【高校野球】<荒木大輔>猛暑の甲子園対策語る!「昔と同じことをやったら倒れる」 当時の8月平均気温は25.5度。昨年が29.1度at MNEWSPLUS
【高校野球】<荒木大輔>猛暑の甲子園対策語る!「昔と同じことをやったら倒れる」 当時の8月平均気温は25.5度。昨年が29.1度 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:20:00.84 HNL4I1NF0.net
>>185
確かに
地域で差はあるだろうが
うちはダム貯水率がゼロになり
断水寸前まで追い込まれた
台風襲来により貯水率は劇的に回復したが

213:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:20:47.90 Te/bF4c20.net
>>210
ネットで調べたら分かるけど、それが不評だったから他球場の併用は廃止になった

214:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:23:00.64 Wcz3k/ri0.net
昔は決勝の頃になると
甲子園の浜風が秋風に変わってきて
夏が終わるとか実況されてたもんだ

215:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:30:39.59 si0p2NcKO.net
>>189
打出の小槌なんか無いんだよ

216:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:36:51.63 haTYe0T/0.net
考えてみたら子供のころは子供部屋だけエアコンあったな

217:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:37:47.82 A6ZMeVxk0.net
>>212
うどん県?

218:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:38:37.29 ujbgf0R00.net
>>25
でも、最高28度なら、最低22度になるって事だろ?
一日に一回22まで下がるなら昼の暑さも大分マシに感じるんじゃない?

219:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:39:13.88 AvWSHQED0.net
1980年の神戸の8月の平均気温で4度も違うぞ

220:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:39:23.09 /Pl1gAUf0.net
>>61
それはないわあ

221:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:39:38.15 Vj0WHDmj0.net
昔はクーラーどころか扇風機もなくうちわでしのいでたんだぞ

222:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:41:10.55 W6Ex7Z670.net
>>1
この記事書いた記者の名前が知りたい
なんだよ「砂糖ずけ」って
「砂糖づけ」だろそこは

223:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:41:25.47 /Pl1gAUf0.net
少年野球なんて土日試合やってるからな炎天下で
まあタープでベンチ日影にしてるけど
それでも暑い
可哀想

224:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:44:13.43 kE7fYaRY0.net
真夏か真冬
やるならどっちがマシか

225:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:44:31.85 /Pl1gAUf0.net
>>110
アルプスと外野にも屋根付ければいいよね

226:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:47:50.31 72QANLS/0.net
30年前なら32~3度もいけば猛暑だよ
今は32度ならそこまで暑くない印象だし

227:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:49:46.26 /Pl1gAUf0.net
>>134
よくそんなん覚えてるな

228:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:50:21.27 F0e+gRJi0.net
>>227
米騒動だったから、覚えてる人も多い

229:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:52:40.96 /Pl1gAUf0.net
>>163
やるだろうね

230:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:52:44.63 Q6xM/C/v0.net
愛甲は今でも睨みの利きそうなカッコいい強面ジジイになったが
荒木はただのおっさんになったなあ・・・
確かに昔みたいに女はよってこないだろう

231:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:53:05.50 aUo7e3Ps0.net
年の割にフサフサで羨ましい

232:名無しさん@恐縮です
19/08/18 03:58:24.58 MI60O5+O0.net
>>228
翌年米屋から配達されてくる米が見慣れない
長粒米だった(笑)
全部捨てたの思い出したわ。
その後2003年、2009年が冷夏であとは猛暑。
子供の頃は8月の末ぐらいだと涼しい日があって
無理やりスイカ食ったのとか、9月の二学期になって
少しだけ水泳の授業で震えながら泳いでた
のを思い出す。

233:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:00:18.71 OtIFAuVb0.net
練習中は水を飲むな
が定番の時期でも池田高校だけはスポーツドリンクをガブ飲み

234:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:00:36.31 RHweLMkK0.net
>>1
朝日新聞にこそ問題がある、甲子園開催時は本社ビル冷房切りなさい

235:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:10:33.15 +qewKMfm0.net
今の季節、エアコンのない市民体育館とかで筋トレしたらまじでヤバいからな。
炎天下の球場なんてもっとキツイだろうに。
この時期運動すると体の熱が放出されなくてすぐ熱中症になるよ。
よくやれると思うわ。

236:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:11:56.61 OtIFAuVb0.net
PL学園はグラウンド横の便所の1室を使用不可にして
和式便器に溜まった水を飲み水にしていた

237:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:13:02.74 3jk5VB7P0.net
ドームでやればいいじゃん

238:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:13:47.58 hnYCMtI70.net
>>1
昔は水飲めない
今は水飲める

239:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:14:44.22 o7kNeXEP0.net
1980年頃はまだ病院でさえ、ろくにクーラーなかった。
地方なんか特に。

240:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:20:07.02 OtIFAuVb0.net
>>116
うさぎ跳びは根尾藤原が2年時の頃から大阪桐蔭が練習に導入して、
大阪桐蔭がやるなら自分とこの高校も って、また増えつつある

241:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:31:31.67 ebtlrUOf0.net
1980年は100年に一度の冷夏

242:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:40:59.32 K5/2nhAl0.net
そんなに平均気温上がってたのか

243:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:44:23.55 orOPGmXy0.net
甲子園やめてドームでやればいい
球数制限付きでね
高校生の悲壮感楽しませるための演出はいいかげん終わりにしろ

244:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:48:42.29 dVABXLhO0.net
審判が次々にぶっ倒れていくから
安心してそのうち中止になる
ひとり死んだらもう終わりだね

245:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:54:56.28 HNL4I1NF0.net
>>217
違います

246:名無しさん@恐縮です
19/08/18 04:59:36.30 enji4eEs0.net
今の子は練習中に水を飲むからすぐバテるんだよ

247:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:19:18.43 nQ8Kztbe0.net
>>233
いいんだよそれで

248:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:32:31.34 Cgz0nX8f0.net
警察
『野球なんかをやっている連中は将来犯罪者になる奴が多いから今のうちに熱中症で命を落としてくれた方が都合がよい』

249:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:33:32.30 TpjhJDP70.net
武田邦彦「ほんまかいな?」

250:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:34:24.62 G7S9OIyJ0.net
ドームでやれば雨でも大丈夫

251:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:37:26.07 fJi7Vy0X0.net
>>8
それ、死ぬよ
マジで15年前と比べたって暑いんだから

252:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:37:32.45 Cp7rmvdx0.net
>>236
上宮じゃね?

253:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:37:44.64 QJAoeqdO0.net
>>8
室内の熱中症ヤバいのにアホな事やってんな
その内倒れて死ぬぞ

254:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:41:02.54 TpjhJDP70.net
40年前の高校生が生まれたころって57,58年前だからほとんどの家にクーラーなんてなかったはず
今の高校生は生まれた時から温度管理されたハウス育ち、この違いのほうが大きいわな

255:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:46:32.70 OEgmclln0.net
>>212
北部九州かな?自分は佐賀だけどそんな感じだったよ

256:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:47:02.29 QJAoeqdO0.net
>>152
免許返納させるのが家族の務めだぞ
何他人事みたいに言ってんだ
今すぐ返納させろ

257:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:49:45.46 v6sdFsy00.net
塩分と水を取りすぎてるから汗で黒シャツが塩でにじむ
熱中症なんて皆無だよw

258:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:50:17.04 zcNU3+4p0.net
そんなに平均気温が上がってたのか
そりゃ熱中症で死人でるはずだわ

259:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:51:11.34 I513Ykwg0.net
でも死んだ方が感動するからなぁ

260:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:51:25.95 v6sdFsy00.net
塩分と水を取りすぎてるから汗をかいたら黒シャツが塩でにじむ
熱中症なんて皆無だよw まじでピンと来ない

261:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:53:32.11 v6sdFsy00.net
塩分を徹底的に悪者にしてるのがいけないんだよ。
気温なんて関係ない。28度で熱中症になるなんて明らかに弱い。
気温以外の所で原因があるんだよ。

262:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:55:58.45 C5dqkblcO.net
昼間に試合するの気の毒だわ
朝と夜に試合でいいじゃん

263:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:58:55.18 uXWTrTF60.net
東京ドームみたいな甲子園ドームつくったら(´・ω・`)?

264:名無しさん@恐縮です
19/08/18 05:59:05.31 Zs3+4x7R0.net
空調ユニフォームでやればいいんじゃね?
URLリンク(i.imgur.com)

265:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:01:33.98 o1cGAakA0.net
猛暑日なんて言葉もなかったもんな

266:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:02:00.77 v6sdFsy00.net
82年の池田高校って凄かったね。まるで大人と子供。バーベルを持ち上げる人間ってこんなにも
凄いのかと思った。そんな池田がいち早く取り入れたウエイトパワートレーニングも今ではどこ
でもやっている。

267:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:02:53.06 beRPEjJk0.net
80年は記録的冷夏だったでしょ

268:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:05:16.88 Sx9+JDys0.net
でも今年はまだそうでもないよな、夜は涼しいし
昨年は暑かった

269:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:07:38.25 +kACEIsp0.net
>>177
日差しが暑いじゃなくて熱い、痛いの域に入ってるんだよな
蚊さえ活動止めて葉っぱの裏とかでじっとしてるんだからいわんや人間をや

270:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:08:05.23 KBaf2B7V0.net
外野がうるさいわ
球児達が東京ドームでしたいっていうならそうすれば良い

271:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:08:41.09 g5rAL/cu0.net
30度越すことはあっても35度以上になるのは年に数回レベルだったからな

272:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:08:46.49 +mhpjC9Z0.net
早実4-6失踪の決勝はたぶん俺が初めて入れ込んで見た大会だな

273:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:11:31.74 8zKi705g0.net
夜が暑くてきつい

274:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:12:18.19 cMMntNpd0.net
今は30くらいだとちょい涼しく感じるもんな。

275:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:14:06.38 lfI8ZOiu0.net
甲子園をドームにすればいいんじゃないのかなぁ
開閉できるやつにしてさ
これだけ話題になるコンテンツだったら、そういう投資もアリだと思うんだが

276:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:14:39.07 +kACEIsp0.net
今だと最低気温で25度なら涼しい方だもんなあ
昨日がそのくらいだった

277:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:15:11.78 +mhpjC9Z0.net
足立十四中→帝京の吉岡の熱投もかなり酷使だった記憶ある。

278:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:16:29.23 tstO7IEt0.net
>>261
気温だけをあげて語ってる素人目が
湿度 風量 日射し 衣服 体調
などなど 熱中症はこれらの要因が複雑に絡んで起きると思いなさい
私はあなたにマウントを取りたいだけで書き込んでいます ですからレスは不要ですよ

279:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:19:10.44 8GgoZPQJ0.net
街中の温暖化はエアコンの普及率と関係あるんじゃないの。

280:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:20:39.04 gxSbW2Xb0.net
年寄りは平均気温が上がっている事を全く考慮せずあれこれ文句を言う

281:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:23:52.72 ZB7xlYsq0.net
>>274
それそれ

282:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:25:48.45 QkuVnhRy0.net
昔も昼間は暑かったがラジオ体操時はさほどでもなかった
今は朝起きていきなり暑い
もう暑い

283:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:26:10.07 HRCrZ8aB0.net
金に目がくらんてる馬鹿な大人どもが変更したがらないのさ。

284:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:26:11.67 o5ZW2Uh10.net
池田は山奥すぎて
暑いイメージはないw

285:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:28:08.85 7zh9uSsM0.net
>>282
今は、朝夕は暑い 昼は痛い

286:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:28:34.44 o5ZW2Uh10.net
いま日の出が5時頃だから
それまではギリ涼しい
6時になると日差しでもう暑い

287:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:34:45.81 v6sdFsy00.net
蔦監督はいち早く選手らにスポーツドリンクを飲ませてたよ。

288:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:38:23.04 gy8mjE0Q0.net
>>28
これ

289:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:39:27.90 hnYCMtI70.net
>>264
ピッチャーだけランナーで着そう

290:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:40:03.30 +UpzoqYp0.net
>>275
京セラドーム使えばいいでしょ

291:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:40:25.65 X6Meq3zO0.net
調べたら80年は低かったけど83、84、85年あたりは今とたいして変わらないじゃないか

292:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:42:35.84 rrhQU0190.net
顔の高さの差で身長の低い人ほど地面からの照り返しの影響を大きく受ける
小さな子供と大人では平均3度も違うらしい

293:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:43:19.64 TpjhJDP70.net
>>291 温暖化ってデーターに基づかないいい加減な思い込みだろ

294:名無しさん@恐縮です
19/08/18 06:54:42.07 FY+LO8k/0.net
4度も上がるなんてどうかしてる

295:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:00:04.35 YvQlZcf50.net
>>185
94暑かったのはよく覚えてる 前の年の冷夏でタイ米になったな
一番涼しかったのは2003

296:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:01:10.93 gH+egY2a0.net
>>14
けど湿度は去年よりひどいように思う
体感印象だが

297:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:01:35.21 YvQlZcf50.net
昔も35度とか行ったけどね クーラーの出外器とかタワマンが出来て風が通らないとかいろんな要素がある

298:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:02:59.30 YvQlZcf50.net
>>14
7月の差だね 去年は梅雨なかった 今年は梅雨ざむ 8月は暑いがピークは過ぎたみたい 夜は涼しくなるし日も短くなる 秋の空気も入ってくる 去年よかだいぶマシだね

299:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:12:40.04 1nZ9FGDv0.net
昔は昼の3時過ぎには夕立ちがあって涼しくなったけど今は夕立ちがなくなってしまった
俺の朝立ちもなくなってしまった

300:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:27:08.56 TumydMcH0.net
夜クーラーつけずに熱射病になるケースもあるからなぁ

301:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:27:48.62 TumydMcH0.net
熱射病じゃなくて熱中症か

302:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:30:30.61 imXFtLs30.net
どうでも良いけど高校球児ってチビ多くね?
今時160cm台ってどうよ
高校野球に人材回らなくなってんのか?

303:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:34:27.53 cM00Zewt0.net
>>64
試合開始終了のサイレンは空襲警報だし

304:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:39:00.63 Q70UQslZ0.net
27度ないと寒くて起きちゃう

305:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:39:23.50 6WMQrAR+0.net
荒木の1年・3年の夏って記録的冷夏だったな

306:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:42:52.01 foZbEph/0.net
>>218
小学生の算数も出来ないアホ

307:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:44:34.72 A0ZY67xc0.net
平均気温と昨日の気温比べてどうするんだ?

308:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:46:54.88 cq8XUSFI0.net
台風すぎても涼しいじゃん

309:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:47:19.88 JedUT/rOO.net
>>290
来年からは
【熱闘京セラドーム】
やな

310:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:54:12.61 ZTNO8/7q0.net
球審が倒れたしな

311:名無しさん@恐縮です
19/08/18 07:58:18.34 RDqJ5VZg0.net
こういう冷夏の年の気温を意図的に引っ張ってきて印象操作するから
マスゴミって言われるんだよ。

312:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:07:18.94 7hX90n+X0.net
日暮れに犬散歩させてて思うけどコンクリートとアスファルト化に加え、車排気とエアコン排気が悪いわ、熱気ムンムン伝わってくるもの(・ω・`)

313:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:10:51.33 0QggnAs10.net
4度も上がってんのか
マジでヤバいな

314:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:15:49.96 jQLiIXvo0.net
>>1
嘘つくな!昔の方が断然暑かった!エアコンも無く暑い中俺達の時代は1滴の水も飲むこともなくやってきたんだ
それでも死ぬ奴はおろか倒れる奴も出ること無くやり通してきたんだ
現代人がひ弱になっただけだ
甘やかすな!甘やかすと人はどんどん弱くなるぞ!

315:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:18:52.38 KX0zmndH0.net
爺さんになる頃には45度いきそうだな

316:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:20:51.11 3tswjWoP0.net
昔の漫画見たら気温が大したことないのに猛暑とか言ってたりするからな
数字が5度以上違う

317:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:28:01.76 7sCqfsAy0.net
そういや夕立って無くなったな
部活中に降るとシャワーみたいで気持ち良かった

318:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:30:33.90 UYxGvg9F0.net
例えば今、エアコンを使わない生活したら外気温も何度かは下がるもんなのかな?

319:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:33:19.37 hnYCMtI70.net
去年は暑すぎて蚊が死んでたな

320:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:35:23.74 dq46ECXK0.net
男前度で言えば定岡の方が上だったな
やはり早稲田ブランドか

321:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:39:15.36 kXYKGLRZ0.net
>>318
どうかなあ
都会なんかサーモグラフィーで見ると室外機が真っ赤だしあれも熱源になってるの間違いないけど
道路のアスファルトが日中に物凄い熱を蓄えるからどの程度変わるかは未知数

322:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:39:52.42 S9LyaPUR0.net
おっさんのオレから言わせてもらうと、夏は暑いの当たり前大好き、むしろ冬のが身体動かないしケガする。
昔なんて水すら飲まないでやらされてたからな。今すぐ飲めるし、夏は昔も今も変わらないよ。

323:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:42:06.61 Cp7rmvdx0.net
>>320
一年夏に準優勝後、すべての出場機会で東京予選を勝ち抜いて甲子園に出たんだからそら人気出る。

324:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:45:28.21 7W0oEqf80.net
だからお前は金村に負けるんだよ。
試合終盤勝ったと思って夏期講習行って、帰宅したら負けてたのはショック

325:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:46:58.87 zEiHJ2cr0.net
カルトの宣伝の為にガキを殺すのは間違ってる。

326:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:48:16.17 qSFvBaUX0.net
なんだよ
ずけって
日本語か?

327:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:50:42.83 c/5GCr6E0.net
科学的事実 科学的対策案などどうでもいい 精神だ 日本精神で耐えろ

328:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:50:59.68 qSFvBaUX0.net
清宮がいつプロで結果を残しましたか?

329:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:52:51.94 Tn0jv0yJ0.net
高校サッカーのインターハイのほうが異常7日間で6試合させる

330:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:55:49.69 nSham3Ob0.net
>>322
王貞治が言ってたけど、早実では王さんの時代から練習中に水飲んだらダメって言われることなかったらしい

331:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:57:10.58 VgxqQ4060.net
昔は夏でも30度を超えない日があったもんな。

332:中井
19/08/18 08:57:35.74 nQlJHUMJ0.net
むかしは水飲まなくても死人なんて出なかった
暑いといってもカラっとした暑さだったから耐えれた
今は湿気が凄いサウナ状態だからそりゃ死ぬわ。
サウナに何時間も入ったら脱水で死ぬもんな

333:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:57:38.66 s3DwIUKL0.net
荒木がどうとか球児がどうとかよりも、神戸の平均気温が
この40年ほどで3.6℃も上がってることに興味を覚える

334:名無しさん@恐縮です
19/08/18 08:58:22.24 InsghntJ0.net
荒木大輔の頃の早実は、全国に呼ばれて試合してたな。
うちの田舎にも来て、見に行ったわ。
地元校と対戦するのはほとんど2軍で
最後に荒木がちょびっと投げる()

335:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:01:42.48 hCJSjlAx0.net
早実の荒木大輔かっこよかったよねぇ

336:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:03:18.59 MTrrN7lc0.net
>>6
まさしく。佐々木はスピードあるがコントロール駄目。奥川は通用するな。

337:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:03:54.41 8vlyv10q0.net
35年前家にエアコン無かった小学生時代、扇風機だけでもぜんぜん涼しかったもん

338:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:07:09.53 CwIbIPmZ0.net
池田高校が緑がいっぱいの田舎の高校だから強いってのは間違い
当時の池田高校って練習中は水分補給禁止が当たり前だったあの昭和の時代に練習中や試合中にもポカリ飲んでたんだって
筋トレや大会の開催日に向けて練習メニュー組んだりと今の時代と変わらない練習
やっぱり強豪と言われる高校には理由がある
こどものころから緑いっぱいの自然で遊んでたから強いのではないw

339:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:07:15.45 hBdqzG/O0.net
>>38
ホモ発見

340:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:10:02.21 b584uCaN0.net
気温だけ比べるってw 頭悪すぎ荒木w

341:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:10:35.46 nlL5veil0.net
>>20
張本が体験した最高気温は昭和20年8月6日の6000度なんだよなぁ

342:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:10:56.01 ntTQooOk0.net
富士山の万年雪も溶けて無くなるらしい

343:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:12:27.03 rrhQU0190.net
>>314
釣れるかね

344:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:15:41.16 s3DwIUKL0.net
>>337
当時は朝の涼しい時間帯に宿題をしましょうって担任が言ってたしな
ラジオ体操行く時なんて冷っとするぐらいの時もあった

345:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:20:41.94 Ecp93JS+0.net
やっぱある一定の世代以下はこういうまともな考えを持ってるようで安心するわ
今の60~70代が特別頭おかしい率高い
犯罪率も高い
マナーが悪い率も高い

346:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:22:13.72 Ecp93JS+0.net
夏の甲子園の主催は朝日新聞社だし
当然高野連も朝日新聞の関係者とその犬が多い
本当に罪深い連中だよな

347:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:22:24.17 U6PELqTC0.net
>>15
ジジババがクーラーを我慢して毎年すげえ数の人が死んでる

348:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:26:05.72 scRU7b6V0.net
涼しかった年と暑かった去年を比べるなよ

349:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:28:43.76 w23Ex5ZW0.net
関西は40度近い猛暑が続いて、35度だと涼しく感じる。

350:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:33:59.47 PJLmUG0F0.net
気温が上がったのに夕立が降らなくなったのはどういうことだ。
たまには思い切り降って欲しい

351:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:34:55.90 pds8rLrt0.net
やっぱり投手出身と野手出身では、佐々木や甲子園の問題についての見解に温度差あるな
かつて里崎が、全員プロに行くわけではないのだから、肩が壊れても生活には支障がない
よって投球規定をすべきではない
といったコメントは忘れられない

352:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:36:13.22 UYxGvg9F0.net
>>344
朝晩はそれなりに涼しかったんだよね。
だからあんまり寝苦しい日も多くなかった。
寝冷えして風邪を引くこともあるくらい。

353:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:37:47.40 hpyHzMbx0.net
昔は真夏の炎天下というと30度超えだった
今は35度超えて、しかも蒸し暑さも酷くなってる
高校野球だけでなく、
運動系の部活は全部、危ない

354:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:40:22.48 nSham3Ob0.net
>>342
最初から万年雪なんてねえよ

355:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:40:28.91 /bKArEGH0.net
今ほど夏も暑くなかったから
日中に部活やっていても
水分補給なしは厳守だったからな

356:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:44:55.16 PaqfGu2H0.net
>>80
凄いなあそんなのすぐ出てくるんだ
俺も意識しながら生活しないといかんな

357:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:45:06.40 RFb4uPs50.net
荒木と元西武石井から特大ホームラン打った水野の動画見るとプロでは野手をやるべきだったと未だに思う

358:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:46:33.38 PJLmUG0F0.net
荒木より若いけど、昔からゲーターレードとか飲んでたけどね。
飲み過ぎはわき腹が痛くなるとかばてるからダメとかはあった。

359:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:47:39.86 Ub/kFDEG0.net
レモンの砂糖漬け懐かしい
夏休み中の部活にいつも持ってったなー
それ以外では食べたことないかも

360:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:48:01.87 Oqnw/zwT0.net
「現在の甲子園はダグアウト裏にクーラーが入ったりして
井川マネー?

361:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:48:14.86 MYs+H5GS0.net
昔より対策も進んでるだろうし、そこはわからんな
「昔より暑い」のは、別に甲子園だけでなく練習や地方予選の時も暑いわけで、
今の暑さに対応できない選手やチームは、
そもそも甲子園に出られないだろう
ただ、今は複数投手制は確実に広がってるね

362:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:49:39.55 sQQHYEA10.net
平均気温が3.6上がっても人間の体温は変わらんしな
40年じゃ人間はそこまで変われない

363:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:49:44.83 dYKVsGcA0.net
10度間違えてない?

364:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:53:28.40 f2AG1NWD0.net
屋根があるメラドでやればいいじゃない

365:名無しさん@恐縮です
19/08/18 09:55:29.79 s3DwIUKL0.net
>>345
年寄りはマナー悪いね
週に1,2回しか電車乗らないけど、今年だけでいきなり大声で
怒鳴り散らした老人2回見たわ
あと新幹線とかじゃない、普通列車のそこそこ込んでる車内の
ロングシート座ってる状態で手製の弁当食べだすじじぃ
込んでる車内で立ったまま、スナック菓子食べながらビール飲むじじぃ

366:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:01:42.52 KBVsDQep0.net
30年前の東京でも
ラジオ体操行くとき
半袖では寒かったもんな

367:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:08:21.73 hTnfE3eu0.net
オリンピックのバカ帽子とかを取り入れようぜw

368:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:09:51.73 J9Xhlxqa0.net
>>333
神戸はまだ風があるから涼しい方やのにな

369:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:20:53.12 J9Xhlxqa0.net
>>68
それするとむしろ熱中症を助長するんだぞ

370:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:34:23.31 Q2S3ulYe0.net
>>335
今はみる影もないな

371:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:35:49.26 AI+Ov/oC0.net
こんなペースで温暖化進んだらどう考えても地球終わるだろ
年金払ったり働くだけ損だな
どうせ滅びるんだから嫌なことなんかせず今を楽しんだ方が勝ち

372:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:38:58.63 k8RKC2gS0.net
そんなものは根性だけで乗り切ればよろしい

373:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:41:12.80 3QIFZRJy0.net
90年代のが気温高かったけどな

374:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:44:34.59 kPzpczNQ0.net
暑さに強いとされる時代のジジイどもが熱中症で死にまくってる。

375:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:46:01.68 Wtqh8rJx0.net
>>138
おいどこの掲示板だよ

376:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:55:24.36 YMMzBpts0.net
平均気温が上がってるのに加えて、人間もクーラーに慣れてしまったのもあるかもしれんね
俺もエアコン使う前は扇風機すら使わない年もあったけど、
今じゃエアコンなしの生活は考えられん・・・

377:名無しさん@恐縮です
19/08/18 10:57:26.54 bHaiuegd0.net
選手は鍛えてるが驚くのは観客だよ(^_^;)
あの炎天下外野なんて日光直撃だから45度くらいあるんでないの?
あれ朝から第4試合まで見る奴恐るべしだ。

378:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:01:45.65 jShk8XnL0.net
>>272
この年を境に首都圏での高校野球人気が爆発した記憶
西東京代表の都立国立と合わせ技三本
関西や全国での高校野球人気とは少し違う経緯を辿ったと思う

379:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:04:33.97 5tkfag9m0.net
>>18
8月の一日最高気温の平均のことだろ

380:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:08:26.27 Ecp93JS+0.net
結局ね、東京オリンピックにしても
所沢の小中学校のエアコン設置問題にしても
朝日新聞社による夏の甲子園の児童虐待問題にしても
頭おかしい率の高い上に、若い世代に冷淡な今の60~70代が
決定権を握らない時代にならない限り
こういう頭のおかしいしばき主義的な伝統は続くと思う
旧日本軍の体質を引き継いでるのは
マスメディアと学校だからね

381:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:13:11.33 5tkfag9m0.net
>>125
日射病ってゆとりの俺が小6くらいまでは言われていた気がする

382:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:16:04.28 5tkfag9m0.net
>>157
感動ポルノっていうのかな?真っ黒に焼けて泥だらけの坊主頭が汗をかきながら野球やってる画がいいんだろうな
バスケ部でよかった

383:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:19:38.93 UYxGvg9F0.net
>>377
昨日、主審の人が熱中症で途中交代していたけど
審判の人たちは2時間立ちっぱなしだから一番しんどいかもしれんね

384:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:21:33.50 R+UZ90GH0.net
>>43
>足つってる選手は毎試合、体調悪くて交代も毎日一人は居るからな
えーそんなことになってるのか

385:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:30:57.72 VIk0k5op0.net
>>366
うちは千葉北西あたりだけど、ブルっとくる朝は確かにあったな
30~31度が普通で、33度なんて一日あるかどうかってくらいの暑さだったんだけどな昔は

386:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:37:13.64 Eq/LHNti0.net
>>366
それ朝だからじゃね
早朝半そでで外でたらそりゃ多少ひんやりするぞ

387:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:39:50.23 eA9S56yj0.net
スマホに毎日熱中症注意と入る

388:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:41:24.63 UcMFCYUJ0.net
>>383
それが大会の限界を物語ってるよな

389:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:45:45.79 +RCi/Ykt0.net
俺も熱中症で10日くらい入院したぜ
脱水とナトリウムが足りなくて、体中の筋肉が弛緩しまくって死ぬとこだったわ

390:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:47:50.97 w6+VQd6bO.net
荒木大輔
1982年ヤクルトドラ1 プロ通算39勝
斎藤雅樹
1982年巨人ドラ1 1989、90年 40勝

391:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:48:18.72 7ZnLaJ+LO.net
これからも10年で1度ずつ上がってくんかな

392:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:48:36.50 Eq/LHNti0.net
世界的には上がってるのかもしれんけど日本ではそんなかわってなくねーか
1992年なんて8月の平均28.5度だぜ

URLリンク(www.data.jma.go.jp)

393:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:48:41.64 BrgKjDCI0.net
昔の夏はこんな暑くなかったよな

394:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:49:18.12 Eq/LHNti0.net
1922年だ間違えた

395:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:51:05.96 bKzCWNcx0.net
去年も7月の予選中が異常に暑かったけど
甲子園期間中は曇りが多くて神戸の気温も上がってない
今年はそれとは逆になってる

396:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:53:33.04 HuPNnBUw0.net
昔は小学生が夏休み中、歩いてプールに通ってた
今ではありえない

397:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:53:57.67 ozH8R7LdO.net
荒木の時代はエアコンない家もあったでしょ
それでも死んだ人はいなかった

398:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:56:34.30 NL2wLu0B0.net
>>383
一番過酷なのは吹奏楽部と応援団だろう

399:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:56:49.14 umiyrvH50.net
昭和55年と昭和57年は冷夏。昭和56年は猛暑。関東と近畿の気温。

400:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:57:37.05 Eq/LHNti0.net
神戸の過去の気温さぐっても暑い日なんて昔からあったしな
1994年とかだぜ一番暑かった日は

401:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:58:25.74 7ZnLaJ+LO.net
いまだに学ラン姿の応援があるとは…しかも女子で

402:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:58:26.78 UcMFCYUJ0.net
>>394
昔はまれにそういう年もあったってくらいだけど、ここ数年は常にになってるね
そんな変わってないって言えるデータではないよ

403:名無しさん@恐縮です
19/08/18 11:59:29.91 Mvg/fZ170.net
50年前と比べてみたが・・・・大して違うはないぞ
その時々の自然環境で温度差が出るだけやん

404:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:00:34.22 ZjvUqA0I0.net
日ハム新球場を高校野球の聖地にしてはどうでしょう
どうしても嫌なら秋に甲子園でやれよ

405:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:01:00.70 YMMzBpts0.net
>>377
たしかに・・・見てる人も凄いわ

406:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:01:55.04 +WYWCaeq0.net
投げて投げて肩を強くするんですよ
怪我は走り込みが足りないんですよ

407:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:03:14.74 Qj3cC0mm0.net
子供の頃は熱帯夜が年に数日。
今は熱帯夜じゃないほうが珍しいからな。
ここまで気温が上がったのは人間の経済活動以外にも何か有りそう。
未だに温暖化否定してる馬鹿は絶滅したのかな?
年に数日しかない寒波や北東気流で夏でも涼しい日になると温暖化wとか書き込む馬鹿はまだいるよな?

408:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:04:36.14 Eq/LHNti0.net
余り変わんねーと思うけどなぁ温暖化とか言われはじめて意識する人増えたんじゃないの
あと冷房施設が増えて外出たら暑く感じるとか
俺も学校時代授業中に日光当たって熱中症気味になった事あるしな
昔からそんなもんだと思う

409:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:05:19.92 9plaMQ/X0.net
25.5てエアコンの設定温度より低いじゃん

410:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:06:04.68 Mvg/fZ170.net
違いがあるとすれば、ヒートアイランド現象で都市部の夜間は気温が下がりにくい
それ以外は50年前と変わりはない

411:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:07:13.58 BrgKjDCI0.net
不都合な真実がここでも影響でてるということか
気温やら天気やらは生物にとって重要みたいだな

412:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:07:31.83 Eq/LHNti0.net
確かに25.5じゃ野球で汗だくにならんなw

413:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:08:14.93 AE3zXrLD0.net
>>20
>>341
さすが2ちゃんねる

414:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:08:45.38 D99oBQYB0.net
イケメン高校球児

415:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:09:05.44 vebClwyG0.net
1980年の8月、大昔って感じだな。雨が降ると最高20℃ぐらいになっちゃう
URLリンク(weather.goo.ne.jp)

416:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:09:30.87 ZkQxpg6o0.net
>>341
ハリー生きてんじゃん!

417:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:09:48.83 Mvg/fZ170.net
>>411
不都合な真実は地球温暖化のウソがバレることだろwww

418:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:12:23.51 Eq/LHNti0.net
1994年は暑いな今なら温暖化が原因言われてそうだけど
当時はそんな事言われてなかった気がする
URLリンク(weather.goo.ne.jp)

419:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:17:30.70 VPTe66Co0.net
武田邦彦は寒冷化してると言ってるけどどっち信じればいいの?

420:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:20:54.30 EXczxhCNO.net
1994年夏は本当に暑かった
日本中のダムで貯水率が低下したのが問題になった
その前年の1993年が冷夏だっただけにそのギャップが凄かった

421:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:21:59.52 5lQ/2ofr0.net
自分がガキの頃は同じく暑かったけど今みたいに一日中ジメジメはしてなかった
エアコンの普及が関係してるのかねこの湿度の高さは

422:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:22:43.54 Eq/LHNti0.net
>>420
あーあの年か
水不足が身近に感じたのはそういえばあの年くらいだな

423:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:38:33.96 WoAL0R6O0.net
120年間のデータで神戸市の8月平均気温トップテンが
1位…2010年
2位…2016年
3位…2013年
4位…2006年
5位…2012年
6位…2018年
7位…2017年
8位…2000年
9位…1995年
10位…1994年
だからな…

424:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:43:56.35 GxDBgcMb0.net
> 当時の甲子園近郊、兵庫県神戸市の8月平均気温は25.5度。
昨年が29.1度だったことを考えると 明らかに気温上昇していることもわかる。
これすごいな
今だったら寒く感じるレベルや

425:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:45:28.38 D+EfXIWC0.net
>>380
論調左寄りなのに、
甲子園改革を述べないのが
おかしい。

426:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:50:06.69 D+EfXIWC0.net
>>404
天然芝の閉会式屋根
北海道の夏も気温上がっってるから、
27度を超えれば屋根閉めて空調

427:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:54:39.44 BrgKjDCI0.net
>>423
これはわかりやすい
温暖化否定派は120個全部プロットしたグラフみせても何だかんだで温暖化否定するんだろうね

428:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:54:57.74 kN/KvTR20.net
イケメン3大輔
山下大輔
荒木大輔
三浦大輔
番外 松坂大輔w

429:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:55:39.11 w1M/vEtl0.net
わずか30年で。
高温化ってどこまで進むんだろか

430:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:56:37.48 7CWN0OqO0.net
>>8
ダジャレか?

431:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:57:33.31 J9Xhlxqa0.net
>>405
金豚スゲーw

432:名無しさん@恐縮です
19/08/18 12:57:33.54 J9Xhlxqa0.net
>>405
金豚スゲーw

433:名無しさん@恐縮です
19/08/18 13:43:50.99 1nZ9FGDv0.net
>>371
お前が生きている間はそんなことにはならない
おとなしく払っておけ

434:名無しさん@恐縮です
19/08/18 13:59:57.79 haTYe0T/0.net
>>227
競馬ファンだと覚えてたりする

435:名無しさん@恐縮です
19/08/18 14:38:11.73 UVfeIKgk0.net
>>369
水に濡れたタオル越しにやるべきだな

436:名無しさん@恐縮です
19/08/18 15:21:28.16 XXoVKFbD0.net
>>314
キチガイゆとりマンが何か言ってらw

437:名無しさん@恐縮です
19/08/18 15:22:08.99 IY8qfODk0.net
もう今のままの甲子園じゃなくドーム球場でやるべき。
当面は別のドーム球場で、そしていずれ甲子園もドーム化するべき。
阪神と朝日新聞と毎日新聞が金を出せ。

438:名無しさん@恐縮です
19/08/18 15:26:20.78 a5KVRzBa0.net
こんなに違うのか

439:名無しさん@恐縮です
19/08/18 15:40:30.79 U0aJe1DW0.net
>>357
早実出身の会社の後輩がいるけど、
荒木については生まれる前の事なのに、名前も社会現象的な人気だったということも知ってるんだけど、
プロで荒木より活躍した石井の事は名前すら知らないもんね。
甲子園って、ある意味プロよりすごいよね。

440:名無しさん@恐縮です
19/08/18 15:43:58.90 Ecp93JS+0.net
>>425
自分達の利権や金目になると黙りだからね
日本で最も腐敗した組織が自浄作用の働かなかったマスメディアであり、
教育という名のクローズドな学校現場であり、大学利権だ
マスメディアも教育利権も共産主義者(パヨク)多めでしっかり旧日本軍の悪い伝統を残してる(だからしばき主義が蔓延してる)
酷暑なのにエアコンをつけずに児童虐待したり、
真夏の甲子園で真っ昼間に金目的の大会をやらせたり、行進をやらせたり
組体操をやらせたり、ファイヤーダンスをやらせたりする
偉そうなことをほざく前に、自分達の自浄作用を働かせるべきなんだ本当は
マスメディアの連中も、高野連の連中も、教育委員会の連中も、教師どもも

441:名無しさん@恐縮です
19/08/18 16:24:01.41 dxpFZ+Gn0.net
>>68
ドラエもんというよりエアーマンにしか見えない

442:名無しさん@恐縮です
19/08/18 16:37:17.81 /YayWgVh0.net
荒木大輔・・・宇治高校戦のホームラン、灼熱の福岡天神の岩田屋から見ていた

443:名無しさん@恐縮です
19/08/18 17:05:43.58 UYxGvg9F0.net
荒木の頃はましになっていたのかもしれんけど70年代あたりは熱中症より光化学スモッグだよな。

444:名無しさん@恐縮です
19/08/18 17:47:24.69 pw2QBuqx0.net
そのうち死者が出るだろうな。
もしかしたら、隠してるだけでもう死者が出てるのかも。

445:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:10:41.39 lbAlIxCs0.net
なんで日本はこんなに暑くなったんだろう

446:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:21:41.37 zHoinbxX0.net
>>378
アイドル荒木
ワルそうな愛甲
秀才の市川
三者三様だね

447:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:25:37.99 Wcz3k/ri0.net
>>445
コンクリート化
エアコンの普及の排気熱
都市はこれだね
あとは温暖化で太平洋高気圧が発達するようになった

448:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:27:56.20 WlTqiywG0.net
30年以上前のこの時期は関東のTVニュースで今日は30度超えましたね暑かったって言ってたらしいからな
これ考えたら今はやべえよ

449:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:30:24.05 N/2rhCvlO.net
さっさとナイターにしろや
それか夏にやるなよ

450:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:36:20.43 bC9SJ6/y0.net
子供の頃の夏はサッカー部で走りまくっていたけど
今同じ練習したら命ないな

451:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:38:09.47 xIEATHmY0.net
>>84
ん?
荒木より大分若いおっさんだけど、小中高全て当たり前に冷房なんかなかったぞ
大学には流石にあったけど
大学二年までエアコンなしで生きてきたな
21世紀入った頃から都心が異常に暑くなった気がする。それまでは何も気にしてなかったけど、濃色Tシャツが塩吹くようになって着られなくなった

452:名無しさん@恐縮です
19/08/18 18:39:17.27 Iew1XHV70.net
>>183
バックネット裏の子達とか、別に自分が試合するわけでもないのにユニフォーム姿なのは気の毒に見える
野球少年達に開放する試みは良いと思うけど、ユニフォームである必要ないだろ

453:名無しさん@恐縮です
19/08/18 19:36:22.35 GZGnIzDV0.net
>>130>>139
福留の世代(今年42)だけど、今思えばクーラー無しで小中高とどうやって夏しのいでたんだろうと思うわ
記録的冷夏が高1の時で、逆に高2と高3(94-95)はメチャクチャ暑かった記憶がある
その時は休み時間のたびにハンカチを水道で濡らして、下敷きであおって涼をとってたな

454:名無しさん@恐縮です
19/08/18 19:41:22.25 GZGnIzDV0.net
>>140
にわか雨は今でも降る時は降るな
これも年によって極端で、夏の地方大会がにわか雨による中断が何回もある年もあれば
にわか雨すら降らずずっと暑い中でって年もある
今年の近畿は梅雨明けまではそこまで極端に暑くなくて、昨年とは違うかと言われてた(昨年は七夕の頃に大雨で、そこから一気に猛暑に)
ところがやっぱり今年も梅雨が明けると酷暑がきたな

455:名無しさん@恐縮です
19/08/18 20:43:10.11 UYxGvg9F0.net
家にクーラーがあっても電気代がえげつないから
来客がある時とかくらいしか使えなかったもんなw

456:名無しさん@恐縮です
19/08/18 20:51:18.89 mLW0Kgly0.net
>>453
クーラーないとか貧乏なの?冷房のみのクーラーあったじゃん

457:名無しさん@恐縮です
19/08/18 21:02:17.45 HPXhLF6c0.net
>>453
松坂世代(今年38-39)だが、小学校の頃は夏でも日中30度届かず
高校の頃にようやく最高気温が32度だったぞ
今の時代の気温が異常すぎるんだよ

458:名無しさん@恐縮です
19/08/18 21:23:21.52 +YTy+JBW0.net
>>457
住んでる場所はどこなの?
ここは色んな場所の人が書き込んでるので、そういう事を書くなら場所も書かないと

459:名無しさん@恐縮です
19/08/18 21:24:49.80 OZxk2wZN0.net
なんで5度も上がってるんだ

460:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:03:50.64 6+EEB7R20.net
何が言いたいのかよく分からなかった

461:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:22:44.11 gnb5VzLK0.net
砂糖ずけ

462:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:34:23.55 K36fvfug0.net
やっぱり昔も暑かった……文豪の日記に学ぶ「猛暑のやりすごしかた」
URLリンク(bunshun.jp)
永井荷風による「暑さハンパない」的記述
 もう一人、永井荷風の日記『断腸亭日乗』を見てみよう(以下、荷風の日記は全て『荷風全集 第二十一巻~二十六巻』岩波書店 から引用)。

例えば東京で50日を超える真夏日(日最高気温30℃以上)を記録した1922(大正11)年の日記。

5月頃から「溽暑」(蒸し暑いこと)という言葉が散見されるようになるが、7月後半になると
「七月廿三日。炎暑甚し。」
 と、たった1行で終わる日が続出する。今だったら「燃えるように暑い! ハンパない!」と1行ツイートするようなものだろうか。「曇りて風涼し」という8月9日の日記には、墓参に出かけたことなどが7行にわたり記されている。
一方で猛暑の日は明らかに記述がスカスカなのだ。この年はその後も「八月十六日。残暑甚しく机に凭りがたし。」(残暑がハンパなくて机に向かう気もしない!)
「八月廿一日。夜有楽座に徃きしが炎蒸久しく坐するに堪えず。」(夜劇場に行ったけど、暑いし蒸すし、じっと座ってられない!)と続く。仕事もできなければ観劇もできない耐えきれない暑さ。日記を書くことも億劫になる暑さ。
猛暑の現在、我々はこの記述に同情を禁じ得ない。

463:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:36:38.88 ZX0Ehk/H0.net
平均で4度も違ったらとんでもないことだろ
これからどうなってしまうんだ

464:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:37:17.11 4L8VZFF80.net
選手もあれだがチアガールがやばいと思う
選手も他の応援団も帽子かぶってるのに
ただチアガールだけが帽子も無しで直射日光の下で激しいダンス踊ってる

465:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:41:14.60 gYiPKjXo0.net
朝日「死んだら死んだで美談にしてやるよww」

466:名無しさん@恐縮です
19/08/18 22:43:16.70 EwbkG6OZ0.net
池田にフルボッコされた荒木さん

467:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:00:58.04 K36fvfug0.net
>>417
大阪の過去の天気
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
1985年8月19日 最高気温 38.1度
1985年8月平均気温 34.5度

468:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:04:31.15 P8Hsq1Ah0.net
来年のオリンピックで何人倒れるか愉しみだぜ
アフリカより暑いらしいからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

469:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:06:26.02 7ux3P/I+0.net
沖縄は32度ぐらいだから、海に近いところはそんなに変わらない
温暖化はもちろんあるけど、ヒートアイランドがハゲしい

470:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:13:07.65 P8Hsq1Ah0.net
>>230
傾向として若いころに強面フケ顔のほうがジジイになってからカッコいい
美少年系の甘いマスクは残念なことになる

471:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:26:10.23 K36fvfug0.net
>>468
世界の天気、気温
URLリンク(weather.nifty.com)

472:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:34:17.23 Vuicwtbk0.net
北東北は夏涼しいのが唯一の美点だったのに、最近は関東や関西と
さほど変わらないほどの猛暑になってしまった。
冬は大雪地獄だし、良いところは1個も無くなってしまった (^^;

473:名無しさん@恐縮です
19/08/18 23:39:46.58 Vuicwtbk0.net
>>286
ホンマ、嫌んなるよな、暑くて目が覚めて、温度計を見ると
7時前なのにもう30度超えてやがるw

474:名無しさん@恐縮です
19/08/19 00:36:48.24 MKsalFjC0.net
気象の変化とその人体への影響の人体実験みたいなもんだよな

475:名無しさん@恐縮です
19/08/19 00:38:09.50 bIMwqERs0.net
>>472
青森の過去の天気
1985年8月
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
最高 8月11日 35.6度
平均 31.7度
2018年8月
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
最高 8月23日 34.0度
平均 27.4度

476:名無しさん@恐縮です
19/08/19 00:44:23.19 bIMwqERs0.net
>>417
「温暖化で猛暑になり、熱中症が激増」論が見落としていること
データで解き明かす「猛暑の真実」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
エアコン(冷房)で熱中症対策は逆効果!熱中症予防の新常識。
URLリンク(latte.la)

477:名無しさん@恐縮です
19/08/19 00:55:42.75 JqE9yTyC0.net
>>112
もし荒木が、荒木長介って名前で活躍してたら長介って子供が増えてたのかな?

478:名無しさん@恐縮です
19/08/19 01:37:18.22 ZQI3MAgE0.net
オゾン層の破壊が原因だろうな

479:名無しさん@恐縮です
19/08/19 02:16:20.74 Yk99SJSY0.net
クソイケメンだったのに
ただのメタボオヤジになってしまった

480:名無しさん@恐縮です
19/08/19 02:19:27.12 cB9fFvlG0.net
ハムは荒木を一軍監督に据える気あるんかいな?

481:名無しさん@恐縮です
19/08/19 02:25:35.61 6MV070Um0.net
バッティングセンターでバット振り回してたら、数球で暑くて疲れてきたわ。
今の球児はこんな環境の中で野球やってるのか?

482:名無しさん@恐縮です
19/08/19 03:27:51.54 G0Nxaicc0.net
>>453
子供の頃の体感と大人になってからは違うんだろうね 子供の頃真冬でも短パンの子いたし

483:名無しさん@恐縮です
19/08/19 08:28:21.30 k+3Kc1Il0.net
>>475 青森 8月 日最高平均  年別
1980 23.5  2010 30.6
1981 26.7 2011 28.4
1982 28.0 2012 29.6
1983 28.4 2013 29.3
1984 29.6 2014 27.8
1985 30.7  2015 27.9
1986 27.2 2016 28.7
1987 25.6 2017 26.3
1988 28.1 2018 27.4
1989 29.1
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
80年代 →たまに物凄い暑い年もあるが涼しい年もある
現在 →毎年、一定以上で暑い

484:名無しさん@恐縮です
19/08/19 12:06:00.41 4QotM2zW0.net
>>480
これ見たら間違いなく栗山の後釜なのだろうよ
華やかなルックスとは対照的なチームカラーにあった地道さ
参謀はつければ良い

485:名無しさん@恐縮です
19/08/19 13:18:07.87 FoTiVgDy0.net
>>483
観測開始からの毎月の値
青森 日平均気温の月平均値(℃)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

486:名無しさん@恐縮です
19/08/19 13:35:22.27 FoTiVgDy0.net
>>417
外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件
URLリンク(qiita.com)

487:名無しさん@恐縮です
19/08/19 13:41:21.47 FoTiVgDy0.net
気象庁が観測・取得したデータには一般の利用者がHP等で目にする該当コン
テンツに反映(公開)されないものも多い。関係者のみに閲覧が許されている
データもある。それらは気象庁自身が取り決めた内規に則って運用されている。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
また、NOAAの公表している気温データ自体、不自然な補正の施されていることが多くの研究者によって指摘されています。
NOAAはステーションの原データではなく、標高や天候などローカルな要因を“補正”したものを公表していますが、どのような補正を行っているのか公開していませんし、原データの公開については頑なに拒否していました。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

488:名無しさん@恐縮です
19/08/19 13:45:50.84 A/bPdnlS0.net
甲子園での試合なんて早ければ1.5時間で長くても3時間くらいで終わる
しかもその半分近くの時間は屋根&冷風機の付いてるベンチで水分捕球しながら待機
正直甲子園より学校のグラウンドでやる練習試合の方がキツいぞ
甲子園は絶対に1日1試合しかないけど練習試合は朝から夕方までぶっ通しでダブルヘッダーとかも余裕
しかも屋根や冷風機もないしパラソルも監督とかコーチとか入れても3年生とかだけだから地獄
大人は見えてる範囲だけで「暑い中やらせるのはかわいそう!虐待だ」とか言ってるけど見えてない夏休みの練習の方が過酷という

489:名無しさん@恐縮です
19/08/19 13:56:59.40 DEyTQ26g0.net
有り難いことに高野連様が白いスパイクを許可して下さったので暑さ対策は万全ですwww

490:名無しさん@恐縮です
19/08/19 14:07:41.86 qkBkz1Xz0.net
とっとと廃止しろよ
この虐待ショー

491:名無しさん@恐縮です
19/08/19 14:14:30.03 CfkSHsDx0.net
気象庁のHPで自分が小学校低学年だった90年代後半の地元の気温調べたら
8月に30度超えた真夏日が二日しかなくて笑った
今どんだけ暑いんだよマジで

492:名無しさん@恐縮です
19/08/19 14:17:18.12 Q6mZY03C0.net
昔は水も飲めなかったからな

493:名無しさん@恐縮です
19/08/19 15:26:16.57 7K+8+C4I0.net
地味に効いてるのが最近の住宅で敷地をコンクリート化している例だと思う
土のままにしとけないものだろうか

494:名無しさん@恐縮です
19/08/19 16:22:02.59 1E+GnJam0.net
今日32度だけど涼しく感じてしまう
完全に感覚狂ったなw
仕事も始まったし夜の公園ランナーもまた増えそう
8月頭は知り合いのゆっくりしか走らないジョガーですらショートコースでも無理って言ってたからな
あれは狂った暑さだった

495:名無しさん@恐縮です
19/08/19 16:36:16.58 yoLTa6Vr0.net
大阪ドームでやれば良いな

496:名無しさん@恐縮です
19/08/19 16:37:58.76 qkBkz1Xz0.net
>>493
温暖化対策なら土じゃなくて芝だろ
土じゃコンクリと気温変わらんよ

497:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:04:23.74 FoTiVgDy0.net
>>1
例えば東京で50日を超える真夏日(日最高気温30℃以上)を記録した1922(大正11)年の日記。
URLリンク(bunshun.jp)
 
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
東京 1922[大正11]年8月(日ごとの値)
真夏日28日 8月4~23日まで19日連続真夏日

498:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:06:17.94 FoTiVgDy0.net
>>1
エアコン(冷房)で熱中症対策は逆効果!熱中症予防の新常識。
URLリンク(latte.la)

499:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:12:34.31 DK/ag07+0.net
夏休みの練習が嫌でダイヤル177で毎朝最高気温をチェックしたな
当時は高くても32度くらいだったな

500:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:12:48.92 wRiHoXVk0.net
mjd?4度も上がってんの?

501:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:20:34.33 FoTiVgDy0.net
>>1
火災現場で活躍する消防士の熱中症対策 暑熱順化(しょねつじゅんか)とは?
URLリンク(weathernews.jp)

502:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:25:22.91 caxlj0x10.net
インターハイのサッカーとかテニスは何も言われないのが意味分からん
元々野球とは比べもんにならないほどの運動量なのに、炎天下で走り回ってんだぜ?
当然熱中症で運ばれる選手も出てるのに

503:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:27:47.78 caxlj0x10.net
>>419
ミニ氷河期が来るとは言われてる

504:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:30:17.92 caxlj0x10.net
>>444
ないない。練習のほうが遥かにきついだろ。死者出るなら土方のほうだろ。8時間もずっと外で作業してんだぞ

505:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:32:11.99 tHXaUddx0.net
>>497
まぁでも最低気温見ると夜は概ね過ごしやすそう
今だと真夏日は熱帯夜とほぼセットだし。。

506:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:34:05.07 caxlj0x10.net
昔は平均気温が2度上がっただけで南極の氷が溶けるつってたけど、2度どころじゃない上がり方してんだが・・
北極の氷は逆に倍になってるらしいし、地球ヤバイな

507:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:35:06.68 FoTiVgDy0.net
>>1
暑熱順化訓練
暑さに負けぬ消防士 毎日新聞記者が体験 炎天下、重さ10キロの服で1キロラン /奈良
URLリンク(mainichi.jp)
夏の暑熱環境下での作業では何が大切?
なるほど!京都市消防局の熱中症・脱水対策
URLリンク(www.kakuredassui.jp)

508:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:39:17.68 wMumwPdL0.net
風鈴と打ち水でなんとか

509:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:48:08.74 FoTiVgDy0.net
>>502
サッカーはヘディング出来なくなるから帽子なし笑

510:名無しさん@恐縮です
19/08/19 17:55:30.74 Ip4kmEu+0.net
ガキの頃に感じた太陽からの日差しは今もそう変わらない
感じ方が違うのは湿気だわ

511:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:03:41.67 f5mXo0vO0.net
>>80
おじいちゃん物知り

512:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:06:27.96 eXkj2Hj50.net
地球のほうが心配

513:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:07:32.74 TJo2KGV70.net
>>502
サッカーは31℃越えたら試合延期
28℃越える時は連戦禁止がルールになってる
野球みたいなアホ競技とは違うんだ

514:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:09:35.29 kSUlyux30.net
砂糖ずけ
こんな奴でもそれなりに生きていける日本は
平和なんじゃね?

515:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:16:29.57 qMAK4Suw0.net
暑さの話になると湿度野郎が知らんぷりしやがる。あいつの方がたちが悪い。調子に乗って70%とかいってんじゃねーぞ、

516:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:46:54.45 Ynfg0NLS0.net
グーリンランドの氷河が解けているんだもん、地球規模の温暖化だし来年の五輪出来るか  
 

517:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:52:18.31 SsAjHZPj0.net
グーリンダイにシューリンダイ?

518:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:54:25.37 hFW3+BvP0.net
誰かぶっ倒れて死ぬまでやめないんだろうな
高野連も朝日新聞も高校生の命よりお金儲けか
最低だよ

519:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:58:52.16 x96kEKo00.net
昔、真夏に西武球場 いま西武ドームで
真夏にメタルのライブイベントやったんだよ
暑いのにみんな平気でいる映像みると
どう考えてもいまより涼しいとしか思えない
いま野球場で、昼間ライブイベントやったら
みんな倒れるよ

520:名無しさん@恐縮です
19/08/19 18:59:06.09 noPQwwSV0.net
愛媛松山に住んでるが今年はクーラーつけたのは二晩だけだわ
去年はもっと暑かった記憶がある
んま、体が慣れればまだ対応できるわ
甲子園は別だが日常生活でクーラーに慣れすぎて騒ぎすぎだと思う

521:名無しさん@恐縮です
19/08/19 19:00:25.01 SsAjHZPj0.net
エアコンつけないと室温35度とかになる
命に関わります

522:名無しさん@恐縮です
19/08/19 19:02:01.96 ZPoU3Yvu0.net
そんなに涼しかったっけ
今は26度切ったら、湿度次第では冷房要らんな

523:名無しさん@恐縮です
19/08/19 19:18:47.77 G0Nxaicc0.net
俺は32まではエアコンつけない

524:名無しさん@恐縮です
19/08/19 19:19:10.69 7msLGXxq0.net
>>519
あそこは山の中だから都心よりはかなり涼しそう、俺は春にしか行った事
無いけど結構寒かったなw

525:名無しさん@恐縮です
19/08/19 19:22:12.49 n1LxrJ8j0.net
東北いったら自分が子供の頃の夏はこんぐらいだったなと思った
午前10時ぐらいまでならエアコンなしでもいける
夜途中でエアコン切れても寝れる
盆過ぎれば割りと涼しい

526:名無しさん@恐縮です
19/08/19 20:16:34.62 OsZ2iGo10.net
>>495
京セラドームでやろうと思ったら甲子園ならタダの施設使用料を払わなくてはいけなくなるからなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch