラッペラのカードに有難味も何もないし、肝心のキャラクターやドレスのデザインも劣化しただけだったし。
あれから数年経って、月に1万も突っ込んでたとか、日曜の半日を潰してたとかどうなんだと我ながら思わなくもなくもないけど、
未だに娘とアイカツの曲を家で一緒に歌ったり、アイカツの思い出で一時間以上も語りあって盛り上がれるから、プライスレスだったと思う。
ちなみにアイカツスターズは不発で、後継のアイカツフレンズも爆死だったらしく、ガチャやら食玩に初代アイカツ!のキャラを連れ出して来たり、
アイカツ初期の復刻カードをゲームセンター限定で配布して必死に客の取り込みしてるみたいね。
筐体を昔に戻して、アイカツ!の楽曲プレイ出来るようにしてくれたら、また娘と通うんだけどなー。

538:名無しさん@恐縮です
19/10/20 07:51:11.13 cpM1jgw50.net
VR体験、興味あったけどやめた
ちと高い

539:名無しさん@恐縮です
19/10/20 09:14:00.27 EGobf8gW0.net
>>408
両替機もコインの補充も手間食うしな。
俺が高校時代(25年くらい前)渋谷のゲーセンで
1000円のプリカで1100円分使える�


540:ニかあって、 ヴァンパイアハンターよくやってた。 そのシステムの方が現実的じゃないか。 ただセガサターンの時代ですらKOF95やヴァンパイアハンターがアーケードと遜色なかったし 現代ではオンライン対戦までできるんだから、ゲーセンはきついよな



541:名無しさん@恐縮です
19/10/20 10:42:30.42 Lh+pdatf0.net
プレイヤー認証に関しては
ICカードの共通化出来たんだから、
更にチャージも出来るように出来んかね?
一部のFGOACやタイトー系列店で出来てる事を
もう少しスマートに。
メーカーにゃメリット少ないのかね?

542:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:20:52.29 ZIlU00td0.net
>>486
コアコアレッパは出ないなあ
Xケンはいやだよ
前進して足払いを出そうとすると変なキックが出るからいやだ
わざわざ毎回Sケンにするんだ
程度の低い話でごめん

543:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:21:10.70 JH6oYXe70.net
老けたなぁ

544:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:27:43 ZIlU00td0.net
Xケンはひざ蹴りで投げハメしたり
めくったりして暴れるキャラだからなあ
ダルシムとかで堅実にやるほうが好きだな

545:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:30:25.83 H0wCQ3qU0.net
人がいるならゲーセンでやった方が楽しいんだけど、家でのオンラインが主流になって、そうではなくなってしまったからな

546:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:39:08.56 8VC0nwwU0.net
メダルゲームするにも1000円2000円では1日遊べない
小学生ぐらいの子供なら数百枚そこらのメダルでも充分遊べるけど
それ以外の人だと30分そこらでメダル使いきる
経営苦しいから設定も悪いしね
これだとコアな常連客しか来ない
ゲーセンで1万円使うぐらいなら違う使い方したほうが1日楽しめる

547:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:40:27.75 Snovokbx0.net
ウェアハウスめっちゃ混んでんな
記念に写真撮ってるけどいいんか?

548:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:40:46.20 oA76vAo00.net
家庭用ゲームの性能云々を言うのならスマホゲームが流行るわけが無い

549:
19/10/20 12:42:55 EPHA0sXo0.net
>>2
ややこしい

550:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:53:38.84 oA76vAo00.net
>>522
印刷式になってカードの質感はガクッと下がったがアイカツ時代にあった排出カードの順番把握をしての客同士の
疑心暗鬼みたいなのは無くなって遊びやすくなった。知らない人は知らないだろうけど。

551:名無しさん@恐縮です
19/10/20 12:58:22.33 pnlNH3ez0.net
ゲームの中古屋、個人の玩具店、小さなショーケースがある模型屋
初めてAV借りたレンタルビデオ屋、10円50円積んで遊んだゲーセン、派手でデカいカラオケ屋
全部無くなってしまったな

552:名無しさん@恐縮です
19/10/20 13:19:26.09 28IGN0X90.net
>>525
セガのゲームでよくあるGP購入システムを
もっと柔軟にするとかな
使わなかったGPを次回に繰り越したり、
ゲームでいい成績出したりプレイ回数が一定数になったら
GPを少しサービスしてくれるとか、
いろいろやりようはあると思うんだけど
もしかして法的に問題があったりするのかな
料金直結のポイントでそういうことしちゃいかんとか

553:名無しさん@恐縮です
19/10/20 13:30:14 kivTi8d70.net
ハイスコアガール見て、久しぶりに昔行ってたゲーセンに行ってきたけど
タバコくせーえわ店内は暗いわやってる奴らは陰気だわ(これは変わらんな)
鉄拳7のカードが何たらガンダムやらバーチャロンやらゲーム自体も進化しすぎて
音ゲーにしても今日体が更に豪華になってたりなんだか楽しめる感じじゃなくなってたわ
まあ、鉄拳3やらバーチャ2,3くらいで遊んでたのが最後当たりだから�


554:オょうがないのかもしれんな



555:名無しさん@恐縮です
19/10/20 13:33:06 RTXf4vjm0.net
先月、ボーダーブレイクがサービス終了したら、ゲーセンに行く事がほとんど無くなってしまった。
BBの代わりに三国志大戦をちょっとやってみたけど、今から新規、プレイ料金を考えたら無理だなあ。

にしても、「昔は浜松町や田町にもゲーセンがあったんだよ」と言っても今となっては信じられないだろうなあ・・・・

556:
19/10/20 13:33:35 o/V9Yn1S0.net
ゲーセンでしか遊べなかったのが
全部家で遊べるようになったら終わるよなぁ

大型筐体のは高いし・・

557:名無しさん@恐縮です
19/10/20 13:35:37.88 3t4/bLlP0.net
トイレで利用させてもらうのに便利やったのに

558:名無しさん@恐縮です
19/10/20 13:38:16 YaclTiZP0.net
次にオワコンになるのは遊園地だったりしてな
ディズニーとUSJ以外全部潰れたりして

559:
19/10/20 13:51:37 s+GDLT9F0.net
>>54
地方の遊園地とか大分前から潰れてる
中途半端な金で地元の中規模遊園地行くなら金貯めて夢の国行った方がいいし

560:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:08:25.74 FOddN3U/0.net
バーチャストライカー2シリーズに100万ぐらいつぎ込んだな
対戦ではほとんど負けてたな。勝つ事よりも、独創的なゴールを決めて
本日のベストゴールを残す事が快感だった
僕の人生最高のゴールは、ニアへのクロスをバックヘッドでファーに流して
さらにファーからダイレクトショートパスで中に折り返して決めたやつ

561:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:13:56 PbPEoR780.net
クイズ面白ゼミナール

562:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:15:46.61 klzwmzsK0.net
ゲーセンで働いてたけどガンダムVSシリーズはキチガイジだらけでヤバかったな
ダントツだったわ

563:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:17:27.34 HW2PbqLD0.net
メダルゲーム久しぶりにやってみたくなったな
とくに麻雀はちゃんと打てば千円でもけっこう長時間遊べる

564:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:17:55.55 Lh+pdatf0.net
>>537
タバコ吸えたりチャロン置いてあるゲーセンなんて
特定出来るレベルのレア……
多分「星と翼のパラドクス」と間違えてる

565:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:19:50.98 tbj25IZM0.net
ハイスコアガールは懐古厨の為のアニメだしな

566:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:26:28 jU/0o7G30.net
格ゲーマーは外連味なく色んなゲームに金落とすけど音ゲーマーはもうそれにしか金落とさないんで害悪でしかない

567:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:27:27.78 91UnUnn60.net
UFOキャッチャーの時間制でやり放題、そのかわり景品は返さないといけないみたいなことやってないのかな?
需要ありそうだけど

568:名無しさん@恐縮です
19/10/20 14:28:29 7co+Yacv0.net
ゲーセンじゃないが沙羅曼蛇やりにデパートのゲームコーナーやちっちゃいゲーセンもどきにチャリンコで行ってたな
40過ぎてからチャリンコ乗ったら4分の1くらいの距離で死にそうだった
沙羅曼蛇(サターン版)は唯一、発売日に買ったゲームだな

569:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:37:16.47 WVr5yyoR0.net
昔ポップンやりに通ったな。

570:名無しさん@恐縮です
19/10/20 23:38:25.29 3+zmzGqv0.net
>>514
あそこも閉まっちゃったんだ
イシターの復活があそこしかなくて良くいってたな

571:名無しさん@恐縮です
19/10/21 09:13:49.34 QrXKWqNz0.net
ゲーセンって閉店すると惜しまれるが、じゃあそいつがその店行って金落としてたかって言うと行ってないんだよな

572:名無しさん@恐縮です
19/10/21 09:18:53.77 Lgg5Odj10.net
>>554
そんなことはないでしょ
とはいえゲーセンって一人当たりの出費額がたいしたことなくて
たくさん人が来てくれることで成立する薄利多売の店なもんだから
いっぱい通っててそいつ一人(か少数)が閉店を惜しんだところで
流れを変えられないんだよな・・・

573:名無しさん@恐縮です
19/10/21 09:23:20.66 czozzh2X0.net
ゲーセンが閉店して惜しむ人はゲーセン行ってた人だけ
ほとんどの人は惜しまないからw

574:名無しさん@恐縮です
19/10/21 11:17:43 1xyK6Yt10.net
>>554
んなーこたあない
人それぞれ

575:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:45:51.79 cU4MyPQ50.net
ギルティギアとか出始めた頃に良く格ゲーやり行ってたけど乱入相手と連コイン合戦で最後は友達になって楽しかったけど
ガンダム…特に連ザ2以降からは格ゲーやってて乱入されて連コインして来た相手に台パンされて捨て台詞吐かれて行くのが増えた気しかしないわ
そのガンダムに上手い小学生が居てそれに負けた大人(笑)がその小学生の座ってる椅子を蹴り飛ばすとかも見た事あったし

576:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:50:07.93 PIF/3WYO0.net
ウェアハウス人大杉
閉店商法大成功だね

577:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch