【ラグビー】<外国出身選手が数多い日本代表>なんでたくさんの外国人選手がいるのか?それこそが魅力...at MNEWSPLUS
【ラグビー】<外国出身選手が数多い日本代表>なんでたくさんの外国人選手がいるのか?それこそが魅力... - 暇つぶし2ch88:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:05:20.42 FGbEq9NI0.net
>>80
日本でもインテリ層のスポーツだぞ
スクールウォーズは悪ガキがそいつらを倒すから人気出たんだよ

89:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:05:32.01 DAOUeXRU0.net
ラグビー日本代表が勝ってもまったく嬉しくない
なんか外国のチーム見てる気分
こんなの応援してる人頭悪そうだね
そういう奴って大阪なおみとか最初だけ応援してそう

90:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:05:40.51 kp0gdOsA0.net
>>85
パヨクじゃないだろ?
ただ単に、売国奴なだけで。

91:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:05:45.01 0nFe3HTI0.net
>>45
これはちょっと・・・

92:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:05:53.19 pkAOBym60.net
japan league stars でいいだろ

93:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:06:17.50 vueQthhB0.net
>>88
何言ってんだおまえ

94:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:06:56.20 GJk+JEb30.net
それならトンガ代表でええやん
外国人編成はクラブチームでこその魅力だろ代表チームで外人入れて日本代表ですとかアホかと

95:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:06:58.18 /WI8MVii0.net
ウスノロ野球とかオカマフィギュアスケートよりは全然面白いけどな
ラグビー気に入らないのはどうせやき豚とかフィギュア羽生BBAだろw
優勝決定が地上波でやって貰えない巨人w

96:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:09:11.49 TDTVrI230.net
単純に日本人の強化が進まず外国人頼みになっているだけ
やたらと平均年齢高いし、日本開催のW杯さえ結果残せればいいって感じだな

97:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:09:17.72 yWCSHr0J0.net
>>11
他国も外国人は多い
フランスは黒人が多い

98:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:09:43.50 tfnYOit00.net
だったら国じゃなくクラブ括りにすればいいのに

99:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:10:06.82 kp0gdOsA0.net
>>88
そうなのか?
涙は心の汗だ!のわれら青春しか知らんのでw

100:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:10:07.85 MFoNfxt50.net
さすがにそれこそが魅力はないわ

101:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:11:02.35 it298pKD0.net
>>14
ん?
主審見てたらわかるじゃん

102:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:13:13.26 FGbEq9NI0.net
>>96
体格強化は無理だからな
強いほうが確実に勝つのも判官贔屓気質の日本人向きじゃないな

103:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:14:20.88 TFIMPOTI0.net
俺がラグビーを好きになれない理由だ
フィジカル勝負の側面が強いスポーツはフィジカルに優れた奴が有利
当たり前だけどさw
身長170の奴がウェート増やすのと180の奴が同じことするなら180の方が有利に決まってる
そんなわけで俺はサッカーが好きだよ

104:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:15:00.47 U9GR+AFe0.net
外国人でも素晴らしい人はたくさんいるからな
日本の周辺の外国人がクソなだけ

105:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:16:24.14 /oO1fY8o0.net
俺は全然気にならないなあ。
純粋に日本の為に頑張ってほしいわ。
日本の高校の野球だってサッカーだって他県出身者だらけのチームが全国大会出てくるからね。
英連邦から見たら、このラグビーも同じような感覚なんだろう。

106:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:18:05.65 fXygowEC0.net
祖国で代表になれないからだろ?

107:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:18:25.19 wHvkCZjSO.net
>>97
フランスはラグビー留学でなく移民だろ
日本みたいに学校の宣伝のために連れて来てるわけじゃない

108:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:20:00.54 TDTVrI230.net
たかが数年日本にいただけの外国人に代表の枠を奪われる日本人ラガーマンが可哀想だわ
しかも自国開催というこれ以上ない舞台なのにね

109:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:20:42.42 22jKxVHn0.net
助っ人的に外人が数人いる程度ならともかくこれだけ割合が多いと
ラグビーは日本人では無理だと最初から降参してるのと同じだし
日本代表が外人部隊であることに魅力は感じられないな
弱くても日本人中心の日本代表の方が応援したいなと思える

110:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:22:30.01 K4Q+0uA40.net
>>1
勝手に悦に入って美化してるけど違和感しかない
例え弱くても地元の選手だから応援するんだよ
外人ばかりの日本代表なんか誰が応援するか
こんな有様だからサッカーに人気で抜かされるんだ

111:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:23:11.20 UQVHkQ4R0.net
まあ遅れてるとこが進んでるとこから学ぶには一緒にやるのが一番いいんだろうからさ。
コーチングとか言って上から目線で口先だけで教えるんじゃなくて、良いところも悪いところも
立場が一緒になって学んでいけるとこがポイント。これが弱者が強者から学ぶ最良の方法だろう。
日本ラグビーはいまのところうまくいっているんじゃないの?国籍を厳密に見る人からみれば
そりゃ許せないだろうが、言い古されてるがラグビーはもともとそういうもんだと思って割り切って
見ればいい。サッカーとかとは違うもの。こんな簡単な、実に簡単な割り切りができるかどうかが
楽しんでみられるポイントだなんて実に簡単じゃない。そりゃいつかは純粋日本人だけで埋められれば
最高だが、いまのところそれだけじゃ立ち向かえないのが暗黙の了解ならば、ルールで許されてること
ならば、そこのところを分かってる上でいちいち騒ぎ立てるのは野暮というものだ

112:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:23:31.74 3dmnWEGn0.net
>>89
韓国レベルに負ける野球やサッカーや
一勝も出来ないバスケに比べたらラグビーは気迫もやる気も実力も凄い
ラグビーの日本代表は前大会も南アフリカに勝って実績を残してる
チャラチャラやって対して実力無いのに偉そうにしてる野球、サッカー、バスケの選手より外国人が多かろうが日本の為に頑張ってるラグビー選手を応援した方がずっと賢いと思う

113:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:25:19.43 mmZ4VNEL0.net
海外チームも外国人多いよ アジア人じゃないから分からんだけ

114:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:30:05.21 lzuZqe590.net
>>1
母国では代表にかすりもしない2流どころが、母国を捨てて日本代表入りとは言わないだろ?
マラソンのカンボジア代表の猫みたいな感じって、冷めた目で見てるけど。
母国ではバリバリの代表クラスなの?
サッカーでいうラモスみたなのは、チームに1人居れば十分。あんなのが半数も居たら魅力無いわな。

115:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:30:46.47 PjWZ01oK0.net
北海道のヒグマみたいな選手相手に決勝ラウンドに出場できるとは
到底思えない。

116:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:30:58.94 DOMySIBn0.net
理由を知ってもダメだね
やっぱラモスみたいじゃないとな

117:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:31:14.07 FGbEq9NI0.net
日本人には無理だから諦めて向いてる競技に注力しようじゃなくて
外国人入れて勝とうって方向に行くのが不可解すぎるんだよな

118:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:32:55.84 3+0XSIPZ0.net
日テレのアホアナウンサー勢は資料よみすぎて
サッカーのカウンターでゴール近くまで来てるのに資料読みしてるからなw
動きない野球でしか実況のトレーニングしてないんだろう

119:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:32:58.33 lqO5tI9M0.net
>>1
それがラグビーだからな
文句がある奴はフィギュアスケートでも見ておくが良いよ

120:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:34:12.57 L+oBsKWW0.net
>>1
マスゴミは美化や肯定に必死だけど
日本人の代表選手すら本音では外人に否定的
日本代表 堀江翔太
「日本人の強さ、日本人できるぞってところを証明したい。」

121:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:35:34.47 +t5O92oW0.net
>>119
言われなくても日本人の大半はそうしてるよ
仮に日本人だけでも雑魚のラグビーなんか見るのは好きモノだけでしょ

122:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:35:37.61 gVyCjvsH0.net
ラグビーの話題も巨人の優勝であっさりかき消されたしやっぱ野球の方が面白いわ

123:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:36:13.44 fhh7htGY0.net
山梨学院大の箱根駅伝には必ず アフリカなどの外国人選手がいるよな
ごぼう抜きするほど早い
確かそれで優勝したこともあり名前を売った

124:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:36:54.81 d0uIAfc70.net
マイナーだから人気ないから否定している奴らメジャースポーツ以外全否定かよw年収少ないスポーツ全否定かw
無理やりアベガーに繋げている糖質もキチガイじみているw
外国籍代表選手が多すぎるのは、違和感あるけどな、外国籍選手の同時試合出場数をある程度制限するとかした方が良いかも、そのうち先発全員外国籍選手になってしまうぞ。

125:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:37:04.57 JsK08Aga0.net
魅力じゃなくてそこが欠点

126:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:38:17.15 UXyHYKvl0.net
インチキワールドカップ

127:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:38:53.87 p/4ewhYo0.net
人口減少分、外国系の若者で穴埋めする形になるやろ

128:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:39:23.08 Tikif29W0.net
まぁ重要なのはワールドカップ終了した後の国内リーグだよここで4年前の様に集客できなかったらラグビーは日本で定着するのは難しいかもしれない

129:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:40:30.31 +MqCjou10.net
YouTube視聴回数
7,400万回 サッカーW杯、ポルトガル対スペイン(クリロナハット)
3,600万回 サッカーW杯決勝、フランス対クロアチア
2,500万回 クリケットW杯決勝、イングランド対ニュージーランド
1,100万回 スーパーボウル、ペイトリオッツ対イーグルス
 496万回 女子サッカーW杯決勝、アメリカ対オランダ
 205万回 アジアカップ決勝、カタール対日本
 161万回 ラグビーW杯決勝、オーストラリア対ニュージーランド
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

実際は世界でクリケットW杯に大敗で女子サッカーW杯やサッカーアジアカップにも負けてる

130:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:41:20.82 wHvkCZjSO.net
>>112
代表合宿直前に酔って車の下敷きになるラグビー選手こそ
不真面目集団だろ、今頃みんなで酒飲んでるかな

131:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:42:04.59 KwW5fxBB0.net
目指すところは15人全員日本人選手で組むことだろ?
素直になれよ
外人で弱点を補強してるだけなんだろ?

132:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:42:47.78 eFCczQEo0.net
>>101
映ってねえんだよボケ
バカはアンカすんな

133:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:43:11.15 WygZLjtR0.net
大坂なおみに食いつかないのに、こっちに食いつくわけないだろ

134:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:45:33.07 joWRIhw30.net
この手の話をする時、きちんと明確にしなきゃいけない
1.日本出身で片親が日本人のハーフ(大坂なおみ、サニブラウン等)
2.外国出身で両親外国人で日本国籍取得して帰化した選手(サッカーのサントスや闘莉王)
3.外国出身で両親外国人、外国籍のままの単なる外国人
ラグビー日本代表には3の外国籍のままの外国人がいる
他のスポーツは1や2ですら議論になるが3なんて論外
それがラグビーは外国籍の外国人が日本代表になってるのが強烈な違和感

135:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:52:57.94 wvWibUxU0.net
相撲取りを代表にしたら局地的には最強レベルになりそう

136:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:55:31.55 /oO1fY8o0.net
>>134
うん、これまでの日本人の感覚だと違和感あるかも知れないけど、世界の大英帝国の感覚だと、日本でいう国体みたいなもんだから。

137:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:55:55.39 Ei/fqkhX0.net
何か色々理由付けてるが日本人だけだと弱いからだよ

138:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:57:57.01 +p4/X3gO0.net
だが、それがいい!!

…のか?

139:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:58:03.84 2yBFIZ030.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スポーツはすべて八百長ユダー
大阪なおみやサニブラウン、ラグビー日本代表の活躍は、日本人より混血や外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血や移民を増やし、
純粋な日本人を根絶するために、ユダたちが手心を加えさせているだけユダー
■ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的■
・ラグビーなどにおける外人の活躍
日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、
純粋な日本人を根絶する。
外人だらけのラグビー代表を日本代表と呼称し、日本人(民族)そのものをそのようなものに変革させる。
・大阪なおみやサニブラウンなどのハーフの活躍
日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。
・サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍
女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け、女性に自信を植え付けるとともに
アンタチャブルな存在に持ち上げ、非婚・少子化を促進する。

140:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:58:16.92 yB+5M9oC0.net
>>128
代表戦の躍進と国内リーグで客呼び込めるのは一時的で長期には続かない

141:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:58:18.96 2yBFIZ030.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロシアワールドカップでは日本をベスト16以上には行かせるって予言した
ユダの言った通りになったユダでしょqqq
ユダの言うことは真理ユダー
今回のラグビーでも外人(コーチを外人にすることで外人に支配されることを潜在意識に植えつけている)に対する心証をよくするためと
これから起こるジャップの破局を世界に印象つけるために結果を残させるユダー
311前の南アWCやアジアカップのようにねqqq

142:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:59:13.11 OMd7FzX50.net
スコットランドとかアイルランドは自国選手でナショナリティもしっかりしてる感じだったけど
やっぱ強いとこはプライド持って自国選手で戦って
弱小国は外人ドーピングしてる構図なん?

143:名無しさん@恐縮です
19/09/22 19:59:25.15 2yBFIZ030.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ(メディア、政治家、企業)
移民を推進し、同化を促進させ、純粋なジャップを根絶させるユダー
日本を南米のような国にさせるユダー
混血や移民を増やすために大阪なおみなどハーフのスポーツ選手を持ち上げたり、
外人だらけのラグビー代表を日本代表と呼称したり
CMでは容姿端麗な外人を用いたりして、
ハーフや外人に対するジャップの心証を良くし、憧れを抱かせるユダー
ジャップがモンゴロイドとは違う人種を差別し排除しなければ、
いずれ肉体的知性的に劣るジャップは外国人の中に埋没し、逆に差別され根絶するユダよqqq
ポチどもよジャップの外国人排斥運動は同じモンゴロイドの韓国人や中国人に向けよ
決して白人(コーカソイド)や黒人(ニグロイド)に向けさせてはならぬ。
この者たちはこれから新しい日本人になるユダからねqqq
hg

144:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:01:35.71 FGbEq9NI0.net
>>142
体格差を技術力で埋められるわけでもなく
体格で向き不向きが出るポジションがあるわけでもないからアングロサクソンのいない国はそうするしかない

145:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:02:09.49 C6xf+Y590.net
>>70
あ!日本製品不買せず兵役の義務すら果たさない 全く国を重視しない売国奴ハンチョッパリがおるやんwwwwwwww

146:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:02:59.04 cUVklK7J0.net
みんな外人だらけだから良し

147:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:03:20.81 O+kaz8670.net
国際化が進んでいるから
ナショナルチーム対抗大会ってのがもう無理になりつつある。

148:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:04:55.70 RcB4/RK10.net
>>147
アホ過ぎだろ
他競技はちゃんとナショナルチームの大会やってる
国際化はクラブチームでやること

149:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:05:56.54 xL8vnuTP0.net
>>144
結局弱小国が外人ドーピングしてるだけなんだよね
色々綺麗事並べて言い訳してるけど

150:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:06:11.04 7+aMk5Y+0.net
ラグビーの世界はそんなもんだって
4年前に学んだはずだろ、日本人

151:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:08:20.84 FGbEq9NI0.net
>>149
ほとんどの国はそもそも力入れてなくて最近の日本だけが異常
ランキング上位は全て大英帝国の大英帝国のための競技

152:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:08:30.19 TP1K1XF60.net
他の国も選手もあっちに行ったりこっちに行ったり色々なんだな。トンガの人がイングランドにいたり。

153:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:08:54.66 jPjTLqMn0.net
世界の人気比較
大谷翔平 vs ボーデン・バリット(ラグビー界トップスター、世界最優秀選手賞2度)
URLリンク(trends.google.co.jp)
URLリンク(trends.google.co.jp)

ラグビー選手っで世界で本当マイナーだな
大谷にすら負けてる

154:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:11:47.04 xyIYwOM00.net
>>58
在日も日本の為に納税してるよねw
お前は在日でも応援しとけばw

155:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:12:04.44 vPTgD4sC0.net
>>31
商売が圧倒的に下手なんや

156:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:12:58.69 o3USh0qq0.net
高校野球の大阪人みたいなもんだろ

157:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:14:11.54 v4JjmKok0.net
ラグビー選手ってフサフサの人多くない?

158:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:16:00.08 FGbEq9NI0.net
>>155
毎回強いほうが順当に勝つ競技が興行として成立するわけがないんだよ

159:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:17:10.38 qbzT8Th90.net
日本人だけでチーム組んだら実力の差がありすぎて勝負にならないんだろ。
タックルされて死人が出るんじゃないか?

160:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:17:59.20 hZABBXBi0.net
>>134
国籍条項を緩和してるのは、各国の戦力をできるだけ均衡させて大会を盛り上げて
ラグビーを普及させようってことだろう。
今や色んな競技で外国出身やその2世、3世が活躍してるから、俺は気にならない

161:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:20:10.69 SWUnM+IU0.net
それが魅力って・・・
他にねえのかよ

162:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:21:06.41 xyIYwOM00.net
この問題の危うさは外国人参政権に向かうかも知れない事なんだよ
何だかんだといっても国籍は大切なんだよ

163:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:21:15.55 FGbEq9NI0.net
>>160
それをナショナルチームでやるのはラグビーだけだがな
もっとドマイナーなスポーツでもそこは崩さない

164:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:21:37.32 YsB5jh4r0.net
>>160
>国籍条項を緩和してるのは、各国の戦力をできるだけ均衡させて大会を盛り上げて
ラグビーを普及させようってことだろう
これやっちゃってる時点でナショナルチームの大会じゃなくなってる
ビジネス的な意図でナショナリティを弄るとか最悪
俺も大坂なおみとかサニブラウンみたいな日本出身のハーフは普通に応援してるけど
外国籍の外国人を日本代表として応援するのは違和感しかないわ
クラブチームの助っ人外国人なら普通に応援するけど、外国籍で日本代表は無い

165:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:22:36.98 9JvRvguo0.net
移民の安倍が舐めてるのか

166:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:22:44.43 tOQIq9Rg0.net
母国では代表に選ばれない外人と日本人だけでは勝てない日本代表、チーム的にはWIN-WINだけど、これではラグビーが好きな人ぐらいしか見ない

167:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:23:14.68 FmRauLxW0.net
日本人でもサッカーみたいに消えるからなw

168:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:23:45.50 FmRauLxW0.net
大坂八村に負けてサッカー消えたからなあ

169:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:25:43.96 t97kUcuJ0.net
>>1
実際のところラグビー関係者も外人に頼るのをよく思ってないの多いでしょ
清宮とかも散々外人だらけにするの反対してた

170:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:26:19.04 CT4mKFBw0.net
日本にいる外国人はアジア系ばかりなのに代表にアジア系は韓国人が一人だけとか多様性なんてないだろ

171:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:26:33.97 I9Osskvt0.net
助っ人いれて中途半端に弱いより
国産チームでめっちゃ弱い方が応援したくなる

172:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:27:21.45 /oO1fY8o0.net
>>163
野球。。。

173:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:27:28.02 6WKgYkto0.net
ヨイショが苦しすぎるw
国別大会でやる意味がなさすぎ

174:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:27:51.28 hZABBXBi0.net
>>164
日本に一定期間居住していないと日本代表になれないし、それなりに
厳しい条件があるよ。猫ひろしよりはハードル高いと思う。
あと、ラグビーの文化として「国籍にこだわらない」ってのがあっても良いと思う。

175:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:30:14.83 68notfkY0.net
>>174
猫ひろしのほうが圧倒的にハードル高いよ
日本国籍捨ててカンボジア国籍とったわけだしね
こんなことハードル高すぎて普通できない
ラグビーは3年住めば自国国籍捨てずにその国の代表になれる

176:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:30:25.37 y5NdpLuj0.net
アイルランド戦はリミッター解除して先発全員外人で行こう

177:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:31:18.97 y5NdpLuj0.net
日本試合あるのかと楽しみだけど外人が半分もいるとその分冷める

178:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:31:54.47 FGbEq9NI0.net
>あと、ラグビーの文化として「国籍にこだわらない」ってのがあっても良いと思う。
そりゃラグビーの勝手だけど勝手にやってろとしか
国籍に拘らないナショナルチームって、定義的に完全矛盾してるからな

179:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:38:06.41 WmImK3WF0.net
>>174
たった3年住んだら韓国籍のままの韓国人でも日本代表とか
全然厳しくねえよ
ラグビーの文化で国籍にこだわらないなら
国対抗じゃなくてクラブチームでやってりゃいいじゃん
国籍にこだわらないなら国対抗になってないしやる意味もない

180:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:40:09.67 F7jmgEAM0.net
どんだけ宣伝しようが一般の日本人には違和感しかない

181:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:41:04.42 A0fVIQjw0.net
海外同士の試合見てたらすごすぎて日本代表とかどうでもよくなったな
エキサイティングなら何でもいいや

182:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:42:36.58 Hvtq0b/60.net
別に大金貰ってる訳でもないだろうし?有難いよ代表資格3年だっけ?

183:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:43:39.38 icNV26ec0.net
ヘイトパヨク

184:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:45:04.56 aYQGh1po0.net
>>179
まあ韓国がラグビーに全く興味なくて幸いだったね
金にならないのが一番大きいんだろうけど
韓国と選手の取り合いになったら醜いことになってると思うわ

185:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:47:27.81 68notfkY0.net
>>184
アジア諸国はどこも全く人気ない
しいてあげても香港の白人層とスリランカでちょっと人気あるくらいでアジア全域的には野球にさえ足元にも及ばない

186:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:47:56.52 0LZWKV7h0.net
トンガ 19
サモア 18
日本 16
スコットランド 14
USA 13
オーストラリア 12
イタリア、ウェールズ 8
イングランド 6
アイルランド 5
カナダ、フィジー、フランス、ニュージーランド 4
ロシア 2
南アフリカ、ジョージア 1
ナミビア、ウルグアイ 0
URLリンク(www.americasrugbynews.com)

187:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:48:36.06 XFo4m+vj0.net
違和感はある
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

188:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:51:24.02 nEs4bLX+0.net
>>182
いやありがたがるもんじゃ無いだろ
日本代表なのにクラブチームの戦力補強みたいな感覚がもうおかしい

189:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:51:43.08 GdUyJFvR0.net
考え方がずれてる

190:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:52:19.84 QIYVRxM10.net
国別にやる必要一切ないでしょ

191:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:54:39.55 0vZhgXNZ0.net
もう石川県は終わった

192:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:56:31.57 aYQGh1po0.net
日本所属クラブチームみたいな感じでしょ
ここはむしろなんで日本で開催なんだから、
もっとガンガン金使って補強するべきだったってとこじゃね

193:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:59:25.86 T+3W/mEj0.net
全然魅力じゃないよ

194:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:03:29.23 4w34x4kv0.net
日本人は、日本人の優秀さを証明してほしくて日本代表チームを応援してるんだから、外国人(帰化人含む)に頼って結果出したってうれしいわけない。

195:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:05:10.86 FGbEq9NI0.net
圧倒的に強ければまた話が違うけどな

196:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:05:59.26 W4yowsct0.net
W杯でしかラグビー代表の試合なんて見ないしどうでもいいよ
全員ガイジンでも別に気にしない

197:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:06:40.99 alhXuKr90.net
まあでもそこらの日本人より流暢に日本語を喋れるし日本の生活にもすっかり溶け込んでいるしなぁ
片言の単語しか喋れない奴が「ワタシニホンジンデス」と言われたら違和感しか無いが

198:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:07:21.20 W4yowsct0.net
よく見るサッカー代表が外人まみれだと萎えるが
こういうときしか見ないラグビー代表の外人率にケチつける気にはなれんわ

199:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:07:46.14 679vJSCY0.net
日本国籍持ってる奴じゃないとダメにしたら
バレーボールみたいに悲惨なことになる

200:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:07:58.01 AFDu1UlS0.net
若手に経験つませて育てるとか
そういう考えはないのか

201:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:10:21.10 GdUyJFvR0.net
日本強くなったよねって言う人いるけど
昔と比較できない

202:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:10:40.69 FGbEq9NI0.net
>>200
経験でどうにかなるスポーツじゃない
バスケ以上にガタイが全て

203:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:13:46.31 9TVfXmDb0.net
ラグビーのこの外人だらけ認めろってLGBTの連中を思い出すわw

204:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:17:15.42 a9C/9aDi0.net
>>197
そこらの日本人より流暢ではないだろww
日本語不自由な方ですか?ww

205:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:21:07.38 WTEAAfph0.net
でも結局本国では落ちこぼれだから
高校野球の青森代表と同じように
本国大阪代表には勝てない中途半端な力しかない

206:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:21:24.34 W4yowsct0.net
日本人だけじゃなきゃいけないと言いたくなるほどラグビーに興味が持てない
外人だらけで良いんちゃう別に

207:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:24:19.79 PWepV3IA0.net
>>201
日本ラグビーが強くなったのではなく、以前よりレベルの高い外国人選手をたくさん揃えることができただけだからな
サッカーその他スポーツと違って代表チーム成長挫折のストーリーが無さすぎる

208:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:25:57.94 +O3c+keu0.net
国籍は関係ない、日本が好きか嫌いだ。
日本が好きだから日本のために戦ってくれる外国籍選手
ありがたいと思えないの?

209:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:28:21.93 pWSjAOXT0.net
>>208
外国籍って言ってるじゃんwww
馬鹿ですか?www

210:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:31:24.85 AinJWYYP0.net
>>29
多民族主義も何もそういうルールの
スポーツってだけじゃん
自分が国籍主義のスポーツしか知らないだけでしょ

211:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:34:33.04 PWepV3IA0.net
>>208
自国の代表としてW杯に出られないから日本に来ただけでしょ
猫ひろしが「カンボジアのためにマラソン頑張るにゃー」と言ったら、感動しちゃうタイプ?
まあ、実際に国籍を変えてるだけ猫ひろしの方がラグビー日本協会選抜の外国人より覚悟はあるかもねwww

212:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:35:54.27 MbLZZqbV0.net
ラグビーも試合前に国家歌うのか知らないけど
こいつらちゃんと君が代歌えんの?
サッカーのドイツ代表でトルコから来た移民のエジルって奴なんか
国歌斉唱時はコーラン口ずさんでるらしいからな

213:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:36:26.58 AinJWYYP0.net
>>184
自国のリーグがしっかりしてないと
いい外国人呼べないし定住してくれないからな

214:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:37:03.74 dYvsDiBy0.net
むしろ日本が外人軍団利用して勝ちまくればいい
そうすればどうせルール変わるだろ

215:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:37:10.73 AinJWYYP0.net
>>212
下手な日本代表よりちゃんと歌ってるよ

216:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:37:57.59 CkB1h+lu0.net
>>1
外国人とちても朝鮮人はいらないけど

217:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:38:23.71 CkB1h+lu0.net
.>>1
外国人と言っても朝鮮人は要らないけど

218:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:38:40.43 FGbEq9NI0.net
>>210
それでナショナルチームを名乗るからおかしいって単純な話だろ
国対抗戦ではありませんってのなら筋は通るよ

219:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:38:57.62 /oO1fY8o0.net
なんで外国人入れるんだ?って言われても、そういうイギリス発祥の文化とルールでやってんだからなあ。
なんであんな楕円のボールなんだとか、なんでボールを前に投げちゃいけないんだ?って言われても、そういうルールだからというしかないわ。
それがツマランと言われたら、仕方ないな。

220:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:43:01.53 CkB1h+lu0.net
3年居住するか国籍取得して(厚遇、契約金無し)でうちの国の代表になってと言ってもなってくれない国多数

221:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:44:04.45 MbLZZqbV0.net
>>215
ただでさえ後ろめたい目で見られてるから
せめてそういうとこだけでも精一杯日本人アピールしてるのかな

222:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:48:16.29 MbLZZqbV0.net
>>219
馬鹿かこいつw

223:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:49:11.71 +JJhDdEE0.net
各スポーツ年収1位
139.7億円 リオネル・メッシ(サッカー)
*98.4億円 ラッセル・ウィルソン(アメフト)
*55.6億円 マイク・トラウト(野球)
**1.5億円 イズラエル・フォラウ(ラグビー)
1ドル110円、1ポンド135円計算
URLリンク(www.forbes.com)
URLリンク(www.walesonline.co.uk)

224:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:50:41.95 O39ZmA/10.net
外国人選手好きだし応援もしたいけど
やっぱりモヤモヤするよな
いくら美談にしようが結局は自力、自国力じゃねーじゃん
国柄の体格の差はどうしようもないけどさ
それを補う為に助っ人呼んでってな
駅伝の為の黒人選手と一緒やん

225:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:51:51.20 W4yowsct0.net
いいんじゃね別に
実際誰も普段ラグビーなんて見てないじゃん

226:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:52:02.53 /oO1fY8o0.net
>>222
お?なんでバカ呼ばわりw
お前も大バカのくせにw

227:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:52:09.58 SJtd/9gQ0.net
なんかずっと言い訳報道してるなw
いくら善戦しようがガイジン多すぎて白けるわ
シナリラトゥとかいた時代ぐらいの方が夢見られたね

228:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:52:33.84 FGbEq9NI0.net
>>223
マヘンドラ・シン・ドーニを忘れてるぞ

229:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:54:52.94 AinJWYYP0.net
>>221
日本はレイシスト多いからね

230:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:55:51.24 3RkYU6VS0.net
面白けりゃ良いんだよ
ラグビーおもろいじゃん

231:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:56:28.77 +A4Er/mK0.net
ラグビー日本代表スタメン出身地
2019.09.20
①新潟県
②大阪府
③トンガ
④南アフリカ
⑤オーストラリア
⑥ニュージーランド
⑦南アフリカ
⑧愛知県
⑨福岡県
⑩愛知県
⑪ニュージーランド
⑫鹿児島県
⑬ニュージーランド
⑭ニュージーランド
⑮東京都

232:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:04:23.00 LGwGbbml0.net
日本にいる人代表みたいな感じか

233:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:08:11.31 AinJWYYP0.net
>>232
桜のジャージに忠誠誓った人って感じ

234:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:10:03.02 nhuoT6eb0.net
何故、全員を外国出身で固めないのか方が、よけい気になる。

235:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:16:01.24 BYPJ8Yc40.net
>>215
合宿中にさざれ石を見に行ったらしいな。

236:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:24:46.86 RnIzwM1/0.net
競技人口が少ないから多国籍にせざるを得ないんでしょ

237:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:25:56.07 MbLZZqbV0.net
>>232
それを早口で言えば「日本代表」

238:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:28:01.54 3RkYU6VS0.net
>>233
それカッコいい

239:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:28:40.91 1VSpSJRa0.net
>>1
でも黒人が多いの気になるし、やっぱり国際大会なんだし出来るだげ日本人で揃えた方がいいよっておもいもあるけど

240:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:30:16.00 PWepV3IA0.net
>>233
自国の代表になる実力がありながら桜のジャージに忠誠を誓ったなら美談だけど、単に自国の代表になる実力が無かった人たちがW杯出られて厚待遇の国を探したらそれが日本だったから桜のジャージを着ているというだけの話だからなあ

241:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:30:18.41 1VSpSJRa0.net
>>1ボブサップ入れてや

242:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:31:12.93 GZvq3B5x0.net
>>240
それは言わない約束だろ・・・

243:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:35:02.76 1VSpSJRa0.net
>>218
チェホンマン来てくれたら嬉しいよ?

244:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:35:57.51 hs+wNJNX0.net
つまり金さえあればいくらでも強いチーム作れそうだな

245:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:36:07.52 eolD8MGS0.net
帰化した選手だけにしてもニュージーランドとかオーストラリアみたいに二重国籍認めている国の出身者は簡単に国籍変更するだろうから今とあまり変わらないだろうな

246:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:40:02.14 AinJWYYP0.net
>>245
そもそも英国籍ならイングランドスコットランドアイルランドウェールズ選び放題

247:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:41:33.82 jATaBClh0.net
>>132
アンカすんなとかリアル馬鹿かよ

248:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:47:05.35 p5BuIKER0.net
>>29
イギリスが植民地支配を上手にしてましたってことでしょ

249:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:49:51.09 hs+wNJNX0.net
これを魅力といってる限り人気出ないだろ

250:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:51:21.51 TDTVrI230.net
>>240
まるで滑り止め用の大学みたいだぁ…

251:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:53:23.25 A+OEaRx/0.net
>>249
実際のところ報道はされないが日本人選手も外人に頼らず日本人でやれると証明したいと言ってる選手いるし
有名な清宮も外人依存には大反対だし
魅力とか美化してるが日本人だけで強いチーム作れるなら外人なんて入れたく無いのがラグビー関係者の本音だろう

252:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:55:11.52 aYQGh1po0.net
>>251
そのせめぎ合いが半分日本人半分外人になったってことかい
中途半端なんだよなあ

253:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:04:51.59 wNZOxl2N0.net
>>252
極めて高度な戦術理解能力が求められるから、滞在歴3年の外人2、3人入れても大して強くならない
今の日本代表も学生時代から日本にいて、何度も代表合宿に呼ばれて、日本語喋れる連中がほとんど

254:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:06:50.23 UDEQBFBF0.net
日本社会の未来とか日本人より日本人らしいとかラグオタや関係者が無理やり正当化しようするのはやめれ
不自然なのは否定しようがないがでもこれがラグビーなんですって、それでいいだろ

255:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:09:47.12 GglM1zml0.net
ラグビーのユニについてるのは国旗じななくてエンブレムだけだからね

256:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:13:04.54 JHgAqIoX0.net
別に国籍なんてどうでもよくね?
スポーツなんだし

257:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:14:49.00 M4NWwR+W0.net
理解できても納得はしないってやつやね
てかやってることがクラブチームと変わらんくね?
それを国の代表戦ってかなりの違和感

258:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:15:27.44 FGbEq9NI0.net
日本人だけで強いチーム作るのは物理的に無理
無理だからどこの国も競技自体を相手にしない
アルゼンチンだけは特殊だけど理由はよくわからない

259:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:17:56.28 SgS7dsbW0.net
>>255
シッタカやめろ馬鹿
日本ユニフォームの左の袖に日の丸が付いてるのは何だ?
戦犯旗か?

260:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:18:43.81 IEEddHJ50.net
日本代表って言ってほしくない
単なる参加チームにしてくれ

261:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:21:07.53 wNZOxl2N0.net
>>258
アルゼンチンは移民国家だからなあ

262:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:21:11.27 KqYDzm7b0.net
>>252
その辺は広告代理店の意向もあるみたいよ
半分は日本人確保してくれって

263:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:22:26.90 CKsGXLnO0.net
>>254
それね
実際、清宮とか堀江とかラグビーの大物でも外国人入れるのに否定的なのも多いのに
外人いるのがラグビーの魅力ですってのは無理がありすぎる

264:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:23:03.15 FGbEq9NI0.net
ガタイで勝てるロシアもアメリカも画的につまんねーから商売にならんって理由でまったく力を入れてない
実力伯仲した強豪ほど地味で通好みの試合になるんだから興行的な魅力に乏しすぎる

265:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:26:19.28 iO1zoRlS0.net
なら外人対外人の試合でいいよ
ラグビー協会とかチーム解散で

266:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:35:14.50 qmuxcY2H0.net
ラグビーワールドカップってラグビーを世界に広めるために始めたんでしょ
そこで盛んな強豪とそうでないとことの差がエゲツないからこういうふうにしたんじゃ

267:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:36:01.92 EKfTUB6s0.net
>>253
監督が外人だから外人選手とは英語で会話してんでしょ?

268:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:38:36.16 oDCcTKaq0.net
安倍移民内閣も多国籍代表応援しとるぜ
安倍は千葉県の被災ある中、サクラジャージ着て応援してたし

269:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:38:46.42 hs+wNJNX0.net
年俸1億払えばほとんどの選手雇えそうだよ
年30億あれば全員外国人で強い日本代表作れそう
3年住まわせておけばいいみたいだから100億で優勝出来そうだな
なんだこのルール

270:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:41:41.65 wNZOxl2N0.net
>>267
選手間の意思疎通と意思統一が重要
選手間ミーティングや試合中は日本語

271:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:50:31.94 DTJXa+Rv0.net
日本人選手だけで南アやNZとやったら何点差がつくか見てみたい

272:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:56:25.01 Gd6shkBj0.net
みんな君が代を歌ったのか気にはなる

273:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:58:03.28 jEN/3XAS0.net
外国のチームなんて外国人しかいねえしね
 

274:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:03:02.07 uGCMUW+v0.net
ラグビーワールドカップ
すべてが東京のために仕組まれた。
有力チームの試合は東京・横浜。必ず地上波の放映がある。
それなのに地方の試合、テレビ放映がない。
あったとしても、オンデマンドの有料放送。
 今日の大阪花園の試合地上波、BSともなかった。
ラグビーの聖地花園の試合ぐらい放映しろ。

275:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:06:08.50 ejqVmjsD0.net
ラグビーもデブのスポーツだろ
もっとちゃんこ食え

276:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:06:26.78 qzB9GtzA0.net
>>269
いやそれくらいえげつなく強化すればよかったのにな
ラグビーの年収は他スポーツに比べて相当低いみたいだし

277:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:17:07.39 3g5hDpA80.net
>>1
日本人だけだと勝てない
 ↓
勝てないと盛り上がらない
 ↓
勝つ為に外国人だらけ
 ↓
外国人だらけだから盛り上がらない ← 今ここ
 ↓
盛り上げる為に日本人限定にしよう
 ↓
以下ループ
技術もクソも無いフィジカル限定スポーツだから
もう無理だろラグビー

278:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:50:14.33 qDTUBJqX0.net
外国人だらけなのが魅力
世界三大大会のひとつ
南ア戦はスポーツ史上最大の番狂わせ
紳士のスポーツ
どれも無理がありすぎる

279:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:00:09.25 X0jGKu8f0.net
ほんと勝ちたいなら全部優秀な外人にしちまえば良いのに
カスゴミ使って無理矢理正当化しようとして見苦しい
中途半端に日本人残してるのは結局のところ内心引け目を感じてるからだろ

280:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:03:53.58 bHHyDrmn0.net
そんなことして勝ってもラグビー利権に絡んでるやつしか喜ばない

281:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:11:49.26 YHFhV6Ij0.net
>>277
フィジカルだけじゃねーよ
HCがピッチに入れないんだぞ?(無線はピッチと繋がってるけど)
キャプテンがその場で攻撃方法選択したり頭も十分に使ってる。

282:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:13:09.64 Vi6pg3880.net
ラグビー観てると他の競技のハーフ選手を受け入れられるようになってくるよね
「日本の血が半分流れてるならいいじゃん」って

283:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:17:08.77 izBdSmJE0.net
次回以降は居住地要件が五年になるからな
住んでてもW杯一回はパスしないと出られない訳でそれでも居てくれるのかね

284:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:20:21.07 WwXMVn0c0.net
>>283
ワールドカップ終わったら
純血主義者が日本人ばっかりにするんじゃない?
ラグビー後進国で開催なんてって結構ディスられたから必死の強化だし

285:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:23:20.44 cEFjwNLh0.net
>>46
ねえよ(笑)

286:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:26:42.46 RwRCgwTL0.net
海外出身でも日本国籍なんだろ?
じゃあ日本人でいいじゃん
主将のリーチマイケルも元々はマイケル・リーチから改名してるし

287:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:26:49.35 cEFjwNLh0.net
>>278
紳士(笑)
どこかの原住民や部族みたいなのにしか
見えなくてな。

288:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:26:57.20 YRwQ1L3l0.net
>>212
エジルはどうしようもない。代表の中でも乱闘寸前になったらしいな。
W杯前にエルドアンに会ってドイツ人を逆撫でするようなセリフを吐いたとかで。

289:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:32:08.32 UHl8dZTs0.net
ホモの為のスポーツだから日本人とか外国人とかあまり関係ない。

290:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:36:28.73 2jPhyAxk0.net
無職のおっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな
URLリンク(xocik.monobasin.net)

291:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:40:16.79 G+oUDJ3s0.net
球は横に投げるだけ
苦し紛れのキック
終始適当なプレイ、流行るわけないわ

292:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:45:31.55 AKK4PAax0.net
パワー系スポーツは日本人 どんなに頑張っても肉主食している外人には 負けるんだよ! 赤ん坊から もう違うから

293:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:39:27.73 gYVsfMx40.net
>>256
ワールドカップって各国の代表が競う大会なんだぞw

294:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:42:58.02 HDbYbqxO0.net
>>1
また代表選考のルールの違いが理解できないバカと排外主義のネトウヨが暴れるスレか

295:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:44:47.36 hR0+DhX10.net
>>294
代表の日本人選手も外国人に頼らず日本人で出来ると証明したいのが本音
日本代表 堀江翔太
「日本人の強さ、日本人できるぞってところを証明したい。」

296:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:47:44.96 RwuUz7t20.net
>>282
この手の話をする時、きちんと明確にしなきゃいけない
1.日本出身で片親が日本人のハーフ(大坂なおみ、サニブラウン等)
2.外国出身で両親外国人で日本国籍取得して帰化した選手(サッカーのサントスや闘莉王)
3.外国出身で両親外国人、外国籍のままの単なる外国人
ラグビー日本代表には3の外国籍のままの外国人がいる
他のスポーツは1や2で議論になることはあるが3は無い

297:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:51:46.66 HDbYbqxO0.net
協会主義と国籍主義の違いが理解できないバカが騒いでるんだろ
野球みたいに、国籍主義のはずが野球やってる奴があまりいないからその国にルーツを持つアメリカ人が代表になれるようなのとは違うんだから

298:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:57:45.80 izBdSmJE0.net
>>297
所属主義を誇りにしてきたのに五輪採用されるとなったらホイホイ国籍主義受け入れたけどねw

299:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:07:40.40 CXJuOFSE0.net
>>295
無理っすな w

300:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:09:05.82 CXJuOFSE0.net
>>296
3はキツイな w

301:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:11:33.93 gYVsfMx40.net
帰化もしてない外国人に日本代表を名乗られてもな
世界大会に出たかっただけでそれができるなら韓国でも中国でもよかったんでしょ?
国の威信がかかってるからワールドカップは一般人の間でも盛り上がるのに
ラグビーのそれはラグビー好きのためのものにすぎずワールドカップの権威を貶めてるよ

302:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:14:08.90 9FW0iiOK0.net
チーム日本と考えたら別に気にならんだろ

303:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:14:24.96 SzNVLUeZ0.net
ロシアは全員ロシア人であろうチームだったな

304:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:44:21.54 86vOVhB10.net
>>301
基本的にワールドカップはその競技好きのためのものだろ
ダーツやチェスのワールドカップも国の威信をかけたものなのかね

305:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:45:30.98 MjyAaY0w0.net
国籍に拘らない先進性、多様性が素晴らしいとかいう人がいてもいいけど、
そういう人達は、日本国籍も持ってない外国人に君が代歌わせたりするのは醜悪だと思わないんだろうか?
ウォーミングアップウェアの背中に筆書で大々的に「日本」と書いてナショナリズムを煽るのはどう考えるんだろうか?

306:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:45:57.44 1BzoyO/S0.net
日本代表にチョンがいた

307:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:46:01.64 Vv9VgmfV0.net
バイトや期間工が会社の代表を名乗っているような感覚
社員から見れば近い将来消えるような奴を素直に応援は…
と言う複雑な気分

308:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:47:32.43 wp28jYkA0.net
全員、サモア人にしちゃえばいいと思う

309:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:48:36.36 TIuuxSCl0.net
>>38
純潔スタイル(笑)
中国は今大量にブラジル人を帰化させてて下手したら半分がブラジル人になるぞ?
あと韓国も平昌でオール帰化人のアイスホッケーチーム作ってたし
競技が違うだけでやってることは変わらんが?

310:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:51:56.90 gYVsfMx40.net
外国人が競技すること自体に嫌悪を感じるならそれはレイシズムだけど
外国人が日の丸つけることに抵抗感じるのはレイシズムとはいわん
>>304
読めばわかると思うけどここで言ってるのはサッカーワールドカップだ
お前の言ってるのはただの揚げ足取りだ
チェスのワールドカップとか持ち出してそれって反論のつもりか?w

311:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:53:21.25 MjyAaY0w0.net
まぁ今大会が終われば、居住年数制限が現状の3年から5年に延びる。
(さすがにワールドラグビーも日本はやり過ぎだと思ったんだろう)
そうなれば、ビジネスで腰掛けで日本に来てるだけみたいな選手はほぼいなくなるから、だいぶ正常化して批判は減るように思う。

312:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:53:45.06 Y/UzHlX90.net
国籍に拘らないならナショナルチームという概念自体を否定しろよ
「国籍に拘らない国代表チーム」って真顔で言われたら飲んでる牛乳噴くわ

313:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:53:56.89 CpE0WN900.net
別に日本に来てくれてる応援外人には悪く言わんが。
そもそも日本人は速筋も遅筋もそこそこ身体能力優秀だから外国人いらんだろ。世界1位のアイルランド人なんて日本人と全く変わらんし。
サッカーは世界一に届きかけたけど、チョン協会が香川や岡崎をいれて潰した。
高大実業で何十年もラグビーやってていつまでも弱い方がおかしいんだよ。

314:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:53:59.58 uItvX+g90.net
みんなちゃんと日本語をしゃべるし
これはこれでありだわ
勝たなきゃ注目もしてもらえないんだから

315:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:57:24.54 3iIf/C340.net
魅力とか誤魔化さないでほしい。
純血日本人だと圧倒的に不利だからってだけだろ

316:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:07:06.18 nQOKa+E90.net
>>1
そりゃ日本じゃないからだろ
スレタイの疑問の時点で相当頭が悪い

317:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:07:58.24 pRMMsd700.net
来年から三年居住が五年居住に変更とか日本のワールドカップに忖度したな

318:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:11:21.88 Y/UzHlX90.net
>>314
一瞬注目されたところで裾野が広がらないと意味ないんだよ
代表の日本人枠が半分になってそれでもたいして強くない競技を見て
オレもラグビーやりたい!って子供が増えると思うか?

319:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:17:16.52 KGSvZB2x0.net
一人でもいいから日本人が海外のチームの代表として出てると言うのなら俺は納得するよ
でも現実はそうじゃない
協会代表というやつもいるけど実際は違うわけで
都合のいい解釈してるだけで結局はデタラメ

320:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:22:15.15 yF+4xplT0.net
まあ、確かに他国のリーグに所属してるのに自分の国の代表になってる奴なんてたくさんいるもんな
協会代表とも違う

321:名無しさん@恐縮です
19/09/23 04:44:11.67 izBdSmJE0.net
>>270
リーチマイケル以外はコンニチハくらいしか話せないんだがw
彼が通訳してるんだよ

322:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:09:54.15 CiMbeUfu0.net
半端な選手が稼げる程度のお金があるからだろw

323:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:33:32.73 AmdRc9Xr0.net
日本代表を強調するよりはブレイブブロッサムズを強調したほうがいいかな

324:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:44:38.18 ICIMSCan0.net
顔つき、体つきが外人過ぎて
今一つ感情移入できない
日本人の代表ではなくて、日本ラグビー協会員の代表って感じ

325:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:52:35.96 8JrAlBkB0.net
>>315
ラグビーがめっきり日本で廃れているのに
無理にW杯を招致したせいで外国人傭兵軍団が誕生しただけだよ
世界でもマイナーだし脳障害が出来る危険性があるから
廃れるのが一般的だけどね、ラグビーは
安倍自民党らしい話だね

326:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:04:00.37 8JrAlBkB0.net
外国人傭兵軍団にまで日本連呼するような
思考停止した国粋主義者が多かったら日本は終わりだよ
ラグビーW杯なんて無視する人間がまともな人間
元々自民党の老害が勝手に招致しただけで
ラグビーなんて日本でも完全に廃れていたからな

327:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:05:19.44 akzWOkJZ0.net
>>186
それ、海外出生の選手の数な
トンガは海外出生19人全員がトンガ人
サモアも海外出生18人全員がサモア人
日本は1人がハーフの日本人、残り15人が縁もゆかりもないピュア外人

328:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:09:15.15 akzWOkJZ0.net
>>270
ミーティングでリーチが日本語で喋ってる時には
英語の通訳が入ってるw
日本代表なのにw

329:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:11:59.11 14akHPaa0.net
>>1
要件が緩すぎるんだよ

330:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:24:37.69 akzWOkJZ0.net
どのスポーツでも、代表=そこの国の協会の代表なんだよな
当たりまえの話
ラグビーが特殊なのは、当該国の国籍がなくても代表=協会の代表になれるというだけ
例えば長年日本に住んでるトンガ人が
ラグビーだけの特殊ルールである居住条項を使って日本代表を選べば日本協会の代表
祖国トンガの代表を選べばトンガ協会の代表
それだけの話
日本が企業の部活動費に群がって来るピュア外人どもを次から次へと
完全一方通行で日本代表に組み込むことと、協会主義とやらは一切何の関係もないわ

331:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:03:36.54 14akHPaa0.net
>>3
5年でも一緒や 身も心も日本人じゃないとあかんやろ

332:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:04:49.45 77Ng6v0S0.net
なんで全員外国人にしないんだよ!
自国開催初優勝のチャンスだったのに!

333:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:07:50.51 khaYie0G0.net
ラグビーとか、アメフトは日本人というか、黄色人種じゃ無理
あの巨躯で俊敏な動きするって化け物だよ

334:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:09:07.27 N9Bu1Pwr0.net
それならば各国リーグ選抜対抗戦に大会名を変えるべき
日本人でない日本代表はどうしたって受け入れられない
ラグビーという競技にとってマイナス

335:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:11:52.44 1ODpg73V0.net
ならもうクラブチーム選手権でいいじゃん。
オリンピックじゃ7人制とは言え国籍で固めてるのに。
ラグビーのルールはルールで構わんけど、仮にも国代表謳ってんだから変な言い訳すんなよ。

336:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:21:13.03 8p22aR4w0.net
コイツ何で必死なのw→ID:i3jGFOdX0

337:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:31:58.76 /RV12cKB0.net
うん国際化マスコミが煩い
日本チームは半分外国人選手で超国際化してやってるのに外国チームには日本人選手が1人もいないのはおかしい、外国チームは閉鎖的だ
日本の国際化見習って他の外国チームも選手半分は日本人入れるべき

338:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:33:46.18 eJ7XTAWc0.net
国際大会の国代表が何を争うかってことだと思うんだけど
血統、遺伝子を比較する大会ではなく
その国のスポーツ、あるいはもっと広く文化レベルを争うと考えれば
その国の住民として生活してる外国人が国代表として出場するのは問題ないと思うんだわ
逆に民族間の優性劣性を争うなら帰化しようが国代表にしたらだめだし混血もダメってことになるよな

339:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:37:45.05 eJ7XTAWc0.net
>>324
極端な話
日本国籍もってるけど幼い頃から海外で過ごしてて日本語全然喋れませんな純日本人と
日本人の血なんて全く混ざってないゴリゴリの外国人だけど物心ついたころから日本で過ごしてて方言混ざりでしゃべる近所に住んでる外国人
どっちに親近感湧いて応援する気になるか?って話になるな

340:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:40:44.56 gYVsfMx40.net
>>338
そんなことしたら優秀な外国人選手ばっかお金で囲い込んで、
はい我が国の代表でござい、とかやる国が出てくるだろ
そのスポーツがいかに普及してるかじゃなくその国がいかにお金持ちかのスポーツみて誰が楽しいんだよ

341:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:41:53.45 5Z4lpMmP0.net
>>339
>日本人の血なんて全く混ざってないゴリゴリの外国人だけど物心ついたころから日本で過ごしてて方言混ざりでしゃべる近所に住んでる外国人
そのパターンはサッカーの元代表にはいるが、残念ながらラグビー代表には1人もいない
全員が高校以降にラグビーの助っ人として来日した選手

342:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:46:48.16 1ODpg73V0.net
もし今の日本がさ、ちょっと街中行けばとか電車乗ったらラグビー日本代表状態だったら誰も文句言わんわなぁ。
試合見て、画面に映る容姿見てあからさまに普段見てる日本社会と違うのに違和感ない訳ないわ。
つまらん御託と屁理屈並べたところで誤魔化しようが無いんだわな。

343:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:48:01.66 RD6cq7wS0.net
>>341
マイクハーフナーだね。
すぐ親と一緒に帰化したけど。

344:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:53:57.56 63t/2uVq0.net
サモア人もポリネシア人も日本人と同じ縄文人

345:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:54:56.42 QMoFSpUQ0.net
なんか引くわ

346:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:56:45.55 QMoFSpUQ0.net
偽日本代表

347:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:58:08.04 9HM6K7fC0.net
いや、それなら外国のチーム見るよね

348:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:58:16.18 br5L7+dA0.net
いいえ

349:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:59:40.79 zFOrzlBy0.net
>>45
これサッカー日本代表だとGK、ボランチ、FWの3人補強するだけで優勝争いできるぞ

350:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:03:32.40 DIKMTfR90.net
日本よりも外国人選手が多い国結構あったよな?

351:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:06:52.28 5Z4lpMmP0.net
>>350
外国人ではなく、海外出生者の数ねw
トンガ19名 : うちトンガ人19名
サモア18名 : うちサモア人18名
日本16名 : うち日本人ハーフ1名、ピュア外人15名

352:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:08:41.59 Gth+/kVw0.net
野球のWBCも、国籍に寛容だよな

353:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:11:49.63 C3BmtQvQ0.net
クラブチームならともかく 外人だらけを応援しろってのが無理

354:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:34:43.14 2jPhyAxk0.net
無職のおっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな
URLリンク(xocik.monobasin.net)

355:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:36:33.27 1ODpg73V0.net
>>352
そうでもしないと参加国が足りないからなぁ。

356:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:37:38.78 7nKINM+w0.net
日の丸つけてるのは日本人だけでいいよ
違和感の方が大きく魅力を感じない

357:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:39:42.16 ionmmvQp0.net
リーチマイケルの情熱大陸を見たが代表の外国人選手を集めて
ある場所のさざれ石をわざわざ見に行って君が代の意味を教えて全員で歌ってた
すごいじゃんオレは応援するよ

358:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:41:22.18 RD6cq7wS0.net
>>357
お前はちょろいな。

359:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:43:05.82 gL1ajgz80.net
うそこけww
土人ジャパンを素直に応援できるかwww

360:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:43:16.14 eJ7XTAWc0.net
>>340
だから居住要件があるんだろ

361:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:00:48.32 722DrEGB0.net
日の丸土人w

362:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:13:14.52 27lrk0Vh0.net
グローバリストの理想

363:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:33:17.13 gYVsfMx40.net
>>360
そんなことしたら優秀な外国人選手三年住ませて
はい我が国の代表でござい、とかやる恥知らずな国出てくるだろ

364:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:38:21.12 eDKqw8py0.net
>>45
これ知った時、やっぱりなと思った
この数字隠して他の国もみんなそうみたいな雰囲気出してるよな

365:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:39:50.93 RD6cq7wS0.net
>>364
常識的に考えればありえないからな、こんなにいるのは。
つまりラグビーバカは非常識すぎるってことだな。

366:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:42:33.23 W9aiUpVs0.net
でもこの人達帰化した言うけど引退したら母国にどうせ帰っちゃうんでしょ

367:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:43:20.43 RD6cq7wS0.net
>>366
帰化したのはごくわずかだよ。
ラグビーバカって嘘もつくのか。

368:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:43:29.99 5Z4lpMmP0.net
>>363
日本が外人チートしすぎたせいで
来年から代表登録可能な外人の最低居住期間が3年から5年に延びる
たった2年の違いといっても、W杯ベースで行けば必ず1大会挟むのがミソ
来日の巡り合わせが悪ければ9年後にしか出れないわけで、これはめちゃデカイ
しかも今後留学が居住期間にカウントされなくなる可能性もあって
そうなれば強化策の根幹が外人チートである日本代表は完全終了

369:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:44:02.97 gTLxf2Uc0.net
細かいこたーどーでもいいわ
見て楽しけりゃ外国人だろーがOK
見てつまんねーものは日本人だろーが見ない

370:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:44:07.06 gTLxf2Uc0.net
細かいこたーどーでもいいわ
見て楽しけりゃ外国人だろーがOK
見てつまんねーものは日本人だろーが見ない

371:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:44:55.10 RD6cq7wS0.net
ID:gTLxf2Uc0
こういうのが害悪

372:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:50:36.51 2jPhyAxk0.net
無職のおっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな
URLリンク(xocik.monobasin.net)

373:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:53:29.22 gTLxf2Uc0.net
>>371
ラグビー嫌いなら黙って野球でもサッカーでも見てろよ
言っとくがおれはラグビーファンではない

374:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:53:36.89 XHy/2Ykf0.net
>>1
近所に ラグビー強豪高校の寮と練習グラウンドがあるけど、外国人だらけやでw
雪の日には 駅前を雪掻きしてくれたり、
回転寿司店に来ても 騒がないで静かに食べてるし 良い子達やで

375:名無しさん@恐縮です
19/09/23 11:54:21.52 P+QRaGbA0.net
イギリスの植民地スポーツだから国代表じゃみんなイギリス代表になる、だから地域代表にした
今も国籍が必須ではないのはその名残

376:名無しさん@恐縮です
19/09/23 12:15:44.96 5Z4lpMmP0.net
>>367
日本国籍を取得している外人もそこそこ居るよ
順番としては日本代表になったあと、帰化するケースが一般的
日本代表の外人たちが所属するトップリーグってのは社会人リーグなんだけど
そこから部活動費として支払われる給料がラグビー基準では高額なために
海外のトップ選手までが出稼ぎに群がってくるから、外人出場枠を掛けての競争が非常に厳しい
そんななかでまず日本代表になれば、プロリーグではなく企業部活の社会人リーグだから
トップ選手に押し出された控えの立場でも、雇用に関してまあそれなりの忖度が働くと
その後在留が5年以上経過して帰化を申請する際にも
日本代表の肩書で日本語力等々の審査が甘めになるとw
で、めでたく日本国籍を取得すれば外人出場規制枠から外れるから
ピークアウトした30代半ばになってもそのまま雇い続けてもらえると
もちろんビジネス目的のなんちゃって帰化だから
多重国籍が認められない日本の国籍法に基づいて、元の国籍からの離脱と言う義務を果たすわけもなく
違法状態の多重国籍のまま日本で過ごし、クラブとの契約が切れれば普通に国に帰っていくと
まあそういうカラクリ
もちろん国に帰っても仕事がないトンガ人選手あたりは
日本人の嫁を貰って、日本に定住したがるケースも少なくないけどね

377:名無しさん@恐縮です
19/09/23 12:31:15.70 W9aiUpVs0.net
ラグビーって言ってしまえば自国リーグが金満になればワールドカップで勝てるんだからトップリーグに企業がじゃぶじゃぶ金投資するだけで勝てるよね。ラグビーのリーグって世界的に小さいから日本がやろうと思えばすぐ世界一のリーグに出来るし

378:名無しさん@恐縮です
19/09/23 12:36:16.84 SA27eibp0.net
5年も住んでて全く言葉も喋れねぇのに日本代表とかってドヤ顔するのやめてくれ

379:名無しさん@恐縮です
19/09/23 12:57:06.57 JxPOzoS+0.net
ラグビーの場合「協会対抗」だからな・・・・・

380:名無しさん@恐縮です
19/09/23 14:17:56.16 EIiRtOJP0.net
例えるなら
高校野球で、その学校の生徒でもない他の高校の生徒が出るようなものだからな
例えば早稲田実業なら、近所に住んでるとか、親が早大出身だとか、
横浜高校なら、生まれも育ちも横浜だからという理由で
全然違う学校行ってる高校生が早実や横浜の選手として甲子園に出てくるようなもの
ラグビーを肯定してる奴はそれで楽しめるのかね

381:名無しさん@恐縮です
19/09/23 14:54:18.27 hvYA1k+D0.net
>>281
コーチがピッチに入ってくるスポーツってなんだよ
試合になったら各々の判断でプレーをするのが当たり前だろ
まぁ野球の場合は指示系統が多い感じするけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch