暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:38:22.12 9A761Lei0.net
>>196
じゃあお前は寿司を何もつけずに食べろよ

201:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:39:02.80 E/OVdqlP0.net
>>191
映画館は近年減ってない

202:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:39:32.32 20kQmZB30.net
レンタル店は大きめの傷があって見れない時に
傷をどうにかしてくれと相談したら露骨にクレーマー対応されるから不愉快

203:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:39:52.88 Hs83XAXG0.net
>>197
なぜに寿司出てきたし

204:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:40:25.48 nDIlE/Qp0.net
このままだと近年アメリカ発で
配信オンリーの超大ヒットが確実に出てくるだろうから

205:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:40:46.08 JI2u1v3R0.net
>>89
昔はシネスケで評価の高い映画を欠かさず見てた
投票式の批評サイトみたいなのがなかったら見逃してきた映画はいっぱいあると思う
だってキャストだけで絶対見ないよなって映画あるでしょ
下妻物語とかさ

206:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:41:03.07 g6pctrml0.net
映画館は動画配信サービスとは実は競合してねえだろ
現に客減ってないし
死ぬのはレンタルビデオ屋だけ

207:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:43:25.82 D21STj0m0.net
HuluがハッピョンとかいうダサいどころじゃないURL名を今更やっと変えた

208:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:45:55.68 5CvyTelS0.net
>>196
誤魔化してる映画って
本当に誤魔化せてるのかね

209:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:46:24.75 aDN/bxGn0.net
>>194
この前宅配の関係でアマプラ無料入ったけど
見るもん全然ないわ
新作はさらに課金だし

210:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:46:26.28 hY6420NQ0.net
なんだろ、今年は良作に恵まれたというよりも、
映画というエンターテイメントが再評価されてる気がするね。
おしゃれで便利なシネコンの出現や、ネット予約の普及が後押ししてる気がするね
多数ある娯楽の選択肢になり得てるというか

211:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:46:41.62 y1Hijj7Q0.net
ID:XpOKUwne0
こいつ厨二病のガイジのジジイだからスルーしたほうがいいぞ

212:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:46:53.32 3v4dQaW30.net
>>195
有名所は有りそうで無いからな、古畑はもう無いが昔全話ニコに転がってたがw ボソ(金田一や銀狼はほぼ全話まだ残ってるのが笑える <


213:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:46:59.29 v3Vny7Xq0.net
>>196
なげーよバカ

214:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:47:51.33 Hs83XAXG0.net
>>204
変えたというより元に戻ったが正解だな

215:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:48:39.26 g6pctrml0.net
>>196
それも込みのフォーマットなのが映画なんだから別に誤魔化しでは無いだろ
むしろ正攻法だよ

216:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:49:49.43 zBBL2bPE0.net
映画館はdqn多いし料金高いし、
レンタルは返却が面倒だし、
当然こうなる罠。
配信ならゆったり見たいときに
見られるし。

217:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:50:28.36 XpOKUwne0.net
>>210
これが長いって、
幼稚園児の方ですか?

218:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:51:06.49 v3Vny7Xq0.net
>>214
要するにお前はクソ馬鹿なんだよ

219:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:51:35.72 XpOKUwne0.net
>>212
アトラクションと映画は違うから
今の映画はアトラクションに寄りすぎ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:52:20.67 XpOKUwne0.net
>>215
具体的な反論も無くて
小学生でも書けるレベルの書き込みでわろた

221:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:53:06.99 3CghAOBU0.net
しばらく映画館には行ってなかったが、シネコン行ったら音がうるさくて
興ざめだった。老人向け、難聴向けなのか?
スクリーンがでかいくらいしかもうメリットはないな。

222:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:53:40.06 zx7yiWdE0.net
本当に好きなものはセルで買うけど(特典目当てで)
それ以外は配信でいいかなと思ってる

223:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:53:52.90 GbOOQdyr0.net
まーレンタル屋は死ぬ流れだわなー
そのあとはテレビ衰退やなー
ただスマホは画面小さいという構造的な欠陥があるから、スマホだけってことにはならんだろうよ

224:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:54:24.88 YWRevceX0.net
>>89
これは女はホントに人に着くってのがよくわかるよね
作品をどっかよそよそしく見てて
中の人しか見てないという…
だからアニメに感情移入できる女が多くない。
実在しない絵だからね

225:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:54:30.33 XpOKUwne0.net
>>197
悪いが俺は
何もつけずに食べる時もあれば
つけて食べる時もあるよ
というかそれは単純に客側の視点でしょ
そうじゃなくて>>196
映画作ってる側の問題ね

226:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:54:32.90 qJMJkqAv0.net
Amazonプライムビデオで配信してないディープな作品はレンタル中古DVD買うしかない

227:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:54:42.51 v3Vny7Xq0.net
>>217
なに顔真っ赤にしてんだよカスw
てめーがレスして同意してるレスなんて1つも無いだろ
分かった気になってレスしたつもりが、文章下手過ぎてクソ馬鹿すぎて死ねよっって事

228:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:55:34.79 kXfEjekS0.net
映画館てさぁ、後ろの方の席だと、家のテレビで見た方が画面が大きくないかい。

229:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:56:19.39 9pCSxl+T0.net
>>196
映画ってそういうもんだよ
脚本がいいにこしたことはないけどね確かに
脚本偏重すぎると本でも読んどけ、となるから

230:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:56:48.71 QdR4CWfr0.net
>>196
映画館で観る必要がある映画を作るっていう意味では
音楽やアクションに注力した見栄えの良い映画が多くなるのは仕方ないでしょ
実際音楽系の映画はクオリティ上がってると思うし

231:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:57:26.36 Vg1p/nf20.net
>>198
すまん、俺の住む田舎の話だ
20年前は5つくらいあった

232:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:58:05.31 qMP7kniX0.net
映画館は上映時間があるし人気映画は並ばなきゃならないし空調がききすぎている

233:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:58:11.97 KGVaLpUF0.net
>>221
女は馬鹿だからなw

234:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:58:13.62 GbOOQdyr0.net
電脳が実装されてフルダイブVRで映画みてーわ
スマホ文化はコンパクトにまとまってて便利だが、迫力にかける

235:名無しさん@恐縮です
19/09/17 15:58:26.33 L2OjmOQE0.net
アマタブこうたんでプライム入ったら空いてる時間てのがなくなったわ

236:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:01:51.85 NmL9F1Yl0.net
日本人は日本映画全盛の頃は年に何度も映画を観ていた
URLリンク(i.imgur.com)
それは何故か?安かったからだ
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:02:19.44 ngQ7ZImU0.net
レンタルビデオ屋は全く行かなくなったな
返すのが面倒だし延滞金とかありえねーわ

238:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:03:07.98 PGoHoMPU0.net
レンタルショップは必要ないな。
映画館は必要かな。
複数で一体感を感じるには良いんじゃないかな?
買物やデートなどの外に行く時のレジャーにも良いと思うしさ。
それと、いきなりネット配信だと良い作品も話題がないまま埋もれるんじゃないかな?

239:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:03:20.55 VK+evCON0.net
ディスカスは止めないでくれ頼む。
配信は古い作品少なすぎる

240:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:03:21.56 8HYWkPXY0.net
チケット、ドリンクM、ポップコーン小あわせて1200円にしないと客来ないぞ

241:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:03:54.63 8HYWkPXY0.net
>>234
延滞金がなかったらみんな返さなくなる
ありえねーよ

242:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:04:14.83 Hs83XAXG0.net
>>231
技術としては割かし近年に出てきそうだけど
家庭用となるまでコンパクト化となると
俺たちが生きてる間にギリ出るか否かだろうな

243:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:05:07.52 aDN/bxGn0.net
>>223
アマプラで配信してる映画なんかむしろごく一部

244:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:05:44.93 3l/hneEp0.net
さすがにねーよ
映画はTSUTAYAでブルーレイを借りて見る、
これが王道であって原則

245:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:05:52.99 aDN/bxGn0.net
>>238
ツタヤディスカスは延滞金ないよ

246:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:05:53.57 /6cfyLMv0.net
劇場と同じ1800円とか2000円でもいいから
ネットで同時公開してくれ

247:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:06:56.86 cNDzWM0n0.net
映画館はポップコーンの音がうるさいから行く気せん
家最高

248:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:07:05.25 ACbvKnxI0.net
最近、映画館で歌手のライブを見られる奴あるじゃない
あれって高くても3千円ぐらいかとおもったら、5千円ぐらいとられるのな
目の前でやってるワケじゃないのにだよ、映像だよ

249:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:07:49.92 TVcRDnBA0.net
映画そのものが面白いなら3Dだの4DだのVRだのは全く必要ない
無駄な仕掛けに金掛けてチケット代上げるより無駄を削ぎ落として安くしろ

250:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:08:06.85 o9bb63WX0.net
>>240
それって無料の作品の話?

251:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:08:23.77 TVcRDnBA0.net
>>245
嫌なら行かなきゃいいだけ

252:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:09:31.27 NVUOnzVQ0.net
映画館は料金高いから行かない

253:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:09:50.81 v3Vny7Xq0.net
既に2極化してるからな
スマホ画面程度で良いからベッドで寝る前に見るタイプと、
不特定多数とスクリーンから喜怒哀楽を共有したい既存タイプが居る
まぁ手軽なほうに基本流れるわな
特に地方だと映画館潰れて、蔦屋も消えてネットで見るって奴も多いだろう
あとVODは延滞料金が無いのが地味にデカい

254:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:11:06.27 c/aN/zZY0.net
もう何年もレンタルビデオ屋行ってねーな
ネットは返し忘れる心配がない、今まで延長
でいくらぼったくられたかわからんわ

255:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:11:47.69 dWygYUMC0.net
「VRで見たい」
笑った。皮肉かな?
「映画館の中にいるVR」ということかね。
そりゃ、「アベ(安倍)ンジャー


256:ズ エンドゲーム」の中に入るVRなんて、大変だからなあ。 こちらもおちおち見てられんw



257:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:16:37.19 aDN/bxGn0.net
>>247
無料じゃなくて月額k有料だろw
さらにまた金とる映画もあるしそこまで払ってられん

258:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:19:30.43 EVk2OR/P0.net
映画館なんて映画に特別感があるから成り立ってるだけで
他の映像作品のレベルが上がっちゃったら厳しいなんてのは当たり前なんだよね

259:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:19:56.18 wO0opdxu0.net
映画館で映画観るの好きなんだけど頻尿だから休憩無しで観るのが厳しい

260:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:20:32.39 W3ecQv1i0.net
映画館で一ミリも観たいと思わない。
彼女とカップルシートとかでイチャイチャしながら観るとかデート以外ではないでしょ。
家でゴロゴロしながら観た方がいいに決まってる。

261:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:20:35.19 9yXOI9Sq0.net
複合商業施設に併設されてるから入ってしまうだけ
映画というコンテンツに惹かれて行ってるわけじゃないからアウトレットモールのように廃れるのは確実

262:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:23:49.76 vTAPCcPL0.net
VRのAVって凄いん?真の映像革命の可能性があるのはVRだと思うんだけど

263:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:24:44.14 .net
>>258
VARのAV見たことないの?

264:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:24:53.18 Rwd91APL0.net
絶対誰かスカしとるもんな
映画館

265:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:26:10.50 dWygYUMC0.net
映画館のVR、か。
ポップコーンを買ったり、チケットの「もぎり」もあったりするのかな?
隣の席の観客がウザかったりとw

266:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:26:40.83 J9guC1Nv0.net
ツタヤ便利だったね

267:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:26:50.28 v7rIJCQr0.net
20代で4割かよ、、、。
いずれシネマヴェーラみたいに映画館にはおじいちゃんおばあちゃんしかいなくなるんだろうな。

268:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:27:29.17 uCxZAZb60.net
映画館はビジネスモデル狂ってるからしかたない

269:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:28:02.16 /PD+A7ey0.net
そんなに時間経たずとネット配信されるしなw
別に2000円出していく必要ないわ

270:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:28:16.87 pL5c0bNX0.net
>>256
なんだそりゃ。観たい映画があっても配信されるまで何ヶ月も待つの?
そもそもこのアンケも映画館は必要って答えが80%超えてるし。デートじゃなくても映画館に行くものですよ

271:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:34:02.07 ZW2FKQWJ0.net
ボヘミアンラプソディーは映画館でみてよかった
レンタル屋は行かなくなったなー

272:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:34:33.23 kg46YQRc0.net
イオンシネマ
ミニオンカードでいつでも1000円じゃん

273:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:35:20.94 aDN/bxGn0.net
ここのオッサン連中は割引の存在すら知らないんだなw

274:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:36:15.29 .net
>>268
イオンに行かない

275:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:36:33.36 ds/fgMal0.net
最近だと日本の公開遅すぎてネットに先に流出とか下手すりゃあっちのアマゾンに先にDVD売られてたりするからな
もう開き直ってネット同時上映でネットは800円くらいで見られるようにしたらどうだろ

276:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:41:49.90 3xGKqlBi0.net
U-ネクストのその他のアダルトの使いづらさは異常

277:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:42:44.01 qGbeXHvJ0.net
若者人口も20年以上前と比べたら激減したのと今どきは映画に無関心な若者も増えてるだろうしな
90~120分見るのも面倒と思うこともw
レンタルショップに関して返却に行かなきゃなどの不便な心境もレンタル離れ加速だよな

278:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:45:01.70 yFQa4kq50.net
家のテレビが50インチ以上で音響機器も揃ったりしてたりするならまだしも、そうじゃないなら特にアクションものなどの映画は損をして観てる事になるからなぁ。
時間が経って口コミやSNSなどでネタバレ情報も入ってくるだろうし、ショボい設備で没頭せずに観てもなぁ。
安く観てるつもりなのかもしれないけど実質は損をしてると思うよ。

279:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:45:09.67 qGbeXHvJ0.net
>>7
スマホを使いつつテレビ、モニターで見る環境、アイテムも色々あるだろうしなぁ
そのままスマホで見るのも慣れた人もいるだろうし
タブレットのサイズでも良いかなと思ったり

280:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:45:34.90 aRUJO5px0.net
映画館まで上映時間に合わせて行くのが面倒
今どき時間に縛られるのはナンセンス

281:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:45:59.87 J87dGfO40.net
映画ってなげーよ
20分くらいに纏めてくれよ

282:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:46:16.13 .net
>>274
映画なんか金払ってみたいと思うのあるの?
最近は何が面白かった?

283:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:47:06.91 ikOTmABm0.net
レンタル実店舗は確かに行かなくなったけど、気軽に家で映画をネットストリーミングで見る習慣ができて、逆に映画に興味ができて最低月1回は映画館に行くようになったなぁ
シネコンが近くにあるというのもあると思うけど

284:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:49:04.43 lPAlxwaY0.net
>>274
損って、、、

285:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:50:27.17 Z+dg/t590.net
まあそのために65V買ったから家で観るのがほとんどな

286:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:51:16.90 45IeUpIF0.net
映画館自体は好きなんだが、サービスの割がもう合ってない気がする
チケ料金、離席しづらい視聴環境

287:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:51:34.70 Pw8iZCGf0.net
それなりにデカイTVに繋いで見るならまだしも、スマホやタブレットみたいな小さい画面で見るのはキツイわ
無料なら良いけど、銭払ってスマホで見るのは無いわ

288:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:52:00.96 AKAxiHOC0.net
最近のレンタル屋は何でも売ってる、ゲームや携帯だったり更にオカシまで

289:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:52:38.09 f6ldyw5i0.net
スマホでなんでも済まそうとする奴はテレビもPCモニターも持ってないのが多い感じ

290:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:52:58.52 YvQ0V7YA0.net
映画館のメリット
・大画面、大音量で見れる。
・デートに使える。
・映画のパンフやチラシが手に入る。
・映画や俳優のポスターが買える。
・ノベルティのカンペンや下敷きが購入できる。
・業務用のポップコーンやポテトが食える。
・他の客もいるので、ホラー映画は怖くない。
・好きな俳優や興味ある脚本なら、楽しい。
・合コンなどで、休日は、何してるの?
と聞かれた際、映画を観に行ったり…等
無趣味の人間には、アリバイ作りになる。

映画館のデメリット
・クソだるい

291:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:53:27.62 1BV136rW0.net
定額で払うほど見ないから100円レンタルで十分かも…

292:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:53:46.04 iw4y0+up0.net
一昨日映画館にけいおん!見に行ってきた
柏にキネ旬がやってる映画館があって、今京アニ特集やってるんだよ
音感上映って音楽大きめにしてくれたので見たけどやっぱりテレビ画面とは違って映画は映画館だなと
スタッフ手作りのメッセージボードとかあって、キネ旬がここまで京アニに寄り添ってくれるんだと思ったらちょっと感動した

293:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:53:54.51 aRUJO5px0.net
>>278
止むを得ず映画館で観たのは、君の名は。
ニュースで興行収入が話題になってたから、配信されたら観ようと思ってた
そしたら、いつまで経っても上映が終了しなかったw
半年くらい上映してたんじゃないか

294:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:54:01.91 1bKYfjU40.net
見たいのだけ確実に見たいからレンタル店行ってるわ。
配信されてない映画が多い。
初心者がアマプラ�


295:ニかネトフリで気軽に見れるのはとても良いと思う。



296:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:54:51.49 0kTPn6Ai0.net
まぁ、最新作を速攻でスマホ&タブレットで見られるようになったら映画館&レンタル店は大打撃だろな
あとはジャニーズ作品は配信系でやってないからレンタルするしかない

297:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:54:53.43 8r/vYzcs0.net
ほぼAmazonプライムでしか見てないが近所のTSUTAYAが尽く全滅したので
それはそれで不便というか寂しいというか・・・
自分たちみたいなのが閉店に追い込んだんだろうなあと思うとなんとも・・・

298:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:56:29.27 MMgNXlvU0.net
儲かるのは通信屋とネトフリ、アマゾンだけ

299:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:57:00.14 /Z702l+h0.net
映画館はボリューム調整出来ないから行かない(´・ω・`)

300:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:57:06.19 7Bz76UdZ0.net
【聯合ニュース】韓国二大労組 ILO(国際労働機関)に日本批判の意見書提出=強制徴用判決問題[9/17]
スレリンク(news4plus板)-100
ソウルの日本人女性暴行男 苦しい言い訳を生んだ韓国人の精神構造
スレリンク(news4plus板)-100

301:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:57:42.34 bCvjUBF60.net
さすがに映画になると40インチは最低ほしいかな
スマホなんてドラマも無理。バラエティはいけるけど
て、こんな感覚もおっさんだからなのかもな
もっと上の世代は映画をテレビで見るなんてって言ってたし
映画は広い画で観てほしいって映画監督の気持ちもわかるし

302:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:57:56.99 VV32k2uO0.net
映画館どころか、レンタルしにいくのすらめんどくさくなったもんな

303:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:57:59.56 MMgNXlvU0.net
零細のアニメ制作もそうだけどSVODが増えればコンテンツ屋が存続できない

304:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:58:16.46 f6ldyw5i0.net
家で大画面で見る方がいいな一時停止出来ないし

305:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:58:23.70 YvQ0V7YA0.net
制作側や販売側は
やはり円盤を作った方が
儲かるのかな?

でも、枚数が増えたら
それだけ部屋を占領していくし
物理円盤は、どう考えても邪魔だし
やっぱり配信が便利やんw

306:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:58:25.82 aIJZOXav0.net
>>146
ドラマの2時間スペシャルみたいな作品ばっかりだし、中途半端な金の掛け方だから画ヅラもしょぼい(´・ω・`)

307:名無しさん@恐縮です
19/09/17 16:59:11.94 iw4y0+up0.net
>>268
うちの近所はMOVIXだからSMTメンバーズで1300円で見てる
6回見ると1回無料になるよ

308:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:00:05.98 UqRrx73L0.net
ネット映画は慣れると中毒になる。紹介して設定をしてあげた家族も
映画や登録されてる国内外のドラマばかり見てる。非常に便利だ。
でも街のツタヤが2件潰れて、残った場所も巨大な建物がたまに
ゲームコーナーを見るついでに覗いてもいつもガラガラだ。日本からツタヤは
無くなるんじゃないのか。

309:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:00:59.99 MMgNXlvU0.net
アメリカだと映画が国家産業だからストリーミングも観るけど映画館にも日本人の3倍は足を運ぶ

310:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:01:47.50 qbKEivzi0.net
テレビ → 規制だらけ&利権まみれで低俗低質な番組ばかり&広告だらけ&放送時間決まってる
映画→ ぼったくり料金&オプションも高い&移動や時間の把握等が面倒
&20分くらいCM見せられる&食べ物も高い&続編ありきや広告だらけの商業主義の映画ばかり
そら企業の都合を優先しまくりで
客視点が欠如してるから見なくなるわい

311:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:02:2


312:2.95 ID:bCvjUBF60.net



313:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:03:25.43 kXfEjekS0.net
映画館て4k以下の画質やんw

314:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:03:28.49 iw4y0+up0.net
>>306
シネコンだと会員になるとだいたい1000円ぐらいで見られるんだけどね

315:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:04:01.44 qbKEivzi0.net
>>306
映画に限らずエンタメものは日本は大体高い
音楽も高いしDVDも高いしゲームとかも高い
勿論 海外でも高いもんはあるけどな

316:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:04:54.07 Klrm1QMs0.net
見逃した場面とか隅々まで見たい場面を巻き戻したりできないからなあ。まあレンタルビデオがネットに変わってますます過疎化しただろうな。

317:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:05:01.83 WLF8T0KT0.net
>>303
ツタヤもゲオもネットレンタルとかもしてるから潰れるってことはないんじゃないの
業績どれほどか知らんし無料期間に借りるだけ借りておさらばした最悪の客の俺が言うのも何だけどw

318:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:05:35.97 qpPzuj1q0.net
「古い映画なのになんで知ってんの」って感心したらネットで見まくってるって返事が来たことあるな
映画館で見ろ!ってのも正論だけどそもそも映画に触れる機会がなきゃどうしようもない
いまは地上波であんまり洋画やんなくなったし
いいことじゃないのかな

319:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:05:50.62 Eio2uwy00.net
糞画質で満足する「ゆとり世代」のライトユーザーなんだろ

320:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:06:16.13 iw4y0+up0.net
>>307
4Kがいいのかってのもなぁ
ダークナイト好きなんだけど、家電量販店で4K画質の見たらコレジャナイ感が…
映画独特の雰囲気ってのが無くなるんだよね

321:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:08:25.14 lzpzEona0.net
配信になれると店舗までいったり返したりするの大変でもう配信しか観てない
映画館は年1-2回

322:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:08:36.56 YO79+nJJO.net
>>30
映画館周りの客が嫌だ
特に応援上映とか
椅子も疲れる
寝ながら見たい
トイレ行ったり何か食べたり……
2時間ずっとはキツイ
他の事したくなる

323:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:08:37.79 +tmoQlZh0.net
衰退してく原因はぼったくり料金だよな
スマホや家で見るコンテンツ充実してんだから
映画なんて限度は1000円だろ
ドラクエ5や天気の子みたいなSNSで酷評のは絶対みない

324:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:09:56.84 bCvjUBF60.net
>>312
古い作品になるとネットの強みってあるよね
青空文庫とかもそういうコンセプトだろうけど埋もれてたかもしれない作品をいつでもどこでも未来の若者たちも簡単に検索して触れられる
まだ過渡期だろうから実店舗にしか無い作品も多いんだろうけど

325:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:10:21.32 dWygYUMC0.net
「4K8Kカメラ」で撮影していない作品だからでしょ
でも今後、増えていくので、そっちは4Kテレビで見たい
(映画館の「銀幕」では無くてね)

326:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:13:36.38 133JBfjCO.net
BSCSなんとなく録画してる

327:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:15:02.50 4CMp6pGl0.net
>>28
なんで? ハリウッド映画がつまんないから?

328:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:16:15.72 1v7yqGQN0.net
子供とドラえもん見るだけ 年1だな

329:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:16:19.05 xHI29/Al0.net
>>13
ダ・ビンチ・コードのオドレイ・トトゥは美人だが

330:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:17:29.33 g7WStryU0.net
だって外に出たら事件に巻き込まれし

331:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:18:09.76 V3sqtAte0.net
映画館に行く頻度については、最も多かったのが「全く行かない」の4�


332:T.0%。 次に多かったのは「年に1回以下」で22.0%を占めた。



333:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:19:07.88 V3sqtAte0.net
映画館はマジで潰れる
レンタル店も
配信一強

334:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:19:50.09 GT1a0mkB0.net
映画館は差別化されるからそんなに関係ないだろ
レンタルサービス店はじきに終わりだけどね
海外からは店舗がまだ存在する事自体驚かれるのに
あの辺の業種はさっさと事業転換しておかないといけなかった
日本は構造転換が遅いよね、こういうところ見ても

335:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:20:37.25 z4lYd0HR0.net
映画館ならクソ映画でもそれなりに楽しめるんだよな
音響と集中できる環境だから映画館で観るの好きだけどな

336:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:21:04.10 vGO4/FEZ0.net
映画は芸術なんだから映画館で見知らぬ人たちと内容を共有しながら楽しむのが王道
絵画も音楽も舞台も芸術とはそういうものだ。小さい画面で一人で見るなんて映画じゃない

337:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:23:18.41 1HApm7M40.net
10代20代が4割近くってのが意外だわ
スマホで見てるのかな学生さんは
それともfirestickでテレビか

338:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:23:28.93 g6pctrml0.net
この記事でも動画配信サービス利用者の9割近くが「映画館は必要」だと答えてるんだから、
やっぱり動画配信と映画館は全くの別物で基本的に競合はしないだろう
「家で見れるから映画館には行かない」ということも無いし、映画館派としても結局いつかは映画館での上映が終わる以上、好きな映画は家でも見ることになる
まして過去の名作なんかは映画館でのリバイバル上映なんてそうそうやらないし

339:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:26:04.01 lILFtA7C0.net
スイッチ買うときゲオに並んでたけど
レンタルの返却に結構な人数来て驚いたな

340:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:28:00.68 yFQa4kq50.net
>>278
逆に君は小さい画面で何を観てるの?

341:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:31:00.37 0tSkAqWD0.net
スマホバカにしてるけどスマホの動画や映画を
200インチのプロジェクターにミラーリングして
仲間集めてキャンプしながら見るなんてこともできちゃうのよ
おじいちゃんw

342:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:31:07.29 yFQa4kq50.net
>>280
創る側はショボい設備で観る事は想定してないからな
基本映画館で観る事を前提に創ってる訳で

343:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:33:07.87 .net
>>333
そもそも映画なんて見ないけど
で、おすすめは?

344:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:34:15.67 Ax4ZkEta0.net
すごいな
そんなに映画なんてみないから映画館に行くわ
さすがにタブレットかステッィクさしてみるんだよな?

345:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:35:04.62 9vIJXysJ0.net
ネット配信って無料期間に入退会をアカウント替えて繰り返せば
永遠に無料で見られるよな?

346:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:35:37.21 5KZrtaIm0.net
漫画・アニメの実写版とか映画館で見る価値があるとも思えない
見に行くやつが馬鹿だから作るのやめようとしないんだろ

347:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:35:53.76 Ax4ZkEta0.net
>>306
都会は高い
田舎は安い
ニューヨークとかだと日本のより高かったはず
田舎なら10ドル未満もある

348:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:37:49.40 l5VTvYY50.net
そりゃネットで済ますわ

アイリッシュマン
2019年11月27日Netflix独占公開
制作費 200億円
上映時間 210分
監督:マーティン・スコセッシ
出演:ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシ
実在した殺し屋の半生を描く大作ギャング作品
URLリンク(youtu.be)


349:



350:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:37:52.83 As1JX75O0.net
アクション物は映画館で見た方が迫力あって楽しい

351:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:38:47.86 IjkIrdmG0.net
>>334
この板にいるおじさんたちは、
キミが産まれる前から
ノートPCの画面をテレビに映して見てましたよw

352:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:38:56.51 .net
>>333
損してるとかまで言ってるけど実際はつまんないから自信もって勧められるようなのないんだろうな

353:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:40:19.48 IjkIrdmG0.net
これは安いノートPCだけど
僕ちゃんは今日もHDMIでテレビに接続して
動画を見ます♪

354:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:40:42.07 4b67YyS80.net
ネットがあるから映画館で見る必要はない
とか言っちゃう奴は
家で安く作れて同じ栄養が摂れるから
ラーメン屋にわざわざ並ばなくていいわ
って言ってるのと同じ
バカを自覚してない

355:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:41:21.12 xyhi9zvAO.net
映画館の大画面で見たほうが10倍楽しめるのに
引きこもりが増えたんやろうな

356:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:41:25.77 Uc5rEXFw0.net
池袋グランドシネマサンシャインのIMAX12番シアターで
ブレードランナー見たけどあそこはスクリーンでかいし
音も良くて最高だわ。
浦和とかのスクリーン小さくて2KデジタルのライMAXは存在意義なくなってくるな。

357:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:41:50.34 8kBobQEF0.net
1作品見るのに1900円は高いなあ

358:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:42:27.00 g0bFE5XA0.net
>>1 映画館の大画面と迫力ある音響にこだわらない人が増えたんやなぁ
ITとスターウォーズ愉しみや

359:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:43:38.20 rsfFlhU/0.net
面白い作品が無いから見ません。

360:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:43:45.37 aex/22Q60.net
スマホやタブレットも利用するけど、
若い世代は普通にTVでも配信サービスのを見てるよ
面白いもので年寄りはとにかく嫌がるんだよな、定額サービス利用するの
アマプラなんかそれこそ月500円だよ?って
それでも嫌がる
お前ら百均やスーパーでつまらんもの買って
すぐ1000円単位で浪費してんじゃねえかって思うけど

361:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:44:07.45 rfU2+0XQ0.net
映画館でG見てから行かなくなった
わいのドリンクに入ってきたからそっ閉じしたわ…

362:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:44:12.58 MMgNXlvU0.net
つうか1日中スマホばっかり凝視してブルーライト浴びまくって将来視機能ヤバいよな

363:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:44:31.77 0kUg+x/N0.net
>>51
ダーククリスタルエイジオブレジスタンス

364:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:46:09.19 CNMdSSN/0.net
>>351
一行で矛盾できるレス

365:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:46:40.70 rsfFlhU/0.net
>>346
映画館で見るメリットが無いのよ。
映画館の取り柄は大画面大音量による臨場感なわけだが、邦画なんてその必要がない作品ばっかじゃん。
ヒューマンやコメディなんて大画面である必要はなくパソの小画面で十分だ。

366:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:46:55.00 bCvjUBF60.net
>>329
ああ、クソ映画でもみんなと実況しながら見ると楽しいみたいなもんだな

367:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:47:14.10 T4GSOyQ+0.net
IMAXで観るのが一番記憶に残るんだよなぁ
どうでもいい映画は配信されてるのを観ればいいと思う

368:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:47:40.58 rsfFlhU/0.net
>>356
日本の映像作品は興味なし。
だったらゲームの方が遥かに面白い。

369:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:48:13.40 m8McS8l/0.net
>>8
バツビデオとか?

370:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:48:23.29 IjkIrdmG0.net
>>352
定額動画配信サービスはいいと思うけど
中古の映画dvdは安いモノは200円で買えるから迷う。
dvdなら割れて壊れるまで無限に見られるから。

371:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:49:09.08 jBviSydM0.net
>>354
そんなの設定やフィルムでどうにでもなるだろwwww

372:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:50:34.28 0tSkAqWD0.net
>>341
出演者たちで観たくなりますな
さいきんはHBOの大作ゲームオブスローンズとかもそうだけど
映画よりドラマ制作会社とか配信会社とかがすごい金かけて映像製作してる

373:名無しさん@恐縮です
19/09/17 17:57:50.00 XJoTqvpr0.net
映画館は大きい画面で見る楽しみがあるからいいやん
レンタルは個人的にはもういいわ
配信の方が返しに行かなくていいし楽

374:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:01:29.84 IPf0f5Dp0.net
手元で選んでテレビで見るのが便利でなあ
旧作や準新作を見てたら次から次へと追加されるから尽きることが無い
元々アクションとか演出が派手な作品をあまり見ないから映画館へ行っても恩恵が少ないんだよね

375:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:02:52.65 YTibug940.net
映画館は早く観たいから以外の理由がないな
ワンスアポンアタイムインハリウッド観に行ったのが今年3本目かな
あとはサブスク、アマゾン配信レンタル、WOWOW
サブスク利用で映画自体観る量減って、海外ドラマ観るようになった
レンタル店はまとめ借りすると安いから連休のみ利用する
以前は毎週末レンタルしてた

376:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:04:23.67 HaFVE/7d0.net
大きい画面で大音響でみて帰りに買い物したりご飯食べるの楽しい

377:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:05:46.36 vTAPCcPL0.net
>>348
ダンケルクはまじでやばかったわ。ほぼ臨死体験

378:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:06:28.59 XpOKUwne0.net
>>366
欲望のレベル落とすって大事よね
逆に高ければ高いほど出費も増えるし
不満とかも増えるしね
俺も超見たいっていう映画じゃない限り映画館には行かないなぁ
PCのディスプレイでDVDとかネットの低画質・低品質動画でも充分楽しめる
あと欲しい・見たいって意識を捨てるようにしてる

379:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:08:00.17 jfXkVsUD0.net
久しぶりに行ったら1900円に値上げしてたぞ

380:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:08:50.89 T3fQH3Gn0.net
映画館での公開日と配信サービスでの公開日をどれだけ詰められるのか

381:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:09:03.74 yFQa4kq50.net
>>336
観ないんだろ?w

382:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:09:51.87 Pyp9GGwQ0.net
>>369
ダンケルクはテレビでみても映画館の半分も楽しめないやつな気がする

383:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:10:05.01 yFQa4kq50.net
>>344
そりゃつまらないものも中にはあるだろうな
それを小さい画面で観たら余計につまらなくなるだけで

384:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:10:24.44 .net
>>373
言えないからって強がるなよ
ダセーなw
最近見たので映画館で観なくて損してるわっての5本ぐらい言ってくれよ
いえるだろ?

385:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:10:43.35 skX16H6P0.net
映画館は好きなように見れないので家で見るけど
昔はレンタルビデオ屋さんへ行ってたけど今は動画配信サイトしか利用してない
レンタルビデオ(DVD)とかだと明日見ようと思い借りるはいいけど
忙しくなり見ないで返却とかあるが動画サイトだと好きなタイミングで見れる
眠くなったら停止しあとで続きを見るとか便利で良い

386:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:10:54.77 4gP5f6BK0.net
最近洋画がまたヒットし始めた理由がこれか
VODで洋画を見て邦画つまらんと気が付いた�


387:wが増えたんだな 次はサブスクで洋楽聴いてJ-POPはパクリだけの糞と気が付く人間が増えるな



388:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:11:22.71 .net
>>375
ほらほら
言えない言い訳しないで言えばいいんだよ
○○が面白いって
何で言えないのか?
つまらないから

389:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:11:43.19 XJoTqvpr0.net
fireTVを50型に繋いでるけど、画質そんな悪くないけどなあ
昔ビデオテープで見てたこと思えば、全然見れるレベルだよ

390:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:12:39.23 XpOKUwne0.net
>>371
元々が高いし
オプションで更に高くなるし
それで値上げとか 腹立つわね

391:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:12:39.74 .net
>>375
コイツさ必死に面白い映画言わないのw
映画館で観なくて損するような映画ないからだろ

392:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:14:49.10 FBXJ0RXm0.net
家で映画は全然観ないわ
朝早く家出る必要があるから夜更かしは無理だし
そのかわり毎週映画館で映画を観るのがささやかな楽しみ

393:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:15:10.76 JASljnL00.net
>>6
ゲオなら旧作50円あるぞ

394:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:15:20.89 yFQa4kq50.net
>>382
こういうのって作品を言ったって全否定するだけが目的だからなw

395:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:15:52.34 yFQa4kq50.net
>>379
マウント取りたいだけなのつまらんで

396:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:16:11.12 .net
>>385
否定されたらイヤなの?
自信もって言えばいいだろ?
ほんとコイツは言い訳だけのしょーもないヤツだわ

397:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:16:49.82 yFQa4kq50.net
>>376
個々の作品関係ないからなw
アクション物全般は映画館で観ないと損

398:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:16:49.96 .net
>>386
マウント取られるんだ?
つまらないから?

399:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:17:00.42 GoD5vNGU0.net
今年は
浜辺美波の賭けぐるいを映画館で五回みたわw
今年映画館で見たのはそれだけw

400:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:17:24.67 .net
>>388
マジだせーわ
ダサさを具現化したらコイツみたなしょーもない人間になるんだろうな

401:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:18:07.93 0M9sKQYX0.net
>>349
近所のシネコンは会員カード持ってたら1400円。嫁と二人で行ったら夫婦50割で二人で2200円。
割とちょくちょく観に行ってるわ。

402:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:18:21.35 yFQa4kq50.net
>>387
否定するだけが目的だからな
そもそも作品関係ないんだから

403:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:18:47.66 yFQa4kq50.net
>>391
ブーメラン

404:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:19:08.74 yFQa4kq50.net
>>389
作品関係ないからだよw

405:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:20:02.07 jBviSydM0.net
>>395
なんでわざわざ同じ奴にレスしてんの?w

406:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:20:45.41 2nRbs4qn0.net
URLリンク(userimg.teacup.com)

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している
百恵は同じ年代の女性歌手を全て平伏させての引退だったけど
安室の場合、浜崎という安室より遥かに格上の歌手が現役なんだから、ぜんぜん事情が違う件
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない単なる女向けアイドルに過ぎなかった。安室は浜崎のように作詞作曲で膨大な実績を持っているアーティストではない
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん

407:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:21:04.13 2nRbs4qn0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)


408:9087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう! 【民主党=立憲民主党の正体】 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】  http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張 岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出 福山哲郎(民主) 陳哲郎 白眞勲 (民主) 元韓国籍 土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生 中井洽 (民主) 吉林省長春に出生 辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織) 辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」 有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」 末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」 角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑 前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束 安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣 山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」) ↑ 民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。 民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている 安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党 日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける . .



409:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:21:22.23 yFQa4kq50.net
>>396
レスにレスしてるだけだからw

410:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:21:22.65 2nRbs4qn0.net
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと


411: ヤクザバーニングは北朝鮮系です あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう ↓ http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/ 【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか? htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/ 「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/ 【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3 業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。 ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!! 特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう! ↓ http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/ 西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?! . . 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう! 佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です ↓ CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』 . . 売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw 売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる! くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし ↓ https://seijichishin.com/?p=6561 『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう! . N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要 N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン 日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw .



412:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:21:30.72 0tSkAqWD0.net
ブレードランナーファイナルカットのDVD持ってて何回かみても特に感じなかったが
Huluの高画質で見たら街のシーンの映像でおおってなった時がある
あのフィルム感というのか綺麗な高画質っていうんじゃなくてざらついて迫力のある映像
ああいうのに価値を見いだすのはわかるよ、自分のPCモニターはEIZOだけどね。
それはそうとそろそろHuluでゲームオブスローンズ最終章シーズン8流し始めるかな
そしたら再び契約せんとな。

413:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:21:56.93 bCvjUBF60.net
>>378
音楽は自分も歌いたい歌詞理解したいってのがあるから洋楽には流れない

414:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:22:04.70 FBXJ0RXm0.net
>>390
浜辺美波ちゃんのファンならアルキメデスの大戦とか脇役だけど観に行ってあげればよかったのに
あと�


415:。週公開するHELLO WORLDっていうアニメ映画の声優もやるよ



416:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:22:35.31 GoD5vNGU0.net
日本映画は大型テレビでBlu-ray画質で見れれば十分だわな

417:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:24:33.06 FBXJ0RXm0.net
>>401
IMAXお勧め
あの環境を自宅に構築するのは無理だよ

418:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:25:45.98 doN/KsSr0.net
ぶっちゃけツタヤとかもう要らないよねw
それぐらい価値観変わってしまった現在
映画館行きたい人は勝ってにどうぞって感じ

419:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:27:25.27 xetA48xj0.net
既に数レス出てるけど、配信と映画館はそれほど競合してないってことだろう
やはり映画館で観る映画は格別
レンタル店は少々やばいけど、TSUTAYAは本、ゲオはゲームソフトで生き残っていくんじゃないかね

420:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:28:10.47 IjkIrdmG0.net
>>401
ブレードランナーのブルーレイを買えばいい。
ブルーレイはdvdより画質がいいよ。
ブルーレイも中古は安いのは500円程度で買えるよ。

421:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:30:37.19 0tSkAqWD0.net
>>408
それはわかってるよw
ブルーレイってもう下火?中古が500円て

422:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:31:04.55 o9AxZzD60.net
>>278
ワンスアポンアタイムインハリウッドは最高だぜ?

423:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:31:28.92 ufBwt7+c0.net
アメリカでは、一ヶ月に2~4回は映画館に行ってたんだよなぁ
つまみ食い感覚で2時間を使う娯楽

424:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:31:48.39 bCvjUBF60.net
TSUTAYAはTSUTAYA企画でDVD化したニッチなのとかカルトな迷作多いからそれ囲い込んでるなら動画配信で生き残るんじゃないの
ゲオは死ぬかもしれんけど

425:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:34:21.52 7FWygYv60.net
ゲームもDLが主流になってきてるしゲオは確実に終わるんじゃね?
近所の店舗潰れてコンビニになって欲しい

426:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:35:06.36 3NOZsE/70.net
新作は映画館で観て、旧作は配信で気楽に観れるいい環境になったなってだけの話だろ
映画館派と配信派で喧嘩腰に語り合ってんのアホみたいだなw

427:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:35:58.80 GoD5vNGU0.net
>>403
アルキメデスはメインじゃないからレンタルでいいかなとw
アニメの方は美波様がじかに見えないからこれもレンタルでいいかもって
思ってる
とういうかはやく賭けぐるいseason3やってほしんだがねw

428:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:37:01.56 3UlNgtId0.net
>>8
パッケージの裏面をじっくり考察し最後はその内容を信じるか信じないかという賭け

429:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:37:55.06 0uu9pUFR0.net
>>81
間も何もあったもんじゃないな
ただ消化してるだけならもう見なくてもいいんじゃね?

430:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:39:38.40 RBVwHvDL0.net
面白そうなら観に行くけどね
新作なら何でも見たいわけじゃないし

431:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:39:44.16 1TgLNeHI0.net
>>14
邦画はマジで映画館で見る意味無いな
洋画もストーリー重視の奴は家で見る方が静かに見られる

432:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:40:02.39 FBXJ0RXm0.net
>>414
もはや映画館なんて必要ないという意見は散見されるけどね

433:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:41:25.00 1HApm7M40.net
>>401
gyaoで無料で見たよ
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
まだやってたわえらい長いな
画質は受信側のを自動判別のはずだけど普通のでも1080pまでは配信してるから少なくともこれもあるはず

434:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:42:49.45 oPu3aNpM0.net
ゲオとか借りなくなったなあ
映画もそんなに見なくなったわ
You Tubeにも無いような昔の邦楽とかはもうあらかた借りたし

435:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:43:22.45 08DPpinO0.net
映画館のわざとらしい音響と馬鹿でかいスクリーンと
本編前の広告が嫌なのでもう30ねんぐらい映画館行ってない
最後に映画館で見たのはニューシネマパラダイス

436:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:45:00.84 T36bPNNA0.net
『クィア・アイ in Japan!』特別映像
URLリンク(youtu.be)
人生を、ファビュラスに
日本にやってきたファブ5!
ガイド役の水原希子さん、特別ゲストの渡辺直美さんと協力し、様々な理由から人生や周囲との関係に悩み、自分に自信を無くしてしまった依頼人に“自分らしく生きること”の大切さを伝えていく。
輝かないなんて、もったいない。
Netflixオリジナル『クィア・アイ in Japan!』11月1日(金)より全世界独占配信スタート!

437:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:45:19.27 3NOZsE/70.net
>>420
このアンケートでも配信サービスと契約してる人の88.6%が映画館は必要って答えてるじゃん。俺もそうだしさ
そもそも配信まで3、4ヶ月あんのにその間本当に観たい映画を観ないで我慢できる、誰とも語らないってんなら配信まで待てるんだろうけどそんなのそうはいねーだろ

438:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:46:56.19 g0dcsSU60.net
こないだ久しぶり映画見に行ったら音がとても良かった
自宅はなんちゃってサラウンドですが全然違う
たまには映画館で見るのもいいもんだと思うんだが

439:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:48:09.02 owuwMljk0.net
映画なんだから、基本は映画館だろ
映画館で金払って見るまでもない映画は
テレビやら配信で見るけど。

440:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:51:09.43 YSq90Xov0.net
>>420
「自分は行かない」ってのはわかるけど
映画館なんて行く奴減るだろってのは、
本人が行かないもんだから昨今の興行事情も知らなそうなのばっかだな

441:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:53:40.91 am7AL8Yp0.net
そりゃ若い世代は金がないから配信で見るってわかるよ
スマホの画面にも慣れてるだろうしね
増税でまたさらに値段あがるんだろうな

442:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:56:23.29 FBXJ0RXm0.net
>>425
このスレをざっと見る限り、映画は家で観れば充分派が多いなあと思って
そういう人はアド・アストラもジョーカーも配信されるまで余裕で待てる人なんだろうな

443:名無しさん@恐縮です
19/09/17 18:59:19.16 HF+Wm2FG0.net
新入社員に聞いたら約半数が「家にテレビない」

444:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:00:05.79 +fR8UN840.net
>>430
そもそもそこまで興味がないから今なにやってるかも知らない

445:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:02:06.35 dWygYUMC0.net
ブレードランナーってなんのことかと思ったら、ファイナルカットかいなw
こないだ、「2049」のほうを、BS日テレ4Kで4K放送してたんだよな。無料で。
(もちろん、機器設備には金はかかるにせよね)
自分は2020年のWOWOW4Kに期待。

446:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:03:19.99 rHT+UT3v0.net
スマホではなく、テレビに映していないの?

447:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:04:44.07 bsm9Lcby0.net
見たいならネットで見れるしプレデターみたいな昔の人気映画なら午後ロードで実況しながら見ればいいしレンタルなんていらん子

448:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:05:59.36 1HApm7M40.net
俺はchromecast-プロジェクターで見てる

449:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:07:32.03 2q+ZjuTK0.net
ちょっとしてオンデマンドで金だせば見れちゃうしな

450:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:07:40.78 WrWAk6ls0.net
アマプラがいつの間にかChromecastに対応してたからありがたい

451:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:08:38.22 4gP5f6BK0.net
VOD時代になってまた洋画最強時代が来るだろうな
邦画とか見ている奴はアホ
素直に洋画見ろ
ハイファンタジー好きも需要満たすアメドラや洋画増えて来たし
アニメすらもうオワコンだろ、日本のコンテンツは

452:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:08:47.27 TOnMF8F30.net
動画配信オンリーで映画以上に予算がかけられてる作品が視聴者獲得の
呼び水となってやがてそれが当たり前になっていくのだろう
もうなってるか

453:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:09:32.40 5KlBLIcf0.net
アマプラなんて月500円だもんな
でもあんま観たいのが無い…

454:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:10:36.18 xzN6oY5k0.net
こんなに少ないのか。千円で見放題やのに母ちゃんが
反対してるんだろうな

455:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:10:55.74 /0Zlz+FV0.net
>>39
これw

456:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:12:11.41 7mDgltSN0.net
appleが4.99USDで参入してきたから、これからまた競争激化だな
日本でもこの値段設定だとすればnetflixとかhuluとかから結構流れそう
amazon primeはほかに付加価値がいろいろあるからあんまり関係ないかもだけど

457:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:20:35.32 5KZrtaIm0.net
もはや超大作テレビドラマのほうが映画よりクオリティ高いしな
テレビで見たっていいものはいいんだよ

458:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:20:56.14 XynDCm7C0.net
Huluは何時の間にか消えたなw
敗因は日テレと組んだこと

459:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:22:03.27 jcETc4/C0.net
>>424
タンフランスかっこいいわー

460:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:27:17.19 4gP5f6BK0.net
>>446
Huluは有料会員数はdTVに続き日本2位だぞ
3位がニコニコ動画な

461:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:27:46.83 vTAPCcPL0.net
>>419
確かに邦画はほとんど劇場で見ないなあ
今年だと埼玉くらいかな

462:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:28:16.08 4gP5f6BK0.net
>>444
アマゾンは情弱じゃなきゃ
日本だとヨドバシの方が便利だから
いまだアマゾン使っているのは相当なアホだぞ
アマゾンのお急ぎ便はヨドバシの通常配送レベルだしな
都市部だとな

463:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:29:38.45 jcETc4/C0.net
ヨドバシに欲しい物など何1つありませーん

464:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:31:14.30 WUtloIDM0.net
今時テレビも60インチ当たり前だし
何も映画館で見る必要もない
他人のクチャクチャポリポリ音やゲップも臭いも気にならんしな

465:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:35:20.84 /0Zlz+FV0.net
映画館はマナーの悪い人が近くに来ると最悪。わざわざ時間を作って出掛けて悲しい思いをするのはショック。

466:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:37:56.48 Y9zIlSGP0.net
映画館に行くと隣や後ろに喫煙者が座ると臭くて気持ち悪くなる
喫煙者は臭い、とにかく臭い
息が、髪が、服が臭い
家から出てくるなヤニカス!

467:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:42:52.23 SSpjBTis0.net
>>450
なぜコンビニ受け取りをやらんのだ

468:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:43:32.58 7Vfs9Fth0.net
CDレンタルはシングルは翌朝返せば100円だしたまに使う

469:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:45:32.20 9CLxIKn10.net
1900円は高すぎる
そこそこ面白い程度だと損した気分になる

470:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:47:42.74 /epNJTgt0.net
ネット配信の商売敵は映画館じゃなくて
GEOとかTSUTAYAといったレンタル屋だろ

471:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:53:38.15 FCbo0eJD0.net
ブルーレイを初めてレンタルしたんだが画質良すぎだろ。
明らかにネトフリやアマプラのフルHDより画質が良い。
ビットレートどれくらい違うんだろ?
映画館は画面は大きいけど不快なことも多いんだよな。
予告編流れてる時に話してるうるさい老人�


472:ニか。 そして画面が大きいせいか画質がSD画質レベルですごい悪いんだよな。



473:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:55:01.77 IjkIrdmG0.net
>>419
日本映画は映画館で見る必然性がない。
日本映画はテレビドラマと同じレベルの小規模でショボいモノばかりだから。
洋画のアクションやSFは映画館で見ると楽しい。

474:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:55:03.73 XtVZWsAf0.net
映画館はこれからはeスポーツにも期待してるんじゃないかな
みんなで集まってみる価値があるのって映画よりもスポーツだし

475:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:55:40.28 8ng0KYIj0.net
アメコミ映画追っかけてたけどエンドオブゲームで綺麗に終わって燃え尽きたわ
後はディズニーに金儲けの蛇足だしよっぽど面白い映画でもなきゃネットで充分だわ

476:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:56:45.64 o9AxZzD60.net
>>328
面白かったからまた見たくなってレンタルして家で見るとそうでも無いことは良くあるな。

477:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:57:52.45 DDWORBzU0.net
映画館の雰囲気が好きなだけで映画館で観るけどいつも途中で寝てるからもったいないことに気づいた

478:名無しさん@恐縮です
19/09/17 19:59:44.17 +5C0gyka0.net
ライオンキングを自宅で観ても大して面白くないと思うぞ
ファイトクラブがそうだった
あれは映画館で観てこそ

479:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:00:06.12 IjkIrdmG0.net
市立図書館に置いてあるdvdなら無料で借りられます。
その市に居住してなくても借りられるケースがあります。
おれは図書館で無料で映画dvdを借りまくってます♪

480:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:01:44.17 BUtKvCQG0.net
むしろ一度、
エロい映画を上映してる場末の映画館みたいなところに行っておきたいんだよな

481:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:05:03.84 ygNSUYxz0.net
映画館で観たい映画もたまにあるけど、近くの客がハズレだと本当に金の無駄になるからなぁ
煎餅婆さんと激臭野郎を連続で引いてから5年くらい行ってないや

482:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:06:29.03 sjAvtkpF0.net
貧乏世代はスマホでSNSやら動画やらをシコシコ楽しむしかないからな

483:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:13:08.87 jLJBm9wH0.net
カメラを止めるなみたいなコメディ映画も大勢で観るのと一人で観るのとじゃ全然違うやろな

484:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:18:47.75 QtFy9Tnx0.net
>>465
ファイトクラブ家で見ても面白かったけど

485:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:26:50.58 Imo/i7U80.net
結局映画館が近くにあるかどうかなんだよな
引越して近所に無くなってから行かなくなった

486:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:33:55.66 1tfCjiag0.net
昔付き合いで映画館行ってた事あったけど
見ず知らずの人間で四方八方囲まれてる状況が嫌であまり集中できなかったわ

487:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:39:55.43 PIvjhomx0.net
ウォッチリストに入れると見なくなる現象の解説頼む

488:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:54:29.56 C3RZWo0Y0.net
ボロアパート光ねえのよ
Wi-Fiでも見れるん?

489:名無しさん@恐縮です
19/09/17 20:55:26.04 q/SXLDfK0.net
>>1
レンタル屋って在庫微妙だし寄るの返すの面倒じゃん
配信なら在庫超豊富だし好きなタイミングで見れるし

490:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:03:19.59 KbsFv6a90.net
レンタルは延滞しちゃうんだよな
で、見てないのに返すこと多かったから
ネットで見てるな

491:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:04:29.77 0tSkAqWD0.net
>>433
なんのことってなんだそりゃ
続編は駄作だったなぁw

492:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:05:08.67 YTibug940.net
>>468
すごく分かる
映画館はこの時代においてもいまだにこういう行為が野放しにされてる
ジジババ割引はマジでやめて欲しい
それから照明が落ちてから入ってくる奴のクズ率も高いので <


493:br> 入場規制かけて欲しい 本当は公開直後に観たい映画もあるんだが 時間置いて人と距離取れないと映画館で鑑賞なんて安心して出来ない



494:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:19:51.27 0tSkAqWD0.net
むかしの65ミリのフィルムからデジタル変換したのは見応えあるんだけど
最近のはいかにも撮影からデジタルで映像の絵がまったく味が無い
ちなみにブレードランナーファイナルカットIMAXで上映してんだな
これはでかい画面でも観たい

495:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:49:04.68 XpOKUwne0.net
>>479
まだ本編上映してない間に入場するのは許してくれや
わしあんな長くて不愉快な広告見たないねん
今短くても20分弱くらいやるやろ?
これ腹立つねん
だから俺は本編時間と広告時間を計算して遅く入るようにしてん

496:名無しさん@恐縮です
19/09/17 21:50:34.94 Ax4ZkEta0.net
>>479
結婚式場のCMやめろ
俺へのあてつけだ

497:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:24:43.23 9vIJXysJ0.net
ネット配信サービスは一時期かなり入会してたが動画再生の不具合が多いからほとんど退会したわ
今はHulu、UーNEXT、パラビ、DAZN、netflix、Amazonプライム、WOWOWオンデマンド、アベマTV、UFC fight passのみまだ契約してる
いくつも入っても見切れないから減らした

498:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:28:21.91 yBnNJFl40.net
まあ勝ち組は映画はps4やけどね

499:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:29:08.65 1qH/s5RL0.net
見たい映画が配信じゃないのが多い。

500:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:29:31.24 xzTwnfhx0.net
>>483
アホだろ
そんな契約してどうすんの?

501:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:30:53.72 U2116oYc0.net
導入当初は音楽や映画のネット配信なんて絶対浸透しないって思ってたわ
ただゲーム配信はダメだったな

502:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:33:10.93 Anpw4Cfb0.net
映画館に行く頻度については、最も多かったのが「全く行かない」の45.0%。
次に多かったのは「年に1回以下」で22.0%を占めた。

503:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:35:08.08 9vIJXysJ0.net
>>486
スポーツと映画観るからね
そろそろもう少し絞ろうかと思ってる
映画館は映画館で良さがあるからたまに行く
あまりネット配信に割く時間ないから

504:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:35:25.24 zJXyBdCg0.net
ネットフリックスの日本300万契約の影響力は黒船と呼ぶべきものなのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
先週、ついにNetflixが、日本における契約者数を開示しました。
あくまでメディア向けのクローズドのイベントの場で「ざっくり300万で、さらに増え続けている」と言及しただけで、公式なリリース等が出されているわけではないようで、それほど大きな話題にはなっていないようですが。
通常Netflixのようなグローバル企業が、決算発表以外のタイミングでこうした数値に言及するのは異例と言えますし、ある意味日本市場に対する本気度が感じられると思います。
ここで気になるのは、果たしてこのNetflixの日本の契約者数300万という数字は、大きいのか小さいのか、という点でしょう。

505:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:36:27.39 xzTwnfhx0.net
>>489
とりあえずアマゾンプライムとアベマプライム契約してるのはアホとしか…

506:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:41:26.29 9vIJXysJ0.net
おすすめはU-NEXTだな
つーかほとんどU-NEXT見てる
映画の数が他のサイトより多い
月額高いけど

507:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:42:09.27 DfSVihyn0.net
グルグル映畫館

508:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:42


509::44.13 ID:yBnNJFl40.net



510:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:47:14.72 89pf+1Wg0.net
映画館は客減ってるのに値上げしてばっかりで負のスパイラルに入ってるだろうな
自業自得

511:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:50:24.24 g494ftEM0.net
映画館のイスって長時間座ってると疲れるし
周りの客のちょっとした声や動きで集中出来ない場合もある

512:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:52:19.78 znloYLiT0.net
>>495
4DXとか観た後でテーマパークのが良いだろと思ったわ

513:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:54:13.44 wXuywLFK0.net
【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ
スレリンク(tv2板)
1 奥さまは名無しさん age ▼ New! 2019/07/22(月) 23:25:33.54 ID:68qUb2li
海外ドラマ史上最高評価を獲得した世界騒然の超話題作!
『ウォーキング・デッド』『ブレイキング・バッド』スタッフが人類未曾有の大事故を完全ドラマ化!
オンエア
STAR2 9/25(水)より 毎週水曜 よる11:00 ほか
STAR3 9/30(月)より 毎週月曜 よる10:00 ほか
16 奥さまは名無しさん sage ▼ New! 2019/08/14(水) 18:55:04.71 ID:JVJC+R4Z
【特別映像解禁!】海外ドラマ『チェルノブイリ』 第1話 冒頭10分間の特別映像
URLリンク(www.star-ch.jp)

514:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:54:42.17 4bPck1Nk0.net
ネトフリで5.1ch対応は結構大きかった

515:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:56:09.50 oX75Q8sm0.net
自宅で見るなら今の所ブルーレイが最高画質
ストリーミングは限界がある

516:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:57:38.18 oX75Q8sm0.net
>>307
4Kも映画館サイズで見たら画質劣化するでしょ

517:名無しさん@恐縮です
19/09/17 22:59:15.68 erNXsNKx0.net
一時停止できるからね

518:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:04:27.51 lrQqnPkK0.net
ディスクを買ってその作品を「所有」するという感覚はもう魅力ないってこと?
DVD何百本も持ってる人、昔はけっこういた気がするけど。

519:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:04:28.43 oX75Q8sm0.net
ブルーレイレンタルは画質最高だが面倒で旧作100円新作400円かかる。
定額だと見放題だが見たい作品があるとは限らないし画質落ちる。
ちなみに配信での有料作品は旧作200円と店舗レンタルの倍が相場。
まあどのサービスも結局長所と短所がある。

520:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:05:05.99 XL3KI1SP0.net
>>501
2kを引き伸ばしてる現状の映画館なんてもっと酷いもんだろ

521:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:05:23.90 ZrTC+Nlt0.net
>>1
昔と違って飲み食いしながらのんびり観られないもんなあ
貧乏なゆとりが神経質すぎて付き合いきれん

522:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:05:49.15 iLNrBMFu0.net
>>314
それはテレビの画質設定による
映画っぽさを出すモードも大抵ある

523:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:06:09.02 /Ym/MztH0.net
>>407
本もゲームもデジタル配信増え続けてる

524:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:06:12.86 4gP5f6BK0.net
>>490
金額ベースのシェアが毎年発表されているが
dTVとHulu、U-NEXTがTOP3な

525:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:06:37.27 0zZwgvRs0.net
>>506
経済も心も貧しくなってるよな日本人は

526:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:07:10.77 oX75Q8sm0.net
>>505
つIMAX

527:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:08:14.35 UunMOr9b0.net
ツタヤやゲオはマジで厳しいだろ
本、映画、音楽、レンタル、ゲーム
どれも落ちる要素しかない

528:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:08:40.46 oX75Q8sm0.net
>>314
コスプレ映画は特に画質良すぎると逆に安っぽくなったりする
あとはトム様がいってたように24コマで観ると改善されたりも

529:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:08:50.28 PZs7xhoP0.net
>>511
全部IMAXなのかよ
大半が2kだボケ

530:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:09:33.51 SqErpoIo0.net
シリーズモノのドラマは配信の恩恵滅茶苦茶デカイだろ
レンタルせずにイッキ見できるからな
2話収録とはいえ、いちいち借りるの面倒くせーもの

531:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:10:46.11 oX75Q8sm0.net
>>512
サービスが成立してるってことは長所も一応あるんだよ。
落ちる要素しかないわけではない。

532:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:11:19.82 C98cBor10.net
この週末、オレ一人で、二本見ちゃったよ。私の男。砂時計。恥ずかしいので映画館なんか行けません。
私の男は、二階堂ふみがエロかったし、なんかテーマも気持ち悪かったな。砂時計は、夏帆がかわいかった。
もっと恋愛しておけば良かったと思いました。

533:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:11:19.95 oX75Q8sm0.net
>>514
全部がIMAXとは言ってない。
落ち着けよ低能。

534:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:12:24.16 XL3KI1SP0.net
>>512
地元のツタヤは2フロアあったけど、2階はジムになって1階に全部移動してめっちゃゴミゴミしてるわ
映画も旧作置かなくなったし
セルフレジにしたせいか、ただでさえジジババしか来なくなってた客足がさらに遠退いてる

535:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:13:23.93 fSglna8u0.net
スクリーンで見るのもいいけど、古い映画をソファに寝っ転がって見るのも好き

536:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:13:39.50 hyDpmMdR0.net
>>14
各種割引は利用しないのか

537:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:13:59.05 fBAhqCFN0.net
映画館はともかくレンタル屋はどうなるんだろうな

538:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:17:39.42 9vIJXysJ0.net
まぁぶっちゃけネット配信に客が流れて映画館が空いてくれた方が快適だろ?
人の多い映画館とか苦行の極みだからな

539:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:23:30.80 SqErpoIo0.net
>>523
作品によっちゃホントにガラッガラで人が入ってないパターンもあるからな
今はシネコンがメインで、爆死とそうじゃないのが現場ですぐ比較されるから
ある意味残酷だ

540:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:27:13.61 tGJ0/sFT0.net
>>3
俺はそれ+光TVでジョンウィック2新作時に借りた1はシネフィルwowwowかザ・シネマでやってたの見たな
ゲームオブスローンズはスターチャンネルexやってる時だけ入って見た、他にnetfrix利用したりで充分過ぎるぐらい暇潰れる

541:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:28:48.82 9vIJXysJ0.net
>>524
まぁでもそう考えると映画館で客が多いの話題の新作だから
ネットじゃ待たないと配信されないんだよな
てことはあまり影響ないかもな

542:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:28:51.05 z3r9zzRr0.net
4kのAndroidTVにしたからユーチューブやアマプラばっか見てるわ
4kチューナーついてないモデルだけどテレビ全然見ないから問題なかった

543:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:31:34.69 oX75Q8sm0.net
10代の子と話すとスマホで映画観てたりして驚く
唯一若者と絶対に分かち合えない点だわ。これがジェネーションギャップなんだろうな。

544:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:34:15.49 F4r7ygx80.net
映画館が苦痛になった理由は
座席指定とポップコーン販売が大きな理由
隣ででかいポップコーンをガサガサやられて、
席移動もできない
こんな状況だと地獄だよ
効果付きのimaxで4000円払って
隣に臭いポップコーン野郎が来た時
もう2度と映画館


545:行くまいと決めた



546:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:42:43.59 AFDt71yO0.net
あんたは根本的に映画館に向いてない

547:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:44:12.17 gMIVM/xv0.net
配信のやつって見たい映画は検索かけても絶対に出てこないよね
あんだけあるのに本当に面白い映画はわざと注意深く避けてるかのように安っぽいのだけしかラインアップされてない
あれってなんでだろう?

548:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:46:33.79 QHpK1vIE0.net
棲み分けでいいんじゃね
映画館にたまにしか行かない人はネットで済ませる人が多い
映画館によく行く人は通常料金ではなく割引料金て見てるのだし

549:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:49:11.91 grUSnZxR0.net
韓国みたいに自国の映画を保護するような体制を整えた方がいいんじゃないかな
最近の日本映画はアイドルの集客力に頼りすぎたキャスティングばかりで悲しい

550:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:49:25.37 WTrK2Xp50.net
ツタヤはクレカの整理に合わせて切ったなぁ

551:名無しさん@恐縮です
19/09/17 23:50:18.35 fCXhTxcd0.net
Amazonプライムの見放題ばっか見てるわ
あれでプライム特典のひとつなんだから
コスパ良すぎなんよ

552:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:43:17.61 AQy7KImP0.net
>>32
789月と行っていない。
見たいと思うんが今夏はなかった、
同じくジョーカーには期待している

553:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:47:34.18 rnRgwqox0.net
>>536
URLリンク(twitter.com)
映画『ジョーカー』を試写で鑑賞。
「大傑作」という言葉では到底足りない。
これは凄絶で痛切で滑稽で危険な、
「感情の爆弾」だ。
あらゆる映画賞を総ナメにしてもおかしくないし、
審査員が怖じ気づいてまったく無冠でも驚かない。
触れてみろ、その覚悟があるなら。
URLリンク(twitter.com)
「ジョーカー」観た。取り扱い注意の超劇薬。
2019年ベストどころか2010年代ベストかも。
見たいものも見たくないものも全部あった
(deleted an unsolicited ad)

554:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:48:11.37 ct+yyKwe0.net
ジョーカーの自演くんいつまで暴れるんだw

555:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:49:06.64 vYAkZNCb0.net
>>491
アマゾンプライムは面白いオリジナルドラマ沢山あるよ

556:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:51:05.97 U1eGCEt10.net
ジョーカーはステマでも自演でもないだろ
完全にガチらしいよ

557:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:55:39.89 mBMclK/r0.net
ゲオもツタヤも配信やってるし

558:名無しさん@恐縮です
19/09/18 00:58:25.66 JYUMq+pw0.net
ネットならアマゾンプライムくらいかな
好きな俳優や女優が出る映画はたまに見に行く

559:名無しさん@恐縮です
19/09/18 02:03:10.53 wfWOOuhy0.net
>>14
なんで各種サービスを利用しない?
今時1800円払って映画観てるやつなんかいないぞ。
なんで話を邦画に限定する?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch