【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★6at MNEWSPLUS
【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★6 - 暇つぶし2ch691:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:01:17.07 XA8FPDq90.net
>>669
車はかなりの精度でシミュできてるけど
サッカーは無理だろうな

692:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:06:40.63 KrafsXuH0.net
>>671
それに対して>>630で問題視してたくせにあとから勝手にしろって言ってるな
勝手にすればいいなら公共性を訴えて、五輪競技化を目指すのも勝手だろ
どの競技団体でもやってること

693:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:08:49.45 kY7ywjoB0.net
みんなまずこれを見て
URLリンク(onlinebusiness.syr.edu)
シラキューズ大のブログね
2021年にeスポーツの視聴者数はMLBを抜くと予測されてる
そしてIOCの立場になって考えよう
東京五輪の日程を真夏から動かせない理由は?
最大のマーケットであるアメリカに放映権売るため
放映権を高く売るには?
もっと五輪の視聴者数が増えればいい
五輪の視聴者数を増やすには?
アメリカ人が好きな競技を五輪種目化すればいい
でもアメフトを五輪種目にするのは無茶だし、
仮にできてもむしろアメリカ人は見ない
4大スポーツに匹敵する視聴者数があって、
簡単に五輪種目にできそうなチョロい連中、
それがeスポーツ
そりゃどんな詭弁使ってでも五輪種目にしたいわな

694:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:10:45.10 Rka4cToj0.net
オンライン対戦ゲームはスポーツって言ってるのが8パーか
これ実数やな

695:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:11:45.95 bX/4sUm30.net
下火になってるオリンピックが人気がある業界を入れたいだけ
スポーツと言わせたいのは向こう側だろう
全く逆

696:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:14:33.64 4sSMO4Av0.net
>>674
高度にシュミレーション出来れば
実際のプレイヤーの強さがゲームでも再現できるスポーツって何だろ?
ビリヤードやカーリングあたりかな

697:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:24:04.05 kY7ywjoB0.net
幸いなことに、IOC上層部の姑息なeスポーツ取り込み作戦は
2019年になって反対が多く一旦頓挫した
IOCにはまともな人たちもいるからな
でも、アメリカ市場でMLBを凌ぐほどのeスポーツ視聴者を放って置くわけにはいかない
ていうか、まだ弱い今のうちにeスポーツを丸めこんでおかないと、
FIFAやNFLやMLBのように強大になってしまって、IOCが頭を下げる立場になってしまう
それを分かってるからこそ、IOCはeスポーツに強引にすり寄ったけど、結局は諦めた
これが吉と出るか凶と出るかだな
いずれにせよ日本には最初から関係ない話で、
アメリカという巨大市場での駆け引きの結果に従うしかない

698:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:51:52.63 KEKAd+4W0.net
ウイイレなんて現実のサッカーに比べて遥かにプレーの質が落ちるからな
よく熱くなれるよなあれで。

699:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:53:38.21 fROtSHWa0.net
球蹴り自体も他の球技からするとプレーの質が落ちるけどなw

700:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:55:23.80 IV4XzXcC0.net
>>22
ヘミングウェイ曰く本当のスポーツ

701:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:56:09.60 J+fMM+r/0.net
スポーツカーだって必ずしもスポーツしないんだから単にeスポーツって名前なんだな
ってことでいいじゃん
いつまでこの話題だけで引っ張るんだか
スポーツってつくとそんなに困ることあんの?

702:名無しさん@恐縮です
19/10/10 00:58:47.74 Nd9ZfXkZ0.net
>>684
eスポーツ自体は古くからある、肝心なのは近年におけるその定義の問題だ

703:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:01:46.44 wh58D6tO0.net
>>682
おっさんがてちとかw

704:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:02:02.80 TT7LTWd20.net
ふう

705:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:03:45.44 mV3W15mSO.net
個人的には射的やカーリングやスケボー・サーフィン等が五輪種目である事に違和感があるので
電子ゲームがスポーツ扱いとか無いわ(笑)
五輪(スポーツ界)は一部の連中の金儲けツールだから存続させるために新種目を無理矢理作り過ぎ(笑)

706:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:08:58.76 2Tpk/2Cc0.net
何故話題が終わらないかって
昼に夜に業者っぽい人が連日張り付いてアホみたいなレス数で擁護してるからだろw
前も似たスレが立ったけど同じ感じでスレの期限切れまで続いてたぞ

707:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:21:26.74 oTApdMww0.net
eスポーツもスポーツ推薦で大学に入れますか?

708:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:23:33.53 oei733aS0.net
>>1
こんな馬鹿な事言ってるのは日本のマスゴミくらいだろ
十数年前にモータースポーツが五輪競技に選ばれるかどうかという話があって流れたけど、だからと言ってモータースポーツ自体が認められないわけではない
eスポーツだって同じこと

709:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:24:28.85 oei733aS0.net
どの程度の規模になるかはわからないけど、ある程度の人気を得るのは自明の理
またこんな報道してる内に日本だけ置いて行かれるんだろう

710:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:28:12.47 uRzfL25q0.net
スポーツ庁が出来たのも、適度な運動を推し進める為だからな
仮にeスポーツがスポーツであるとしても、
麻雀やチェスなんかの"卓上"スポーツをやれば、健康なんて事はない訳でさ
なんかおかしいんだよな、論調が
身体の不自由な人もできるeスポーツ~とか、運動と一緒くたにして
不健康にしたいのか?とすら思う

711:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:28:14.64 7lWhzmH30.net
スポーツ選手ってよりプロレスラーって感じだろ
興行で稼いで生活していく

712:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:29:33.21 FBXWzohS0.net
カテゴリ分けはどうでもいいわ

713:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:30:46.84 6nFPAyQ30.net
好きなら勝手にやってりゃいいのに「日本は遅れてる欧米では~」とか言うから嫌われるんだよ

714:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:32:19.45 KoWbZy3/0.net
匿名でマスクしたヒョロガリorデブのイメージが非常に強い
チェス囲碁将棋もこんな連中と一緒にされたくないだろう

715:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:37:35.16 Nd9ZfXkZ0.net
>>693
そういえばそんなのあったな、半身麻痺患者にeスポーツをやらせる治療とか

716:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:42:23.28 vhpXG7PK0.net
のび太みたいなやつがゲームしてるからだよ

717:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:49:54.30 6lbqoOiZ0.net
高橋名人だってゲームで収入があったわけじゃなくてハドソンの正社員として収入があったわけだしな。
高橋名人はプロゲーマーではない。

718:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:53:04.79 hduQ2PvJ0.net
>>655
指でピコピコって70代のジジイが言いそうw

719:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:53:47.04 knu88H1y0.net
>>691
e-sportsはスポーツじゃないっていう議論は海外にも普通にあるよ
モータースポーツは実際に体を使うしスポーツ感は全然テレビゲームより高いな

720:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:53:57.20 Nd9ZfXkZ0.net
>>701
よくごぞんじで
同類相憐れむ、ですか?

721:名無しさん@恐縮です
19/10/10 01:54:43.28 lTd5SWFE0.net
>>700
プロ名人
役職も名人だったらしい

722:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:10:39.64 azTussOc0.net
>>667
ドーピング検査はやってるよ
海外ではな
後進国日本では野放し状態

723:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:14:34.84 EqD1LJg00.net
百数十年前にスポーツがただの遊びだと思われていた頃と似てるよね
日本は常に欧米より遅れてるからあと数年で
スポーツだと誰もが認識するようになるでしょ

724:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:16:44.89 NN1/u1Nc0.net
>>706
数年前からそう言われてたけど全く定着しないねw
20年後にも同じこと言ってそう

725:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:18:13.06 de5fO9F/0.net
>>706
欧米だってスポーツとは思われてないよ
あくまでもeSportsというジャンル

726:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:19:21.22 knu88H1y0.net
>>706
古代ギリシャの時代からスポーツは遊びじゃなくて尊敬を集める競技だったよ

727:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:19:52.80 AnBH0tTH0.net
まあスポーツと同じように国が税金投じて保護してやっても良いんじゃね?
スポーツでも何でもないけど

728:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:21:13.31 CA+hTgsP0.net
伸びる産業をファミコン脳が潰すところが日本らしいね(´・ω・ `)

729:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:21:32.68 SrX56Jc00.net
市民権得てる囲碁将棋もスポーツか?と問われたら
同じかそれ以上だぞ
そもそも少なくとも日本国内のプロ囲碁将棋棋士で
スポーツ選手自称してるのなんて聞いたことがないし

730:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:23:21.82 2YiOEYsT0.net
電通が サッカーを 人気スポーツと言えば 人気スポーツ
電通が ラグビーを 人気スポーツと言えば 人気スポーツ
電通が eスポーツを スポーツと言えば スポーツ

731:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:24:15.04 azTussOc0.net
>>708
日本よりかは思われてると思うぞ
どこかは忘れたがネットアンケートで『スポーツだと思う』て意見が5割超えてた

732:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:27:54.51 azTussOc0.net
>>712
柳澤とか「囲碁はスポーツです」とか言ってただろ
そも囲碁,チェス協会はマインドスポーツ大会に選手派遣してるし連盟にも加入してるだろ

733:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:32:08.75 FbxMcIBn0.net
スポーツ推薦は100%運動部のみからされてるからそういう事なんだよ
少しでも運動以外の意味があるって思われてるなら囲碁部や将棋部とかからも推薦されなきゃおかしいしな

734:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:38:32.99 RcWJlXGo0.net
eスポーツじゃなくゲームキャラバンに名称変えよう

735:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:53:28.77 myF13/0h0.net
天丼が飲み物だっていうぐらい無理ある

736:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:55:41.55 gA85nL000.net
スポーツじゃないと言えばスポーツの単語の意味は~
ゲームだろと言えばゲームの単語の意味は~

737:名無しさん@恐縮です
19/10/10 02:58:29.75 1LFAskyN0.net
まぁ モータースポーツも運転してるだけだからな
タクシーの運ちゃんと同業者といえるわな

738:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:00:07.49 de5fO9F/0.net
>>714
ネットアンケートw
ソース持って来いw
>>715
マインドスポーツはゲームの一種です
スポーツではありません
mind sport
any of various competitive games based on intellectual capability, such as chess or bridge
URLリンク(www.collinsdictionary.com)

739:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:00:46.91 j0OjYRvj0.net
チェスや囲碁はマインドスポーツとしてアジア競技大会でも実施されてただろ

740:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:20:27.51 ReXrQQ+Q0.net
ゲーム大会でいいやん

741:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:32:40.82 UuobfBlS0.net
eスポーツで扱うゲームって一種類ではないんだよね?そこが一番腑に落ちない

742:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:36:38.92 T1Wohz4r0.net
>>690
推薦は知らんが奨学金は貰ってるよアメリカじゃ
How Esports Scholarships Offer Gamers A New Path To College | NBC News
URLリンク(www.youtube.com)

743:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:36:43.46 9Ci4QUkQ0.net
早く夜のスポーツニュースでゲームの報道しろよ

744:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:38:31.56 mLTkdQzV0.net
>>257
手摺りに掴まって脚だけ頑張るの禁止ならまだ許す!
バスケのシュートゲーやエアホッケー・・・はeにあたらないか(+_+)

745:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:40:29.28 HSz01hOJ0.net
無理やりスポーツと言い張ってるのがバレバレだからな

746:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:41:43.40 HSz01hOJ0.net
>>722
それなら囲碁と将棋をゲームで
やれよw

747:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:43:19.98 9Ci4QUkQ0.net
イーコマースポーツマスオホーツク

748:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:45:57.10 mLTkdQzV0.net
卓球は100M走しながら囲碁するようなものって例えられてるから、激しく足踏みしながら囲碁すりゃ卓球してるようなもんって言い返せるよな(@@;立派なスポーツだよな(^◇^;)

749:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:47:56.03 IEdx6nrY0.net
サラリーマンだけ生んでる国
やっぱこの国つまんねー老害だらけ

750:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:48:54.57 zEu3pphl0.net
マスオ!?

751:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:50:04.77 IAO/TGZq0.net
日本人のプロってスト2ばっかりやってるよな
よく知らんけど

752:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:50:32.15 YmugIzOb0.net
ただの客を集めたゲーム大会
そもそもスポーツと付けたのが間違い

753:名無しさん@恐縮です
19/10/10 03:57:54.55 4Ad2qr6g0.net
すでにスポーツです>>723

754:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:13:57.01 qbkQFxdJ0.net
ゲームだろ

755:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:21:14.29 UuMs1t0f0.net
eスポーツ関連で叩くなら電通様も加盟してる
JeSUを叩けよ

756:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:25:16.22 J2E9I/AU0.net
ゲームは所詮ゲーム

757:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:26:58.43 5fR1H69p0.net
賞金出せば盛り上がると思ってんのが寒いよ
YouTubeもそうだが

758:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:33:22.45 sxgLXAWW0.net
これでスポーツのゲームまで始めたら終わり


759:だな



760:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:43:02.60 bfhd8Hks0.net
eスポーツをオリンピック競技にするくらいなら
ディアボロとか競技用のヨーヨーとかの方がいいんじゃないかな
あっちの方が見ててスポーツって思える

761:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:48:51.39 O79Kd6Jk0.net
>>655
将棋はsports
知ってて言ってるだろ

762:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:50:23.81 O79Kd6Jk0.net
>>724
陸上競技、みたいなもんだろ

763:名無しさん@恐縮です
19/10/10 04:59:08.41 iQn+Ci1W0.net
スポーツでは無いのは明らか

764:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:07:44.20 pHtykaPi0.net
スポーツって言葉のイメージが運動だからな
それが染みついちゃってるから今更ゲームがスポーツと聞いてもピンと来ない

765:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:27:06.45 ++xNFD3D0.net
>>746
このスレみてるとあなたみたいな認識の人が多いね
しかも絶対にその間違った認識を変えない偏屈な人だらけなのもびっくりした
前の方のレスには日本で流行らせないためにパヨクの工作員が湧いてる説があったけどw
こいつら本当にパヨクやチョンなのかね?

766:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:34:02.33 LZ9gMHhh0.net
>>747
>しかも絶対にその間違った認識を変えない偏屈な人だらけなのもびっくりした
間違ってるって決めつける偏屈な人が言っても説得力ねーよw
チョンに結び付けてるし病気だろこのおっさんw

767:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:41:03.68 9n1snbe30.net
テレビゲームやってるだけなのにプロスポーツ選手気取りだったりアスリートづらするのはやめようよ
それだけは違和感がすごくてありえないから
あなた達はプロゲーマーかもしれないがスポーツ選手じゃない
わかる?
ゲーマー
運動選手
全然カテが違う

768:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:41:30.40 ++xNFD3D0.net
>>748
しかもこんな風にすごく攻撃的な反社レスが返って来るんだよねw
スポーツの意味を知っててワザと間違った認識なのか?
他の人の言う通りパヨクやチョンなのか?
めっちゃ不思議w

769:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:45:15.36 ++xNFD3D0.net
>>749
スポーツ選手を日本語に訳せば競技選手
何かおかしいところあるか?

770:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:51:42.75 w9AkIIyE0.net
ゲームする姿やプレイを人に見せるっていう興行自体はアリだと思うんだよな
将棋なんかまさにそれだし
eスポーツっていう名前がちょっとあれなのと
オリンピックに入れろとか自ら言うのが嫌われる元なんだろうなと

771:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:51:57.08 7ESrjVT9O.net
>>751
おかしいよ
スポーツは運動競技という意味だよ
競技という意味ではない
競技はゲーム

772:名無しさん@恐縮です
19/10/10 05:55:12.02 /pt5cqMN0.net
ID:++xNND3D0
キチガイのネトウヨジジイが沸いてて草
ぷろげーまー(笑)支えてんのはこういう奴らだろーね

773:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:02:07.88 zYT2VHkm0.net
電脳バトル

774:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:03:04.80 s0v9MqXj0.net
ハイパーオリンピックをスポーツと言う人はいなかったな
ボタン連打してスポーツは可笑しいけど
モグラ叩きとか、太鼓の達人なんかはスポーツでもいいかなって気がしないでもない

775:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:07:47.98 4Ad2qr6g0.net
>>753
すでにスポーツです

776:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:08:04.54 4Ad2qr6g0.net
>>756
すでにスポーツです

777:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:08:54.27 ++xNFD3D0.net
>>753
ゲームは遊戯だよw
わざと間違えているけどなんで?
>>754
論争では勝てないから今度は悪口ですか?
討論出来ない時点でお前は尻尾を巻いて逃げた俺の負け犬なwww

778:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:11:46.10 i1DFOAbv0.net
>>748
間違ってるからwww
君はスポーツが体育って思ってる
でもsportsはこれとか囲碁とか将棋とかチェスとかも含まれる
勿論カーリングとかボーリングもね
激しいスポーツしてる人から見たらゴルフとかも遊びだけどアナタはどう思ってます?
体を動かさないからスポーツじゃないんだー、とかじゃなくて素直に受け入れなさい、おじいちゃん

779:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:12:04.23 kerpsB3rO.net
スポーツと言われると、俺も微妙とは思うが
こうやって視野が狭いから日本人は負け続ける奴隷なんだよ

780:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:12:43.46 zK/KN3KR0.net
>>751
スポーツ選手という時点で日本語なわけだが?w
スポーツ選手は英語でathleteとかsports person
スポーツという言葉を使わずに日本語に訳せば運動選手

781:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:14:54.84 ntA8C1KI0.net
何度も言うが射撃とかアーチェリーがオリンピック競技の時点で日本でいうスポーツの意味は無理がある

782:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:16:00.77 i1DFOAbv0.net
>>753
デマを流さないように
これも充分身体と頭を使ってますよ

783:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:16:45.67 ++xNFD3D0.net
>>762
だからさ、なんでわざと間違った訳語を持ってくるの?
誰もそんな答えじゃ納得しないけど
世界じゃスポーツは運動じゃないよwww

784:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:19:17.42 zK/KN3KR0.net
>>765
sport=physical activityですが?

785:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:21:59.89 h/3gcCwt0.net
ウメちゃん達が頑張って築いたものを結局浜村含むカスどもが食い散らかしただけだったね
最悪だよほんと

786:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:22:43.70 7yJxYsYA0.net
>>766
いつまで屁理屈を続けるんです?
競技を体育だと思ってる日本人が多いってだけでしょ?

787:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:22:51.39 ++xNFD3D0.net
>>766
英語を英語で訳すなwww

アホか

788:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:24:28.02 zK/KN3KR0.net
>>769
え?理解できない?アホですか?
英英辞書引けよ

789:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:28:44.52 ++xNFD3D0.net
>>770
お前が自分で書いたんだろw

お前が責任を持ってキチンと>>766の説明しろよ

790:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:35:34.67 +/4z0Dl/0.net
これがスポーツなら囲碁や将棋の棋士や麻雀の雀士もスポーツ選手だろw

791:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:38:23.82 zK/KN3KR0.net
>>771
そのままの意味だが?
sportという言葉の定義を英語圏の辞書で引けばどれもそう書いてある

792:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:45:31.83 ++xNFD3D0.net
>>773
じゃあ実際に書いてあるところ写メで取って張ってくれw

張る気がないなら、ネット上でそう書いてあるところ表示させてくれ

待ってるぜ!

793:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:47:14.88 zK/KN3KR0.net
これがゆとりか
英語すらまともに理解できないヤツが世界では~とか笑わせるぜ

794:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:47:51.47 7yJxYsYA0.net
>>772
そうだけど?
ワザワザどーした?

795:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:52:53.41 KJuzgPvq0.net
朝鮮人はどんな立場にあろうが、何歳になろうがやらかす

796:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:52:56.61 ++xNFD3D0.net
>>775
自演で逃げんなよ

負け犬www

797:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:53:21.57 kerpsB3rO.net
最近日本語不自由の単調な煽り自演ばかりでくだらん

798:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:54:29.45 zK/KN3KR0.net
>>778
ほれ、全部読んで出直してこいゆとり
URLリンク(www.google.com)

799:名無しさん@恐縮です
19/10/10 06:55:57.44 KJuzgPvq0.net
誤爆・・・

800:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:00:41.47 ++xNFD3D0.net
>>780
そこから何を見ればいいのwww

さっさとちゃんとはっきりと張れや負け犬!

801:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:02:57.61 zK/KN3KR0.net
>>782
上から順番に全部読めよ
20個くらい読めば世界でsportがどういう定義なのか理解できるだろう?

802:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:03:12.14 RpD++IyOO.net
くだらね~
スポーツは競技だからeスポーツもスポーツですってw
野球の試合もサッカーの試合もゲームと表現します
だから野球やサッカーの選手もゲーマーです、ぐらいの屁理屈だわ
屁理屈を並べてゴネる馬鹿は敵を増やすだけだからeスポーツ推


803:進派にとっちゃ迷惑だろうな



804:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:05:04.08 7ESrjVT9O.net
>>759
競技という意味もあるよ
辞書すらちゃんと引けないのゆとりは
でも運動競技ではない

805:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:05:48.77 7ESrjVT9O.net
>>764
早く辞書引けるようになってね、幼児脳さん

806:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:09:29.49 wSyEg4ad0.net
百歩譲ってスポーツの一種なのはいいが、競技かというとまた別問題。
競技として胸を張るには、まず協会があって全メーカーが協会に従う体制が
作られてないと駄目w
あと全メーカー共通の「公式競技用ゲームソフト」を開発してレギュレーションも
厳密に定める。
これがきちんと出来るのが最低限の前提条件w
今やってるのは個々のメーカーの「販促イベント」もしくは単なる「興行」でしかなく
競技とは程遠い。

807:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:09:58.99 ++xNFD3D0.net
>>783
お前いい加減にせえよ
>>766の意味が分かるところをきちんと張れと言っている
お前は今までこんないい加減なことをドヤ顔で抜かしてんのか?
マジでさっさとどこを読めばいいか示せボケ!

808:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:10:19.55 7yJxYsYA0.net
>>786
反論になってない

809:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:11:09.37 VlqyiETL0.net
いじめカッコ悪い

810:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:12:00.87 ++xNFD3D0.net
>>785
まともに日本語を掛けるようになってから煽ってねw

811:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:20:59.09 L/mHmFhN0.net
SEXはスポーツ!
SEXをオリンピックに!
SEX日本代表万歳!
俺にとっちゃアスリートとはAss Lied
そう、すなわちケツの歌
じゃあSEXもスポーツで良いんじゃないでしょうかっ!?

812:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:23:13.69 TcIPWEiK0.net
>>787
「スポーツ」と「競技」の単語が逆だと思う

813:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:27:37.62 7yJxYsYA0.net
>>791
ちゃんと 掛け よ、恥ずかしいwww

814:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:29:16.24 iE9Pnbuz0.net
『ゲームセンター嵐』や『ファミコンロッキー』を読めばわかるんだけど、昔の若者はゲームをまさにスポーツのように、いやスポーツ以上に激しくプレーしてたよ。
現代の若者の努力を嫌う風潮がよくないんだろうね。。。

815:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:31:41.66 72qnGvMI0.net
ゴルフもスポーツではないしな

816:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:32:17.16 wSyEg4ad0.net
>>793
結構定義が曖昧だけどこれで合ってるはずw
スポーツ=心技体を駆使して相手と競う事だからゲームや囲碁や将棋なども
このカテゴリーに入るというのはおおむね合ってる。
ただ競技になると一般的には「そのカテゴリごとの公式競技」を意味する。
で、その公式競技がゲームには存在しないし統括する協会もない状態w
今やってるのは個々のメーカーもしくは有志の団体による販促イベントや興行で
これらはまた競技とは別ジャンルw

817:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:32:35.60 k5sWIboP0.net
>>796

818:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:34:17.25 ++xNFD3D0.net
>>794
そうなん? 一々ID変えて突っ込みを入れるお前の方が恥ずかしいよ

負け犬w

819:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:36:09.62 7yJxYsYA0.net
>>799
ID変えるとか意味不明ですけどwwwww

820:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:37:10.24 3F3XLyQv0.net
コンピューター使ったゲームがスポーツだってのは
将棋や囲碁がスポーツだと言い張るぐらいに無理がある
着座してやるものはスポーツではないってことでええやろ^^

821:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:37:37.50 TcIPWEiK0.net
>>797
一昔前ぐらいまでは
「競技」が「スポーツ」的な意味合いだったと思う
ジャンルをあまり問わず技を競い合うような感じでさ
ところがその後「スポーツ」のほうが意味が変化してきて
「体育」的な意味合いが強くなってき�


822:ス 近年では海外の辞書でもsports=体育みたいなニュアンスで 書かれてるのが多いそうな



823:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:40:28.12 k5sWIboP0.net
>>801
ボブスレー「んだんだ」

824:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:40:39.16 wSyEg4ad0.net
>>802
この辺は結構混同されがちだしグレーというか曖昧な部分も多いねw
ただ言いたいのは今の状態だと真っ当なスポーツ競技としては認知されないし
一時期盛り上がったオリンピック化なんて夢のまた夢でしかないって事w
まずはちゃんと協会作れw

825:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:41:55.10 ++xNFD3D0.net
>>800
お前だけな負け犬

もうみんな口先だけのお前にうんざりだよ

826:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:43:10.83 4Ad2qr6g0.net
>>804
すでにスポーツです

827:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:46:09.25 7yJxYsYA0.net
>>805
IDとか言い出すのはしろはたを上げた証拠
みんなwww
誰だよそれ?

828:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:47:42.71 4Ad2qr6g0.net
しろはたを上げたのはどっち派?相当苦しいんだろうな

829:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:49:34.43 Gb2w4Bc70.net
ダンレボみたいなだとスポーツと言われてもまだ分かるが

830:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:50:36.01 wIw38hjM0.net
>>806
スポーツだよ。
でも今やってるのは単なる興行で競技化には結びついてないw

831:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:54:24.86 fHdmdyBY0.net
特定国産じゃなくてeスポーツ公式ゲームを作れ
それで50年続いたなら考えも改める

832:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:54:57.72 4Ad2qr6g0.net
誰もやらんわ

833:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:55:50.99 cufRF7bV0.net
eスポーツはいいとしても競技日してるゲームが糞すぎるからまぁ理解されないジャンルで終わるだろうね。勿体ない。

834:名無しさん@恐縮です
19/10/10 07:59:22.24 4Ad2qr6g0.net
競技ってつまらんな

835:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:03:23.02 4Ad2qr6g0.net
スーパーゲーム人対決でもいいから企業が金出してくれねーかな

836:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:12:31.04 o/mu2qpW0.net
イースポw
アホらし

837:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:13:16.18 1RyGwznL0.net
カーレースだってスポーツかと言われたらちょっと考えるけどモータースポーツって言葉に違和感はないしeスポーツっていう言葉には別に違和感はないけどな

838:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:26:39.77 4NQxnCsd0.net
美人の定義・世界の美意識の違いが面白い
URLリンク(soclo.redlight.li)

839:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:30:09.32 RY8p14Se0.net
ゲーム内容でルールがコロコロ変わるからスポーツになりえない
出来レースみたいな感じ、何を競うスポーツなのかちゃんと定義を出さんと
動体視力?反射神経?突き詰めるもんが結局そのゲームの解析だからスポーツとは思わんな

840:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:33:19.67 2SfQiG5V0.net
モータースポーツ?
→単純なレースに、アクロバティックな操作の要求されるコースが取り入れられてるのかな
eスポーツ?
→ゲームとやること変わりませんね、要するに特定タイトルのプロアマとゲーマーの呼称の差別化でしょ
エレクトーン奏者のほうがよほど激しい動きを要求されている(笑)

841:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:35:01.52 7yJxYsYA0.net
>>819
内容に応じて同じルールでやるんだから競技として成り立ってるでしょ?
陸上競技だって種目によってやってる事はまるで違いますがあれはスポーツではないと?
笑える書き込みだわ

842:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:35:14.30 VC85EPJp0.net
指スポーツでいいな(笑)

843:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:38:46.94 7yJxYsYA0.net
つーかこれやカーリングなんかにイチャモンつける奴って実際に身体や頭脳を使って他人と競うとかとは最も遠い場所に居る輩だろ?

844:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:39:40.21 4KsZs8950.net
2時間でいいから、休憩無しで対象のゲームやってみろ

845:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:43:


846:57.48 ID:SriASveg0.net



847:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:48:24.43 7yJxYsYA0.net
>>825
マスクしてるのはチョット馴染めない

848:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:48:32.99 wIw38hjM0.net
>>821
陸上は陸連があって連盟、協会が厳密に種目、ルールを決めてる。
他競技も、モータースポーツも勿論協会があって全てのメーカーがその協会に従ってる。
ゲームだと各メーカーが好き勝手やってる状態w
協会の指揮下で行う公式競技(全メーカー共通のもの)がない限り、誰も単なるゲーム興行以上には認めないよw

849:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:49:33.13 2SfQiG5V0.net
私はゲーム肯定派!
→身内や家族のゲームにも理解を示す
→理解の限界を超えるモンスターが誕生する
→こいつはやべぇ
→慎重論派へ

850:名無しさん@恐縮です
19/10/10 08:52:17.63 7yJxYsYA0.net
>>827
それは君の個人的な意見ですよ
親にスイッチ買ってもらいたくて
みんなが持ってる
とか発言するのと同レベル

851:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:01:49.10 i+YvCDgV0.net
自分達でゲームの地位や世間からの理解を上げるのが面倒だけど
ゲーム利権で一気に稼ぎたい!よしスポーツの作ったシステムにただ乗りしたろ!って根性がスケスケ

852:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:03:07.51 yc6VrN+30.net
何でスポーツに括れると思ったんだ?

853:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:06:56.03 VEGJ54Xl0.net
ただのゲームだと遊びで、スポーツにすると高尚になるのか?
ゲームで金稼ぐ奴はいていいし、競技規模も大きくなってほしいが、無理にスポーツにしなくてもいい。
将棋や囲碁、カードにもプロがいるんだ、プロのゲーマーでいいだろ。

854:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:07:20.43 wIw38hjM0.net
>>829
その理由が書かれてないと単なる揚げ足取りでしかないよなw
なんで公式云々に拘ってるかというと、世の中にはガチスポーツの中にも競技化がされてない
ものが山程あるからw
今だと総合格闘技がそうかw
正確にはこれも競技化されてる(修斗)けれど大した発言力がなく、各自が勝手に興行を行ってる状態。
空手だって各団体が好き勝手にやってて、きちんと協会(全空連)のある団体が主導したからこそ
五輪公開競技化した。
各々がバラバラな状態だと競技として成り立たないんだよw

855:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:12:04.35 7yJxYsYA0.net
>>833
大会毎に同じルールでやってるなら問題ないです
理由?
では誰も、とかテキトーな発言の裏付けからどうぞ?
長々とアホか

856:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:17:31.59 ougQ9nj00.net
最初だけでもWiiSports式のゲームにしないと
スポーツと見てもらえない
他には太鼓の達人だとかジャストダンスだとか

857:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:17:41.45 KrafsXuH0.net
こいつら運動競技の試合のことをゲームっていうのにも反発するのかな

858:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:23:33.78 wLPs+vcO0.net
eスポーツを認めてる人がへ
子供が「eスポーツクラブを作って放課後に練習するので部費でテレビとゲーム買って下さい」
って言われて毎日学校で夜中までゲームして(部活動)、夏休みも冬休みも「合宿」という名目で毎日ゲーム(部活動)してもOKって事?

859:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:24:26.75 EI/saGif0.net
○○ゲーム大会でいいじゃん
格好つけてスポーツに寄せるから言われるんだよ

860:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:26:57.57 wIw38hjM0.net
>>834
やっぱただのアホだったかw
競技だと特定のメーカーや競技者の癒着を防ぐ防止策が�


861:K要なんだよなw しつこく協会協会と言ってるのはまさにそれw 車でも特定メーカー主催のレースはあるがあくまでワンメイクレースという名の「イベント」w きちんと大会としての透明性も担保されてない只の興行がどの面下げて競技と呼べるんだって話w



862:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:29:36.64 bX7+Q5q20.net
任天堂はeスポーツを認めてない感じ

863:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:32:33.06 dVA94z8v0.net
>>840
遊具としてのゲームに価値を置く人にとって
eスポーツのような競技化は害悪でしかないからな

864:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:33:28.61 7yJxYsYA0.net
>>839
早く誰も、とか言い出した理由をどうぞ?

865:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:34:03.62 Z70ioHxg0.net
ピコピコを無理矢理スポーツのカテゴリに入れようとしてるやつって何考えてるの?

866:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:35:52.18 dVA94z8v0.net
>>833
きちんとした競技化=標準化はゲームの多様性を奪うからな
新しいゲームを生み出せなくなったゲーム業界の衰退

867:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:35:53.26 2SfQiG5V0.net
>>835
特定タイトルに固定すれば、競技としては成り立ちやすくなるが、特定メーカーへの利益誘導にも繋がるし、e-sportsを市場たらしめているメディア性も損なわれる
特定タイトルに固定しないと、タイトルの選定やルールなどの基準作りが困難となり、競技として極めて成り立たない
究極的には、e-sports協会を立ち上げて、協会が協会の定める基準に沿って非営利で作成した「ゲームそのものに営利の伴わないゲーム」で競技するしかないが、業界が望んでいるのはそこではなないので、そんなことには絶対ならない
だから、メーカーやスポンサー主宰の大会としては機能するが、普遍的な競技として成立することはない
大会毎に同じルールとか笑わせる

868:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:38:07.77 6uyx95kb0.net
本名隠して「頭脳使いまくるし、体力もそのへんのスポーツより消費する」みたいなこというやつがいるから悪い

869:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:39:37.29 +/4z0Dl/0.net
こりゃ浸透しないわけだわw

870:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:43:15.31 wIw38hjM0.net
>>842
そういうのを子供の揚げ足取りって言うんだw
競技の一般的(大多数≒誰もが認識する)定義を述べただけw
じゃ返答として、お前の考える「競技とは何ぞや」を述べてみw

871:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:44:26.07 1AkEcQM90.net
スポーツじゃないからわざわざ「e」と付けているんだろう

872:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:44:27.35 2SfQiG5V0.net
>>845あたりの問題を「陸上競技だって種目によってやってる事はまるで違いますがあれはスポーツではないと?」などとドヤ顔でレスしている方がおられるようですが、これこそまさに自らマヌケを晒しているようなものですね

873:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:45:20.63 7yJxYsYA0.net
>>848
早くどうぞ?
じゃ、は君のターンが終わってからにしたまえ
いつまでも無様に逃げ回る恥ずかしい人
オマエの理屈はこれから詰めてきゃよい話だよね?

874:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:46:48.94 dVA94z8v0.net
もうちょいプラットホームの作りを考えて
「メーカー同士の技術力も含んで争う競技」にすれば
モータースポーツと同じ路線が狙えるかもしれぬ

875:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:49:58.57 7Ts5uFSG0.net
こんな頻繁にゲームバランス調整して仕様が変わりまくるようなスポーツあってたまるかww
裏で確率調整してるパチンコに熱狂してるのと同レベル
まともな人間ならバカバカしくてやめる

876:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:50:20.71 bX7+Q5q20.net
俺はfps好きでやってるんだけどスポーツといわれるとちょっと?が付くんよね
パソコンでやってるんだけどキーボードとマウスでやってスポーツなのかって思うんよ
業界はせめて専用の入力装置つくるとかしないとねぇ
まぁマウスとキーボードがやりやすいんだけどねw

877:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:51:02.29 NQeOgw+j0.net
ゲーム以外のなんでもないじゃん
キモいんだよ

878:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:51:41.23 lW+jFytJ0.net
>>837
大きな大会とかが定期的にあってそれに参加してるならありちゃう

879:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:52:04.45 6D7GbVpL0.net
広告代理店や仕掛け屋の既得権や銭儲けの匂いが払拭できない限り
スポーツ精神を讃えるようなものにはならねえだろ
上にあるように、メーカーのゲーム大会でいいわけだし

880:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:53:25.60 78a5iBdxO.net
スポーツかどうかがそんなに重要なのww
スポーツでなくても凄い人たくさんいるやん
そこまでスポーツと認めて欲しい理由がわからん

881:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:53:27.23 dVA94z8v0.net
ゲームをeスポーツみたいなキモいもんと一緒にすんなみたいなとこもあるよね

882:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:54:58.16 bX7+Q5q20.net
>>858
スポーツにして良い感じに盛り上がってパソコンのパーツやゲーム機を売りたい

883:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:55:50.86 OOe9Q3P90.net
ニート歴20年の引きこもりが誰とも話さず
真夜中の暗い部屋の中でピコピコとオンラインで対戦していたら
それでもスポーツと言えるのだろか
なんか虚しいよ

884:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:57:08.09 h04Tm5GO0.net
野球がスポーツなんだから問題ない

885:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:57:51.38 AtQWWKgv0.net
ただのゲームです

886:名無しさん@恐縮です
19/10/10 09:59:45.68 bX7+Q5q20.net
>>862
野球はスポーツでしょw

887:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:03:11.06 t0kelnRD0.net
>>853
既存のフィジカルスポーツもルール変わりまくり
なんだが

888:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:03:17.22 wIw38hjM0.net
>>851
一般的に定義された物≒誰もが同じように解釈するものw
それとも周りのみんなに同意を求めて回らなきゃならんのか?お前みたいに暇でもないんだがw
そこまで執拗に絡むからにはお前なりの競技観があるだろうから聞かせろやwww

889:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:03:17.52 wIw38hjM0.net
>>851
一般的に定義された物≒誰もが同じように解釈するものw
それとも周りのみんなに同意を求めて回らなきゃならんのか?お前みたいに暇でもないんだがw
そこまで執拗に絡むからにはお前なりの競技観があるだろうから聞かせろやwww

890:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:07:47.12 dVA94z8v0.net
どうでもいいけどフィジカルスポーツという表現きらい
個人的にはアクチュアルスポーツと呼ぶべき

891:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:08:27.85 hRKSsIM40.net
eスポは日本ほとんど関わってないのに呼称だけにはすごい拒否反応というか
敵意をむき出しにする人たちがでてくるのはなんでだろうな
スポ根精神的なものからなのかなんかのスポーツで食べてる人たちか知らないけど
来週から始まるLoLのWorld Championshipの視聴者数とスポンサー見たら発狂するんじゃないか?
もう一度言うけど日本は関係ないからな?
Tencent, Amazon Twitch, Google Youtube, Intel, Microsoftが出張ってようが高みの見物しとけばいいんだぞ

892:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:09:32.99 7yJxYsYA0.net
>>866
またまた逃亡
絡むとか言い出すならここに書き込むのはお止めなさい

893:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:09:55.91 +/4z0Dl/0.net
>>865
土台は変わらないってことだろ
バスケがある日いきなりボール蹴ってゴールに入れる競技にはならんだろw

894:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:12:08.61 dVA94z8v0.net
>>869
関係ないんだからほっときゃええでし
普及したところでそのへんの企業の利権の養分になるだけだし
インフラ・プラットホームビジネスに介入して胴元側になろうとするならわかるけど
そりゃ一般ゲーマーには関係ない話

895:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:12:59.85 EI2waQ2f0.net
ユーチューブとかでみるゲームの動画って
上手すぎるとかえって面白くないんだよね。
素人からしたら、何やってるか分からないけど、
すごいって印象


896:しかないは。



897:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:14:51.29 t0kelnRD0.net
>>871
ストリートファイターがバランス調整した結果
FPSになる事は無い

898:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:15:39.44 GgrtHNoc0.net
>>4
あれは格闘技。

899:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:17:34.96 bX7+Q5q20.net
>>869
たぶん外国の規模が大きいゲーム大会にか見えないと思う
日本が遅れてるのか進んでるのかわからんけどw

900:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:18:18.35 5Lo1UMOn0.net
>>870
またまた~逃げてるのは誰でちゅか?www
「誰も」について述べたんだから次は君の番でちゅよw
それとも競技について何も分かってないお子ちゃまなんでちょwww
だったら素直に認めて引っ込んでなw

901:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:22:07.34 PpU69LIr0.net
もうスポーツ枠に入れられちゃったんだからあがいても無駄だろ
利権確保に失敗したのかな

902:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:22:43.58 CefhA4j20.net
任天堂とかが実業団持ったらどうよ

903:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:22:59.01 CU/o8yxO0.net
正直、人間がプレイしてるのもキャラがプレイしてるのも
見てる分には同じように楽しめる
でもゲームはゲームでありスポーツじゃない
なんでゲーム大会じゃダメなんだろう

904:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:23:19.28 ZtoE/olN0.net
スポーツを信仰しているお年寄りがどう思っていようが
ビデオゲームはスポーツとして扱われる

905:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:24:23.62 bX7+Q5q20.net
eスポーツを認めさせたくてスポーツじゃないと言われたときに
将棋はチェスは?ビリヤードやダーツはどうなの?とか
スポーツの定義はなんだとか言い出すから認められないんじゃないかなw
いろいろな大会とかバンバンやって実績で反対派を認めさせないとね

906:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:26:23.27 h04Tm5GO0.net
プロゲーマーは1日12時間以上練習するらしいし
ネットで世界中の強敵ゲーマーと対戦出来るんだから
はっきり言ってレベルは五輪のマイナー競技より遥かに上

907:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:27:53.30 ciEAEwie0.net
ユニクロの柳井に「日本は成長していない」って批判されたけど
根底は時代の変化についていけないeスポーツを否定するおっさんたちが
多数派を占めるからなんだろうな
eスポーツを否定する頭の古いおっさんたちのおかげで
強力なライバルである日本が脱落し
中韓が大儲けして喜びの声を上げている

908:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:28:37.16 7yJxYsYA0.net
>>877
オマエ誰?

909:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:31:26.18 1k4V9Hjk0.net
>>882
普通にやってね?
大会規模も賞金も視聴者数も右肩上がりだし
むしろそういうのに焦って反対派が必死になってるのが現状じゃねーのw

910:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:31:58.54 cozE7jfV0.net
>>883
1日12時間遊んでるだけじゃん
そんな事言ったら俺だって通勤時間や休み時間合わせたら1日8時間ぐらいスマホでeスポーツやってるわ

911:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:32:35.47 h4duDFbQ0.net
てかなんでスポーツ枠に入れたいんだ?
スポーツと呼ばれないと不都合あるのか?

912:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:34:40.07 5Lo1UMOn0.net
>>885
いいからとっとと競技とはについて書けw

913:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:34:56.95 lW+jFytJ0.net
>>882
億稼ぐようなプレイヤーがバンバン出てきたら世間の見る目も変わりそうってのはあるな
youtuberも最初は素人のおふざけ程度にしか見られてなかったけど今やなりたい職業ランキング入りだし

914:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:34:57.77 2SfQiG5V0.net
>>884
日本はソシャゲのほうが市場規模を獲得しやすいので
だから中韓もソシャゲアプリ大量投入してきてるよね

915:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:37:21.06 KrafsXuH0.net
そもそもスポーツとして認めないってなんの権限があって言ってるのか
認める派の人間が認知を広げるために団結するのはわかるが、認めないと言ってる人間は自分が勝手にそう思ってればいいだけだろ
なぜわざわざそんなもんスポーツでもなんでも無いと声を荒らげる必要があるのか

916:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:37:58.75 bX7+Q5q20.net
>>886
海外は知らないけど日本ではネットで放送ばっかりじゃないかな
テレビで放送とかしてないんじゃないかな
pubgの放送とか好きで見てるんだけどねw
espnとかのスポーツチャンネルとかで流してるのかな?

917:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:38:42.11 2SfQiG5V0.net
推進派の団結は認めるのに反対派の団結は認めない、という自称平等主義

918:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:38:51.65 1k4V9Hjk0.net
>>893
ネット配信でどんどん規模拡大してるんだからそれで十分じゃね?
テレビでやる必要ある?

919:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:38:56.84 IBY3R7Rw0.net
ゲームはゲームでしかないわな

920:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:38:58.17 GgO7A9BlO.net
プロゲーマーがウイイレで1人の時は練習モードでひたすらドリブル等の基礎練しかしないと聞いて楽しいのかなと思ったわ
俺はリーグ戦したくなるw

921:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:39:17.66 ciEAEwie0.net
国が成長して国力を上げるためには
新しいものに飛びつかないといけない
ちょんまげこそ美しいという頭の古いおっさんたちの没落を尻目に
欧米文化に飛びついて成功した明治の人たち
刀を使う戦いこそ美しいという頭の古いおっさんたちを蹴散らし
火縄銃という最新兵器を駆使して急成長を遂げた信長
eスポーツを否定する頭の古いおっさんたちは
次世代の日本の成長の糧を潰して放棄している反日の売国奴

922:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:40:51.99 h04Tm5GO0.net
>>887
スマホゲームやってりゃランキングも分かるし、お前らのカテゴリー
の中でさへトップに立つ事がどれほど難しいか想像つくだろ
そんな遊び感覚で通用する世界じゃない

923:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:42:15.28 ZtoE/olN0.net
サッカーやバスケも遊んでるだけだろw

924:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:42:21.49 bX7+Q5q20.net
>>895
あるでしょ
すそ野を広げる意味で多くの人に見てもらわないと

925:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:45:28.84 bX7+Q5q20.net
今ふと思ったんだけど
欧米ではeスポーツはスポーツとして認められてるのけ?
日本みたいに海外のおとっさんおっかさんもこんなものはゲーム大会だって感じとかない?
実の所海外でもeスポーツ=ゲーム大会なんじゃねって思ったw

926:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:45:47.12 WjiDbi5p0.net
eバトルやろw

927:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:46:57.84 2SfQiG5V0.net
信長肯定派信者って、肝心なところの足りてない人が多いよね
信長を何か神格化してるようだけど、それこそが頭の古いこどおじ的などこかで止まってしまった思考に過ぎない

928:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:47:43.05 2SfQiG5V0.net
いや、時代遅れと言いながら信長はさすがに笑うわ
じわじわくる(笑)

929:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:48:13.57 ciEAEwie0.net
世界中がeスポーツで稼いでいる中
「eスポーツはスポーツじゃない!」とわめく頭の古いジジイたちのせいで
世界から取り残される日本
強力なライバルである日本の脱落で
eスポーツのシェアを拡大し大金を掴む中韓
eスポーツを否定するおっさんどもは
日本1人負けの状況を作っている反日の売国奴だという自覚を持てバカ

930:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:48:37.74 1k4V9Hjk0.net
>>901
今はまだ広がってるんだから問題ないでしょ
ネット配信で限界が見えるようならテレビも必要なのかも知れんけど
そもそもテレビの視聴層がどんどんネットに移行してる時代に配信が当たり前になってるのはデカイ

931:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:52:51.24 ciEAEwie0.net
>>904
>>905
こいつらみたいに内容で反論できないバカどもって
何で小学生レベルの罵倒しかしないんだろ

932:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:52:51.64 63hdZw6L0.net
背乗りしようが帰化しようが通名使おうがチョンはチョン、ビデオゲームはビデオゲーム。

933:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:52:52.34 Hrh3DvQM0.net
ファミコンの時代どころかゲーセンの時代からゲーム大会はあったし、ゲーム名人もいたからな。
eスポーツなんて言葉使わず、単にその枠で売ればいいだけ。
高橋名人のアニメや映画が作られた国だぞ。

934:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:53:50.14 bX7+Q5q20.net
>>906
ゲーム大会としてゲーマーとして稼げはいいだけでスポーツである必要がないと思うんよ
プロゲーマーは儲かるでOK
>>907
年いった人も含めて沢山視聴者集めないとねだからこそテレビが大事
日本の場合今ゲームやってる一部の人しか見てないんじゃないかな

935:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:53:55.05 2SfQiG5V0.net
>>906
よそはよそ、うちはうち、って教わらなかった?
市場の取り合いなんて、それこそ信長のやったことと逆行する群雄割拠激動の時代への巻き戻しじゃない
Youtuberは人と違うことをやったからこそ大成したんだよ?今から同じくことをやっても成功するわけではない

936:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:54:29.94 2SfQiG5V0.net
>>908
そっくりそのままお返しします
くやしい?自分の言葉だもんね(笑)

937:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:54:59.31 2SfQiG5V0.net
自分 vs 自分、ワロタ

938:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:55:30.82 dVA94z8v0.net
>>902
アメリカのスクールカーストではcomputer jock という言葉があるそうでな
意味合いとしてはほぼnardと同義だそうだ
e sportsも多分似たようなニュアンスだろう

939:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:56:05.63 bX7+Q5q20.net
ただテレビでpubg大会とか流して
年いった人がみてなんだこれはけしからんとなりそうだけどねw
左の人なんて怒り狂ってこんな野蛮なゲームはやめろってデモしそうw

940:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:56:41.89 Q8P3jhDI0.net
完全にスポーツだと思うけど
ビジネスにしようとする人間がだいたい潰すんだよ

941:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:56:45.26 EI/saGif0.net
ゲームって呼ばれるのは気に入らないクセにプレイヤーは
プロゲーマーでいいのかよw

942:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:58:45.21 bX7+Q5q20.net
>>915
なるほど向こうでもそういうのあるのね
今調べたらコンピューター狂ってことなのねw

943:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:59:19.17 qM8VGiMO0.net
>>1
ゲームなんだからゲームでいいだろ
それをわじわざ
eスポーツなんてネーミングつけて格上げしようって腹を見透かされるから反発を喰らう事になるんや
自己否定に気づけや

944:名無しさん@恐縮です
19/10/10 10:59:21.87 ciEAEwie0.net
>>911
遊戯としてのゲームで稼ぐ
スポーツとしてのゲームでも稼ぐ
世界シェアを落としている今の日本が
次の時代に稼ぐためにはどちらも重要なのに
なんでスポーツとしてのゲームを放棄しちゃうの?

945:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:00:47.80 1k4V9Hjk0.net
>>920
ただ電子機器を用いた競技だからeスポーツなだけだぞ
スポーツって単語を変に神格化して格上げしようとしてる!とか意味不明な言い掛かりをつけてるのはそっち

946:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:03:01.39 2SfQiG5V0.net
>>921
そもそも海外と日本ではスポーツビジネスの構造そのものからして異なる
まさかそんなこともご存知ありませんでした?

947:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:08:07.94 ciEAEwie0.net
>>912
今の日本は既に世界との貿易で国が成り立っている部分が大きい
特に人口が減少して国内市場が縮小するこれからの日本はますます外国を意識しなければ生きて生きなくなる
「よそはよそ」とか呑気にほざいているおまえみたいなバカだらけだと
確実に外国の潮流から取り残され
これからの日本は稼ぐ物が無くなって衰退の一途をたどる

948:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:09:17.39 dVA94z8v0.net
>>921
世界シェアを狙うならどうぞがんばれだけど
でも一般ユーザーにとってはどうでもいいんじゃね
俺洋ゲー嫌いだしね

949:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:11:05.48 qJ85oXwq0.net
テレビ番組で見た料理の鉄人の料理人の


950:動きなんか正にスポーツだよ



951:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:14:11.19 KrafsXuH0.net
あぁそうか
そもそもスポーツが遊びと捉えられてて今まで苦労してきたのにeスポーツが一足飛びに認知されようとしているのが気に入らない人もいるのか
この間の国体なんかでもリアルスポーツの選手がeスポーツの解説してるってのになんとも偏屈な人間だね

952:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:14:11.67 2SfQiG5V0.net
>>924
>>今の日本は既に世界との貿易で国が成り立っている部分が大きい
うんうん、だからこそ「貿易摩擦」ってものについても考えて行動する必要があるんだね
視野が狭いね、そんなことだから貧乏クジばかり引かされるんだよ

953:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:15:53.57 dVA94z8v0.net
>>924
貿易って言葉を最近覚えたキッズ感がすげー漂う

954:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:19:38.03 nQCIRLZR0.net
子供にゲームするの許してる親は頭おかしい
我が子を負け組にしたいのか?
今の時代がどれだけ子供の頃の努力で残りの人生全部決まってしまうかを理解して無いんだろうな

955:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:19:40.02 T5eoRlhN0.net
本当はスポーツか否かなんてクソどうでもいいけど
スポーツであることを認めさせて、スポーツならばオリンピック採用されていいでしょに持っていきたい感が出過ぎてて嫌になるな

956:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:20:10.80 R2PQbFmP0.net
ゲームだよね…

957:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:20:23.25 ciEAEwie0.net
「eスポーツはスポーツじゃない」とわめいている頭の古いおっさんたちを見ていると
スーパーマーケットというアメリカ輸入の新しい文化に拒絶反応を示していた
かつての頭の古い商店街のおっさんたちを思い出すわ

958:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:21:01.33 wr8VBTBW0.net
マジで無くした方がいい

959:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:21:22.29 ciEAEwie0.net
>>929
内容で反論できない子供(おまえ)特有の罵倒レスは
もうお腹いっぱい

960:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:23:06.25 ciEAEwie0.net
>>928
じゃあその貿易摩擦とやらを避けるために
日本は外国との貿易を止めちゃうわけ?
日本は死ぬけどいいの?

961:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:24:13.55 2SfQiG5V0.net
>>936
ほんまもんのアホなん

962:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:25:38.85 2SfQiG5V0.net
>>933
なんでそんな時代のことを知ってるんですかね
あっ、商店街のこどお…

963:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:26:40.92 G5U5/Pda0.net
対戦で勝った後の
ドヤ顔はスポーツっぽいね。

964:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:26:48.43 kgkjm2pz0.net
イベントにできる競技をスポーツ枠にしてるというだけじゃないのか

965:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:27:14.64 cozE7jfV0.net
>>899
通用するしないは関係無くeスポーツって名前でいいんじゃないの?
例えばサッカーならプロがやっても幼稚園児がやってもサッカーじゃん
それと同じで誰がやってもeスポーツって呼ばないとおかしいだろ

966:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:28:48.63 nQCIRLZR0.net
卓球部が運動部じゃないようにゲームがスポーツのわけないだろ

967:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:30:25.88 pP8c2K990.net
>>4
した事ないくせに無理しやがって(´・ω・`)

968:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:32:03.23 pP8c2K990.net
ひ弱な根暗眼鏡くんがスポーツなんて無理無理
ゲーム(笑)

969:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:32:18.28 lyBNz3uF0.net
麻雀をm-sportsと呼び始める予感

970:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:33:09.90 bX7+Q5q20.net
ボディビルもスポーツとして認めてない人もいるからねぇ…

971:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:35:59.10 dVA94z8v0.net
>>936
何を持ってグローバルなビジネスで勝ち残るのかということだよ
どの領域で儲けるのか
悪戯に国内ユーザーを増やしたところで既にプラットホームを握ってる
海外の既得権益の養分になるだけじゃないの

972:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:36:10.16 kgkjm2pz0.net
結局、世間がそう認識すればそういう意味になるんだから、そこまでゲーム業界が
まだ市民権を得ていないということだろう。

973:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:37:28.79 Ao/N8FGS0.net
ゲームメーカーの胸三寸でどうとでもなるルールってのがな

974:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:37:41.08 2SfQiG5V0.net
>>94


975:1 eスポーツの定義って何? どこからどこまでがテレビゲーム・ビデオゲームなの? 子供のお絵描きを「絵画」「美術」とは言わないよね? どさくさ紛れにボーダー越えようとするのは良くないね、ゲーマーはゲーマー



976:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:50:39.60 K7q3wIBQ0.net
>>949
審判(人)の胸三寸でどうとでもなるスポーツも一緒だろ

977:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:53:41.53 2SfQiG5V0.net
ジャッジとルールとプログラムの違いがわからない残念な人

978:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:54:15.83 dVA94z8v0.net
>>951
個人的に思うのは
いくら審判が暴れようが物理法則までは捻じ曲げられないけど
ゲーム上の仮想的な物理法則は簡単に捻じ曲げられるかな、と
土台にしてるプラットホームの重みが違うので同列には語れない気がする

979:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:55:06.99 K7q3wIBQ0.net
>>927
気持ち悪い理由だな、スポーツは遊びを美化するために作られた言葉でそもそも気持ち悪い
人が遊ぶため(楽しむ)にルールを構築し行動を制限し競い合う
この基本原則はすべての遊びに通づること
鬼ごっこも同じだよ
サッカー、鬼ごっこ、ゲーム
何を持ってスポーツであると条件付けれる人なんて存在しない
胡散臭すぎる気持ち悪い言葉なんだよ

980:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:57:35.49 txegHPZVO.net
体を動かさないからスポーツではない 指先を動かすのは事務仕事と同じだ

981:名無しさん@恐縮です
19/10/10 11:59:34.20 azTussOc0.net
>>953
ゲームをプレイしてるのは物理に縛られた我々現実世界の人間なんですけど

982:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:00:08.33 0Cpc6rjK0.net
スポーツよりeスポーツの方が上だぞ
昨日ドイツでeスポーツのFPSゲームを真似た人が銃乱射事件を起こしたし

983:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:02:06.96 azTussOc0.net
>>827
?eスポーツにも『ESL』ってルールとレギュ統括してる団体あるぞ?
日本には無いけどな

984:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:03:44.05 2SfQiG5V0.net
>>927
リアルスポーツの選手が解説できてしまうようか超リアル寄りチューニングにされているゲームを、eスポーツ競技としてやる意義とは
たとえば設定次第でボタンワンポチでトリプルアクセルもできるのに、競技性のためにリミッター掛けてレバガチャさせたりしてるわけだ
なんなの、この競技?

985:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:03:55.18 dVA94z8v0.net
>>956
流石にその反論は頭悪すぎてなんも言えねえ
我々が物理法則に縛られることにゲーム上なんの影響があるのさ
実際のサッカーでいくら審判が買収されようとボールの軌道を変えたり出来ないけど
サッカーゲームだったら簡単にいじれるよね
という話

986:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:06:36.93 K7q3wIBQ0.net
>>953
物理法則とか関係ない
この世の全ては物理法則で動いてるいわば地球上の神が作ったルールと言えるのが物理法則だからね
そもそも、遊びっていうのは何でもやっていいよ!って遊びはつまんないよな!だから自由に制限(禁止)等を加えて公平に競い合おうとする行為
それは、ゲーム、トランプ、スポーツも同じだよ
全ては遊びでしかない
そして、スポーツという枠内の遊びだけ美化する理由がないならゲームも美化してあげたらどうなのか?ってのが僕の考えだね

987:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:07:35.60 GNfG9fMH0.net
>>427
恋愛物のプロゲーマーとかある意味同業者からも侮蔑されそうな人になりそうだな・・・(´・ω・`)
恋愛もの専門の人はおれはときメモのプロeスポーツ選手だとか声高らかに言うんだろうか・・・

988:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:08:46.85 dVA94z8v0.net
>>961
個人的な意見では、ゲームは遊びとして発達してほしいなというのがあって
大自然という強靭なプラットホームの上に成り立ってるスポーツの真似事なんか
してほしくないなあと思ってるんだ

989:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:10:01.75 7yJxYsYA0.net
>>889
良くないなあ
誰だよオマエ

990:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:11:07.82 azTussOc0.net
>>721
たしかDebate?だったかと思う
ググればある筈だから自分で探せ
>マインドスポーツはゲームの一種です
お前マジ…?
まさか英語圏のGameが「試合」を指す単語で使われてるってご存知ない?
「オリンピックゲームズ」とか「ワールドゲームズ」て聞いたことすらない?
しかもゲームであることとスポーツであることは相反しないし…馬鹿なのかな?

991:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:11:45.88 K7q3wIBQ0.net
>>960
だからすべての遊びには制限(禁止)を追加してるでしょ
ゲームではそれをするのを禁止にすればいいだけ
その禁止が守られない!だからスポーツとは言えないとか言うなら
スポーツは完全に禁止を守られてるのか?ということになる
実際守られてない例は無数に存在する

992:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:11:49.13 1k4V9Hjk0.net
>>960
そもそもの話としてそれがいじれたら何か問題あるの?
公平性さえ保てれば何も問題ないでしょ

993:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:12:58.06 xZOR/LVC0.net
>>962
エロゲーだったら身体使うじゃん

994:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:13:06.00 uNd3dKOk0.net
エレクチオンSにしよう
そうしよう

995:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:13:27.81 dVA94z8v0.net
Linuxみたいなオープンソースのゲーミングエンジンがデファクトスタンダードになれば
eスポーツも納得出来る面白い形が生まれそうな気がしないでもない
けど利権屋が邪魔なんだろうな

996:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:14:53.07 azTussOc0.net
>>960
いやゲーム内の法則曲げたところで
明らかにおかしい挙動は審判の恣意ジャッジよりバレやすいんだが
しかも後からいくらでも解析できるし

997:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:17:58.52 0Gw7FfiD0.net
>>967
何の担保もない話だな、机上の空論
そしてそれを成り立たせるとしたら、e-sportsのエンターテイメント性は犠牲にしなければならない

998:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:19:30.12 jYCZIKNX0.net
お母さま方の支持を得られないから、絶対にスポーツとは認知されないだろう

999:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:20:19.21 azTussOc0.net
>>972
お前の「ゲームの物理法則が~」の方こそ机上の空論どころか笑える妄想なんだが
それがどれだけ難しいって事からまず考えろや
審判一人買収するのとはわけが違う

1000:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:20:20.97 K7q3wIBQ0.net
>>963
ゲーム以外は現実世界を元に構築された遊びだからね
どうしても特別視してしまう人がいるみたいだね
スポーツ遊びもゲーム遊びも本来ならできる事に制限や禁止を加えたものでしかないんだけどね

1001:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:20:27.18 e57dMEYX0.net
eSEXはまだかな

1002:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:21:02.36 0Gw7FfiD0.net
>>971
根本的にズレてる
ということは、物理法則を無視していると判断されたゲームはe-sports競技から除外されるべきだというのがスタート地点になるわけですね

1003:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:21:57.54 KrafsXuH0.net
>>959
そら全部トリプルアクセルだけで高得点採れるならそのコマンドをボタンに振る意味あるけど、ルッツやサルコーと言った他のジャンプも組み合わせないと高得点はとれないぞ
そうなれば特定の大技を一つのボタンに振るわけにはいかんわけで、そこでコマンド入力というスキルが必要になる
そこが競技性につながる



1004:に言えばpcのキーボードに全コマンド割り振ったらもはやゲームですらなくプログラムの構成力とCG技術を競うもの、リアルで言うなら生花とか盆栽の品評会だな



1005:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:23:33.24 azTussOc0.net
>>977
馬鹿?
ゲーム内の法則なんて現実的だろうがぶっ飛んでようが定型的な法則に縛られてるから
そこから外れたらバレるって話をしてるんだが

1006:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:23:38.55 0Gw7FfiD0.net
>>974
公平性が保てるかどうかの話に対して、何を言っているのかね
じゃあまずはそのハードルが低い公平性とやらを保ててからまたレスしてくれたまえ

1007:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:23:42.90 dVA94z8v0.net
>>975
特別視っていうか、現実世界はプラットホームとして強靭過ぎると思う
比較してソフトウェアはプラットホームとして貧弱なんだよね
エンジニアの世界でソフト屋とハード屋はしばしば対立するんだけど
この世界観の壁があるんだよね

1008:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:25:08.16 1k4V9Hjk0.net
>>972
なんで?
エンターテイメント性を犠牲にしなければならないとお前が勝手に思い込んでる
の間違いじゃない?

1009:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:25:48.88 K7q3wIBQ0.net
スポーツキチガイはマジで論理が破綻してる
スポーツはかっこいいものなんだ!ゲームみたいなダサいものと一緒にするな!
これが言いたいだけのために言葉を紡いでるから破綻してるんだよな

1010:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:27:33.91 qM8VGiMO0.net
>>922
じゃ競技者なのか?
スポーツマン?
自分たちでゲーマー名乗ってんだぜ?

1011:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:28:52.03 1k4V9Hjk0.net
>>980
そもそも現実のスポーツでも真の公平には程遠い
その点プログラム上での話なら少なくとも仕様上は完全に公平に出来るし不正の発見も現実よりは容易
簡単に仕様を弄れるからこその利点は少なからず存在するからその点をもって現実はOKでプログラムはダメってのは俺には理解できないな
今と違うから受け入れたくないって感情だけで否定してるようにしか見えん

1012:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:29:21.33 G9HVFmV00.net
>>978
それらすべてひとつのコマンドにまとめることもできるのが、ゲームの世界
そういうのをプレイヤーサイドが行うのはマクロとして禁止行為に該当するが、ゲームメーカー側が「ワンボタンアクション」を売りにそういった調整で仕上げるのは自由
では、その線引きをどこでするのか?リアルとバーチャルの違いは、そこにある

1013:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:29:58.34 1k4V9Hjk0.net
>>984
競技者でもいいしゲーマーでもいいし名乗りたいならスポーツマンだろうがeスポーツアスリートだろうが好きにすればいい
それだけの話
少なくともお前や俺が勝手に決める事ではない

1014:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:30:57.25 G9HVFmV00.net
>>982
e-sportsの市場がどうやって成り立ってると思ってんの?
ゲームプレイの卓越さだけなら、ネット動画配信で用足りるのですが

1015:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:32:38.75 xZOR/LVC0.net
>>983
問題は
ゲームファンの中でもこう考えてる人いるんだよな
俺もだけど

1016:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:33:03.80 G9HVFmV00.net
>>985
逃げるなよ
ジャッジの公平性ではなく、プログラムの公平性をどう保つかって話だろうが

1017:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:33:23.10 1k4V9Hjk0.net
>>988
だから何なの?
何が言いたいのか意味が分からんけど

1018:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:33:47.69 xZOR/LVC0.net
>>986
そこらへんでは、格ゲー界隈では今
hitbox問題ってのがあるな

1019:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:34:11.36 G9HVFmV00.net
>>991
だとしたら、それがお前の限界だ

1020:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:34:18.21 1k4V9Hjk0.net
>>990
プログラムはプログラムなんだから公平に保つように組めばいいだけの話だろ
何だよどう保つかってw

1021:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:34:34.48 1k4V9Hjk0.net
>>993
?????????

1022:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:34:51.56 G9HVFmV00.net
>>994
へぇ、それが簡単なんだ

1023:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:35:04.21 K7q3wIBQ0.net
>>981
物理法則は絶対ルールだからね
スポーツ云々を決める上でそのプラットフ�


1024:Hーム性が必要なのかどうかの話になるね 仮想現実上の物理法則って言葉は気持ち悪いね 例えばキャラクターの目と現実上の目だとどちらが物理法則にのっとた目に当たるのかとかわからんからね 君は頭が良さそうだから話し合いをするとかなり深くまで掘り下げないと結論が出なさそうだね



1025:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:35:21.02 dVA94z8v0.net
まあでもゲームプラットホームなんか各社の競争領域だから
不正解析のためのリバースエンジニアリングなんか許さないだろうし
標準化なんかありえないんだろうなあ

1026:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:35:22.77 1k4V9Hjk0.net
>>996
現実よりはよっぽどね

1027:名無しさん@恐縮です
19/10/10 12:35:43.97 G9HVFmV00.net
>>998
ほんとこれ

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 27分 8秒

1029:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch