【ゲーム】ファミコン少年に歓迎された「ディスクシステム」 人気の影に「黒ディスク」の存在も★2at MNEWSPLUS
【ゲーム】ファミコン少年に歓迎された「ディスクシステム」 人気の影に「黒ディスク」の存在も★2 - 暇つぶし2ch165:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:38:20.44 xFRFL5KE0.net
>>31
ファミコン探偵倶楽部って来年復活するんだな。
URLリンク(topics.nintendo.co.jp)

166:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:40:32.56 Wcm3FzOm0.net
>>154
バーチャルコンソールかな?

167:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:42:55.00 Wcm3FzOm0.net
>>155
ファミコンじゃなくてスーファミ?
ファミコンならシャープのC1だね。
あれはディスクシステム差せないと思う。

168:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:46:12.66 qmRkdgAW0.net
ファミ探1の殺人現場の音楽怖すぎた
トラウマっていうレベルじゃない

169:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:46:32.97 89qioPRH0.net
>>134
パルテナ懐かしい。

170:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:47:14.17 OrCV+2PX0.net
>>162
スーファミが内蔵されてるシャープのテレビ
12万くらいした
コントローラーのコードがめちゃ長い
コントローラーが故障したので普通のスーファミ付属コントローラーを使ってたら、テレビから1メートルくらいの距離で目が一気に悪くなった
台座の上にテレビ置いてたから見上げるような体勢で地獄だった

171:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:48:54.73 E8DVOnoV0.net
幼稚園の頃に買って貰ってたけど
ソフトもその時買ったきりで書き換えに行った記憶が一度もない
キラータイトルが無かったんだろうな多分
ファミコンソフトだけで十分だったし

172:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:49:01.51 cE7uY68O0.net
妻に「ポン酢買ってきて。間違えないで」と念を押されて買ってきたら怒られた……「理不尽」「普段の食卓を把握すべき」ほか解決策・考察など
URLリンク(icoy.mandhplum.net)

173:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:54:41.46 gp0RC0MF0.net
>>136
新キャラではないけど空中ゲッソーは最初バグかと思ったw

174:名無しさん@恐縮です
19/09/12 10:59:47.65 XwiQbCzp0.net
バレーボールをよくやってたな
あと鬼ヶ島が好きだった

175:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:01:47.61 nG7CqhdZ0.net
中身を書き換えられるファミコンのカセットもあった気がする

176:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:03:14.25 nG7CqhdZ0.net
ググったら出て来たわ
懐かしい
URLリンク(j02.nobody.jp)

177:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:05:28.17 8mOj0cdd0.net
>>78
お前レスする相手間違ってんぞ

178:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:06:40.12 PemHdUVE0.net
バレーボールとスーパーマリオブラザーズ2
あと何と言ってもファミコン探偵倶楽部だな

179:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:07:14.26 CgWiy77E0.net
うおお次スレ立ってたのか
昨日見た時なかったのに

180:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:08:07.59 CgWiy77E0.net
>>173
名作よねファミ探
バレーボールも単純操作で細かい攻撃出来たり面白かった

181:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:09:46.66 fB8jyvgX0.net
幼稚園入る前かすぐくらいだなディスクシステム買ってもらったの
ゼルダ、マリオ2、村雨城、バレーだったかなぁ当時の自分はどれもクリア出来んかったけど楽しかったバレーだけはサーブすら失敗しまくりでCPUに勝った事なかった

182:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:12:18.34 fB8jyvgX0.net
>>173
消えた後継者
後ろに立つ少女だな

183:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:13:16.72 Nzpizivn0.net
A面
URLリンク(i.imgur.com)
B面
URLリンク(i.imgur.com)

184:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:15:10.49 3CA8mMe50.net
バスケのゲームがスピード感あって良かった。
浪人時代、友達の家に入り浸ってやり倒してた。

185:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:15:19.00 CgWiy77E0.net
スマッシュピンポン懐かしい

186:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:19:45.20 HUbOFraa0.net
>>3
村雨城はたしかディスクシステム発表時にゼルダと二枚看板の扱いされてたけど
村雨城の発売が遅れに遅れたうえ地味なアクションゲームだったためか
話題性が乏しかった

187:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:20:54.90 G3p74SQV0.net
ディスクのバレーだけはいまやっても面白い

188:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:21:25.90 1TCLYK3B0.net
ごまだれ~

189:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:22:40.27 OQmEauzI0.net
>>155
全国の旅館やホテルに売れた(主にラブホ)
古めのラブホに行くと設置されていた痕跡がぃでも見られる

190:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:24:02.73 OrCV+2PX0.net
>>184
知らなかったw

191:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:25:57.27 7fzG2KV/0.net
ポケモンスタジアムとかにディスクライター置いたら来るかもな

192:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:27:25.51 6sFwpf8e0.net
このロボットみたいなやつか、見たことないわ

193:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:31:18.67 8mOj0cdd0.net
ゼルダと村雨城じゃコスパが違いすぎる
じっくり遊べるうえに裏面まであるゼルダと
周回アクションですぐ飽きる村雨とじゃな

194:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:33:15.77 9b16BBHy0.net
>>185
友達もってたけど
画面が小さかったね

195:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:33:22.25 q3Yx5bXC0.net
プログラムをコピペするだけだから今考えりゃ誰でも出来る事だったな

196:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:33:35.91 CgWiy77E0.net
>>181
村雨城はBGM好きでした

謎の村雨城 プレイ動画
URLリンク(www.you)


197:tube.com/watch?v=xv1wqy-8AOA



198:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:34:53.99 /ak330VK0.net
>>9
タイムツイストに書き換えに行ったら店員や周りの子供に驚かれたな
電話して書き換え方法聞いていたし

199:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:35:55.00 KAz/oGL90.net
>>139
ネットせ調べれば色々な代替品がある

200:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:35:56.77 q3Yx5bXC0.net
>>191
村雨は今でもファンいるからな
俺は探偵倶楽部とリンクの冒険好きだわ
音楽がいいんだよね

201:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:39:46.10 rBPND3Db0.net
割とすぐにロムカセットのスペックに抜かれて
上手くいかなかった印象
ゼルダ、メトロイド、ドラキュラとか
ここ発の名作は多いんだよな

202:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:40:27.92 gp0RC0MF0.net
>>189
デカいタイプもあったよ

203:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:41:48.41 q/gNzBol0.net
>>187
うちにはあったな。
使い方が分からず単なる置物に成ってしまったけど。

204:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:41:53.75 ci4adOhx0.net
サテラビューにしても64DDにしても当時の社長がCDROMに理解が無かったことで起きた失策

205:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:44:00.81 kL5fvRL40.net
>>145
ファミコンの画質で脱衣とか興奮できるのか?

206:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:44:06.73 CgWiy77E0.net
>>194
あの頃のゲームってBGM耳に残るの多いよね
主張が強いっていうか

207:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:44:48.91 SuozIWZH0.net
MZ1500のクイックディスクで
コピーしてた気がする

208:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:45:51.82 U3yUMkPK0.net
>>199
人間テキストでも興奮できるから問題ないゾ

209:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:47:01.43 MmVja84B0.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
赤いツインファミコンを持ってる奴がいて、凄く羨ましかった
自分のじゃないのに、ボタンを押す感触まだ覚えてるわ

210:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:48:31.97 T3llFbNY0.net
>>195
ゼルダってゲームウォッチでなかったっけ?
記憶違いか?

211:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:50:20.91 G9JhT9e+0.net
ゲーム内容が進化していた時期だったから
容量とか関係ない目を引くゲームは多かった印象。
コナミのエキサイティングビリヤードが渋くて良かったなあ。
淡々とビリヤードするだけなんだけどね。

212:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:50:53.08 iHJfgjH70.net
>>198
そういえばプレイステーションもホントはソニーと任天堂の共同開発だったが任天堂のせいで頓挫したんだよな
その後嫌味ったらしくソニーがそのままプレイステーションの名前で出したら大ブレイク

213:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:52:42.17 0f12Obb/0.net
フロッピーディスクすげーって時代もあったんだよな

214:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:53:36.56 gjJZVyBM0.net
懐かしいなーこれ
父ちゃんが買ってくれたなあ

215:名無しさん@恐縮です
19/09/12 11:58:06.33 h6zFrGF20.net
>>165
全部シャープかは知らんがテレビ一体型は
FC、SFC、PCE、DC、PS2
がある

216:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:00:23.68 h6zFrGF20.net
>>206
というかMDのメガCDみたいにSFCの拡張ユニットがプレイステーションという名前で開発されていたがソニーが裏切った

217:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:01:09.42 ebdRSNK5O.net
>>204
たしか海外版のゲームウォッチがある。

218:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:01:10.48 IA6sUITN0.net
スーファミは正解
ディスクシステムは不正解
書き換え一回もせずに使わなくなった

219:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:03:22.65 VoyuuaYt0.net
プロレスの中核スタッフがのちにファイプロ作ったらしいね

220:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:06:05.60 7rvhs+i8O.net
TVCMの「夢が遅れるディスクシステム」て歌の意味が未だにわからん

221:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:06:13.50 VoyuuaYt0.net
>>139
モビロンバンドという代用品があるよ
アマゾンで買える

222:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:08:10.75 iHJfgjH70.net
>>210
あれソニーが裏切ったの?
任天堂がやっぱりCDROMはやだ!ってゴネたのが原因だと思ってた

223:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:11:38.30 h6zFrGF20.net
>>216
ゴメン、裏切ったのは任天堂の方だったね
任天堂が突然別の会社とやるって言い出してソニーを切り捨てた
このまま引き下がれないソニーが意地でPSを発売して大勝利を収めた

224:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:11:46.65 XwiQbCzp0.net
アイスホッケーも面白かったよな

225:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:12:59.73 8mOj0cdd0.net
>>214

226:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:14:06.86 T3llFbNY0.net
>>211
日本になかったか
じゃあ自分の勘違いだw

227:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:15:29.05 E+19Sdtu0.net
エスパー
バスケット
バレー
アイホ

228:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:19:23.77 FlWMwPaL0.net
DOGをググらずになんの略か言える奴は真のファミコン世代

229:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:19:45.98 h6zFrGF20.net
SFCの書き換えROMも重宝したなぁ

230:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:21:25.08 0sqMtCyI0.net
>>209
PCEはPC-98モニタ一体型てのもあった
>>181
けど当時のコロコロコミックや学年誌では取り上げられてたよ
小学四年生では村雨城を攻略する漫画があった

231:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:23:58.03 0sqMtCyI0.net
>>151
1-1で255機にしても4Wで全滅した
前作は4-2前半から8-1へ行けたが
2では4Wはクッパ城まで攻略しないといけないし、4-3のパタパタ大ジャンプが鬼門だったからなぁ

232:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:24:24.52 nScuKqe70.net
セガの俺、当時涙目

233:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:26:02.15 P2mK5SAU0.net
>>4
は?ディスくんで抽出これだけかよ
これだから芸スポ()はw
芸能人の話題だけしてろよ

234:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:27:02.92 0sqMtCyI0.net
>>136
単純にディスクシステムの普及の問題かと

235:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:28:07.43 0sqMtCyI0.net
>>131
初期の任天堂は他社開発のものが多い
五目ならべは連珠をアーケードで出してたニチブツが開発してたらしいし

236:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:30:12.87 CgWiy77E0.net
>>218
裏技で無重力にしてたわー(´・ω・`)

237:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:30:21.49 0sqMtCyI0.net
>>73
そのパズルは時計の針を繋いで消す落ち物だったような(後の線脳に近いルール)

238:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:31:05.88 pn+8SY8w0.net
>>225
わかる
2はワールド4くらいから本格的にムズくなるねw

239:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:33:48.29 VoyuuaYt0.net
SFCのCD-ROMの件が流れた要因の一つはCD-ROM単体でも起動するってのもあったと思うけどな
それ許したらSFCはただの置物になっちゃうし

240:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:36:40.66 /I7OqqV80.net
お釈迦様には内緒だよ

241:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:37:47.72 kZ4+BpuA0.net
>>226
俺はFC+ディスクとMD持ってたぞw

242:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:38:47.34 /I7OqqV80.net
>>151
あのバネ使って越えるとこで何度も落ちた。

243:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:39:04.07 1bt1XeUP0.net
>>182
おしりの動き見ちゃうんだよな

244:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:40:46.92 9FIueJMx0.net
>>139
URLリンク(ayasuke2.exblog.jp)

245:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:41:22.58 gDg5eX+a0.net
URLリンク(i.imgur.com)
またファミコンミニを復刻してくれないかなぁ

246:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:42:20.39 /I7OqqV80.net
ディープダンジ


247:ョン、愛戦士ニコル、エスパードリーム、パルテナの鏡、リンクの冒険、いろいろあったな



248:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:43:07.77 /I7OqqV80.net
>>182
天井サーブと稲妻サーブあったな

249:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:43:12.23 UZriZ3ur0.net
ここまで悪魔城ドラキュラ無し

250:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:43:54.92 8J0NlrMt0.net
>>217
任天堂のCDドライブ「プレイステーション」は任天堂の裏切りみたいに語られてるが、
ソニーが円盤制作権を独占したいと言いだして、そうなると任天堂のソフトでもソニーの許可が下りないと作れない契約になっていて交渉決裂。
円盤生産権を主張したソニーも悪い。

251:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:44:19.47 G1Be8oBq0.net
>>76
マイナーゲーだと思ってたけど、前スレから継続してちょいちょい名前あがってるな
自分で買った覚えはないんだが、何故かナゾラーランド3作品がうちにあったんで、時々やってたな
割とゲームには寛容だった親が買ったのかな?

252:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:44:54.90 r1IHW9Ow0.net
>>27
急に前田大尊出てきた

253:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:44:56.07 /I7OqqV80.net
ドラキュラは2でラストのドラキュラバトルの時にニンニク置いたら勝手にドラキュラ死んでたな。

254:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:44:58.98 G1Be8oBq0.net
>>58
景品もらった人いてるのかな?

255:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:44:59.90 evwJq5+M0.net
地元のヤクザが潜りで違法書き換えの店やってたよ
近所の小学生が集まって大盛況だったなw

256:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:46:08.22 i4lGpVlF0.net
子猫物語持ってるわ

257:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:46:34.76 dM0ghg3E0.net
>>155
どっかでやったことあると思ったら旅館だったかもしれん

258:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:47:10.91 M5c2Efo10.net
バックアップ活用テクニックに載ってたコピーに胸踊ったな
2台買う金も工作スキルもなかったから実行はしなかったけど

259:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:47:49.41 G1Be8oBq0.net
>>79
ディスクシステムってファミコンのオプションだもんな
スルーする人がいても不思議ではないかな

260:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:49:04.63 uka2rWTC0.net
64でもディスクシステム出してたけど、あれバーチャルボーイよりレアだろ

261:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:52:14.50 xwiwX+WZ0.net
ディスクの弱点は壊れ易いなんてもんじゃないぐらいの壊れやすさかな。
書き換えして家にもって帰って遊ぼうとしたら壊れてたとかザラ

262:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:53:54.45 fbX/E2C00.net
ザナックやったわ
500円で書き換えは本当に良かった

263:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:54:47.30 +6KiDWwj0.net
>>246
あのラストはもうちょい工夫欲しかった

264:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:56:02.08 CgWiy77E0.net
>>254
たぶんゲーム史一壊れやすいのはセガサターンのパワーメモリー

265:名無しさん@恐縮です
19/09/12 12:59:02.62 gDg5eX+a0.net
>>255
しかも片面だもんな
wiiのバーチャルコンソールでも買ったよ

266:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:00:01.93 7ei2i2Jt0.net
>>139
マジレスすると似たサイズの輪ゴムでも一応動く
じきだめになるが

267:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:00:11.57 +6KiDWwj0.net
>>257
ソニーの初期型プレステも壊れやすかったソニータイマーってよくいったもの

268:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:00:58.04 2LXQ6uGA0.net
>>246
あれ冗談でやったら本当に死んで唖然としたわ

269:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:00:58.40 7ei2i2Jt0.net
>>144
車を涼しいところに停めないとベルトがすぐだめになるだろうな

270:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:01:38.67 +6KiDWwj0.net
>>249
今のネコブームならリメイク出来るかも

271:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:08:47.35 ebdRSNK5O.net
>>154
GBAの移植版。

272:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:09:14.37 53OPa6Aw0.net
ゼルダの笛と隠しダンジョンが開く音はディスクじゃないとダメ

273:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:11:33.54 HUbOFraa0.net
昔はおもち�


274:瘟ョのTVゲーム売り場ではよくデモ用テレビ置いてたもんだが ゼルダのOPが流れっぱなしになっててあれ見てディスクシステムすげえ思った サウンドと言いゲーム世界観とか もっともあれ以上のすごいゲームはディスクじゃ見なかったな、もちろん面白いゲームは多数あったけど



275:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:13:50.96 Wcm3FzOm0.net
>>226
マーク3の北斗の拳は羨ましかった

276:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:17:53.83 ebdRSNK5O.net
ファミコンの北斗の拳はイマイチだったな。
チマチマとHPが削られ続けてストレスがたまる。

277:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:17:57.05 DgHFwNPS0.net
これ持ってる奴殆ど居なかった

278:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:19:12.94 T3llFbNY0.net
村雨城のコミック持っててよく読んでた
ボンボンか?けっこうよく描いてあった気がする

279:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:21:35.87 53OPa6Aw0.net
ディスクシステムの音楽はどのゲームも良かったが、
エスパードリームはいまだにTVのBGMで使われている

280:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:22:50.42 0sqMtCyI0.net
>>266
ゼルダのデモ画面はタイトル画面とアイテム一覧の繰り返しでプレイデモが無かったのが残念

281:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:23:39.20 zvM5pu7Y0.net
>>243
WikipediaにはGKによってソニーに良いように書かれてるねw
任天堂のみ悪いことになってる

282:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:25:40.46 G1Be8oBq0.net
>>236
緑ジャンプ台と風を利用して大穴を越える所が壁だったなぁ

283:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:26:36.80 gHMR6z+10.net
>>96
タイムツイスト
途中、一気に読み上げられる項目を記憶して間違えないように順番でやらなきゃいけない辺りが難しかった記憶。
後ろに立つ少女のBGMは今でも時々YouTubeで聞いてしまう。

284:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:27:02.00 CgWiy77E0.net
夢工場ドキドキパニックという名作を忘れていた
マリオUSAは難易度滅茶苦茶下がってて別ゲー

285:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:27:16.39 UB1+7Bqk0.net
レトロフリークでも正規の方法じゃディスクって蚊帳の外だろ
本当に人気あったら意地でも取り入れてると思うわ
任天堂作品は大概面白かったしエスパードリームとか好きだったけどな
当時はコナミのゲームも大概面白かった気がする
音楽に騙されてただけかもしれんが

286:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:28:53.74 r/fQEMAo0.net
>>10
ジジィw早く死ねや!

287:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:31:09.88 KAz/oGL90.net
>>260
> ソニーの初期型プレステ
これ、海外では10万円のCDプレイヤー並みに音が良いという事で中古が高い

288:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:34:58.81 WDQwP3eb0.net
部屋探したら出てきた
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:35:14.40 WIupvmwk0.net
>>181
ほんとよく覚えてるな
確かにそう

290:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:37:35.91 9xeUp2oq0.net
ここまでディープダンジョンなし

291:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:40:39.54 GFZXtKck0.net
遊遊記CM 5:31~
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:48:07.96 KAz/oGL90.net
>>282
敵が回復アイテムを使うと敵全体が回復するバグがあるやつだな

293:名無しさん@恐縮です
19/09/12 13:56:29.37 uFJcfGdw0.net
なぁ、ゼルダってバグあったよな?
ゼルダというかディスクシステムか。
俺の場合迷宮内で壁から出てくる手の形したモンスターが一定以上出現するとフリーズした。
友達の場合はトリケラトプスみたいな爆弾で倒すモンスターがいくら爆弾使っても倒せなかった。
これらのバグがなぜか他の友達の家でやると起こらないというわけのわからない状況だった。

294:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:16:38.28 cE7uY68O0.net
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
URLリンク(icoy.mandhplum.net)

295:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:21:03.31 V3tw3ueB0.net
コナミは月1ペースくらいでディスクの良作ゲームを出してたな
エスパードリーム、愛戦士ニコル、迷宮寺院ダババあたりは結構やり込んだ
アーケードのグリーンベレーやファルシオンをディスクで出してくれたのも嬉しかった

296:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:26:27.17 esAp0fWX0.net
ファミコン探偵倶楽部を今頃リメイクするのか。

297:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:33:20.31 kZ4+BpuA0.net
ハドソンのロードランナーは2画面でやりにくかったがアイレムからディスクで出したロードランナーは
キャラは少し小さくなったが1.5画面ぐらいで遊びやすかった

298:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:34:24.69 P2mK5SAU0.net
>>273
誰も編集しようとしないのは>>243がソースもないことをでっち上げてるだけとも思えるが

299:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:35:47.97 9njcLJed0.net
バレーボール好きがこんなに居るとは・・・

300:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:36:09.71 N0WQXOwC0.net
当時やれてたら死ぬほど楽しかったろうなぁ・・・・って思うゲームたくさんあったな
今さらやってもしょうがねぇえから寂しい

301:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:36:46.76 Y3QLdASl0.net
>>27スレ見て勘違いに気づいた
鬼ヶ島だ

302:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:38:16.64 N0WQXOwC0.net
>>4
あれって任天堂を忖度したキャラじゃなかったっけ?
黒いディスくんを使うと本体が壊れるからやめよー!って書かれてたらしいよ
ハッカーインターナショナルの社長が「壊れるわけないんですけどねぇ」
って言ってた

303:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:38:22.25 kZ4+BpuA0.net
>>289
ハドソン版
URLリンク(youtu.be)
アイレム版
URLリンク(youtu.be)

304:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:38:58.09 KkecAbNn0.net
バレーボールをもう一度遊べるのなら、現在のルールと当時のルールを選べるようにして欲しい

305:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:45:44.67 UVKMzc2m0.net
>>34
豚さんは~本気で~も~♪ 浮気な~カッパさ~ん♪
悟空が見てたら三蔵ひっくり返ったスッテンコロリン♪
お釈迦様にはな~んしょ~だよ♪

306:名無しさん@恐縮です
19/09/12 14:57:54.52 BhwLm8iX0.net
>>73
ほっとけよ。
5万円も6万円もするものでは無いし、
普通のまともな企業に勤めている親の家庭だったら、フツーに買ってもらえてたよ。
(もちろん、冒頭に言ったように5万円とかならウチだって無理だったかもしれんがね)

307:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:06:35.62 TZMsl93I0.net
>>291
あれは今やっても充分遊べる
バレーボールアイスホッケープロレスの三作品は、ベースボールと比べたら完成度が異常に高い
ベースボールがショボいだけかもしれんが

308:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:07:52.52 FlWMwPaL0.net
永谷園の広告

309:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:10:06.72 lDy1KOMf0.net
ギャルゲーといえば、ときメモではなく
美穂のときめきハイスクールなんだよなぁ

310:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:11:05.88 9cSfXCgX0.net
>>299
スマッシュピンポンも良かった

311:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:12:42.90 23N7089O0.net
ディスクシステム3台買い換えたな
今思うとかなり耐久性が低かった気が
ゼルダにパルテノの鏡、村雨城あたりやりまくったな
メトロイドもそうだっけ?

312:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:15:48.74 YNLCEMR40.net
スーパーファミコンが出て全くやらなくなった

313:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:15:50.66 BhwLm8iX0.net
>>282
地味に好きだった
すぐ強くなるので、バッサバッサ切っていくから爽快感があった

314:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:16:34.46 Od7a1KYc0.net
ディスクシステムは壊れやすいイメージだったなぁ。現に2回買い替えた事あった

315:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:17:25.01 zuDKY4Ha0.net
何かやたらデカい缶のパッケージのレリク


316:ス持ってたな、バグだったのかクリアは出来なかった想いで



317:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:18:57.48 Od7a1KYc0.net
バレーボール
アイスホッケー
プロレス
これは今でも完成度が高い珠玉の逸品

318:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:19:08.87 BhwLm8iX0.net
壊れるってか、モーターとプーリーをつなぐゴムが「ぜいじゃく」で、
すぐ切れる。かつ、少し遊ばないと溶けて固着したりする。
あれを改善していればなあ…。

319:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:23:07.22 KkecAbNn0.net
>>301
セリフを選ぶだけじゃなくて、対応する表情も選ばなければならなかったのはツラかった
ノーヒントであんなのクリアできるのかよって
その後でコナミが出した立花理佐のゲームはまったくもってワケわからんかった…

320:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:24:17.22 xpRQyIjY0.net
レリクス暗黒要塞

321:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:26:02.84 JHtybgBh0.net
初代ゼルダのリメイクはよ

322:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:28:59.60 wW/eFl8Z0.net
懐かしいな
近所のおもちゃ屋のオヤジはこれするときだけ店の鍵かけて厳戒体制でやってたわ

323:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:30:16.20 3TW3oSiT0.net
久夛良木健がマビカ作ってた頃ディスクシステムの遅さに呆れてゲーム機作るきっかけになったんだよな
スーファミ互換機→ご破産→プレステ誕生

324:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:30:25.33 X3m5VFoz0.net
メトロイド書き換えしたけど説明書がなくて、弟と敵キャラとか技とかアイテムに独自の名前付けてたわ

325:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:46:40.91 70GWnxsN0.net
コナミのアイスホッケーも良くできてた記憶
隙あれば乱闘やってたっけ 

326:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:50:55.16 qTnYlCRc0.net
ナウローディング・・・・・

327:名無しさん@恐縮です
19/09/12 15:58:57.18 mVzU5xuf0.net
やっぱこれだな
URLリンク(youtu.be)

328:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:00:47.93 dJE7FOSa0.net
ファミコン探偵倶楽部は結局2作だけだったな
消えた後継者も、うしろに立つ少女も
怖くてなかなか面白かったのに(´・ω・`)

329:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:03:16.63 CgWiy77E0.net
>>319
これやりたかったけどさすがに無理だった
URLリンク(pbs.twimg.com)

330:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:05:06.44 a5Ex5BW50.net
オホーツクとファミ探と新鬼ヶ島は色褪せることは無い

331:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:08:56.18 BaKZwTPp0.net
ファミ探と鬼ヶ島はハマったな
>>319
壁が壊れて・・・のシーンは今でも記憶にこびりついてるわ

332:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:09:06.08 ZWaKI0y50.net
ディスクシステムを持ってるやつはある程度金持ちの子が多かったな
うちは貧乏だったのでSONYのMSX買ってもらうのでやっとだったな

333:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:16:52.51 IJnOsOnE0.net
青ディスクには保護シャッターがついていて
シャカシャカ遊んでた

334:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:19:27.94 IJnOsOnE0.net
>>285
ドドンゴは爆弾を2個食わせる倒し方が一般的だが
実は煙を吸わせて麻痺った所を
斬ったほうが一発だし、爆弾も落とすのでお得

335:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:21:29.27 PKNGPx/50.net
ゼル伝で爆弾で壁が壊れることを発見した時の驚き
それからリンクの冒険で、でっかいスライムみたいなの出てきた時はビビったなぁ

336:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:44:26.13 IXyyRCRj0.net
ザナックだろ

337:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:48:30.46 NvXYgl5I0.net
>>220
一時期日本にも逆輸入されて、ゲームショップ等で売られてた
俺もまとめ買いしたわ

338:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:53:54.65 G9JhT9e+0.net
データのセーブが出来たのもロムよりも優位性があったかな。
ロムのほうはまだパスワードとかだったからね


339:。 まあ直ぐにバックアップが付いて対等になってしまったけど。



340:名無しさん@恐縮です
19/09/12 16:58:43.76 ResMAo8U0.net
ディスクライターで書き換え時に空気入れしてる二人組は
いつスマブラに参戦しますか?

341:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:03:51.61 83v1Z3FB0.net
テーテーテーテテテテテテーテーテテテテーテーテーテーテテー
ピロリ
ビービービー!

342:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:07:01.77 0FGStBcm0.net
中山美穂のトキメキハイスクール

343:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:07:49.89 TZMsl93I0.net
>>323
むしろ逆で、親からディスクシステムの書き換えだけなら
って条件で、ファミコン買ってもらえたんだが

344:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:10:59.82 3lSe6I7b0.net
タイムツイストのリメイクを希望
絶対無理かな

345:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:18:14.49 Hc56y0kg0.net
>>319
switch探偵倶楽部はよ

346:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:19:05.56 Gd+fzOYx0.net
初ブレイで名前どうしよっかなーゼルダの伝説だからZELDAでいっか
で始めた俺涙目

347:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:22:38.63 Hc56y0kg0.net
>>332
恋愛シミュレーションの走りでヲタにはどストライクだったんだろうな
ファミコンすら持ってねえ友達がソフトだけ買って俺ん家でやってたw

348:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:27:12.90 M0Z8tBG30.net
水晶のドラゴンってクソゲー扱い?
意味わからなくてすぐ書き換えた
あと、エレクトリンシャン、一晩でクリアできてすぐ書き換えた

349:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:28:58.43 KkecAbNn0.net
>>338
佳作だと思うが、当時は内容とは別の話題で持ちきりだった
野球拳…

350:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:36:40.86 JB1epyXH0.net
ディスクのスーパーマリオで256面やるとファミコン版とは全然違う面が!
そのかわりディスクもファミコンも即故障したww

351:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:37:16.44 M0Z8tBG30.net
>>339
なんか裏技でエロい要素があったのかな?
小6だったからそこの部分楽しめずにやめたなあ

352:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:39:49.80 NvXYgl5I0.net
>>291
 ここでは既出かもしれんが去年、ニコニコでバレーボールの作者が実況動画と、未発売のスーファミ版の制作途中バージョンの実況動画を放映してる
 この動画はようつべでも「シシララTV バレーボール」で見られる

353:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:42:19.01 70GWnxsN0.net
>>341
当時ファミマガって雑誌の裏技コーナーで野球拳ができるってネタが掲載された
この雑誌の裏技コーナーって一つだけウソ技があるのが特徴で、その中の一つがこれ
後に有志がこれを再現したゲーム作った

354:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:44:06.14 G9JhT9e+0.net
バブルボブルってディスクだけだったんだっけ?
当時人気あったからロムで出せばいいのにな~と思ってた。
奇々怪界もディスクだけだったかな。この辺がタイトーのズレてる点だと思う。
自分たちの売りが分かっていないというか。

355:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:45:42.92 M0Z8tBG30.net
>>343
ありがとう
スクウェアの黎明期のゲームなんだよね

356:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:47:52.75 G9JhT9e+0.net
「水晶の龍」は当時買ってクリアしたよ。細かい内容は忘れたけど。
スクエアは元々PCのソフトハウスでADVにも定評があったから安心感はあったかな。
「デストラップ2 WILL」(85年)っていうPCゲームがあったんだけど、
OPでヒロインの目がパチクリとするだけで当時は大変話題になったんだよね。
フルアニメーションなんて夢のまた夢の時代だったから。

357:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:48:09.69 M0Z8tBG30.net
>>344
ディスクだったよ、かなりやり込んだ
ゲーセンで使えた、スタートから高速になるコマンド使えたか記憶にないんだよね

358:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:51:18.36 /E3


359:AMirY0.net



360:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:53:10.03 G9JhT9e+0.net
スクエアはかなり攻めてるメーカーっていう印象があって
実際にそうだったんだけど、攻めすぎて経営危機になって
これが最後の勝負という決意の意味で「ファイナルファンタジー」を出したら
大ヒットして会社が助かったっていう話は聞いたことがある。
確かにFFがヒットしなかったら終わってたかもね。

361:名無しさん@恐縮です
19/09/12 17:59:13.67 jKE+OCG10.net
>>344
バブルボブル2はROMで出たけど1993年というSFC発売後の発売だから知らない人多い
ソフトもプレミア付いちゃってるし

362:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:06:49.81 M0Z8tBG30.net
>>349
ゲームメーカーは多かれ少なかれ経営危機あるよね、そして合併したり吸収されたり
順風満帆って任天堂ぐらいかな

363:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:11:20.30 i4lGpVlF0.net
>>263
フジテレビが絡むからなぁ

364:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:17:20.05 8lVVMTBH0.net
>>33
ディスクにエロいやつあったよな、俺も持ってた。小学生だったからドキドキした、何かBGMにクラシックが流れてた記憶がある

365:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:19:20.31 z13jtykz0.net
かつあげ
くらったことあったけど、一回か
2三千円で転落するって言う仕組みらしいよ~
要はやるもんじゃないのよ、ああいうのも

366:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:23:58.45 mmvBIVoQ0.net
どしゃ降りの雨の中、自転車でおもちゃ屋まで行って「ナイトロアー魔城の狼男」というディスクゲームを買ったなぁ

367:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:37:32.49 vaaGXxpA0.net
ディスクシステム一つで書き換え可能になるフロッピーディスクが売ってて
それ買って、自宅で書き換えてたわ

368:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:43:54.78 BhwLm8iX0.net
当時、黒の生ディスクっていくらぐらいしたの?

369:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:51:57.53 5KjEw+Sa0.net
きね子リメイクしないかなあ
スマホとか3DSのタッチパネル向きだと思うんだけどな

370:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:57:03.93 GTk67Fuu0.net
コストの都合でランダムアクセスが出来ない仕様のディスクにしたため、読み込みが異様に遅いのがネックに。
フロッピーディスクだったらもう少し延命時来てたかもしれんが。

371:名無しさん@恐縮です
19/09/12 18:58:12.68 SichBLYG0.net
>>34
三蔵役は女だボケが

372:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:04:21.67 u4vvdZDd0.net
近所の小さなレンタルビデオ屋で1回300円で黒ディスクの書き換えやってたなあ。
当時中1だったが、四つん這いのお姉さんが巨大な浣腸をぶっ挿されているAVのポスターを見てスカトロに目覚めたわ。
その後の中学校生活は女子トイレの下の隙間から覗きばかりやってた。
好みのちょいヤンな先輩の尻から極太便が出てきた時はしごかなくても射精した。
3年間よくバレなかったと思う。

373:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:20:02.85 3df7o1L70.net
JAZZ の世界に入るきっかけが
エキサイティングビリヤードのBGMだったとは
口が裂けても言えない

374:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:20:27.25 mw3ATSVV0.net
級友がファミコン探偵倶楽部の前編をクリアして、
1日千秋の思いで後編の発売を楽しみにしていたな。
いよいよ後編の発売�


375:ナ、貯めたお小遣いを握りしめて、 俺も一緒におもちゃ屋さんに付き合い、 前編のディスクに後編を書き換えてスイッチON 「ゼンペンA面をセットしてください」 と画面に出て二人で硬直した事を思い出した。



376:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:24:08.73 JFVbFW370.net
ディスクは切り替えの間がまたいいんだよな
特にアドベンチャーものなんか
レリクス暗黒要塞ほどのロード時間は糞でしかなかったが

377:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:24:16.15 mmvBIVoQ0.net
レリクス暗黒要塞のローディング地獄は参ったw

378:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:25:47.98 sM3USY750.net
>>361
急になんだよ

379:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:30:14.03 rrlK8XYh0.net
友達の家のツインファミコンでマリオ2をやった記憶は有るけど
ディスクには全く興味が湧かなかったな

380:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:40:40.33 7/q2kMSU0.net
>>362
ラスボスあたりにいくと敵の思考時間が30分超えたりするのな

381:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:44:01.98 mmvBIVoQ0.net
オマチクダサイ

382:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:45:58.06 cfxS/0Tf0.net
まだ家にディスクシステムあるわ
サッカーなんかもよくやったな

383:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:48:32.34 dH49tsTi0.net
水晶のドラゴンの裏技でヒロインと野球拳がウソ技

384:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:50:46.58 Xxxt5qVH0.net
お年玉握って買いに行ったのにすぐ壊れた思い出しかない
遊べたのはMr.GOLDすぺえす捕物帳だけ・・

385:名無しさん@恐縮です
19/09/12 19:53:31.32 70GWnxsN0.net
SDガンダムのCPU思考時間がものすごく時間かかってたっけ
CPUのターンだけで10分なんてしょっちゅう マップコレクションで劇的に早くなったけど

386:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:02:45.68 T3llFbNY0.net
>>370
ディスクシステムにサッカーあったの?
知らなかった

387:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:08:53.69 cfxS/0Tf0.net
>>374
ローンチタイトルにそのものズバリ『サッカー』あるよ
他にもエキサイティングサッカーやキックアンドラン
あとなんかサッカーゲームあったかな

388:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:09:55.21 MwiSVb/BO.net
ディスクシステムってそういうやつだったのか

389:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:12:20.75 RT0GRFAr0.net
格ゲーは、イーアルカンフーに始まりイーアルカンフーに終わる
これ、マメな

390:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:18:27.89 52baPp/Q0.net
>>371
急に友達が水晶のドラゴン貸してくれと言い出した時は分かりやすかったな
彼は必死に裏技を試行錯誤した事だろう

391:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:23:13.74 Rlv+6Nmb0.net
>>360
エアプ乙w
CMと違ってゲームのほうはおっさんなんだよなぁ

392:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:24:58.18 M0Z8tBG30.net
>>374
エキサイティングシリーズでコナミ出してた、野球もあった気がする
ゲームバランス悪くて大味な印象しかない

393:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:29:39.54 tcnyOwEy0.net
>>380
エキサイティングバスケットは音楽がかっこよくて今でも頭に残ってる
エキサイティングベースボールはピッチャーが外野の球を捕りに行くくらい守備がアホ過ぎた

394:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:31:04.31 SCCHshHL0.net
エスパードリームめちゃやったわ

395:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:31:08.20 UYZJTc2v0.net
パルサーの光の広告がファミ通やらファミマガやらに丸々1ページ使って載っていたんで、
さすがにクソゲーではないだろうと、書き換えをしたら見事にクソゲーだった

396:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:34:37.35 M0Z8tBG30.net
>>381
やったはずだけどバスケの記憶が無い
野球はミットがなんかダサいんだよな
ナムコが野球、テニス、ゴルフと名作出してたから、えらい差を感じた

397:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:34:59.38 g2TdOzq30.net
俺はテレビゲームはスーファミが出たころに卒業したけど
ファミコンとディスクシステムはすごく思い入れがあった
昔のゲームは今のゲームに比べて及びもつかないように思われるけど
リメイクばっかの今のゲームに比べて�


398:a新さとクリエイティブな点で ワクワクすることが多かったと思う



399:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:35:36.68 3osGLXuU0.net
エスパードリームやりたあう

400:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:37:38.37 ekqhpbZA0.net
スクウェアって
とびだせ大作戦みたいなクソゲーも作ってたんだよな

401:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:40:26.22 IdF2Q0u+0.net
アイスホッケー、バレーボール、卓球、プロレスのスポーツシリーズは楽しめたなぁ。あと地味にオセロも書き換えせずに最後まで残してたわ

402:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:43:29.34 sM3USY750.net
>>380
つまんなかったけど
打率が変動することに驚いた

403:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:46:45.69 CYd+l4LS0.net
任天堂の青ディスクゲームは面白かったな
F1とかゴルフでユーザー同士競争させるって画期的だ

404:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:50:12.00 YP8db0QN0.net
ディスクシステムは名作が多かったな
ゼルダの伝説、メトロイド、悪魔城ドラキュラ、新鬼ヶ島

405:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:58:30.63 c0Z1F9Z90.net
ディスクシステムの聖剣伝説はいつ出るんだ?

406:名無しさん@恐縮です
19/09/12 20:59:55.15 tcnyOwEy0.net
>>391
その辺りはファミコンミニで復刻してくれたから良かった
アスピック、19(ヌイーゼン)、消えたプリンセス、ファルシオン
地味な名作を復刻して欲しかった

407:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:04:39.79 yecktZAw0.net
>>7
初代PSのディスクのことだよ。裏が黒いから黒ディスクと呼ばれてたんだ。

408:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:06:16.45 k7Ndi6VS0.net
ファミコン探偵倶楽部はここでもよく語られるけど
探偵神宮寺三郎は語られない悲哀

409:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:08:23.25 Uu6n0l1Y0.net
ゼルダって何か好きになれなかったけど、リンクの冒険はおこずかい貯めて買ってよく遊んでたわ
ディスクシステムと一緒に買ってもらったのは謎の村雨城だった
パルテナの鏡も好きだったなー
新鬼ヶ島とか遊遊記が書かれてるけどその辺りも確かに面白かったよね

410:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:09:24.13 iiZCyDGR0.net
アルマナの奇跡はまだでてない?

411:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:20:45.24 0sqMtCyI0.net
>>387
あれはクソゲーではないだろ・・・

412:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:22:50.24 0sqMtCyI0.net
>>362
ファイヤーエムブレムのCMを見て感動してオペラの道に入ったオペラ歌手もいるで

413:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:23:09.61 m9FKmcMc0.net
ゼルダの伝説
メトロイド
スーパーマリオ2
リンクの冒険
新鬼ヶ島
夢工場
以外とスーパーファミコンより遊べたという。

414:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:29:28.19 m9FKmcMc0.net
>>385
ディスクシステムからスーパーファミコンの時代は色々なメーカーが参入して色々なジャンルのゲームが現れまくる一番勢いのあった時代。
その時代に終止符を撃ったのはファイナルファンタジーを当てたスクウェアの小メーカーの買収ラッシュからでした。
タクティクスオウガの続編やってみたかったなあ。

415:名無しさん@恐縮です
19/09/12 21:36:46.39 KAz/oGL90.net
>>401
変わりに
ファイナルファンタジータクティクスとベイグラントストーリーが出来て良かった

416:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:08:07.98 797SgBw30.net
>>373
ジャンプを横においてやってたなあ

417:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:15:35.96 bkgirchl0.net
>>336
裏ゼルダ難いよね。

418:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:27:43.24 n7c8Je8B0.net
>>373
BGMが心地良かったからよく寝落ちした想い出

419:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:31:36.47 n7c8Je8B0.net
書き換えだとゼルダのバグ技が使えなかった
笛を吹いてハートの器を取るやつ

420:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:33:42.22 OsAinZuw0.net
>>82
これ。
アイスホッケーはおもろかった。
体格選ぶだけなのに延々とやった。

421:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:34:55.97 8SQKSIG30.net
トキメキハイスクールの中山美穂がすぐ機嫌悪くなってバッドエンドになってクリアできないから
中山美穂も嫌いになったわ

422:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:55:46.48 qUL9y74I0.net
>>73
あなたが正しい
ぷよぷよ�


423:ヘファミマガの公募タイトルがはじまり



424:名無しさん@恐縮です
19/09/12 22:55:49.06 BMP/gXea0.net
>>358
存在を知る人が少なすぎるんだろうね
ありとあらゆるゲームを出してたシンプル1500シリーズですらきね子は出なかったからな
ゲームセンターCXで取り上げられれば話題になると思うけど

425:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:04:12.19 qLWsLjt20.net
>>237
それが見たいから女子でやってた

426:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:04:39.54 8nEHEISA0.net
>>380
チームエディットは画期的だったな

427:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:06:52.16 SichBLYG0.net
>>379
CMソングがどうとか言うから普通CMの話だと思うが?

428:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:08:05.14 JEDF+j770.net
シャープがクイックディスクをそのまま売ったのが悪い

429:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:12:15.74 Tc0WW9fU0.net
初代ゼルダはこれだったな

430:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:16:39.56 R0X34zEM0.net
白ロム販売や違法コピーサービスしてる店がよく摘発されてた

431:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:18:35.73 dpzsGu+/0.net
ディスクシステムは本体内部に小さなバネが何本も使われてて、
これが錆びると故障したんだよなぁ
時限爆弾内蔵みたいなものだった

432:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:20:49.46 x9+GwCUU0.net
ファミコン探偵倶楽部やったな
ビビりな子供だったから、鏡から白骨死体が飛び出してくるのが怖かった

433:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:20:58.82 DjeyEZ4s0.net
書き換えると書き換えたゲームのディスクに貼るシールくれるんだよな

434:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:26:10.19 hIi0nL6J0.net
ディスクシステム買ってもらえなくて
あの時にゼルダの伝説とメトロイドが出来なかったのが心残りだな
アメリカはディスクシステムのタイトルもカセットで出たから
初代のゼルダもメトロイドも人気高いんだよな
特に今はおじさん世代の人にとって

435:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:34:25.67 7/q2kMSU0.net
メトロイドはクリアにかかった時間によってエンディングのグラフィックが変わるからやり込み要素が高かったな

436:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:37:50.80 9TB8HuKJO.net
リンクの冒険とゼルダの伝説て別物なんだよな

437:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:41:42.43 R0X34zEM0.net
ゼルダの伝説、ファミコンでやった記憶があったけど、wiki見てきたら94年発売だったわ。何でスーファミ全盛の時代に、今更出したんだろうな

438:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:47:17.16 yMS4yTy40.net
>>423
スーファミで出たのは神々のトライフォースで2作目だよ
1作目はファミコンディスク

439:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:48:14.99 sM3USY750.net
>>423
シリーズ新作である神トラの発売に合わせて遊びやすい形で提供したんじゃないの
(正確な時期知らんから適当)

440:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:48:19.92 hRb7+l6z0.net
なんだかんだ言って
このころの
アーケード+家庭ゲームのがよかったな
ブレスオブザワイルドやグラセフみたいな大作でたり
ネットのおかげで対戦はおもしろくなったのはあるけど

441:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:50:27.05 FNm4Yrtq0.net
マリオゴルフUSAが好きでした

442:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:50:40.28 A7FHD23p0.net
人生も書き換え出来たらいいのに

443:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:51:10.68 IdF2Q0u+0.net
>>424
94年にロムカセット版がひっそり発売されたんだよ初代ゼルダ

444:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:51:38.27 R0X34zEM0.net
>>424
ファミコンでも(ディスクシステムじゃないよ)出てるよ。攻略本見ながらクリアした記憶があるの

445:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:51:57.37 t5ekR1Ou0.net
>>416
厳密にいえば違法じゃなかったはず
自粛しただけでは

446:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:53:03.90 hbXA+oSJ0.net
ツインファミコン好きだったなぁ

447:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:53:14.87 sM3USY750.net
>>428
できるぞ
まっさらにはならんが

448:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:55:13.44 t5ekR1Ou0.net
>>401
スーファミの頃はバカの一つ覚えでRPGか格ゲーか麻雀かて流れだったけどなぁ
あと、任天堂はオウガバトル64を囲い


449:込んで他ハード移植を阻んだ



450:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:55:48.67 yMS4yTy40.net
>>429
>>430
そうなのか知ったかしてすまん
それにしても94でファミコンまだソフト発売してたんだな

451:名無しさん@恐縮です
19/09/12 23:56:23.29 Abn+o7TI0.net
加齢臭プンプン丸だな
俺らのガキの頃主流はすでにGD-ROMだった
ネットにも繋がったし

452:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:00:01.46 dgJYlZJU0.net
知り合いのお兄さんがX68000持っててアーケードそのまんまのグラディウスをやらせてもらって感動したなあ

453:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:02:00.99 BbyygjDF0.net
>>65
大神殿に入れるんだよな

454:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:02:51.70 9uHG5FXX0.net
>>431
ニュースで近所のおもちゃ屋が摘発されてたんだ。警察が家宅捜査してたよ

455:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:03:37.06 Ud0OU4FR0.net
>>346
野球拳できた?

456:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:07:08.51 nFAnLRsO0.net
このスレの住人にお聞きしたいんだが、ランパートって砲台で敵の陣地壊して、自分の壊れた陣地を修復しながら進むゲームなんだけど、スマホアプリで似たゲームありますか?

457:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:08:59.22 2rhmpVp00.net
ディスクシステムといえば
スーパーマリオブラザーズ2
後半の難易度が高すぎて
最後までクリア出来た奴を
いまだかつて見たことがない

458:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:39:05.95 le0V8fij0.net
スーファミくらいまでのゲームを楽しんでた人は今のゲーム楽しめんの?

459:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:43:48.49 MQtVFWoX0.net
中身がしっかり詰まってグラフィックに負けないレベルならいつの時代も面白いものは面白いさ
俺はシレンジャーにして今はアスカ派(ForWindows)だから特殊かもな?

460:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:47:16.42 aTgztKjx0.net
リンクの冒険の人魂みたいな幽霊の動きがイラついた思い出

461:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:57:29.35 R0vggx950.net
8インチのフロッピーディスクを切り抜いてクイックディスク(ファミコンのディスク)を作ることができたらしいね。

462:名無しさん@恐縮です
19/09/13 00:57:58.95 HmcyaWWl0.net
銀河伝承触れられず

463:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:02:51.88 QlxWxxTk0.net
>>447
★1で少し出てて、荻野目ちゃんの歌う歌も貼られてた

464:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:14:22.52 aPi1ecoV0.net
>>413
もういいってw
ゲームやったことあればパラダイス連呼するおっさんってすぐ分かるはず
ゲームについての話してるのに勝手に勘違いして噛みついてきたお前が悪い

465:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:27:23.73 uhvK/hoi0.net
ゼルダは裏表共に攻略本無しでクリアーしたけど裏は同じのやってクリアー出来るか自信ないな
うちの子供は無理そうだ
今でも何となく裏レベル9のダンジョンの入口の場所覚えてるけど良く見つけたなって我ながら思う
裏ってヒント少なすぎじゃね?
壁面がギザギザしてる壁は絶対穴空かないと気づいて壁面が真っ直ぐなの片っ端から爆弾しかけた記憶が有る

466:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:34:33.98 MAMs/Nt70.net
>>442
あれくらいで難易度が高いとかお前の周りは下手すぎるわ、しかも最初のステージで無限増殖も出来るのに難しいならせめて高橋名人クラスじゃないとなあ

467:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:46:02.44 uhvK/hoi0.net
>>442
SFCのコレクションでクリアーしたな
序盤で無限増殖があったはず
SFCのは途中セーブ出来たんだったかな
割と時間掛かった気がする

468:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:52:10.16 6nKA9LVg0.net
>>450



469:撃フ海岸線にハートの器のある離れた板場があるんだけど あそこで笛を吹くとダンジョンの入り口が出現したら お洒落だったな。実際はなにもないが



470:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:57:53.94 x0lD+0SL0.net
>>388
そのスポーツシリーズ全部好きだった
カセットのファミコンも「ベースボール」「テニス」
「ゴルフ」「サッカー」に嵌まったクチなので

471:名無しさん@恐縮です
19/09/13 01:59:59.94 yNB8UzWi0.net
ディスクで出てたSDガンダムガシャポンウォーズの思考時間は悪い意味でヤバかったわ
わずか3ユニット動かすだけなのに3分以上「カンガエテマース」ばかりでゲンナリした記憶

472:名無しさん@恐縮です
19/09/13 02:34:19.96 /Q2GfEfE0.net
>>78
なんきんっていうイラストレーターだっけか
あの時期はやってたよな

473:名無しさん@恐縮です
19/09/13 02:49:10.60 KZEAH3D20.net
>>400
そういやドキドキパニックってディスクだったんだな。
まあ自分は実際遊んだのはずいぶん後にマリオUSAとしてだったけど

474:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:04:45.15 FFzgXgYr0.net
>>447
結構面白かったね、壁をすり抜けるバグをよく活用した。ハマる事も多かったけど。
もう一つカセットテープ付きのゲームあったけど名前忘れた。いただきストリートみたいな名前だったような…

475:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:09:17.32 FFzgXgYr0.net
>>453
あのハートの器は笛を吹いて竜巻に乗りながら取れるんやで。
しかもその方法で取るとハートの器が復活する。
初期版でしか出来ない裏ワザだけど

476:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:18:51.91 GpmGPCl80.net
ゼルダ、リンクの冒険、メトロイド
昭和の良き思い出

477:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:18:55.14 UZeBGLcm0.net
ディスクシステムなんてすぐに壊れると噂が広まり皆んな敬遠してたじゃん
俺の地域だけか?

478:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:23:37.39 GpmGPCl80.net
あの頃一人でメトロイド最速クリアループして、サムス見てはニヤニヤしてた
はぁ戻りたい

479:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:26:10.46 FFzgXgYr0.net
永谷園のマリオブラザーズはジャンプしてから横移動出来るから邪道。たぶんスーマリの影響だろうけど。
真のマリオブラザーズフリークなら、方向キーチョン押しジャンプでパワー床に乗る。これが出来れば100面クリアも可能だ

480:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:26:56.30 nFAnLRsO0.net
>>458
消えたプリンセスだね
確かイマジニアだった
マリーゴールドがメダロット盗作疑惑で30年ぶりにイマジニア思い出したw

481:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:29:14.25 FFzgXgYr0.net
>>464
それだね、ありがとう。全然タイトル違ってたわw

482:名無しさん@恐縮です
19/09/13 03:30:51.91 cRghDlX60.net
ディスクシステム2を作れば良かった
クイックディスクから2DDの3.5インチフロッピーディスクに
2ドライブに

483:名無しさん@恐縮です
19/09/13 04:01:10.74 aWrRRyud0.net
両面のゲームはA面セットしてB面に替えて、ステージ後半や裏面はまたA面に替えるって何でか意味分からんかった

484:名無しさん@恐縮です
19/09/13 04:19:55.18 NcqVQj9M0.net
カセットっつったらオニノフグリの消えプリと、ボピッポッピッピポピポピッ!のサイコカリバーじゃん

485:名無しさん@恐縮です
19/09/13 07:08:29.71 zGH3AdAk0.net
>>420
メトロイドは元々北米の方が人気があった。

486:名無しさん@恐縮です
19/09/13 07:25:42.17 NzzC72srO.net
>>45
ファミコンは電源入れた瞬間にゲームスタート出来たもんな。
タイトルデモがなかなか終わらないなんてことはなかった。

487:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:01:10.55 a6iOdi0M0.net
ブリーダーは、あの時代にしては斬新だったと思うが、やっぱやる人選ぶんかな

488:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:18:35.99 BM3DLAZZ0.net
>>199
そういう時代のそういう年代だった

489:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:21:0


490:1.16 ID:zGH3AdAk0.net



491:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:23:55.91 4lbCu/mw0.net
書き換えをしたら、もう永遠にプレイできないので覚悟が必要だった

492:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:24:37.88 Vp/DOt4x0.net
うにとお
さしみで
ぎろちん

消えたプリンセスはこれだけ覚えてる

493:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:31:47.38 G9Bw4hCu0.net
>>452
SFCのスーマリコレクション版の2はエリア毎セーブ可能
挙動も有利な方向に改善(ある意味改悪)されてるからヌルくなってる

494:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:35:17.29 UnoqtFyt0.net
イマジニアの銀河伝承と消えたプリンセスって販売専用で書き換えには対応してなかったけ?

495:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:38:34.99 g+hkJ05T0.net
>>476
ドキドキパニックも途中でキャラ変えられるようになってヌルくなってたな
調整も良し悪しだわ

496:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:52:14.17 +G7ooTwP0.net
>>463
ゲーセン版の動きに近づけたんじゃなかったけ

497:名無しさん@恐縮です
19/09/13 08:57:15.94 oau4eYqk0.net
コンシュマーはファミコンからPS1あたりまでの
玉石混交のカオスな時代がおもしろかったな。
業務用も80年代アーケードゲームが
良作が多かった

498:名無しさん@恐縮です
19/09/13 09:06:55.95 Adwr0Hbj0.net
>>466
任天堂はコピーされるのが嫌いで、独自の仕様にこだわるからなー。
どんな仕様であってもどっちみちコピーはされるけど

499:名無しさん@恐縮です
19/09/13 09:08:56.25 4SzhG/nq0.net
ファミマガのコンテストからぷよぷよ生まれたんだよな
香港もよくできてた

500:名無しさん@恐縮です
19/09/13 09:33:25.09 TTwvGNUt0.net
>>478
> ドキドキパニックも途中でキャラ変えられるようになって
ドキドキパニックも途中でキャラ変えられるよ
エンディングが全キャラかどうかの違いです

501:名無しさん@恐縮です
19/09/13 09:40:50.91 qD31lKQ90.net
出た当時は、セーブ機能があるだけで画期的だったな
ドラクエは、ふっかつのじゅもんでダンジョン内の宝箱何度も取れる仕様だったし

502:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:02:09.67 G9Bw4hCu0.net
>>478
USAではミス直後のリスタート時にキャラを変更できるようになったが
ドキドキパニックにはそれがない

503:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:02:53.33 G9Bw4hCu0.net
478すまん。レスアンカーミスだわ
>>483
USAではミス直後のリスタート時にキャラを変更できるようになったが
ドキドキパニックにはそれがない

504:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:10:46.45 wMFja49c0.net
ファミコンは今でも動くが、ディスクシステムは、中の駆動ベルトのゴムが溶けて全く動かない(w

505:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:12:35.39 6ZgPAIJY0.net
バレーとかアイスホッケーは内容的には違いがないので
海外のカセットを買った方がディスクの読み込みがないから快適

506:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:13:26.42 zF8xtztV0.net
URLリンク(images.keecha.com)
URLリンク(images.keecha.com)

507:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:15:17.08 HLlAq5df0.net
田舎で書き換え機置いてある店がほとんど無かったから無用の長物と化してた

508:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:25:47.35 6ZgPAIJY0.net
>>490
殆どのソフトは書き換えしなくても製品版があるから無用の長物と化してたのは田舎のせいではないな

509:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:35:22.90 t/ZDZk+v0.net
>>4
ディスくんだけにディスってたんだね

510:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:38:01.59 oau4eYqk0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ディスクシステム 全曲集

511:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:43:03.34 oau4eYqk0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
愛戦士ニコル 全曲集

512:名無しさん@恐縮です
19/09/13 10:44:50.67 tv6Lq7fy0.net
NEW SYSTEM HOUSE OH! だっけ?
脱衣系のゲーム出してたの

513:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:00:55.91 oau4eYqk0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
パルテナの鏡 全曲集

514:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:13:23.07 XDwqzH8q0.net
ゼルダと村雨城が二枚看板だったけど
ど�


515:チちも画面切り替えタイプのゲームで ディスクシステムはスクロールしながらのキャラ操作は出来ねえのかよと思った



516:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:17:54.78 XMu3x9cM0.net
何故か、昨年2つも新作を出した神宮寺

517:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:35:20.36 LPu7xq690.net
秋葉原でエロ花札のゲーム買うときドキドキしたのを思い出す

518:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:41:13.79 sZGAGNUG0.net
カプコンはセクションZやガンスモークとか出してたな
サムライソードってADVもコマンド総当たりで解けるタイプだけどなかなか良作だった気が

519:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:55:23.13 zafX56SQ0.net
ディスクシステムだっけかな初めてSDガンダムやったの
あれおもしろかった

520:名無しさん@恐縮です
19/09/13 11:59:21.20 Sb//mDSX0.net
とびだせ大作戦
スペースハリアーのパクリとかさんざんバカにされてたな
3Dメガネは子供用で社会人だった兄貴にはキツかったな

521:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:06:47.19 LpzsHtfi0.net
>>475
十字架ゴゴゴッ
海とハンバーガーの匂いがする
みつかっちゃった♥

522:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:13:23.57 FPzGaE8y0.net
村雨城のBGMは軽快で好きだったなあ。
内容的にはゼルダの圧勝だったけどね。

523:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:25:26.62 ZmbkVLQz0.net
メルヘンヴェールはクソゲーだった上にストーリーも途中で終わり
完結編が出ないまま終了

524:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:30:12.25 P4W64p9G0.net
水晶の龍の野球拳

525:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:32:21.27 NxerMr2A0.net
兄のお下がりのエロソフト当時では結構過激だった
お世話になりました。
その手のソフトは秋葉原とかで売っいたのか。
無臭だったな

526:名無しさん@恐縮です
19/09/13 12:57:49.38 +G7ooTwP0.net
>>502
友人たちとスペースハリアーのサントラ聴きながらプレイしたら
めちゃくちゃ盛り上がったわw

527:名無しさん@恐縮です
19/09/13 13:15:55.52 61RdyJfi0.net
中山美穂は時々這いつくばる(中山美穂のときめきハイスクール)

528:名無しさん@恐縮です
19/09/13 13:25:22.28 61RdyJfi0.net
オトッキーが中々楽しかった記憶
8方向への攻撃にそれぞれ音階が振られていて、自分で音を奏でながら進むのが気持ち良かった
コントローラにスティックが2本付いてるのがデフォの現在ならもっと楽しいゲームになりそうだし、リメイクして欲しい

529:名無しさん@恐縮です
19/09/13 13:30:38.65 GKsaCh5D0.net
>>502
あれは3DSの3Dクラシックスとかで立体視化して初めて魅力が伝わるゲームなんだろうが、結局なにもなかったな
意味のないツインビーとかは無駄に立体視にしてたけど

530:名無しさん@恐縮です
19/09/13 14:00:59.77 g+hkJ05T0.net
(サリナバチタ)

531:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:00:57.63 wfcSQyoQ0.net
>>410
スーファミのマウス使うヤツで似たようなゲームやってたな
多少のストーリーを持たせたきね子って感じのゲーム
なんて名前だったかな

532:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:04:42.27 Ab0PnQjZ0.net
>>513
オリビアのミステリー
ストーリーは意味不明だし画のクオリティも低いクソゲー

533:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:14:06.16 JrVPrVzC0.net
俺の小学生の時はローソンにロッピーって書きGBの換えがあったような。
たしかボンボン読んでたやつらは持ってたな。
大多数のコロコロ派は見向きもしてなかったw

534:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:20:09.92 mHtUe7Rp0.net
>>442
マリオ2はそれほど難しくなかったな
マリオを一回も死なずにワープも使わず何度でもクリアできるくらいやり込んでたらクリアかクリア直前まで行けると思う
それよりも村雨城やリンクの冒険や夢工場のほうが難しかった

535:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:20:21.


536:03 ID:5CoST7TK0.net



537:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:50:37.42 hgpvUDWu0.net
全国大会の景品でパンチアウトあったの何だっけ?無性に欲しかったわ

538:名無しさん@恐縮です
19/09/13 15:55:56.95 wfcSQyoQ0.net
>>514
そうそうそれだ
あんなのやってもきね子のセンスは伝わらないよなぁ
狸囃子とか

539:名無しさん@恐縮です
19/09/13 16:02:15.47 NzzC72srO.net
>>518
マリオゴルフじゃなかったかな。
タイソンいないんだよな。

540:名無しさん@恐縮です
19/09/13 16:24:09.64 FPzGaE8y0.net
地味だけど「カリーンの剣」が好きだった。
でもたぶん最後のエリアで敵が凄く強くなって先に進めなくて
クリアを諦めたんだよなあ。

541:名無しさん@恐縮です
19/09/13 16:25:26.18 Jpdq4L0v0.net
「バレーボール」って、「向かって左側」のコートのほうが強い気がするが、
そんなでもないのかな?

542:名無しさん@恐縮です
19/09/13 16:31:17.22 uG99DLkx0.net
>>521
これまた懐かしい
カリ剣プレイ中、スタートボタンを押すと
ポーズがかかるのだが
そのポーズ中専用BGMがあって好きだった
そのBGM、他のゲームでもやはりポーズ中に流れるんだが
どの作品だったかわかりますか?

543:名無しさん@恐縮です
19/09/13 16:50:40.54 I5xZ00WO0.net
子供の頃は無邪気に「毎年データ変わるんだから野球ゲームとかディスクで出せばいいじゃん」とか思っていたモンだ

544:名無しさん@恐縮です
19/09/13 17:05:26.40 BOhgK3sM0.net
裏ゼルダ楽しかったな

545:名無しさん@恐縮です
19/09/13 17:11:58.67 BOhgK3sM0.net
500円で書き換えして
一番遊んだのはザナックだな

546:名無しさん@恐縮です
19/09/13 17:52:22.27 61RdyJfi0.net
>>524
サン電子の『なんてったって!!ベースボール』がそれに近い考えのことをやっていた
親ガメカセット(本体)に選手データの入った子ガメカセットを装着するようになっていて、
毎年最新データの入った安価な子ガメカセットだけ買い替えれば良いと
まぁ、ちょっとググってみたらどうやら子ガメは2本しか続かなかったようだがw

547:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:26:32.73 NzzC72srO.net
>>526
烈火もなかなかだけどやっぱりファミコンのシューティングの最高峰はザナックだと思う。

548:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:33:55.40 60xVsyMi0.net
烈火は弾幕アホみたいだったしやりずらさみずらさがあった
あとBGMしょぼい
ザナックのBGMは神越え 特に3面BGMは異次元の傑作

549:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:41:35.44 g+hkJ05T0.net
>>529
FCじゃないけどPCEのガンヘッド好きだったわ
弾幕系じゃない普通のSTGでパワーアップでイケイケな爽快感

550:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:43:48.53 BOhgK3sM0.net
2回書き換えしたのは
ザナックだけだわ
経済的にそんなにディスクが
無かったから何を残して
何にするかは死活問題
そういう節約でDQ等の
ビッグタイトル買ってたな

551:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:44:53.85 XDwqzH8q0.net
>>502
できよかったと思うよ

552:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:44:55.51 kz8/5Uhh0.net
デットゾーン以外やってた
URLリンク(youtu.be)

553:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:46:56.84 XDwqzH8q0.net
きねこのシューティング面おどろいた
ファミコンでこんなこと出きるんだって思った

554:名無しさん@恐縮です
19/09/13 18:48:35.59 O+qvYDZL0.net
書き換えと言えば、カラコンくん専用カセット
著作権無視して書き換えしてたから近所の店が捕まってたな

555:名無しさん@恐縮です
19/09/13 19:20:18.88 hXSJZXG90.net
書き換えで石道をプレイしたことある奴は俺くらいだろう

556:名無しさん@恐縮です
19/09/13 20:05:25.70 BLXGkeGs0.net
悪魔城ドラキュラは最初のステージがA面でできる
B面にザナックを入れてたのを思い出す

557:名無しさん@恐縮です
19/09/13 20:11:30.56 i5/yDZzq0.net
ザナックという硬派なSTG作ってたメーカーが
のちに饅頭作って会�


558:ミ潰すとは思いもしなかったよ



559:名無しさん@恐縮です
19/09/13 20:29:53.31 6ZgPAIJY0.net
>>537
書き換え版は1面が始まる前にB面に入れ替えるように修正されてんだよね

560:名無しさん@恐縮です
19/09/13 20:53:25.64 lbk55G7j0.net
ザナックはたまに無双のレーザービームになっていたが、
何をどうすればレーザーになるのか結局分からなかった

561:名無しさん@恐縮です
19/09/13 21:28:49.90 GKsaCh5D0.net
>>538
ザナックのゲームデザインとプログラムした人が作った饅頭は黒字だった
潰れたのは別の理由

562:名無しさん@恐縮です
19/09/13 21:47:08.91 096/WQrh0.net
>>541
ぷよぷよランドとパワーアクティどっちだろう

563:名無しさん@恐縮です
19/09/13 22:54:00.88 +bOJzUeK0.net
エッガーランドもなかなか面白かった

564:名無しさん@恐縮です
19/09/13 23:00:17.48 xoTH54LR0.net
こんな低容量のディスク使ってた時代に
usbメモリ持っていけば大儲けできるな。はやくタイムスリップできる時代が来てほしい

565:名無しさん@恐縮です
19/09/13 23:25:01.29 /t05Dh0T0.net
スリップだと帰ってこれるかわからんやんけ

566:名無しさん@恐縮です
19/09/13 23:34:52.83 JvXfzeDB0.net
誰か立花理佐の「リサの妖精伝説」について語ろうぜ

567:名無しさん@恐縮です
19/09/13 23:39:20.14 CzYmryXC0.net
覚えてる限りで遊んだやつ
ウルトラマン
ウルトラマン2
帰ってきたマリオブラザーズ
グリーンベレー
ガンスモーク
ジャイラス
SDガンダム ガチャポン戦記(1.2)
フェアリーテイル
カリーンの剣
ゼルダの伝説
マグマプロジェクト ハッカー
リンクの冒険
3Dホットラリー
サムライソード
新鬼ヶ島
ファミコン探偵倶楽部(1.2)
遊遊記
スーパーロードランナー
リュッター
エキサイティングサッカー
エキサイティングビリヤード
バレーボール
プロレス
1回やったら終わりのADVは書き換えに適してたよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch