【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★3at MNEWSPLUS
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★3 - 暇つぶし2ch242:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:48:04.97 e2Wx9/x+0.net
全力を以て、瀬田の水門を開放して大阪を水没させましょう。
旧約聖書にあるように、大阪に「ノア」が箱舟を作り、マトモな人々だけを
乗せて一度、水没させましょう。
どうせ、大阪府民は腐っているので浮力がついているので溺死しない。
ブイのように浮かび上がってくる。
泳げないチョンだけが沈むだけ。

243:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:48:12.60 k+YCYGRP0.net
まあ実際言うほど水を制御できるとは思えないが、日本や都道府県を
俯瞰して見るべき人らはマスで損耗率が低いであろう選択をするのは正しい。
ただ水は最終的には海に流れるので、上流で決壊させたからと言って
下流が絶対大丈夫なわけではないだろうけど。

244:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:48:41.16 r2EcS9tc0.net
日本列島には安全な場所はほぼない。
列島全体が山か河沿いの沖積平野のようなところ。
山の近くは浸水しないが広島で起きた山崩れによる土砂災害に見舞われる。
他方、平野は河川の氾濫で浸水したり、地震で液状化に見舞われる。
そのどちらでもないところは限定される。
ただし幸い、人口が減ってきたので選択肢は広がってきたかもしれない。

245:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:48:45.28 wVppk/iP0.net
琵琶湖の近くに長いこと住んでるけど氾濫なんてねーよ
30年位前に凄まじい雨であった程度でそれも別に止めてたとかではなく、ただの浸水だったような気がする
橋下は口だけ番長で党首辞めたぐらいだし騙されるなよ

246:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:49:11.83 hMmZEcoz0.net
被災者に補償があるならな

247:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:49:16.11 BYnj07kM0.net
>>4
???

248:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:49:47.06 LtlRenxv0.net
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-d6eQ) sage 2019/10/13(日) 22:54:56.97 ID:1+enpDpMd
「行政ってのは実にシビアな判断をしてて、川の下流部、つまり都市部の経済規模を守るために治水にお金をかけていざ今回のような大雨時は上流?中流域で氾濫させる。そういう厳しい判断をしてるという情報開示と保証を行政がしてるかどうかです」
このコメントが抜けている。

249:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:49:48.49 TfzwHlY00.net
>>2
淀川の人間か

250:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:49:54.48 3XivFWML0.net
>>231
予算は国と地方で出し合うんだよw
全額が国ってことではない

251:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:01.55 0ztctlpQ0.net
人口密集地を守ろうとする行政は普通だろ
意図しなくても予算の問題で治水のレベルも自然と高低はある
結果的には意外と合理的だが・・・被災した当事者としてはたまったもんじゃないだろうね

252:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:14.44 wVppk/iP0.net
琵琶湖の近くに長いこと住んでるけど氾濫なんてねーよ
30年位前に凄まじい雨であった程度でそれも別に止めてたとかではなく、ただの浸水だったような気がする
橋下は口だけ番長で党首辞めたぐらいだし騙されるなよ

253:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:18.83 v2jekzKH0.net
ダメコンの手段としてはわかるんだけど、物理的に決壊をコントロールなんて出来るもんなのか?

254:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:21.06 cE0zI+vI0.net
>>213
それでも江戸川区を守るために今回は他県の氾濫をわざとおこして犠牲になってる
そのお陰で江戸川区は無傷でないか

255:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:36.25 oZiwlK8Z0.net
番組見たけど橋下が話した後の周りのピリつきえぐかった

256:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:36.92 Mb0ctPYS0.net
>>219
ここで言う大阪って
大阪市内のことちゃうのん

257:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:42.20 qdg9IgkO0.net
都市部はそりゃ整備されてるけど
自分の所に降った雨は自分の所でなんとかせぇって話になったら都市部は余裕でも上流の田舎なんて一瞬でアウトやろ

258:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:48.79 E6r7ysQl0.net
>>238
今回の東京のギリギリっぷり見てたら
かなり細かくコントロールできるもんなんだなーとオモタ

259:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:50:55.55 1J7Pl+WS0.net
琵琶湖の水
止めたるからな

260:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:06.77 YhUqvbpT0.net
>>199
単にリスク分散を広域かつ複数箇所でやってるって話を、注目を集める形で気持ち悪く語ってんのよ
どうしようもないクズ

261:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:09.41 ZKF3RRxw0.net
>>1
ほんとうは、○○人橋下の、こういう無責任発言は
マスコミが叩かないと駄目だ。
まぁ、マスコミと橋下はズブズブだからなぁ。

262:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:12.49 /WjIUsch0.net
ちなみにこれまで淀川と大和川流域で出てきてるのは淀川の十三と大和川の浅香、三郷。
まあわかる人にはわかるな。

263:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:16.89 PfVIJnNm0.net
>>224
いや京都の鴨川は昔氾濫したことがあるし、嵐山なんかしょっちゅう氾濫してるよ
師団街道沿いには運河の方が家より高い

264:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:19.19 /8x4M8F50.net
これの何が問題なのか本気で分からん
日本は何もかも平等であるべきだーみたいな話?

265:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:25.83 E6r7ysQl0.net
>>248
ダム

266:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:29.86 ZwbvB1E00.net
>>240
それは今回ぐらいの未曽有の大雨があった時にはってこと
そのくらい理解しろよ

267:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:33.71 7/pbuvfb0.net
琵琶湖と淀川は繋がってるだろ

268:
19/10/14 18:51:44 Bzqx33gJ0.net
琵琶湖総合開発
総事業費 約1兆9000億円

これだけ税金かけて治水したのが琵琶湖

269:
19/10/14 18:51:45 3XivFWML0.net
>>231
八ッ場ダムだって、中止の議論が起こった時、地方の分担金を返すのか?

って揉めたの覚えている?

270:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:51:52 J5OpBqMF0.net
レプカ
「(貧民街の住民のいる地下へ注水するぞと脅し)地下のくずどもを
助けたければテレパシーで博士を説得しろ」
ラナ
「降伏するのはあなたたちです。
地下の人々を見殺しにすれば、あなたも海に沈むのです」

誰に似ているかと思えば
懐かしいアニメのキャラに似ている

271:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:52:02 R9mqXN690.net
トロッコと同じでやむを得ないわなたくさんの被害者出るよりはいいよ

272:
19/10/14 18:52:05 Mb0ctPYS0.net
>>226
するらしいよ

273:
19/10/14 18:52:10 LrYVYB+s0.net
昔はそういう場所には住まなかったのに何も考えずに家建てて住むのが悪いんだろ
いつだったか広島の災害も昔は危ないからなにも建てなかった地域だったし

274:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:52:14 u/9J8daF0.net
>>251
地下展示のある
国立国際美術館のあたりかw

275:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:52:24 r2EcS9tc0.net
地球温暖化対策もないと、治水対策だけでは将来的にキリがなくなる。
想定外がまた想定外を生むということが繰り返される。
温暖化が暴走したら人類の力ではなかなか止められなくなる。

276:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:52:27 qdg9IgkO0.net
>>257
思いっきり被差別部落やないか

277:
19/10/14 18:52:33 Mb0ctPYS0.net
>>230
基地の地名からして…

278:
19/10/14 18:52:37 jhzZfpKs0.net
1000人死ぬのと10人死ぬので、どちらかを選ばなければいけない状況だろ
そんなの火を見るより明らかだろうよ、責められることか?

奈良にしたって大阪の経済圏が全滅したら計り知れない損害が出るぞ

279:
19/10/14 18:52:52 LtlRenxv0.net
>>259
都心部守るために流域氾濫させるから犠牲になれ。でも補償はしない。で納得する被災地住民なんかいないわな。

280:
19/10/14 18:52:56 H69t2SxK0.net
>>205
罪人の棲家は兵庫だろ

281:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:01 YhUqvbpT0.net
>>226
海とは規模の最大値が違うけど、津波は起こるよ

282:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:20 LnoQPRoI0.net
>>240
うみのこと琵琶湖博物館で勉強しなおして欲しい

283:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:38 9cIJLm8u0.net
>>259
告知して認識させろって事でしょ。

同じ犠牲になるにしても覚悟してると覚悟していないは違う。

284:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:46.67 SPiUZ0dX0.net
>>213
おまえしったか言ってんなよw
あの辺りを見た事もない田舎もんだろ
荒川放水路の江戸川区、江東区は堤防じゃなく防波堤
しかも江東区側より江戸川区側の方が高くて整備されてる
適当書くなアホ

285:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:47.82 3XivFWML0.net
>>231
URLリンク(yamba-net.org)
> 19日夜のNHKの番組や番組終了後の取材に答えた。
> 総事業費4600億円の国の直轄ダムだが、流域の東京、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木の6都県も負担している。
国道なんかも同じだよw

286:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:53.90 ZKF3RRxw0.net
>>245
という分けは、これは嘘だったんだね。
維新工作員さん。
> でも当時の平松市長となかなか意見が合わない、お金が無い。
> 結局この事業着手まで4年ほど遅れてるわけよね。

287:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:54.11 IVmdxlah0.net
>>250
左の方にいた専門家の人があなたもご存知だろうけどとか橋下に振られて
ちょっとゴモゴモしてた気がする

288:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:53:54.51 /WjIUsch0.net
>>264
ちなみに大阪でも確かハシゲがダム建設中止してるはず

289:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:54:04.41 w1HWESyP0.net
地下に貯水って単に合流式下水道使ってるから必要なだけじゃないのか?
大阪から帰ってきたばっかりだけどやっぱり街中が臭いよね。

290:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:54:19.96 BTtWv5Uj0.net
まあそりゃ、どこかが犠牲になる雨量もあり得るやろねぇ。

291:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:54:23.78 1ntzlK2M0.net
大阪で言うと大阪城あたりが一番安全だろうな
昔の人は治水まで考えて城を作ってるからな
大雨が降るために将軍が水没するわけにはいかない
今のキタ・ミナミは戦後の商売が中心だからな

292:
19/10/14 18:54:46 Bzqx33gJ0.net
>>226
津波というより液状化で湖底に沈んだ街が
北湖あたりにある
湖底から住居跡がたくさんでてきてる

293:
19/10/14 18:54:54 G6Ln5j9


294:H0.net



295:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:20 oZiwlK8Z0.net
なんやお前ら、建てた人が悪いってどういうことや?家主は知らんかったんやろ
知ってて危ないところに家なんか建てるかい

296:
19/10/14 18:55:22 Mb0ctPYS0.net
>>269
あの美術館建てるにあたり
中之島の過去の浸水状況を研究したら
大きな災害は思ったより無かったらしい
昔の人も色々やってたんだよ
住友本店さんとか

297:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:37 8YLWrLAB0.net
>>279
あほか、江東区側のほうが高いし幅が広い
総武線乗ってみてみ、目視でもわかるは

298:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:40 3eXXrqNw0.net
時代劇の“蝉しぐれ”でもあったよね
大雨の時に堤防のどこを決壊させどこを助けるかっていうの

昔から人間はそうやって「ベストではないがベターの道」を選び続けて生き延びてきたんだよな…

299:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:44.80 5nCux0K/0.net
実際問題琵琶湖が氾濫するような大雨が続いた場合、湖東部では先に琵琶湖流入河川の方で氾濫するし湖西部では大規模な土砂災害が発生するから滋賀県終わる

300:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:46.91 PfVIJnNm0.net
>>262
その間に京都が有るの知ってるの?

301:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:55:49.37 plm4GgWL0.net
>>271
同和対策事業特別措置法なんかはその辺の地域差を是正する建前だったと思うけど違ったかな

302:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:05.07 LtlRenxv0.net
>>268
そこを住宅地として売り出すことを認可した行政が悪い

303:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:07.90 TVbqYSPL0.net
昔 旧淀川 堂島川氾濫したよ国道1号水浸し
毛馬の閘門をしめて新淀川に流せば市内中心部は洪水は免れる
そのための新淀川 
他府県に迷惑かける必要なし
馬鹿な能無しの言うこと真に受けるな

304:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:07.85 E6r7ysQl0.net
>>272
長野市赤沼
おーい…
線路何ともなかったのにもったいないね
そこに乗せておけば良かっただけなのに

305:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:16.68 1auk/eCY0.net
>>235
おかげで滋賀県の下水道普及率は全国トップクラスで
汲み取り車が不要になったけどしっかり保管していて
東北震災のときにはチーム滋賀は避難所汲み取り係として活躍したのであった

306:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:36.16 LtZEWzfZ0.net
関東で山岳部(上流)と言ったら群馬栃木か?
埼玉も地理的に次に危ないんかな
今回、千葉茨城南部と言った平地は台風直撃だったけど無事だったんだよな
海辺も怖いし、山の近くも川の近くも怖い

307:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:39.72 YNrQztAQ0.net
そういや大阪辺りって首都圏外郭放水路みたいなのあんの?
首都圏だと首都圏外郭放水路以外にも彩湖とか調節池が結構あるけど、大阪近辺ってほとんど聞かない。

308:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:53.19 YqfQBxgb0.net
100人の死者と1人の死者のどちらを選びますか?

309:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:56:58.52 UoLYW6Ly0.net
>>253
田舎もんがギリギリとか何見て言ってんだろうなw
ほんと頭のおかしなやつ多すぎてわらえる

310:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:57:01.91 O34xf2Oy0.net
>>225
武蔵小杉と一緒にされたら流石に怒ると思うぞw
津波はともかく、洪水面においては豊洲や東雲のタワマンってほとんど浸水しないから。
お台場や中央区の隅田川沿いなどもか。江東区で沈むのってほとんど越中島や深川より北側でしかない。
佃島とか護岸はすべてスーパー堤防で、かさ上げもしてるから根本的に土地改良にかける予算が違うからね。

311:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:57:19.39 h5H8j6jG0.net
奈良で氾濫させる?
ああ、いつも水がつく王寺辺りのこと?
でも大和川せき止めるなら亀の瀬が崩れないとダメなんよ(´・ω・`)
木津川は源流が宇陀だから大したことないし。
申し訳ないけど、昔から奈良って大した水害ないんよね(´・ω・`)

312:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:57:20.93 oOb1uOGH0.net
東京とか露骨じゃん。今回も被害少ないし

313:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:57:23.45 8YLWrLAB0.net
>>279
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

314:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:57:30.09 r2EcS9tc0.net
ちょうどよく人口が減ってくれているんだから
都市計画を見直して浸水しやすい地域は宅地廃止にするしかないね。
そういうところにもう新しい家は建てられなくする。
しかし温暖化はどんどん進むから、いまは浸水しにくい土地であっても
将来的には危険になっていくだろう。キリがない。

315:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:05.59 Bzqx33gJ0.net
>>293
特別警報第1号のときに実際に溢れたけれど
今回の関東みたく何人も亡くなったりするような
大規模浸水するような災害にはなってない

316:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:07.12 XKWulISn0.net
>>101
関東は水に弱いとこもエリート普通に住むしな

317:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:09.83 B4S5paZq0.net
>>299
こういう備えって必要だけどなかなか理解されないんだよな
無駄を省けーーー!の大合唱でさ

318:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:13.90 ld5bxvst0.net
いやそもそも人の数が多いところで災害が起きたら被害がそりゃ大きいわけで当然っちゃ当然の理屈だわな
人の命に重い軽いが仮になかったとしてなら数を生かすよね
ごくごく自然な発想だよ

319:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:29.99 KFPEIoPo0.net
これは話しただけでも橋下良くやったわ

320:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:33.58 3XivFWML0.net
>>281
URLリンク(diamond.jp)
---「国の直轄事業」は地方にとって、なぜ「ぼったくりバー」になってしまったのか---
> 例えば、大阪府に費用100億円をかける道路建設の「国の直轄事業」があるとする。
> 後で詳述するが、地方自治体の負担金は3分の1だから、33億円である。
> それが、現在の制度では何の明細書も添付されずに、国から大阪府に金額だけ書かれた請求書がいきなり届くのである。
> 当然、33億円の使途はまるでわからない。要求額が適切なのかどうかも判断できない。だから、
> 「ぼったくりバー」の請求書なのである。
橋下知事になったとき国から請求が来て、『ボッタクリだ!新地の請求書より酷い!』って言っていたの覚えている?

321:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:38.21 FicSivVk0.net
歴史を勉強しろ
ブラタモリでもこの点に言及している回があった
被害を最小限に食い止めるのが国というもの

322:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:48.62 PfVIJnNm0.net
>>290
淀川は氾濫しない川と言われていたらしい昔から

323:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:58:50.76 DWVAIclQ0.net
滋賀はじゃんじゃん流していいと思うよ

324:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:59:03.56 SStoPKnN0.net
滋賀県知事は抗議しろよ

325:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:59:16.98 cE0zI+vI0.net
>>274
今回の犠牲になった被災地の金は全て国交省が出してしかるべきということだよな
それくらいして当然だよ
前のダムの被害の方も国交省に賠償金もらうべき事案だった

326:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:59:19.56 JEwLwLQm0.net
そういうことなら浸水した家は全額国に負担してもらわないとな

327:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:59:41.98 SPiUZ0dX0.net
>>291
何が総武線だよ
どこのど田舎だ、それ

328:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:59:53.21 8YLWrLAB0.net
荒川だって埼玉→葛飾→江戸川の順で決壊するように設設計されてるんだぞ

329:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:02.44 2IxruNxp0.net
東京なんかもっと酷いだろ

330:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:02.44 odWRUlSt0.net
民主「日本死ね」

331:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:05.12 Ci06xRTO0.net
>>132
ごめん
すでに下町の認識が違う@日本橋

332:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:28.09 SPiUZ0dX0.net
>>307
おまえ、そんな画像信じてレスしてんの?
マジにアホじゃねーのかww

333:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:29.63 ZKF3RRxw0.net
>>312 >>1
そういった簡単な理論を信じてしまう人を欺すのが
詐欺師橋下の手法

334:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:40.15 E6r7ysQl0.net
>>303
そお?
多摩川ちょいちょい漏れてたじゃん

335:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:00:46.23 8YLWrLAB0.net
>>321
総武線知らんのかよw
>>307見ろ

336:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:04.46 do+2hvHD0.net
お前らがそんなに治水に興味があったとは思ってもみなかった

337:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:12.07 1ntzlK2M0.net
滋賀は人口ダムと同じだよ

338:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:20.28 1auk/eCY0.net
>>293
湖東の河川が氾濫ゆーてもなんせ田んぼに拡散するだけなんで
人間流すほどの勢いでーへんのやわー

339:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:38.64 cE0zI+vI0.net
>>315
国の仕業なら国が賠償金払うのが筋というものだろ
人の命と家の損害と全てかかってるんだからさ
いつまでも騙すやり方が汚い

340:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:39.78 ZKF3RRxw0.net
>>314 >>1
嘘つき維新工作員さん
なんで、河川防災の事業が道路になっているんだよ!

341:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:45.99 diPpQSDT0.net
>>322
そうならないように埼玉側は壁のような高い堤防と幅1キロくらいの幅広い河川敷が用意されてるわけで。

342:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:49.04 8YLWrLAB0.net
>>326
荒川は埼玉→葛飾→江戸川の順で決壊するように設設計されてる

343:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:50.75 9cIJLm8u0.net
まぁ、これが行政としても確かに告知する義務はあるよ。
犠牲になる自治体の人も覚悟の上で犠牲になるならまだマシだろ。
覚悟は絶望を吹き飛ばすみたいだから。

344:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:01:55.25 Bzqx33gJ0.net
>>318
知事にすればこの発言が公になるのは
むしろチャンスだと思ってるだろ
大阪京都のために犠牲になってやるから
もっと治水にカネ出せと
国を脅せるのだから
近江商人だし

345:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:09.28 mowX2RgIO.net
>>15
橋下はアレでも大阪府知事と大阪市々長という行政トップの首長経験者だから君の言うことよりは信憑性がある。

346:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:10.89 1auk/eCY0.net
>>293
近江鉄道の車両がダメになったらダメージデカすぎやけどなーー?

347:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:20.25 /WjIUsch0.net
>>332
関係ないけど311の時の津波が田んぼをずーっと上っていくのを
思い出しちゃった

348:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:22.50 8YLWrLAB0.net
>>335
だから今回も埼玉で決壊したじゃん

349:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:23.55 Ga9FTRSX0.net
>>305
三郷町よりも大和川沿いの柏原の方が危険なような気がする
川より低い所に住宅がたくさんある

350:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:29.67 wVppk/iP0.net
>>85
危険なとこはそういう感じで田んぼだったんだが
最近建物が増えてきてはいる
それと、昔からわざとそういう場所に住みたがるサーファーとかがいる

351:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:02:31.89 n/eQKZDM0.net
>>322
決壊するような設計と言うと語弊がある
江戸川区→葛飾区→埼玉の順で強度が高くなってる



結果は同じだけどな

352:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:05.49 CB6KpBQG0.net
鹿しかおらんしええやろ

353:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:07.77 ld5bxvst0.net
>>327
それ以外何があるんだ下らない
感情に任せたじゃあ俺達は見捨てられたのかみたいなただの感想以外で反論よろしく

354:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:08.02 r2EcS9tc0.net
ダムだってけっきょく緊急放流しなきゃならなくなれば
急に水の量や勢いが増して下流で決壊しやすくなる。

355:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:08.03 XKWulISn0.net
>>69
あえて直さないなんてないよ
上級国民の言葉の独り歩きで橋下の言うことがまんま関東にも当てはまると思ってるやつはアホ
政治家とかも普通に水に弱いとされるところ住むんだから

356:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:08.31 UvPEWdtZ0.net
現実は非情である

荒川の場合
江東区(堤防高い)人口50万

江戸川区(堤防低い)人口70万

栃木・佐野(氾濫発生)人口10万
多摩川の場合
大田区(堤防高い)人口70万

川崎(堤防低い、小杉で冠水発生)人口150万

357:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:10.27 NOUmnpqW0.net
水に浸かるような場所に住んでるやつが馬鹿なのよ
大阪人なら上町台地でしょ下々の諸君

358:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:24.25 pavbZPUH0.net
>>1
奈良県民だって鹿じゃない、人間なんだ(≧∇≦)

359:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:33.26 1auk/eCY0.net
>>331
ちゃうわ偉大なる自然の母マザーレイク
ふところ深き天然のダムだわ!!

360:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:47.85 9QNFAn3T0.net
琵琶湖があふれるってちょっと想像しにくいな
淀川のあのスーパー堤防が決壊するのも想像しにくい

361:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:48.40 r1ZmiPfP0.net
そもそも奈良のどこで氾濫するんだよ
こいつ馬鹿なのか

362:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:51.77 fXoofQ9E0.net
>>8
民主党政権はスーパー堤防予算だけじゃなく
普通の堤防工事予算になる「治水事業費」や「河川改修費」とかを
自民時代より毎年約1500~3000億円ほど仕分けで減らしていたのも問題だよ
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 麻生政権(H21年・2009年度)の河川改修費は「6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億円」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
つまり、「仕分け後に浮いた予算で上流に何倍もの普通の堤防を作る」ようには
全くなっていなかったのが民主党政権の大失態

363:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:52.79 wVppk/iP0.net
>>86
>>113
地元民だけど大げさだからな
橋下に騙されるなよ

364:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:56.30 2f5iLqPp0.net
貯水を江戸川に流すってきまってるらしいな。あの地下のやつ。

365:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:03:56.95 /WjIUsch0.net
>>343
だからそこはスーパー堤防がちゃんとできてる。まあ上流の国分のほうで
ちょろちょろお漏らししてるけど。

366:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:04:12.42 fXoofQ9E0.net
>>23
河川の治水対策は長期的に予算を組んで
継続的に当たらないと効果を発揮できないけれど
民主党政権の3年ちょっとだが、
工事予算を削減されてストップした期間は永遠に取り返しがつかない
実は、2015年の関東豪雨で鬼怒川が決壊した「常総市三坂町」の河川区間は、
安倍政権でようやく堤防増強の予算がついて工事が始まる矢先だったが、
間に合わず洪水を起こしたため「一般的な治水予算」まで削減していた蓮舫たちによる
悪夢のような民主党政権の影響をモロに受けていたよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
※ 以下、河川事業の専門家解説も参考に
 ・「 堤防改修は下流から順に工事していくが、鬼怒川で決壊した場所まで工事が�


367:梺Bしてなかった」  ・「 事業仕分けで予算を削られてしまった。そこも反省してもらわないと。」 ://news.livedoor.com/article/detail/10582466/



368:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:04:14.14 r2EcS9tc0.net
>>351
かといって山の近くに住んでいると広島みたいなことになる。
日本はそのどちらでもないところのほうが少ない。

369:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:04:19.69 UhZ8zB0L0.net
故意に氾濫させることはないけど
「ここは氾濫しても仕方ないな」
「ここはどうしても救わなきゃいけないな」って感じで
治水行政が行われてるってことだろ
すべての河川をスーパー堤防で固めるわけにはいかないからさ
取捨選択ってことよ

370:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:04:34.07 sk1XOfUe0.net
>>1
京都 天さんに対しては、大阪人はうやうやしいで!!

371:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:04:56.54 cijeN32/0.net
これって闇なのかね
ただの多数を救うか 少数を救うかの決断なんじゃないの

372:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:00.88 6oTZxCZ20.net
誰もが分かってることをわざわざ蒸し返し馬鹿いるよね

373:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:02.86 Mb0ctPYS0.net
>>333
だましてないぞ
安全は金で買える
地価を見ればわかる

374:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:08.42 ZKF3RRxw0.net
>>314 >>1
大阪市と関係がないがダム建設を中止しているのが橋下なのだが。
治水をケチっているのは橋下だろ。
槇尾川ダム中止の理由(大阪府知事のメッセージ)

375:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:12.23 LtlRenxv0.net
すぐに宮根が被災地満喫視察行っていたからか、納得する人間なんかいないでしょ!と返していたね。

376:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:18.75 KIQmXXSl0.net
誰が決めるの?首長?

377:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:28.11 Bzqx33gJ0.net
>>344
今はカダフィーが自由を奪う強引な条例つくったから
本当に危険なところには住宅を建てるどころか
既存の建替えもできなくなったよ

378:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:36.02 Zdrc2U9z0.net
>>268
大阪や東京の埋め立て地に住んでるアホのことですね

379:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:48.66 1auk/eCY0.net
>>344
ウィンドサーフィン??
さすがに車持ちじゃないとやれない趣味だし
琵琶湖岸にまでは住まないでしょ

380:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:52.17 PKvlZM1d0.net
マジでこんなこと言ったの?

381:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:52.37 3XivFWML0.net
>>334
だから八ッ場ダムも同じでしょ?

382:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:05:57.38 r2EcS9tc0.net
奈良県知事さんが厳重に抗議とかになりそう。

383:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:06:00.98 h+GEWt5C0.net
この人なんで当たり前のことイキって言っちゃうんだろね

384:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:06:20.22 /WjIUsch0.net
>>351
上町台地は高いんやorz

385:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:06:28.32 FWeqmlhUO.net
奈良県民は別にいいけど、鹿と奈良の大仏が心配になるな

386:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:06:55.04 K2MxskEO0.net
エタチョン思考政治行政

387:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:00.42 IoLUhaLe0.net
去年の台風では桂川が氾濫したから
琵琶湖で受けてやった
1メートルほど水位あがったけど
平気やったな
大阪としては大戸川なんとかしろ
あれは琵琶湖通らない川だから

388:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:05.71 AcAJmVNc0.net
だからどうやってそんなタイミングよく上流で溢れさせるんだよアホか
どっかせき止めるのか?堤防の適当な場所に埋めた地雷でもこっそり爆発させるのか?
下流の水位なんて上流の広範囲かつ沢山の支流の降水量や降るタイミングに左右されてるんだぞ
溢れそうになったらタイミングよく適当な上流の支流氾濫させるなんて無理だろ
ダムの緊急放流なら放流水量以上溢れされられればいけるだろうけどそれも水位で溢れさせるのでは理論的に無理でどこか決壊させないとダメだろ

389:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:06.49 ZKF3RRxw0.net
>>360,>>1



390:橋下も、ダムを中止したよ。 橋下も緊縮財政主義だし。



391:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:18.26 LtlRenxv0.net
>>373
19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd3f-d6eQ) sage 2019/10/13(日) 22:54:56.97 ID:1+enpDpMd
「行政ってのは実にシビアな判断をしてて、川の下流部、つまり都市部の経済規模を守るために治水にお金をかけていざ今回のような大雨時は上流?中流域で氾濫させる。そういう厳しい判断をしてるという情報開示と保証を行政がしてるかどうかです」
ココが話題の肝。

392:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:27.80 3dWVc8NQ0.net
>>310
関東はなんだろな、都市として成長したのが最近だからか
変な人権主義や理想が高くあって、
川沿いにエリートが住むのはおかしいだろみたいなのが薄いよね
それが極端に出たのが先に書いた表参道の児童相談所と、
京都のホームレス施設の立地の差なんだと思う
京都市に「迷惑施設ちゅーのはな、こういうとこに置くのや」と教わった気分になった

393:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:28.32 6rF2LIK90.net
被害の少なそうな、人口の少ないとこで氾濫させたほうが被害を少なくできるからマシ、という考え方があるのは当たり前

394:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:33.08 9cIJLm8u0.net
関西は芦屋みたいに値段と防災度が概ね一致するけど、
首都圏って利便性全振りで値段と防災度が釣り合わん物件あるよね。

395:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:46.49 /WjIUsch0.net
>>378
鹿と大仏のいるところは大丈夫

396:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:48.21 PVHh9Qqk0.net
自治体のハザードマップ見ればわかるだろ
うちの町だとややこしい人たちの地域と赤、オレンジの地域が一致しているわ

397:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:07:49.72 BbAmOps20.net
>>354
おまえの想像なんてどうでもいい話だ

398:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:08:17.92 O34xf2Oy0.net
>>351
上町台地は活断層あるから(震え声)

399:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:08:24.29 1auk/eCY0.net
>>341
津波舐めすぎ
海から高さ数メートルの高さで来なければあの勢いにはならないということ

400:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:08:52.64 Mb0ctPYS0.net
>>268
西日本豪雨のやつなあ

401:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:09:04.83 E6r7ysQl0.net
>>381
全部計算されてんだろね

402:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:09:11.44 wVppk/iP0.net
>>261
さぞあったような口ぶりで言ってるだけだろ
ないもんはない

403:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:09:55.42 r2EcS9tc0.net
橋下さんは基本的に自己責任論者でしょう。
中央政府や地方自治体がやることはほぼないよ。
災害ビジネスが自由にできるように規制緩和するだけ。

404:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:09:58.15 5nCux0K/0.net
>>309
>>332
滋賀県つえーな

405:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:12.59 LXwty5Tj0.net
関西の場合はそういうこともあるだろうけど、上田の千曲川はちがうだろう

406:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:12.83 E6r7ysQl0.net
>>387
そこが大丈夫なら他はどーでもいいや

407:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:18.58 H/gqQhXH0.net
言うなよww
薄々感づいてるだろ
気づかないのバカだけだろ?

408:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:21.93 mCyWFElV0.net
今回あちこち増水氾濫決壊したのは考え無しのダムの放流も一つの原因なんじゃないの?

409:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:23.55 pGKxxtKJ0.net
まぁこんなの当たり前だよね
緊急災害時はどうしても優先順位が付けられる
最優先で守る場所があるなら他を犠牲にするしかない
俺も今回の台風では見捨てられた利根川の近くに住んでるんだけどねw

410:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:10:28.18 1ntzlK2M0.net
>>353
>>6を見てみ
琵琶湖は昔は自然の湖だったが、今は完全にコントロールされてるダムだよ

411:
19/10/14 19:10:55 m0+1sJ6X0.net
これは仕方ない

都会の人の命は田舎の人の命の1倍の価値があるからな

412:
19/10/14 19:10:55 j8YGnWiI0.net
>>268
同じ地域でも公営住宅は土砂の流れから外れる位置に建ってて
安全だったんだよなw

413:
19/10/14 19:11:08 3XivFWML0.net
>>382
あれ?

アンタの理解だと河川の管理は国だから、大阪の知事が口をはさむことではないのではw

随分と矛盾していますね(笑)

414:
19/10/14 19:11:13 mw5dZ13a0.net
13年9月の台風時に洗堰でギリギリまでとめて野洲でちょろっとお漏らししてたやろ
おかげで下流は助かった

415:
19/10/14 19:11:26 /yVtWgPp0.net
>>86
八代弁護士困り顔だった

416:
19/10/14 19:11:29 nxxutS1o0.net
都心部に一極集中するのも仕方ないね
田舎に住んでたら軽視されるんだから

417:
19/10/14 19:11:43 p7EzgRzH0.net
地価が安いということは有事に覚悟せよということか

418:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:11:44 cE0zI+vI0.net
>>337
告知されてれば各々準備もするからね
告知もされないで各々何も知らないで家なり人の犠牲が出ていてはいけない
これは全ての国民が知っていた方がいいことだよ
とりあえず今回は江戸川区よりも他県の川を氾濫させるやり方をやってダム調整してたわけで、それで犠牲者も家の被害も出たんだからさ
国交省にはそれに対する責任がある

419:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:11:58.68 SPiUZ0dX0.net
>>336
ほんと馬鹿だな
この画像を見ろ
これが江戸川区側の防波堤
URLリンク(i.imgur.com)
これで決壊するレベルの水量なら、東京自体が終るわ
ちなみに昨日の雨では1番下の段すら越水しなかった
ちゃんと自分の目で確認してからレスしろ

420:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:03.40 DWQQGtZb0.net
大阪市内では、大正区・生野区・西成区などで氾濫させるんだろね。
その次が、平野区・東成区・浪速区・旭区などの貧乏人区。都構想反対派を狙い撃ち。

421:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:04.07 1auk/eCY0.net
>>389
いや琵琶湖って溢れたりするようなもんちゃうし
琵琶湖岸の家では浸水して
「うわー来ちゃったかー」みたいな状況あるかもしれないけど
氾濫とか溢れるとかって瀬田川洗堰付近ではあるはなしだけどそれも
宇治の天ヶ瀬ダムあけなかったら宇治(京都)のほうが本格的に死ぬし

422:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:05.53 +rbe381k0.net
俺の住む市も氾濫時には部落の方に水が流れ込むように
堤防の高さを変えてたのが問題になった。昔の遊水地って
考えが住宅地になっても変わってなかった。

423:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:06.78 SIadfOPQ0.net
47都道府県は平等ではアリマセン

424:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:08.74 KP/QJv8l0.net
わざわざ昔から続いている火種を
TVでぶちまけるアホ

425:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:16.81 Ucl2wNVt0.net
大を守るために小を犠牲にする
これぞ為政者の鑑

426:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:21.83 y6mYDpQ50.net
こんなん当たり前じゃん
何十万人何百万人がいるほうを優先して守るのが当たり前
数百人数千人を逃がすほうがはるかに楽なんだし

427:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:24.19 E6r7ysQl0.net
>>407
これにうなずいたら好感度ガタ落ちだからなw

428:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:34.22 r2EcS9tc0.net
木造建築や瓦屋根も日本人は諦める必要が出てきた。
地球温暖化による想定外の気象災害に備えるために。

429:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:12:39.47 3dWVc8NQ0.net
実際、水害で歴史的建築や
有名政治家、地主なんかが被害にあったことってほとんどないんじゃね?

430:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:11.28 /yVtWgPp0.net
っていうかなんで芸スポ?

431:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:12.36 /WjIUsch0.net
>>268
30年ほど前に広島の大学生だったんだけど、地理学か何かでいくつか
実地に回る講義があって、その時に新興住宅地で「わたしは絶対こんな
ところに家を建てない」と教授が説明してた場所があった。
確か西日本豪雨で被害にあった場所ではなかったはずだけど。

432:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:21.84 O34xf2Oy0.net
>>381
昔はね田んぼが実質的な遊水地として機能してたんよ。
大雨の時はそこで水を受け止めてたけど、今は埋め立てて家建ててるでしょ。
つまりそういうこと。

433:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:28.21 LtlRenxv0.net
>>86
宮根はすぐに宮根が被災地満喫視察行っていたからか、納得する人間なんか全くいないでしょ!と返していました。

434:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:38.66 KP/QJv8l0.net
>>421
熊野大社なんかはやらかしてる

435:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:13:45.73 1auk/eCY0.net
>>415
その例えに滋賀が使われるのが納得行かねえww
とっても高度な防災システムの一端を担っているのに

436:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:15.47 YqfQBxgb0.net
原発も同じ
100人の死より1人の死
人間の命は地球より重い

437:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:17.38 m3h6zz970.net
太田はNHKの探検バクモンで地下の貯水とか見学に行ってるから
あるていどは詳しくなってるのか

438:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:33.97 Pv+4C0IZ0.net
上級国民の為に一般以下の国民は黙って死ねって事は
池袋の交通事故で証明されてるじゃん

439:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:44.25 lv3vIzI20.net
東京に大雨特別警報が出たら、埼玉が大洪水になるという事だね

440:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:48.71 cjFnvYU10.net
下流のやつなんか水止めたったらええねん
川は上流なのに下流(国民)扱いされて可哀想すぎ

441:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:51.46 KIQmXXSl0.net
>>375
県を跨る決壊オーケー判断は、国がするのか?
国交省か?

442:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:14:51.59 0to9ZoYi0.net
まあ、理論上はそうなんだが川の氾濫なんてそうそうコントロールできんからな
ほんとなに語らせてもど素人やな橋下は

443:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:15:00 i1DCjSn60.net
>>6
面白かった

444:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:15:02 PqHXNW0G0.net
>>2
鹿がかわいそう

445:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:15:08 9cIJLm8u0.net
共演者が困り顏ってのは
そりゃ、TVの中の人はそういうの踏まえて
良い場所に住んでるからね。

446:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:15:13 H/gqQhXH0.net
普段は、日本人は平等に扱われるけど、緊急時には平等じゃなくなるのなんて
誰でも知ってることをテレビで言うなよwww

447:
19/10/14 19:15:33 bieFgD6P0.net
上流下流じゃないけど
うちの町は
城跡、市役所側の


448:堤防が 反対側より高い



449:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:15:43 IoLUhaLe0.net
琵琶湖という天然ダムと淀川の間には
人工ダムもあるから選択肢はたくさんある

450:
19/10/14 19:15:50 SeU0l9y30.net
鹿たないね

451:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:16:37.72 n/eQKZDM0.net
>>388
川崎は結局決壊したけど、決壊前に浸水してゴムボートで救助されてた地区は堤防の川側の区画。
川崎戸手教会というプロテスタント系のキリスト教教会のある地区。
色々と歴史や事情はあるんだろうけど
水没確実な土地にしがみつくというのも凄いよね。

452:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:16:37.95 EZVgZTbH0.net
>>384
余所者が多いから根本的にその土地の事情に詳しくない。
地元民ならまず小杉に住もうと思わんよ、高台に住む

453:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:16:38.16 vXq9+ycM0.net
URLリンク(www.live.devwonders.com)

454:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:16:46.17 p7EzgRzH0.net
>>436
鹿なんか害獣やぞ

455:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:16:51.93 KIQmXXSl0.net
>>426
洪水 平安京 右京区OK!左京区NG ブラタモリでやったぞ。

456:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:17:00.08 E6r7ysQl0.net
>>431
台風の前にそれ言ってる人がいて、川は下流が決壊するんじゃ?と思ったら言ったとおりになった
あえて上流で決壊させると…

457:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:17:21.31 ZKF3RRxw0.net
>>405
【維新工作員は相手の反論を無力化しようとする】
このダム建設は、府域のみだから大阪府主体だろ。
俺が言うのは、各府県を流れる河川管理は国の管理ということ。

458:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:17:21.67 0PQYVXA00.net
岩淵水門なんてまさにそれじゃん
東京のために埼玉が犠牲になる

459:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:17:57.41 bT1pGfzP0.net
凄いな独裁者の考え方にはついていけいないよ

460:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:17:58.31 bEw2wKzM0.net
滋賀県民あるあるの
大阪人や京都人へのボケである「琵琶湖の水止めたるぞ」が笑えなくなる事案

461:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:16.26 oZiwlK8Z0.net
>>447
うわぁ

462:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:31.75 1PmLLYFB0.net
これ知ってたら本気で避難する

463:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:34.90 r2EcS9tc0.net
まあ、河川の上流にある田舎は
少子化と過疎化で人口がどんどん少なくなっていくから
このまま放っておいても人的被害は少なくなる。
しかし人口が減っても下流の都市部への過密集中化が起こっているから
そこでは住むべきでないところまで人を住まわせる形になっている。

464:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:40.88 kgLHJEu10.net
利根川氾濫させない為に
八ッ場ダム作った
放流すれば
首都が助かる

465:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:40.89 mw5dZ13a0.net
>>446
右が左京区やぞ反対やろw

466:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:18:51.11 j8YGnWiI0.net
関西は水害に弱いところには
同じ形の住宅がたくさんあるから
普通の人は住もうと思わない

467:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:19:08 1ntzlK2M0.net
氾濫させるというか・・

昔から治水というのは、城を守ることしか考えてなかったから
城まで水が来ないように、途中で水を流していくという考えだ

その途中に田んぼや農家が住んでいるというもの
現在になっては都市部と田舎ということになるのか

468:
19/10/14 19:19:13 yK0Qbf0k0.net
奈良って大和川の事を言ってるのか

469:
19/10/14 19:19:24 sAcyEY/60.net
大阪東京や本流が耐えられる範囲でしかその上流や支流は整備しないということか

470:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:19:32 fIUeVQSL0.net
橋下の軽はずみな

471:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:19:37 O34xf2Oy0.net
>>411
節子、それ江戸川の写真や...対岸は市川市やで...

472:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:19:40 H/gqQhXH0.net
>>447
上流で決壊させれば、水が広がって
広く少ない被害で済むっていうのもあるんだろうけどね

早めに何もないところで水を撒いても広がるだけだし

473:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:19:46 GFu6szWc0.net
多摩川利根川は下流が

474:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:01.21 E6r7ysQl0.net
>>388
道民だからややこしい人たちってのがイマイチぴんとこないけど
ガチなんだなw

475:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:03.36 j9OGERMK0.net
川と海と崖と山の近くには住宅禁止にするしかない

476:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:09.50 8YLWrLAB0.net
>>411
だから埼玉が決壊するんだよ

477:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:15.04 AD0enCzY0.net
>>451
どうぞどうぞ止めて下さいって事だな

478:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:19.64 aohAHCMS0.net
まあ千人と1万人が犠牲になるなら千人のほうを選択するのは政治家として当然だな

479:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:20.81 LtlRenxv0.net
>>449
隅田川守って、荒川犠牲だな

480:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:21.12 9cIJLm8u0.net
まぁ、確かに田んぼがあった場所に
住宅建てたら水害時にどうなるかは想像できるよね。

481:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:33.68 GFu6szWc0.net
淀川にスーパー堤防作れって話だろ

482:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:44.49 MIBGRArz0.net
>>416
情報開示せずに見殺しにするのが正解なのかw
アホですね

483:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:50.19 wVppk/iP0.net
>>372
近江八幡の牧町辺りとか
そういうのがいる
>>370
そのとおりなんだけど
事故のあったイオンの辺りとかの道あるじゃん
ああいうとこ新築のマンションが琵琶湖をぐるっと覆うようにできてきている
氾濫したらやばいとは思う

484:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:20:53.23 IoLUhaLe0.net
琵琶湖の水は止めるより
全開したほうが大阪は困るだろ

485:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:21:07.66 r2EcS9tc0.net
都市部の税金で上流部に移転計画を持ち込むんだね。

486:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:21:13.00 EBpXycUR0.net
こんなことが許されるのか・・・
貧民は上級のために死ねだと・・・
俺の中のジョーカーが目覚めそうだ・・・
もう我慢の限界だ・・・

487:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:21:24.45 kfZ9cIC80.net
>>461
何が軽はずみなの?

488:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:05.46 j8YGnWiI0.net
>>460
それだな
その理屈を最大限に利用して
県民の生活環境やインフラ改善にまで
国からお金を引き出したのが
滋賀という感じ

489:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:09.42 E6r7ysQl0.net
武蔵うん小杉の47階建てマンション
NHKでうんこナガレネーゼ報道されとるwww

490:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:13.94 b6JSAIlg0.net
>>415
じゃぁ自動車税とか消費税全国一律なのおかしいね
国が機密文書公開したら暴動だね

491:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:22.76 r80ehljv0.net
東京が地下神殿を自慢して福島が水没してるみたいなもんんだな

492:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:24.76 MIBGRArz0.net
ID:ZKF3RRxw0

精神障害の人が発狂してるね

493:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:44.08 r2EcS9tc0.net
地球温暖化で海面上昇によって高潮の被害は増す。
東京、大阪、名古屋は水没する。

494:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:22:47.80 YqfQBxgb0.net
原子力発電所を東京湾に移転して下さい

495:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:23:13.89 Jx+SSjNq0.net
“奈良”“なら”しょうがないってかw

496:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:23:23.17 8YLWrLAB0.net
>>441
スグ水が超えそうだな

497:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:23:29.30 kfZ9cIC80.net
>>477
貧民と金持ちじゃなくて地方と都市部の話な
ジョーカー目覚める前に頭を目覚めさせろ

498:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:23:39.64 E6r7ysQl0.net
>>482
福島がなぜあんな酷いのかはイマイチわからんな

499:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:10.00 9cIJLm8u0.net
>>481
まぁ、最終的に地方交付税で補正するからね。

500:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:13.07 Mn+lpup80.net
税金をたくさん納めてる上流が優遇されるのは当然だろ
そいつらが壊滅したらそれこそ破綻する

501:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:20.77 bQLdoosj0.net
>>466
無理

502:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:33.51 H/gqQhXH0.net
>>477
貧民とかは関係ないよ
我慢して淀川を大阪市内で氾濫させた方が
被害が大きい
早めに放流した方が被害が少ない

503:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:51.72 QXx/6R+Z0.net
大阪市もうんこ塗れになる可能性あるからな

504:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:24:57.73 BbAmOps20.net
まあ、琵琶湖の真ん中の島が水害でなくなったことはあるのかって話で、これからもなくならないのかって話でもあるな

505:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:25:14.21 E6r7ysQl0.net
>>477
貧民だけど高台に住んでるよ
自転車つらい

506:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:25:16.34 oZiwlK8Z0.net
知ってたら全力で逃げるよ、告知しないままだったら助かるものも助からないでしょーが

507:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:25:33.46 3XivFWML0.net
>>448
【惨めな自民工作員は、自ら頭が悪いことを晒します】
段々と可哀想になってきた…
もうヤメレ

508:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:25:39.94 mWYeSBvoO.net
いかにもJAP

509:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:26:03.59 oZiwlK8Z0.net
>>491
法人税下げて消費税上げてさらに得してる上級は黙っててくれるかな

510:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:26:05.52 SO+Oj/lh0.net
東北の北上川だと岩手の一関にでかい遊水池あるけど、あの規模の物を大阪作るのは無理だしな
地下掘れないなら大阪が金出して他県に任せるしかない

511:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:26:15.86 9cIJLm8u0.net
>>496
電動自転車買いなよ・・
治安良いから盗難もないでしょ。

512:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:26:26.43 E6r7ysQl0.net
>>497
避難指示出てるだろ

513:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:26:34.25 bQLdoosj0.net
>>439
当たり前

514:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:02 oZiwlK8Z0.net
大衆は納得しないよ!せめて国が告知しろ

515:
19/10/14 19:27:07 enSVws9i0.net
>>421
前橋城は利根川の水害で50年間城を再建しなかった

516:
19/10/14 19:27:28 a3w+vv8qO.net
>>495
沖島か

517:
19/10/14 19:27:35 ptiO+H8T0.net
>>496
適度に鍛えられて良いじゃんw

518:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:37 ZKF3RRxw0.net
>>498
維新工作員さんよ
俺は自民工作員でもなんでもないのだがね。

519:
19/10/14 19:27:39 Y/QUztO50.net
そんなもんやろ
水辺の近くや低地に住むのがそもそも悪い
毎日不便だが災害には強い家に住んでるとそう思う

520:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:44 1ntzlK2M0.net
>>416
慰安婦問題と同じでわざわざタブーを取り上げるハシゲ

521:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:47 KN2EZcpq0.net
>>1
琵琶湖を氾濫させたら
近畿一帯の第一級河川が氾濫するのを知らない橋下であった

522:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:51 fwxYfJS50.net
実際、他が当たり前のように放流してるときに
瀬田川は逆に閉めさせられるんやけどw
「琵琶湖はでかいからそれくらい大丈夫やろー」って思われてるんだろうが
明治時代に今回の箱根と同じ1000ミリ振った時は広い範囲で浸水したらしい。
なまじ広いもんで無害なレベルにまで水が引くまでには240日かかったという。
琵琶湖もまた滋賀の治水ダムがあって今の姿なわけよ。

523:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:27:58 oZiwlK8Z0.net
>>503
知ってたら近場の避難場所どころか他県に逃げなきゃ巻き込まれるでしょーが

524:
19/10/14 19:28:07 3XivFWML0.net
>>448,483
ID:ZKF3RRxw0

維新憎しで、訳が分からなくなった、キチガイの末路です

525:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:08 H/gqQhXH0.net
当たり前だけど、テレビでいうことじゃないわなw

そういうことも気づけないバカが増えたから、あえてテレビで言ったのか?

526:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:26 sSkNqgkx0.net
トンキンぶっ殺す

527:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:36 dRM2AH8t0.net
まあ、かすみ堤と言って、意図的に堤防を切った箇所もある
やべー水位の時は意図的にそこから氾濫させて水位を抑えるもの
情弱でなければ住まない土地が、殆どなため被害は少ない

ダムや堤防補強がしっかりしてくれば、そういう箇所は無くなるがな

528:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:40 zd/QAXxI0.net
そら残酷だけど政治判断ならそうなるわな
奈良県だって大阪側から言われたら抵抗するだろうがより多くの人間を死なすわけにはいかんと言われたら諦めるだろ

529:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:57.01 ZKF3RRxw0.net
>>515,>>1
維新工作員は、事実を指摘されれば、こう。

530:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:28:57.16 bQLdoosj0.net
>>425
昔から川沿いや危険な所はエタヒニン罪人の棲みかじゃん
都市開発されてわからなくなっただけ

531:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:00.52 ZKF3RRxw0.net
>>515,>>1
維新工作員は、事実を指摘されれば、こう。

532:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:00.86 ZKF3RRxw0.net
>>515,>>1
維新工作員は、事実を指摘されれば、こう。

533:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:02.22 ptiO+H8T0.net
仕方ないけどその分お金払ってやれよw

534:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:06.71 u7eDuA2Z0.net
そりゃ日本人がどうかも怪しい土人の住んでる地域なんか興味無いしな

535:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:07.41 Y2S/1GiW0.net
遊水地に家建てるアホが居る

536:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:09.38 3XivFWML0.net
>>509
もうイジメないから止めなさい
惨めになるだけです
分かりましたね?

537:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:11.37 V70tdvx20.net
>>橋本氏は「情報開示が必要。緊急放流っていうのがそう」
知らないままよりはマシだろう

538:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:20.52 aSEhQbDr0.net
>>1
そのかわりに大阪府民は奈良県民・滋賀県民のウンコ汁を浄水したもの日々飲んでいる

539:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:24.02 E6r7ysQl0.net
>>502
それ考えたけど月2回くらいしか乗らないからもったいなくて
ちなみに平地だった前の家ではチャリ盗まれた…

540:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:30.84 1auk/eCY0.net
>>495
琵琶湖四島のうち人が住んでるのは沖島だけで、全世帯自家用船持ってるみたいなとこ

541:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:36.12 HNN2xO/w0.net
別に普通。
みんな、そんなことは先刻承知でしょ?
治水ってのはそういうもの。

542:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:29:37.54 EsMtTr640.net
陰湿な奈良県民全員死ね

543:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:01.89 1ntzlK2M0.net
>>489
防災対策が最低ライン 東京は最強クラス

544:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:02.99 Zdrc2U9z0.net
下流は少しでも津波受け止めときゃいいよ

545:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:03.91 BE4uWBxT0.net
お奈良…

546:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:08.72 WjztYpKu0.net
これ
芸スポニュースなの?

547:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:18.64 9ODaLS/g0.net
大阪ファーストってか

548:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:30.28 OO/erzih0.net
至極当たり前だなと思うが…
言わないほうが良いのに。
情報開示なんかしたら対応が面倒じゃんね。
知らないほうが幸せだよ。

549:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:36.42 h2ETEa270.net
滋賀は適当な言い訳して、大阪への水止めたれ

550:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:36.61 E6r7ysQl0.net
>>508
切替と立ち漕ぎで立ち向かったけど勝ったことがない…

551:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:37.35 pIx/Nju/0.net
何度も洪水被害あってる地域ある、普通

552:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:44.71 9V20JwGL0.net
>>512

553:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:45.03 5u851zMo0.net
都会が死んだら地方も死ぬ
この選択は正しい

554:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:54.49 3XivFWML0.net
>>522-523
手が震えて連続でレスしてしまったかな(笑)
傍から見てキチガイ認定さて、アンタは相当に惨めだよ?

555:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:30:57.60 ar4cLqJI0.net
あえて氾濫する地点にあえて住むのか

556:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:16.11 YOiNPSD80.net
公共工事絞るっていうのはこういう事なんだなぁ

557:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:20.74 oZiwlK8Z0.net
>>532
告知しなきゃおかしい

558:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:24.31 ptiO+H8T0.net
>>541
余り頑張ると自転車に負担かかるし降りた方が良いわなw

559:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:27.08 MIBGRArz0.net
人が少ない所に放流するのは当然
情報開示をして避難訓練をしましょう

560:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:28.60 r3r2EYkY0.net
最初から川沿い住まなきゃいいんだけど、
うちの田舎も川沿いにどんどん大豪邸が建ってる
何十年か前にあふれてるんだけど、立派な堤防もあるし、大丈夫っしょ、ということで

561:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:34.98 j8YGnWiI0.net
>>538 琵琶湖の治水には国はもちろん 大阪も京都も相当のカネをかけてるし 渇水になったら一番に大阪と京都に取水制限かかるから ファーストというより共同って感じじゃね?



563:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:39.96 1ntzlK2M0.net
>>526
悪質な建設屋が立てるんだよ

564:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:43.59 JUux60dw0.net
こういうのは昔からあって、歴史の授業なんかで出てきたりするでしょ。
上流の水田地帯に流れ込むようにしてたみたいな。
近代になって、そこが住宅地になったってだけのことでしょ。

565:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:44.63 1auk/eCY0.net
明治時代にすでにダムとして機能してたことに驚きww

566:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:31:53.63 ZKF3RRxw0.net
>>527,>>1
維新工作員のメダカ師匠ぶり
あっ、メダカ師匠も維新の応援演説に行ったんだっけ?
吉本と利害関係がありますなぁ。

567:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:32:05.99 UxmUGi270.net
>>2
外国の人?

568:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:32:21.49 oZiwlK8Z0.net
>>546
知らないから住むんでしょ、国が告知しなきゃ

569:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:32:34.66 E6r7ysQl0.net
>>549
行きしか乗れないでござるよw

570:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:32:41.60 3XivFWML0.net
>>556
ID:ZKF3RRxw0

吉本よりもオモシロイ

571:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:32:47.55 PcTnaSjk0.net
おそらく治水事業ってもんができた時からこういう考え方はある

572:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:02.45 o03qRXqD0.net
>>111
二子玉川は自業自得な面が強い
堤防強化の計画があったが自然と共存と景観を守れという方々の反対で堤防計画は頓挫
近くの狛江市は堤防計画のおかげで決壊は免れた
冠水は所々あったようだけれど
二子玉川住民が行政の責任にしようとしたらみんなで罵って良い

573:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:09.05 tytxJc9W0.net
>>551
まあ何年か前までダムってのは無駄遣いの象徴みたいにされてたから
洪水の危険性を忘れてしまうのは仕方ない

574:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:19.93 bQLdoosj0.net
まあ今回の普通より強めの台風は西日本沖縄では普通のことなんで

575:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:22.89 ZKF3RRxw0.net
>>545
2chがおかしいだけだろ。
書き込む押しても、レス投稿内容が出てくる。

576:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:46.34 6rF2LIK90.net
高台で地盤堅固で川がなくて敷地にゆとりある場所の都会なんて、新参者は住めない

577:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:33:49.42 Zdrc2U9z0.net
単発がやたら支持してるw

578:
19/10/14 19:34:00 sy1N/pU80.net
>>458
なんじゃそらw昭和のマルクス史観まるだしね
日本の城は殆どが山城で、戦争でなければ無人なのにでなんで治水の要になるんだよw

579:
19/10/14 19:34:13 rH6nSmml0.net
>>519
県民の生命財産を守るのが県のやることでないの?
何大阪の属国になってんの?

580:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:34:15 oZiwlK8Z0.net
合理的考えとか仕方ないとかじゃなくて告知しろってこと、被害にあったとしたら国策で失ったんだから補償しろってこと

581:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:34:16 9cIJLm8u0.net
国の告知も難しいんだろね。

だって、川沿いの危険性に言及したら
部落問題に触れざるを得んでしょ。

582:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:34:30 1auk/eCY0.net
>>552
そうなのよ
だからお手本として提示されるべき事例であって
ウチも滋賀は犠牲にしてるんで関東も地方は犠牲になって仕方なっしー
みたいな話しちゃうし(涙

583:
19/10/14 19:34:39 Fhq5LG800.net
台風軽減装置を開発しろ

584:
19/10/14 19:34:48 3XivFWML0.net
>>565
だ・か・ら、落ち着けって何度言えば?

朝鮮人みたいだなw

585:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:35:05 BE4uWBxT0.net
>>49
ホントかな
一番怪しいなw

586:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:35:16 4IOMc89m0.net
>>1
奈良県は淀川系は関係ないぞ。
大阪に流れる奈良県の川は大和川系だ。

587:
19/10/14 19:35:40 j5g5hw7s0.net
おい橋本、奈良の鹿を何だと思ってんだよ

588:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:35:57 FPtOURGq0.net
だから道州制はあかん

589:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:36:07.78 779W4A4k0.net
>>550 各自治体でこんなの了承しないから橋下がいろんな人から聞いた話しをまとめてこうだろうって推測して話してるだけだと思うよ
橋下なんて大阪でしかまともに政治活動してないから関西圏の国政暴露できるほどじゃない。
要するに〇〇支店の店長してただけの人がこんなの知る訳がない
親は自己判断で子供を殺せってテレビで国民を扇動したりしてるのからすると精神病んでるじゃないかな

590:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:36:27.58 rH6nSmml0.net
神奈川は完全な独自水系だからな
県内で完結してるからとてもシンプル
相模川も無事だったし

591:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:36:59.23 SBHBHGPjO.net
これ事実なら犯罪だな
隠す必要ないのに隠して上流で氾濫させてるんだろ

592:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:37:18.44 ZKF3RRxw0.net
>>574,>>1
維新工作員さんへ
嘘をつき続ける南朝鮮人の橋下がな。

593:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:37:20.23 fuazYAIf0.net
堤防を敢えて爆破するとか
爆破しても音は暴風雨でかき消されるし痕跡も流されてしまうから残らない

594:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:37:47.93 pi1nDtG20.net
滋賀なんて半分湖なんだから
水没しても誰も困らない

595:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:38:24.87 KIQmXXSl0.net
>>553
格安分譲地は要注意か・・
でも素人はなかなか分からん。
役場は教えてくれないだろうな?
知ってるのは地元の司法書士・測量会社
不動産屋か・・でも教えないか。

596:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:38:43.29 Ga9FTRSX0.net
東大阪から阿倍野区辺りまで浸水被害を防ぐ為に巨大地下トンネル出来てるんでしょ
大阪市内でも北側の方が浸水するんじゃない?

597:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:38:52.44 Xffw+fDl0.net
やっぱ田舎には住めないわな

598:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:02.61 ZKF3RRxw0.net
>>581
南朝鮮人橋下の目立つための
いつもの嘘だよ。

599:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:04.55 HGx45JY80.net
まあそういうもんだろ

600:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:23.03 UxmUGi270.net
橋下さんの言っている川や地域がわからない。奈良ですが。

601:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:29.24 EsMtTr640.net
奈良県民なんかゴミしかいないからウンコと一緒に流してしまえ

602:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:49.48 pi1nDtG20.net
ネトウヨVSネトウヨの世紀の雑魚戦

603:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:39:56.79 7wMIS29i0.net
国民に苦渋の決断をさせないよう、官僚が国民に代わって冷酷な政策立案をしてくれてるということだな。
そして、そんな官僚の配慮を、アホみたいな橋下が暴露して喜んでいる。結論は同じになるんだから、黙ってりゃいいのに。

604:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:04.11 JoU2RBAo0.net
何カマトトぶってんだよ。
そんなの全国当たり前だろ。
自分の買った土地の値段を近隣と比べれば明白。
地歴を確認しろ。
調べずに勝ったお前は負けだ。

605:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:06.56 k85TrucM0.net
海や川のそばには住んじゃだめ

606:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:24.09 XObN4to60.net
二階幹事長「台風被害、予測していたのと比べたらまずまずに収まった感じ」 胸をなでおろす
URLリンク(hayabusa9.5ch.net)


607:/test/read.cgi/news/1571047274/



608:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:29.77 ZKF3RRxw0.net
>>590
嘘つき橋下の戯言ですから。

609:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:34.53 k85TrucM0.net
>>594
一番ダメなところで誤字

610:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:40:42.19 crKPE2Jh0.net
支流が犠牲になるのはわかる そういう作りで水門があるから

611:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:41:12.94 L0YETcBY0.net
故意的に欠壊する場所を作るのありえんやろ。そんなことする前に樋門作って放流する様にしてると思うが、それもありえんわ。かませ発言としては罪深いな。この疑心暗鬼はちょっとやそっとじゃ消えないだろうな

612:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:41:13.88 UoLYW6Ly0.net
>>328
多摩川が漏れてるのにうまくコントロールw
しかも東京は23区だけじゃねーんだけどw

613:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:41:47.23 3XivFWML0.net
>>582
> 維新工作員さんへ
老婆心ながら忠告するがね
XX工作員!なんて誰も信じていないことを叫ぶと、”こいつアホ化?”って認定されて、レスが相手にされないだけだよw
アンタ、相当に自意識過剰の、ゆとりちゃんかな?
そもそも工作員が居たと仮定して、5chのお前なんぞ相手にする訳ないじゃん
バカジャネーノ

614:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:41:50.70 MIBGRArz0.net
>>593
アホですかw
情報開示してたら家を建てないし 避難も早いだろ

615:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:42:03.96 zJTun7RF0.net
奈良は関西広域連合に入ってないからな、
でも、奈良には淀川水系の川がないんだよな、惜しい

616:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:42:10.63 vpfiwmQB0.net
橋の下のことは詳しいのよ

617:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:42:15.10 eCwXq8vN0.net
>>13
そんなん、さいたま新都心にある国交相の関東整備局からスイッチポチ~で水門バランスいじればおおよそ操作できるじゃんか

618:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:42:52.84 ZKF3RRxw0.net
>>602
そう言って誤魔化しても無駄だぞ
維新工作員さん。

619:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:00.00 lbh7yRxu0.net
家を買うなんてもはやリスクでしかないな

620:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:02.07 ZrXHxCGz0.net
よくわからんけど大阪が糞の溜まり場ってのはわかった

621:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:09.01 7wMIS29i0.net
>>603
事前に決壊しやすいとだけ説明しとけば問題なし。

622:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:38.40 f/CffFsR0.net
河原古事記

623:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:38.53 mWYeSBvoO.net
つまり小杉は田舎やと

624:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:49.34 zJukwJPT0.net
>>6
面白い

625:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:51.02 3Ue1QMvu0.net
これでカッペ共も「地方」というのがどういう意味を持つのか理解できたらいいんだけどな
単に田舎とか未開文明とか無教養とか、そういう劣等の事実だけでバカにされてる訳じゃない

626:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:43:56.29 59YXUBcA0.net
本当なら何もない和歌山に流したいのに

627:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:44:04.71 eCwXq8vN0.net
>>564
勝手に普通にすんな!
お前はどこの星にすんでるのか?
半島人みたいなやつだな。

628:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:44:14.13 ESTXoqQw0.net
関西の同和部落が水辺に集中してたのは事実
なめした牛の皮洗ったりするためにね。
彼の故郷も流されたんだろう、かわいそうに

629:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:44:16.38 D84AfryF0.net
>>189
荒川と関係ないし、都内も氾濫してる時点でこの話しうそやん

630:名無しさん@恐縮です
19/10/14 19:44:16.66 RVXfNzC00.net
武蔵小杉のタワマン住民「そんな低いところに住まなきゃいいのに」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch