【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語るat MNEWSPLUS
【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る - 暇つぶし2ch431:名無しさん@恐縮です
19/10/11 22:50:22.11 PCNNgboN0.net
昔からシングルヒットを狙うならイントロ短め、タイトルはシンプルに、サビはできるだけ早く、
というのは常識で今更言及するようなことじゃないんだけど。
それにイントロが魅力的なら長くたって聞いてもらえる。ただつまらないイントロしか作れなくなっただけ。
打ち込みでテキトーなものを継ぎ接ぎして作ってるから聞いてもらえなくなっただけ。
いいイントロは、「くるぞ、くるぞ、くるぞ、くるぞ~!きたー!いっけー!」という、
爆発する感情をじわじわとタメていく効果がある。でもそういうのを作れるのがいなくなった。
昔はイントロだけ聞いて歌が始まったら、あ、もういい、って飛ばしていたくらい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch