【芸能】マツコ所属事務所、N国・立花党首に“反論” 動揺も降板も「全くない」★4at MNEWSPLUS
【芸能】マツコ所属事務所、N国・立花党首に“反論” 動揺も降板も「全くない」★4 - 暇つぶし2ch944:名無しさん@恐縮です
19/08/14 11:34:16.26 CJNgoEiOO.net
>>1
まぁちょっとマジな論評加えとくと、
何でマツコとかいう思い上がったタレント風情が、
「N国投票者にはどうせふざけて投票した人がたくさんいるんでしょ」
的な事を言って、それが歯に衣着せぬ系の批評みたいに受け取られているのか、
そこからして批判の矛先(ベクトル)がくるっちゃっている、という点をきちんと指摘しておかなければならない。
民主主義というのは、なぜ数ある最悪な政治制度の中でも一番マシと言わざるを得ない制度などと揶揄されるのかと言えば、
仮構性が著しく高い…簡単に言えば建前優先の部分が物凄く多い制度だからだ。
民衆の投票行動が、より良い社会建築に結びつくには、民衆各々が経済的に自立しており、なおかつ知性にも道徳においても一定以上の質を保っている事が条件になる。
だが、実際にはそんな事はあり得ないという事が分かっていながら、普通選挙は実施され続けている。
ただ、民主主義にあって、より望ましい投票行動とは何かとシリアスに考えた時に、
多少のおふざけがあったとしても、誰に頼まれたわけでもない、自分の頭で考えた(自己決定権が行使された)投票行動こそ、より民主主義の理念に添っていると考えるべきなんだよ。
支配層や既得権側からすれば、民主主義の理念に民衆側が接近すれば接近するほど、それをポピュリズムと評して貶めるのが常套句化しているが
民主主義の理念(理想)から照らし返せば、自立した民衆が誰に頼まれた訳でも自己決定権の行使こそが求められている。
実際、日本の選挙を見よ。
その殆んどは利益共同体や縁故(血縁、地縁、職場縁、宗教縁等々)による、一般に組織票と呼ばれる非=自己決定的な投票行動に過ぎない。
「権力は腐敗する、絶対権力は絶対に腐敗する」の名言に倣えば、
「民主主義は腐敗する、共同体(コーポラティズム型)民主主義はとりわけ酷く腐敗する」
という新たな名言を送りたいほどだ。
「民主主義」と「ファシズム」の親和性は高い。
共同体主義的民主主義の腐敗が高まると、ファシズム的な手法で、腐敗し停滞した現状を打破しようとする指導者志願者が必ず出現する。
そのリスクをわきまえながらもなお、自己決定権の有効性を手離さない一定層の民衆が存在していること。
それは民主主義にとって悪い話じゃない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch