19/09/23 14:58:45.57 gYtUToG00.net
>>112
ミエミエの嘘つくまで追い込むなよ…
気の毒でちょっと鳥肌立ったわ
201:名無しさん@恐縮です
19/09/23 15:07:20.35 tLbwFzD10.net
>>154
球蹴りはユースに掛かる費用がぼったくりなんだろ
202:名無しさん@恐縮です
19/09/23 15:14:16.09 em6P7Ssb0.net
サッカーが女にモテるからだろ。わかるわかる
203:名無しさん@恐縮です
19/09/23 15:16:15.34 pMtotl1D0.net
>>199
やきうは費用安くてもつまらんから競技人口激減
204:名無しさん@恐縮です
19/09/23 16:49:19.51 WYrfHAWN0.net
>>196
と、ひと昔前は言ってたが森林を下草取りも枝払いも出来なくて荒れ放題
台風来れば一斉に倒木して社会インフラを損壊してる
木材を消費しないと生活環境が悪化する一方に
205:名無しさん@恐縮です
19/09/23 16:50:59.94 3Yc1zqKR0.net
単純に少子化、子供の数が減ってるだけの話
206:名無しさん@恐縮です
19/09/23 18:15:40.89 /UauE0zj0.net
野球の激減スピードは少子化の8倍
207:名無しさん@恐縮です
19/09/23 18:30:27.10 v/3OsV/Q0.net
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
スレリンク(mnewsplus板)
208:名無しさん@恐縮です
19/09/23 18:59:39.96 okNp0gS80.net
これはもう仕方ない
野球偏重報道の限界が迫ってるのかもしれない
209:名無しさん@恐縮です
19/09/23 19:00:57.03 CcuCteYF0.net
お爺ちゃんがテレビで威張るからね
野球ではなくて野球界隈が避けられてる
210:名無しさん@恐縮です
19/09/23 19:12:43.72 qzjIq0in0.net
やきうはつまらないからなぁ
もう手遅れ
211:名無しさん@恐縮です
19/09/23 19:28:21.30 ipSWLPd20.net
試合時間が無駄に長い
もっと時短せぇや
212:名無しさん@恐縮です
19/09/23 19:49:41.54 PMV7ggmg0.net
>>209
野球ファンは間があるのがいいと言うけど無駄と思えるものも多い�
213:セよなあ。 チェンジした時にのんびり帰ってくるとか、交代したピッチャーがのんびり投球練習するとか、打者がやたらとタイムを取って座席を外すとか
214:名無しさん@恐縮です
19/09/23 19:52:34.00 rmzpFbi70.net
若年層は壊滅的w
215:名無しさん@恐縮です
19/09/23 20:12:26.48 ujfDaeFX0.net
お年寄りだと、もうテレビしか楽しみが無いって人が多い
体も悪くなって、外に出なくなるし
目が悪いからスマホやタブレットも使わない
家でテレビ見るくらいしかない
コンテンツが年寄り向けになるのは仕方ない
216:名無しさん@恐縮です
19/09/23 20:14:40.17 ujfDaeFX0.net
張本とか時代錯誤もいいとこだけど
あんな日曜朝の番組見てるの、早起きする老人だけなんだよ
だから、ハリーは同年代に向けて喋ってるわけで
ああいう年寄りに噛み付くダルビッシュとかが野暮なだけ
217:名無しさん@恐縮です
19/09/23 20:21:33.56 vy4CkCX30.net
>>210
トイレにうんこしに行って居間に帰って来たらピッチャーが1球も投げてないことあったな
見てた家族に聞いたらさんざんサインに首振って牽制繰り返してさらにバッターがタイム入れたりして無駄な時間を浪費してたらしい
218:名無しさん@恐縮です
19/09/23 20:37:42.99 WYrfHAWN0.net
高校野球児減少は高野連の責任もあるよ
毎年の出場校をみてみ、毎回同じ様な学校で、公立が壊滅して私立ばっかで、県外中学卒多くて全寮制で、
普通に公立生徒が甲子園を目指したって不可能じゃね、21世紀枠なんちゃって詐欺だし
219:名無しさん@恐縮です
19/09/23 20:51:15.80 csX1aalA0.net
>>214
確かにプロはテンポが悪すぎるよね
高校野球だったらうっかりうんこしに行ってる間に
三点ぐらい入ってたり一イニング終わってたりするもの
220:名無しさん@恐縮です
19/09/23 21:03:46.95 kVYLnNTm0.net
サカ豚いい加減にしろ
野球場は若い奴が大半(説くに外野席)で年寄りなんかいない
連日満員だしな
球場行った事も無いからサッカーマスコミの記事を鵜呑みにしちゃうんだよ
各球場の年間観客動員数を調べてから物を言え
実際に野球場に足を運んで客数と客層も見てから物を言え
サッカーマスコミは野球潰しのために捏造三昧だという真実が見えるだろうな
221:名無しさん@恐縮です
19/09/23 21:26:58.90 HE7iFRB30.net
>>203-204
瞬殺w
>>210
それを逆に利用されて負けたのが前々回のWBC
222:名無しさん@恐縮です
19/09/23 22:17:18.43 mQK5y7WG0.net
野球をスポーツだと思い込んでいるマヌケなんてこの地球上で日本の焼き豚連中だけなんだよなwww
223:名無しさん@恐縮です
19/09/23 22:54:23.83 XhCcpz3r0.net
>>217
釣り針デカすぎるぞ
224:名無しさん@恐縮です
19/09/23 23:42:40.15 j/YflEID0.net
平成どころか、いまだに昭和の臭いを漂わせる野球w
225:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:19.29 1MWDeXsa0.net
>>219
スポーツだったらブレークダンスに負けなかったのにな(笑)
【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】<スポーツ庁の鈴木大地長官>野球等の落選「IOCの判断」「やはり面白くないと見てくれない」★8
スレリンク(mnewsplus板)
226:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:17:43.74 XcqZKsJz0.net
この国の未来って暗いよな
今の野球好きな高齢者はシーズン中
野球観戦で毎日楽しめる
野球を観ない若者達は高齢者になったら
スマホをイジるぐらいしか楽しみないんだから
おまけに、これからこの国は貧困化していくから
高齢者になっても貯蓄もあまりできない人達ばかりになる
娯楽もスマホぐらいで金もない老後が待っている
こっちの方が悲惨だろう
227:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:48.45 p4Zr1g3U0.net
10年後ヤバそう
228:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:58:13.71 jASTVPY00.net
>>166
焼豚生きている価値なし
229:名無しさん@恐縮です
19/09/24 03:27:47.32 kGhIGnO10.net
野球がなくなると何が困るんだ?
230:名無しさん@恐縮です
19/09/24 03:30:39.54 1MWDeXsa0.net
>>223
やきうんこりあ(笑)なんか見てもボケ老人しか楽しめないから低視聴率で干されて
優勝決定戦がテレビに映らないだけ(笑)
そもそもまともなボケてない老人はラグビー見てたし(笑)
231:名無しさん@恐縮です
19/09/24 04:14:08.71 YAcJBoDD0.net
毎日野球見てすごす余生かぁ……
おれはゴメンだわw
232:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:04:36.06 H1AsiFtD0.net
>>226
オールドメディアの社員共がキャンプ取材に行ってメシをたかる事が出来なくなって困る
233:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:08:24.65 Qasx5AKL0.net
少子化だもん、減ってあたりまえ
増えたら逆に怖いわ
234:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:08:38.72 a67+7Xn50.net
ドーピング大好きな馬鹿だけが見ればいい
235:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:38:04.27 me0hEzAl0.net
ラグビーにすら負けた野球
236:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:31:23.74 kMB3S8IM0.net
>>232
200cm/100kgのアスリートが疾走しまくる競技と試合中からあげ食い放題で一塁まで走っただけで肉離れを起こす豚じゃあ比較にすらならないよ
237:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:59:44.98 hFGMnIm60.net
動きが全く無くてつまらない 選手はデブヒゲばっかり 将棋見てた方がまだ面白いってよw
238:名無しさん@恐縮です
19/09/24 12:55:28.00 AMRqCRFI0.net
プロ野球や甲子園常連校などの競技人口の上澄みの部分の人達が、たいして関心を持たないことが深刻なんだよな
自分たちが現場で実感する頃はもう終わった後だっつーの
それにしても野球解説者の口がどんどんなくなっててもOB連中はわからないもんなのかね
239:名無しさん@恐縮です
19/09/24 13:50:27.55 8OLfhn0P0.net
野球の人材を国際的競技に回す方が有意義
ラグビーやサッカー、五輪競技を強化すべき
240:名無しさん@恐縮です
19/09/24 14:34:15.98 aT9iETR/0.net
野球というマイナーレジャーに今まで割かれていた優秀な人材が他スポーツに流れて色々盛り上がるな
いいぞもっとやれ
241:名無しさん@恐縮です
19/09/24 16:48:37.58 vL/zqc+A0.net
時代の変化とつまんないのがバレただけ。
242:名無しさん@恐縮です
19/09/24 17:06:16.83 c32b/jaY0.net
>>234
阿部慎之助「・・・」
243:名無しさん@恐縮です
19/09/24 17:23:26.73 Kc7y8oVt0.net
>>235
選手や関係者は口先では野球の未来がとか言ってるけど自分のカネや働き口にしか興味も関心もない
契約金の一部を監督や部に渡したら義理は果たしたでおしまい
後進のヤツらかどうなろうとそんなこと知ったことじゃない
244:名無しさん@恐縮です
19/09/24 18:30:34.42 6z6+/2+m0.net
>>233
ハーフという括りで見ても野球はオコエ、ラグビーは松島だもんなあ
フィジカルは松島の圧勝だろ
245:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:01:04.65 me0hEzAl0.net
>>238
まぁそれだな
246:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:12:27.91 E7Qa+QRt0.net
やきうあかんかー
247:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:35:52.97 2msC0HV90.net
野球選手の自慢は金と女しか無いもんな。
これでは子供は憧れないし、むしろ軽蔑されてる。
248:名無しさん@恐縮です
19/09/24 19:46:58.41 83MaReGI0.net
まぁ、スマホを使える世代は見てられないよな
野球は休憩多過ぎ
249:名無しさん@恐縮です
19/09/24 20:14:03.79 xOfHaXbP0.net
かっとばせー!
250:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:34:12.31 pTApd6ea0.net
>>236
野球の人材って心身共にポンコツな奴だらけやん。
使い物にならんぞ
251:名無しさん@恐縮です
19/09/24 22:35:41.51 I5t4BqQf0.net
中体連はまだ?
252:名無しさん@恐縮です
19/09/25 01:21:39.94 LBUSWIMt0.net
まだ
253:名無しさん@恐縮です
19/09/25 06:10:34.89 6l88nfdW0.net
激減する理由…
やきうはつまらないから。
254:名無しさん@恐縮です
19/09/25 07:44:43.90 mGolMgaS0.net
焼け石に水
時代の流れだから仕方無い
255:名無しさん@恐縮です
19/09/25 07:47:10.20 xCDS91Zs0.net
激減してから焦ってももう手遅れ
256:名無しさん@恐縮です
19/09/25 07:53:59.01 jNmr8H6I0.net
テレビ中継が無くなった上に、興行も全国でたったの12ヶ所だもんな
普及活動という点では完全に詰んでるね
257:名無しさん@恐縮です
19/09/25 07:58:17.33 cv2v1Ake0.net
いつかカネになるかもってんで貴重な中学高校時代を囚人みたいな環境で過ごすから
子どもたちの心は荒みきって飲酒喫煙その他諸々の問題行動を起こすようになる
258:名無しさん@恐縮です
19/09/25 07:58:39.15 SyAFYfZr0.net
退屈でつまらないんだよ
運動にならなさすぎなんだよ
ラジオ体操やヨガの方がやきうんこりあ(笑)より激しい運動とか(笑)
【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★3
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1409893855/
■元大リーガーのレジー・ホイットモアさんは
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196998251/l50
■【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/
ウォールストリートジャーナルの記事
://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
259:名無しさん@恐縮です
19/09/25 08:02:03.27 zkobvMBx0.net
>>217
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
URLリンク(r.nikkei.com)
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7~8歳上昇した。
ちなみにJリーグの観客の平均年齢は36.4歳
260:名無しさん@恐縮です
19/09/25 08:42:22.80 yc1Nlgma0.net
巨人優勝したのか、マジで知らんかったわw
オロナミンCのCMの時代から隔世の感があるな
261:名無しさん@恐縮です
19/09/25 09:00:16.67 zkobvMBx0.net
去年パリーグ優勝したのが西武ってのはガチで知らんかった
262:名無しさん@恐縮です
19/09/25 09:46:54.92 b6mwH9zA0.net
野球ファン「プレイヤーがいなくても客がいるから安泰^^」
263:名無しさん@恐縮です
19/09/25 09:48:45.75 jPz2ikQS0.net
>>258
日本シリーズ優勝した球団さえ分からんぞ
264:名無しさん@恐縮です
19/09/25 11:11:58.81 OlWz4l780.net
>>256
阪神対Jリーグw
ベイとかカープとはあえて比べないんだなw
265:名無しさん@恐縮です
19/09/25 11:43:19.81 3VLFBGS90.net
>>261
どちらも競技人口はサッカーが上回ってるんだけど?
266:名無しさん@恐縮です
19/09/25 11:50:45.68 fYwtQmqz0.net
父兄に仕事させるからみんな辞めてくんだよ
うちの甥っ子も中学で野球チーム入ってたけど
土日に父兄が招集されて仕事やらされるのが嫌で
高校では野球やるなって母親に言われたらしい
267:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:10:36.37 h16+BfgV0.net
>>261
広島カープも一番増えたのは年寄りらしいぞ
268:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:19:47.80 SxKupQO60.net
観客動員最高更新のスレでこの話出したら案の定発狂されたぞ。
本当にその競技を愛してるならポジティブな話ばかりじゃなく問題にも正面から向き合ってどうするべきか考えるものじゃないの?
不安とか何もないのマジで?
269:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:30:12.19 MiIK+d3c0.net
サッカーよりマシだと思うわ、球蹴って走り回るの面白くないもん
270:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:34:36.00 paZcf6Nw0.net
サッカー リフティング練習だけも楽しい
野球 素振り100回つまんないw
271:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:35:14.34 2llpi/Lt0.net
>>264
以前チケット整理券を球場で先着順に配布したら高齢者ばっかり並んだって。
272:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:37:08.69 TIR/Ju3C0.net
>>1
野球なんて死滅したところで何の問題もないんだから問題視してんじゃねえよ
273:名無しさん@恐縮です
19/09/25 14:45:24.17 ZA0QGws00.net
>>261
>>264
これが現実だもんな(笑)
【野球】広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/
【野球】阪神球団社長「プロ野球ファン層の高齢化といった問題もある。若い女性や子供といった新しいファン層の開拓に取り組んでいる」
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407631360/
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★5
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1462335818/
274:名無しさん@恐縮です
19/09/25 15:00:51.39 ICk3S+pm0.net
「鈴木大地」スポーツ庁長官に訊く 高校野球が抱える深刻な問題点
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
鈴木:高野連の話では、約15万人いる選手のうち、試合に出られるのは5万人くらいだと。
野球は10万人は殆ど試合にも出ずに3年間過ごしてるのか
なんという人材の無駄遣い
減るのも仕方がないよね
275:名無しさん@恐縮です
19/09/25 15:07:43.03 b6mwH9zA0.net
野球ファン「サッカーの文句言ってりゃ競技人口戻ってくるよ^q^」
276:名無しさん@恐縮です
19/09/25 15:31:09.49 Zn0OnWKM0.net
強化もなにもしていない普通の公立校のほうは野球をやったことがないような助っ人部員が公式戦に出れて、
強豪校の補欠は出場なしで終わるのか
なんかシュールだなw
277:名無しさん@恐縮です
19/09/25 15:39:07.71 0S9w4aLc0.net
>>273
最近はだいぶ散らばるようになってきたよ
中学硬式の指導者が、みんな試合に出られるよう
高校を学力別やそこの野球部監督との相性などに振り分けて進学指導してくれる
278:名無しさん@恐縮です
19/09/25 15:49:08.57 G0KRgEHV0.net
ガチ勢と無関心に二極化してるんだろ
ガチはリトルからシニアにいく。
無関心は野球以外へ
279:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています