【ラグビーW杯】<スコットランド監督>「前半にリードを日本に与えすぎた。ただ、日本が素晴らしかった」 ★2at MNEWSPLUS
【ラグビーW杯】<スコットランド監督>「前半にリードを日本に与えすぎた。ただ、日本が素晴らしかった」 ★2 - 暇つぶし2ch159:名無しさん@恐縮です
19/10/14 14:30:18.68 1oCt6rVW0.net
>>21
精神性の部分では共感出来るし憧れるんだが、如何せんフィジカルコンタクトの部分が怖すぎ

160:名無しさん@恐縮です
19/10/14 14:35:13.41 Dh+F6M7b0.net
今になって振り返るとアイルランドの最後に蹴り出した行為がわかった
ボーナスポイント差で競ることになるもんな

161:名無しさん@恐縮です
19/10/14 15:04:47.36 6vsyqMxK0.net
URLリンク(youtu.be)
慣性

162:名無しさん@恐縮です
19/10/14 15:31:33.32 1ouxPEYR0.net
イギリスで一番民度の高い国ってどこなの?

163:名無しさん@恐縮です
19/10/14 15:53:35.29 /2NkNQCL0.net
>>5
7番はずっと酷かったよな。悪態ついたり、ラフプレーの連続。なぜ、退場にならなかったのか不思議なくらい。

164:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:11:16.12 fgnvVmkF0.net
>>162
イギリス

165:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:29:47.94 bQPhlOqw0.net
>>1
スコットランドはルール規定無視して訴訟起こすとゴネて強引に試合することになったけどな
災害で苦しんでる人もいたのに自分の事しか考えないスコットランドはカスだと思った
これ立場が逆で日本が同じようにゴネたら欧州メディアや欧州民は叩きまくる案件だぞ
いかにゴネたスコットランドやイタリアのような欧州国が土人国家なのかがよくわかったよ
やってることや言い分は韓国と大差ないわ

166:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:25 dM9Pxzj40.net
>>12
陣形が昔の歩兵戦のように見える
実際に歩兵戦は見たこと無いけどw

167:名無しさん@恐縮です
19/10/14 17:45:53 dM9Pxzj40.net
>>162
シーランド公国

168:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:17:59.50 UkkE/nOT0.net
スットコのラフプレイは陰湿だったな。
明らかにパフォーマンス低下をねらってた。

169:名無しさん@恐縮です
19/10/14 18:54:35.50 DTnSuaBk0.net
>>163
試合は無事終わったんだし、もういいんでないかい?
密集でのラフプレーなんてお互い様だろう。
故意じゃなくても踏んづけてしまうこともある。
踏まれても平然と立ち上がり次のプレーに参加。
それがラグビーというスポーツだよ。
いちいちレフェリーが笛吹いてたら、サッカーみたいな痛い痛いの演技大会になってしまうだろう。

170:名無しさん@恐縮です
19/10/14 20:09:36.00 LKAWCPpX0.net
>>158
慣性を主張してる奴しつこいぞ
ちゃんと学校で理科(物理)を勉強してませんって恥を拡散してるだけだぞ
知らんのはまだ良いとして、指摘されても調べもせずしつこく絡み続ける
こんな奴がラグビーのゲームの見方を語っても間違ってると思われるだけだろ?
内容読んでもラグビーのプレイ経験も観戦経験ないことダダ漏れしてるぞ
おまえはネット情報と数試合テレビで見ただけだろ
プレイ経験のない女性ファンであってもあのタックルは危ないと分かるぞ

慣性の法則
物体に外部から力がはたらかないとき、または、はたらいていてもその合力が 0 であるとき、静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのまま等速度運動(等速直線運動)を続ける。
物体に外部から力がはたらかないとき
物体に外部から力がはたらかないとき
物体に外部から力がはたらかないとき

171:
19/10/14 20:52:06 MseoKnl20.net
>>158
だせぇw しかも何度も反論してるw

172:名無しさん@恐縮です
19/10/15 00:38:37.92 U/6Ym1y00.net
イギリスのキムチことスットコ、
赤っ恥のフルボッコで惨殺成敗されてしまい号泣糞ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
08

173:名無しさん@恐縮です
19/10/15 00:48:01.55 GagSV7Cx0.net
ウィリアムトゥポウのバックドロップは
偶然的なものだよなあ。
あれは反則とはとても思えないけど。。

174:名無しさん@恐縮です
19/10/15 00:49:32 GagSV7Cx0.net
>>167
俺もあの国興味津々。THANKS

175:名無しさん@恐縮です
19/10/15 02:19:43.63 ivim4Ndw0.net
>>5 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/14(月) 07:22:12.14 ID:QXDMoftZ0
スコットランドは素晴らしく糞だった
URLリンク(i.imgur.com)
83 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/10/14(月) 09:07:24.26 ID:Lh0fjUFn0
>5
いや、これは日本の選手がスコットランドの選手にバックドロップをしたんだよ。その報復。
>>137 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/14(月) 12:17:42.20 ID:Z183r2V00
>83
いや、バックドロップになったのはタックルからのただの慣性
スコットランドの7番は意識的にギロチンしてる
144 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/10/14(月) 13:18:45.10 ID:n+zeYqn+0
>>137
慣性の意味分かってるのか?
体が浮いてるぞw
>83が正しいだろ
受けタックルを見たことないのか?
日本代表のやっていることは無条件に正義という言ってるのは本当のラグビーファンでもジャパンのファンでもないぞ
意識的云々言うならこの後のプレイ、手前サイドのラックで最前列で松島が意図的にスコットランドを殴りにいってる
これも報復だからなんとも思わないけど137の理屈なら松島が悪いってことになるよな?
>>150 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/14(月) 13:45:40.96 ID:LPr23mDt0
>144
おまえにまともな知能が有るなら相手の上方に向かう推進力がそのまま日本DFの体を利用して跳ねたと理解できるはず
154 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/10/14(月) 14:02:05.69 ID:7I1YdlL30
>150
それは物理学でいう慣性の法則じゃないよね?
>>158 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/14(月) 14:23:36.11 ID:zt7n3jJU0
>154
いや、慣性は慣性だろ
物体が運動状態を保とうとする力の働き方の事なんだよ?
スコットランド選手のタックルの推進性がそのまま利用される形であのようなバックドロップの形になった
>>170

176:名無しさん@恐縮です
19/10/15 02:29:05.17 ivim4Ndw0.net
まとめてみたが、何でこんな自信満々だったんだろう
その割には単発IDで毎回ID変えてきてるし
他のラグビーワールドカップスレでも間違いを指摘されてるのに勢いだけでレスバトルしてるニワカがいるけど
とりあえず多くレスしたら勝ち、間違いを認めたら負けと思ってるんか
さすがに今回は慣性の法則を捻じ曲げられなかったか

177:名無しさん@恐縮です
19/10/15 03:24:37 nBbRtMB00.net
>>5
URLリンク(i.imgur.com)
切り取られる前

178:名無しさん@恐縮です
19/10/15 07:52:00.77 6q2HaQBv0.net
>>177
これ後ろから横に倒そうとしてるのに7番が味方にタックルして
横に倒れる前に真後ろに行ったんだな

179:名無しさん@恐縮です
19/10/15 08:09:30.71 Ua212A/g0.net
遠方から全体を繰り返し観ると
バックドロップ的になったのはぐうはつて偶発的でラフプレーの意図ではねえよ、て感じがするが、
あの場あの位置でドタバタした状況だと
ウィリアムめ故意に危険タックルしやがって!と勘違いする事もありうるかもしれんな。
少なくとも危険を回避する努力はできてない、とは思う可能性はありそうだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch