【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2at MNEWSPLUS
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2 - 暇つぶし2ch225:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:29.90 2o9zlu1e0.net
知事やってた人が言うんだからそうなのかも知れんがなんだかなぁ

226:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:30.28 5h4as7w70.net
>>28
5月11日~15日
大雨により、湖水位は0.95mに達し、浸水家屋は39戸、湖岸の浸食崩壊の被害も発生した。
周辺道路も各地で沈んだ。

227:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:31.51 mTd0QT/f0.net
もし、多摩川を氾濫させるとしたら立川あたり?頭の良い人いたら教えて

228:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:37.08 pV+GZfix0.net
こんなんで衝撃を受けるのは世間知らずの女子供だけだろ

229:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:37.28 R9mqXN690.net
間違ってるか?
橋下徹氏
「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる訳だから、
淀川が大阪で氾濫しそうだとなったら瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる、
大和川が大阪で氾濫しそうになったら奈良で氾濫させる、そういうシビアな判断が行政には必要」
Mr.サンデーにて

230:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:43.58 O4T84AuU0.net
関西のヒエラルキーの通りとしか

231:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:45.29 iNXzt6Cm0.net
琵琶湖ダム化したせいで、固有生物が壊滅した
治水のせいで遠浅箇所が消滅し梅雨の産卵時期に水がない

232:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:45.92 rYD7dvM/0.net
>>175
具体的に答えて欲しいな
琵琶湖の水門を閉めての氾濫と被害ってありましたっけ?

233:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:51.67 GvC5M02f0.net
東海豪雨も見事な治水だった。

234:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:53.46 yINSUBPY0.net
>>191
堤防の高さとか強弱に格差がある
例えば大和川護岸だと北側が大阪市だから南側にあからさまに弱点を作ってある

235:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:58.00 xALOka0I0.net
文句があるなら上流部に住めとしか言えない

236:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:21:59.90


237:oZiwlK8Z0.net



238:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:04.25 CWAwlNXw0.net
>>209
川の氾濫と溜池なんてなんの関係もないわ

239:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:11.61 4m6VYgyX0.net
災害だけじゃなく事故でも何でも、危機的な状況になれば、犠牲者・被害者の数ががより少なくて済む方法を考えて処置をするのは当たり前の話。

日航機墜落事故が起きた時に、もし墜落しかけている旅客機が東京上空を飛行していたらどうするのか?って議論があった。
・撃ち落とすのか?
・撃ち落として街中に落ちてきたら二次被害が大きくなるので、なるべく被害が出ないように郊外まで誘導する
・操縦不能だったらどうするか?
…など
実際、JAL123便が街中じゃなく御巣鷹山に墜落したのは、墜落しても二次被害が出ないように、山まで誘導したという話もあるが、操縦不能だったらそれは無いと思う。

240:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:17.25 UoLYW6Ly0.net
>>198
まずハザードマップ見てこような
お前が如何に無知のバカだってわかるから

241:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:17.66 HwB8KVe80.net
1000人住んでるトコをダメにするより、1人を避難させて、その1人を1000人で保障した方がいい
だから被災者を税金で補てんしてる

242:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:17.93 60WBRdc10.net
>>206
情報公開をもっと積極的にすべきってこと
それをする為には
土地の価値が下がる!!とか言い出す奴をなんとかせんと無理つーこと

243:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:18.95 rqbxJtY60.net
橋下は勘違いをしている
埼玉側は元々水対策に頭痛めてたとこだし恩恵受けてるんだよ
治水橋は地元生まれ育ちの人が問題提起してやったとこだしね
埼玉を氾濫させれば東京がどうにかなるとか思ってるのは地形や利根川や荒川をまったく理解してないね

244:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:20.70 hdqkVLRm0.net
>>1
橋下が痛みを感じているようには思えない。

245:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:20.70 1auk/eCY0.net
>>173
そりゃなあガチで田んぼしかないとこあるし
どうせGWに田植えシルバーウィークに稲刈りの
放置系兼業農家でそんなに痛手でもないだろうから

246:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:27.40 ejcsllid0.net
>>197
ギリギリまで我慢するのは当たり前

247:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:51 /gV68szQ0.net
町を作って農作物回収するアプリに治水氾濫をゲームデータを追加しないと分からないのか

248:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:56 ga/i+3Fu0.net
これ本当だったら、裁判物でしょw
都市部を守るために、作為的に手抜きするってw
本当かよw
本当ならエビデンス持って来いよw

249:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:22:57 t+RYidFa0.net
こんなん常識だろうにモノ知らない人間多すぎるな
政治はどこかを生かすためにどこを切り捨てるかという技術だよ

250:
19/10/14 17:22:58 EwYz1omG0.net
住宅密集地で堤防を補強したり治水工事するよりは上流に遊水地を作るほうが楽なんだろうけど
水が無いときは広場として使えるし雨天時は雨水の貯水と流入量を調節できる設備か

251:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:06 tHAXoeME0.net
もうコイツ死ねよ

252:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:08 11R1CZB90.net
>>122
被災した地元の人が「こんなこと今までなかった」とかいってるじゃん

253:
19/10/14 17:23:10 3XivFWML0.net
>>208
URLリンク(www.youtube.com)
確かに凄いな…

254:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:13 hZcYbMkQ0.net
奈良w

255:
19/10/14 17:23:14 huqLZxbz0.net
これで知らない人が知ることになったなら
まあいいんじゃないか

256:
19/10/14 17:23:16 Fp3ywwT


257:u0.net



258:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:18 naJEt9no0.net
>>192 橋下はあくまで「氾濫させる」という言い方をしてて、「決壊させる」とは言ってなかった。

259:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:29 MB/Ybx5D0.net
田舎に降った雨なんだから田舎で氾濫すんに決まってんだろアホ

260:
19/10/14 17:23:37 Q/iUNto80.net
地下鉄がある地域は地下鉄の路線経由での浸水も考えなきゃいけない

261:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:49.92 1ntzlK2M0.net
>>121
琵琶湖の増水が大阪に来ないように
琵琶湖の堤防を決壊させて増水が滋賀県に行くようにするんだよ

262:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:52.63 jVDHf2Nc0.net
山の手
分かるな?

263:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:54.23 FdG47jnd0.net
>>1
そうだよ、10人助かるなら1人殺すよ

264:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:56.81 m70x5Wlo0.net
>>235
あれは地方が先に氾濫してそれでも溢れた場合に東京の郊外側が氾濫するという最悪の状況を想定したもの。
実際今回は、地方の方が先に氾濫してるだろ。

265:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:23:59.65 od45c8Us0.net
>>243
もともと人が住んでないようなところに人が住み始めた
そっちの方が問題

266:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:02.15 60WBRdc10.net
つーか漬かったところはそもそも農地としては豊かになっと言うこと
日本の土地が肥沃なのは河川が氾濫して山から栄養分が流れて来るし
山の栄養たっぷりの土が流れてくるつーことだから

267:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:13.60 oZiwlK8Z0.net
>>244
これを多数が知ると上級にとって都合が悪い、俺としてはTwitterのトレンドになるまで盛り上がって欲しいんだが

268:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:43.04 F+a1/Vyp0.net
マジで飛んで埼玉みたいな状況なんだな
こんなん被災者聞いたらブチキレるだろ

269:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:49.97 x8HdEhGI0.net
あえてね

270:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:55.98 9wuJ8knh0.net
>>1
価値のある物(者) > 価値のない物(者) 
価値がある物を守るために、価値の低い物を犠牲にするのは、道理としては正しい。
そのままにしてたら、価値のある物が大損害をして国全体として損失が大きくなるからなあ。
総理大臣とSPの関係なんか、まさしくそうだよ。
総理を守るために盾になって死ぬような訓練をされてるんだよね。


271:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:24:58.65 CWAwlNXw0.net
>>225
絶対間違ってるわ
大和川の流量に占める大和川本流の県境での水量なんてしれてるわ

272:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:00.80 /gV68szQ0.net
市民が立ち退き拒絶するのを示談してインフラ整備を整えるアプリがいるな
予算は常に赤字運営

273:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:01.76 cmGQmIu00.net
この理屈だと大阪、京都は滋賀に補償料払わないといけないよね
滋賀を犠牲にするだけで、その安全をただで享受したら暴動ものだよ

274:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:03.57 KHdEOfM/0.net
千曲川のあのあたりとか、川越のあのあたりは、しょっちゅう水害のあるところ。
で、行政もいろいろやっちょるけど、結局こうなるのよ。
人が安心して住む場所じゃないの。引越しすりゃ問題はない。

275:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:03.87 9hb6ZUj50.net
原発行政でもそうだが、
日本の産業経済行政界は、
自然科学というものを無視して
さまざまな計画をやりたがる。
ここがさまざまな災害を引き起こす大きな要因になっている。
日本の自然とはこういうものだという基本的な知識が、
経済産業行政政治家に殆ど無い事がさまざまな問題を引き起こし、
それを解決することを難しくしている。

276:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:10.69 lGpTvMOL0.net
まあ事実なんだろうけど大阪府知事に滋賀や奈良を犠牲にする決定権があるとは思えんしその辺更に深く知りたいわ

277:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:12.54 9ZpUzJB/0.net
>>240
アホかw
平和堂が危ないだろうが

278:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:14.28 AwQaftgQ0.net
まぁ、そりゃそうなんだけど
それをはっきり言ってしまうのは政治家としてどうなんだろ?

279:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:20.38 FOZLcGLa0.net
これは地方住民には理解してほしい
大阪は都になるんだから、氾濫させるわけにはいかない
地方でそれは分担してもらう

280:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:22.58 u/9J8daF0.net
>>218
でもあの人が住んでる豊中だって結構地名変えて土地売ってる
まあいいけど
広島の水害以来若い人は調べに調べて家買うか賃貸にしてるでしょう
でも今問題あるかもしれない土地に既に住んでるアラカンなんかのマインド冷やして
なんか意味あるのかな

281:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:24.67 o2upDLtD0.net
そういう河沿いに住んでるのがB、その為のB

282:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:27.26 BbAmOps20.net
どこを守るというより、いかに効率よく総水量を海に導くかって話だろ

283:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:34.31 Me0RsLNw0.net
>>225
現実そうなるってだけだな
上流自治体の地価に影響するから行政は情報開示はやりにくいだろう
地元の地主が頑強に抵抗するはず

284:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:41.09 7iCjcMrQ0.net
荒川も大和川も都心側の方が堤防頑丈なのは当たり前、人口密度が違う

285:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:41.41 ga/i+3Fu0.net
>>255
君、琵琶湖見たことあるw

286:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:43.44 cTZosP+W0.net
実はいざ避難となれば年寄りは動けないが こういう話は実は結構知ってるよ ダム建設多かった時代にその周辺に住んでた人とかは行政や建築の説明会などで聞いてる 今なぜ周知しないかは過疎化都市部集中の回避と農産物の確保なんだよ その間に下流域の治水事情を改善していく

287:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:49.91 UoLYW6Ly0.net
>>258
わざと氾濫させてどうやってコントロールすんの?w
ばかだろおまえw

288:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:25:55.34 ZKF3RRxw0.net
>>1
>>57
こんなスレまで維新工作員が現れるんだな。

289:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:01.23 /gV68szQ0.net
>>267
ただの金寄越せだなそれ
引越しするかインフラ整備に金払えばよくないか?
内需拡大するぞ

290:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:05.94 h1zwGt8i0.net
>>179
きゃー!今回の二子玉ですね!

291:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:08.25 j4x09rrb0.net
>>253
田舎に降った雨を年に水道水として供給して電気も供給してんだから被害も受け入れて当然だな

292:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:09.83 HwB8KVe80.net
>>260
昔はな・・・w
昔は川の湾曲部とか田園が広がってたが、今はそこに住宅地が結構建ってる
もちろん溢れやすい

293:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:21.55 G/QmVIGB0.net
鹿「おおさかメェ~」

294:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:26.04 dciliLV30.net
事実でも口に出すなよハシゲさん
奈良と滋賀の人間キレるぞ

295:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:29.19 1auk/eCY0.net
>>255
琵琶湖の堤防という謎ワード

296:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:29.26 bBiIUE2C0.net
>>243
広い河川の途中に作為的に狭窄部を作ってある
その狭窄部の周辺で氾濫させるように作ってある

297:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:30.42 fm7a44BX0.net
>>270
当たり前だけど重要な判断はプロがやるんだぞ
知事みたいなど素人は関係ない
国交省の担当官がやる

298:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:32.84 yINSUBPY0.net
>>265
その指摘はその通りなんだよな
下流がヤバくなってるって言っても意味無いくらい遠い上流で溢れさせても何の意味もないわけで



299:゙良県・琵琶湖を口走ったのは橋下が物知らずだから



300:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:33.22 m70x5Wlo0.net
>>268
住民が治水対策に高い関心を持った上で、かなりのお金かければ対策出来ない訳ではないかと。

301:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:37.88 kOEamBYp0.net
これ間違ったこと言ってるか?

302:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:52.02 LGyZ+MqX0.net
>>272
もう引退してるやん、一応

303:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:26:53.73 DrryMIfk0.net
そういう遊水地を宅地造成してバカが住み着いたことが間違いなんだけど

304:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:12.41 oZiwlK8Z0.net
本流と支流があるだろ
本流側のダムを緊急放水すると本流が増水して支流が本流に負けて逆流して氾濫する
大衆に気づかれない夜中にでも故意に流して氾濫させることができる

305:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:13.36 MB/Ybx5D0.net
関西ワロタw
「頼む大阪のために死んでくれ」
「ほえー」
「大阪800万の人口と滋賀141万、奈良135万どっちが大切かわかるやろ?」
「へー」
「大阪が機能停止したら大変やで、滋賀奈良はここでがんばらなあかんで!」
「はー」

306:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:16.21 3kQDPGvq0.net
考えてみたら
田舎も都市部も平等に扱えとか土台無理な話
いざとなったら田舎を見捨てて都市部を守るとか当たり前の話だよな。

307:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:22.54 3Ue1QMvu0.net
カッペ発狂wwwwww

308:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:23.59 FQIvC0tg0.net
言っちゃだめだよね

309:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:24.92 j4x09rrb0.net
都市部が壊滅してもライフライン持ってんのは田舎だから全然安心して潰れてくれ

310:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:27.06 AshdzSfG0.net
同じ規模の氾濫が起きて、被災者が多い場所と、少ない場所はある。ある程度人為的にコントロールして起こすなら少ない場所って判断は正しいだろ

311:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:32.98 xwh9jFdA0.net
2年くらい前の雨では
大和川は奈良側もかなり増水したが河内堅上付近がかなりやばかった

312:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:38.26 1ntzlK2M0.net
>>65
上級国民優先な

313:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:41.62 od45c8Us0.net
なぜ大阪が1000年も前から大都市なのか
運が良かったから?
違う
度重なる災害でその度に対策してきたからだ
大阪を守るにはどうすべきか
先人の知恵と努力の賜物なんだよ
都市ってのは一朝一夕には出来ない
江戸、現在の東京も同じ

314:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:56.75 LGBm/nIY0.net
>>267
その通り人為的に氾濫させたら補償
現在でも安全買ってるなら毎年補償するの当たり前だと思うわ

315:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:27:58.48 ga/i+3Fu0.net
君ら琵琶湖を見たことあるかw
琵琶湖が氾濫ってw
馬鹿かw

316:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:01.26 OMh7KK0S0.net
橋下も余計なこと言ったもんだな
今後、滋賀や奈良で河川が氾濫したら大阪の責任も問われてしまうぞ

317:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:07.47 MB/Ybx5D0.net
さすが部落利権で食ってた橋の下だわ

318:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:17.48 m70x5Wlo0.net
>>281
川の外に水を流してしまえば川自体の本流の水量は減るので結果として下流の水量は減少する。
さっきも書いたが遊水地って言ったろ。

319:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:18.33 u/9J8daF0.net
>>295
でもこれ維新に入れないでしょ滋賀と奈良の人w
勢力図わかんないけど

320:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:25.15 GPx4RfFL0.net
台風来る前に言えよ
避難のやり方変わってくるだろバカって思った

321:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:26.39 od45c8Us0.net
>>247
歴史が浅い土地だからな
新興住宅地とか

322:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:28.51 rGJy27N10.net
橋下徹を日本国初代大統領にしよう

323:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:30.03 z4fFUTMv0.net
堤防をあらかじめわざと脆弱に作っておくか、爆破でもしないと計画的に氾濫なんでできない
数年市長や知事やったぐらいでどうこうできる話ではない

324:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:30.30 9oLx9I5A0.net
東京でいくら雨が降っても被害にあうのは神奈川、埼玉、千葉なんだな
東京の三銃士よ、永遠なれ

325:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:33.46 naJEt9no0.net
>>253 お前の理屈の方がアホ。

326:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:35.54 i7Jcb+Qd0.net
びわ湖でせき止めてるのは本当らしい。
川が溢れることは時々あるけど、びわ湖自体が溢れたことはない。
だから滋賀県はハザードマップ完璧に整備してるし、昔から集落は治水されて安全。
南部の新興住宅地はマジでやばい。

327:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:35.98 ZKF3RRxw0.net
>>1
橋下は
か○ん○こ○く○じ○ん

328:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:41.12 uvyqIBbV0.net
あのな、本来琵琶湖民は洪水とは無縁なんよ
琵琶湖空っぽにしときゃ災害時流し込めるから
それを京都大阪のために一定の水位を調整してるから大雨時琵琶湖に流入する河川で氾濫する
8年で2度決壊した、当然補償はなし

329:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:45.12 vQnBFGdX0.net
関東圏だと、江戸東京を守るためにあらゆる治水的な策が講じられてるからな
もちろん莫大な予算をかけて
東京を守るために、関東近郊で氾濫させるのはありうる話

330:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:28:56.96 R8gU6bFB0.net
だからちゃんと地価とか固定資産税に差が付いてる
それが社会ってもんよ

331:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:09.51 yBvmZ4sF0.net
国としての判断で1か10を取るなら10とるだろ
1を守るために10殺すのか?

332:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:10.81 ejcsllid0.net
>>292
判り易く言ってるだけでもっと狭い範囲でもある

333:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:14.49 m70x5Wlo0.net
>>312
維新は奈良だと元々大した力はない。

334:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:17.59 H69t2SxK0.net
>>98
これ
古都の仏閣の方が大切

335:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:20.19 De9WkKYQ0.net
氾濫予定地域の地価が下がるな
いや、マジで下がるぞこの発言は

336:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:29.46 ga/i+3Fu0.net
>>290
だからエビデンスをくださいなw

337:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:29.64 fm7a44BX0.net
>>265
そこらへんの細かいディテール突っ込んだらな
橋下は素人だし話を盛り過ぎ

338:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:34.10 I9pJt24e0.net
埼玉は江戸川区の犠牲になったんやな

339:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:43.77 60WBRdc10.net
>>269
化学が無視?
いや違うだろうw
自然を無視して住めない所に住んでいる人間という存在の根源的な問題
生き物の進化は大絶滅と付き合って生き残った生物で起きた事
猿だって道具を使うのを止めるのは無理
化学を無視しているのは寧ろ必要な治水を反対する方の奴だ

340:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:47.18 F+a1/Vyp0.net
これ下流域は上流域に対価払ってるの?

341:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:48.04 Cqsf0iDk0.net
この人はこういう他人の生殺与奪をコントロールする話をするのが好きだねえ
デスゲーム漫画読ませたら絶賛しそう

342:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:50.02 oQoG21Kk0.net
仮に事実でも
滅多にない事じゃないの?
それこそ1000mmとか降らない限りは

343:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:54.63 UoLYW6Ly0.net
>>311
水量が減るwww
氾濫させるほどの水量減らすとか馬鹿かw
しかもそれをコントロールwww

344:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:56.64 +aSlz1rq0.net
あえてそうしてるなら積極的な情報開示と実際氾濫した時の金銭的な補償は欲しいな

345:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:58.08 sR/uq0Oy0.net
ボケてんの?コイツ
大阪より先に奈良が水没する事ある訳ねーやろ

346:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:05.30 qGYk9UKk0.net
底辺は搾取される運命なんだよ

347:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:06.07 GeFJMluT0.net
>>225さん
「桂川」が抜けてます。

348:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:07.79 ZXfssgEh0.net
>>1
こんなの当たり前じゃん冷静に国家全体のことを考えて判断すれば田舎は全部捨てても都市部の機能と文化思想のレベルの高い民を最


349:優先に守るのは当たり前



350:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:16.51 UMOeRABJ0.net
ドヤ顔で
千曲川や阿武隈川が氾濫して無かったら、今頃は都内は

351:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:18.72 BbAmOps20.net
京都の宇治川と木津川に挟まるところに住んでる人間は何らかの事情は知ってるだろうなw

352:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:20.18 WlnUijFH0.net
 
情報はそりゃ開示するべきやな
クズが反対するだろうが(笑)
 

353:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:22.41 sOBhNVLq0.net
当たり前の話だけど身勝手な人には辛い話だね。
100人の生活を守るために10人の人に犠牲になってもらう。
当たり前の話や。

354:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:30.93 /gV68szQ0.net
>>324
立ち退かず我慢してるんだから金だけ寄越せってさ
どこぞの謝罪と賠償に似てるよね

355:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:38.17 9hb6ZUj50.net
そpもそも。戦後なんて、台風で何千人何万人って死んでたのが日本なんだから、
それを忘れて平野に人が住むとか、
なぜどうしてそんな事が起こり得るのか理解不能。
なぜどうしてあなた達はそこに住んでいるのか、
教えて欲しいぐらいだ。

356:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:42.06 lGpTvMOL0.net
>>291
なるほど。責任は国土交通大臣が背負えばいいのか

357:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:44.75 4L2GXro50.net
>>45
全員同じレベルやで
むしろ災害中に赤坂自民亭で宴会やってた安倍が一番クズ

358:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:46.80 od45c8Us0.net
>>334
政治家ってそれが一番の仕事だから
耳障りのいい他人事みたいなポエム読んでるどこかの誰かとは違う

359:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:49.80 u/9J8daF0.net
>>326
ふーん
知事と市長が積極的に神戸の教師について発信してるけど
次はあの辺で得票したいの?

360:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:30:53.48 45QOuRTB0.net
わざと氾濫させるは現実的ではないなw

361:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:02.36 6hDdJ9D40.net
俺も実際琵琶湖が氾濫したのは見たことない、というか見た人はもう生きてないけど
明治時代には数メートル水かさが増してあふれたことがあったらしい。
いろんな治水工事が為される以前だから、今同じことが起こるかはわからんけど。
琵琶湖に堤防はないけど、湖周道路が簡易堤防として機能すると想定されている。
湖南地域よりも、湖東地域の湖周道路は標高が低く設定されている。

362:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:08.64 7UuLPDiu0.net
昔から大きな河川には遊水地という場所があったが、
Bや超汚染人が家を建てて住み着いたためだろう。
強制退去させて高台に移住させればよいだけだ。

363:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:19.82 pNxYthqz0.net
奈良の鹿はどうなるんだ

364:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:24.64 PwTV56UE0.net
>>270
なんで知事がやるんだよw
河川は国土交通省管理だぞ

365:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:25.90 gWcZLmZh0.net
死人まで出てるのによくこんなこと言えるな
都市部のために地方は切り捨てかよ

366:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:26.96 HwB8KVe80.net
>>345
もちろんその10人の補償を100人が協力してやるしなw

367:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:29.07 ga/i+3Fu0.net
>>316
阿保が多いから、陰謀論に飲まれるわけよw
橋下の思い込み程度なのにねw

368:
19/10/14 17:31:50 doHebWY80.net
和歌山でも紀ノ川の堤防は北側の穂が少し低く作ってあってわざと北に氾濫するようにしてあるって都市伝説が昔からあるな
そういうのの�


369:^偽はともかく、都会に近いほうの治水をやってから田舎のほうって順番はあって当然だと思うし 結果として田舎で氾濫が起っちゃうってのもありそうではある



370:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:51 DrryMIfk0.net
>>344
各自治体のハザードマップ見ればわかるよ

371:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:52 IGzgV8hh0.net
阿倍野から東大阪までは強固な地下河川が完成しており
洪水の際はこの地下巨大水路に水が流れる仕組み

372:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:52 od45c8Us0.net
>>338
いや、よくある
大和川にしても大阪より奈良の方がしょっちゅう水害起きてる

373:
19/10/14 17:31:57 KLc/4DMV0.net
ダム建設とかその最たるものでしょ?
川下を守るために、山の集落を水没させるとかやってんだから

代替地に新築するお金も出すとか
比較的手厚くやってるからマシだけどさ

374:
19/10/14 17:31:58 LGBm/nIY0.net
>>338
奈良逝ったら大阪壊滅するわな

375:
19/10/14 17:31:59 1xwnOaJg0.net
もう少しぼかしていえばいいのに思いっきり大阪守るため奈良で氾濫させる言ってしまうからなぁ

376:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:31:59 /gV68szQ0.net
>>355
鹿さんは騒いでるやつより賢い

377:
19/10/14 17:32:12 DbDqGnHM0.net
>>329
河川狭窄部がなぜ存在してるか調べてご覧

378:
19/10/14 17:32:13 Ds84Se8p0.net
>>297
恐ろしいけどこれやってるんやろな

379:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:15 4m6VYgyX0.net
橋下徹は現実を言ってるだけ

一番わかりやすい例が原発!

なぜ原発は田舎の都市にばかりあるのか?

なぜ電力の最大消費地の東京や大阪に造らないのか?

理由は、事故が起きた時に被害者をなるべく少なくするため。

橋下徹が言ったことは、災害対応時だけじゃなく、あらゆるところで同じ判断が成されている。

380:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:22 ITAXTQQG0.net
死人が二桁で済んでよかったよ(笑)

381:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:26 b+DZgHck0.net
>>1
0メートル地帯に進んで住んでるのに
そもそも大阪に沈んで困るようなものなどない

382:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:26 5WU1yXgt0.net
なんか高度なことしとる言っとるけど
治水行政がそこまでちゃんと計算しとると思うか?
心配せんでも思いつきの行きあたりばったりやで

383:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:46 ZKF3RRxw0.net
>>315
南朝鮮人をか?

384:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:46 vHeuHQjJ0.net
例外中の例外が発生した場合そういうこともあるってだけだろ
ただ例外中の例外が頻発する可能性も0ではなくなってしまった
今までの治水や風害対策を対処療法でなく根本的に見直さないとまずいわね

385:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:51 oZiwlK8Z0.net
>>337
高低差が激しく山だらけな日本だと都市部を守るためには致し方ない政策だと思うが土地を買う人に説明義務と被害にあったときに税金で負担するくらい無いとおかしい

386:
19/10/14 17:32:51 Me0RsLNw0.net
>>355
高いところへ逃げるだけだし
避難しないほど馬鹿じゃないっす

387:
19/10/14 17:32:54 Qcl8KqBJ0.net
政治家向いてない

388:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:32:56 HwB8KVe80.net
>>352
わざと氾濫させるというより、川の構造が人口自然問わずそうなってるということ・・・

389:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:10 rqbxJtY60.net
広い河川敷や公園を作って沈めるようにしてる
あくまで地元の為で結果的に下流の東京も恩恵を受ける
荒川も利根川も上流を氾濫させれば下流が助かるとかのレベルではない
明治43年の大水害を学校で習った人と習ってない人で意識が違うとは思う

390:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:18 60WBRdc10.net
て言うか狭窄地は
河の氾濫で山の栄養豊かな土が流れて出来た耕作優良地
そこに人が住み着いて退かせられないのはまあ意図てきと言うか
自然の成り行きからして無理からぬこと
退かせようとしても一揆が起きて無理だったでそ
作ってあると言うより、住む側も行政側もお互いが見て見ぬ振りつーべき

391:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:19 UMOeRABJ0.net
>>370
土地が無いだけだろw

392:
19/10/14 17:33:23 Bfo8D+FZ0.net
当たり前だろ
予算少ないのに誰が人家の少ない狭小河川も大河川と平等に整備するんだ?って話になる
費用対効果考えて予算は執行されるのは当然

393:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:23 IGzgV8hh0.net
URLリンク(shaddoll.com)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

394:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:29 dZDJG7w40.net
遊水地があればいいんだけどね

395:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:29 qGYk9UKk0.net
トリアージは確実に存在する

平等は無いよ

396:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:34 DrryMIfk0.net
>>373
じゃなくてすべては過去の経験からのもの
そもそも川は氾濫するものだったんだよ

397:
19/10/14 17:33:37 TNl0mxn30.net
こういう発言を出来る人はすごいな。
太田みたいなお花畑とは格が違う。

埼玉の氾濫とか都民を守るための犠牲だったのかもな

398:
19/10/14 17:33:38 LGyZ+MqX0.net
>>328
ハザードマップなんてとっくに公表済み

399:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:52.08 /Rd3qh1s0.net
二階と同じで、進行中だってことが全然わかっていない
いくら低視聴率とはいえ、テレビでこういうこと言ったらまずいだろ
言うなら、せめて1か月経過して、落ち着いてから言えよ、バーカ
ネットでかじった知識をすぐに言っちゃう停脳

400:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:33:58.56 LmSKnptz0.net
昔から遊水池と言われる堤防を低くしてる箇所があり、
氾濫させる場所と決まっている。
家を買うときは、150年以上前の地図に家のある場所で、古い家と同じ高さ以上にしないと50年確率の浸水を
受ける。あと地震を考えると、切土地盤は良いが盛土地盤はダメ。
20年以上前に学者に教えてもらった知識なんで少し違うかもしれん。

401:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:08.64 dZDJG7w40.net
滋賀県が本気出すと大阪たおせるな。

402:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:10.43 yINSUBPY0.net
現実問題琵琶湖そのものの氾濫なんて滋賀では全く問題になって無くて
問題にされてダム作るかどうか議論がされてるのは琵琶湖にそそぐ中小の河川
そっちは何度も氾濫してる。天井川もいっぱいあるしな
まあ大阪には関係ない話ですわ

403:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:13.95 KsaySyxU0.net
上流を切り捨ててるようだけど、全部救おうとして何も救えないよりはいいかなと思う
ただしそういう想定で諸々考えてますというのは公開した方が良さそう

404:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:20.81 X3QiG8hE0.net
マイケルサンデルの授業でやってたようなもんだな
電車が暴走してブレーキが効かない時に前に5人の作業者がいる
二またに分かれた線路の先には1人だけいる
どうするべきか?みたいな

405:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:22.60 UMOeRABJ0.net
維新の議員は
みんな橋下に困ってるんだろなw 死んでい無くなれば良いと思ってる。

406:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:26.03 ihpcRMwJ0.net
大勢が少数を殺してもいいということ?
じゃあもし少数から逆襲されても文句はいえないということになるな

407:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:27.90 DVaDxgBX0.net
>>362
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
これね

408:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:30.15 XIgHP7z40.net
最初は南海トラフの被害予想もパニックになるから公開できないとか言われてたけど
橋下は無理やり公開してちゃんと工事して対策したからな

409:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:30.26 ZXfssgEh0.net
大都会には大天然災害は起きない
ニューヨークロサンゼルスモスクワパリロンドン東京北京大阪
そこが人類にとっての全ての文化文明の繁栄英知の粋で選ばれたし民が住んでるんだから他は全部捨て石だよ

410:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:33.88 ga/i+3Fu0.net
>>368
君が調べて持って来いよw

411:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:34.43 bTLhBW+Q0.net
トロッコ問題な

412:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:34.70 m70x5Wlo0.net
>>336
コントロールってほど大層なものじゃない。
地方で氾濫すると結果として下流の水量は減るので都市部の氾濫は減少するという話。
都心部の下流域は堤防にコストを掛けてる事が多く川幅も広いのでそう簡単には
越水したり決壊したりしない作りになってる。
それでも不足するからさらに強化する話にはなってるが。

413:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:34.81 ejcsllid0.net
別に滋賀全部水没させても大阪を護れとか極端なことじゃないわな

414:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:35.45 ftfSYAst0.net
脱ダム行政の話もしないといけなくね?
でた?

415:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:44.54 jKqEKNnc0.net
橋下さんが政治家を長く続けられないワケがわかったような気がした。
この人秘密にしなければならないことを簡単にしゃべっちゃうからなのね。

416:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:45.27 gKV8mGPP0.net
>>3
なんどでも挑戦したらええんや。
それが人間や。

417:
19/10/14 17:34:49 rYD7dvM/0.net
>>255
下流は大阪側だしなあ
無理に止めようとしたら決壊するだろうからどうしようもないような
>>338
奈良や滋賀が水没する頃には大阪都市部はとっくに沈んでるよな
地図を見れば分かることだけど

418:
19/10/14 17:34:55 TNl0mxn30.net
>>389
その中でも氾濫させないように優先される地域とそうでない地域があるって話だろ。
馬鹿なのか?

419:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:34:56 qdg9IgkO0.net
今回もしたけど、それが普通じゃね?

420:
19/10/14 17:35:03 vQnBFGdX0.net
>>371
自民党の二階がそういうこと言ってたよ
まあこれぐらいで済んでよかった、的なことを

国や自治体の上に立つ政治家はそういう視点で見てるってこと

421:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:06 H4v3nD6+0.net
橋本は元ラグビー部でラグビー好きだから裏の
w杯見れなくてイライラしてたんだろな

422:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:12 +KMNGEKw0.net
まぁ

琵琶湖最強ってことだな

423:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:16 60WBRdc10.net
ま、ミンスの脱ダムとかは完全に間違いだった事は確かだ
災害の多い日本で重機を無くして人を救うのは無理

424:
19/10/14 17:35:18 n4q42QFW0.net
滋賀は犠牲になったのだ

425:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:19 8zocXh280.net
これを凄いと言ってる橋下信者って土地を買った事なさそうだな

426:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:20 Sing8GFy0.net
>>10
5ちゃんが一番不謹慎。おまえは5ちゃんを見る事をしばらく謹慎しろ!

427:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:25 cfKaMwkL0.net
つまり上級国民は下流国民ということか

428:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:28 /gV68szQ0.net
>>396
もう維新はマルハンと組んでからゴミを見るような視線を送っている

429:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:37 LnoQPRoI0.net
実際琵琶湖コントロール出来るように2兆円突っ込んでるからな
琵琶湖に堤防wなんて言ってる奴は湖岸道路がなんの上に通ってるか知らんのか?

430:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:37 ZXfssgEh0.net
だから東京川崎横浜とか大阪兵庫京都以外の関東関西地方は全部捨て石なの そんなとこに住んでる奴は何かあった時は最優先に犠牲にするの

431:
19/10/14 17:35:40 jbxqlK0n0.net
堤防の高さを調整して下流が溢れる前に上流部で溢れるようにしたり
左岸と右岸の堤防の高さに差をつけてどちらに溢れるか決めたりは当然あるでしょうよ

432:
19/10/14 17:35:45 Ds84Se8p0.net
氾濫させてOKの優先順位のマニュアルあるわな
〇〇を放流させたら□□の△△側が決壊みたいな

433:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:46 UMOeRABJ0.net
もし千曲川が氾濫して無かったら
東京が大変になってたかもしれんしな。
長野県民には申し訳ないけど

434:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:48 od45c8Us0.net
>>382
東京も大阪も湾岸に土地作ろうと思えば埋め立て作れる
インフラなんだから国策の予算でいくらでも出来る
空港のように

でもやらないのは理由がある
その代わり田舎は田舎で利権にありつけるw

435:
19/10/14 17:35:54 yVxox/dY0.net
>>19
新潟じゃね

436:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:35:54 pbaIEfK/0.net
>>45
好き嫌いや政策の賛否は別として
大阪で反対派ですら橋下の行政手腕は一定認められてるからお前相当見る目ないなw

437:
19/10/14 17:35:56 Vjt8+dW20.net
>>109
南部は人の住むところじゃないし

438:
19/10/14 17:35:57 siuinZs90.net
いやなら都市部に住むしかないね
土地の価格が違うのはそういうこと

439:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:05 cTZosP+W0.net
>>261
あほか
危機回避の最低最悪の場合の国を守る手段だよ

下流域(機能停止したら国民市民に甚大な影響でる都市)より、比較的人的被害と行政的影響少ない地帯の方を犠牲にするのは常識だよ

440:
19/10/14 17:36:09 DVaDxgBX0.net
土地の浸水履歴は土地取引の重要事項に入ってるはず

441:
19/10/14 17:36:09 UoLYW6Ly0.net
上流でわざと氾濫させるw
東京まで来るのに上流でwww

URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 【主文】

 谷古宇水位観測所

 【警戒レベル4相当】綾瀬川の谷古宇水位観測所(草加市)では、12日21時20分頃に、避難勧告等の発令の目安となる「氾濫危険水位」に到達しました。

草加市、越谷市、八潮市、足立区、葛飾区では、綾瀬川の堤防決壊等による氾濫により、浸水するおそれがあります。

市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動をとって下さい。

442:
19/10/14 17:36:22 /ybD/1Oi0.net
長野は脱ダム宣言したしな…

ばーちゃん家は千曲川から2?位なんだけど、水害<土砂崩れ って認識だった。

443:
19/10/14 17:36:27 N24yEJH40.net
>>401
もう君は事実を知る気がないわけだから無理だよ
思い込むことしかできない

444:
19/10/14 17:36:28 45QOuRTB0.net
>>379
それなら理解できる
けどさ…他の方法を探した方が良いような気もするw

445:
19/10/14 17:36:31 3dWVc8NQ0.net
>>200
国土交通省のサイトかなんかで、ナントカ川のこの部分が危険です!とか
書いてあったの見たけど、危険だとわかっていながら国は放置なんだね
確か今回ここから氾濫してたと思う
非常時に水を出す場所を知らせておくのは国の良心や罪悪感かもしれんし、
または「賢いやつはこれで気づくよな?住むなよ?」ってことかも

446:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:32 VPzvkIUh0.net
大阪維新(笑)

447:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:33 m70x5Wlo0.net
>>424
あれは新潟に流れる川なので東京関係ない。

448:
19/10/14 17:36:36 H69t2SxK0.net
>>355
奈良鹿「俺らの本気走りを知らないだろ?」

449:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:37 oZiwlK8Z0.net
この話題をもっと拡散しようぜ
上級ぶっ壊す

450:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:40 fm7a44BX0.net
>>390
橋下はすぐ言いたいんだよ
ニワカの知識のくせになw
原発事故直後は人気取りで反原発キャンペーンやってたけど飽きたようだ

451:
19/10/14 17:36:41 ejcsllid0.net
>>393
大阪も氾濫してないんだから滋賀も氾濫してなくてもおかしくない

452:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:43 S6nf7nGb0.net
琵琶湖の水止めたろか!って
そういう意味だったのか!

453:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:36:47 UAyf3fVC0.net
>>1
東京だと江戸川区が海抜ゼロ地域で
すり鉢状に地形が形成されてて
いざという時は江戸川区を浸水させて
千代田区 中央区 港区を救うように
なってる。
だから東京東部は東京駅からちかい

454:
19/10/14 17:36:54 jf6thFmq0.net
>>348
創価に責任負わせるんか

455:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:05 kRKIamUt0.net
大阪と奈良の県境なんて金かけて工事してないしな人もあまり住んでないし そこが最初に決壊するだけ

456:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:08 LmSKnptz0.net
てか、ハザードマップあるんだから、浸水エリア調べて住まないと。

457:
19/10/14 17:37:12 F3NQ1tly0.net
>>421
川崎?武蔵小杉あれなんやったん

458:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:22 9n7BpRap0.net
それが歴史だ

嫌なら地水利水事業に金をかけてぉr

459:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:26 ZKF3RRxw0.net
>>400
荒川区で起こったやん

460:
19/10/14 17:37:30 iNXzt6Cm0.net
去年既に大阪は琵琶湖に助けてもらってる
URLリンク(shigatoco.com)

461:
19/10/14 17:37:37 X6oDaz5E0.net
奈良県で氾濫、浸水被害があったら、大阪の犠牲になってもらったという元府知事の発言はその都度掘り返されると思う
ま、あれは今後も政治家やって責任負いたくないんだろうね

462:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:41 zvnydKlR0.net
なるほどな。
怒りつっても、行政が麻痺したら救助や復興がさらに遅れるだけなんだから、怒ってもしゃーないよな。
それこそ情報開示で嫌なら住まないという選択肢を与えるしか方法はないわな。

463:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:43 UMOeRABJ0.net
>>438
橋下はそう思ってるはず。

464:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:37:44 m70x5Wlo0.net
>>432
氾濫の危険があるので避難となっただけで、実際に氾濫した訳ではないから。

465:
19/10/14 17:37:48 LGyZ+MqX0.net
一級河川の管理は国がやってるけどな

466:
19/10/14 17:38:00 SBHBHGPjO.net
上流で氾濫させたら下流は大丈夫と言うアホ理論

467:
19/10/14 17:38:00 BbAmOps20.net
分かりやすい例なら、多摩川の野球グランドそっこーで沈んでたろ?
災害時の流量調整のために人が住んでるところにもそんな土地があるっていうこと

468:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:02 7iCjcMrQ0.net
滋賀県人はよくせき止めて大阪に水流さないと言うが
それやったら琵琶湖溢れて滋賀県が水没するだろ

469:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:11 RRKpkAPq0.net
江戸時代とか隣の藩が徳川譜代や親藩だったら隣の藩はそれ以上堤防高くしちゃいけないとかあった。

470:
19/10/14 17:38:14 m70x5Wlo0.net
>>454
橋下は長野<<<新潟って思っているのだろう。

471:
19/10/14 17:38:22 pp0Rloko0.net
>>421
川崎も捨て石

472:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:23 ggl7gR1d0.net
障害者なら自分の子供を殺すと言ってとし正直だな
意識改革は必要だから蔑ろにするよりいいか

473:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:36 plm4GgWL0.net
河川敷は普段運動場みたいな使われ方してるけど 水嵩が増せば沈む事は皆んな承知している 宅地造成しといてそれはないだろってこと

474:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:42 CWAwlNXw0.net
橋下は大阪守るために奈良といったらしいがそんな物
土地勘の無い関西人以外が騙されるだけで
多くの大阪人は大阪市内守るために八尾や松原を水没させると理解したよ
奈良県民に至っては橋下は神にでもなったのか?スケール大きすぎて人間がコントロールできる範囲超えてるわと

475:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:42 1ntzlK2M0.net
>>345
人数ではないね
10人の上級市民を守るために100人の下級市民を犠牲にする

476:
19/10/14 17:38:46 3dWVc8NQ0.net
「情報開示しろ」って、橋下は相変わらず弁護士らしい正義感と無責任さだな

477:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:47 HwB8KVe80.net
>>440
上級じゃなくて人口

だから絶対に勝てないぞ
10000人助けますか?10人助けますか?だからw

478:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:48 1auk/eCY0.net
>>321
んんん調べたら2017年姉川と竜王辺り?
琵琶湖の水位関係あるんかな

>>353
湖西湖南はキワまで人住んでるもん
湖東の価値が低いみたいに言われるのは心外やわw

479:
19/10/14 17:38:53 vQnBFGdX0.net
>>391
そう、治水って100年200年、それこそ戦国時代からの積み重ねだからな
コンクリで護岸工事されてても、元は中世の堤防だったのを今だに使ってるところもある

480:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:55.16 fm7a44BX0.net
>>400
LA、東京、大阪はかなり自然災害が多い都市だぞ
NY、ロンドン、パリは少ないが

481:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:55.62 UoLYW6Ly0.net
>>403
お前自分で言ってて矛盾してるのわからないの?
下流のほうが治水の整備してるのに上流で氾濫させる意味は?
しかも意図的に流したら東京の場合はその水が来るんだがw

482:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:38:56.50 qdg9IgkO0.net
左岸と右岸の高さも違うしな
そういうもんだよ

483:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:02.17 DrryMIfk0.net
>>448
あれらは河原地域に勝手にろくでもない連中が住み着いた成れの果ての町だ

484:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:02.89 ZKF3RRxw0.net
>>427
韓国人橋下の実績って、ほとんどインチキやん。
調べれば、調べるほど分かる。

485:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:10.62 3xTue2OO0.net
琵琶湖は天井川がたくさんあるし

486:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:13.52 4m6VYgyX0.net
よく関西のネタで、滋賀民が、滋賀をバカにしたら琵琶湖の水を止めるぞ!って言う。
大阪民は、どうぞどうぞ、琵琶湖の水が溢れて滋賀は大変なことになるぞ!と反論する。
琵琶湖は世界最大のダムなんだよね。

487:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:22.95 /gV68szQ0.net
この知識を手に入れた結果、引越しするんか?

488:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:25.45 4oG+QqhS0.net
>>407

489:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:26.96 RMka4tRg0.net
戦術と戦略の違いみたいなもんだな
現場は戦術的視点、上は戦略的視点
役割的には正しい

490:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:31.02 pp0Rloko0.net
>>461
千曲川は新潟に入ると信濃川に名前が変わるから別物と思っている可能性も

491:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:33.46 ZXfssgEh0.net
魚は無数のプランクトンを食べて成り立っている
牛や豚は穀物、ライオンやハイエナはガゼルや小動物を勝手に成り立っている
人間はそれを食べて観賞用の動物として捕縛し飼って成り立っている
この世の中は全て何かの犠牲のもとに成り立っている
埼玉とか千葉とか茨城とか群馬栃木とか奈良和歌山滋賀が魚や牛豚のように都市部の人間の犠牲になるのは自然の摂理

492:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:38.47 YfZfHsgm0.net
埼玉県に住んでいいのは国道17号が伸びる地域だけだな
そこは水害も地震も強い

493:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:40.08 yjCVI1AM0.net
滋賀作、水の供給を止めていいぞ

494:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:40.58 60WBRdc10.net
>>408
大阪の勾配を理解してる?
奈良と大阪の間には生駒連山があるんだぞ
問題は平野(ひらの)平野(へいや)と言う上町と生駒連山に挟まれた
低地が広がっていることだ

495:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:49.61 vKPoWNNh0.net
瀬田水門を閉めて琵琶湖をわざと浸水させると言ってたが瀬田水門からも溢れるでしょ

496:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:49.81 uvyqIBbV0.net
トロッコ問題とは違うぞ、本来死ぬべき人が助かるために無関係の人を殺す問題ですよ

497:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:55.36 ga/i+3Fu0.net
>>434
逃亡ですかw
そうですかw
さいならw

498:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:39:56.38 +sWvnyAj0.net
そんなコントロールできるのか
どうしようもないだろ

499:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:00.89 cJo9NED/0.net
闇って言いたいのか

500:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:04.05 09WALEgf0.net
上流国民w

501:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:06.12 WfuMB79r0.net
今に始まったことじゃないわな
知ってる人は知ってる

502:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:10.76 m70x5Wlo0.net
>>421
大都市の中心>大都市の周辺部>地方都市の中心部>地方都市の周辺部
って感じで優先順位が付いているのだろうな。
あくまで、余程大規模な水害の時の話ではあるが。

503:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:20.76 wIXevevF0.net
そうなりゃ…
大阪民国への水を止める

504:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:24.10 hTcYfDQG0.net
まあこういう事実を知って住むとこは選べよってことだ

505:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:29.41 LGyZ+MqX0.net
>>409
ハザードマップの意味考えろ

506:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:30.22 UlZd9VHC0.net
そんな判断下した為政者は誰であろうと
一生滋賀県民から恨まれるだろう

507:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:34.18 rkcEAHuz0.net
>>55
内水氾濫

508:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:36.32 kfZ9cIC80.net
100万人が犠牲にするか10万人犠牲にするのかと言う事
相変わらず橋下は甘ったるい議論はしないな

509:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:36.53 TNl0mxn30.net
>>451
勉強になった

510:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:39.23 F+a1/Vyp0.net
本当は怖い
ダムの公共事業

511:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:39.78 DbDqGnHM0.net
>>436
橋下は「河川の狭窄部で氾濫させるように作ってある事を事前に情報公開するべきだ」と言ってた

512:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:39.98 LmSKnptz0.net
>>436
民主党時代に、数百人守るために膨大な税金かけるのが無駄使いとして、頓挫した事業はたくさんある。

513:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:42.18 /Rd3qh1s0.net
NHK調べで死者行方不明者64人だけど、本当に2桁で済むかな
しかも、二階はこの半分くらいの時に「まずまず」とか言ったわけだ
JR東日本だけで数百億円の損害が出て、農業などへの影響は計り知れない
いつも思うのは、それ、被災者の前で言ってみろよということ
昔、愛知県岡崎市で水害が発生して複数の死者が出た時に、
名古屋駅前で街頭演説した麻生太郎(外務大臣かなにか)が
「あれが岡崎だったからよかったけど、名古屋で起こっていたら大変でしたよ」
だとさ 言いたいことはわかるよ でも、それを水害直後に言うなっての
確かに死んだ人は少なかったかもしれない でも、床上床下浸水で
生活が滅茶苦茶になった人はいっぱいいるわけだ
そいつらの前で言えるセリフかどうか 政治家なら、そこをまず考えろよ、バーカ

514:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:49.41 BbAmOps20.net
まあ、色々考えても大阪は天保山が山レベルだしなww
絶対住む気はしないなw

515:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:49.98 cmGQmIu00.net
>>451
西日本豪雨で大阪が無事だった理由

516:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:50.56 pSlz3xJ20.net
これは言わないで良い事じゃないのか

517:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:53.80 H69t2SxK0.net
>>446
県境より南部があまり人住んでないんじゃないの?

518:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:40:54.21 WlnUijFH0.net
 
多摩ウンコナガネーゼにマンション建ててるやつ
ほんと何考えてんだボケ(笑)
 

519:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:03.55 UoLYW6Ly0.net
>>455
荒川は上流で氾濫したけど?
だから避難勧告が東京でも出た
それと利根川の上流も氾濫の可能性ができて
深夜すぎに東京にも避難勧告がでた
わざと氾濫させたら大変なことになるんだがw

520:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:13.00 nKmMIf9p0.net
>>444
千代田区の皇居より東側と中央区なんて沈むよw
明確に分け


521:られてるし何より高低差あり過ぎるから 江戸川区なんて完全に論外www



522:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:14.10 CC60wsm/0.net
「都市化されている下流地域に被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」と明かし
まさにやな

523:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:19.18 UMOeRABJ0.net
さすがは橋下はアホやなw
長野や福島の河川が都内に流れてると思ってるしwwwwwww

524:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:22.89 eYj0KIfF0.net
狭窄部なんてまさにそうじゃん
過去に水害おきてるのにそのまま
そんな所に住んでるのが一番バカだけど

525:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:33.18 YMgxL3QD0.net
地価が安いのはそういう事
庶民は安い土地に行く
自然の摂理

526:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:38.31 0/RMS7gh0.net
>>451

527:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:41.95 +KMNGEKw0.net
実際、京都も大阪も琵琶湖に助けられている
滋賀県には足を向けて寝られない

528:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:48.48 ROwfVXep0.net
トンキンでは、中条堤言うてな、東京守る為に埼玉で堰き止めて水浸しにするって
普通にやってたんじゃよ、明治後期の大規模災害後に暴動起きてやめた

529:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:50.89 DbDqGnHM0.net
>>488
今日のニュースでも、狭窄部は下流域に被害が及ばないようにする役割があり意図的に作ってあり、
これを広げるなら下流部と連携した水害対策の一環にする必要があるって
ニュースという報道エビデンスが信じられないなら君はもう逃げといたほうがいい

530:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:55.71 pkVvdBcR0.net
これ見てた
なんか司会もコメンテーターもザワッとしてたな

531:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:41:58.63 IOWWQVHM0.net
>>484
止めたら市街地沈む定期

532:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:03.08 enSVws9i0.net
滋賀県は草津が都市開発で重要な場所になったから
天井川だった草津川を放水路作って水害減らそうとしただろ

533:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:03.46 ZKF3RRxw0.net
>>1
>>467
それが詐欺師の韓国人橋下さんのやり口です。

534:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:04.09 jbxqlK0n0.net
特定の上流だけで大雨が降っているのなら上流で溢れるのは当たり前なんだよな
だって下流は他の川も合流した分の容量がもともとあるんだから

535:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:05.08 KJhIBw3L0.net
>>406
国家機密をツイートしてしまうトランプ大統領も

536:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:09.74 7HQZGaKh0.net
何を彼は言ってるんだ
琵琶湖は三重県ではないと思う。
滋賀県か京都府かどっちか知らんけど

537:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:10.15 +KMNGEKw0.net
奈良は
どうでもいいw

538:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:13.67 Ds84Se8p0.net
二階がまずまずで済んだと言ったのも
まさに東京にとんでもない大水害が起きずに済んだってことだわな
地方の被災は仕方ない、補填しとけって話

539:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:19.71 gX4PGuCa0.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意

540:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:21.21 TNl0mxn30.net
>>496
そこに国土交通省の持つ優先順位が記載されているの?

541:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:22.95 5YpAd7Qz0.net
え、みんな周知のことじゃないの?

542:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:26.38 sR/uq0Oy0.net
>>363
お前が言ってんのは大和川の亀の瀬の事なんだろうが
王寺の極一部が水没したって何の影響もねーわ
水はどうしたって上から下に流れるからな

543:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:26.54 rYD7dvM/0.net
>>469
多分琵琶湖関係ない
>>485
川の上流だけに雨が降るわけじゃなし

544:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:28.42 m70x5Wlo0.net
>>472
水没して排水に時間が�


545:|かっている様な低地が結構あるだろ。 ああいうのはそこにダムとして水を貯めているようなものだから、東京に一気に流れてくることは無い。 いくら下流が整備されていても、耐えられない状況も存在するので、そういうときには実質的には 地方が犠牲になる。



546:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:29.47 /gV68szQ0.net
この知識を得たところで避難勧告されたらチンタラせずに避難するか?

547:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:33.88 09Y6P2Y60.net
>>484
琵琶湖の水門って滋賀県じゃなく
京都府の管轄なんだよね

548:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:34.21 GF8D3y430.net
瀬田を閉める→天ケ瀬ダムが溢れる→宇治川経由で淀川へ→大阪水没w

549:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:44.44 9Y7QuyX80.net
これを大っぴらにされて困るのが
不動産業界な

550:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:46.49 HwB8KVe80.net
>>507
いや言うべきだろw
ちゃんと言わないから川崎のタワマンなんかをバカが買う

551:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:50.14 bQPhlOqw0.net
>>5
台風来る前テレビでは東京>関東の順で危ないって話ばかりだったけど
結果的に災害酷かったのは地方
前からけどテレビ全局東京優先なのは本当に気持ち悪い

552:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:52.60 yINSUBPY0.net
>>505
でも水害なんて低いところから数メートルの浸水がマックスなんだから
10メートルの高さもあれば対策としては十分なんだよ
だから上町台地で十分となってる

553:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:53.17 rqbxJtY60.net
大阪本当はどうだか知らないけどこういう発言するって橋下って卑しい人だと思う
そんなセコイことをしても奈良県の方が助かるような気がする
関東は真剣に治水事業してるのに失礼だと思う

554:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:54.60 N+v5kNwt0.net
奈良はB世帯数全国1.2を争う場所なのでそうなるのかな

555:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:55.56 qEfFdjwD0.net
そもそも今の多くの都市部は元は氾濫原で土木治水で住める様になっただけ

556:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:42:56.17 CWAwlNXw0.net
>>446
県境の川幅狭いとこなんて決壊しようがないだろ
山に挟まれてるのに
あほなのか

557:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:03.55 HOtSkwQY0.net
都会には人も金も集まるから都会を優遇して地方を見捨ててる今の行政と
治水行政も一緒の考えで国は動いてるって事だよね

558:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:08.40 kRKIamUt0.net
奈良県予算と大阪市府の予算が月とスッポンで大阪はガンガン金かけて淀川大和川を強くしていってんだから上流の奈良で決壊すんの当たり前やし

559:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:10.94 3XivFWML0.net
>>469
URLリンク(shigatoco.com)
参考までにw

560:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:23.47 oZiwlK8Z0.net
じゃあさ
情報告知を政府がしないのならこの情報を拡散して国民の常識にしてしまおうよ

561:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:27.90 ZXfssgEh0.net
>>528
自民党創価学会の中ではみんな交わされていた普通の会話だし

562:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:31.87 KN2EZcpq0.net
>>1
そんな心配するよりも
大坂の活断層である
うえまち断層を心配したらいい
豊中ら大阪市内経由で岸和田まで
大阪市内全滅でっせ
打つ手有るんかいな

563:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:42.79 KJhIBw3L0.net
上流の農地がダメになったら
都市部の人間もいずれ困るはずなのにねえ

564:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:44.57 kOEamBYp0.net
みんな察してる部分ではあったけど言っちゃダメなやつだ

565:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:47.02 UlZd9VHC0.net
こんな事、ミンスや自民議員が言ったら大炎上だろうに
いや、維新の議員でも炎上だろう

橋下だから許されるってか?

566:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:48.57 BL2F2Ve70.net
原発のある地域見りゃわかるやろ
本当に安全なら東京のど真ん中に建ててるよw
それと同じ発想

567:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:49.0


568:7 ID:fm7a44BX0.net



569:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:56.39 CC60wsm/0.net
東京に住むのが安全やで

570:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:43:58 3Bh6tql40.net
最新”本当に”住みたい街ランキング

1位 東京都 世田谷区
2位 東京都 練馬区
3位 東京都 大田区
4位 東京都 江戸川区
5位 東京都 足立区
6位 千葉県 船橋市
7位 鹿児島県 鹿児島市
8位 東京都 杉並区
9位 東京都 板橋区
10位 埼玉県 川口市
11位 東京都 八王子市
12位 兵庫県 姫路市
13位 栃木県 宇都宮市
14位 東京都 江東区
15位 愛媛県 松山市

50位 横浜市 港北区
62位 福岡市 東区
63位 岡山市 北区
64位 仙台市 青葉区
75位 札幌市 北区
78位 相模原市 南区
81位 京都市 伏見区

571:
19/10/14 17:44:12 vQnBFGdX0.net
今回の千曲川がそうだな
広い川幅がいきなり人工的に狭くなってるところで氾濫してる

572:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:44:12 YMgxL3QD0.net
ハザードマップと地価を天秤に掛けて
住めって事

573:
19/10/14 17:44:14 TNl0mxn30.net
5000戸と10万戸の地域どちらを水没させないといけないならば、前者を選ぶのは当たり前のことだわな

574:
19/10/14 17:44:21 gLKraSIo0.net
何故金持ちや名門家が特定のエリアに住んでるのか考えれば分かるだろうに
今回の規模感で言えば5000人と50万人どっちを選ぶかという話
マクロで見れば答えは明白

575:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:44:24 IJ32OoZl0.net
>>1
なんやこれ。
奈良県民だけど、琵琶湖水系って奈良に入ってないと思うんだけど。

淀川につながるのは木津川でしょ?
あれ京都府だよ。

なんで奈良?

576:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:44:24 oZiwlK8Z0.net
>>538
困ればいいじゃん
国民の常識にしなきゃ

577:
19/10/14 17:44:27 AgDfWBNl0.net
決壊や越水前提に川の側には住まないのが本来の姿。なのに治水が進んで気楽に一級河川の側にすんでしまう。
ニュースに出てくる浸水した住宅はほとんど新築。

578:
19/10/14 17:44:27 /ybD/1Oi0.net
>>444
そんな感じですよね。
江東区民だけど生き字引の方々の水害知識&警戒凄かった。

579:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:44:35 1auk/eCY0.net
>>522
相当解消されたっぽいよね?どうなんだろう

580:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:44:55 ZKF3RRxw0.net
>>406
利権関係のサラヤの入札をバラしてしまうしね。

581:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:02 IzHUKEV90.net
>>554
そら単なるコメンテーターだからな

582:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:02 sbfWUDur0.net
経済が死なれては困るからな
地域格差とはこういうもの

583:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:06.20 H69t2SxK0.net
>>543
そんな難癖よりまず歴史ある古都だからな

584:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:15.08 +NA1A3Df0.net
何が衝撃なのかさっぱり。
普通の合理的判断だと思うけど。

585:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:22.71 HwB8KVe80.net
>>545
狭窄部での決壊は広いとこから狭いとこに入るつなぎ目で起こる
多くの水がその狭いとこに集まって溢れるから・・・

586:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:29.07 DrryMIfk0.net
本来遊水地は田畑か原野で人的被害が起こらない場所なんだけどね
上流地域の住人もバカじゃないからまともな人たちは
洪水被害に合わない場所や地域に住んでるんだけどね

587:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:33.65 CC60wsm/0.net
安倍麻生柳井孫三木谷もご近所だもんな
つまりあのへんが一番安全なんだろうな

588:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:33.74 yINSUBPY0.net
>>536
天ケ瀬ダムの話?
琵琶湖の水門って言ったら普通洗堰だろうが
しかしどっちにしろ管轄は国交


589:省だろ



590:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:35.78 nq84OlRV0.net
>>1
大阪「いざとなったら奈良県を氾濫させる」
京都「滋賀県はブラックバスしかいない」

591:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:37.59 yjb5lwlO0.net
>>8

592:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:39.07 fs+pAWrZ0.net
>>338
分かってねーなw
実際にはありえない地域を例に出してんだよ
最近氾濫した地域を例に挙げて意図的に氾濫させたとか言ったら
事実でもやべーだろ

593:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:46.32 TXge85ce0.net
>>565
流されて更地になるからそこに新築建ててるんやで
安いからな、土地が

594:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:46.93 CWAwlNXw0.net
>>547
奈良と大阪に高低差どんだけあると思ってんだ
あほかと

595:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:59.37 kRKIamUt0.net
昔に松原 八尾 とかあそこらをなぜ河内と呼んだのかわかる?あそこらが氾濫して沈むからだぜ その先の奈良もな

596:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:59.89 m70x5Wlo0.net
>>532
あれで王寺の電留線に置いてあった101系が100両ほど水没したんだが。

597:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:02.06 yjb5lwlO0.net
>>1
トロッコ問題かよw

598:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:09.10 4hLn+DWA0.net
氾濫の危険がある地域に住んでる奴らは自らの命を軽んじてる
これが正解

599:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:12.19 kfZ9cIC80.net
>>538
何も困らんよ

600:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:16.79 DVaDxgBX0.net
ハザードマップは土地の高低が一番よくわかる

601:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:21.42 KJhIBw3L0.net
川の氾濫のたびに女の子を人柱とか言って川に放り込んでた時代から進歩したのやら?

602:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:21.77 vt2xzY560.net
大阪は自分さえよければなんやね…それでよく八州とか言い出せたもんだ

603:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:22.93 3DZ7lpRZ0.net
>>10
お前の家にテレビないんだろ

604:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:26.15 WXoDrL0X0.net
>>16
鹿を奉る神社は水難防止祈願もできるとか

605:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:27.89 11R1CZB90.net
>>409
それはハザードマップに織り込み済みだろ

606:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:35.12 G6Ln5j9H0.net
>>538
知ってて契約上説明しなくても、まぁ問題ないようにしてあるんだろうな

607:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:38.67 5WU1yXgt0.net
ドラマでよくある国家の陰謀みたいなやつだよ
実際なんも考えられてないから
自然の成り行きで決壊してるだけだよ

608:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:39.33 HwB8KVe80.net
>>565
まぁ日本の場合、川の近くか海の近くしか住むとこ無いけどなw

609:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:41.21 DrryMIfk0.net
>>565
そう、それが問題なの

610:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:43.42 /S+Rq80H0.net
江戸川区が救われた理由はこれか

611:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:45.23 BL2F2Ve70.net
>>554
批判すんのはいいが事実も確認した方ええで
橋下の言ったことが事実なら批判すべきは橋下じゃないだろ
なんでもかんでもアホみたいに叩いてたら、その内誰も本当の事言わなくなるやろな
ま、もうそうなりかけてるが

612:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:53.12 m70x5Wlo0.net
>>510
あれは、那珂川水系の別の荒川。

613:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:46:58.57 DbDqGnHM0.net
>>559
そう
川幅が1000メートルある広い河川の途中で意図的に川幅200メートルの狭窄部を作ってある
その狭窄部周辺で氾濫させるように作ってある

614:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:04.87 mJBXo0ia0.net
日本の闇ってこんなのどこの国でも当然やってることだろ

615:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:05.94 wIXevevF0.net
大仏さんの行水~♪

616:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:05.93 1Of1CaZm0.net
>>9
ボンクラがここに一匹

617:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:14.28 oZiwlK8Z0.net
>>572
そうだけど知らない人多いのは問題

618:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:14.31 +KMNGEKw0.net
琵琶湖って大昔からある湖なんだよな
安定してんだよ
近畿は
だから古都が沢山ある

619:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:24.54 60WBRdc10.net
またアホ左翼が国家陰謀論とか言い出してダム反対しそうww

620:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:27.44 CC60wsm/0.net
官僚がたくさん住んでるところなら安心だ
文京区か東急線沿い

621:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:35.93 CWAwlNXw0.net
>>573
大和川の奈良側は狭いまんまだ

622:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:36.69 u/9J8daF0.net
>>579
にしても今いうかなあ
この番組、全国ネットなの?
避難所で見たら気分悪いよ

623:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:38.83 JG2NQ3Zt0.net
そう言えば今回荒川も大分上流で氾濫したな…
多摩川は何か失敗したんか

624:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:40.27 ROwfVXep0.net
多摩川も東京側は下丸子近辺だけ堤防が高くなっている事に気がつくだろう
近隣の両側で溢れさせて高額納税企業キャノンを守る為である

625:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:40.32 ec26DzdK0.net
その代わりに家賃が安いんだろ
日本には明確な身分制度ってものはないが
貧乏人と金持ちで利用するサービスとかが違うから
自動的に身分別に分けられる
貧乏人は家賃安い代わりに真っ先に死ぬ

626:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:47:50.91 ZLp4Pg2J0.net
上級優遇なんてみんな知ってるよ

627:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:00.10 enSVws9i0.net
河川沿いの古くからの集落は、自然堤防という周りよりちょっと高い位置に
あるのは有名な話

628:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:02.96 hChcq2rl0.net
ヤバイ場所は大体地名でわかるだろ
昔の地名じゃなくなってる所もあるだろうけど地価でわかる

629:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:03.41 76ZGl09c0.net
964 スタス ◆FzV594kqLQ 2019/10/14(月) 17:44:41.02 ID:hsxS0yOC0
キャップ止められてしまいました。
もう芸スポでは暫く立てられないかもしれません。
復帰するまで他の方に頼んでください。
楽しかったです。ありがとう!また会おう!
【事務所総出でいくよ。ばばあが】木下優樹菜、脅迫DMで活動休止免れず…事務所、解雇も視野 テレビ各局も自粛の動き★2
スレリンク(mnewsplus板)

630:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:15.22 FgGfV7wQ0.net
また都市部の増加と地方の過疎化が進むのか

631:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:16.45 nKmMIf9p0.net
>>540
GDPの50パーセントは東京だからな
日本も残念ながら韓国化してきてる
なにより来てくれなんて言ってないのに、でんなまなんがな言ってる関西人が東京関東に流れて来てる状況

632:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:25.91 gWcZLmZh0.net
田舎の人間に死ねと言ってるのと同じだぞ
こんなことが許されるはずがない

633:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:26.82 cE0zI+vI0.net
>>49
それいい
そういう地方は固定資産税無税でいい
それくらいの特典はつけていいと思う

634:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:36.27 yjb5lwlO0.net
>>559
橋のしたの土手は人が潜りやすいように低くなってる

635:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:41.71 UoLYW6Ly0.net
>>534
それをコントロールできねーのに何言ってんだ
それとお前と橋下の論理じゃ多摩川が下流で氾濫したのはどう説明すんの?
上でなんで氾濫させてコントロールしないんだよ?w
コントロールできんだろ?w

636:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:43.78 0neNW+n40.net
元公人として明確に住んでる地域によって差別してるって公言したんだけど大丈夫なのか

637:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:45.20 1auk/eCY0.net
>>548
↓この点では胸が痛むけれど
瀧先生:琵琶湖の周りに住んでいるコイ科魚類、
ホンモロコとか二ゴロブ


638:ナは、大雨が降って、水位が上がったタイミングで、 田んぼや周りのヨシ帯に上がって卵を産むんですね。 「あ、やった!大雨が来て水位が上がった」っていうので、 ブラックバスも来ないような、ヨシ帯の中に行って卵を産みます。 それから何が起こるかというと…。 雨がやんだので、今、洗堰を全開して急に水位下げてますよね。 そうすると、せっかく水が着いた田んぼやヨシ帯は、干上がっちゃうんですよ。 いっぱい産卵していっぱい子どもたちが生まれたのに、 全部、干上がらせて殺してしまうってことを、いまやってます。 しがトコ編集部:なるほど。



639:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:48:47.20 /gV68szQ0.net
>>565
リスクが高い方が土地が安いからなぁ
不動産業界なんてこのエリアを売ると決めたら、あの手この手で売るだろう

640:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:01 qpnOyCrl0.net
ハシシタ「大阪の為に近県は犠牲になればいい」

641:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:07 HwB8KVe80.net
>>619
お前は都市部の人間に死ねというのか?

642:
19/10/14 17:49:12 HgPc0oLp0.net
琵琶湖って大阪まで流れてたんか。

643:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:18 IzHUKEV90.net
>>601
歴史が長い国だからこその経験値の話だからな
問題はそこに人を住まわせてる事

644:
19/10/14 17:49:20 rdbaogPE0.net
わざと決壊しやすい場所とか作ってんじゃないの?

645:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:44 cE0zI+vI0.net
>>608
つまりそこでわざと氾濫させてるってことだろう

646:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:48 eKl+nkwM0.net
これってそれこそ被差別部落地域と直結するヤバいネタやないの?

647:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:49 DrryMIfk0.net
>>622
多摩川のは氾濫とはかなり違う
問題地域で起こるべくして起こった浸水

648:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:49 UlZd9VHC0.net
>>598
とりあえずその氾濫させるであろう地域に
自宅も縁者も住んでないだろうってのはわかった


まあ他人事感覚だわ
実際本人はそういう決断下す立場になるわけもないだろうし

649:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:50 Ly9RKuL00.net
>>51
見沼田んぼってそのためにあるからね
荒川ではないけど

650:
19/10/14 17:49:53 O4uQ9Tf70.net
まあ知ってる人は知ってる事
被害額に応じて優先順位を決めるのはリスク管理の基本
悲しいけど現実なのよね

651:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:49:54 /gV68szQ0.net
>>620
とにかく利権と金寄越せだな
土地を売るのも買うのも自由だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch