【高校野球】<明石商・狭間監督>「たとえ160球でも200球でも、投げなあかんときは投げなあかんのです。」★3at MNEWSPLUS
【高校野球】<明石商・狭間監督>「たとえ160球でも200球でも、投げなあかんときは投げなあかんのです。」★3 - 暇つぶし2ch79:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:36:02.54 s1sMUcRs0.net
>>36
プロの仕事ですらできないことをたかが部活動で子どもにやらせるなよ

80:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:36:17.84 +hdWMQQx0.net
>>72
学校の教師が監督する普通の公立監督でなく
明徳中など私立出身の監督やけどね、明石商監督は
取手二時代の木内は用務員、箕島の尾藤も教師じゃなかったはず
池田の蔦監督は社会科の教師だったらしい
強豪の公立監督は、教師じゃない野球専門の監督が多いみたいやな

81:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:38:17.52 3Q/uELXd0.net
こういう目立ちたがりの老害が選手を食い物にして利用しているんだな

82:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:39:48.12 wlqeg4Bp0.net
自分の報酬に影響あるんかな~

83:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:41:51.00 Hx1fN1kk0.net
>>79
たかが部活なはずなのに私立だと特待生制度とかで授業料免除とかあるのおかしくない?

84:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:42:30.43 8t6PEIqf0.net
地弁和歌山の現監督は教師じゃない元プロだが、
複数投手を揃えて甲子園にきているし
パナソニックの元監督も、教師じゃないが、九州の学校で監督をしたときに
複数投手を揃えて甲子園に出ているな。今は、母校の監督らしいが。

85:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:42:40.96 CQIuuNb/0.net
>>1
投げる必要なんかないよ
基地外爺
高校の部活(笑)残酷ショーじゃないんだから
気が狂ってるのかお前は

86:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:43:07.23 +hdWMQQx0.net
明石商は複数投手制で、継投策や試合によって先発代えながら勝ち上がってる
選抜の二回戦では大差付いたのもあり5人も投げさせてる
URLリンク(vk.sportsbull.jp)
批判されるような投手起用してないんだけどな
たとえ160球200球は、心意気を説いただけだろう

87:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:47:16.01 jb/wggi70.net
「投げなあかんとき」ってどういう時なんだ、説明しろ、老害。 
そして無理して投げた結果、どうなるって言うんだ、説明しろ、老害。
無理した結果どっちかが勝って、どっちかが負けたって記録が残るだけだろ。
今の時代、一人の投手への投球強制はパワハラになる。

88:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:51:24.96 E4MNQh9s0.net
>>72
明石市が野球部強化の為の公募で監督になったから他の兵庫の公立監督とは全然違うよ
一応は批判でないように体育教員として雇用してるけど、他の公立の監督のように人事異動がない
明石の市立はここしかないから市が全面的に支援してるし、普通の公立と違って兵庫全域から生徒も集められてる
まあ、公立と私立の良いとこ取りしたような状況やね

89:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:52:15.73 1M/nk5tg0.net
野球もサッカーもバスケみたいな選手交代方法をOKにすべきなのかな。
野球はきついのは投手だけだけど、サッカーだとハーフやサイドの選手に
適用して、運動量が全体的に増えてもっと面白くなりそう。

90:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:52:48.71 Yx3wRIUJ0.net
負けたのは中森のせい

91:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:53:53.31 omJbFJRG0.net
絶対的なエースは要らないんだよ
そこそこの制球力、そこそこ打たれる、みたいなピッチャーを3人揃えればいいだけ
打撃力と守備力に特化したチームなら勝ち上がれる

92:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:54:13.83 okoHQeS70.net
だな、ただし甲子園ではないな

93:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:54:30.39 Exuxo02b0.net
時代錯誤w

94:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:55:42.66 aBEc12JS0.net
>>83
おまえアスペだろ?
最初のレスにしろ話が全く噛み合ってねえよ
自覚ないだろうけどそれ病気だぞ

95:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:56:04.69 Gy9FW+2c0.net
夏の高校野球なんてピッチャー次第だもんな

96:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:56:04.75 c9mE7eYF0.net
まあヤンキー明石だし
運動中に水飲むな立退かないなら火をつけるぐらいの勢いの根性論がまかり通る田舎やで

97:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:57:07.71 +hdWMQQx0.net
>>89
野球の場合は一度退場したら、その試合に再出場する事はできない
大差付いてエースを交代させても、もしかしてを考え外野を守るケースが多い
このルールを改める事が必要やね
ベンチで休養と、外野手として出場とでは回復に差があると思うし
野球の一度退場したら、再出場できないって理由があってそうしてるのか?

98:名無しさん@恐縮です
19/08/21 23:58:59.53 y4dSVGr10.net
まずこの監督とやら自身が投げてみては?
投げなきゃいけない時には出来るんだろ?

99:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:01:54.31 CUUsG6BT0.net
野球の神聖を犯すものは全宇宙を律する超越的意思によって罰せられるのだ!

100:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:01:59.10 nuQtC66y0.net
>>88
明石商は大阪出身もいるみたいだし、他の県からの入学も可能じゃないかな?
昔は公立に学区があり、他の学区への普通校への入学は無理だったが
商業高校は学区関係なく選手集められるので、昔の商業高校は強かった
社会科教師でもあった池田の蔦監督は、有名になったので徳島県が特別に転任させなかったらしい

101:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:02:58.16 6u+9vldF0.net
まあ160とか200ってのは、あくまで例え。
実際は状況次第だろ。
球数制限、開催時期見直し、ベンチ入り選手数増員
柔軟に見直して改善していけばいい。

102:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:06:56.93 ITapXLmO0.net
今年の甲子園を見た限りでは、複数の投手を起用している学校が多いのは事実。
明石商業含めて。
空気がそうなっているのだろう。
ただし、小学生野球じゃ、未だにアホな監督が多数存在して、子供の息の根を止めている。

103:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:09:17.75 0nqJO00v0.net
そんなこと言うてるからぼろ負けするんじゃクソジジイ

104:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:09:46.46 hHxG3abK0.net
酷使したら投手人生が短くなるって、
神様仏様稲尾様が証明しとるやん

105:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:11:50.55 ITapXLmO0.net
>>104
雨、雨、権藤、雨、権藤

106:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:13:27.91 d6wPyi1i0.net
>>94
おー、お医者様なのか?選手が故障するのは球数なのか、
投球間隔どっちなのか教えてくれ

107:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:14:46.44 x4gLBUdU0.net
>>97
そこを変えると完全に別の競技になるでしょ
足のスペシャリストが代走で何回も登場
打力全振りと守備固めを表裏で使い分け

108:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:20:28.80 nuQtC66y0.net
>>107
それなら投手だけ特別に再出場可能でいいんじゃないか
高校野球では控え選手が少ないのもあり
ケガした選手が出塁した時に特別代走ってのがあるし

109:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:22:43.41 fdGjg1Cl0.net
アメリカなんかここぞと言う時(例えばランディジョンソンとシリングを使いまくったとか)は無茶苦茶な起用にも答えるけど
それって普段はしっかりとした運用してるからってのを忘れてはならない

110:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:25:13.01 EfizHt5r0.net
>>106
ガチのアスペだwwwww

111:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:25:33.42 zzUiA66+0.net
>>109
中4日100球には何の根拠もないし故障者は出まくってる

112:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:25:48.97 iHjjHR0E0.net
投げたがる選手の限界を見定め管理するのが監督の責任だよ
試合の200球なんて訓練や気合根性でどうにかなるものじゃない

113:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:26:55.86 LB36zKjH0.net
肩のスタミナってどういうの?

114:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:28:23.42 ITapXLmO0.net
>>109
井の中の蛙だからな。(言い方かえれば所詮は甲子園)
確かに甲子園は見ていても楽しい。
が、先とかじゃなく、健康な状態で野球がこの先にできうることを考えて起用する監督が
少年野球から見ても少ない。明石の監督は甲子園見る限り酷使はしてないが、

115:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:31:08.14 /MiDOaMI0.net
野球やってる奴って馬鹿しか居ないの?

116:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:32:51.32 LB36zKjH0.net
>>111
一応PAPが根拠ということになってるけど
あれは否定されたんだっけ?

117:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:42:09.37 x4gLBUdU0.net
>>109
アメリカは怪我しても手術すればいいって考えで回してるから投手運用のお手本にはならない

118:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:43:22.46 Myc/P2w10.net
>>105
最近 最速149キロは出せたが2日3日連投だと142程度しか出せなかったと言っていたな

119:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:48:46.10 2kChBkr30.net
>>6
先を考えてるならそうなるわな

120:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:59:33.74 yynm2aJK0.net
コイツはいつも自分なんだよな…
やたらに前に出てくる感じが嫌いだわ…

121:名無しさん@恐縮です
19/08/22 00:59:45.96 spjKa2n+0.net
>>117
中4日で100球と、4日間で最低500球ならどちらがいいかという話。そんぐらい甲子園は異常。
向こうは上がりの日に余分な投球練習させないし

122:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:00:24.87 dHwiwgan0.net
前の試合で延長戦を完投して、次の試合にも先発した杉戸君には投げすぎだとは言わないんだな。如何にプロ側のエゴだとわかる

123:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:03:05.63 36U37xjt0.net
「無理?ならこれが出来る奴だけがついてこればよい」

124:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:07:58.30 qCK4m6nG0.net
玉子焼き食べてみたい

125:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:11:06.08 9uJIg0hA0.net
>>106
球数か間隔でなく「どんだけ疲労したか」だろ
オーバーユースによる疲労骨折と同じで疲労が蓄積される中投げさせるのはナンセンス

126:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:13:44.32 458uNhx60.net
馬鹿は死んでも治らない

127:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:14:09.31 eHGBt44+0.net
でも、投球制限導入なら地方の公立校は終わりだな。
ただでさえ少子化で部員の確保は難しいわ、有力な子は私立に捕られるわで。

128:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:17:42.25 465rOZgD0.net
自分の名誉のために生徒を酷使

129:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:21:21.33 TZEGX05I0.net
だから佐々木も194球投げたじゃんw

130:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:23:40.65 VTdRxlJJ0.net
こいつ初回に審判に伝令出して威嚇するクズやからなぁ

131:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:25:15.71 VTdRxlJJ0.net
ガッツポーズしまくって注意されるし
初回に主審威嚇のために伝令出すし

132:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:26:04.49 Is14O4Wk0.net
球数なんかより、こっちの方がよっぽどの虐待だわ

133:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:30:19.55 UKEk2ebR0.net
この監督ってホークスの工藤監督より年下なんだよな
もっとジジイかと思った

134:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:38:45.98 +i9c6DcA0.net
元々そういうのが高校野球
嫌なら最初からそういう球数制限ある高校に行けばいい話や

135:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:44:12.74 w7O0VJSt0.net
>>73
激しく同意
高校球児は甲子園が目標だからね
プロとかそんなことは考えてない
甲子園で散っても嬉しいんだよ
プロとか考えるのは甲子園に出れて
結果出してからだろう

136:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:45:27.17 yHF/Hgnz0.net
序盤指示の賜物ー完全に決め打ちやった、普通こんなに、ないけれんみ無くスイング出来無い
金満私立~巨大ディスプレイ前にして、相手ピッチ完研参謀、斥候、OB、スコアラ~、迷コ~チ、プロOB・・・
公立校の限界実感

137:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:51:02.85 sh7v2+GF0.net
大人はどうでもいいから投手個人に決断させろよ
あの県大会の監督はかなりの馬鹿だけどなw 決勝は投げさせて当然

138:名無しさん@恐縮です
19/08/22 01:58:06.51 spjKa2n+0.net
>>135
そうやって高校時代にドクターストップ振り切って無理した選手が、大学時代に見事にぶっ壊れてなんとかならないかと泣きついてきたという話を、スポーツ専門医がしてる。高校生ぐらいの経験で自分の人生なんかわからんよ

139:名無しさん@恐縮です
19/08/22 02:24:05.83 VryRZ4qe0.net
男はやらなあかん時があるとですたい

140:名無しさん@恐縮です
19/08/22 02:30:30.44 x4gLBUdU0.net
この間の星稜対智弁和歌山みたいな試合展開になると奥川、池田を降ろせないってだけの話
エースが打たれて負ける分にはみんな納得して終われるけど、競ってる試合で控えが打たれて負けると後が面倒くさい

141:名無しさん@恐縮です
19/08/22 02:42:11.98 q2Mrzway0.net
インパール作戦かよ

142:名無しさん@恐縮です
19/08/22 03:19:56.51 E1QLGG000.net
アホがやるレジャー(笑)
それがやきうんこりあ(笑)

143:名無しさん@恐縮です
19/08/22 03:20:27.72 II3BqOAi0.net
考えが古い

144:名無しさん@恐縮です
19/08/22 03:55:49.30 Wh/vJiyq0.net
老害ですなぁ

145:名無しさん@恐縮です
19/08/22 04:00:04.72 GG6CmgYF0.net
1日三回オナニーな

146:名無しさん@恐縮です
19/08/22 04:08:25.43 exXMl9so0.net
学生野球は6回終了でちょうどいいよ
無駄に試合が長すぎるのが諸悪の根元

147:名無しさん@恐縮です
19/08/22 04:10:27.02 QULHZ3LZ0.net
焼き豚らしくいいクズっぷりだな

148:名無しさん@恐縮です
19/08/22 05:42:22.69 lJgwb8410.net
現場の判断に任せたら選手が壊れるんだから、ルールで球数決めるべき

149:名無しさん@恐縮です
19/08/22 05:54:04.33 MtT9Znue0.net
根本的には球数が問題ではないでしょ
怪我してるのに無理するから壊れる
大会中のメディカルチェックを義務付けて、危ない奴は出場停止にすればいい

150:名無しさん@恐縮です
19/08/22 07:56:56.54 vjnsxpRT0.net
>>146
そやな、中学校なんか7回で終わりやもんなあ

151:名無しさん@恐縮です
19/08/22 07:59:16.27 87RrtscA0.net
まぁ所詮他人事だもんね

152:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:00:46.02 E1QLGG000.net
>>111
そもそも欠陥レジャーなんだよ

153:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:04:59.77 11nNDdN+0.net
張本「よく言った あっぱれ!!」

154:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:07:54.01 HtxCwZHu0.net
>>18
馬淵さんは一人の投手を酷使しないけどね

155:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:20:29.59 EPHnm4SL0.net
明石商の監督は中森に対してかなり辛抱して使わなかったように思うけどね
2回戦は温存させて3回戦でも解説者が中森君はまだ投げないんですね
エースが投げるとチームの士気が違ってくるのに
何かあったのかなみたいなこと言ってたし
なぜ中森君を投げさせなかったのかという質問も受けてたんじゃないかな
体調不良で本来の投球ができてなかったのね

156:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:43:41.62 Av0hs/fa0.net
中森は良くないよねあれ

157:名無しさん@恐縮です
19/08/22 08:49:10.97 RQm0Y0jo0.net
こういう無理させる人で無理した選手や部員がケガや故障して野球止めざるを得なくなったあとも面倒みてくれる人はいないからなぁ。
自分の身は自分で守るしかないで。

158:名無しさん@恐縮です
19/08/22 09:19:28.86 KI8jvbj10.net
こんな糞老害はさっさと氏ねば良いのに

159:名無しさん@恐縮です
19/08/22 10:26:55.13 mr6bMn+B0.net
>>1
見た?
★5
スレリンク(liveanb板:1番)-599

160:名無しさん@恐縮です
19/08/22 10:28:50.13 eOSDUqsq0.net
相手攻略作戦殆ど極みまで、先発目先変えて2~3番手投げさしたらと思う

161:名無しさん@恐縮です
19/08/22 10:31:52.36 l/8cXhhHO.net
ピッチャーは継投できるから良いけど、
ほぼ毎試合フルで受けさせられる
キャッチャーの方が大変だろ

162:名無しさん@恐縮です
19/08/22 10:33:57.72 KV+i05Q80.net
大阪桐蔭の西谷監督もああ見えてこういう考え方だし、
そう簡単には変わらん

163:名無しさん@恐縮です
19/08/22 10:48:01.07 iba298Zv0.net
プロが一応100球目安にしてんだから高校は50球制限、7回終了で6回終了時点で同点ならタイブレークで良い。
そもそも試合時間が長過ぎる。そんなに長く試合する必要はない。
これだと弱小高が不利とか言う意見があるが今でも弱小高が強豪高に勝つことはないので変わらん。

164:名無しさん@恐縮です
19/08/22 11:21:24.14 gVtf4bEM0.net
もうパワプロみたいなのつくってさ、 e甲子園 
コレが一番の解決策やで

165:名無しさん@恐縮です
19/08/22 11:26:22.41 NNIBFDsP0.net
>>1
こういう奴がいるから投球制限で縛らないといけなくなる

166:名無しさん@恐縮です
19/08/22 11:27:11.36 QrF/uUC+0.net
馬渕の弟子(´・ω・`)

167:名無しさん@恐縮です
19/08/22 11:50:10.86 gc32OFrP0.net
壊れた後の事は考えてないだろうしな。
それまで野球一筋で勉強もしなかったのに。
まだ学生のうちならいいが、プロ入り後にすぐ壊れたりしたら人生終わりだもんね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch