暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch950:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:33:53.31 Cpwq3Ov70.net
70年代後半ってフロイドとかイエスとかELOあたりが
重たく感じられてきたからイギリスではニューウェーブ
日本では演歌歌謡曲が同様にニューミュージック(シティポップ)
みたいな同時代性もあったら面白い

951:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:34:02.26 yORHu66Z0.net
>>916
いや中心は田島貴男と同世代じゃないんか

952:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:34:23.02 Cpwq3Ov70.net
>>912
ファーストだから佐々木麻美子でしょ

953:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:34:50.30 7JSTIp9j0.net
>>909
日本のロック文化の歪みだよね
日本のロック文化は「ビートルズ」と「ウッドストック=フラワームーブメント」の影響がでかすぎる
黒人文化との遭遇を通ってきてないのと
67~70年の全共闘思想(左翼教養主義)の影響かな

954:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:34:58.56 2sv4w3Wn0.net
>>909
あとシンガーソングライター信仰がない洋楽で
歌だけで評価されてる歌手について教えてください

955:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:39:02.83 QfhHWANj0.net
ANNのラストで流れていた「Stay with Me」のアイランドIslandは、今どうなってるんだろう。

956:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:39:35.29 QfhHWANj0.net
松任谷由実のオールナイトニッポン

957:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:39:51.16 p6QzBeghO.net
>>922
「ロックとは反体制の激しい若者wの怒りをぶつける不良の音楽!」やね

958:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:40:22.27 7JSTIp9j0.net
>>923
山ほどいる
ビートルズの国イギリスでは、国民的女性歌手シャーリー・バッシーとか
フランスのエルヴィスと呼ばれ国葬レベルの葬式があったジョニー・アリディとか
21世紀ではカナダのスーパースターマイケル・ブーブレとか
山ほど、山ほど

959:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:41:57.79 yORHu66Z0.net
>>921
あそうなんだありがと。プライマルの常盤貴子可愛かったよね

960:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:42:58.62 ot5B1v3F0.net
もう�


961:コがお婆ちゃんでキツイ いくら厚化粧してもムリだよ



962:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:43:09.28 3RGV41Fh0.net
>>922
そうなんだよ。そこら辺は批評家連中とシンガーソングライターのインテリの陰謀だと思うんだよw
自分たちの地位確立のために地位の低かった黒人たちの音楽をスルーしてないかと

963:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:46:37.51 QfhHWANj0.net
> 「深海の街」の演奏には、鳥山雄司、高水健司、渡嘉敷祐一、浜口茂外也、
>そして松任谷正隆といったベテラン勢が揃った。ユーミン一流のストーリーテリングが、巧みなプレイでシャープに具現化されている。
比較対象 「今だから」1985年
作詞・作曲:松任谷由実、小田和正、財津和夫
編曲:坂本龍一
キーボード:坂本龍一
ドラムス:高橋幸宏
ベース:後藤次利
ギター:高中正義、加藤和彦

964:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:47:20.64 2sv4w3Wn0.net
>>927
今の時代の話だよ
シンガーソングライターなんて言葉もなかった頃からやってる老人じゃなくてさ
軽く10組ぐらいあげてみて

965:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:47:52.72 p6QzBeghO.net
>>927
ミリーリパートンも歌で聴かせたからタイムレスで残ってるしな

966:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:48:28.95 PnePYuD60.net
>>920
いや違うと思う
俺がその年代だから
追体験的な多少の知識はあるが、他の人は非常に詳しすぎる リアルタイムで経験していないと
わからないと思うよ

967:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:48:59.35 UU3Aunsy0.net
洋楽オーバーグラウンドがAOR全盛から
80年代中盤にUKソウルの主流に移り変わったあたりで
日本のシティポップも急激に廃れた
80年代前半から後半への移行期ね

968:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:50:14.45 2sv4w3Wn0.net
>>922
エルビスはロックンロールだけどロックじゃないよ
むしろカントリー
エルビスをロック扱いするのなんて
ユーミンをシティポップ扱いするのと同じこと

969:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:51:03.83 7JSTIp9j0.net
>>936
無知すぎる
バカすぎる

970:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:51:47.34 2sv4w3Wn0.net
>>933
大昔のばかりだな
時代に取り残された老人の嘆きか

971:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:52:30.10 p6QzBeghO.net
>>931
『オールトゥゲザーナウ』イベントが「ニューミュージックのお葬式」といわれた様を
まさに具現化したような曲やと思った
その3人でそれ?!と口あんぐり

972:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:53:24.79 2sv4w3Wn0.net
>>937
具体的な意見言えないのか?
馬鹿っていうのはあんたみたいな奴

973:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:54:06.89 XYVsxQhf0.net
具島直子素晴らしすぎる!

974:名無しさん@恐縮です
19/09/21 18:58:45.05 p6QzBeghO.net
>>938
まあ近年だとスーザンボイルがそれだと思う
マライアキャリーも現役だし

975:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:01:02.03 xmJPWo6S0.net
シワシワ声のおばあちゃん

976:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:01:35.97 yORHu66Z0.net
>>934
えっマジ?伝説につたえ聞くNSPとかの世代なんか
Prophet5が神シンセの人たち?

977:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:02:03.59 UU3Aunsy0.net
80年代後半の久保田利伸あたりになると、
もうシティポップの括りには入れにくくなる
そのスタイルが角松敏生と半分くらいかぶってるのに関わらずだ
その分水嶺は何かと考察すると80年代中盤の大沢誉志幸あたりかなと

978:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:04:20.91 wsFm5BxM0.net
私はポップスで完成度高いのって
渋谷�


979:nのちょっとマイナーなL?Rってバンドだと思う 軽快さ、お洒落感、詩的な表現、なんか聴いてて気持ちが楽になる ユーミンとか竹内まりやとか玉置とかその他流行ってたのは 恋愛のねっとり感がちょっとつきまといすぎw



980:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:05:12.75 PnePYuD60.net
ある程度、お金がないとシティポップは存在できない気が
バブルの崩壊で終わった感じ
個人的には最後のシティポップは崩壊後にちょっと活動したICEが最後のシティポップ

981:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:06:54.19 UU3Aunsy0.net
シティポップはバブル期以前の音楽であり、
いざバブルが到来すると従来のシティポップ文脈の音楽の流行りは廃れたと記憶している

982:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:10:26.01 PnePYuD60.net
ああ、そうかも
バブルになる前の低成長期時代かな
80年代前半までか

983:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:12:27.60 Cpwq3Ov70.net
シティポップとバブルの間には
なんちゃってフレンチブームがあったろ
大貫妙子とか原田知世がやってたやつ
河合その子の初期とか

984:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:14:40.21 yORHu66Z0.net
>>950
彼と彼女のソネットね
ジェーン・バーキン行って欲しかったわ。

985:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:16:58.53 2sv4w3Wn0.net
>>942
スーザンボイルってテレビの企画物
マライアも随分前から歌で勝負してる感じないな
それ以前に歌手としてなんの魅力もない
歌だけでもシンガーソングライターに負けてるんだよな
大味なだけの歌専歌手って

986:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:19:04.89 UU3Aunsy0.net
シティポップは80年代前半まで
80年代後半になると先述の久保田利伸デビューとかは
シティポップという枠をもはや必要としてなかったわけで
その頃の日本はそろそろビートバンドやコスプレバンドによるバンドブーム
その多くはニューウェーブを気取ったバンドが多かった

987:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:20:08.72 Cpwq3Ov70.net
>>951
イメージ的には小林麻美の例の曲かな

988:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:21:04.69 yORHu66Z0.net
>>954
ロリータゴーホームだっけ?

989:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:23:19.36 XYVsxQhf0.net
シャカタクはシティ・ポップ?

990:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:24:07.86 p6QzBeghO.net
>>956
フュージョン

991:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:26:56.20 yORHu66Z0.net
>>954
クレジット見たらアレ、ゲンズブールの曲じゃん。手持ちながら知らんかった

992:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:27:36.81 /xOOas6L0.net
>>768
昔から

993:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:28:22.77 ND0MvH5u0.net
最新のビルボードTOP10でシンガーソングライターは2名だけ
昔も今もシンガーソングライターは少数派
しかしTOP10に3曲も入ってる「ポスト・マローン」凄いな
もちろんシンガーソング・ライターではない

994:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:29:51.77 XYVsxQhf0.net
至高は吉田美奈子

995:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:33:21.07 y+kcBJSX0.net
南佳孝さんのスローなブギにしてくれは?

996:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:35:20.47 v5YPBiwP0.net
誰かが仕掛けてるよな
日本人ですら知らないマイナー女性ボーカルが100万以上再生されてるし

997:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:36:03.80 nElFiiW30.net
夏のクラクションは筒美京平の底力を感じた
「シティポップ?なるほど、こんな感じじゃないか」みたいな

998:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:37:20.63 XYVsxQhf0.net
山下達郎のボンバーを聴いた時の衝撃は忘れられない。

999:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:37:24.95 y+kcBJSX0.net
リサイクルショップで中古レコードを買いまくってやたら詳しくなった
日本在住の外国人DJさんがいるんじゃないの?

1000:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:38:49.69 nElFiiW30.net
>>962
南佳孝こそ男性ジャパニーズシティポップの元祖だと思うよ

1001:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:39:14.61 uOQotEV00.net
黒人音楽の影響受けたエルビス
エルビスの曲を米兵の前で高校生から歌ってた坂本九
リズムに親和性が合ってるが何故か日本語の違和感
まりや�


1002:煖A国子女で受け入れ易いパートと日本語の違和感 ヒットはミスマッチぎりぎりで生まれるのかな?



1003:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:39:38.86 v5YPBiwP0.net
ボンバーってネタ曲じゃないのか

1004:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:42:31.55 ND0MvH5u0.net
坂本九はどっちかというとパット・ブーン調で売り出されたような気がする

1005:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:43:56.32 nElFiiW30.net
ムッシュのなんとなくなんとなくは
パットブーンの砂に書いたラブレターが元ネタと見る

1006:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:44:21.71 p6QzBeghO.net
>>970
パラキンでしょ?コミカルなアップテンポでは

1007:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:45:03.62 wsFm5BxM0.net
>>962
南佳孝は去年くらいに知った
スタンダードナンバーから知って他にいろいろ聴いたらほとんどいい!
セクシーな大人なムードあるよね?
シティ感は満杯!

1008:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:45:35.83 3RGV41Fh0.net
>>952
ちょっと待ってよw
マライアは自作自演のシンガーソングライターだよ
向こうがいかに実力勝負かわかるでしょ
あんなに名曲作りまくってるのに本人が作ってるって知らない人多すぎる
日本じゃありえない

1009:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:45:55.68 xnyX6RGA0.net
>>639
普通に熟女系AVだったね
ふぅ…

1010:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:47:59.78 3RGV41Fh0.net
>>865
西城秀樹のカバーの方がいいよ>ボンバー

1011:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:48:38.68 3RGV41Fh0.net
>>976
>>965

1012:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:48:43.81 ND0MvH5u0.net
>>972
そうパラキン出身
その時代に歌ってたコミカルな歌がパット・ブーンの悲しきカンガルーとか

1013:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:49:01.86 DZrRtqyr0.net
>>965
山下達郎のAAを見た時の衝撃は忘れられない。
川´3`)

1014:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:53:17.27 3UKYzbRU0.net
ヘルムート・ニュートンと鋤田正義が出て来てませんね
ニュートンはジェーン・バーキンとシャーロット・ランプリング
鋤田さんはDavid BowieのHeroesと大貫さんのAvanture
ベッテナ・ランスはその後かな

1015:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:59:12.99 yORHu66Z0.net
戸川純が見たら歓びそうなこの流れ。サブカルどもの面目躍如
宝島オンラインw

1016:名無しさん@恐縮です
19/09/21 19:59:36.17 p6QzBeghO.net
>>978
そうか
「砂に書いた~」のイメージでかなと思ったから
失礼しました

1017:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:01:56.98 a/yn5Y2+0.net
次スレ
スレリンク(mnewsplus板)

1018:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:07:09.38 ND0MvH5u0.net
坂本九はソロになってからも
エルビスでもポール・アンカでもニール・セダカでもないパット・ブーン風味だね

1019:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:07:28.78 p6QzBeghO.net
90年代の山本英美はあの時代ならではの「フェミニンが入ったシティポップス」に
思えなくもない

1020:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:08:26.09 yORHu66Z0.net
夜想やSTUDIO VOICEでないところが…
マリクレールでもないし流行通信でもないし

1021:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:25:21.79 CqtMlji90.net
ここまで来生たかおの書き込み無し

1022:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:41:49.01 lQVlJJ5p0.net
>>871
だな w

1023:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:42:40.10 H+XngABQ0.net
>>960
ポストマローンて自作自演じゃないんだ
でもあれ歌上手いの?

1024:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:44:30.09 H+XngABQ0.net
ビートルズの中期後期がアメリカ評価されてないなんて
そんの戯言初めてみたぜ

1025:名無しさん@恐縮です
19/09/21 20:47:50.30 lQVlJJ5p0.net
>>851
wwwwwwww

1026:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:00:31.25 8gCNzNgc0.net
>>989
声質はいいと思う

1027:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:04:05.41 O2oMOhVN0.net
【音楽】細野晴臣「YMOにヒットチャート1位を取らせたいんだ。アイドルみたいに…」松本隆が明かす『君に、胸キュン。』誕生秘話
スレリンク(mnewsplus板)

1028:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:05:07.99 CqtMlji90.net
確かにビートルは


1029:後期になると退屈だな 燃えカスのような



1030:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:05:13.22 qyq1mkbn0.net
角松敏生が好きでした

1031:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:08:16.11 w9KrrdNrO.net
ハニワ原人

1032:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:17:51.66 I0IaAmvM0.net
筒美京平作品、角松敏生、石川さゆりらを手がける内沼映二の仕事術(前編)
URLリンク(natalie.mu)

1033:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:19:14.70 R0ESbPfN0.net
>>964
売野雅男と筒美京平のコンビ!

1034:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:22:31.77 a/yn5Y2+0.net
埋めます

1035:名無しさん@恐縮です
19/09/21 21:22:42.54 lQVlJJ5p0.net


1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 18分 8秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch