【eスポーツ】23歳で引退も…eスポーツの短いキャリア、不安覚えるプロ選手たちat MNEWSPLUS
【eスポーツ】23歳で引退も…eスポーツの短いキャリア、不安覚えるプロ選手たち - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:07:13.53 U3HPzyPd0.net
ゲーム大会

3:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:07:18.45 3eNJciLQ0.net
それでもeスポーツ

4:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:07:22.35 nF2ZIuQU0.net
鉄拳とかは40代の鉄拳おじごろごろしてるよ

5:砂漠のマスカレード ★
19/09/24 18:07:27.95 mBKS/ZvK9.net
■燃え尽き症候群
プロゲーム業界に詳しい人々によると、選手らの間では「引退後、どうするか」という話題がよく会話に上るという。
引退後の主な選択肢としては、eスポーツチームのコーチやコメンテーター、アナリストなどがある。
だが、1日12時間におよぶ練習によって目や手首を痛めてしまう選手もいる。
そういったケースでは、引退を心待ちにしているとの声も聞こえてくる。
eスポーツ専門家を自認する「トリン」ことダンカン・シールズ(Duncan Shields)さんは、選手が若いうちに引退するのは燃え尽き症候群が主な理由だと話す。
■社会的スキル
だが、状況は変わりつつあり、引退年齢も徐々に上がっているという。
元プロ選手の「Aui_2000」ことカーティス・リン(Kurtis Ling)さん(26)は、
eスポーツ界で高所得者が増えていることがきっかけとなり、より長くプレーを続ける選手が多くなっていると指摘する。
優秀な選手は億万長者なのだ。
eスポーツ専門サイト「esportsearnings.com」によると、リンさんも現役時代、200万ドル(約2億2000円)近くを稼いだとされる。
しかし、けがが原因で引退し、その後はニュービーのコーチとして活動を続けている。
引退についてリンさんは、「スポーツ選手は40代半ばまでプレーしている。
eスポーツでそれができない理由はない」と話した。
eスポーツ界が成熟し、その市場規模が大きくなるにつれ、引退した選手はeスポーツ関連のビジネスやマネジメント、メディアに携わる機会が増えてくるだろう─。
そう話すのは、プロゲームチーム「ビルトゥス・プロ(Virtus.pro)」のジェネラルマネジャー、ロマン・ドゥボリャンキン(Roman Dvoryankin)氏だ。
eスポーツの選手をめぐっては、引退後の活動で必要となる社会的スキルに乏しいとの見方がある。
しかし、ドゥボリャンキン氏はこの批判を一蹴する。
「他人とのコミュニケーションに問題はない」
「(eスポーツの選手は)コンピューターの前に座っているだけと考えられがちだが、
実際にはたくさん会話している。ただそれがネット上のチャットであるというだけだ」 【翻訳編集】 AFPBB News

6:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:07:41.50 CywK5nGx0.net
引退後好きにすればいいだろ
20代なら余裕だろ

7:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:08:48.82 6R6KucSX0.net
ゲームやり過ぎるとハゲるぞ
高橋名人はツルツルになってもうた

8:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:08:57.01 uZDCPXp90.net
最年少なら野球もサッカーもそんなのゴロゴロいるだろ
若いうちにクビになるほうが次探しやすいだろ
サッカー日本代表でも居酒屋バイトであげく車の事故で死ぬとかあるからな

9:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:09:15.70 KiRNLn+N0.net
スポーツと自称しようが実際はそんなものでしょと

10:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:09:15.73 Vjn6sCyK0.net
家でゲームしかしてないニートがそろそろヤバいと思う年齢じゃん

11:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:09:17.31 Ira7kExt0.net
画面見てから反応してるからダメなんだよ
達人は第六感で反応するから老人になっても強い

12:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:09:54.96 ZzVqDUDg0.net
努力が足りない
球技や格闘技には30代以上の選手もいるし
囲碁や将棋でも死にかけの年寄りが勝っている
電子スポーツ連中のは言い訳にすぎない

13:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:10:17.71 kIU3zaqu0.net
Eスポーツは相撲と同じだからな
現役は短く体は不健康をきわめ得られる技能と人脈は非常に狭い世界でしか通用しない

14:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:10:57.69 T7g4jZhc0.net
年齢でどうこう言うのは日本だけだろ
結局は本人次第よ

15:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:11:01.92 hfOPhEir0.net
反射神経と判断速度が求められるアクション、シューター、RTSはダメだね
ピークは中高くらいだと思う

16:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:11:44.83 Hff1gcgk0.net
FPS、TPS系が一番選手寿命が短いらしいwエイムがすぐ衰えるらしい

17:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:12:11.30 ZuPcIaF40.net
日本だと優勝しても賞金がもらえるかどうかもわからないので人生かけてプロゲーマーになろうとする意味が見当たらない。

18:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:12:16.12 s8HbrcxN0.net
フィギュアスケートくらい短いな
タレント化するしかないやん

19:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:12:38.35 /jYFvzsy0.net
別にeスポーツに限らず多くのプロスポーツの選手寿命って平均すればそんもんじゃないの?
まぁ最近は医療の進歩とかで寿命は延びて来てるかもしれないけど

20:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:12:46.35 Qc+ElHVy0.net
そのうち飽きる

21:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:12:55.38 FCe/XjDu0.net
FPSは露骨に衰えるらしいな

22:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:13:05.98 UrNjrBc30.net
アメフトかよ

23:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:13:32.95 s8HbrcxN0.net
こんだけ短いんだからスポーツ名乗っていいよな

24:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:15:08.60 39i/2rPz0.net
昔グラディウスが得意だったっていう中年ゲーマーが腕前披露してたけどやっぱり上手かったよ

25:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:15:56.41 McJ/Out80.net
ライセンス発行してる協会が再就職支援とかしてくれるんじゃない?

26:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:07.00 MOmMCxWv0.net
目にくるのよ、若いうちはわからないかもだが。

27:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:08.58 cmOk+HCF0.net
>>18
ゲーマーよく知らないんだけど、フィギュアは何千万って注ぎ込んで、時間もほぼ全てそのために使わなきゃならんほど、賭けるんだけど、ゲームもそうなの?

28:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:10.26 +GptlDLk0.net
好きなだけデバックやれよ

29:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:30.21 /isYC29s0.net
ウメハラには関係のない話だな

30:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:39.61 piW/yY6y0.net
そのうちに年齢別になったりする?
一桁代のジュニアとか三十代のシニアとか

31:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:40.22 WO0Uk1490.net
エンタメは常にこの恐怖があるよな。
飽きられたら終わり、その後手元に残るものは何もない。

32:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:16:41.12 qZLlr8xJ0.net
どのみち然るべき時期に運動してないから
元々運動機能が低いし貧弱なんだろ。
老後来る前にボロボロになりそうだな。

33:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:17:16.84 edCaVseH0.net
>ドータ2では、選手の引退年齢は30歳と言われており、そのタイミングは比較的遅めだ。
Jリーガーみたいなもんか

34:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:17:38.66 cp+tLbbw0.net
ファミスタなら俺が世界一だろうな

35:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:17:50.37 R63yMxoY0.net
彼等の場合は老いより不摂生で肉体が駄目になってる方がデカイと思う

36:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:18:12.65 SqwjqFm30.net
そら、ゲームなんだからガキの物だろ。

37:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:19:10.20 O5XVfS8d0.net
プロより配信者の方がよっぽど儲けているでしょ

38:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:19:12.59 D3KNvV6c0.net
これ昔から言われてるな。ボクサーみたいなもんだ。30歳だともう老人扱い

39:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:19:17.26 tcwgih9/0.net
>>29
梅原はストリートファイター以外にできるゲームあるの?
いまだにスト2?とかプロゲーマーの世界がよく分からん

40:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:19:21.29 j1wOzAlI0.net
実際26くらいからかなり反応とか学習能力が下がる
20くらいの時は反応で何とかなるものに対しては全部見てから対応してやるぜって意気込みも自信もあったけど20台も半ばになると読みに頼るようになる
そして新しいことが出来なくなる
これはやる気とか探究心とかそういう意味ではなく、これちょっと実戦で試してみるかみたいな事がやりたくても出来なくなる
なんていうんだろうね。脳のキャパシティが足りなくなってる感覚。若い頃は閃きを実戦でガンガン試しながら成長できるんだよ。でも歳を取るとそれが出来なくなって、もどかしくなって、あー俺終わったんだなって感じるんだ

41:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:19:52.92 g3TUiOLF0.net
>>27
金はそんなにかからんな
でも時間に関しては何億って賞金狙うトップのプロなら全て注ぎ込んでる

42:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:20:06.02 aMeqT0r80.net
そのうちVRがグラスサイズになって
ゲームも劇的に変わるよ。キボドとマウスじゃなくてガンコンになるだろう。

43:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:20:35.37 wfKF4KWz0.net
>>17
ゲームによるだろ
日本企業のゲームは謎のライセンスが必要かもだがフォートナイトみたいな洋ゲープロなら関係無い

44:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:21:10.14 x+4ZvA8i0.net
SLGとかだったら多少年とっても戦えるかもしれないが
ACTやSTGとかは辛いよな

45:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:21:17.31 O0eo6Ssw0.net
高い能力を持っている人ほど衰えに早く気づくからね

46:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:22:17.99 xlr0QO660.net
野球に全力で打ち込んで甲子園出てプロには行かず卒業して職に就くのと変わらなくない?

47:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:22:21.24 esw1Iv0C0.net
早押しの才能活かせる仕事あるやん
コンビニとかスーパーとか

48:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:22:22.83 +AkWiZwF0.net
ゲームやってるだけなんだから80までやれるだろ

49:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:22:51.13 b8aWdw2u0.net
歳取るとマルチプレイ自体をやらなくなるな
対戦も協力も楽しめなくなる
ソロプレイで俺が主人公で勇者なのが一番面白くなる

50:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:23:01.83 8MBIiggi0.net
みんゴルなら大丈夫じゃね?

51:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:23:07.28 MloOL5oJ0.net
あのさ、ヤフコメも基礎知識なんもないサブカル野郎とかが
偉そうに語ってたな。この記事は結構まともで、日本のポンコツクラブではなくて
Newbeeや世界最高峰のVirtusz.proがレベルの低い記者にわざわざインタビューに
応じてくれたんだよ。それなのに、無知の連中がコミュニケーションがどうかとか
バカもいいところだよ。世界のトップクラブの内情、ちょっとは勉強してから
コメントしろよ。単なる批判屋かよ

52:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:24:02.41 rRlqbqn60.net
いや無理だろ。
賞金大会開いてるFPSゲームでそこそこ上手くて2ちゃんねるでも
俺の名前たまに話題に出てたけど25歳超えたぐらいで限界だったわ。
動体視力が追いつかなくなる。視力は35の今でも2.0有るけど
動体視力はどうにもならん。

53:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:24:06.45 h0YUNS+O0.net
他のスポーツもそんなもんだよな 活躍してる一部が長くやってるから目立つだけで殆どは20代の前半で引退

54:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:24:08.93 lNvsaUZV0.net
サッカーも
遊びや娯楽で金稼いでと世間から言われ続けた
黎明期の人は苦労する

55:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:24:11.05 mTEdrhcW0.net
> 「他人とのコミュニケーションに問題はない」
>
> 「(eスポーツの選手は)実際にはたくさん会話している。
> ただそれがネット上のチャットであるというだけだ」

駄目じゃん…

56:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:24:49.21 TzzSgd4Z0.net
>>1
選手寿命短いらしいね
反応遅れるらしいがどの程度なんだろうな

57:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:25:00.82 +AkWiZwF0.net
だいたいゲームが変遷してくのもeスポーツなんだからジャンル変えるなりすりゃいいだろう

58:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:25:14.55 dhORRjor0.net
格ゲーは基本的に2Dだから、見るべき場所は縦横方向でいいから年齢上で反射神経衰えても経験でカバーできるけど、
FPS、TPSはそこに奥行きが加わるぶん、選択肢が膨大に増えるから反射神経に頼らざるを得ない部分が大きいって話だね。
だからフォートナイトなんかはどんどん低年齢化する。

59:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:25:17.43 h4SJ0RGd0.net
体重別に階級が分かれている様に
年齢別で分ければどうなる?
賞金が少なくなってプロ化を維持できなくなるのか?

60:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:25:24.38 AkPTl7Ja0.net
プロゲーマーは10代からバリバリ稼がないとチャンスないわな

61:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:26:07.63 bZVYfgce0.net
そりゃあファミ通やバンダイやカプコンが日本人叩いてりゃそうなるよな

62:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:26:26.78 ZKt1taII0.net
スポーツ選手を名乗るならピークが若くなるのは仕方ない
野球でもサッカーでも一部オッサンもやってる人いるけど大多数は若くして引退するからね

63:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:26:42.12 P2XAj/2G0.net
>引退後、プロ選手は一体何をすればいいのか
就職すれば?

64:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:26:54.30 BYjKCGgV0.net
ガチでやるならやっぱり18くらいがピークだよな

65:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:27:03.80 Rg0U+FBa0.net
若いうちに大金を稼いで引退とか
理想的な生き方じゃん
サラリーマン記者が誤解しているだけ

66:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:27:24.51 sD2d3XDN0.net
プロ引退してゲーム会社で働くとかあるし
学生時代の部活サークル活動ぐらいの感じでいいだろ
むしろ長く続けられる方がやばい

67:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:27:27.05 a63xNEYa0.net
アクション系の1ゲーム1種目みたいのでやるからだろ?
複合にしてパズルゲームやらシューティング、シミュレーションやらカードゲームの総合でやればいいだけじゃん
わけわかんねー知らんゲーム一個をやり込んだだけのとか誰からも馬鹿にされるだけじゃん

68:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:27:47.55 SbQHTJfd0.net
ゲームストリーマーで稼いでる自称プロも沢山いるしなぁ
配信者は30歳越えがぞろぞろいるし

69:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:28:04.65 PY9O1Ac/0.net
1回優勝すれば30億だから23で引退でもトップなら500億位は稼げる

70:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:28:36.19 MloOL5oJ0.net
どうせ日本の反ゲームやろうは、他のトピックでもネガティブ路線の中年系。
なんかポジショントークやってんのか?
こいつら,どうせOGやEG 、リクイッドのクラブ運営システムなんてこれっぽっちも
知らずに、日本のぽちぽちゲームを当てはめてるバカ

71:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:28:49.83 7FGaDhib0.net
キャラがあるなら枠が埋まらないうちに解説者になる手もある

72:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:29:14.41 sQj7nJL30.net
>>64
>>66
セカンドキャリア築けるくらいの存在になれれば良いけどな
大体本質的にゲームってのはどんな好きな奴でも飽きるもんなんだよ

73:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:30:16.14 GBfjF7cJ0.net
むしろ23までに結果を出してさっさと引退
就職するか賞金で起業するとかプラン立てやすいじゃん

74:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:30:44.19 JIeeXHBO0.net
で誰が世界中の大会や賞金制御するの

75:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:31:03.43 8vmfIoCJ0.net
>>7
目が疲れるのが頭にくるらしい

76:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:31:15.85 5oqT9yTF0.net
23歳ならいくらでもやり直せるしむしろ30までやって引退する方が大変そう

77:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:31:48.26 kRt5nA7V0.net
Q、なぜ23歳で辞めるのか?
A、就職するから

78:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:32:03.85 mDEEw3ZNO.net
52: 12/20(木)10:14 ID:s0R0Wg5o0(4/5) AAS
日本の五輪スポーツも為末や武井壮みたいな選民思想丸出しの
オリンピアンとかへんな事言い出したくらいから
どうもこうもキモく感じ始めてんのに
さらにキモいゲーム廃人が加わったらどうすんの?
113(1): 12/20(木)11:37 ID:iwom3NhQ0(1/2) AAS
>>88
更に本名じゃなくて、板橋ザンギエフだのガチくんだの破壊王だのって厨二全開なネームを恥ずかしげもなく名乗るのが気持ち悪い
こんな恥ずかしい名前の奴の応援とかできないだろ
115: 12/20(木)11:43 ID:CwanzW0J0(2/2) AAS
>>113
さすがに五輪とか(まぁ五輪は無いとは思うけど)
ああいうゲーム以外も扱う総合的な大会になったら
本名でエントリーするんじゃないのかな
先日やってたアジア大会のウイイレ日本代表って
本名エントリーじゃなかったっけ

79:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:32:06.83 uQ/m2Hld0.net
ゲーム会社ってよっぽどで無いとゲーマー雇うの嫌うんだよな
偏るから

80:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:32:40.90 ZKt1taII0.net
普通のプロスポーツだと活躍できず食えないまま引退するケースのほうが多いからなぁ
ぶっちゃけ生活の保障がほしいなら会社に社員として所属してプレーする実業団スタイルで始めたほうがよかった

81:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:33:36.40 fop90Akk0.net
ちょっと話は違うけど、プラレス三四郎はまだ実現してないのな
ロボコンとは違う面白さがありそうなんだけど

82:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:33:42.15 751BDe4n0.net
経験がものをいうようなタイトルはないのか?

83:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:34:05.51 wc87Ppqu0.net
やってたゲームが廃れても終わるからな
複数でトップはなかなか無理

84:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:34:14.14 kIU3zaqu0.net
>>73
起業するために数年くらい金使うの我慢できればな
アメフト選手とかもそうだけど殆が20代で溜め込んだ金を
40前に放出して破産しちゃう

85:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:34:47.85 lEgz/nWc0.net
格ゲーは
だいぶ廃ってるし厳しいんじゃない

86:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:35:02.70 MloOL5oJ0.net
まだ23でやめるとか信じてるのか?
ポジションもあるしmmrだけで30億稼げるわけないのに、バカ丸だし

87:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:35:17.72 MWsdNvig0.net
アラフォーがトップレベルに居られるストファイが異常

88:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:35:44.99 sDygZjhj0.net
>>1
就職しろ!働け!

89:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:35:46.97 ilk4S6FP0.net
いい加減スポーツ名乗るのやめーや

90:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:36:02.62 AkPTl7Ja0.net
10代で稼いで20代は普通に大学出て就職が一番賢いな
ゲームで生計とかやっぱキチガイ沙汰でしょ

91:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:36:03.92 lEgz/nWc0.net
まあ将棋より見てて楽しいけどな

92:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:36:46.11 Z8We/ibL0.net
両手しか利用してないスポーツ

93:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:36:49.93 kRt5nA7V0.net
>>56
反応とか反射神経ではなく
ゲームを練習する時間が取れないからってのが
元プロゲーマーの人たちの結論みたいだよ
学生は暇だから出来る

動画投稿者、ストリーマー(ゲーム実況者)

94:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:37:23.60 TE4A3SF3O.net
二十台前半で引退するスポーツは新体操とかフィギュアスケートとかあるんだよ、
理由は身体を酷使してボロボロになったってことなんだが
なので引退後の彼らと同じように、大学行って学歴付けるなり大学院で専門知識学ぶなりして人生の足固めするのはあるよね

95:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:37:40.43 txEZS4Mb0.net
年とってもプロでやりたかったらコルファーにでもなれ

96:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:37:55.63 FM5+JrxR0.net
23で引退しても36億投資に回してたら運用益で贅沢な暮らし出来るだろ
中華なら子供に財産残さなくていいからなおさら

97:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:37:58.29 aduTI07K0.net
>>1
引退したらトークスキルあればコメンテーター。
後はyoutubeでゲーム試合解説動画出して、専門学校で講師くらいじゃないかね。
他に出来るとしたら、ゲームのバランス調整するバイトくらいしか思いつかん。

98:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:38:14.26 ILFv2WXL0.net
ストVなんて三十代ばっかやんw

99:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:38:16.62 K8JN3MlI0.net
集中力が続かなくなる
経験で先読み出来ても指先が付いていかない

100:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:38:57.19 r0I1Ue6j0.net
大学卒業と共に引退して就職するなら、かなりまともじゃね

101:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:39:05.04 HbalLddR0.net
荒野行動にはトップクラスに凄い人がいるらしいけど
やってないから分からなかった

102:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:39:16.45 MloOL5oJ0.net
23で引退する奴は、下手だから引退なんだよ
dotaは、基本国籍無視でマネージメントが世界でスカウトしてる。
下手っぴは、引退でなく追放

103:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:39:41.55 FM5+JrxR0.net
>>94
フィギュアは引退後の方が稼げるからだぞ
ピーク時にいい成績出して直後に引退したらショーやTVで年収億近く稼げるから無理に現役続ける意味は無い

104:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:39:57.06 yyvCwvl50.net
ドンパチゲーは10代がピークやしな

105:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:40:50.28 nuBfuu9n0.net
イオナズン面接みたいなやり取りになるんだろうか?

106:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:41:08.14 mDEEw3ZNO.net
165: 12/20(木)14:27 ID:gzt+Hq7k0(1) AAS
ゲームは痛みを伴わないから人間も成長しない
倒した相手をレイプするように挑発したりスポーツ精神が全くないキチガイの隔離施設みたいになってる
あれは戦争そのものだし地獄、表に出てきていい人間の世界じゃない
48(1): 12/20(木)10:10 ID:cbong0qH0(1) AAS
キモオタのゲーム廃人が表彰台で涙ぐむ姿なんか
絵面が汚すぎてお茶の間に放送できないだろ
そもそもeスポーツなるものが商業利用に向いてるのかというところから考え直す必要がある
55: 12/20(木)10:16 ID:5PGF7xB00(2/2) AAS
>>48
ゲームの世界大会とかちょくちょく見るけど
キモデブが優勝して表彰されてるのはほとんど見ないんだよな
何故かわからんけど皆それなりのルックスになってる

107:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:41:21.15 kRt5nA7V0.net
>>102
ストリーマーやるんだよ
プロなんて名前だけで食えない

108:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:41:58.14 LeRGi2fG0.net
おっさんからしたら
スポーツと素直に呼べないんだよなゲームでいいんじゃないか?と思う

109:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:42:26.55 FvGyHSOm0.net
>>91
将棋はお前が見ても何が行われて居るのか全く解らんからな

110:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:42:27.71 Ny8EJNLm0.net
当たり前だろwww
そもそも職業として捉えるのが間違い
職業にするならただのプロゲーマーとしてでなく、業界分析や開発に携われるだけのアイデアを出せないといかんわ。

111:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:42:32.99 GxeyhevM0.net
E-bodyもそんなだよね

112:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:42:55.69 HaYOkWKK0.net
30超えたらモンハン10分でもうグッタリして無理

113:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:09.70 izWfxF1C0.net
家庭用ゲームで体力の限界、気力の限界
ってアホだろ、遊んでないで働けやw

114:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:23.93 2N9hCEJC0.net
野球やサッカーより厳しい世界だからねぇ
まさにスポーツだわ

115:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:42.03 MloOL5oJ0.net
おまえら格ゲーとかじゃなくて、dota2 のプロチーム勉強した方がいい
virtus. proはでかい会社が十数億投資していて、その辺のjリーグより
完璧なシステム構築してる。

116:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:45.71 88pG7Mei0.net
スポーツ:eスポーツ=セックス:オナニー

117:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:50.64 mDEEw3ZNO.net
>>79
麻薬は売るが自分達は麻薬をやらない若しくは決してジャンキーにはならないように心掛けてる売り手と同じ考え方

118:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:43:52.71 AkPTl7Ja0.net
10代が反応速度のピークだったなあってのはわかるなあ
20代後半だともうFPS全然ついていけない

119:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:44:26.36 2r4i16Fr0.net
スポーツ自称するなら年寄り部門作ればいいだけだろ

120:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:44:54.44 RFVHPvoI0.net
プロレスみたいに爺さんになるまで頑張れよ
鍛え方が足らんよ

121:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:46:00.66 veph723l0.net
sakoさんとかもう40歳くらいだろ

122:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:46:07.66 Ny8EJNLm0.net
>>112
正直モンハンはMHP2Gが一番好きだわ
ワイワイ学食で集まって、普段ゲームやらない友人までもが集まったり、全く知らない友達すら一緒にプレイした。
ゲームとしては勿論今の作品の方が良いんだろうけどね

123:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:46:11.62 MloOL5oJ0.net
ジジイのチームスエーデンにある
弱いけど

124:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:46:37.02 GtWwAK4L0.net
ドルアーガの塔ならおれが金メダル
異論は認めん

125:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:46:37.96 Vj6bxysE0.net
働けよ

126:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:47:00.35 0Fe8ZV4P0.net
やっぱスポーツじゃねえわ

127:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:47:23.67 2S3JbP+W0.net
>>125
働きたくないからゲームやってるわけでねw

128:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:47:31.79 ytwZjsHL0.net
たかだかピコピコゲーム大会なのになw

129:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:47:44.83 TE4A3SF3O.net
>>39
ウメハラは今はスト5しかやってないよ、過去はギルティで実績あるし、ゲーセンの大型筐体のガンシューとかもうまいらしいが
それよりも彼は日本におけるプロゲーマーの第一人者としての講演活動だったりようつべを中心としたゲームの普及活動に忙しいみたいだね
ゲームを通じて物事の考え方はしっかりしてるし、プロになる前のプータロー時代を客観的に筋道良く話せてるから講演は評判良い

130:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:48:19.32 RZXFi2o+0.net
引退したら軍事用ドローンのパイロット?

131:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:48:23.47 licmhOzO0.net
そんなにゲームに自信があるのなら、囲碁か将棋でもすれば?

132:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:49:00.43 iBwkXCDS0.net
ポケモンでもやってろ

133:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:49:34.96 MloOL5oJ0.net
たぶんおまえらは、ゲームは適当にかたっても、
この記事に出てくるMineski, Newbee,Virtus. proなんて名前すら知らないだろ
NBAのブルスやクリッパーズ、ウォリアーズすら知らんレベルだから、
なんもわかってない

134:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:50:02.66 6BTWh0zj0.net
30歳以上枠があっていい

135:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:50:17.85 Q+naujZY0.net
年齢による衰えというより、酷使によるダメージだと思う。

136:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:50:31.23 s/UsrD9q0.net
もうからくり出たから んじゃずーとそれで食って行ける?になる

137:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:51:09.92 2S3JbP+W0.net
>>133
で、そのゲームは何年前に世に出て
何年後まで続くの?

138:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:51:32.17 MloOL5oJ0.net
ゲームは職業じゃないって、
ここに出てくるトップチームは労務も法務部門もあるんですが

139:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:51:36.46 dJvQOfzD0.net
>>1
不安なら、そもそもその世界に入るなよ
バカなんじゃないか?w

140:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:52:54.12 mkqRczme0.net
>>125
ボール遊びやってる奴にも言えよ

141:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:53:09.03 rRlqbqn60.net
ぷよぷよのプロ選手達
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

142:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:53:12.36 qW50VqBz0.net
さきがけは高橋名人

143:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:53:17.17 MzTZoZ/A0.net
23歳で衰えるとかないわ
ただの運動不足

144:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:53:22.67 TE4A3SF3O.net
>>103
しかし四回転、アクセルが主流になれば体壊して止める人は増えるだろ
プル様みたいに人工股関節入れてまでやらないよ普通

145:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:04.63 zI2UiEah0.net
>>141
クラスに一人は、いる
イタイやつら

146:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:12.62 yfTsXzZV0.net
バイトしてるプロとかいるんかな

147:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:16.46 ifmVrGIm0.net
なんでスポーツなんや
ただのゲーム大会

148:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:17.88 YCH5nz7z0.net
学校での体育教員の仕事とか
スポーツクラブでのインストラクターとか
そういう裾野が広がらないと
本気で選手活動をする人が増えないし
レベルがあがらないだろうね

149:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:23.41 FGa0wLti0.net
キャリアハイが20代前半って欠陥スポーツだろ

150:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:23.67 MloOL5oJ0.net
>>137
ググってみなよ
パッチは頻繁ににあるが、それでもデータ上の個人成績も
あんまり影響ない。優秀な戦略分析チームもあるし、
グッズの開発、マーケティング、映像プロダクション部隊も
自社ビルにある

151:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:53.00 9SEj2J5d0.net
人がゲームするのを見て熱狂するのは奇異な感じもするが、それを言ったらスポーツ観戦も似たようなもんか
スポーツ競技人口ランキングで言ったら恐らくトップ5に入るんだね

152:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:54:59.86 bJp60Pi3O.net
利権団体に潰されるプロ

153:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:55:00.93 MncItMa10.net
YouTuberになればええやん

154:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:55:26.60 5LSH1rZC0.net
所属しているチームや事務所がプロゲーマー兼ゲーム専門ユーチューバーとして
若いゲーマーとして旬の時期に二足のわらじで思う存分稼げるような環境作ってやれば
引退する頃には何か起業できるくらいの金貯められるだろ

155:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:55:43.01 fStnRBZN0.net
>>143
しょうがないだろw
eスポーツなんだし
絶対体壊すわ

156:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:56:29.34 YCH5nz7z0.net
20才そこそこで
あるゲームを極めても
20年後、そのゲームはなくなってるかもしれなくて
指導者みたいなこともできず
そんなことになりそう
家業のある人が思い出づくりにやるぐらいがちょうどいいかもな

157:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:56:30.28 lFcrxrb30.net
公平性も何も担保されてないゲーム大会。
どうぞせいぜい悪銭稼いでください。
そして実社会に関わらないでください。

158:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:56:34.13 GZ1oGynW0.net
eスポーツってバ韓国の文化じゃねーの?

159:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:57:30.77 N1wHTMSK0.net
いやいやゲームに大量の時間使った時点で不安覚えろよw

160:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:58:58.38 o4G3Br250.net
たかがTVゲームで飯食っていこうなんて
甘すぎ

161:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:59:23.96 z/B1Fwj10.net
eスポーツより、
仕事とスポーツ両立させた
一石二鳥のスポーツ考えろよ!

162:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:59:33.51 xJ2fYtDv0.net
スポーツ選手の大半は20代で引退するだろ
野球でもサッカーでも殆どの選手は20代で引退だぞ
成功した選手が30代で現役、一部の選手が40代でも現役となるだけで

163:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:59:42.61 TE4A3SF3O.net
日本のガラパゴス的な、格ゲーとかぷよぷよみたいなeスポーツがうまくいくかどうかは、
Jesuが悪影響になるかどうかだよね、ももちの賞金問題とか見てるとさ

164:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:00:54.54 nAPo+LC20.net
将棋とボクシングを合わせたようなものなんだから
将棋かボクシングをやればいいんじゃないのかなあ

165:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:00:57.27 YCH5nz7z0.net
>>161
実業団チームとかが生まれたら
流れが変わるかもな
ゲーム会社
動画配信会社
とかが選手を抱える感じで

166:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:02:20.00 zK5zpwlx0.net
>>134
階級別か、 アラサー級、アラフォー級とかか。

167:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:03:01.58 R63yMxoY0.net
>>163
そもそもメーカー様がJesuと組んでんじゃないの?

168:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:03:18.38 D3KNvV6c0.net
>>142
当時の「高橋名人vs毛利名人」は、フィクションとはいえ今のeスポーツ大会そっくり。会場の雰囲気とか入場の演出とか

169:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:03:37.96 /3Ncj9Fr0.net
>>33
プロ野球の引退平均年齢は29歳

170:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:03:43.14 FvGyHSOm0.net
暫くしたら廃れる気がする

171:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:04:09.38 2S3JbP+W0.net
>>162
例えばゴルフだとレッスンプロっていうのが存在するけど
指導する側に回れるとも思えないからね

172:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:04:31.11 c8v8KLMV0.net
この前30年ぶりくらいにマリオブラザーズしたらどんなに頑張っても2面までしかいけなくなってて笑ろた

173:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:04:33.17 XEBbIFEE0.net
余裕で就職できるじゃん

174:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:05:00.06 WOXUFTCt0.net
いいんじゃねーの
セカンドキャリアじゃないけどやり直しがきく年齢

175:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:05:02.09 wl3JxXJC0.net
40までやれる野球ってw

176:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:05:16.41 kGSfeA4+0.net
ゲームは趣味でいいわ

177:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:06:15.69 QSWgB/sD0.net
賞金凄いな
トップ立ったら若くして引退しても安泰だな

178:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:06:34.05 I7f3eih/0.net
ゲームはゲーム。
スポーツとか競技種目なんて言葉を使って、会社がユーザー抱え込もうとしてるだけやん。
単なる企業戦略だし、それに乗っかっちゃうのもバカだわ。

179:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:07:04.38 ZJ5CpEDy0.net
30超えたらもういいだろうゲームはさ。

180:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:07:07.92 3MtBYzF80.net
「(5chねらーは)コンピューターの前に座っているだけと考えられがちだが、実際にはたくさん会話している。ただそれがネット上の書き込みであるというだけだ」

181:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:07:27.86 U+1cVPRnO.net
ただのゲームで金貰えるようになっただけ
自惚れるな

182:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:07:40.13 kGSfeA4+0.net
>>179
価値観それぞれ

183:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:07:42.74 zK5zpwlx0.net
>>168
Wikiで高橋名人VS毛利名人で調べたら挿入歌 『O・Z・O・N・E』 作詞・作曲- 坂上忍 / 歌 - 坂上忍 になってた。
どんな曲だよ (+_+)

184:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:08:26.79 Fcw76JQN0.net
バイトしろ

185:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:08:28.99 ZJ5CpEDy0.net
>>164
あの女の子ヤバいね。

186:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:09:45.50 MloOL5oJ0.net
プロスポーツでもセカンドキャリアって、プロレベル以外普通はないよ

187:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:09:53.98 7qO4sRME0.net
>>51
いやそもそも興味ねーしw

188:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:10:18.14 o6EMqj9d0.net
金になるだけでも凄いと思うわ
ほんとに大金が動くなら欧州とかあの辺とか汚いことし放題になるかも

189:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:10:32.12 9BE/pbzW0.net
引退してもコーチになれると言っても、ゲームが変わってたら現役中のセオリーもそれは古いゲームの話になっちゃうもんな
野球であれサッカーであれ基本動作は100年変わってないからコーチングもそこから学べばいいけど
ゲームは商品である以上、基本から改革したり完全に別物と入れ替えしないと客に飽きられるし

190:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:10:40.66 +Kt56UHe0.net
23とか始まってすらいないわ

191:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:11:35.91 WOXUFTCt0.net
ゲーム上手いだけならそりゃ不安覚えるのは当たり前、だってそれしかないだもん

192:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:11:58.34 4jVqf+Vy0.net
サッカーもそんなもんだった気がするし仕方ないだろ

193:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:12:06.35 MloOL5oJ0.net
海外でプロゲーマーのセカンドキャリアは政治家だよ

194:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:12:47.34 sxqBErEF0.net
FPSとかスローで丸く囲ってもらったVTRでもよく見えないのに
あれを狙って撃つとか無理だわ

195:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:13:57.64 MloOL5oJ0.net
ヤフコメもここもインタビューに応じてくれたトップチームの
なんも知らずに、ピコピコゲームで語る無知ばっか

196:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:15:17.80 6rXNldWw0.net
まだプロ競技として未熟な業界だから今後選手生命は伸びていくだろうよ

197:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:16:03.84 K8OpGhDf0.net
絶対スポーツとは認めない

198:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:16:17.85 nAvQ0KrY0.net
ゲームの人気がなくなったら大会自体も無くなるんだよね?
何をやりこむかのチョイスが大事だな

199:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:16:33.87 XJD9k36t0.net
別に年齢でクラス分ければええやん
シニア、ミドル、ジュニア
無階級

200:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:17:13.01 o8rcudj70.net
ゴルフみたいにシニアの大会をつくればいいけどオッサンが真剣な表情でやってる姿を見たい人はいないだろうなあ

201:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:17:16.48 9HyWuFi10.net
フィギアスケートよりましじゃないかなぁ

202:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:18:20.67 Pu3n1JA60.net
ボクサーみたいなものだとすると引退後は後進の指導だな。ゲーマージムを主催するしかない

203:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:18:27.70 GU81Wk7y0.net
FPSとかのプロはまだわかるけどシャドウバースのプロってなんだよ
あんなん素人でも上手い人いっぱいいるぞ

204:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:18:51.50 LMPCQvWH0.net
野球が長いだけで、プロスポーツ選手の寿命は短いよ
だから短い期間で大きく稼ぐか、有名になって知名度で次の仕事に繋げないと厳しい世界

205:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:19:05.64 om6TjnmN0.net
ではではw
この言葉を与えるから、泣いて感謝するように↓
★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑
★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな
★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たちw
★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ
★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
● デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、
土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれなww
ダフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ

206:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:19:35.73 +Sqq+avI0.net
高い賞金が出るってことは、それが企業の売上に貢献するか、その競技を視聴したい
ひとが多数いるってことだよね

207:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:19:37.69 YCH5nz7z0.net
一般的なスポーツとかだと
筋力をつけるとか
肉体改造的なことが必要で
プロ入りレベルになるのにも時間がかかるし
さらに肉体改造をすれば他のプレイヤーに差をつける要素になる
eスポーツはそういう部分が少なくて
競技歴が浅い人にあっさり抜かれるようなことが多そう
それは安定した立場を得にくいということを意味する

208:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:19:43.68 53aAtUif0.net
eスポーツとかバカじゃないの

209:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:20:40.52 Imq1apoU0.net
早い段階でゲームやめて他の道に進んだほうがいいからな。
23歳だとギリギリだろ。

210:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:21:13.28 tH/hNmi60.net
むしろ10歳くらいからプロ始めて15年くらいやって上がりって方が良いかもしれない
野球なら高卒で入って33で引退大卒なら37で引退ってくらいの感覚

211:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:24:06.27 ELI//5ca0.net
そういやプログラマー30歳限界説も年々その限度が伸びてったな
それからしばらくして何歳が限界かすら話題にならなくなってきたけど

212:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:24:24.24 MloOL5oJ0.net
Dota2は無料だし、アホではついてこれない
来年は50億の賞金総額だろうね
毎月世界ツアーで予選もやってるし、ピコピコゲーマーやアンチの
出る幕はない。

213:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:24:29.03 YCH5nz7z0.net
学生スポーツだと思えばいいのかもな

214:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:24:34.41 txsm0pLN0.net
サッカーとか野球でも高卒でプロになった人で
実力なかったら23歳くらいで引退なんて普通じゃないの?

215:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:25:16.00 MloOL5oJ0.net
人生90年位時代で23なんてハナタレだろ

216:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:25:23.74 NYITJMVd0.net
ゲームばっかりやってないで勉強しなさいってママ言ったでしょ!

217:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:26:46.02 7g1TeP4L0.net
さっきまでRumadが中国の有名プロのイベントでPUBGやってたけど
Rumadの配信は視聴者400人くらいで中国側は300万人くらい見てたな
なんというか市場規模が圧倒的すぎる

218:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:26:48.99 rP1Lpr7a0.net
DFMふぁいてぃーん

219:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:26:52.04 g/+cXNgM0.net
プロゲーマー→無職の流れだろうなあ
分かっててその道行くんならいいんじゃね

220:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:27:10.78 MloOL5oJ0.net
肉体がどうとか、生涯年収にすると底辺

221:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:27:29.03 eKvcxMKN0.net
こんなバカばっかりだからバカにされるんだよeスポーツ

222:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:29:15.56 MloOL5oJ0.net
バカにされているスポーツが市場原理で36億
肉体頑張ってまーすスポーツの殆どが1億もないですな

223:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:29:24.81 arZS+w740.net
スポーツしゃないし

224:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:29:47.69 blBLz0Jx0.net
就職を引退って言うなよ

225:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:29:50.21 XYoWzIG10.net
>>129
昔はヴァンパイアセイバーやゼロ3で伝説残したことあるしな

226:スクリューからのシャイニングウィザードwww
19/09/24 19:30:40.00 yrIJgwMj0.net
ストⅡなら結構いけるんだけどなw

227:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:31:11.18 XYoWzIG10.net
>>211
フリーランスなら40代でも活躍出来ちゃうよね

228:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:33:50.85 6Kr6B8D60.net
>>24
当時のやり込みが違うからな
ある程度ソフトでリハビリすれば腕前は復活するんじゃないかな
ただグラⅢとか6周以上行けて復活もこなす人は理解不能のレベル
ユーチューブで見ても頭かしげるしかないw
弾幕系に関してははおっさんも若いのもプレーヤーは入り乱れてるな
この系統も最後は若い年取った人とかじゃなく最後は才能だと思う

229:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:34:08.80 1C0BZP1Q0.net
ピークは18歳くらいだろ

230:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:35:10.92 9VlESpRr0.net
プロじゃなくてセミプロだな

231:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:36:01.34 6rXNldWw0.net
>>203
強いアマチュアにスポンサーがつくとプロと呼ばれるようになるだけの事なんだ

232:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:36:12.52 OYEr4Jvz0.net
ゲームばっかりやらんと勉強しろって死んだお母ちゃんが言ってたからおれはやらん

233:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:36:33.52 zAoQOtXM0.net
レッスンプロになればええ

234:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:36:34.47 YY0KXrS/0.net
ファミコン坊やw

235:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:37:25.75 ausTxnIc0.net
>>207
ただ例えば格ゲーだとパンピーでもプロ相手に読み勝てば番狂わせ起こしやすいのは魅力だからね
逆に言えばそういう環境でありながら強いとプロはすげーなとやってみるとほんと思う
今だと過去のオンライン対戦とか誰でも見えるしキーディスプレイとかも丸裸だから手癖とかも研究されやすいしね

236:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:37:46.24 6Kr6B8D60.net
格闘ゲームはたしなむ程度だがうめはらは凄いね
あの入力の速さは神業
どのゲームのジャンルもS級クラスは凄いと思った

237:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:41:10.54 Mr58QAl70.net
23という若さだとむしろ2ndキャリア的には有利な気もする
普通の子も新卒1年目で学歴はそれまでの人生を頑張ってきた証明書みたいなもので
インターンやっても即戦力とはいかないと思うが
プロゲーマーとして23までやってきたのなら忍耐力や問題解決能力はそれなりにあるだろうし

238:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:42:04.82 6Aiq+qnG0.net
そもそもプロじゃないだろ
学園祭のバンドやったらミュージシャンか?

239:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:42:38.93 6Aiq+qnG0.net
>>237
しむろそっからがファースト

240:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:42:55.63 GzWNkIgm0.net
そんな高額の賞金出して黒字運営できるのか?

241:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:43:15.73 1lHOCK6g0.net
学生のバイトで卒業できるから、いいじゃん

242:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:43:39.00 ALKY9KTR0.net
>>75
16連打で肩がこって尚更抜け毛

243:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:20.77 waBheX4c0.net
今こそH2インタラクティブの出番だぞ!

244:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:21.87 NOEKzQ7W0.net
桃鉄とかやればいいのに

245:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:29.62 VvbdSGeu0.net
>>198
ウメハラが危惧してたな
やってるゲームが廃れれば食いっぱぐれる

246:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:29.68 kIU3zaqu0.net
>>237
ゲーム開発側はプロゲーマー経験者を欲してるわけでもないのよね
大手の所に話題性のために一人いればいい程度

247:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:35.07 BlYc1iIB0.net
>>47
交通量調査とか

248:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:36.35 RAr4kADw0.net
金持ちが道楽でやるものだぞ?一般人は仕事しろよ

249:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:44:54.74 8vJWDj1O0.net
固定タイトル作んないとダメだろ
競技種目が入れ代わり立ち代わりじゃそら短命だわ

250:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:45:01.42 NCSETtXL0.net
>>24
あれはパターンを完全に記憶してるからな、反射神経とかとはまた別の超人

251:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:45:23.55 YXeis+HW0.net
>>130
ゴルゴ13でもドローンファイターの話があるからな。
電子戦闘員がリアルなセカンドキャリアだと思う。

252:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:45:55.80 1lHOCK6g0.net
>>249
古臭いゲームをいつまでもやってられないよ
スポンサーもそんなの望んでない

253:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:46:49.35 BlYc1iIB0.net
>>51
プロと言ってもしょせん

254:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:47:45.60 +njVCldP0.net
FEトラキアやってた頃のウメさんは輝いていた

255:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:48:58.48 8vJWDj1O0.net
>>252
なら現状を甘んじて受け入れるしかないな

256:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:49:07.65 fNXnDPsU0.net
最後は競技力より政治力だぞ、団体の王様を目指せ

257:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:50:08.94 VhWYXzwI0.net
バカなこと言ってねえで働けって
悟空が言ってた

258:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:50:26.08 K1DXL2u10.net
反射神経というより執着心じゃね?ゲームに関しては
若かかった頃はゼルダ時オカとかアイテム全部集めたしハートもフルにした。ドラクエ3では小さなメダル集めをコンプリートしたし、ファイアーエムブレムシリーズは当然全員生存クリアをした
今はそこまでゲームに執着できない。世界が広がってしまうと一つのことに対する執着心が衰えてしまうのは感じる

259:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:50:54.25 nGhdNDdi0.net
>>24
あんなの敵の動き一緒やからね
対人と比べられん

260:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:52:43.96 HPggavX20.net
遊んでないで働け!
って思われてるだろうしな

261:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:54:53.27 aHOMTx3l0.net
賞金億ならもう遊んで暮らせばいいんじゃないの

262:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:55:34.28 ULq0BLqw0.net
どんな楽しいことも仕事にするとつまらなくなる。

263:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:56:13.81 Z1/wUDp80.net
俺も20前半はFPS神がかってる強かった
30超えると
反応速度には経験値では勝てない場面出てくる

264:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:56:28.90 0qsO7zd20.net
二十歳超えると中学生の反射神経に勝てないと言われてるからな

265:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:56:59.27 mDEEw3ZNO.net
>>142
URLリンク(i.imgur.com)

266:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:57:05.95 6Kr6B8D60.net
昔別冊宝島のゲーム特集で30代げ反射神経の衰えが見え始め引退を余儀なくされるゲーマーが多いとかまことしやかに書かれていたなw

267:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:57:13.38 /Q4tP97Z0.net
22で引退して普通に就職すりゃええやん
大学も出ずというか、ゲームばっかりでろくに勉強してこなかったなら
そういう人生選択したということで好きにすりゃいい

268:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:57:16.75 2S3JbP+W0.net
>>261
2位以下にどのくらい賞金出るかだろねぇ

269:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:58:45.45 8yE4Eor20.net
浜村通信の組織に登録したら海外の大会の賞金もカッさらわれるんだろ?
やってらんねーよなw

270:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:59:05.90 VHlEeLbN0.net
lolだと一線退いても配信で一千万くらい稼ぐんだろ

271:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:00:03.42 8yE4Eor20.net
>>156
ゲーマーは反応速度と順応性がなければやっていけないから体を使ったスポーツよりも選手でいられる時間が極端に短いんだろな
だからゲーマーからレーサーに転身したりする

272:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:00:13.66 b4oAdKed0.net
手を怪我したなら歯があるだろ

273:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:00:41.93 AYLHYqPr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:02:48.47 Z1/wUDp80.net
>>249
固定タイトルだと
息長いのが
リーグ・オブ・レジェンド
オーバーウォッチ
かな
バトルロワイヤル系はタイトルに盛衰が見られる
格闘系は残念ながらユーザーが圧倒的に少ない

275:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:04:08.33 6Kr6B8D60.net
>>258
まあそうだろうね
あれほどコンシューマとアーケード問わず基地外のようにやってた俺がほぼゲームは触らんようになったからな
今はようつべでスーパープレイ見て楽しむのみ
一応セイミツレバー三和ボタン(ボタン換装)のジョイスティックは今だに持ってるけど埃かぶってるわww

276:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:05:09.91 mDEEw3ZNO.net
565(1): 09/23(日)11:17 ID:ztP3bWuh0(1) AAS
どうしても、何が凄いんだと思ってしまう
いや、真似できないプレイをするのは分かってる
でも、そこからリスペクトには全然繋がらない
569: 09/23(日)11:54 ID:2BKM+jBL0(2/2) AAS
>>565
それが普通だよ
リスペクト出来る部分が見えてこないからね
ゲーム以外の部分つまり人間性で優れた所があり、それがゲームの好成績に
繋がっているという図式がリスペクトを生むわけだが、人間性に難があるゲーマーが多いんで
リスペクトになんて繋がらない

277:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:05:10.64 Xw5WGfaj0.net
パチンコに引退はない

278:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:06:58.79 6Kr6B8D60.net
>>277
パチンコはゲームより先に引退したよ
あまりのぽったくりに馬鹿らしくなってww

279:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:07:08.07 nkxxVhhU0.net
>>13
それこそ相撲の世界をよく知らない視野の狭い意見でしょ
相撲部屋は全身凶器養成所だし、三十代後半でも現役の人って多いもの

280:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:08:06.63 AJ4AIIlv0.net
久しぶりにぷよぷよやったら目がついていかない
昔はテスト前でも徹夜でやってたほどなのに

281:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:08:11.40 f/6y1p/B0.net
認知度なんて日本人の1割りにも満たないし
やってる事は高度でも全く尊敬得られないんだよな 現実は
実際引きこもってゲームしてなくて他人とコミュニケーションとれねえような
最低カーストの集まりだからな

282:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:08:48.39 sn8hPQ4TO.net
所詮ゲームは出来る事を多く作っても有効な事は少なくかなり限られているから反射神経衰えたら落ちたら終わりだろ

283:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:09:30.68 UelrgxI00.net
>>39
あれはもう立ち位置をスポーツで言えばプロレスの猪木やホーガンみたいなもんだろ
腕前云々の次元じゃないわ

284:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:09:48.07 MloOL5oJ0.net
へー
Virtus.proやsecret,
Newbeeの選手の人間性に問題あるのか?
マジで言ってんの?

285:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:09:48.09 fmn5U3u10.net
16連射は指を酷使するからなw

286:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:09:54.84 TSYy0sM30.net
プロゲーマーの世界では、20代半ばを過ぎるとスタークラフトの実力が衰えると聞いてびびったわ
あれ反射神経を競うようなゲームじゃないだろ…

287:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:10:09.92 iX5dwf0d0.net
sexyスポーツってないんかな?

288:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:11:12.11 zQ4z64wP0.net
eスポーツは引退後コーチになる道はあるのかな
選手同士で特訓してる場面はよく見るけど、コーチに教わるようなところは見たことないが

289:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:12:30.38 2S3JbP+W0.net
>>285
今だに堅実に12連射はしてるぞw

290:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:13:10.48 MloOL5oJ0.net
ちゃんと>>1をきちんと読んで、内容理解して批判しろよな
中身理解できてる?
eスポスレって、全然理解してない奴が、妄想で書いてるからな

291:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:13:26.67 fmn5U3u10.net
コントローラーを扱うのが上手いなら
引退後はドローンの操作関係の仕事に就けば

292:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:14:00.62 6Kr6B8D60.net
>>285
痙攣撃ちは勿論指先も使うが前腕と上腕三頭筋も重要なんじゃない
長期戦には向かないし余程向いてる人じゃないとレバー操作が疎かになると思う
だから通常はピアノ撃ちでボス戦など火力がいるポイントで痙攣撃ちかこすり撃ちを使っていた
まあ連射装置があればそんなの関係ないんだけどねww

293:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:14:36.90 AARaF2iA0.net
>>145
R-指定みたいなことを言うのはNG

294:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:15:01.79 LduHzpGe0.net
ゲームばっかやってて虚しくならんか?

295:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:15:54.77 TSYy0sM30.net
>>79
そこで「技術のあるゲーマー」になれば、作り手とプレイヤーの両方の能力を兼ねるから引く手あまたじゃね?
岩田なんかは自身もゲーマーだがエンジニアとしても一流だし

296:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:16:07.87 a92u5jOK0.net
3日間かけてCivやるとか混ぜないとそりゃ反射神経やらエイムやらは年食ったらもたんわと

297:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:16:41.65 mDpcHkhS0.net
世界レベルの選手なら、監督とかコーチとかで食っていけると思うよ。
まともなスポーツなら、ねw

298:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:17:46.22 kIU3zaqu0.net
>>288
現役選手とコーチで同じゲームを共有できる期間が短すぎる
ゲームが変わったらコーチも新作を遊び直しになるから、それじゃ教わることも減りすぎる
複数タイトル、複数の会社のゲームに跨がってるセオリーなんて言われなくてもわかるレベルまでだし

299:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:17:46.56 QAI0vnps0.net
格闘ゲームのキャラを棒人間にして市場が成立したら認めてもいい

300:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:17:50.39 nf1guFNe0.net
高額の賞金が出ることで
優勝さえすれば・・・とやめ時を見失う危険は大きいとは思うが

301:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:20:00.17 6Kr6B8D60.net
ところで今日本にゲームセンターってどれくらいあるんだろうか?
わしの地域ではほぼ壊滅状態なんだが…

302:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:20:17.64 HIZYDvQ10.net
スタヌはさっさと見切りつけてストリーマーに転向して正解だな
修行僧みたいに画面とにらめっこ出来るのは20代前半まで

303:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:21:06.06 m5mA/iwf0.net
格ゲーの強さって一般人には分かりづらい
音ゲーがいいよ
キチってて

304:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:22:23.19 yMJE6DIj0.net
ゲームしてる奴に誰が金払って成り立ってるのか謎すぎる

305:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:24:03.02 4QQEFDSt0.net
指先動かしてるだけでスポーツとか名乗るなよ
TVゲームだろ

306:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:24:38.30 zPDZcWQx0.net
将棋の奨励会とか、頭脳スポーツの足切りは早えからな。

307:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:25:44.39 zPDZcWQx0.net
>>305
反射スポーツやぞ。
スキルやフィジカルでごまかし効くジャンルよりよっぽどシビア。

308:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:25:49.00 KfVDEs9H0.net
>>304
チャイナ系企業ばかりだから
興行よりも最終的にはパクリゲーの販売と囲い込みで儲けるつもりだろうね

309:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:26:13.86 xeoTGDue0.net
>>81
そんな貴方に乳ガン

310:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:26:26.67 1BJeE8Dn0.net
知るか

311:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:26:58.12 MloOL5oJ0.net
あのさ
ここに出てくるdota はプレイングコーチ、バックアップ選手も
やりながらコーチ業もやってる。おじいちゃんや中年がふんぞり返ってコーチ
とか甘いんだよ

312:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:27:14.41 TSYy0sM30.net
>>306
フィジカルスポーツと違って自分でやめどきを見つけにくいから、
ある年齢になってもプロになれなければエリミネートしないと再出発に支障があるからな

313:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:27:40.62 0xJ+cjFN0.net
逆に腹の出たおっさんがプロで通用してる野球はスポーツじゃないよ

314:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:28:55.58 9EV/mY3u0.net
今からそろばん塾通って、今度はそろばん名人目指すしかない

315:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:29:02.70 WN9iBOZj0.net
>>124
ドルアーガの塔もe-Sportsの種目にあるんだよ。
ブックオブキーティレクト(鍵が見えるアイテム)を取らないで最上階までのタイムアタック。

316:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:29:06.90 SLh9I9dQ0.net
>>75
頭皮の血行悪くなるからなぁ
男性ホルモンによるダメージに加え血流まで悪くなったらアウト

317:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:29:47.12 4hG/VOsu0.net
反射神経が重要なFPSは、ピークが20歳と昔から言われていた
それ以降は、経験に基づく立ち回りで正面の撃ち合いを避けるようになる

318:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:29:52.30 KyjofyQr0.net
短命の代わりにシューティングゲームって才能さえあれば
1500時間くらいでトップレベルになれる その気になれば一年足らずで世界一だよ
スポーツは幼少期からずっとやってないとプロなんかあり得ないが

319:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:30:07.00 MBlv17JJ0.net
もっと一般的になって様々な
eスポーツが職業になるようになってきたら
二十代後半からのおじさんでも選手として
延命出来るようになるでしょ

320:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:30:09.44 0npYUljP0.net
去年の新卒でその道に進むと言って辞めた奴が居たが稼げているんだろうか

321:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:31:34.84 7C4maxAf0.net
衰えを老獪さでカバー出来ない競技だからなあ

322:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:33:35.53 SLh9I9dQ0.net
>>302
ストリーマーやYoutuberも一生分稼いでるのならいいけど
おっさんおばさんになる頃には人気落ちてるし
職業としてはかなりリスキーだと思う

323:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:33:59.99 MloOL5oJ0.net
eスポのメジャーは団体戦
国籍、人種関係ない世界選抜での戦いで世界各地を周り、億の賞金を得ていく
こう言うレベルの競技は日本にはない。サラリーマンアスリートが
身内でヘラヘラやってるだけ。

324:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:34:26.63 6Kr6B8D60.net
もう亡くなったがドラえもんの大山のぶ代のアルカノイドは確かにあの年齢しては凄いがあれもある程度の定石パターンがあるからな
あとブロック崩し系ではまだ新設な方だよ
ナムコのクエスターとかセガのギガスとかSNKのパドルマニアとかのブロック崩しは若い時クリアしたがこれはもうこの年では無理
後アルカノイドリターンズは50面ぐらいで諦めた

325:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:35:18.77 NJ0EuCCr0.net
マスターズやれ

326:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:35:59.23 zh8Lhoff0.net
FPSなんかだと年齢からくる反射や反応のスピードの衰えなんかは顕著よな
平地や外なら、先に敵を発見した方が優位に立てるし(ポジションどりとか)
仮に建物内での偶発的な遭遇だったとしても(出会い頭、目の前で出くわした時)
コンマ1秒でも早く、狙いや動作や射撃ができれば、その分だけ生き延びられる
(優位に立てる、相手に倒される前に倒せるので、生存率は上がる)
技術やテクニックは、プロは全員持ってるのが前提の世界だろうから
年齢からくる衰え(反応や速度)をカバーする分だけ、年をとれば不利になりやすいかもな
まあゲームの種類にもよるとおもうが
>>258
それはただのゲーム(家庭用ゲーム)好きの一般人
プロというのは別に趣味でなくともプレイする
仕事であり、職業であり業務の一環、大会での成績が収入に直結する
君のは単なるゲームというプライベートの「遊び」の時間
プロは、嫌でも毎日一定の練習時間を取って日々訓練したり
プロチームとかに所属したり仲間とプレイしたりして切磋琢磨してるはず
まあ、あくまで想像やけど

327:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:36:06.92 qgLfERCS0.net
シミュレーションゲームないの?

328:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:36:15.44 ZJ5CpEDy0.net
要するに高橋名人になるんだろ?

329:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:36:26.57 TSYy0sM30.net
考えてみると、80年代のコロコロコミックの世界でも、少年少女がゲームの世界選手権を戦ってたな
あれが現実になったようなものか

330:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:37:19.94 CT9HW8I+0.net
おじさんがゲームやってる姿は痛々しいからな

331:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:37:35.87 c/HFm1kK0.net
ザ・オタクみたいなのが表彰台に少ないのは、悲惨な事に結局のところ運動神経がものをいうからなんだよな
イケメンスポーツマン崩れが強いんだよ。そういう意味ではeスポーツはフィジカルエリートがいないから現状レベルは低い

332:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:38:34.80 jVlRyCa20.net
育児で使えない旦那へ作成した「家事分担表」
URLリンク(www.px.rachelgoth.com)

333:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:39:04.82 zPDZcWQx0.net
>>312
将棋しかやって来なかった人間が24で放り出されるんやで…

334:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:42:13.84 I3rGCjlz0.net
>>1
eスポーツw

335:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:42:22.22 kIU3zaqu0.net
囲碁将棋みたいに若いうちに結果出せなきゃプロになれない、なっても定期的に結果出してなきゃプロ免許剥奪
くらい厳しくしないといけないんだろうねえ
でも現状は流行ってる感出すために、10年後の三流未満もとプロゲーマーの大量生産を業界が奨励してるんだから業深いわ

336:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:42:57.93 ZJ5CpEDy0.net
RPGレベル上げ名人でやって行きたい。

337:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:42:59.03 l/JxYy8p0.net
ジミヘンは27で引退して池江璃花子なんて18で引退だぞ
ゲームピコピコやってるだけなのに調子乗んな

338:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:43:07.58 TE4A3SF3O.net
>>301
ネシカで検索かけてみるとそのうち稼働してるゲーセンの店舗情報が分かるのでは

339:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:45:19.72 KBTN/Rlo0.net
まあしゃあないわ

340:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:45:44.62 ZJ5CpEDy0.net
そいや街中ではメダルゲーとUFOキャッチャーしか観ないね。ゲーセン。

341:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:46:44.66 FAqG3/hb0.net
40になると昇龍拳を飛んでくる相手に合わせるのさえ難しい
スーファミニで20年ぶりくらいにやったんだけど

342:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:47:09.97 6Kr6B8D60.net
>>338
そんなのあるんだ
教えてくれてありがとう

343:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:48:07.49 hoCen+B50.net
なにをすりゃって、金が無いなら働きゃいいだろw

344:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:50:41.73 MbWY/ERa0.net
FPSとか格ゲーの反射神経型は寿命短そうだけど
カードゲーム型は囲碁将棋と同じで年齢高めでも続けられそう

345:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:50:49.98 TgBZ8UJK0.net
目をやられるのが早そう

346:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:51:33.96 ZJ5CpEDy0.net
>>331
割と日本人優勝してなかったっけ?
世界がレベル低いんか?

347:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:52:05.40 TSYy0sM30.net
>>341
俺は逆に、子供の頃全く出せなかったスクリューパイルやアッパー昇竜拳が、今やると別に難しくないことに驚いたりした

348:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:52:31.35 cyGyMVvn0.net
この手のって資産家の子供とか、色々ゆとりのある人間がやってるのかと
続ける事自体にお金かかりそうだし

349:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:53:03.17 TksptO0X0.net
チーム組んで賞金分配制にしないと長く続けるのは無理かな。若手の育成しながら
あとは才能を生かして色々なゲームのハイスコア更新して欲しいがこちらは金にならんか

350:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:53:20.15 ZJ5CpEDy0.net
>>348
ゴルフみたいだな。

351:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:53:35.52 WwYvk6z70.net
プロ野球だとポンコツとか引退しろとか言われながらも40前後まではやれるからな
サッカーと比べても相当ピークが早いな
プロでは無いけど水泳や短長距離ランナーなんかはもっと早そうだな

352:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:53:44.52 +XqxWoZW0.net
でも普通のスポーツも旬が短いのはそうじゃん
フィギュアとかピーク10代だし

353:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:53:51.33 TstEJavH0.net
もともと無職みたいなものだろ
さぼってた罰だよ

354:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:54:55.24 5Oj/4bpm0.net
ゲーム脳はキレやすい
一般社会に復帰するのは無理

355:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:54:59.76 DdgCJkVc0.net
FPSとか中学生でプロゲーマーで色々すげぇわ

356:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:55:42.58 ZJ5CpEDy0.net
>>351
才能の差が全然違うような・・・

357:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:56:10.94 6Kr6B8D60.net
>>349
ハイスコア系は金にならんし生活が困窮する
めしも節約して金出してゲームして全国1位になっても仲間の賞賛だけだよw
才能もあるがかなりの金額をゲームに投資してるよ

358:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:56:23.22 yl8ILyyv0.net
基本反射神経勝負だからな
当然といえば当然

359:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:56:41.99 TSYy0sM30.net
>>351
最近はスポーツ全般に選手寿命が伸びてないか?
サッカーでも長谷部なんかはまだピークが続いているというか、肉体が衰えつつあっても
経験を積んでインテリジェンスが鍛えられた今こそが総合的なピークという感すらあるぞ

360:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:56:47.16 i+0H60GA0.net
>>141
どいつもこいつも青白い顔しやがって…

361:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:59:24.33 Mr58QAl70.net
こんだけいてモテそうなのが1人もいないっていうのが凄いわ
人前に出る職業でもあるんだから気を使ったほうが良いだろうに

362:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:59:52.10 QuJ5KcZp0.net
>>141
なんか笑ってしまった

363:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:00:01.88 QKc42r8A0.net
>>66
ゲーム会社はプロゲーマーwなんかいらないだろ

364:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:00:02.18 6Kr6B8D60.net
>>360
まあこんなもんだよ
わしがゲーセンで見たゲームが上手いのは痩せ型小太りが殆ど
筋肉質でゴリマッチョとか細マッチョとかまず見なかったよ
まあゲーム練習するのに時間を取られて筋トレする時間とかもないからな

365:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:00:27.53 2CHJ7ENH0.net
30で引退とか主催がアホ過ぎるな

366:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:00:58.37 D6sTSklo0.net
まぁ廃人からプロに転生するだけなんだろうし賞金が出るだけで御の字だわな

367:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:01:51.45 2WqqPa8y0.net
あまりゲームやらなお俺でも
ドラクエだけは全部やっているんだよ
やってる期間は寝ても冷めても
頭の中にドラクエがいるし
常に音楽頭の中鳴りっぱなし
せいぜい一ヶ月くらいのやり込みで
これなんだからもう日常生活なんて
地獄みたいなもんだろ

368:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:02:09.28 wNJspm4Z0.net
23歳ならまだ仕事あるんじゃない

369:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:02:28.18 xwSw+UJE0.net
怪我とかが原因かな

370:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:02:43.27 WwYvk6z70.net
>>359
色々と寿命延ばすノウハウだとか肉体メンテナンスの徹底とか
知識経験が積まれてきた結果化ね

371:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:03:19.79 QoHDLIZq0.net
>>129
URLリンク(i.imgur.com)
ゲーセンの大型筐体のガンシューってまさかこれのこと言ってんのか?
お前が言う通り確かにうまいわw

372:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:04:11.76 L39imBWU0.net
そうだよな
俺も23くらいからゲームで遊んでる暇なくなってきたし

373:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:04:14.07 3pnRKuYN0.net
遊んで金貰えるんだから良いじゃん
自己責任だよ

374:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:04:28.85 QMi8CMcf0.net
40代だけど絶叫しながら鉄拳やってる

375:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:07:06.34 w1Xqc3U50.net
ストIIなら俺の天下なのにな
昇龍拳出せるし

376:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:07:36.77 RifERaFz0.net
別に23で人生の半分をゲームに費やしてる奴なんか珍しくないだろ
しかもその年齢からなら次のこともなんでもできるし

377:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:08:48.55 ZJ5CpEDy0.net
>>363
業界としては馬にニンジン与えるのと一緒で居るんじゃないか?

378:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:08:53.72 NHeZ5xw60.net
イリーガルな眼鏡とか、サイバーな手袋とか
そんなんでやってく物じゃね?

379:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:11:17.09 NpjZiPry0.net
反射神経ってそんなに早く衰えるの?

380:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:11:35.41 7NkoXskr0.net
将棋よりも早いのか
将棋はだいたい30歳ぐらいで下り坂にはいるらしい
それ以前は、ある局面を見て、1秒で指し手を決めて次の一秒で駒を手に取り
最後の一秒で指せるようだが
ジジイになると反応できなくようだわw

381:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:12:35.84 TLBI/5Wp0.net
>>371
んっ!ビルオナ!

382:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:15:44.55 ZJ5CpEDy0.net
>>379
20から衰えるだけじゃなかったか?

383:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:16:50.73 K5X85Ih/0.net
プロフードファイターぐらいやばい

384:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:17:40.29 6GhGvl4o0.net
選手寿命短いフィギュアスケートは引退してプロスケーターに転向とかしてるけどプロゲーマーは引退したらどうすんのかね

385:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:18:25.02 IAqY9Y2R0.net
Eスポって選手の寿命が短いとしてもものすごい額の金が動くから
そこで一生分稼いであとは好きに生きるって博打なんじゃないの

386:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:21:11.01 R+U7ywGE0.net
>>1
作る側に回れよ

387:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:21:21.32 uDQRF5sa0.net
ただのひ弱なゲームオタク どうせ眼鏡っ子だろ
キモッ

388:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:22:07.48 pc5DxnO50.net
普通のスポーツ選手もピークはそんなもんだろ

389:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:24:09.08 oHdaGu8v0.net
ゲームの腕前は年齢でほぼ決まる
だからゲームを趣味とする年齢が広くなった今、難易度選択というのはゲームに必須の要素となってる
なのに最近はゲーム制作のコストが上がって昔は当たり前だった難易度選択が逆になくなるという劣化が起こってるんだよな
だからオッサンになったらみんなポチポチやるだけのソシャゲに逃げてしまう

390:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:26:41.92 JIeeXHBO0.net
問題の難しさ考えると無理しないでゲーム大会でいい気もするけどね

391:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:31:11.23 gRku1L4O0.net
野球やサッカーのプロ選手だって長年現役を続けられるのはひと握りのスターだけで
ほとんどの選手は20代前半で引退するから普通じゃね

392:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:33:11.06 vDBIsNsV0.net
浜村通信「eスポーツアスリートは不安よな。浜村、動きます」

393:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:33:55.26 JIeeXHBO0.net
選手や指導側でもゲームの寿命にも左右されるしホント難しい問題だと思う

394:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:34:30.68 A+a7z8V40.net
日本じゃまだ始まってすらいないのに引退の話かよw

395:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:36:18.60 FJJYIbz00.net
>>391
体力あるから再就職余裕だよね

396:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:36:47.59 MloOL5oJ0.net
日本も始まってるが
>>1に出てくるトッププロチームは秀才揃いで、
試合すらしてもらえない

397:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:37:27.11 MloOL5oJ0.net
体力の仕事なんてダサいじゃん

398:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:39:40.38 Fk4ZracQ0.net
普通の就職と丁度被るというのは逆にありなんじゃね

399:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:39:40.49 dBDkfoPr0.net
eスポーツが得意な人ってパソコンいじりに向いてそう
事務職につけばいいかと

400:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:40:06.57 Ar6h8P5f0.net
プロなら引退後に指導者になれば

401:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:41:42.68 /XnWU6C90.net
引退までに億稼げば配当で暮らしていけるからそれでいいだろう

402:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:43:35.30 MloOL5oJ0.net
人間から教わるコーチングは古いし、メリット少ない
AIやデータ分析チームとマネージメントチームで十分。
なんで引退後、指導者にこだわる?マジで旧来型スポーツだな

403:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:46:03.31 Cq9NrSel0.net
うちの子見てるとゲームはスポーツマンシップとかとは程遠い存在だと感じる
スプラトゥーンやってる間ずっと敵プレイヤーを罵倒してるし、相手が回線落ちしたら逃げやがったとか言ってるし、こんなんスポーツ扱いしたらアカンわ

404:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:47:34.26 MloOL5oJ0.net
あんたの子供だけじゃないの?
何をやらせても、その態度は変わらんだろ

405:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:49:39.74 IfwD7ki50.net
いや、年齢に関係無く滅茶苦茶競争が激しいんだよ
マジで若い天才が次から次に出てくるから
他の業界みたいに人間関係によって立場が変わったりしないからね
強い奴にヘコって金魚の糞やってるようなカスがいないから
純粋な実力のみでの勝負の場になってる

406:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:50:06.26 zQ4z64wP0.net
>>298
そうか、ノウハウが蓄積されないんだな
ゲームが変わったら全部リセットだから

407:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:50:09.77 rpSMC1Zw0.net
>>403
そりゃお前の子供の育ちが悪いからだろw
自分の育て方の悪さを棚に上げてゲームのせいにしちゃダメ

408:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:54:59.93 qkOwxXYs0.net
なんか一人必死な奴がいるなw
とりあえずイースポーツやってる奴にキモヲタしかいないことを直せよ
インキャじゃ人気出ないから

409:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:56:42.17 MloOL5oJ0.net
ヤフコメでもルールが変わったらリセットとか
メジャーなタイトルやったことない奴の常套句w
客がついてるんだから、無茶苦茶なパッチなんかそうそうないw
何にも知らん奴ってバレバレだよな

410:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:57:17.35 Hdd4zu/20.net
MMOとかの奴等はEスポーツ名乗れないの?

411:名無しさん@恐縮です
19/09/24 21:59:02.89 qkOwxXYs0.net
イースポーツ(笑)
ゲームなんだからスポーツに擦り寄るなよwww

412:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:01:01.21 kaxBCz9C0.net
格ゲーはおっさんが強い

413:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:02:20.27 MloOL5oJ0.net
ネーミングで逃げて、スレの中身は語れない昭和w

414:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:02:57.72 s/UsrD9q0.net
>>410
あれは なんか違う ギスギスオンラインと言うか。一番酷かった時期よりは大分ましにはなったかな?

415:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:03:47.86 dkwDWpXg0.net
>>8
矢沢…

416:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:05:00.21 vXLqXZIN0.net
>>359
スポーツ医学の進歩

417:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:05:34.57 RRstqVEB0.net
きっかけは現実逃避
逃げ切れないと思い知って燃え尽きちゃうんだな(´・ω・`)

418:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:05:50.31 zfST5Oy60.net
なんだよ~
夢がないなぁ

419:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:06:58.70 vpwfHpFS0.net
>>412
おっさんが強いと言うよりそもそもおっさんしかいない

420:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:09:36.84 vXLqXZIN0.net
要求されるスペックが極端に反応や判断の速さに偏ってるんだから当然そうなるわな

421:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:10:11.02 P26D/IDR0.net
まあ、昔は大人になったらゲームとかはやめるもんだと言われてたしな

422:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:14:22.10 8+M+IeK70.net
前例がないなら作れよ!
他のスポーツだって色んな先駆者が年取っても現役にこだわって道を作ってきただろ!

ププ、ゲームオタきんもー(笑)

423:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:14:24.62 RGDRRTGs0.net
>>4
鉄拳て逆に若い人で有名なプレーヤーいるの?
メンストリュウとかしか知らねえぞ

424:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:16:57.58 9BE/pbzW0.net
完全新作を台にあげると客寄せに使ってるプロが使えなくなるから
プロ接待のために古いゲームの使い回しであとは賞金額で話題作るしかなくなるんだよな
まあそれだと見て楽しむ側もふるいにかけられ続けて、小指の角度の違いが判るレベル人しか残らなくなっちゃうけど

425:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:29:09.59 K2X/VyPq0.net
利権団体の養分

426:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:31:21.01 8z8SLywU0.net
廃人レベルのゲーマーがスポーツの名の元に市民権を獲ようとしてんなよ
一生引きこもってろ

427:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:33:21.46 NvBQPhj50.net
毛利名人、高橋名人

428:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:35:07.80 igkQz6Bo0.net
ただのゲーマーで草

429:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:40:01.24 igkQz6Bo0.net
一つ意味不明なのが
プロの奴ら全員ふざけた偽名で出てくること。
本名名乗れないのにスポーツ化も何もないわ。

430:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:43:53.08 vXLqXZIN0.net
>>429
運動じゃないとかならともかくスポーツなら本名を名乗るべきなんてのは
何の合理性もないお前個人の固定観念でしかない

431:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:45:13.28 nUZk3KPR0.net
自己責任の
銀英伝風に言うと「天然色の見本」

432:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:46:21.31 Y55+tMKC0.net
操作ボタン押すのに10kgかかるとかにすればおっさんでもいけるだろ

433:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:46:31.51 FyE832mq0.net
身体を使うスポーツ選手だって悩みは同じだろう
流行りゲームがコロコロ変わるのは競技の特性だから諦めろ
嫌なら違う道に進めば良いだけ

434:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:47:21.89 ZgISEurK0.net
>>1
yahooは暫くするとリンク切れてしまうんで
元記事のAFPのソース
(AFPはかなり古い記事も残ってる)
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(www.afpbb.com)
23歳で引退も…eスポーツの短いキャリア、不安覚えるプロ選手たち
2019年9月22日 11:00 発信地:上海/中国 [ 中国 中国・台湾 ]

435:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:49:43.38 iJLFJUBc0.net
JeSU総合スレ★3
スレリンク(ghard板)

436:@w@
19/09/24 23:00:53.27 XBCVA8+90.net
40歳になると老眼でてくるし反射神経も衰えるので
一生の仕事じゃないよ

437:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:02:33.00 o863pjyY0.net
そりゃ賞金で起業するとか考えないと
ゲーム実況者にでもなるか

438:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:05:41.32 4ZP+sUoo0.net
まだこれから伸びる分野だから仕方ないよね

439:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:07:35.15 ZJ5CpEDy0.net
>>400
ゲームの指導者って老害の極致な気するけどねぇ。

440:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:09:56.06 ZJ5CpEDy0.net
>>429
HNである以上仕方ないんでないの。
ギャップを楽しむくらいで良いんじゃないか?

441:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:22:38.28 3L6/9hxi0.net
>>429
サッカーのジーコもロナウジーニョもあだ名

442:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:25:21.58 S5AMhon60.net
スタヌー一軒家買ったの?

443:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:29:27.97 uoa2x8wu0.net
イースポーツって賞金稼ぎゲーマー?

444:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:34:16.27 o863pjyY0.net
>>439
どんどん新しいゲームが戦場になってくんだからはっきり言ってテクニックとしての指導はいらないもんな

445:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:39:27.32 UIPMayDrO.net
結局スケボースノボなんかのエクストリーム系と一緒でしょ?
どこまで行っても若年層限定で
年取ったら卒業するジャンルなイメージを払拭出来ないまま旬を過ぎてしまいそうな予感

446:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:55:28.97 sOr+JxwG0.net
そこそこイケメンでしゃべり上手ければプロ後にストリーマーとして数年活動すれば
サラリーマンの生涯収入ぐらいは稼げそうだけど
極極極一部だからな

447:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:57:35.55 p4K/4NFI0.net
童貞2に見えた

448:名無しさん@恐縮です
19/09/24 23:57:48.93 bcDlSYUp0.net
エグゼイドのニコちゃんみたいに賞金で株でも買いなさいよ

449:名無しさん@恐縮です
19/09/25 00:03:34.45 PkY04KE10.net
野球だって、サッカーだって、結果が出なきゃそんくらいで即クビ。
プロスポーツはそんなもんでしょ。あとは儲かるか次第

450:名無しさん@恐縮です
19/09/25 00:43:07.69 PxaiwkTn0.net
>>403
ゴルフとかの紳士的なのを除いたら現実のスポーツだってトラッシュトークとか凄いよ
貴方の息子は清原や朝青龍や亀田より態度が悪いのか?
ゲームってわざわざプロとか作んなくていいよな
スポーツってついてるがミュージシャンや役者に近いんじゃないか?
バイトしてる売れない役者とかいるしプロの役者ですと名乗るやつなんて聞いたことない
ゲームだけで食ってるやつは勝手に専業を自称すればいい
勝ち上がったやつに交通宿泊費与えて然るべき賞金をピンハネせずにやれば十分だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch