【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★8at MNEWSPLUS
【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★8 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:36:45.52 yW8Hj+En0.net
>>198
サッカーのゴール同様トライはそう簡単なことじゃないだろう
GKがいない分ラグビーではタックルが許されてるんだから
ラグビーを下げるよりサッカーもラグビーもおもしろいで良くないか

213:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:37:02.01 n10BmQH00.net
>>204
サッカー選手と比べたらあかんよ、足元の技術がちがいすぎる

214:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:37:30.27 Uz5Fu6Fw0.net
NZ南ア選面白かった
NZの俊敏な機動性に驚いた
個人では南アの14番がよかった。もう一度みたい

215:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:37:35.72 fGVcuDxY0.net
>>199
今だと卓球とバトミントン、あとは野球だな

216:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:37:39.10 V0L7kfMf0.net
家族のうちの女3人で日本戦とNZ・南ア戦を見てみました
よくわからんけどなんか面白いねと言っとります
試合がトータルで何分間かもいまだわかってないw

217:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:37:55.55 N3ml44vv0.net
>>210
ラグビーマイナーだぞ
南アフリカやニュージーランドみたいな他競技じゃまず聞かない小国が強豪な時点でお察し

218:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:38:25.12 +m2uxoqh0.net
あっオフサイドか
オフサイドなかったら縦にならんでパスしてればいいもんな

219:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:38:44.84 fGVcuDxY0.net
>>211
そうなん?
でもアメリカで一番人気のスポーツで世界2位ってのはやはり凄い
サッカーの31位とはレベルが違うわ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:38:52.46 rvl6liYd0.net
>>209
ガチムチのゲイばっかだもんな

221:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:39:03.14 n10BmQH00.net
>>208
戦術はがんがん行こうぜといのち大事にしかないらしい

222:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:39:17.92 cqp9EhmV0.net
アメフトはdazn始まってからドラフト見るくらいハマってるけど
まだまだニワカながらボール小さくしたり細かいルールで面白くする工夫が凄いなと思う
カンニング竹山の帽子が何なのかも分かるようになったw

223:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:39:27.81 fGVcuDxY0.net
>>217
そうなん?
まああまり人気ないというところもいいな
女子供が入る余地がないほうがいい
奴らが応援し始めるとつまらなくなるからな

224:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:39:42.78 q0j3Xymg0.net
>>219
アメリカで一番人気のスポーツで、と言うよりアメリカしかやって無いスポーツで、だろw

225:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:40:06.39 yW8Hj+En0.net
>>204
アドレナリン出まくってるからじゃないかな
あれだけの肉弾戦やってたらアドレナリン出まくってるとおもう

226:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:40:42.52 y5Bpz+nX0.net
>>215
野球はWBCで雑魚であることがはっきりわかってしまったじゃん。
アメリカや中南米とは次元が違う弱さだし
和蘭や豪州と五分の接戦で死闘を演じるのがせいぜい。

227:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:40:48.23 +m2uxoqh0.net
オフサイドがあるから横にならんでるわけだろ?
単純にその1対1の状況で引きはがせる個がいれば簡単にタックルできるわけだろ
サッカーはフィジカルの差を埋めるためにGKがいるんで

228:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:40:53.57 zkWbgKly0.net
米国が本気出したらラグビーも1位なんだろうが
全ての人材はアメフトに取られて日本よりランク低いんだろうな

229:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:41:25.13 970CfRyl0.net
>>223
フィギュアスケートとかスポーツじゃなくて演歌歌手のディナーショーみたいだからな
いい歳した男にプーさん投げ込んで
その男もプーさんと戯れて見せてババアにアピールとか
スポーツ、アスリートでの光景じゃない

230:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:41:47.55 n10BmQH00.net
>>217
カバディみたいなものか

231:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:41:53.96 rtHC+6G00.net
>>228
世界がまともにラグビーをやり始めたら日本なんて50位以下

232:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:42:04.50 y5Bpz+nX0.net
>>210
露西亜でラグビーやってる層って
日本だとセパタクローとかやってるような層だからなあ。それくらい露西亜国内ではマイナー競技やで。

233:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:42:20.36 VhHz6ltu0.net
サッカーに上半身使ってもよしと格闘技が合わさったような
結構色んな要素があるな

234:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:43:15.79 lPHVjuPX0.net
>>210
ロシアの試合見た?
元格闘技選手とか、消防士とか
素人に毛の生えた程度の草ラグビーチームだぞ

235:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:44:01.44 gMcHEgtn0.net
>>3
倒れたまま後にそっとボールを出して
周りの男たちが敵味方揃ってそれを眺めてるの
なんかマヌケに見えるよな

236:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:45:17.36 LO5DQskr0.net
>>205
実際日本アメフト史上最高の選手と言われてた日本人がアメフト挑戦したけど
弱小チームですら試合にほぼ出れずに終わった

237:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:45:34.96 FteCy0ul0.net
チケット一部除き完売しまくってるやん
せっかくだから見に行こうと思ったが無理っぽいな

238:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:45:48.26 MTo/i2Mn0.net
>>104
馬鹿には難しいよなぁw

239:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:46:53.35 y5Bpz+nX0.net
>>237
その一部を買ってやれよ。売れ残りとか気の毒やん。

240:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:47:02.70 n10BmQH00.net
>>228
稼ぐ金額がちがうからな、どこの国だろうと優秀なのはアメフト行くんじゃね

241:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:47:20.64 A0fVIQjw0.net
>>168
ゴールキーパーのかわりに15人が全力で激しいタックルに来るだろ

242:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:47:30.15 YwFJKazz0.net
そもそもラグビーは日本じゃ人気ないしね
煽りまくって、ようやく流されやすい奴がみる程度

243:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:47:43.06 Uz5Fu6Fw0.net
あんまりモールラックで密集ってやらないんだな
バックスだけじゃなく、フォワードも回して展開早くする傾向なんだ
トライの点が上がったからかな

244:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:48:01.26 xcydKEpD0.net
そもそもみんなルール知ってんのかね
日本人のほとんどがルール知らないんじゃね
池上彰的な感じでルール説明する特番とかやってほしいわ
もうやってたりしたのかな
バスケですらルールちょっと危ういわ
特にファールの部分とか

245:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:48:30.67 BT9ymf7v0.net
>>204
>>206
簡単な話だよ
単純にラグビーの選手が下手くそなだけ
ボールを蹴る専門のサッカー選手の
ベッカムがアメフトボール蹴って余裕でポールの間に入れてるからな
サッカー選手から見れば楕円形だろうが余裕でいけるよ
ラグビー選手が下手なだけな
URLリンク(www.youtube.com)

246:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:49:17.97 y5Bpz+nX0.net
>>243
豪州はモールで押しまくってたやろ

247:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:50:08.54 n10BmQH00.net
>>244
おそらくみんな知らないで見てる、70種類くらいファールあるからね

248:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:50:08.66 y5Bpz+nX0.net
>>245
アメフトは蹴りやすい大きさに改良されてるのも知らんのか?

249:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:50:38.90 qzRErCJlO.net
いま新体操やっとるけど、やっぱりエエのお
トレーニングしまくったギャルの踊り最高や
クソアホ土人が暴れるラグビーとかデブが棒振るだけの野球は全然アカンなヤッパリ

250:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:51:10.80 h8lJbq9n0.net
>>239
地方の試合は残ってるが関東や関西は残ってないからなあ…

251:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:51:34.39 Uz5Fu6Fw0.net
>>246
Nz南ア戦がそうだったんで
そう思ったんだが

252:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:52:19.14 y5Bpz+nX0.net
>>250
地方にいってやれよ

253:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:52:24.59 n10BmQH00.net
>>248
いや足元の技術の差がちがいすぎるね、リフティングみたいな曲芸はサッカー選手しかできないでしょ

254:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:52:35.83 A0fVIQjw0.net
>>245
そもそもそんな何のプレッシャーもない場面でのド正面からのキックで何が分かるのか

255:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:52:40.63 BT9ymf7v0.net
>>223
ラグビー人気ある国は
イギリスと植民地だけだよ
イギリスはラグビー発祥の国
オーストラリア南アフリカNZオセアニアは植民地
ラグビーは世界で9か国くらいしか人気ない
オーストラリアNZフィジーの国旗見ればわかるだろ
イギリスのユニオンジャックが入っている

256:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:53:29.13 +m2uxoqh0.net
GKの代わりにならないんだわタックルは
横1列に並ぶのってスペースなくすためだろ
でも、その分1対1になるわけで
1対1をいかにフィジカルでぶち抜くかゲーだからさ
アメフトはオフサイドないん?
オフサイドないほうがおもしろくね

257:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:53:45.06 y5Bpz+nX0.net
リフティングwww

258:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:54:41.76 y5Bpz+nX0.net
>>255
仏蘭西と羅馬尼亜に喧嘩売るなよ

259:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:55:53.72 BT9ymf7v0.net
>>212
体のぶつかり合い見たいなら
単純に相撲や格闘技が一番でしょ
球技を見たいなら
サッカーやバスケットボールやゴルフ
サッカーはゴール枠内で
バスケットボールゴルフはボールサイズの穴の中にボールを入れる
だから面白いんだよ
ラグビーは球技と言う割には
枠内穴の中に入れるわけでもなく中途半端なんだよ肝心のトライがな
体ぶつかり合いか球技なのかがはっきりわからないラグビー

260:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:56:44.48 DdapmCcQ0.net
>>169
NFL選手の出ないアメフトワールドカップなんて
WBC並に意味ないよ
日本でやった時は川崎の等々力陸上競技場でやってたよw
出場は6か国ぐらいだったかな?
3試合ぐらいやって終了

261:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:56:50.02 070VRfJj0.net
>>256
アメフトもオフサイドあるだろ
1列に並んでスタートするのが実質オフサイドだよ

262:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:57:06.08 Uz5Fu6Fw0.net
>>256
オフサイドなくしたら
ゴール前に飛ばしての
空中戦ばっかかになって単調になるんじゃないの
アメフトはボール持ってない相手もぶつかれるから
ちょっと違うんじゃないかな

263:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:57:38.39 rbuuaGsA0.net
>>118
なんJ民w

264:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:58:14.25 DoxHC5NV0.net
やっぱ日本絡まないと興味ねえわ

265:名無しさん@恐縮です
19/09/22 03:59:18.95 BT9ymf7v0.net
>>228
アホ
ラグビーの国際大会は薬物ドラッグは禁止な
国際大会は薬物に厳しい
アメフトはアメリカ国内限定だから
アメリカはドラッグ大国なのでアメフトはドラッグやりたい放題
ドラッグ使えないとアメリカ人はひょろひょろで国際大会じゃ糞弱いよ
やきうの国際大会見ればわかるだろ?
日本や韓国や台湾にもアメリカやきう負けてるでしょ

266:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:00:29.20 +m2uxoqh0.net
アメフトもよくわからんのだが
なんでオフサイドなんてつくるん?
サッカーと違ってボールをゴールにきめるのではないわけだから
はじめのところだけ
オフサイドライン超えなければいいん?
ラグビーも?
だとしたらなんで横から走りだしてパスしないん?

267:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:00:49.87 N/q6pLad0.net
NZと南アの試合はおもしろかったな
南アは泥臭くてNZはスマートに勝っていった

268:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:18.70 GdUyJFvR0.net
NZの選手はほとんどノッコンしない
あれ見てると日本人選手は体格以前に下手なんだなと思うし
日本のリーグもノッコン減るだけでもたぶん面白さ全然変わると思う

269:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:22.56 yW8Hj+En0.net
>>259
自分はそこがおもしろい
プロレスラーみたいな鍛え上げた屈強な男が
その身体からは信じられないアジリティを発揮して
フェイントかけて敵をすり抜けて爆走
ゴツいのに俊敏なのがおもしろい

270:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:37.54 Uz5Fu6Fw0.net
>>267
ああ、まさにそれ
チームカラーが出てて面白かった

271:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:45.19 Ob9omPAP0.net
>>264
ラグビーの場合日本代表も外人だらけだぞ
特に点取るような主力は軒並み外人

272:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:55.71 8SNsgJZB0.net
>>266
後ろに下げてパントした場合だよ
遥かに前にいる選手が関与出来てしまうだろ

273:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:02:59.58 +m2uxoqh0.net
空中戦はラグビーでもずっとやってるだろ
というかよくわからないんだが
左右両方から選手が走りだしてどちらかにパスするみたいな展開1回もないのは
ラグビーはアメフトと違うからなん?
どっちにしてもそれでも戦術的に単調で退屈なんだがな

274:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:04:09.38 P+PRLWCwO.net
>>233
というかサッカーは元々、ボールそっちのけで相手をボコボコにする事も認められる格闘球技だったんだけどね
そこからMMA要素と手を使ったボールの移動を排除したのが近代サッカー
ラグビーやアメフトの方が古式サッカーには近い

275:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:04:10.98 N1xMpqG+0.net
>>269
トライするポジションの選手はゴツくないじゃん
プロレスラーみたいな連中は豚みたいに遅いし

276:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:05:02.83 Uz5Fu6Fw0.net
>>273
いやいや蹴り上げた後
後ろの選手がゲインするから
意味があるんだよ

277:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:05:05.18 DdapmCcQ0.net
NZと南アはすごいなとは思ったけど
おもしろくはなかったな
試合みえてたし
接戦のオーストラリア×フィジー
フランス×アルゼンチンが面白かった

278:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:05:22.42 NTOx76yV0.net
母ちゃんと見ててずっと見てしまったくらい面白かったから視聴率結構あると思うんだが
カスみたいなお笑いより良かったぞ

279:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:05:56.38 EDSUNP5l0.net
>>260
何それクソしょうもない大会だな
今回のW杯でアメフトは一気にラグビーに競技人口持ってかれるだろうな

280:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:06:30.95 Iq7JQnsz0.net
ラグビー選手観た後に焼豚観ると、先ず引きずるような長ズボンが格好悪すぎるよなwwwww

281:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:07:44.32 qP2biBpb0.net
昨日のニュージーランド南アフリカは視聴率15%は取れたんじゃないか?

282:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:08:25.06 n10BmQH00.net
しかし放送したテレビ局はすごいね、かなりの大博打だったと思うわ

283:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:08:33.32 +m2uxoqh0.net
蹴りあげたあとゲイン?
そんなどうでもいい話じゃなくて
なんで、左右から選手が走りだしてそこにパスするみたいな展開がない
鈍足競技なんですか?って質問なんだがな
だって力だけではがして走りぬけるだけの展開だけじゃ
くそつまんないだろ

284:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:09:19.56 y5Bpz+nX0.net
>>283
左右で走ったら枚数足りなくなるからやんけ

285:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:09:33.59 qz9TiokM0.net
>>1
「世界の滝」(+音楽)1 HRヒーリングネイチャーリラクゼーション™音楽を使用したビデオ1080
URLリンク(www.youtube.com)

286:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:10:21.45 BT9ymf7v0.net
日テレが煽って宣伝しまくってるからな
やきうでも高くて10%は取れるんだから
煽りまくったNZアフリカは10%は取らないとまずいだろ休日の夜だし

287:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:10:22.00 +m2uxoqh0.net
ていうか、ラグビー選手全員鈍足すぎな
日本代表で速いやついないのかよ

288:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:10:24.36 Uz5Fu6Fw0.net
>>283
いやそれをどうでもいい話にするんなら
オフサイド自体否定して話にならない
なんでそういうルールがあるか
これ以上やっても無駄みたいだからもういいわ

289:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:11:02.89 n10BmQH00.net
>>283
そういう競技なんだから黙って見とけって、戦術なんてないしファールなんて70種類あるんだぞ

290:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:11:36.78 DdapmCcQ0.net
ラグビーみる人は増えるかもしれないが
俺がやるってやつは増えないだろ

291:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:12:39.35 7liTRB6y0.net
>>215
桃田のこと言ってる?
世界選手権いつもトップレベル出てないし
日本はいつも五輪に温存で出てない大会で勝って強い気になって過剰に期待しては肝心の五輪で負けるよね
高梨の時もそうだったけど

292:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:13:47.78 Uz5Fu6Fw0.net
日本は芝生の運動場がないから
ああいった競技はいたいんだよね

293:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:13:50.03 +m2uxoqh0.net
攻撃の時に枚数もくそもないだろ
だって、だれかは走りぬけなきゃいけないんだろ
他の選手は壁になって1人分のスペースあけてそこを突破するゲーだろ
なんかフィジーだっけ?黒いのは走ってる選手多いけど、
南アなんて走る気ないとしか思えない
違う競技してるん?ってくらい
力しかない鈍足南アに納得できないんだわ
日本も同じでまったく走れる選手がいない

294:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:15:18.25 GdUyJFvR0.net
ラグビーはオフサイド無くしたら凄えボールの奪い合いになりそだな
サッカーだとボール囲むようになりそう

295:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:15:49.27 +m2uxoqh0.net
サッカーじゃないんだから、ラグビーなんてオフサイドなしでよくねっていう話で
オフサイドなんてつけてるから
まるで高田ホイス戦のようにつまらないんじゃないかって話な

296:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:16:02.82 y5Bpz+nX0.net
どうやって枚数をあまらせるかがラグビーの戦術なのに。何を言ってるのかね。

297:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:17:15.75 gEqDF2Ng0.net
サカ豚ってなんでラグビー叩いてんの

298:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:18:15.90 n10BmQH00.net
>>295
お前の言いたいことは分かるけど、脳筋には理解できないんだよあきらめろ

299:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:18:20.21 A0fVIQjw0.net
>>283
的陣地に蹴り出しててから待ち構えてる相手より先にボールを取り左右にパスを展開しないのか?っこと?
そういう意味ならさすがに無理ゲーだろ

300:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:19:02.37 BhZjIN1u0.net
>>295
ひたすら前進しながらボールを敵陣に運ぶ。
そして前方に投げるのは認めないってのがラグビーの根幹なんだから、
オフサイドこそがラグビーの最重要のルールだよ。

301:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:19:24.87 y5Bpz+nX0.net
>>299
100mを5秒台で走れば可能やね。

302:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:19:58.71 yW8Hj+En0.net
>>297
サッカー至上主義だからだろう
サッカーが一番だとおもいたい
サッカー以外にもおもしろい競技があるとは認めたくない

303:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:20:48.57 +m2uxoqh0.net
だとするならラグビーつまんないよ

304:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:21:27.94 n10BmQH00.net
>>300
まあたしかにラグビーの根幹みたいなルールではあるね

305:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:22:02.26 +m2uxoqh0.net
叩いてはないおもしろさをみつけようとしたが、くそゲーだっただけ

306:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:22:12.22 A0fVIQjw0.net
>>301
一歩間違えればディフェンスがザルになるな
ラグビーは陣取りゲーム
ボールの落下時点で相手を潰してマイボールに持っていく方が現実的

307:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:22:15.16 Uz5Fu6Fw0.net
>>295
じゃあさあ
ラグビーは後ろにパスしていい競技だ
例えば、スクラム組んだ後ハーフ他一人だけ残して
全員バックスがゴール前に集まって攻める
こんな単調な競技、面白いか

308:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:22:25.22 HkcVSIFz0.net
飼いならされた素直でフェアーな筋肉家畜がいいんだろうな

309:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:22:49.19 IdoW1g/N0.net
>>146
これ
今回ので初めてラクビー見たんだけど、サッカーより面白いと思った自分は稀かな
サッカーすぐ倒れて痛がるフリなのか本当か知らんけど
ラクビーのやつらって激しいことされても割とケロッとしてるし

310:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:23:01.68 n10BmQH00.net
>>303
まあ、おもしろかったらもっと人気出てるからね

311:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:23:47.82 xFfReW0E0.net
ラグビーの後にプレミア12がある
サッカーはなぜ日本で干され代表でも蚊帳の外になったのかなw

312:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:25:06.82 popLXDzT0.net
>>290
小学生向けに敷居の低いラグビー
タグラグビーってのが入口としてあるんで
そこが糸口かな

313:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:25:10.74 n10BmQH00.net
>>306
たしかに陣取りが一番しっくりくる

314:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:25:35.70 y5Bpz+nX0.net
>>307
意外と面白そう

315:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:25:56.44 +m2uxoqh0.net
じゃあさあ
ラグビーは後ろにパスしていい競技だ
例えば、スクラム組んだ後ハーフ他一人だけ残して
全員バックスがゴール前に集まって攻める
って作戦もできるわけだけど
もちろんカウンターはあるからな
敵も1人だけ残してボールの奪い合いだな
って感じでいくつも展開できるだろ
そのほうが複雑でおもしろいよ

316:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:26:10.48 QxMSqWLz0.net
>>290
人口が少ないんだからラグビーやるっていう人が少ないのは当然では?
人数少ないからチームにならない
対戦相手もいない
どうするの?

317:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:26:23.05 rbuuaGsA0.net
>>311
海外視察に行くしかねえな

318:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:26:36.86 BysfDo6S0.net
これ書いた奴だれ?
盛り上がってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

319:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:26:51.25 070VRfJj0.net
サッカーじゃないんだからラグビーにオフサイド要らない?
アホか?
むしろラグビーじゃないんだからサッカーにオフサイド要らない、のほうが正解
オフサイドがなければ中盤の駆け引きが無くなる

320:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:28:03.93 rbuuaGsA0.net
【野球】<侍ジャパンの稲葉監督> 欧州・アフリカ予選視察へ..オランダ&イタリア警戒。6チームで争う東京五輪
スレリンク(mnewsplus板)
視察に行くらしい、強豪揃いの激戦らしいからな

321:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:28:18.85 n10BmQH00.net
>>315
そういう風にして生まれたのがアメフトだからな、じゃあアメフト見ろよって話になる

322:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:28:34.74 Uz5Fu6Fw0.net
>>314
当然、当然、バックスのパス回し
モールラックも衰退して
それはもはやラグビーじゃない

323:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:28:49.25 5FQmnmIL0.net
そんなの海外だってそうだと思うけど

324:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:29:11.16 y5Bpz+nX0.net
>>322
アメフトみたいになるね。

325:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:30:15.41 +m2uxoqh0.net
もちろんサッカーもオフサイドなくてもいいとおもうけど
オフサイドなくしても、中盤は変わらないよサッカーは
縦ポンだけではいらないからさ
オフサイドがなくなったら中盤がなくなるんだとしたら、深みのない
あまりおもしろくない遊びだわな

326:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:30:50.60 6g2DF5Rm0.net
オフサイド無しのラグビーはオフサイド無しのサッカーくらいつまらなくなりそう

327:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:31:09.10 yW8Hj+En0.net
サッカーや野球で笑うことはあまりないけど
ラグビーはおもわず笑ってしまうことがある
そんな危険なこと平気でやれるスポーツなんだなって

328:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:32:40.13 +m2uxoqh0.net
オフサイドなしのサッカーは別につまらなくならないけどな

329:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:32:41.84 popLXDzT0.net
>>325
フットサルはオフサイドがないけど
特に困らない

330:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:33:50.13 OEhz6fTJ0.net
>>300
>>3
倒した後にボールを奪えないのが糞ルールだね
倒した側のボールで始めるか、イーブンのドロップボールで再開か
倒した後でもボールを奪えるとか
しないと見ててツマラナイ

331:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:34:43.70 wHvkCZjSO.net
>>309
ラグビーはだいたい正面から頭から行ってるだろ
毎日同じ話楽しいか?

332:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:35:31.22 BhZjIN1u0.net
>>325
オフサイド無くしたら、ハイライン維持できないだろ。
間延びした中盤になって、モダンフットボールからまた退化するよ。

333:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:35:41.08 y5Bpz+nX0.net
ほぼ99%マイボになるスクラムが1番みていてつまらん。あれこそやめた方がええ。

334:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:35:59.88 Uz5Fu6Fw0.net
>>324
アメフトはよくわかんないんだけど
ボール持ってない選手がぶつかり合ったり
ボール持って中央突破やショットパス?
前にギューンと投げてうまくいけば独走とか
いろいろ戦術があるみたいだし、そもそも何ヤードゲインとか違って
ゴールラインが決まってるラグビーは空中戦一本になると思う

335:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:36:48.42 zGEJ+JTg0.net
サッカーをオフサイドなしにすると
10人で守って1人だけ相手ゴール前に立たせておけばいいだけ
そういうのを防ぐためのルール

336:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:37:26.62 15zVBthI0.net
3試合とも見たけど?

337:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:37:37.50 8mM9yz/g0.net
日本チームと言ったって外人ばかりでつまらん

338:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:37:59.79 yW8Hj+En0.net
>>333
あれはやめたほうがいいかもな
試合のテンポが悪くなる
スローインかフリーキックでいい

339:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:39:02.45 y5Bpz+nX0.net
>>337
甲子園代表と同じだと思えばええ。

340:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:39:59.12 OEhz6fTJ0.net
>>325
サッカーは縦ポンで点が入るよ
中盤でパス回しすればするほど、時間を使えば使うほど点は入りにくくなる
そしてゴール前に人数をかけてブロックを作ればそれだけで点は入りにくなる
サッカーの場合オフサイドが無いと
オフェンス選手がゴール前にへばりつく
ディフェンスも相手のオフェンス相手にへばりつく
そして中盤ポッカリで縦ポンの放り込み一辺倒になる
それが1番点を取るにも守るのにも効率が良いから
>>329
フットサルはフィールドが狭いからボッカリ空く中盤が狭いため
あと攻撃側がボールをセンターライン越えさせたら後に戻しては駄目ってルールでフィールドを狭くしてる為

341:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:40:15.68 8mM9yz/g0.net
>>339
地元出身で固めたチームしか応援しないよ

342:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:40:17.91 BhZjIN1u0.net
>>330
ルール改正を重ねてだいぶ整備されたけど、そこはラグビーの限界だね。
本当は、タックルして倒された選手も、タックルした選手もその瞬間にフィールドからいなくなってボールだけがそこに残るのが理想なんだけど、現実には当然できない。
ノットリリースザボールとかノットロールアウェイとか、解釈をあれこれ変えて今に至るけど、それはそういうもんだと受け入れるしかない。

343:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:40:31.96 SwyG5S0w0.net
NZ南アは流石に見たぞ
おもろかった

344:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:41:07.29 zGEJ+JTg0.net
縦ポンなんて言葉今どき小学生でも使ってないけどなw

345:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:41:12.04 qP2biBpb0.net
ドロップゴール阻止のためのゴールキーパーつけたら!と思ったがそうなるとつまらなくなりそうだな。
今回もドロップゴールが盛り上がっているしな。そして勝敗わけるのがドロップゴール。

346:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:42:18.21 n10BmQH00.net
>>333
あれはほんと意味不明だしシュールだよな、まあボール入れてもらう人が一番思ってるだろうな

347:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:43:19.39 y5Bpz+nX0.net
>>341
今の甲子園だとほぼ皆無やね。

348:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:43:40.71 SwyG5S0w0.net
>>20
ちうごくは割りと香港には配慮してきた方だから
あと、少なくともスポーツには敬意を払ってる国でもある
大衆の娯楽として利用できる側面もちゃんとわかってるしね
変に国威発揚に利用しないのは以外だけど
これからはそうじゃなくなるかもだけどね

349:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:44:29.20 8mM9yz/g0.net
>>347
そうなの?
殆ど見ないから分からないけど

350:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:45:53.99 Uz5Fu6Fw0.net
>>330
それやると
きっと女子中学生の
バスケットボールの奪い合いみたいになるよ

351:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:46:00.85 GdUyJFvR0.net
w杯は国の対抗戦だから自然と応援する人多くなるし選手も緊張感が高まるから熱量が違う
昨日の試合はグループリーグの中でも目玉のカードだし
あとはイングランドアルヘンが熱くなりそうで期待してる

352:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:47:54.17 zGEJ+JTg0.net
日本人はどうこうっていう記事のほぼ100%は日本人が書いてる
もうアホかとw

353:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:47:55.93 8mM9yz/g0.net
外人ばかりの日本チームが勝っても違和感しかない
そしてマスコミがそれに殆ど言及しないのも気持ち悪い

354:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:47:56.60 BhZjIN1u0.net
>>333
その気持ちも分かるけど、あれで全力で押し合わなければファール取られたり、押されてゲインされてトライ取られたりするのよ。
頑張っても報われないけど、頑張らなきゃいけないっていうのがスクラム。
でも合理的とは言えないから、ラグビーリーグっていうラグビーのもう一派は実質スクラムを形骸化した。

355:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:49:33.07 b2/LFbLn0.net
ボール持ってる人にタックルした後がほとんど何やってるかサッパリだからボールを守る側が取り返しましたとか言われても「いつ取ったの?」って感じてモヤモヤする

356:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:49:52.79 wHvkCZjSO.net
>>345
あれは外すとチャンスがパーだからかなり勇気いるな
とくに日本人は

357:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:50:34.25 yW8Hj+En0.net
>>353
30年くらい経ったら
そういうコメントが違和感になるくらい
移民が増えてるかもな

358:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:51:19.14 n10BmQH00.net
>>342
ボールの奪い合いをなんとかゲームにしてるだけなのがな、技術のないゲームだから限界があるんだよね

359:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:51:20.24 Uz5Fu6Fw0.net
スクラムホイールって反則になったんだな

360:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:52:25.27 2hQIdqPD0.net
マルディーニ後頭部キックみたいなのが頻繁に起きてるよな

361:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:53:08.00 8mM9yz/g0.net
>>357
今の話をしてるんだけどねえ

362:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:53:31.01 vK2Xonkv0.net
オールブラックスのプレイ、初めて見たけどめちゃめちゃ面白かった
野球サッカーみたいに退屈な時間がないもん

363:名無しさん@恐縮です
19/09/22 04:58:41.17 yW8Hj+En0.net
>>361
諸外国がショットガン使ってて
日本だけ日本刀で戦えるとおもう?

364:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:00:09.21 8mM9yz/g0.net
>>363
よく分からない例えばかり使うね

365:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:01:46.95 n10BmQH00.net
>>361
純正日本人が外人のガタイに対抗できるわけないからしゃーない、なんとか幸太郎もアフリカンやろ

366:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:02:38.89 yW8Hj+En0.net
>>364
わからないのはわかろうとしないからでは?
外国では自国以外の選手をいっぱい使っても許されるけど
日本だけは日本人だけでやれ、と言いたいのかな?

367:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:04:11.85 8mM9yz/g0.net
>>365
だったら勝てないでいいんじゃないの?
そこまでして勝つ必要がどこに?

368:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:06:26.06 n10BmQH00.net
>>367
勝たないとスポンサーがつかない、自国開催しても客が入らずお金にならない

369:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:07:50.97 popLXDzT0.net
>>340
>攻撃側がボールをセンターライン越えさせたら後に戻しては駄目ってルールで
こんなルールないと思うけど?
GK周りでGKが出したあと相手選手がさわらない限りGKにバックパス禁止ならある

370:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:10:59.05 DCAbNq2M0.net
日本人同士の対戦は誰も観ない玉蹴りwww

371:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:11:08.12 9kzPfBaP0.net
>>290
ラグビーは専業じゃなくてもやれるよ
高校野球終わったこらにやってもらうのが一番手っ取り早い

372:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:12:37.64 7qL1i3hR0.net
坂豚www

373:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:12:43.16 qP2biBpb0.net
もっと審判に取り付けている審判目線カメラを活用するべき。
ほんとは全選手の目線カメラあると一番良いんだけどねスポーツ視る側としたら。

374:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:14:23.57 8mM9yz/g0.net
>>368
外人部隊にスポンサーがついたところで
日本人が外人選手を育てているに過ぎない

375:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:15:01.79 FGbEq9NI0.net
>>368
開催しなきゃいいだろ

376:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:15:46.72 clLmaJSv0.net
アメフト>>>>>>ラグビー
日本人にはアメフトの方が国民気質にあってる

377:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:18:32.20 uRc/St3S0.net
>>352
自意識過剰のキョロ充だからねー

378:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:19:06.55 fGVcuDxY0.net
>>355
それは俺も不思議に思った
というよりも、それだけが疑問なんだが、倒した後にボール奪ってはいけないというルールがあるならば、倒れてもみくちゃになってる時に「おっと、ボールを奪いました!」というのはおかしいんじゃないかと思うんだが、そこら辺はどうなんだろう
詳しい奴教えて

379:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:19:59.01 fGVcuDxY0.net
あと、ボール持ちながら走ってる相手にタックルじゃなくてボールに手を伸ばして奪うのはオーケーなの?

380:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:21:50.00 uRc/St3S0.net
>>371
いい意味で英才教育いらん競技だよね
ただ誇り高き野球少年にスクラムなんか出来るかいな

381:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:21:53.46 ZLR6tYXP0.net
初日に日本の試合みてたけど、
なんかすぐ揉み合いになって停止させられるからブツ切りになって見応えがないっていうか盛り上がらないっていうか、連続感がないよね

382:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:23:31.98 fGVcuDxY0.net
段々とルールも分かってきたが、いつ相手が保持してるボールを奪ってよいのかがいまいち分からない
そこら辺をハッキリさせてくれ

383:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:23:46.61 yAWUB5oQ0.net
昨日の試合
さすがに巨人戦の視聴率くらいは超えるんじゃね?

384:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:25:27.48 DAOUeXRU0.net
最初は珍しいから見る人も多いけどどんどん視聴者は減ると思う
常に似たような光景でダラダラしてるから
総合格闘技で寝技を見てる感じかな

385:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:25:45.50 fGVcuDxY0.net
あ、もしかしてあれか?
倒されたらボールを離さないといけないいうルールがあるから、ボールを離したその瞬間を狙って奪ってるって事?
見てるだけだと、もみくちゃになっててその隙に持ってる手から奪ってるように見えるのだが、実際は離した瞬間を狙って奪ってるって事なのか?

386:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:27:21.81 qP2biBpb0.net
>>196
比べ方が突っ込まれる要素満載。
時代も違う。
サッカーワールドカップのチケット完売なのに空席があってで大問題になり対策出来るようにしたのが今回なんだよ。
無知なのにそんなアホな事しては駄目よ。
サッカー嫌いなら遠回しにせずサッカー嫌いと書けば良いだけだよ。

387:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:27:32.03 gaU2FBiZ0.net
日本に普及するには平均身長が185位にならないと無理だな

388:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:27:48.85 da4bJYry0.net
こいつまた寝ずに自演してるよ

389:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:27:54.18 5SOq1IFf0.net
韓国が出てない大会だから、メディアはあまり好きではないんだろうな

390:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:28:13.86 pOc5YFxN0.net
>>382
立ってる状態はok
ボール持っているプレーヤーが倒れた状態でボール奪っていいのは、ボールを守ろうとしているプレーヤーと体を当てるまで
体を当てる前にボールに触れてたらそのままもぎ取って良い
ざっとこんな感じで見たらいいと思う

391:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:28:49.92 qP2biBpb0.net
>>383
超えて貰わないと困るわ

392:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:30:22.82 n76BFhT/0.net
ラグビーの課題はW杯終わったら興味もたれない
おそらく4年後のW杯も興味もたれないことだろ
打開策はプロ作って国内を盛り上げるしかない
清宮父がやるらしいけどこれが最後のチャンスだと思う

393:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:30:42.54 yW8Hj+En0.net
>>380
ラグビーは英才教育より勇気が必要な競技じゃないか?
英才教育を受けてる温室育ちにはできないスポーツ
怪我なんて当たり前の荒くれ者どもがやるガチのスポーツ

394:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:33:29.20 pOc5YFxN0.net
>>393
勉強じゃなくてラグビーの英才教育って意味じゃないか?
勇気もいるけどそれはプレーしてると強くなってくる
それより小さい時からの基本を徹底的に叩き込む、それこそ英才教育のほうが大事だと思う
NZはその教育を子供から代表まで一貫して行っているから強い

395:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:38:19.45 qP2biBpb0.net
>>392
プロならトトカルチョでスポーツ財源の1つになるのも認知という点で必要だと思う。
そして一番は何処のチームも戦力均衡になってゲーム面白くするための逆ドラフト制度。
ほぼ全ての試合拮抗した試合じゃないとラグビーはやっぱりつまらない言われて終る。
サンウルもスーパーラグビーから脱退決定でピンチだからスピード感が大事だ

396:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:39:44.77 4jdt7Jdm0.net
新鮮で面白い部分が多いな。
フランスアルゼンチンの終了ホイッスル後の乱闘シーンは、あれがノーサイドの精神のじゃれ合いだと思ってたら、ただの殴り合いだった。

397:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:41:45.73 Dui0bmRV0.net
嫁がオールブラックスと南アフリカみてドハマりしてたわ

398:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:43:01.02 qP2biBpb0.net
>>362
オールブラックスはただ強いだけじゃないからな。奇想天外、驚きがある。
サッカーで例えるとブラジル代表。ブラジル代表のジンガのような遊び心が随所に出てくる。それが組織力として見事にチームプレーになるから勝てる。
強豪の南アフリカが対戦成績では互角でも勝てないのはそこの差があると感じる。

399:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:43:24.77 guPs1I9G0.net
これで終わったあとラグビーが絶賛普及すると思ってるラグヲタいるけど
今回初めて見た連中の基準はW杯だからな
日本のトップリーグ観に行っても比較対象は昨日のフランスだったりニュージーランドっていう

400:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:44:17.32 fGVcuDxY0.net
>>390
なるほど
だから、タックルした選手以外のまだ身体を触れてない選手がボールを奪おうとしてどんどんと集まっていくわけか
ボールを保持してる選手は
・倒れたらボールを話さないとい系ない
ボールを奪おうとしてる選手は
・身体が相手の選手と触れたらボールを奪えない
・もみくちゃになったらボールよりも後ろに下がらないといけない
というルールの中で、ボールを奪ったり守ろうとしてるわけか
ここら辺のプレイは観客には見えないから、間近でボールの奪い合いを見てる審判を信じるしかないわけだね

401:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:45:33.16 /n4dVk1F0.net
ルールよく知らないが、マッチョが激突するのは迫力があっておもしろいな
あれでよく殴り合いや乱闘にならないのか不思議だ

402:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:46:34.77 8mM9yz/g0.net
>>366
フィジカルの強い黒人や白人が入れ替わってもそんなにチーム力に劇的な変化は無いと思うが
アジア人が白人や黒人と入れ替わったら戦力は大きく変わる
そんなんで勝てても日本人は嬉しく無いし
白人や黒人から見ても日本人に負けたとは思わないだろうな
そこまでして国際大会に出たいものなのか

403:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:47:10.24 cNX61f2H0.net
>>3
そのルールがないと死人が出る

404:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:48:39.51 n10BmQH00.net
>>383
お笑い見てる人がほとんどだから、どんぐりの背比べだろうな

405:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:49:52.57 b2/LFbLn0.net
>>340
縦ポンで点が取れるってよっぽどの状況なんだけどね

406:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:50:10.57 jkdrAv8JO.net
>>371
海外では複数のスポーツを掛け持ちは当たり前
日本は極めて遅れているよね

407:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:51:47.72 b2/LFbLn0.net
>>406
サッカーやりながらラグビーやってる選手とかいるか?
兼業ってマイナースポーツじゃなきゃ無理でしょ

408:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:51:56.12 yW8Hj+En0.net
>>402
だからショットガンの例えをした
諸外国が帰化選手入れまくりのショットガン撃ちまくりの戦場で
日本人だけ日本刀だけで戦えるのかって話
フランスのサッカーチーム知ってる?
黒人ばっかりのブラックフランスだよ

409:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:54:30.13 8mM9yz/g0.net
>>408
だからそこまでして勝つ必要ないだろ
フランスも含めてな

410:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:55:42.27 GdUyJFvR0.net
昨日の2試合基準で見たらこれから退屈な試合多くなっちゃうと思うけど
お互いいいレベルで拮抗してたし
逆に昨日の2試合見て面白さ感じられなかったらラグビー見るのは退屈だろう

411:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:56:58.88 izTwtVf80.net
フランス生まれのフランス育ちだけど
少しは世界史勉強しろよ どんだけアフリカに植民地持ってたか知らないのか

412:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:57:25.13 Ll5xE6040.net
他国がどうこう関係無く単純に見ててつまらないから見ないんだわ

413:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:57:48.16 78wq6RpA0.net
見ててルールが全然わからない

414:名無しさん@恐縮です
19/09/22 05:58:41.94 ksj+rJGY0.net
なんだかんだ言っても世界ではサッカーWC。オリンピックの次にラグビーWC 
スポーツ三大イベント

415:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:00:22.06 izTwtVf80.net
>>389
日本代表に在日ですらない韓国人がいるけど 
国籍問われないからやりたい放題

416:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:04.94 pOc5YFxN0.net
>>400
そうそうそれで良いと思う
ルールがなさそうであり、体を当てるスポーツだから荒れやすいからこそレフリーの判断は絶対なんだ
そのもみくちゃ状態をブレイクダウンって言うんだけど、観戦する時は現地だとブレイクダウンの攻防は雰囲気だけで見る
テレビ観戦だとどっちが押し勝ってるを見ると更にラグビーが面白くなるよ

417:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:19.92 yW8Hj+En0.net
そこまでして勝つ必要ないだろ?と言い出したら
全てが虚しくならないか
まあ何十年後かには日本代表は外国人で埋め尽くされてるだろうけどな

418:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:22.48 izTwtVf80.net
>>414
米4大スポーツでいうアイスホッケーの位置だけどね

419:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:27.85 bq4qaxHo0.net
>>38
こんなにラグビー選手の年俸って低いなら
三木谷さんラグビーチーム作ればすごいチーム作れるんじゃね?

420:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:33.23 bG1rTdWC0.net
WRもかなり気にしてると思った。フィジー フランス オールブラックスと面白い
ラグビーやる国の試合2日目に持ってきた。イギリ4ヶ国は塩生産しまくる可能性
大だから

421:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:01:47.85 9O9izfk00.net
世間は知らんがオレは面白い

422:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:02:44.79 fGVcuDxY0.net
だとして、もみくちゃになった状態でボールを奪うのはかなり難しいな
あと、立ってボール持ってる選手にタックルじゃなく直接ボールに手を伸ばして奪う奴がいないのは、不可能に近い程難易度が高いからなんだろうな
サッカーならばドリブルしてる選手から奪うのは日常茶飯事だが、手にガッチリ持ってるボールを奪うというのは相当難しいだろうからな
タックルで動きを止めるほうを毎回選ぶのも納得だわ

423:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:02:45.43 pOc5YFxN0.net
>>413
野球知らない外人からすると野球のほうがよっぽど難しいから見慣れたら大丈夫なんじゃないかな
ルール解説の動画がyoutubeにも挙がってるし探してみるのも1つかと

424:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:03:26.26 UXJ334xt0.net
>>407
焼き豚はガイジだからその辺が分からない

425:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:03:49.23 pOc5YFxN0.net
>>417
二番じゃ駄目なんですかと同じ理論だな
何でも勝とう、先に進もうとするからこそ進歩するのにね

426:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:04:17.48 K6ZtLCJUO.net
でもラグビーは他国同士の試合でもほぼ満員になるし視聴率まだ出てないけどそれなりの数字は出るだろ
豚が棒を振り回すアレは他国同士の試合だと客は100人集まらないし世界大会決勝戦ですら視聴率0.6%しか取れないから問題外だけどな

427:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:04:47.80 izTwtVf80.net
URLリンク(www.youtube.com)
WRの公式ハイライトですらたったの47万再生ってw
日本対ロシアって国内どころか外国人も見てないんだな

428:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:04:56.17 guPs1I9G0.net
>>408
フランスは帰化した自国民だろ
日本の場合W杯終わったら帰っちゃったりちょっと海外へ出たら三年の居住資格喪失するような外国人使ってるから批判されてるんだろ

429:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:05:03.49 fGVcuDxY0.net
>>416
なるほどなるほど
やはりラグビーは奥が深いな
知れば知るほど面白いな

430:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:05:03.53 W8+NDu+y0.net
いちおう開始前の儀式ダンスは見た。
雄叫びを含むなかなかの迫力だった。
試合はよくわからなかった。
タッチダウン2回ですでに勝負あったみたい。
でもフィールドゴールは素晴らしかった

431:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:05:28.59 RScXOz+g0.net
>>414
嘘つくなよ
サッカーW杯
夏季五輪
ちばぎんカップ
これが世界三大大会だって教わったぞ

432:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:05:37.76 a98W5EsJ0.net
>>410
昨日のオールブラックスの試合を楽しく見れた人は、ラグビー観戦するセンスはあると思うよ。
オールブラックスがリードする2つのトライの部分以外は、かなりの重い堅い試合内容だった。
ニュージーランド南アには、普通によくあるパターンの内容なんだけどね。

433:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:06:23.63 Ndzeg5bC0.net
>>408
純日本人だけだとロシアにも勝てないのは分かった

434:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:06:57.27 UBQdH9Y20.net
>>371
焼子豚に出来るはずないだろwwwww
ラジオ体操じゃねーんだぞ

435:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:07:06.00 8mM9yz/g0.net
ラグビーでは日本人がいくら頑張っても日本代表になるのは外国籍の外国人ということを見せつけられて
どうやってラグビーが普及すると思うんだろうな

436:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:08:24.12 +XDcbKqL0.net
>>155
2002年その試合見に行ったわ
新潟の街中がお祭り騒ぎだった

437:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:08:51.40 54YSNepG0.net
バレーと同じ展開だな
序盤格下との対戦を中継して、勝ってにわかが盛り上がってから格上にズタボロにされる
ジャニーズを挟まないだけバレーよりマシだけど

438:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:09:39.07 pOc5YFxN0.net
>>428
それは君が批判してるだけでは?
他の国も同じなのに日本だけ批判される理由は?
色が気になるとか差別的な表現はなしで

439:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:11:57.44 8mM9yz/g0.net
>>438
ラグビーの話してるのにサッカーの話するからややこしくなるんだろ

440:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:12:23.34 UXJ334xt0.net
>>371
ラグビーが盛り上がって来たら、また「大谷がラグビーやってれば…」とか
言い出すんだろ?w 焼き豚って何でそんなキモいの?
野球が相手にされないからって、いちいち他の競技に絡んでくるなよ

441:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:12:26.16 pOc5YFxN0.net
>>429
ほんと面白いから色んな試合見て欲しい
ラグビーは自己犠牲のスポーツで自分を犠牲にしながらボールを前に進めるから、ブレイクダウンで仕事するプレーヤーに注目してもらえるとラグビーの良さがもっと分かるはず

442:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:12:59.82 fGVcuDxY0.net
>>232
でも争い事には滅法強いくて、しかもフィジカルモンスター揃いのロシアやアメリカよりも格上なんてやっぱり凄いよ

443:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:13:44.19 izTwtVf80.net
誰か各国代表の外国出身者の一覧表貼れよ
2桁入れてるのは日本とアメリカだけ 3位の国ですら6人

444:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:14:31.81 fGVcuDxY0.net
>>234
でもロシアってラグビーという競技には潜在的には滅法強い国だろうからな
本気で力入れる前に今のうちに差をつけとくのがいい

445:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:15:01.78 AVpHmOK50.net
>>440
室伏がラグビーやってたらとは思う

446:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:15:07.93 vRGKvBGD0.net
なんか上のほうでスクラムの意味なくねって書き込みがいくつかあったけど
スクラムが弱かったら全員後ろに下がりながらディフェンスしなきゃいけなくなるから
ディフェンスのダッシュが遅れるしディフェンスラインにギャップが生まれやすくなるから
スクラムが弱いチームは圧倒的に試合を支配されてしまうのよ

447:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:15:35.43 V1kTt9Xy0.net
ハカ(笑)
ノーサイド(笑)

448:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:15:43.35 fGVcuDxY0.net
>>226
いや、野球は日本は少なくとも世界で5本の指には入るでしょ
ベスト10に入ってれば文句無しの強豪と言える

449:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:16:49.55 pOc5YFxN0.net
>>443
一位はスコットランドじゃなかった?

450:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:17:01.14 fGVcuDxY0.net
>>291
桃田もそうだし、女子も強いでしょ
バトミントンは国別でも3位には入ってるんじゃね?
卓球は2位かな

451:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:18:30.22 guPs1I9G0.net
>>438
Foreign-Born / Raised Players at RWC 2019 - Americas Rugby News URLリンク(www.americasrugbynews.com)
他の国も同じというのはおかしいだろ
居住者資格で代表に入ってるのは圧倒的に日本が多いし
それに所属主義に拠り所を求めてるのに五輪競技に採用されるとなったらあっさりと国籍主義受け入れたのもどうなのよ

452:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:18:40.12 fGVcuDxY0.net
>>224
でもアメリカで一番人気って時点でこれから世界中に広がるのは間違いないからね
バスケで日本が2位のようなものだ
凄い事だよ

453:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:19:19.71 fGVcuDxY0.net
>>229
あれは気持ち悪いな
女子はいいが、男子はさすがに見てられん
そもそも球技じゃないしな

454:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:20:42.44 yW8Hj+En0.net
>>425
勝とうという意識が大事なんだよね
今の多くの日本人に欠けてることだとおもう
勝つために努力することが何かしらの結果を導くんだよね

455:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:20:47.89 6dVtu3tv0.net
朝日新聞と記事を共有してる東洋経済か
日本sageにご苦労なこってw

456:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:21:19.60 Fh1fqetnO.net
ラグビーはサッカーより数倍面白いな

457:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:21:53.03 THBlvUDz0.net
>>448
野球はまともにやってるの10ヶ国ないでしょ?

458:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:21:59.07 fGVcuDxY0.net
>>255
あんまり人気なくて受け入れられにくいというところがまたいいな
人気が無いという事は、女子供が簡単に入れない程のガチなヤツって事だからな
ニュージーランドのハカとか、あんなもん女子が入り込む余地ないわw

459:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:22:03.19 NW5kGrR30.net
他国同士めちゃくちゃ面白いやんけ

460:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:22:50.11 XpLQ1mXv0.net
チラリと見たが五月蝿いチャットや下手なトランペットや目障りなフラッグもない
応援の歓声だけでスッキリ
そこだけは良いな~と感じる

461:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:23:38.08 izTwtVf80.net
チャント な

462:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:24:45.92 ifsqvqqk0.net
>>460
そういうのは日本だけ
日本の応援は全部野球の延長上にある
ぶっちゃけダサい

463:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:25:04.27 eoKUfRzo0.net
>>448
>>226
>いや、野球は日本は少なくとも世界で5本の指には入るでしょ
>ベスト10に入ってれば文句無しの強豪と言える
やきうをまともにやってる国は一体世界に何ヶ国有るんだよw日米韓の三ヶ国しかねーじゃねーか。

464:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:25:10.95 fGVcuDxY0.net
>>441
なるほど
日本以外の試合で最後まで飽きずに楽しく見られる球技ってラグビーが初めてかもしれんからな
しかも日本でのワールドカップとか、俺はいい時期にラグビーに目覚められたのかもしれない

465:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:26:16.42 pNFP1CXr0.net
>>440
大谷とか故障ばっかで使えないよ
体が強くないと

466:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:26:26.94 fGVcuDxY0.net
>>457
そうなん?
でもアメリカで人気という時点でなんかもうメジャースポーツのイメージだし、実際そうだと思うよ

467:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:27:10.80 AibtE3MC0.net
ミーハー心で観てる奴が殆ど、日本対ロシア観たあとに、NZ対南ア観れば違いは分かって楽しい、だがそれだけ。大抵の奴らは終わったら無かったかのように忘れ去るわ

468:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:27:44.27 yW8Hj+En0.net
>>456
どっちも違ってどっちもおもしろい
サッカーにタックルはないし
ラグビーにドリブルはない
どっちもおもしろいでいい

469:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:27:46.32 pOc5YFxN0.net
>>454
そうそう
結果が全てじゃないを勝たなくても、努力しなくていいみたいな理論にすり替えてるからな
結果を出そうと頑張った先に色々と見えると思うんだけどな

470:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:27:52.73 fGVcuDxY0.net
>>463
まあアメリカで人気のスポーツはガチなのが多いからな
バスケとか野球は、アメリカであまり人気が無いサッカーよりはやはり面白いと思う

471:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:28:58.57 izTwtVf80.net
>>467
だれも見てねーっつーの
URLリンク(www.youtube.com)
見てたらWR公式ハイライトが22万再生なんて過疎になるかよ

472:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:29:05.59 pOc5YFxN0.net
>>466
アメリカで流行ってるのはアメリカで経済が完結するスポーツがほとんどだよ
例外は最近サッカーが流行ってきたぐらいかと

473:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:30:06.61 pOc5YFxN0.net
>>471
君を見てると嫌い嫌いも好きなうちというか、アンチこそ最大のファンっていう勉強になるわ

474:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:30:59.77 iXklp2Wq0.net
昨日の試合は面白かった。

475:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:32:02.22 pNFP1CXr0.net
>>468
実はサッカーではショルダータックルはOK

476:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:32:30.64 fGVcuDxY0.net
>>472
最近までサッカーはアメリカでは女子のスポーツという認識だったらしいからな
確かにアメリカはサッカーは潜在的にはあまり強そうではない
全身バネの人種だから速さはあるだろうが、足を使う器用さとなると、やはりブラジルのような土民のほうに分があるのだろう

477:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:35:25.40 TXPWHFr+0.net
日本人が興味なくても、というか無いんだけどねw
世界中で大人気なら見にくる外国人も放送見る外国人も多いんだから、全然問題ないんだよね、きっと。
日本人が行かない分、逆にチケットも欲しい外国人に行き渡っていいんじゃん?

478:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:35:36.15 fGVcuDxY0.net
しかしボールが楕円形というのは本当に面白いな
考えた奴天才だな
あの形から生まれる不規則な動きがラグビーをより一層奥深く、楽しくさせる

479:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:36:53.30 sB+ZvY4z0.net
★最新ラグビー世界ランキング★
1位 エリアの半分が英国本体
2位 英連邦王国(エリザベス女王が国王)
3位 英国本体
4位 英連邦国
5位 英国本体
6位 英連邦王国(エリザベス女王が国王)
7位 英国本体
8位 敵国
9位 英連邦国
10位 多国籍外人傭兵軍団

480:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:37:16.74 Xg70ipL90.net
W杯の他国同士なら見てられる
問題は国内リーグの企業同士
そこの社員以外は応援する理由が無いよ

481:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:37:50.59 TXPWHFr+0.net
>>478
偶然の勝利要素が高くてつまらなくしてると思う人間もいる
ボールの形とは関係ないけど、サッカーも同じようなもんで、日本でも国際大会以外は人気ないのと同じ気がする

482:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:38:16.97 pOc5YFxN0.net
>>477
そっちのほうが経済効果は高い気はするな
ただ、海外同士の試合でも日本人めちゃくちゃ多かったよ
アルゼンチンもフランスの試合は応援合戦が凄かった
サッカーで応援に慣れてる人達なんだろうなー

483:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:40:49.74 izTwtVf80.net
>>481
クラブワールドカップの鹿島対レアルが28パーとって
広島黒田のラストイヤーで煽ったその年の日本シリーズ最終戦より上だったんだけど

484:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:41:22.87 Xqwudv4N0.net
>>1
そうか、オールブラックスはいいぞ、寝てしまったが

485:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:41:42.93 +XjrwOFc0.net
野球ファンだけど、ラグビー初めて見た
野球より1000倍面白かった…野球ファン辞めます

486:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:42:55.35 fGVcuDxY0.net
>>481
なるほど
俺は逆に、運の要素が大きくて、そこに惹かれるんだよなー
今日の南アフリカの選手交代の時に、実況が「この選手はラッキーボーイなんですよね」とか言ってたが、やっぱりラグビーはそう言う要素もかなり強いんだなと思った
運の要素が入ってたほうが見てるほうは面白いからな
実力とかテクニックだけならば、試合しないでも分かってしまうつまらなさがあるが、あの楕円形がそのつまらなさを排除してるね
そして、今日のニュージーランドの15番号みたいに運の要素すらも超える程のテクニックや力を持った選手も出てくるからな
面白いよ

487:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:43:08.32 6Xjrqge70.net
 

いま、米津の高笑いが聞こえた気がした。

 

488:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:43:56.62 fGVcuDxY0.net
ニュージーランドの15番くらいの技や力があれば、あの楕円形すらも凌駕出来るという奥深さ
やっぱりラグビーって面白いね!

489:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:44:50.08 tlmq940Q0.net
他国同士の試合は見ない?
んな事ねーよ
俺は柔道見るの好きなんだが、日本人のVTR流してる間にも他の国の柔道が見たいからいつもイライラする
後でいくらでも見れるだろうに
要するにスポーツが真剣勝負が見たいんだよ
この辺りテレビ局も分かってくんねーかな
本当にイラつく

490:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:44:59.67 J6rI1E7r0.net
>>479
これは…あれですね?下手すると全英選手権の方が世界選手権より難度高い的な

491:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:45:58.83 pOc5YFxN0.net
>>486
ラッキーボーイは運が強いんじゃなくてチームを変える実力を持ってる選手ってことだけどな
ちなみにあんな形してるけど運の要素はほぼない
強いチームのほうにしか転がらないようになってるだよ何故か
転がし方もあるけど

492:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:46:22.74 LT54fzLa0.net
>>3
攻める方向の真後ろ以外からボールを取ると
オフサイドの反則になる。
相手が1人立って守ってるだけでも
正面から取りにいくのはかなり困難だから、
取りにいくのは諦めて次の相手の攻撃に備える。
……するとマヌケ(に見える)睨み合い?
になってしまうという訳。

493:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:46:33.36 cEYAk4S/0.net
むしろ日本戦以外が面白かった

494:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:46:33.63 C2okmw+80.net
ハカだけ見たいと思う、あれは迫力あるわ

495:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:46:59.91 UXJ334xt0.net
>>456
お前の主観なんて意味がないわ、世界中の視聴者は圧倒的にサッカーが面白い
と答えが出てんだから
サッカーは歴史が浅いCWCですら準々決勝からの中継国数が185ヵ国とかだからな
その時点でラグビーW杯は勝てないでしょ

496:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:47:47.91 BT9ymf7v0.net
>>478
違う違う
道具なんてシンプルが一番なんだよ
道具はシンプルで
人間の体をいかに複雑に使うかが面白い
サッカーは丸いボールを足で複雑に扱えるから世界中で人気あるんだよ
ボールじゃなくて人間が主役なんだよ
人間が持つ技でいかにシンプルな丸いボールを扱うかが面白さの本質
ラグビーじゃ球がおかしい形なんで
本当の球技の面白さなんて味わえないよ

497:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:48:27.10 LREMTdis0.net
>>470
お前の面白いかどうかの基準てアメリカがすべてらしいけどアメリカでラグビーなんて全く人気ないぞ

498:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:48:30.46 fGVcuDxY0.net
>>491
ほー、なるほどね
やはり結局は「強い者がボールを持ち、勝つる」という事か
サッカーのようにイタイタイアピールしてPKをもらえれば勝てる、という演劇スポーツとはわけが違うな

499:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:48:47.63 7f/hXoS30.net
昨日の試合見たけど
スゲー客が入ってる
高校や大学でラグビー盛んだから
それなりの下地があるのかも

500:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:49:37.99 ksj+rJGY0.net
サッカーも面白いけど嫌いなとこは
ゴール前でワザと倒れるとこPKもらおうとする
スーパースターのネイマールでさえダイブして試合ぶち壊す。
後日謝罪してたけど
あとは日本―ポーランド戦の時間稼ぎのパス回し
観客からブーイングされてたよな
見ていてイラつく

501:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:51:28.39 fGVcuDxY0.net
>>496
いやー、俺はもうあの楕円形のボールの虜だわ
今日のニュージーランドの15番のプレイ見て更にその想いは増した
あの楕円形をコントロールするというのはそれだけで面白いわ
ただの丸いボールを前に蹴って転がして、少し触れられただけで「うあー!」という顔芸が始まるサッカーとはわけが違うな

502:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:51:42.62 izTwtVf80.net
負けても叩かれない競技のファンには理解できんよ
サッカー嫌いの長嶋一茂ですらパス回しを擁護して玉川と喧嘩したし

503:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:52:07.49 v+NVTUf80.net
>>489
視聴率がすべてだから仕方ない

504:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:52:48.90 BYMtkc5b0.net
だから日本人いなくてもテニスとかF1とか見るっちゅうねん
カーリングも見るで
もちろんサッカーも見る

505:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:53:59.89 fGVcuDxY0.net
今日のニュージーランドの15番の、ラインギリギリでボールを出さずにコントロールしたプレイは本当に見てて面白かったな
ラグビーには、サッカーの良いとこだけ残したところが沢山あるよね

506:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:54:30.26 ssGYCTGA0.net
大会としてはマスコミバックアップも含めバスケのワールドカップよりは格上感があるな

507:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:54:46.38 FGbEq9NI0.net
褒め殺しスレになってるな

508:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:54:50.24 0cKYWwVT0.net
>>502
前回大会結局グループリーグ敗退なのにラグビーファンから大した批判なかったのは不思議だった

509:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:54:58.93 5unSv1bM0.net
札幌も横浜も満員だったけど。

510:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:56:17.54 fGVcuDxY0.net
あのニュージーランドの15番はサッカーでいうところのメッシなんだろうな
ラグビーをする為だけに生まれてきた天才ってやつだな
まあ、サッカーもメッシのような天才だけ見てるぶんには面白いけどね
日本のザコ見ててもなんも面白くないわ

511:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:56:23.26 v+NVTUf80.net
>>497
それでも今回出場しているし、サッカーと同じで日本より強いのでないか?

512:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:56:36.68 FGbEq9NI0.net
>>508
体格競技だからな
五輪100M走で決勝いけなくても残念に思われないのと同じ

513:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:57:04.74 RVAuL14Y0.net
>>208
縦に並んでどうするんだ?
前の選手に渡したらスローフォワードで反則だよ。

514:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:57:39.46 HlLa/oJI0.net
日本が勝ったし大会期間中は盛り上がりそうだな。
ただ地方ではラグビーをやってる子供がいないのが現状。
URLリンク(www.highschool-rugby.com)
島根県高校ラグビー予選は出場校2校。いきなり決勝。

515:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:57:59.92 7/ezbGCb0.net
そもそも、フットボールってのは基本的に各国内でしか盛り上がらないもの
だってルールが難しいから
ラグビー、アメフト、ゲーリック、オージー、カナディアン、と色々フットボールがあるが各国内ではよく盛り上がっている
異色なのはサッカーで、これは手を使えないという制約を課しただけで、非常にルールをシンプルにすることに成功した
そしてサッカーは「フットボール」ではなくむしろ「ホッケー」に近い
フットホッケー、とでも呼ぶべき

516:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:58:34.80 pOc5YFxN0.net
>>508
過去一勝しかしてなかったことから考えると奇跡みたいな結果だったからな
残念ではあったが文句はなかったわ

517:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:58:50.33 fGVcuDxY0.net
ラグビーだと、イタイタイアピールなんてしてもシカトされるんだろ?w
よく考えたら当然の事なんだよな
顔芸してる暇があったらボールを少しでも前に運べって感じだもんな

518:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:58:51.24 izTwtVf80.net
>>507
1人で連投してるだけやんw

519:名無しさん@恐縮です
19/09/22 06:59:27.21 BT9ymf7v0.net
>>501
サッカーよりラグビーが面白いお前は日本でも世界でも圧倒に少数だけどな
人間は本当に素晴らしいものには人種国関係なく評価する
愛が素晴らしいことは世界中の共通認識
サッカーは世界中で人気あるからサッカーは1番素晴らしいスポーツは明確だし
世界じゃ極一部の国でしか人気ないラグビーがサッカーより圧倒に劣ったスポーツも明確
お前がサッカーよりラグビーが好きなことはいいんだよ
ただラグビーはサッカーより圧倒に劣っている現実はしっかり見ないといけない
だってラグビーは人類から評価されてねーんだから

520:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:00:18.16 UCCfIbIS0.net
昨日の狙って蹴ったチップキックがライン側にスルスルと残ったプレー凄かった。ああいうプレーはサッカーに無いから面白いわ。

521:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:00:24.15 fc5bX8CO0.net
サッカーより面白いと言ってるのは焼豚連中だと思ってるサカ豚どもよ
違うよ、世間一般皆そう思ってるからw
見た目似たような競技なんだから比較対象がサッカーになるのは必然、いやーフェアプレーっていいよね。

522:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:00:55.16 RVAuL14Y0.net
>>468
ラグビーもドリブルあるぞw

523:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:01:43.36 J6rI1E7r0.net
連呼マンのせいで…嫌な時代になったもんやね…

524:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:02:32.76 x9fo6wEP0.net
視聴率が楽しみだな
ぼこぼこにしたるわ

525:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:03:08.88 fGVcuDxY0.net
>>519
サッカーってなんかチャラいから嫌いだよ
サッカーが好きとかいう奴って、人間的に信用出来ないんだよね
なんか薄っぺらいというか
まだ野球が好きとかいう奴のほうが好感持てる
実際、サッカーよりも野球が好きという女子のほうが性格いい子が多いよね
サッカー女子とかは最悪だな
インスタ大好きな流行りもんしかいないイメージだわ

526:名無しさん@恐縮です
19/09/22 07:03:19.52 v+NVTUf80.net
>>519
偏った地域でしかやってない
イギリス系以外で世界レベルはフランスくらい
これだけ盛り上がるスポーツの優劣を語る奴はバカ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch