【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★7at MNEWSPLUS
【ラグビー】<W杯の「テレビ中継」は盛り上がるのか?>「日本人はサッカー以外、他国同士の試合を見ることはほとんどない」★7 - 暇つぶし2ch1:Egg ★
19/09/21 22:56:55.99 M0BDKiFh9.net
9月20日夜、夏季オリンピック、サッカーワールドカップとともに“世界3大スポーツイベント”といわれる「ラグビーワールドカップ2019」がいよいよ開幕します。
世界で約40億人が視聴するビッグイベントであり、アジア初となる自国開催であるにもかかわらず、開幕当日になっても世間の盛り上がりはいま一つ……。大会の盛り上がりは、日本代表の躍進にかかっていることは間違いないでしょう。
それを最も願っているのが、開幕戦から日本代表だけではなく他国の試合を含めて19試合を生中継する日本テレビ。同局と言えば、現在5年連続視聴率三冠王(全日・ゴールデン・プライム)を獲得しているテレビ業界の絶対王者であり、重要なプライム帯で10試合を放送することからも、期待の大きさがうかがえます。
しかし、私がテレビ朝日、TBS、フジテレビのテレビマンに「日本テレビのラグビーワールドカップ放送をどう思う?」と尋ねたところ、ほぼ全員が「まったくの未知数でどちらに転ぶかわからない。ただ、かなり思い切った放送で、期待より不安のほうが大きいのではないか」と言っていました。
他局のテレビマンにしてみれば、まさに大博打の番組編成。日本テレビにはどんな不安があり、どんな未来が予想されているのでしょうか。
「他国同士の試合は見ない」国民性
まずラグビーワールドカップ中継の歴史を振り返ると、日本テレビは2007年の第6回フランス大会、2011年の第7回ニュージーランド大会、2015年の第8回イングランド大会の試合を放送してきました。
テレビ業界随一の放送実績がある一方、不安は「ゴールデンタイムではない時間帯や録画での放送ばかりだった」こと。つまり、最も視聴者が多い時間帯での放送実績がなく、どれだけ見てもらえるか未知数なのです。
日ごろ視聴率で他局に勝っているレギュラー番組を休んでまで放送するだけに、ラグビーを放送することで裏番組に負けてしまったら、自滅以外の何物でもありません。現在、テレビ朝日と熾烈な首位争いをしている視聴率の面で後れを取るうえに、レギュラー番組をサポートしているスポンサーも納得できないでしょう。
2019/09/20 12:30 東洋経済
URLリンク(toyokeizai.net)
写真
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
1 Egg ★ 2019/09/20(金) 19:32:40.20
スレリンク(mnewsplus板)

903:名無しさん@恐縮です
19/09/22 01:18:41.76 nprlu8Gt0.net
>>899
いいからさっさと例を出せよゴミ
それともまた悪魔の証明の要求で逃げるか?

馬鹿なくせに俺に議論を吹っかけてきて完全論破されて逃亡したド低能馬鹿 ID:0aWDQmJk0 の末路
・例すら出せないのに「有り得る」と言って逃げる>>763
 もちろん例なんて出せない>>776>>779
・追い詰められて悪魔の証明を強要する>>784>>786

当然反論できないから遂に「ないことを証明しろ」「ないことを証明しろ」と悪魔の証明の要求を連呼することしかできなくなりました
>>786>>790>>804

904:名無しさん@恐縮です
19/09/22 01:18:45.32 0aWDQmJk0.net
>>896
コピペしか出来ない低能(笑)

905:名無しさん@恐縮です
19/09/22 01:18:52.01 b2/LFbLn0.net
>>892
FIFAは関係ないぞAFCな
会長が韓国人だったからどうしようもなかった


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch