【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語るat MNEWSPLUS
【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る - 暇つぶし2ch447:名無しさん@恐縮です
19/10/12 00:45:17.41 C6ZaX51O0.net
>>91
等身大ってのは言葉の綾で、実際は「日本では等身大だろうが自分の理想だろうが自分の気持ちや内面を歌ってるかどうかが大事」ってことだろ
参考
URLリンク(kakaku.com)
「洋楽とJ-POPで歌詞の深さが違う理由」について、モーリー・ロバートソンはアメリカではクラブで踊ること、日本ではカラオケで歌うことが重視。
マイケル・カネコは洋楽の歌詞は言葉のサウンド重視、エド・シーランの歌詞はチャラいけど 歌うと韻を踏んでると楽しくなると話した。
マイケルは1音1文字の譜割りで言葉にインパクトがある、英語では言葉が詰めるので増えていく。そのためヒップホップやラップなどが生まれるとし、英語では韻を踏まないと違和感があると解説。
本間昭光は言葉の切り方で難しい、メロディとイントネーションが同期するとした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch