【音楽】ユーミン、海外のDJやリスナーに注目の70~80年代の日本のシティ・ポップに「いつかきっとこういう時代が来ると思っていた」★4at MNEWSPLUS
【音楽】ユーミン、海外のDJやリスナーに注目の70~80年代の日本のシティ・ポップに「いつかきっとこういう時代が来ると思っていた」★4 - 暇つぶし2ch104:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:34:57.50 qbzT8Th90.net
>>17
尾崎亜美

105:名無しさん@恐縮です
19/09/22 20:43:08.49 ePWk93Lk0.net
四天王の頂点は森山良子だろうが

106:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:10:05.89 I8kDKHG70.net
>>103
それシティポップなのか?

107:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:12:35.62 I8kDKHG70.net
シティポップってフュージョンに歌が付いてるってイメージだったわ。

108:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:21:21.06 EI7MsHIU0.net
>>92
パクリ魔宇多田&椎名林檎が浮いてるな w

109:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:24:43.73 I8kDKHG70.net
>>108
パクリはまぁ70年代、80年代も酷いもんだからな

110:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:26:34.26 zsmnpsoM0.net
シティポップじゃないけれど80年代アイドル曲には、こんなのもあるんだよな
URLリンク(youtu.be)

111:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:26:43.42 UerGWZzY0.net
>>100
原宿のロカビリーカルチャーも面白がられてるみたい
5 Seconds Of Summer - Youngblood
URLリンク(youtu.be)

112:名無しさん@恐縮です
19/09/22 21:44:27.25 dlmN739I0.net
>>47
俺も谷山浩子が浮かんだ
谷山浩子ってオタクと受験生にしか受けなかったマイナーな存在だけど
あの濃ゆい歌唱力とオリジナリティーはすごいと思う
有名歌手に楽曲提供しなかったとか、いろいろあるかな?
中島みゆきなんか比較出来ないくらい
怖い曲がいっぱいあるw
夜中一人じゃ聞けないよね

113:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:03:44.68 HHNFA0ef0.net
ショーグンは?
探偵物語のエンディングのとか
URLリンク(youtu.be)
クラプトンのアイショットシェリフっぽかったりEW&Fっぽくもあるが

114:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:12:11.32 xNYOYQ6k0.net
歌が下手クソなお前は関係ないやろが

115:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:24:12.02 dlmN739I0.net
>>114
新曲も抑揚に無い棒読み調の曲だね
素人がカラオケで歌うのもきついけど
ユーミン自身がコンサートでやべーな
自身がオンチで落ち込むパターンw

116:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:32:25.25 EI7MsHIU0.net
>>112
谷山浩子といえば恋するニワトリだろうな
楽曲提供なら河合奈保子・斉藤由貴・手嶌葵等多数

117:名無しさん@恐縮です
19/09/22 22:58:10.51 DXAO4B120.net
シティポップって角松敏生のイメージ
更に軟弱なのが杉山清貴とか

118:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:45:01.25 BxR0Xy4W0.net
>>106
>>103は日本人もしくは103が考えているシティポップ
大橋の一部の曲を除いて、今、海外から注目されているCity Popではない

119:名無しさん@恐縮です
19/09/22 23:48:18.63 BxR0Xy4W0.net
日本のシティ・ポップの話になると必ず出てくるのが
韓国が日本のシティ・ポップ発見してアジアに広めたという話
実は、日本のシティ・ポップを最初に発掘したのは欧米のDJたちで
韓国はCity Popが世界的に評価され始めた時点でそれに便乗した

>日本のCity Popは欧米のDJ達の間で長い時間をかけて広まっていったんだ
 URLリンク(www.arban-mag.com)

で、その韓国は今、韓国にもシティ・ポップがあったということで
korean city popというものを盛んに広めようとしている
もちろん最終的なゴールはCity Popは韓国が発祥で日本に盗作されたというもの

120:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:39:03.16 KR361ICt0.net
>>113
ショーグンは当時のアメリカ三大音楽番組の1つ、アメリカン・バンド・スタンドに出演しているから、既に認められているのではないかな
URLリンク(youtu.be)
他の2つはソウル・トレイン、ソリッド・ゴールド

121:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:40:52.27 oNs7LPzB0.net
おっさんに成って初めて良さが分かった
ラジオで聞くと自分がハゲなのを忘れるくらい
お前はイケメンだぁなぁに小さいこと気にしてるんだ
もっとしゃれおつに生きろって聞こえてしかたがないしっとり感

122:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:46:09.38 ppsqScei0.net
シャドーシティはぽいけどね

123:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:47:22.76 XqcfyB9M0.net
>>108
音楽無知丸出しだなコイツ
コイツには谷山浩子(笑)がお似合いだ

124:名無しさん@恐縮です
19/09/23 00:54:21.59 KUO3zich0.net
>>50
>>49
そんなカントリーしか作らないアメリカみたいな引きこもり国は嫌だ、日本に相応しくない
侘び寂びは前提となる自然の苛烈さまで曲に盛り込んで対比させれば
対外的にも分からせられる、ってとこまで進んでいるので
そんなオナニーを無理やり肯定するような消極的考えは持たなくて良くなった

125:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:00:05.60 GFq71oeS0.net
>>124
わかったフリはやめておけ

126:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:01:04.19 HPY1StvlO.net
シティポップは人間のカス

127:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:03:55.88 .net
>>49
世界一音楽センスのない民族のくせに
何言ってんだパクリジャップ

128:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:19:36.60 J7hGLGHp0.net
>>21
うん。まりやがユーミンに勝ってる部分って思い浮かばないね。
いや、まりやはユーミンに顔と声と性格で勝ってる。
それって女としてほぼすべてにおいて勝ってるに等しい。

129:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:33:49.92 MXFzDBvB0.net
千賀かほる

130:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:36:03.60 wjpT+YVp0.net
>>119
竹内まりやあの曲のブームは間違いなくナイトテンポのFuture Funkからだぞ

131:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:36:37.44 Ex7MCh9Y0.net
トゥットゥルトゥン

132:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:43:05.13 HPY1StvlO.net
日本のシティポップベスト3
北の漁場
おもいで岬
いいもんだな故郷は

133:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:58:20.77 cMkxNTxw0.net
カントリーマアムのしっとり感と
シティポップの乾いた感じ…

134:名無しさん@恐縮です
19/09/23 01:59:08.50 HPY1StvlO.net
>>133
あほちゃう?

135:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:29:55.73 LFPYVWE10.net
>>103
だからそれ全部歌謡曲だろ。

136:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:39:28.17 HPY1StvlO.net
>>135
歌謡曲のほうが上
馬鹿だな~お前

137:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:49:09.06 LFPYVWE10.net
>>136
上と下も言ってないんだが?
シティポップは歌謡曲でないって強弁するのがバカなだけ。
おまえほどじゃないけど。

138:名無しさん@恐縮です
19/09/23 02:54:47.07 1xf5SDE+0.net
海外ならアメリカに拠点を置いている
飯島真理のほうが知名度あると思うけどな

139:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:15:05.46 HPY1StvlO.net
>>137
ワロタ
必死w

140:名無しさん@恐縮です
19/09/23 03:19:34.89 8AAmZZySO.net
>>119
あとはhatchbackの2014年の和モノMixはCity popっていうタグつきでplastic loveでしめてる
ひとまず2009年くらいからnoise in my headsあたりで海外ディガーが和モノを頻繁にかけるようになってアングラなディガーシーンに日本からはMori Raとかrevelation timeのAZが和モノonly mixで参戦してたりする
ひとまずネット上にはあとTokyomatt、jamie tiller、 jerome qpchan、fond sound、no obi no insert、visible cloaksなんかの和モノMixも転がってるんでその辺りのディガーシーンを検証すればFuture Funkがいかに後追いで乗っかってるかわかるだろうね

141:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:05:08.43 2jPhyAxk0.net
無職のおっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな
URLリンク(xocik.monobasin.net)

142:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:21:05.47 KUO3zich0.net
>>125
わかったフリも何も状況がそうだから 笑

143:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:37:14.11 2mkJlAhV0.net
>>140
おまけにシティ・ポップFuture Funkの有名どころTANUKIはイギリスだし
>>9のマクロスMACROSS 82–99は中米なんで・・・韓国ではないw
TANUKI - BABYBABYの夢
URLリンク(www.youtube.com)

.
URLリンク(o.5ch.net)

144:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:39:13.83 2mkJlAhV0.net
.
もちろん杏里はFuture Funkチューンでない曲も素晴らしい

Anri-Shyness Boy
URLリンク(www.youtube.com)

.
URLリンク(o.5ch.net)

145:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:39:56.47 TviP78of0.net
あがた森魚とヴァージンVSのロンリーコースター

146:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:45:48.76 GFq71oeS0.net
>>142
メンヘラポエムはいらない w

147:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:48:12.07 8ekkPONS0.net
>>17
竹内まりや out
矢野顕子 in
大貫妙子 in

148:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:48:26.31 GFq71oeS0.net
>>127
893は常に恫喝から入るな w

149:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:51:56.18 OMbRCF+m0.net
リストラ】富士通5000人配置転換 
エンジニアを営業に
2019/05/30(木) 21:23:01.03
家電量販店の店員に島流しか
同じ音楽がループする所だから
 精神病むやろ

150:名無しさん@恐縮です
19/09/23 06:55:22.81 YnCpCHOpO.net
>>104
俺も尾崎亜美に同意の1票
岡村孝子もありだけど次世代だよな

151:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:23:26.06 2mkJlAhV0.net
>>119 >>143
おまけに過去10年の「Japanese future funk」でトレンド検索したら
地域別のインタレストは圧倒的に“アメリカ”で、韓国ではないw
URLリンク(trends.google.com)

これで、
「日本のCity Popは韓国が広めて東南アジアでしか流行ってない」
・・・というのは、某K国の捏造ということが決定したなw

.
URLリンク(o.5ch.net)

152:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:28:38.43 jZYT6sZ50.net
>>139
論破されてくやしいの?
恥の上塗りという羞恥プレイ?

153:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:30:50.84 LFPYVWE10.net
そもそもただの昭和歌謡をわざわざシティポップってパッケージングして必死になること自体、
日本すごいの一環にしか見えずに普通に気持ち悪い。

154:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:30:51.76 gUTDqc460.net
昔のシティポップとかはベースがやんちゃだったのがいい
今の曲はほとんどベースがおとなしめでつまらん

155:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:31:26.45 LFPYVWE10.net
>>17
森高千里

156:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:31:32.28 HPY1StvlO.net
>>154のような勘違い

157:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:35:42.63 5NVqHZFF0.net
>>108
其奴らも大概だが
70年代のシティーポップとか言う連中なんかまんまやんか

158:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:42:59.47 gFL0lE9J0.net
再ブーム言われてる奴って20代のひとが聴いてるわけ?
90年代までは山下達郎も大瀧詠一も杏里もオメガも
まあまあ普通に聴かれてたし
フリーソウル/レアグルの流れで渋谷系界隈とかムロが
レアなのは掘ってたろ
そういえば松任谷なんて90年代は現役感バリバリだったなあ
達郎の90年代はザウス?笑

159:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:43:49.15 2mkJlAhV0.net
まあ、殆どの日本人は「シティポップ」と
今、海外から評価されている「City Pop」
この両者の“違い”が分かっていないw

・・・まあ、それはそれでいいんだと思ふ

160:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:45:11.45 ya7blBVI0.net
何だよ、シティ・ポップスって
産業ポップスやんけ
山下達郎もサザンも何も
みんな海外の楽曲をパクリまくり
偉そうなことぬかすな

161:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:46:47.93 gFL0lE9J0.net
じゃあ佐藤奈々子とか早く再発見してね
URLリンク(m.youtube.com)

162:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:48:03.80 TviP78of0.net
巻上公一

163:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:49:08.06 TviP78of0.net
佐藤奈々子と佐野元春は恋仲だったの?

164:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:50:12.08 TviP78of0.net
金井克子

165:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:50:35.52 gFL0lE9J0.net
>>159
そりゃそうでしょ
これまで国内でさんざん聴かれてきた音楽なわけだし
外国の若者がかぶれてんだなとしか思わないね
日本のリアルタイムの音楽に興味持たれる方が嬉しいじゃないの
やっぱり相変わらずロキノン系は国内専なの?

166:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:50:54.42 ya7blBVI0.net
佐藤奈々子のファーストは最近、アナログで再発されただろう
確か大野雄二が関わったやつだよな

167:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:51:18.86 As97cgkSO.net
日本のアニソンは海外でウケてるのかな

168:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:54:19.54 ya7blBVI0.net
ユーミンなんて本当は70年代で終わってなきゃいけない人だ
その後は醜態にしか映らないわ

169:名無しさん@恐縮です
19/09/23 07:58:48.13 Qk0Co8cu0.net
都会はきらめく passion fruit ウインクしてる every night
ノリのいい曲に軽薄な歌詞、街はいつもお祭りそれがシティポップ
ユーミンは計算され尽くしてるし哀愁があるので違う

170:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:03:45.46 vYv72O4F0.net
最近の女性ミュージシャンは小粒だよね?
可愛いでしょアピばっかり強いし
なんで男尊女卑の強かった一昔前の女性ミュージシャンのが
個性的で主張が強くていい曲作ってる人が多かったんだろうね?

171:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:07:10.18 YnCpCHOpO.net
>>169
「キャッツアイ」は歌詞はシティの世界どっぷりだけど
アレンジはアラベスク的なエアロビポップだけどねw
杏里が紅白に出たときはアルバムに入れたボサノバアレンジでやった記憶
本人があの軽薄な感じイヤだったんだろうな

172:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:12:54.17 eCnKLXcS0.net
>>157
ちょっと前に松原みきのアルバム引っ張り出して聴いてみたら酷かった
キャロル・ベイヤー・セイヤー(デビット・フォスター)の曲があったり
ピーチズ・アンド・ハープの曲があったり.....
パクリって言うからおかしくなるんだな
焼き直しとかサンプリングって表現すれば良いんだよ

173:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:16:11.79 eCnKLXcS0.net
80年代のポップスなんて雛形はデビット・フォスターだろう
70年代のミュージシャンにしろ80年代にしろ
そう大したことないよ

174:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:24:24.32 wMej5/fw0.net
ユーミンと竹内まりやはどっちが人気あるんだろう、海外でも国内でも

175:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:25:29.63 Qk0Co8cu0.net
ちょっとダサ感とB級感がないとね
当時は最先端だったんだろうねという生温かい同情的共感とか
隙がありまくりのダサクール
山下達郎とかユーミンとか偉大過ぎてひとりでジャンル確立してるじゃん
「It's So Fly-Day Fly-Day CHINA TOWN はじけるネオンサイン」
「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね咲かせましょうか 果実大恋愛(フルーツ・スキャンダル)」
「七色のたそがれ降りてきて風は何だか すずし気土曜日の夜はにぎやか作詞:伊藤銀次,作曲:山下達郎。 」
くらいまでだね

176:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:38:17.74 vYv72O4F0.net
竹内まりやの音楽ってイケメン男との恋愛経験が絶対必要だったと思うんだけど…?
本当におしどり夫婦なわけ??

177:名無しさん@恐縮です
19/09/23 08:40:59.31 eCnKLXcS0.net
竹内の曲なんてみんな同じじゃん
まぁ山下もユーミンもだけど

178:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:00:25.88 xpR0+81N0.net
どうでもいいがcityの発音は日本人には鬼門だから外人と話すときは気を付けてね
向こうの耳にゃshittyって聞こえてるから

179:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:47:00.18 8AAmZZySO.net
>>143
young baeとかがアニソンを絡めだしたら国内のアニメオタクが飛び付いた感じでしょ?
でアニメオタクにとっては海外の和モノブームがFuture Funkから始まったって話になっちゃうw
音好きがやってる海外のディガーシーンがアニメオタクには見えてないから勘違いしちゃうわけね

180:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:55:49.25 6gI25G/u0.net
タイポップだけど騙されたと思って聴いてみてよ
POLYCAT - Forever Mate
URLリンク(youtu.be)
アナログシンセがいい味出してるっしょ

181:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:59:51.44 8ekkPONS0.net
俺も思ってたけど

182:名無しさん@恐縮です
19/09/23 09:59:52.87 GFq71oeS0.net
>>168
同意
せめて荒井由美で辞めていればな w

183:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:01:42.44 u6hEwIAI0.net
EPOのダウンタウンが浮かんだが山下達郎の曲なのか
URLリンク(youtu.be)

184:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:07:37.24 9aFAavfk0.net
>>17
イルカ

185:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:12:16.95 9aFAavfk0.net
>>164
パールライス

186:名無しさん@恐縮です
19/09/23 10:14:01.25 As97cgkSO.net
>>17
金延幸子


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch