暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch300:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:44:24.06 wExG+k0X0.net
>>290
高卒って…自分が学歴コンプがあって、大卒は嫌いってだけだろ。

301:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:45:35.03 3tJoqQBR0.net
タイまで行ってロリコンしてる日本人もいる 自国民をなんとかしようよ 日本人
URLリンク(vippers.jp)
スレリンク(news4vip板)

302:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:46:08.04 ++KKJ6OQ0.net
野村克也さんが言うのと一般人の僕が言うのとでは
違うんだから

303:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:51:48.37 DDu4toWg0.net
>>287
サッカーも学歴と試合での頭の良さは全く関係ない
慶応内部進学で経済学部卒の武藤よっちも
指定校推薦で明治で在学中からJリーグでプレイしながら普通にゼミやって卒論も書いて卒業した長友も
サッカーの試合でのポジショニングもプレイの選択も決して頭は良くないからな
むしろ脳筋バカの動き

304:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:52:01.10 EB4dfnOr0.net
>>2
カネやん「野村なんかホントは獲りたくなかったんだが
沙知代に頼まれたんだ」

305:名無しさん@恐縮です
19/10/10 18:55:18.06 y/55rSLs0.net
>>290
最初はメガネはだめやろ言うてて
晩年は古田居たらカツノリなんか使えねーで板挟みだから
ギクシャクするわそりゃ

306:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:00:30.30 DDu4toWg0.net
>>292
人望ないんだろ古田
それは理解できる

307:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:03:53.32 yqpg8pg/0.net
韻を踏んでるラッパー野村

308:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:05:18.11 QwIQlvQb0.net
単に別格、失格って韻を踏んだ言い回しがしたかっただけだろ

309:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:11:30.17 ++KKJ6OQ0.net
イチローさん(WBC)見るやろ
長嶋さんも共存というかサッカーには配慮したよ。
確か

310:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:12:31.50 FU0uLoQR0.net
金田がボールを握ると
ボールが手の中にすっぽり隠れたのをテレビで見たことがあるな
両親は韓国の済州島出身
差別がひどくて日本に来た
朝鮮族とは本来別の民族でみな体が大きい
当時日本人で金田ほど大きい人などほとんどいなかった

311:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:14:33.89 ++KKJ6OQ0.net
済州島なんてシマねぇぞ

312:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:16:53.87 DDu4toWg0.net
>>300
楽天、楽天、ドッと落ち込む
野村うまいなと思ったよ

313:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:17:00.17 NuTq1PXHO.net
名選手が名監督になれるってわけじゃないからな

314:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:18:04.25 MvaxrZZb0.net
国鉄が球団を保有していても、本業にプラスになったのだろうか。
国鉄沿線とは言うものの、鹿児島本線や山陽本線沿線に行くと、
スワローズを応援しているファンはいたのかな。

315:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:18:24.41 ug5b6L6M0.net
小学生時代の俺と似てるな
俺の球は全部ストライクゾーンを


316:通ってるんだけど全部ボール判定された キャッチャーは低めで捕ってるんだけど全部「高い」と判定された それでもっと低く投げるんだけど、それだとワンバウンドになってボール判定される 結局俺にはストラクゾーンが無いのでピッチャーはクビになって野球を止めた



317:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:20:36.96 puuQtx9c0.net
監督としても日本一になったんだから
失格でもない

318:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:21:20.76 0/hGMOzM0.net
>>31
記者と麻雀してから一緒に急病入りとか普通だったんだろうね
だから問題にもならないという

319:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:29:36.59 73b+ALDP0.net
>>307
参入前年の昭和24年に下山事件とかがあって、国鉄職員の結束を図ろうと各鉄道管理局の野球部主力を集めてスワローズを立ち上げた

320:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:33:04.75 fssBXx850.net
>>303
そうなんだ
チェホンマンも済州島出身だな

321:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:48:22.89 EB4dfnOr0.net
>>265,>>270
根本さんは嫌々獲ったって言ってる
もちろん重用されることはなく代打を出されたことに
激昂してそのまま退団

322:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:50:35.00 EB4dfnOr0.net
>>307
厳密には国鉄本体が経営してたわけじゃないんだけどね

323:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:51:44.84 ZReZE7F60.net
野球ぐらいじゃないか、監督で人が呼べる呼べないっていうのは。指導力は関係ないんだろうな。

324:名無しさん@恐縮です
19/10/10 19:52:14.68 MB/laOrV0.net
名球会代名詞って金やんだけど名球会入りしたらなんか特典あんの?

325:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:00:33.00 LvYyd4u20.net
ノムさんと古田が仲が悪いのはノムさんが古田の両親を侮辱したから
ノムさんが古田がお中元を送ってこないことにキレて
「あいつの親は仕事もしないでプラプラしてたから子供も常識がないんじゃ」
古田はあいつを殺してオレも死ぬと大激怒したのはいうまでもない
これはネットで得た話だから嘘かもしれないけどな
ノムさんならこれくらい言いそう

326:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:02:41.92 ynLANyC70.net
>>268
確かホームランも投手の記録持ってなかったか
30本以上打ってたはず

327:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:09:10.45 Nt2cb4b80.net
>>318
ホームラン36本(プラス代打で2本)だったかな

328:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:13:07.29 ZReZE7F60.net
ピッチャーのトップは金田、バッターは王。
韓国系、台湾系の違いは有るけど、外国系というところが面白い。

329:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:13:27.29 0FB0WmI90.net
>>314
国鉄は戦争から帰ってきた職員が溢れてて人員整理の必要があったのに、国労が大反対して松本清張言う所の黒い霧事件が続発してたからね

330:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:13:53.85 fg8eF0y+0.net
多分現代に舞い降りたら内海みたいなタイプじゃなかろうかな

331:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:16:45.92 j1E0D79d0.net
>>320
外国人差別なんてどこにあんだよってくらい
日本は芸能界もスポーツ界も外人だらけだな

332:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:21:12.77 /YIWqX7r0.net
西村貞朗は日米野球で対戦したら、これは打てんと思われて、アメリカチームに引き抜かれたほどの逸材。

333:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:24:26.45 xoooQhwC0.net
184で当時は別格の体格だったとかいうけど
それはあくまで野球で生計立てていこうと思ってプロになった人の中でってこと。
昔はプロのスポーツ選手なんて賤業で儲からない物だった。
非効率的なトレーニングと、素振りと、走り込みしか無かった
でも今はガキの頃からプロ目指してエリート教育受けて、高校球児の段階で体格�


334:熹イ群。 正直金田の球が160出てたとか眉唾もいいとこ。 郭泰源や槇原の球ですら脅威だった時代より、さらに大昔の話。 ま、140ちょいなのが現実だろうな。



335:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:26:41.97 /YIWqX7r0.net
確かにベンチに投手4人しか入れてなかったり、歯が痛いから代理監督立てて休んだり、八木沢を有無言わせず強制引退させたり、酷かったな

336:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:27:27.75 eJcUzCXL0.net
カネやんにくらべたら
張さんなんて常識人そのもの

337:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:29:07.83 RY1dtdN0O.net
120くらいしか出てなさそうなフォームだけどな。躍動感無さすぎ。昔はあんなんで400勝できたんか

338:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:30:37.06 cdeBj1Iu0.net

金田
広岡

339:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:30:53.57 dSDETzGM0.net
>>307
関西私鉄グループ(パ・リーグ)に対抗したのかと思ってた

340:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:31:39.16 VrQvExmp0.net
そうは言っても監督勝率は金やんの方が上。
(野村0.500、金田0.502)
何が失格かは、どうやって決めるんや、ノムさん?
少なくともあんたは南海監督は失格やけどな。親分にあの世で詫びろや!

341:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:42:35.01 O8pT2c5m0.net
球速はともかく、今よりも劣悪な環境でこれだけ投げられる頑丈な身体が凄い
過去のレジェンド選手が現代に来たら活躍できないなんて言う奴がよくいるが
逆に現代の怪我ばっかしてるあいつとかあいつが過去のペナントレースで同じような使い方されたら
一年持たずに壊れそう

342:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:45:42.48 1nFiJ2fp0.net
>>21
重光オーナーは金田の後任候補として前年オフに南海を追放された野村克也を入団させており、
選手兼任監督として就任要請をするも野村は尊敬していた金田の代わりは恐れ多いと固辞し、退団。
wikiにはロッテのオーナーが金田監督の後釜として入団させたと書いてある
こっちがホントなんじゃね

343:名無しさん@恐縮です
19/10/10 20:54:26.96 /YIWqX7r0.net
>>330
きっかけは東鉄OBで審判員の西垣徳雄(のちに国鉄初代監督で金田をスカウト)が、東西対抗戦帰りの特急車中で東鉄時代の人事担当者だった加賀山総裁に偶然出会ってプロ野球参入を勧めた。
パ・リーグは私鉄球団が多く旧知の幹部も多い(鉄道省OB多数)ため、情報漏れて横槍入って頓挫する危険性があったのと、下山事件で自殺説を唱える毎日新聞がいたため選択肢はセ・リーグだったと言われている。

344:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:13:25.50 DxKw/m7X0.net
>>333
実際に重光オーナーに呼ばれて監督の要請をされたそうだ
だけど金やんにロッカールームで「お前俺がゴルフ場から
球場に来たのをオーナーに告げ口しただろ」って金やんが
激怒した事があったそうでだから監督の要請は大変嬉しくて
本当は受けたかったそうだが重光オーナーに「金さんが私の
事を密告者だと疑ってますもし今監督を受けたらやっぱり野村が
告げ口してたんだなと疑われて金さんと私の仲も取り返しのつかない
事になりますだから嬉しいのですが監督は受けられません」って
泣く泣く断ったって本に書いてあったな

345:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:16:28.94 /YIWqX7r0.net
>>307
国鉄職員は国鉄一家と言われるほど国鉄愛が深かったため全国各地で国鉄ファンは多く、地方球場での試合ではご当地鉄道局の職員から差し


346:入れがわんさか。 柳川事件以前は国鉄で引退すると野球部のある故郷の鉄道局に再就職、東京、名古屋、天王寺などの鉄道局の監督はスワローズOB。 ちなみに鹿児島は国鉄球団が長くキャンプ地として指宿、鴨池、湯之元の各球場を使用、金田ロッテもずっと鴨池をキャンプ地として使用。 ちなみにちなみに、ロッテ選手とミス鹿児島が結婚するケースが多かった(落合の最初の奥さんもミス鹿児島)



347:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:20:43.19 MnBktrZa0.net
160キロ出てたかどうかは関係なくて、その当時の平均球速よりどれだけ速かったのかが重要

348:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:30:25.86 1nFiJ2fp0.net
>>335
最悪な性格だな
監督のくせにゴルフ行ってたことは反省しないんだ

349:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:32:02.28 +jj603cu0.net
ノムさんラッパー目指してるのか

350:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:34:13.21 EB4dfnOr0.net
>>317
そりゃ川崎に向かって人殺しと言う人非人だもん

351:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:37:49.27 91rNMl/70.net
>>274
あんな唯我独尊みたいな人が身の丈以上の財産を持つのを恐れるというのは結構意外だな。
平凡な人間ですら狂うと思うけど。

352:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:39:37.55 an5miUqQ0.net
>>7
別に10センチである必要ないよ
数センチ落ちるだけで十分
あとカーブなら100キロ未満の場合もありえる

353:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:42:42.96 howxtxAd0.net
>>342
よく嫁
そんな話してないだろ

354:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:45:30.06 4C3zKOxW0.net
>>43
名球会で勝星は先発試合の分のみって黒田しかいないんじゃないの?多かれ少なかれリリーフごっつぁんは皆さんやってるでしょ

355:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:47:32.29 XhgAiCBu0.net
>>344
黒田は中継ぎ登板で白星ゲットして最多勝とったことがある(2005年)

356:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:48:49.34 an5miUqQ0.net
>>343
ど真ん中で受けてるのは誇張かもしれないけどストライク判定になるのは十分ありえるだろ

357:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:50:02.04 S4oxcTdz0.net
野村克也 バッターキャッチャー監督としては別格、猛獣使いとしては失格

358:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:50:09.98 f/Q38kHB0.net
勝ち星の1/3がリリーフで勝ち試合奪っての結果ですw

359:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:51:06.18 4C3zKOxW0.net
>>345
そうなんだ、しらなんだ。サンクス!

360:名無しさん@恐縮です
19/10/10 21:52:47.22 5+Qlm8E/0.net
>>211
権藤の名前はよく出てくるが尾崎はあまり語られない。

361:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:03:59.03 k7XCis/y0.net
45でのむさんがゴーストライターを使っていると言ってるけど、
他の野球評論家もそのゴーストライターを使えよといいたい。
ノムさん以外でおもしろい文章を書く人はいない。
ゴーストライターでも手の施しようがないのか?

362:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:04:58.08 vSSBSMod0.net
>>348
そのうち、リードした状況で登板して勝ち星を持っていったのはどれくらい?

363:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:08:28.36 CLd1eu1d0.net
金田についてはここで検証しているよ

140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/10/10(木) 06:05:55.66 ID:3CqtddXm0
>>5
これ読めばそんな事ないのがよくわかる
URLリンク(sakuhindb.com)

364:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:12:21.74 TPviZY2j0.net
ロッテの宿舎のメシが不味いとかなんとかいっていいもん食わせてやった話は評価すべし

365:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:26:17.61 vSSBSMod0.net
>>353
ああ、


366:前に誰かが「少なく見て2、多く見て10」と書いていたのはそれによったものなのね 20勝を続けていた1951-64の14年間でそれだけ、ということか



367:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:29:52.41 3bzMd5Tq0.net
失格どころか金やんがロッテ引き受けなきゃパリーグは70年代前半に崩壊してたよ
野村もわかってるはず

368:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:43:24.41 Eo/LbzvI0.net
>>346
いやありえないな

369:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:45:15.48 vSSBSMod0.net
ちなみに、1950年には救援勝利は2、うち1つは1点リードの3回から最後まで投げて勝ち投手
ジャイアンツ移籍後は救援勝利18、うちリードした場面で登板したのは7度
前後合わせて、「リードした場面で登板して勝利投手になった」のは18度、ということになるのかな

370:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:46:33.32 vSSBSMod0.net
↑手作業で集計したので誤りあれば誰か正してくれるとありがたい

371:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:49:15.51 LqLhQfqg0.net
遊びで来たMLB相手にボコボコにされた雑魚在日だろ

372:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:52:10.76 gxr8+lhr0.net
>>341
ロッテの監督やめた直後の『プレジデント』(当時は月刊、今みたいな低俗誌ではなかった)で、
「ワシがもらう予定の養老年金は月たった8万円や。ワシくらい活躍したら、養老年金だけでメシが喰えてもおかしくない」
みたいなことを答えていた。
案外、財産はなかったのかもね。

373:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:52:44.89 j8eXCmD50.net
監督に向いているのが
捕手>内野手>外野手>投手
てのがノムの持論だろ

374:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:54:05.94 gxr8+lhr0.net
一回目のロッテ監督やめた後ね。
だから1980年頃の話。

375:名無しさん@恐縮です
19/10/10 22:54:32.65 CLd1eu1d0.net
>>358
思っていたより全然少ないよね。
18勝なんて1988年の伊東昭光の救援勝利数と同じだなw

376:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:00:44.59 y3YC8As70.net
 

● 名球会を私物化した銭ゲバ金田の、400勝のカラクリ
金田は、相手チームのエースや2番手の投手とは決して投げ合わなかった。
相手のローテの谷間の時が金田の出番。
金田が勝ち星を積み重ねていった最大の理由がこれ。
しかも板東英二によると、
金田は登板日でないのでベンチ裏で弁当食べながら観戦し、
勝利権が確定していないゲーム中盤に味方がリードもしくは逆転すると、
「 ピッチャー交代でワシ!投げる!! 」
と勝手にマウンドに ( 苦笑 ) 。
横取り勝利が実に多く、132もあった。
なので、↓のように、
先発勝利数も先発勝利比率も金田は低い!
嫌韓なんて言葉はおよそ無縁だった30年以上前に、
板東英二などが金田の横取り登板を著作で批判しまくってた。

【 歴代先発勝利 】
順 勝利 投 手 (所属) 通算  通算勝利数/先発勝利数
1 288 鈴木 啓示(近鉄) 317 1.10
2 273 小山 正明(大洋) 320 1.17
3 268 金田 正一(巨人) 400 1.49
4 264 別所 毅彦(巨人) 310 1.17
5 260 米田 哲也(近鉄) 350 1.35
 

377:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:04:11.76 sG6a9eSv0.net
>>241
まあでもノムさんが無能とは思わん
やくみつるがノムさんのヤクルト監督就任当時に野村に監督なんてさせるなって狂ったように漫画に描いてたけど
ヤクルト


378:時代は実績残してるし 自分にとっての最高の監督 この人の下で働きたいと思う監督は藤田さんだけど



379:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:27:37.48 xb73pgEq0.net
>>12
さすがに足腰は弱ってまともに歩けないけど、頭の方はまだまだ冴えてるからな

380:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:48:38.60 an5miUqQ0.net
>>357
ストライクゾーンの定義を理解してない馬鹿w

381:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:48:42.39 2A/Yz9X20.net
>>353
すっげー。良くここまで検証したよ。
> 金田正一は数字上でも内容でも、掛け値なしにまごうことなき日本球史に燦然と輝く偉大な投手なのです。
本当、その通りだと思った。

382:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:52:40.22 2A/Yz9X20.net
>>361
これは張本も言ってたな。財産無いって当たり前じゃん。
いくら一時代を築いたとしても、引退して亡くなるまで50年経過してるんだし、野球選手は
自分が何もしなければ、自動的に無職だ。MLBの場合は規定の年数を満たした選手には
スゲー手厚い。野茂の年金は月額100万円。
日本の野球機構が組織として未熟なんだろうね。

383:名無しさん@恐縮です
19/10/10 23:52:42.43 wKo3lR430.net
ノムさん + オールスター = おおらかだった時代

384:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:01:58.75 hTr2vJAh0.net
>>371
他チームのエースの球を受けて分析する場やで

385:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:02:50.78 GsVvrr9q0.net
>>362
じゃあ野村が監督やって3年連続最下位だった阪神を星野が来て2年で優勝させたの
悔しくてたまらなかっただろうなw

386:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:03:32.25 ddW3/fUw0.net
>>362
野村が捕手だからそう考えてるんだろ
谷繁や古田の失敗を見てもとてもそうは思えん

387:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:05:35.10 j7+Ij99o0.net
>>370
第一次ロッテ監督では年俸一億+金田企画サポート契約だったそうだが
70年代には超破格

388:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:19:36.86 nqlHMMHm0.net
リアル三段ドロップ

389:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:21:36.45 +xU+oxxh0.net
金田はロッテ監督に就任する時に、自身が経営する金田企画と掛け持ちにして、都合が合わなければ欠場するというのをあらかじめ契約事項に盛り込んでいたから
この78年に限らず欠場はちょくちょくあったし基本的に問題にならなかった。
ゴルフに行ってたのも接待営業がほとんどだろう

390:名無しさん@恐縮です
19/10/11 00:32:37.59 G4ZKQ9nd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
マウンドから投げて素手キャッチが笑える

391:名無しさん@恐縮です
19/10/11 01:09:20.72 anzI0OOL0.net
>>303
カネやんはお父さんも180あったとか。
張本にせよ、王にせよ、そもそも親も体力に自信がなければ
母国を離れて日本に行こうなんて思わんわな。

392:名無しさん@恐縮です
19/10/11 01:11:56.51 anzI0OOL0.net
>>375
ノムさんも南海監督時代は選手料と監督料あわせて1億
越えてたとか言ってた様な。
あの時代は企業も金余りだったんじゃね?

393:名無しさん@恐縮です
19/10/11 01:18:00.11 uWcpku3W0.net
今頃になって気付いたわ
星野伸之はリトル金やんだったと

394:名無しさん@恐縮です
19/10/11 01:27:53.99 DiDNwyjk0.net
天命か、
あんなに元気だったのにな。

395:名無しさん@恐縮です
19/10/11 07:11:06.85 q0fqGpFg0.net
こんないい加減だったから70年代のパ・リーグはズンドコの暗黒だったんだろ
それを変えたのは間違いなく西武ライオンズの爆誕
金かけて設備を整え根本


396:管理体制でプロとしての意識を高めた 堤がいなかったら今でもパ・リーグはあんなもんでもしかしたら一リーグになっていたかもしれない



397:名無しさん@恐縮です
19/10/11 08:25:21.82 XFoxLHMw0.net
カネやんがロッテの監督になった年は前期はノムさん率いる南海が、後期はカネやん率いるロッテが優勝してプレーオフで南海が日本シリーズ進出したんだよな。

398:名無しさん@恐縮です
19/10/11 08:32:07.52 sAmdxHQR0.net
強いチームにいたら
こき使われて潰れて
300勝止まりでしょ。
最初から巨人にいたら
藤田さんと同じ運命だよ。

399:名無しさん@恐縮です
19/10/11 08:40:22.74 S50N3iav0.net
新刊ってまた本を出版したのか。本多過ぎやろw

400:名無しさん@恐縮です
19/10/11 08:52:31.72 1xi1ycyP0.net
>>90
365完投ってバケモンだな。まさに鉄腕

401:名無しさん@恐縮です
19/10/11 09:09:39.73 /idWNphE0.net
>>379
王の父親は福建省出身の料理人だけどな
墨田区で五十番っていう中華料理屋やってて、そこが王の実家
あと、王はそこまで体はでかくない。長嶋のほうがでかい

402:名無しさん@恐縮です
19/10/11 09:44:51.30 AfMJAlf70.net
>>325
金田はロッテ監督時代にバッティングピッチャーやってた時でも
140キロ出てたから

403:名無しさん@恐縮です
19/10/11 10:06:06.19 GUWHs5XG0.net
直角に曲がって見えたカーブはロリコン中山にY高三浦に佐藤ヨシボールくらいかな

404:名無しさん@恐縮です
19/10/11 10:37:40.59 Tqz+/0aj0.net
巨人で400勝を達成したが、当初は永久欠番の予定は
無かったという週刊誌記事の見出しを見た記憶がある。
なんか小正力の鶴の一声云々だったような記事。

405:名無しさん@恐縮です
19/10/11 10:41:34.78 2Lq2dxlK0.net
金田がロッテ監督やってたころ、野村も南海の監督を公私混同で失格烙印おされてクビになったろ

406:名無しさん@恐縮です
19/10/11 10:58:20.24 n+tHJ+h50.net
>>391
永久欠番は普通は生え抜きだからたしかに異例だわな

407:名無しさん@恐縮です
19/10/11 12:19:32.96 YNqVSzQc0.net
張本が死んだら野村がどんなコメント出すか見てみたい。

408:名無しさん@恐縮です
19/10/11 12:40:50.47 jq75Sf2w0.net
ロッテ有藤も日本人離れの体型だったな
新浦も極貧なのに立派な体
それにしても村田兆治も有藤差し置いて2小川26番が殿堂入りは不思議

409:名無しさん@恐縮です
19/10/11 12:46:50.88 ZyWsbc0D0.net
野村の言うことを真に受けるバカばかりw
あのおっさんは言うことが時がたつにつれて変わる
以前江夏の方が金田よりも速かったと確かに言っていたぞ

410:名無しさん@恐縮です
19/10/11 12:47:45.29 BUL6C12p0.net
ノムさんが伊集院光のラジオに出たとき、金やんがロッテに呼んでくれたのは
一緒に江夏がついてくるのを期待してたからだって言ってた

411:名無しさん@恐縮です
19/10/11 13:00:34.98 qUL/p4X60.net
>>396
それと今回の話でなにか矛盾するか?

412:名無しさん@恐縮です
19/10/11 13:31:41.63 5Wfc655P0.net
>>177
強靭な上半身の持ち主でそれを支えるための下半身強化が走れ 走れだったのかもね。NPBで数少ないメジャーピッチャー風の投げ方

413:名無しさん@恐縮です
19/10/11 13:44:10.33 5Wfc655P0.net
>>395
有藤と新浦は

414:名無しさん@恐縮です
19/10/11 14:39:05.84 anzI0OOL0.net
>>388
それは知ってるよ。
王は1950年代としてはでかいほうだろ。
師匠の荒川さんも中学生の王を高校生と間違ったというし
第一チビが甲子園優勝投手兼ホームランバッターにはなれんだろ。
他の参加者を


415:圧倒する体力がないと無理。



416:名無しさん@恐縮です
19/10/11 15:54:34.70 bG7YI+DZ0.net
>>389
なおそれで押さえ込まれた打者陣の調子が狂って5位になった模様

417:名無しさん@恐縮です
19/10/11 15:55:38.24 bG7YI+DZ0.net
>>393
ヤクルトが永久欠番にしないなら巨人が代わりにって言うのもあったのかな。

418:名無しさん@恐縮です
19/10/11 17:00:23.66 OTHOK0jl0.net
>>77
当時の国鉄は弱小で、金田様様だったんだよ
平島はらに酷くて、漫画の巨人の星では名前は出るけど試合は一試合もないんだ

419:名無しさん@恐縮です
19/10/11 17:01:39.32 OTHOK0jl0.net
しかし貢献のあった選手は巨人の肩書を上げるために巨人に移籍できるっていうのが時代だよな

420:名無しさん@恐縮です
19/10/11 19:06:27.04 xolSfLau0.net
>>336
国鉄職員は上野駅で出稼ぎのオッサンが夜行列車を待つ間、ホームで酒盛りをしたり、
鉄オタが線路に降りて撮影するのを認めるなど、大らかな感じの人もいたんだよね。
その一方で、労働組合は過激な思想を持つ人もいたとか。

421:名無しさん@恐縮です
19/10/11 19:38:49.26 1EpZezOf0.net
>>405
そういうパターンの移籍はいつの時代も結構あるような気が
ここ数年だと井端や金城なんてまさにそうだったじゃん

422:名無しさん@恐縮です
19/10/11 19:46:05.30 anzI0OOL0.net
>>77
金田が辞めた(36歳2ヶ月)のは自分勝手ではないな。
同時代の小山、米田は39歳まで現役やってる。
巨人がやめさせたんだろう?他の投手と同じくらいやってれば450勝はしただろう。

423:名無しさん@恐縮です
19/10/11 20:37:42.34 oviQu6jz0.net
このスレの平均65歳だな

424:名無しさん@恐縮です
19/10/11 20:43:50.99 oviQu6jz0.net
>>185
一番速かったのはタカマサ

425:名無しさん@恐縮です
19/10/11 22:50:49.14 bJh/QBgg0.net
槇原が速かったわ

426:名無しさん@恐縮です
19/10/11 23:07:32.38 EqfyaPvu0.net
>>7
実際は18.44mの間で数十cm落ちている
バッターや審判の目には間近で落ちたように見える
ただそれだけの話

427:名無しさん@恐縮です
19/10/12 00:08:56.13 pi6FR8k90.net
>>408
石原慎太郎が説得したんだってさ

428:
19/10/12 02:58:03 lzSlaSur0.net
 


● 名球会を私物化した銭ゲバ金田の、400勝のカラクリ

金田は、相手チームのエースや2番手の投手とは決して投げ合わなかった。
相手のローテの谷間の時が金田の出番。
金田が勝ち星を積み重ねていった最大の理由がこれ。

しかも板東英二によると、
金田は登板日でないのでベンチ裏で弁当食べながら観戦し、
勝利権が確定していないゲーム中盤に味方がリードもしくは逆転すると、
「 ピッチャー交代でワシ!投げる!! 」
と勝手にマウンドに ( 苦笑 ) 。
横取り勝利が実に多く、132もあった。
なので、↓のように、
先発勝利数も先発勝利比率も金田は低い!

嫌韓なんて言葉はおよそ無縁だった30年以上前に、
板東英二などが金田の横取り登板を著作で批判しまくってた。


【 歴代先発勝利 】

順 勝利 投 手 (所属) 通算  通算勝利数/先発勝利数

1 288 鈴木 啓示(近鉄) 317 1.10
2 273 小山 正明(大洋) 320 1.17
3 268 金田 正一(巨人) 400 1.49
4 264 別所 毅彦(巨人) 310 1.17
5 260 米田 哲也(近鉄) 350 1.35

 

429:
19/10/12 09:41:30 3BMzlLC10.net
池沼はいつまでたっても飽きないな

430:名無しさん@恐縮です
19/10/12 14:38:13.86 Qow1bdiH0.net
>>414
298敗のカラクリもお願い

431:名無しさん@恐縮です
19/10/12 14:47:50.26 DdF/ncIS0.net
>>62
あっちのひと図々しいから芸能界には合ってるんだろうな

432:名無しさん@恐縮です
19/10/12 14:49:59.13 Qow1bdiH0.net
>>396
杉浦や稲尾の名前も出してたよ
正直コロコロ変わり過ぎなんだよね

433:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch