【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏at MNEWSPLUS
【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏 - 暇つぶし2ch254:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:33.63 jHdZ5aYh0.net
だまされた!

255:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:45.75 O5cZ8yes0.net
>>243
つ 国家反逆罪

256:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:48.34 5BRM0y7I0.net
>>233
根拠は40年以上高度1000キロ以上の有人ロケットを一つも飛ばせてないことだ

257:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:30.82 fY1DEACT0.net
しばらく行ってないからこう言う議論が起こる
また行けば良い

258:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:32.37 g5W5XDkj0.net
反射鏡だけだと当時ソ連も無人で置いてきてるからな

259:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:58.46 g5W5XDkj0.net
>>254
逆になんでまた行く話を知らないんだ?

260:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:59.95 OfHy2hGd0.net
おれ月面基地の隊員
URLリンク(mm.fc.avex.jp)

261:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:19.40 ZLK6M+ks0.net
ムーとニュートンを一緒にする人ってなんなん

262:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:32.60 g5W5XDkj0.net
中国もずっと月面有人を目標にしてるぞ

263:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:58.38 3M41yH9e0.net
ZOZOタウンの社長も月旅行を見送らなくてもどっかで撮影してくれば良かったのにな

264:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:32:55.54 nly4O1Zw0.net
意外とその後月面に何回か言ってるの知らない人多いよね

265:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:38.15 5BRM0y7I0.net
>>256
また行く話があるからアポロも本当だろうと思っているの?
地球に張り付いているissも月も同じ宇宙でロケット飛ばせば同じような要領で到着すると思っているのかなあ

266:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:40.73 OfHy2hGd0.net
たしか月面にはナチスの基地があったような

267:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:52.78 QMjMK01M0.net
ナサは隠してる!隠してる!
の連中に何言っても無駄だしな。
面倒臭い連中だよね

268:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:53.57 EUXZuSgz0.net
何回も着陸してんのに同じ映像しか出さないし失くしたとか言うしw

269:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:07.63 oClJGBS20.net
>>213
科学的な進歩はあったよ
人間を送り込むことに意味は無い、というコンセンサスが得られた
だから全世界が無人探査機のほうに注力するようになった

270:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:40.41 0G0Z6VOA0.net
川口浩に任せればいいものを

271:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:52.14 i1K0sfzr0.net



272:>>219 着陸船? そのまま月面に行ったんじゃないのかよ じゃあロケットはどこに行っちゃったの?



273:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:01.36 fY1DEACT0.net
>>256
大昔に成功してるのに頓挫したり
なかなか行けないから変な疑惑が起こるんじゃないの?

274:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:03.35 xI9is7xS0.net
はやぶさ2くらいバッチリ見せてほしい

275:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:44.98 0DDsd2Ru0.net
50年前に月面着陸してたら、今は金星ぐらいは旅行で行ってないとなあ。

276:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:46.30 KjcvrIDr0.net
ファミコン並みの性能で月に行ったとかw
ヴァンアレン帯どうやって通って行ったんだよ?w

277:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:09.29 PaYX6ZSM0.net
>>261
捏造さんの認識
・11号がいきなりぶっつけ本番で月着陸に成功した
・それ以降二度と行っていない
・なんで11号という命名なのか考えた事も無い

278:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:16.35 5pxrjDi30.net
>>263
1937年にナチスドイツが初めて月に行って作った基地だよ
秘密宇宙プログラムの内部通報者やナチスドイツにスパイを送ってUFOの情報を集めさせてた人が暴露してる

279:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:54.69 jrRQ7rCM0.net
あの時代は宇宙にもまともに飛び立てず
作っては失敗作っては失敗繰り返してた時代
それがいきなり月面着陸
メディアを盲信するのもいいけど
あの時代背景を考えたらねつ造の可能性の方が大だからな
実際それ以来月面着陸はしてないんだよ
最近は民間企業が月旅行計画してるけどあくまで遊覧飛行だし現代の技術力でもそんなレベル

280:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:37:19.85 EbU3rHyRO.net
女はこういうの気にしないのだ
セーラームーン見て喜んでるだけ

281:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:37:57.54 5BRM0y7I0.net
>>274
ちょっとちょっと
虚構と現実をごちゃまぜにしちゃあいけない!

282:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:02.99 1IrBgHQ00.net
ベトナムでグダグダになって戦況の改ざんや隠蔽を重ねててさ
ソ連には負けたくないわ反戦デモは激しくなるわでタゲ逸らしと国威発揚で
何かブチ上げないとならなかったなんてのは常識レベルだろw

283:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:14.94 IOSvSlFL0.net
当時あれをでっちあげるのが不可能
ハリウッドでもできない

284:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:26.54 W6VHX2ek0.net
正確な過去を知る事には何の価値も無い
お前らの言葉は聞いた事の有るものばかりで自己主張がまるでない
まるでAIのテストのようだ

285:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:34.21 ww4zWAKu0.net
地球だと考えると難しいが月だからな
重力が4分の1だっけ

286:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:45.01 RPfjGkRC0.net
>>227
爪跡だと証明されてるのかい?

287:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:11.63 1+wiRhW+0.net
もう1回やればいいやろ。こんどはユーチューブ生配信で。

288:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:17.17 ebJCs2DJ0.net
でもソ連は認めてるんだよな

289:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:20.75 NGDlzEZc0.net
月面着陸なかった説を信じてるやつは
アメリカの偉業であるのにも関わらず、右よりの人に多い
なのでだいたいがエベンキ説、ラッスンゴレライなども信じている

290:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:37.23 AaO7KTpJ0.net
月に鏡置いてきてるんだから真実だよ。 でFA

291:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:42.63 nj9v3Eyz0.net
>>275
>>273
お前凄いな

292:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:40:33.57 OfHy2hGd0.net
そろそろgoogleがgoogle moon作るのに車仕込んでるはず

293:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:03.81 SAqKv1Q90.net
最初旗が揺れてるのがおかしい=空気あるとか主張してたよなw

294:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:33.80 RPfjGkRC0.net
>>273
どうやって帰ってきたか説明してみろよ。
これを無視してる限りお前の意見に説得力はないぞ。

295:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:36.86 xI9is7xS0.net
>>227
大気がないのに月の地平線には大気がないと出来ない線がある

296:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:55.34 5pxrjDi30.net
>>277
ほんまやで
アポロ計画にも深く関わってた人でちゃんと身分証明されてるガチの人

297:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:42:25.68 fPs9n4NQ0.net
月って太陽系が出来た初期に地球から分離した部分が主に地球の引力と太陽の引力、
分離した際の遠心力がバランス取れて公転軌道上にあるんだよ
当時の出来立ての地球の表層に近い一部が分離したものだから
中心部に地球のような核を持っていない
月探査船が持ち帰った月の石や土砂を分析した結果
地球の地層のある層と構成が変わらなくて莫大なコストとリスク掛けて行っても
稀少な鉱物資源だのエネルギーだのは殆ど無いことが現在では判明している
現在の実利的な宇宙利用は別に月に有人探査で行かなくても
衛星軌道上の人工衛星で全て間に合ってしまうから
月への有人飛行は行われていないというだけ
ついでに言うと火星への無人探査船にしても
別に100年単位とかの近い将来での
地球外への移住を念頭に置いてなんて大それたものじゃなく
あくまで地球外に生命体の存在する可能性がどの程度あるのかを探る
ほぼ純粋な探求心とか知的好奇心みたいなもの
大航海時代当初に海の向こうがどうなっているのかに王族や貴族が金を出して
冒険家たちの航海をバックアップしたのと同じ
人口問題や食糧問題なんて新たな移住先を宇宙に求めなくとも
埋立や砂漠の緑化、山間部等の開発の方が遥かに現実的だから

298:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:42:47.42 ypfnZhH60.net
大多数は機械開発と労働作業だろうから
秘密を知る立場にあるのはNASAトップ、宇宙飛行士、大統領周辺、CIA周辺、空軍トップ、海軍トップぐらいかもな

299:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:28.66 oClJGBS20.net
日本のかぐや探査機が離脱時の噴射跡を、アメリカのルナ探査機が実際に旗が残ってるのを映像でとらえている

300:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:32.43 OfHy2hGd0.net
>>274
たしかこの前、破壊されてた

301:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:46.41 W6VHX2ek0.net
ここにいると
最早人類は俺1人でお前らなど
AIの作り出した人間もどきの感覚を受ける
それほどにお前らは安っぽい
それが現実なのだろう

302:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:09.33 IwxbchfD0.net
月面着陸が一度だけと思ってる層が結構いる説

303:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:32.92 ebJCs2DJ0.net
>>263
矢追さんの番組だとナチスは終戦間際有人火星探査もしてたらしいよ

304:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:59.96 c6EXAavu0.net
>>5
キャプテンハーロックの海賊旗も宇宙でなびいていただろ

305:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:46:36.13 0DDsd2Ru0.net
その当時はパリと東京は何度もトランジットが必要で、30時間かかった。
月に行くための燃料がそもそも直接行けなかったのでは。そのぐらい燃費が悪かった。

306:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:46:47.41 ykHgceX20.net
90年代のオカルトに犯されたオッサンが多すぎる
悲しくなるレベル

307:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:19.50 FFuvJlW20.net
カプリコン1見たくなった

308:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:22.53 i1K0sfzr0.net
月からの帰りのロケットはどうしたんだよ
帰りはロケットで帰ってきてないだろ どうやって帰ってきたんだよ

309:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:34.95 1IrBgHQ00.net
>>300
あいつは艦の外で舵輪まわしたりしてたしよくわからんw

310:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:54.43 3kafml940.net
あれでしょ、スタジオ撮影でしょ�


311:�



312:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:58.66 3lW5AVTG0.net
>>232
はやぶさでもあんなに苦労しているからか
そうそう
だから50年前に人類が何百人乗りの旅客機を飛ばせていたなんてウソだし、
車はグーグルやテスラがハイテクを駆使してようやく数百キロを走らせ得つつあるのに、50年前に大勢が東京大阪を車で行き来していたとか絶対ウソ

>>248
相撲取りが小一くらいの体重になり肩車してやれる そういう環境だからといって離着陸などそうそう出来るわきゃない
そもそも気球とか飛行船とかいうものはあり得ない それなりの重さがあるわけでむやみ簡単に操縦できるわけない

313:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:49:12.38 SAqKv1Q90.net
現代技術でも難しいとか言うけどお前らのそれってネットで拾った情報じゃないのかw

314:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:50:20.73 ykHgceX20.net
>>308
ファミコンレベルの機械
て縛りがあるからなw

315:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:50:41.01 c6EXAavu0.net
>>305
一時期真空中だと破裂するとか血液が沸騰して即死するとか言われていたけど
人間はある程度耐えられるそうじゃないか、よってハーロックの描写は正しい

316:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:42.42 ebJCs2DJ0.net
>>309
でもアメリカはファミコンすらない時代に
核爆弾を完成させてるし
コンピューターの性能でインチキになるのかな

317:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:46.49 k26omj1r0.net
未だに頭おかしい奴が陰謀論を唱えてるのかw

318:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:56.90 SAqKv1Q90.net
>>309
あれもトリビアの泉で面白く特集した奴を真に受けた形っぽい気がするなw

319:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:53:30.73 c5VOCMo10.net
50年前に行って、なぜそれ以来誰も行ってないのか?に誰も答えられない時点で察し

320:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:53:46.37 D4WhIZhr0.net
>>6
副島隆彦はバカじゃないぞ

321:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:49.26 6F0siFmO0.net
簡単に言うとな
アレから 50年 たってるのに
アポロ 以外 誰も 月 どころか ヴァンアレン帯さえも 越えた人 1人も いないんだよ
ただの 1人も
ついでに 言うとな
衛星軌道超えての TV中継 も 50年で 1回も 出来てないの
無人カメラでさえも 1回もなwww

322:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:49.74 S+3jaJzk0.net
>>315
副島さんは勉強家だが、知的にはちょっと危うい

323:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:50.14 UPZDkxb30.net
>>314
有人航空機の最高速度と最高高度記録も1960年代から一切更新されていないけど
それも捏造だよねw

324:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:55:13.50 ebJCs2DJ0.net
>>314
お金の問題ではないでしょうか?
日本だってバブルの頃みたいに色々無駄なお金使えないし

325:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:55:47.76 SAqKv1Q90.net
信じてる奴は多分古代人宇宙飛行士説とか好きだろw

326:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:56:15.79 fPs9n4NQ0.net
>>298
あと帰りをどうした?とかいう層も結構いるなw
地球と月の重力/引力の差やほぼ真空と言っていい状態による
大気圧(空気抵抗)の有無といった
彼らが陰謀説の根拠にしている
「なぜ大型ロケットを打ち上げるのはあれほど大変なのか?」の
“なぜ”をそもそも理解していないという

327:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:56:53.87 iFLlFoCw0.net
そのうち、今の探査機はやぶさ1、2号も、陰謀論のネタにされるのかな?

328:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:57:48.29 Pw2dLBZD0.net
>>322
「ドリキャス並みのCPUでサンプルリターンとかwアホかw」

329:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:57:51.55 ykHgceX20.net
帰りはどうした?
考え無しに送るかよwww

330:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:00


331::59.34 ID:OObAUiFU0.net



332:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:01:08.84 QTKWbxm90.net
>>314
行って何するんだよ、って話でしょ
6回も行ってちょびっと調査しただけ
また同じことをやっても意味がない
やるなら、恒久的な有人基地を建設するくらいしないと
そして、そこにお金をかけるんなら当然見返りがなきゃいけない
以前聞いたことがある、火星有人探査のための前進基地を月面に建設、
みたいな話はどうなったんだろう

333:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:02:18.47 D4WhIZhr0.net
>>91
無人カメラがロケット発射後もちゃんと追っかけているのがすごいw
しかもこのVTRをどうやって回収したのかww

334:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:03:10.75 tU1rVCHu0.net
>>266
科学的に貢献したと言えるとは微妙な気もするけど、まあいいさ
じゃあ、月に行った人は何で月でのことを話さないんだと思う?
高山やら南極やらに行った人や月未踏の宇宙飛行士はなんぼでも話すのにさ
月での体験を脚色して話せば、簡単に宗教家になれそうじゃない?
話さない理由は、箝口令があるまたは原稿が存在しないから、だとしか思えないよ
まだ月に到達してないから宇宙世紀が始まらない

335:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:03:23.39 JJjNy1150.net
あれから一度も行ってないんだからな
行って月面であれやこれやして
無事地球に帰ってこれたと思う方がおかしい

336:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:04:02.09 MnykPo9+0.net
JAXAが快挙快挙ってTVで胡散臭く騒いでたけど
このアポロがある限り、あんなの糞みたいに見えてしまう

337:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:04:15.67 EH51arda0.net
ファルコンなんちゃらが着陸に成功したとかで大ニュースになってたけど
アポロの時代にできたのになんで騒いでたんだ

338:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:32.95 5BRM0y7I0.net
>>327
全世界生中継だぞ

339:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:46.78 6F0siFmO0.net
だいたい
50年たった 今でも
JAXA は 人体が安全に ヴァンアレン帯越えれる技術がなくて
今も 研究中www

340:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:47.98 cE4U3DFY0.net
>>5
お前みたいな科学的検証を見ずに騙されるバカがいるから、いつまでも陰謀論というバカが治まらない

341:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:06:26.37 SAqKv1Q90.net
>>331
ロケットなんて大きな事業だしそりゃ騒ぐでしょ

342:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:06:54.11 nHgCrW1g0.net
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行った派は何一つどうやって行ったか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

343:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:07:26.84 fPs9n4NQ0.net
>>313
あれは当時と現代のマイクロチップの演算能力を単純に比較した話でしかないから
嘘じゃないと言えば嘘じゃない
そもそも世界初のアナログコンピュータ自体が
榴弾砲の弾道計算のために作られたものなんだから
月までの距離と大きさと衛星軌道がわかっていれば
軌道計算自体は大がかりではあるけどそこまで複雑な計算ってわけでもない

344:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:07:52.94 sL6ee4GW0.net
URLリンク(youtu.be)
NHKの栗山千明のやつ、面白かった

345:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:02.41 D4WhIZhr0.net
>>114
今の技術を持ってしても火星においてはパラシュートで強引に着陸させるのにな
重力の軽さで何でも出来てしまうならりゅうぐうだって軟着陸可能でもっと隕石の欠片を確実に取れたはずだ

346:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:06.12 nj9v3Eyz0.net
>>336
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行ってない派は何一つどうやって行ってないか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

347:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:32.38 Y24Jp8WX0.net
今では宇宙服一着すら作る技術ないから昔のボロを丁寧に着てるんだろ
当時の技術力が神がかってて月に着陸できたなら何で継承しなかったのか
今の方がもっと簡単に質の良い物を作れるはずなのに一切進歩してないのは嘘だからだろ

348:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:10:03.79 S+3jaJzk0.net
>>340
「どうやって行ってないか」には無理がある

349:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:06.75 fPs9n4NQ0.net
>>328
アームストロングはじめアポロ計画で11号以降含め
月に行った乗務員は皆講演会や著書の出版で稼いでいます
そして実際に新興宗教に走ったりしてる人も多いのです
米は新興宗教が完全にビジネスになってるから
その手の宗教は有象無象にあるというだけ

350:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:22.94 MnykPo9+0.net
どうでも良いからもう一回月へ行けよw

351:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:57.63 S+3jaJzk0.net
>>336
「行った」とされるプロセスのどこにどういう疑問があるのかを丁寧に書き込めば、
お節介な物知りが教えてくれるかもしれないぞ

352:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:07.49 n17kf5Aw0.net
>>160
アカシックレコードといえば、プリンスの『ファミリー・ネーム』だ。
おい 鬼太郎 働け!

353:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:21.73 5BRM0y7I0.net
>>341
マジか
昔のボロを丁寧に着てるとかJRPGの安い設定みたいだなw

354:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:47.86 nj9v3Eyz0.net
>>342
この改変コピペが俺も面白いとは思ってないけど、お前も面白くない奴だなくらいは分かる

355:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:18.16 cE4U3DFY0.net
>>14
バカ
アポロ13号の事故エピソードを見ろ

356:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:20.45 hi1353GU0.net
>>327
中継映像
カメラは月面車に設置
15、16、17号のミッションで撮影
地球からオペレーターが約1秒のタイムラグを考慮して操作
なので15号と16号ではカメラで追尾出来ずに失敗している
最後の17号でようやくフレーム内に収める事に成功
15号
URLリンク(youtu.be)
16号
URLリンク(youtu.be)
成功した17号の映像だけピックアップして「こんな上手く撮影出来るわけがない!捏造だ!」と注目を集めるのって
マスゴミがよくやる切り取りと同じ

357:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:22.76 D4WhIZhr0.net
>>332
月からカラー映像で送れるのかw
だったら月に降り立った月面飛行士と地球とで会話しとけば陰謀論など生まれなかった

358:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:24.63 EUXZuSgz0.net
まあどっちにしろ当時の米ソは狂ってたって話だわなw
やっぱ軍事的緊張って通常じゃありえない推進力を生むのよ

359:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:28.47 GhX58oUJ0.net
なぜ今はもう月にいかないの?
昔より技術も進歩したから楽じゃない?

360:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:47.07 S+3jaJzk0.net
>>348
「俺も」の位置を直したほうが、少しわかりやすくなると思う

361:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:15:07.68 piRisRLf0.net
Google Moonがあるぐらいなんだし・・・

362:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:16:27.28 nj9v3Eyz0.net
>>354
つまんねぇ奴だなやっぱり

363:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:16:41.23 S+3jaJzk0.net
>>356
うむ

364:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:14.66 S+3jaJzk0.net
>>353
無茶と贅沢


365:をしにくい世の中になったから、かなあ



366:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:33.60 nj9v3Eyz0.net
>>357
何だよレス乞食か、一緒に飲むか

367:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:39.20 bT3Rhip20.net
行ってるわけない
もし行けてたのなら、あのアメリカが再び行くのを渋るわけないやん
冷戦期、国威発揚の壮大なTVshowですよ

368:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:18:18.49 S+3jaJzk0.net
>>359
私は酒を飲む習慣がないんだ

369:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:18:41.38 ebJCs2DJ0.net
>>353
お金がない&需要がない
ピラミッドや始皇帝陵や大山古墳みたいな大昔の建造物を
今作ろうとしないのもそういった理由

370:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:02.62 JJjNy1150.net
>>333
最近ではヴァン・アレン帯はわずかな時間なら人体に影響はないんじゃないかとも言われているようだけど
アポロが月面に行くほんの11年前にわかった話だからね
たかだか10年ちょいでいきなり有人月面着陸させるなんて殺人行為にも等しいわ

371:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:05.65 mt/9WEAw0.net
まず月にウサギがいたのかいなかったのか
それをはっきり答えてないから
陰謀論が出るのはしょうがない

372:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:15.59 SAqKv1Q90.net
>>353
新鮮なものが無いからじゃない?
お金かかるし事故ったらめんどいし余りいくメリットが感じられんな
遠くの星に水がってわかる時代に月の石集めてもって気がするわ

373:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:47.39 B8tvdJcD0.net
>>34
アポロ計画、現在の貨幣価値で14兆円らしい
それぐらいぶっ込めば行けるんじゃないの

374:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:20:18.40 RW/mhUuN0.net
嘘に決まってんだろ。本当だったら今頃毎週月に行っとるわ

375:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:20:55.04 S+3jaJzk0.net
>>366
「安全」のハードルが高くなってるので、もっと注ぎ込む必要があるかもしれない

376:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:21:01.82 P8CDkqDG0.net
上杉謙信女性説と同じレベルの与太だよな

377:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:21:48.07 T3JJFzmO0.net
キューブリックが生きてたらなぁ

378:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:23:12.49 6F0siFmO0.net
言い方を 変えよう
サル だろうが 昆虫だろうが
実験でさえも
この 50年間で 
ヴァンアレン帯を超えて 生還した 地球生物 は
ただの 1つも 存在しない


アポロの 宇宙飛行士 以外はwww 

379:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:23:36.05 vF7DUG7c0.net
行ったのは事実で帰還できなかったと思ってるけど。
どう考えても帰り道こそが最高に難しい。
月面からの脱出も、地球帰還から不時着の瞬間も。

380:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:11.26 ykHgceX20.net
どんな環境だとID:6F0siFmO0みたいなスペース使うんだろ

381:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:22.69 ebJCs2DJ0.net
>>366
消費税20パーセントにすれば行けるだろうけど
月に行くためだけで消費税20パーセントは国民は納得しないだろね
しかし当時のアメリカの世論はそれが通ったんだよな

382:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:27.42 kgp/sECM0.net
バギー走らせたのはさすがにやりすぎた

383:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:01.41 ILzGEAtd0.net
>>311
任天堂はファミコンすらない時代にファミコンを完成させてるからすごい!

384:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:28.63 B8tvdJcD0.net
>>353
とにかく金
技術や経験の集積も金
金持ち連中が宇宙空間旅行実行しようと
湯水のように使ってるがまだ実現してない
金だ金

385:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:56.16 SAqKv1Q90.net
>>371
逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?

386:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:29.99 /r/HyOmz0.net
ぼくらが生まれる前からカプリコン1

387:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:37.09 i3x0ErYm0.net
今頃フォン・ブラウンシ�


388:eィぐらいできてるだろ



389:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:49.39 SJgkF8Tg0.net
月面車の収納方法
潜水艦に格納した日本軍の晴嵐並みに洗練されている
URLリンク(youtu.be)

390:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:57.33 StDZS0Z30.net
行ったかどうかなんて知らんがこのスレでは行った派の説明は理にかなってないなw
認めないって主張するだけで中身がない

391:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:28:22.89 6F0siFmO0.net
>>378
> >>371
> 逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?
誰も 安全に ヴァンアレン帯 越えられなくて
50年 たっても 
どの国も 昆虫実験チャレンジさえも出来ていないw

392:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:31.95 D4WhIZhr0.net
>>371
ヴァン・アレン帯をバットニュースアレンで暗記したのが懐かしい

393:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:46.32 nj9v3Eyz0.net
>>383
お前の片言感凄いな
なんな

394:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:53.75 nHgCrW1g0.net
>>382
頭が悪そうなんだよなw
何でも盲信する奴は頭が悪い

395:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:30:01.88 r+cl26xb0.net
芸スポじゃねえだろ

396:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:30:36.24 BlZcq/NH0.net
たしか最初は宇宙飛行士が講演しまくっていて疑惑が出てから講演しなくなって閑静なところで余生を送ったんだよね
もう全てが分かるよね

397:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:31:00.75 6F0siFmO0.net
>>385
> >>383
> お前の片言感凄いな
> なんな
盲信バカに現実が解りやすいようにワザと書いてる

398:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:31:41.57 ykHgceX20.net
>>386
お前も行ってないが説明出来てないんだが、まさかこの程度のソースで?

399:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:32:23.25 BlwAP6fY0.net
ID:6F0siFmO0は捏造派じゃなくて
肯定派の知識の無さを笑ってるだけ

400:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:32:42.52 jrRQ7rCM0.net
>>390
別にどっちでもいいし興味ないよ

401:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:33:06.70 fPs9n4NQ0.net
>>317
ソエジーは例えていうと
大昔に天動説に基づいて書かれた本ばかりを自分でチョイスして
それを必死に勉強して
「天動説は正しい、地動説は陰謀だ」って主張してるようなものだからw
>>366
当時と貨幣価値が違うからな
単純な物価上昇率や為替変動で比較しても仕方がない
あの時代にはそもそもがあり得ない金額だった
現代なら14兆あったらただロケット飛ばすより現実にはやること沢山あるからな
そもそも14兆っていうけどもう10年以上前になるリーマンショック時の
リーマンブラザーズ1社の負債総額が約65兆円だ

402:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:00.96 Mgagzs640.net
ウソ派が主張したいことがわからない
あの技術で行けるわけないと科学面でのおかしさを主張したいのか
なんか行ったことにして宇宙先進国気取ってるアメリカのウソを暴きたいのか
本当かウソかで何が利益になるのか

403:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:03.84 3M41yH9e0.net
>>372
スペースシャトルは何度も帰還してる
発射は失敗してるが帰還は100%成功

404:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:59.87 T3JJFzmO0.net
カプリコン2

405:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:36:25.38 S+3jaJzk0.net
>>393
適切な副島評だと思う

406:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:36:50.87 ebJCs2DJ0.net
>>395
帰還も1回失敗してなくねえ?

407:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:37:49.53 JJjNy1150.net
>>393
14兆あったら他にやることがあるってw
疑われてるんだからアメリカの威信にかけてやればいいじゃない
セレブからいくらでも金が集まるのでは?

408:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:38:27.27 CCERuX1o0.net
>>350
15号はカメラ全く動かずだけど、16号は結構いいところまで撮れていたんだな
>>365
月の石は、あの当時に米ソが何百キロも集めたからなー

409:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:38:27.58 SAqKv1Q90.net
>>383
通過がするのは短時間だしそこまで影響無い�


410:チて jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ



411:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:39:51.34 ebJCs2DJ0.net
>>399
いや独裁国ならともかく
民主主義国なら選挙では大幅に不利だならその政策はしないのでは?

412:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:40:44.67 BlZcq/NH0.net
中国が月に無人機を送って徹底的に調べられたらボロが出ちゃうだろうね
その前に何とか日米英(※日はサポート係)で人類の月面着陸を成功させたいところだが難しいだろうね

413:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:41:19.73 Yzkm952O0.net
あの年代のアメ車なんて壊れやすくて最悪なんだけどそんな国にあの技術があったとは思えないんだよな

414:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:42:28.25 ebJCs2DJ0.net
>>404
だから実際に壊れたアポロ宇宙船もあっただろ
実際は命がけだったの

415:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:42:59.67 rSLwRoB30.net
嘘か本当かはどっちでもいい。
だって昔のことだからな。
それより今の技術なら簡単に月に行けるだろ?
じゃあ月に行けよ。
そして宇宙人がいるなら戦ってこいよ。
もし本当に宇宙人がいて宇宙人が怒って地球を侵略してきたら俺的にはラッキーだからな。
実は俺、あと18年も家のローンが残ってるのに先月妻と離婚したんだよね。
おまけに娘の親権も取られたから娘が成人するまであと8年養育費も払わないといけない。
なかなかの生き地獄なんだよ。
だから本気で宇宙人と戦って散りたいわ。

416:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:06.37 wor/es0i0.net
>>1
右でも左でも陰謀論持ち出す奴はキチガイ
ソフトな言い方をすればアホバカ

417:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:29.41 tQKkVloJ0.net
何でそんなに素直に信じれるのかの方が疑問だが

418:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:51.19 fPs9n4NQ0.net
>>395
コロンビアは28回目の飛行の帰還時に
大気圏再突入時にオービターが空中分解している
でもスペースシャトルの事故って
チャレンジャーの発射時の爆発しか記憶に無い人が大半だろ
実際シャトルの打ち上げって初期の数回以外は
急激にメディアにトップニュースとして取り上げられることも
ケネディ宇宙センター近辺での見物人も減っていったんだよ
アポロ計画も同じで
11号以前や以降の実績も知らなければ
帰還した乗務員たちの講演や自伝の内容も知らないで
思い込みだけで嬉々として捏造論を唱えている人のなんと多いことか

419:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:20.35 CCERuX1o0.net
>>405
あのタンク破裂の原因になった攪拌作業って、本来は帰り道でやるはずだったんだよな
救命ボートを月に置いてきた後の

420:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:27.38 E3WTtdie0.net
(´・ω・`)これと、邪馬台国論争は本当に決着つかんな・・・
俺が生きてる間に何とかしろ、お前ら

421:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:42.54 LQfbuPiM0.net
アポロ = 蒼い霹靂

422:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:54.48 ADWd6bf00.net
こんなのずっと昔から言われてるやん

423:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:46:02.15 JJjNy1150.net
>>402
政策というか
民間で金用意してNASAに使ってくれってしてもやらないのかね?
あれだけのことをもう一度やって指し示すだけでも
世界のリーダーとしてデカい顔できんのにね

424:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:46:30.59 p4lTifDT0.net
ケネディ大統領の暗殺も、陰謀論が多いな。逮捕されたオズワルドの行動を見れば、彼しか真犯人がいないのがわかると思うのだが。

425:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:47:10.30 posc9UKw0.net
>>411
捏造さんを実際に宇宙船に乗せて月に連れて行って着陸痕を見せても
「ウソだろw」「大慌てで加工しただろw」「CGだろw」と言うんだよ

426:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:47:24.88 6F0siFmO0.net
>>401
> >>383
> 通過がするのは短時間だしそこまで影響無いって
> jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ
簡単に言うとだな
宇宙機をヴァンアレン帯に突入させると、危険な中性子やγ線が発生し生成しちゃう訳よ。
ところがアポロの船体は、
外側にステンレスハニカムで内側にアルミハニカムの構造になってる。
これだと中性子とγ線は防げない
50年後の今の技術で
全ての放射線などから守るとするとだな
外側からセラミックハニカムで中が真空、
アルミハニカムで中が真空、
鉛ハニカムで中が純水、
にしないと中性子やγ線から乗員を守れない。
50年たった 今でも 物理的にも技術的にも ムリなのよw
そりゃ
無茶すれば人体も生きて越えれるだろうよ 
長生きはしないだろうがw
ただ
アポロの被ばくデータは
地球の衛星軌道から帰って来ただけの
スペースシャトルと同じぐらいの 被ばくしかしてなかったがw

427:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:49:02.01 ceZoBtWc0.net
>>5
スタジオで撮影するのに、たなびかせる必要もないのだがねw

428:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:12.31 4u3d0V+j0.net
これ見るとやっぱり月面着陸は嘘っぽいなあ
URLリンク(m.youtube.com)

429:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:13.77 nFMw/D2+0.net
着陸船を待ってる母船が月を周回してたはずだが
その画像って見たことないわ

430:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:23.93 JJjNy1150.net
>>417
アポロの乗組員すげーな
あの中かいくぐってきてめちゃくちゃ長生きしてるのかw

431:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:26.28 K/JYugD90.net
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに

432:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:51:53.14 kANLQCYW0.net
当時の民間パイロットの技術は凄まじい。

433:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:53:19.86 zSSPz4+M0.net
もしアポロが捏造なら
ずいぶんと無駄な努力をするよなあ白人は

434:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:53:21.09 GheCzWfj0.net
重力が1/6だとしても月から脱出するのにあの様な乗り物じゃ不可能だと思う。
まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・
あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか。
普通折りたたんで持っていくだろう?
もしくは棒に丸めて巻きつけるはずだわね。
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

435:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:56:05.68 pXBMmgSV0.net
着陸艇がそのまま脱出艇にもなるてのがどうしても納得いかんわなあ
スペースシャトルが垂直に降りてきてそのまま宇宙に発射出来るのかと

436:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:56:19.66 fvRZDz9p0.net
>>425
> まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・
調べる気が無いのか
それともGoogleからアク禁でもされているのか

437:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:57:04.59 nj9v3Eyz0.net
難癖付けてあら探しして陰謀論はそりゃ楽しいわな
お前もオカルト大好き

438:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:00:38.01 dlEglq2b0.net
陰謀論派って聞きかじった説を鵜呑みにしてさも自身が反証したかのような
振る舞う奴が多いよね

439:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:01:12.54 xb2J1VBw0.net
ちなみ素人のあら探しな

440:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:01:27.66 B7wvux


441:JG0.net



442:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:02:09.83 NT9KaXvk0.net
>>5
真空=風が吹かない
のと旗がなびかないのはイコールじゃないからな
真空でも手で旗を揺らせばずっと揺れ続ける
しかも空気抵抗が無い分地球上よりも派手に揺れる

443:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:03:38.34 srKJVmMrO.net
>>422
生まれてました…(´・ω・`)

444:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:03:53.15 N1s8qN370.net
まだ本気で信じてるやついるの?
それともジャクソの担当かな?

445:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:04:18.20 QyPuAdd40.net
何にしても
陰謀論を言うやつに切れ者は居ない

446:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:04:50.87 4pzTdNVR0.net
ガチで陰謀論否定してるやつこそアホに見える
この手のジョークにむきになる程度のレベルってことやろ

447:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:05:31.14 Y80KtxqP0.net
例え月に行ってなかったとして、おれらの生活になんの影響もない
だから、本当に行っていないのならそろそろ白状した方がエンタメ的には面白いし、今度こそ月に行くぞ!と予算が出るかもしれない

448:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:05:43.95 aEw6WfkE0.net
>>402
そもそもアポロ計画の行われていた時期は
アメリカはアポロ計画以上の金食い虫で
かつ有人宇宙船による月面着陸なんかじゃ
結果的に挽回できないくらいに
米の威信を傷つけることになることに没入していたわけでな
世論も国家財政ももうそんな無駄使いをする状況ではなくなってたわけだ
そもそも捏造論者はNASAってのが現在に至るまで
治外法権的な権力と無尽蔵に金を使えるような超法規的組織とでも思ってる節があるが
実際のNASAってのはアポロ計画の半ば以降万年金欠に近い組織
スペースシャトル計画ってのはそのNASAの一発逆転って意味も大きかったんだが
当初計画と違いオービターの使い回しって想像以上に難問多くて
そのわりにシャトル計画も具体的な成果ってそれほど無かったため
途中からは民間人バンバン乗せて宇宙から中継とかして
世論や議会のご機嫌取りに務めることでなんとか予算確保してたような組織

449:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:08.87 SaiQuEz60.net
>>432
揺れるか?
最後に力を加えた方向に動いてそのままになると思うが

450:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:46.74 524KMM1C0.net
STAP細胞はありまぁすの国が世界初のCG着陸映像でホルホルしてるしw

451:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:51.00 iDei1ds50.net
あの小さなイーグルって乗り物でどうやって月から離陸したのか誰か説明してよ。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
燃料かなりいるはずでしょ?
地球から離陸するロケットがあれだけの燃料使ってるのに、
たとえ1/6の重力だとしても、小さすぎはしませんか?
URLリンク(www.jaxa.jp)

452:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:56.72 Y80KtxqP0.net
現代において、本当に月に行ったと思ってる方がおかしいと思う

453:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:10.43 aEw6WfkE0.net
>>426
オービターってのはあれ大気中ではグライダー飛行してるんであって
ロケットエンジンやジェットエンジンtかって着陸してるわけじゃないんだが・・・

454:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:


455:24.55 ID:yHdA1Ni80.net



456:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:56.43 4lIPG+2C0.net
大本営発表を信じちゃう日本人
あとで文句を言い出す日本人

457:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:08:35.37 cxwgEZ1f0.net
>>439
URLリンク(youtu.be)

458:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:09:30.41 Y80KtxqP0.net
あの当時はそれが現実だった
後にそれは嘘だった
いくらでもある話
何故か月面だけはそれがないとされている
冷静に考えてみろよ、行けるわけないだろ

459:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:10:00.13 aEw6WfkE0.net
>>425
大気の壁云々言ってるわりに
月に関しては重力だけで空気抵抗(大気圧)が働かないことには言及してないのはなぜ?

460:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:11:46.55 x6DRSav70.net
>>91
コメントワロタ
カメラマンRIPって書かれてる

461:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:12:35.63 eO4vkztY0.net
アホくさ
わざわざ11号だけが嘘とかバカかと
4ヶ月後には12号も月面着陸してんだから

462:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:13:14.29 dlEglq2b0.net
月面からどう離陸したの?ってググれば解説くらいありそうだがね
一人で勝手疑問に思ってるだけで調べようとしないで物理に詳しそうな
フリしてるだけにしか思えない
アホっぽい

463:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:13:41.49 srKJVmMrO.net
>>10
君にその様な権限は無い!越権行為だ(`・ω・´)

464:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:20.48 CRKPXDfG0.net
月面着陸をゆすりのネタにしてNASAの細かい機密を盗みたいオタクとNASA親衛隊の小競り合い最前線…

465:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:31.83 xb2J1VBw0.net
>>10
アメリア~

466:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:33.07 Y80KtxqP0.net
行ってない方がエンタメとしては面白いんだよ
本当に行ってました!はい!終わり!
ってなっちまうんだからさ

467:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:15:09.26 AiWcVEIEO.net
フランスってこういうの多いな

468:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:15:28.60 wgUkkKCS0.net
>>411
邪馬台国論争陰謀論:
実は邪馬台国の所在地は30~40年前に決着がついているのだが、所在地じゃなかった方の観光産業保護のために伏せられている
その当時の偉い先生がある若手研究者に所在地じゃなかった方に存在したと言い張るように命令されて彼は未だにそうしている

469:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:12.89 aEw6WfkE0.net
>>439
旗は竿に掛かっていて竿を地表に刺すときに振動が発生してる
あの旗の揺れはそれが伝わったもの
逆にいうと地球のように重力や大気が無いからこそ
地面に刺した振動程度であれだけ旗の揺れが続く
(竿の振動が全て月の地面に吸収されるまで)

470:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:34.19 iDei1ds50.net
>>451
と思うだろ?それが無いんだよ。不思議なことに。
調べてみなよ。イーグルにエンジン付いてるけどどうみても燃料タンクが無いw
大気が無いから簡単に離陸できる?んなわけないことは少し考えりゃ分かること。

471:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:34.45 SaiQuEz60.net
>>446
これNASAでの実験らしいな
そら手前味噌な結果出るわ

472:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:01.00 vXzCA6EI0.net
>>455
歴史はエンタメじゃねえんだよ
事実か、捏造かだ

473:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:02.33 srKJVmMrO.net
>>373
少なくとも、人に自説を信じさせようと云う気はサラサラ無さそうだなw

474:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:16.84 yJZ5x7TU0.net
ヒトラーも実際には自殺していないからな
見つかった頭がい骨も女性、血液型もO型(ヒトラーはA型)

南米に亡命した証拠、目撃証言多数

475:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:18.44 +k19Fdrk0.net
>あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか
風呂の中にタオルを漬けるとどうなる?

476:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:43.12 8BcK750W0.net
それだと写真撮ったはやぶさも嘘ってことになるな

477:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:46.91 ezk/8DC00.net
>>29
困難だから未熟過ぎる特撮で捏造がバレてるんじゃん

478:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:18:21.05 iDei1ds50.net
>>464
え??月面は無重力なんですか???

479:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:19:27.84 Y80KtxqP0.net
>>461
その歴史に粗があればあるほどエンタメとして価値がでる
粗がない歴史は そうですね で終わる

480:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:10.36 k3+TRNZpO.net
>>463ヒトラーはまだ生きてるよ
聖杯の力で不老不死になったんだよ

481:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:12.49 zPJhXw/H0.net
>>459
どれくらいの推力が必要で、そのためにはどれくらいの燃料が必要になるか
まずは計算してみたらどうかな

482:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:18.61 eO4vkztY0.net
アポロ計画における月面着陸は年に約2回のペースでやってたんだぜ
異常よなw

483:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:26.94 aEw6WfkE0.net
>>467
たぶん>>464の人は重力より空間を満たす伝搬物質の有無について言ってると思うの

484:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:33.47 srKJVmMrO.net
>>23
でも、恐竜に羽毛はほぼ定着して来たしw
プレートテクトニクスなんて「お前大丈夫かと、おでこに手をあてた♪」レベルだしw

485:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:21:42.54 k+No+kO/0.net
カメラのリモコンラグ無し生中継(笑)

486:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:21:59.91 l8nWZM6A0.net
月に行くのに14兆かかるとか言ってるけど、アポロ計画全部の予算じゃんw
月に行くにはゼロからの予算がまた必要ですよ、だからやめなさいってかw
ファミコンゲームのデータ並みに全て消えたって?あり得ないあり得ない
本当に14兆ぶっ込んだデータや証拠、ノウハウを全て無くしましたって与太話を信じられる人って
多分良い人、お坊ちゃんなんだろうなぁ

487:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:22:42.07 wgUkkKCS0.net
>>441>>459
アホな陰謀論はいいんだけど、イーグルってのは11号の月着陸船のコールサインで
月着陸船そのものの名称じゃないからね

488:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:28:05.97 E6bLxdXQ0.net
>>441
地球からの離陸には重たい燃料を打ち上げるのに沢山の重たい燃料が必要。
月からはそうじゃない。

489:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:33:16.48 iDei1ds50.net
月に残した着陸船を宇宙側から撮影した画像がほとんど無いという不思議。
こんなのしかないってどうよ??
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

490:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:34:45.33 srKJVmMrO.net
>>476
とーおーい地球うにーわーすれたはーずのー♪

491:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:35:29.55 zPJhXw/H0.net
>>479
愛と憎しみ、戦いの思い出

492:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:36:20.65 sM+CC9Og0.net
そりゃあ月は惑星型の巨大宇宙船なんだから資源もなにもないだろう、もう一度行く意味はないわな、
銀河の中心部から月に乗って地球というフロンティアにたどり着いたのだから、
たまにかぐや姫みたいなのがご乱心で地上に降り立つこともありますからね

493:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:41:33.18 iDei1ds50.net
日本の現在の技術の粋を集めた月面探査計画がこの有様。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
>無人月面探査の国際レースに参加している日本のチーム「HAKUTO」は、
>探査ローバー「SORATO」の相乗り先であるインド企業と現地宇宙機関との
>調整がつかないためレースの期限内の打ち上げが困難になったと発表
URLリンク(ispace-inc.com)
>Mission1は、日本初、民間主導でランダーを月周回軌道へと投入し、月のデータを地球へ
>届けるデモミッションです。 月の情報取得&地球-月輸送サービス構築に向けた技術検証を行います。
>Mission2では、日本初、民間主導のランダーでの月面着陸、
>搭載したローバーでの月面走行を目指します。

↑もちろん、無人機の話ねw

494:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:47:24.23 B5jMOI+m0.net
>>22
俺はあれを月だと思ってない
君もか?

495:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:47:55.98 2TsqRiuX0.net
月面着陸したあとUFOが蕎麦っで監視してたんだろ?

496:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:50:46.49 Y80KtxqP0.net
>>481
無茶苦茶意味あるだろ(笑)
そんな凄いオーパーツ人類にとって必要すぎる(笑)

497:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:50:53.46 dlEglq2b0.net
>>459
今ちょっとググったら色々あったぞ?
oxidizar tankとか圧送式サイクルとか色々出て来た
お前文系か?w

498:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:52:21.30 zPJhXw/H0.net
>>486
その言い方は文系に対する侮辱だ
ひとくくりにするな、と言いたい

499:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:57:51.07 dlEglq2b0.net
>>487
いや、文系が無理して理系の頭よい子を振る舞ってる気がしたもんでな
あっ、これも侮辱かw

500:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:14:08.99 sRWQg6XS0.net
「オルカ」目当てに映画館に連れて行ってもらったら
同時上映の「カプリコン1」が意外に面白かった。
小学生のころの思い出

501:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:17:58.05 Z2WREnwC0.net
はっきりさせて欲しいよね
今の望遠鏡なら月に立てたアメリカ国旗は見えるはずなんだからその映像見せてくれるだけでいい

502:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:18:03.05 45XYUqZ+0.net
絶対フェイクだと思う。帰還するのは無理。
そもそもロケット打ち上げにどれだけの設備と人員が必要だと思っているんだ。
地球上でも物凄い大変なのに。
だから、基本的にはフェイクだと思うが、
実際は別の方法で月まで行ってる可能性がある。
例えば宇宙人に連れて行ってもらったとか、
または、自分たちで作ったリフター的な推進力を持つもので行ったとかだろう。
実は裏ではかなり科学技術が進んでいる可能性がある。
なぜなら終戦後に矢継ぎ早にトランジスターだとかICとか公表されたが
あれはもっと前に発明されてたはずおそらく30年以上は前に。
当然スーパーコンピューターもAIも終戦時には既に開発済みだろう。
それぐらい科学が一気に進んだ時代だったんだと思う。

503:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:20:56.62 msUpRvGO0.net
月の表面に残してきた鏡にレーザー光当てると帰ってくるってさ
遠すぎ小さすぎでなかなか当たらないらしいけど
>>439
むしろ空気&地球の重力があるとあの揺れ方しない(空気抵抗&重力であんなに大きくはためかない)と言う実験結果が

504:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:26:06.23 +rtLQilV0.net
>>491
電子レンジもそうだよな。突


505:然現れたけど、アレすげーSF映画に出てきそうな家電じゃね。



506:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:26:28.54 G17QjtLU0.net
着陸はホントだが衛星中継の映像はウソ

507:名無しさん@1周年
19/07/13 01:30:41.74 5wdW9Uu30.net
youtubeでもいろいろ疑惑が上がってるね
久しぶりに一通り見てみようかな
7/21の11号で50年かw年取るわけだ

508:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:32:07.91 qq7lsVzX0.net
月面着陸は本当だが、あの月面の映像は地球で用意していたもの
なぜなら、本当の月面は高層ビルや高速道路が建設されていて、空には宇宙船が
飛び交っているのだから・・・・・

509:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:38:19.93 wgEYkz3W0.net
ほんと文系は駄目だな。アポロ11号以降も月に行ってること
知らないのかねぇ。それも全部捏造だっていうのかねぇ。
未だに地球は平らと言ってるやつと一緒。

510:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:46:01.08 26bDzTH50.net
この手の陰謀論っておれが子供の頃は理系の教師が面白おかしく話してただけなのに、それをバラエティにしたりしたら真に受けるやつが出てきてアホが信じ切っちゃったって感じ

511:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:51:06.93 R9h3s4jGO.net
仮に捏造なら1回か2回で終わらせると思う。
行き来したと嘘つくのは回数重ねるたびにリスクが増えるから。

512:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:51:07.01 cKh5Kb/N0.net
当時はインターネットなかったし愚民達を簡単に騙せると思ってたんだろうね

513:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:53:51.58 B5jMOI+m0.net
これ捏造が確定するとスピードマスター売ってるオメガが訴えられるだろうから、スイスとアメリカが情報統制最強タッグ組んでそう

514:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:56:57.81 JUYcyTfH0.net
そんなもんGackt(本名 岡部学)やベッキーでもここまでの壮大なウソは吐かんで

515:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:02:24.82 8RBHRNq80.net
と学会でも読んでろ

516:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:02:52.00 dD8UdFCV0.net
トランプ「実は月には行ってない」
全地球人「だよねー!」
でええやん。

517:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:03:35.60 dmrfoe2A0.net
月の裏側ってクレーターだらけなんでしょ?
地球を隕石から守ってるみたいでロマンあるよな

518:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:04:49.87 45XYUqZ+0.net
数十年前に11PMでイオノクラフトの話題があり、
アメリカが研究中ということだったが、
実際は、ああいう情報が流れた時点でとっくの昔に実戦に投入済みで、
それが古くなり寿命が尽きお払い箱になり、
その次の新兵器の配備が済んだということを伝えているんだと思う。
そういうことを考えると、おそらくイオノクラフトの技術を使った宇宙船で月まで行って戻ってきたんだと思う。

519:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:08:42.79 182iZBCc0.net
>>39
kwsk
>>1

520:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:09:44.92 7omIa3yh0.net
NHKの陰謀論否定番組って
都市伝説芸人の関を狙い撃ちしてる感じで
陰湿論番組だわw

521:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:10:18.93 MQgse3qW0.net
UFOや心霊
ツチノコ、雪男、ネッシーなどなど
みんな見なくなったね

522:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:13:20.65 sM+CC9Og0.net
>>505
月は巨大な宇宙船で裏側を全面にして何万年も航行してきたから、
飛び石がフロントガラスを直撃するように隕石で穴ボコだらけになる

523:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:15:26.46 zzOORfpi0.net
>>51
陰謀論を簡単に信じちゃうような知的階層こそが大本営発表のも�


524:ニに全体主義化を進めるんだけどな 批判的思考が自分でできる層は自己批判に耐えられるから



525:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:18:10.60 fWboQJa90.net
りゅうぐうよりも月有人のほうが遥かに難しい
現代の科学技術でも不可能
そんなの常識

526:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:19:09.58 182iZBCc0.net
>>47
効いてる効いてるw

527:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:20:52.52 182iZBCc0.net
692名無しさん@恐縮です2019/07/02(火) 10:18:11.84ID:B38UPgOE0
まぁ年末のたけしの番組の
大竹や松尾の態度ってあんま科学的ではないもの
今現在科学的に証明されない=否定ではなく
否定が証明されてないならわからないってのが冷静な態度だし

528:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:20:56.65 qmJdyRqQ0.net
ヴァンアレン帯は危険!って考えでアポロ行ってない説を支持する人って
ジェームズヴァンアレン博士自身の見解はどう評価してるんだろう。
そもそも、このヴァンアレン帯を論拠にしたアポロ否定論が世間一般に広まり出した切っ掛けとなった有名なFOXテレビの陰謀論番組があるんだけど、たまたまその放送をジェームズヴァンアレン博士自身も見たらしく、内容を笑い飛ばしてるんだよな。
 「独創的なユーモアに溢れた番組だった。おおいに楽しんだ。」って。そして「ヴァンアレン帯通過における宇宙飛行士の被爆が致命的だ」とする指摘にはハッキリ「ナンセンス」と答えてる。
博士は名前が示す通り50年代にヴァンアレン帯を発見した張本人。

529:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:23:10.75 4M1pdjlt0.net
みんな知ってるか?
月は地球に落下し続けてるんだぜ

530:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:24:32.01 182iZBCc0.net
675名無しさん@恐縮です2019/07/02(火) 10:11:25.84ID:B38UPgOE0
オカルト否定派の大槻教授の
プラズマ理論は学会ではオカルト扱い
これ豆な

531:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:30:25.09 MJj8WhhA0.net
Project Apollo Archive
URLリンク(www.flickr.com)
NASAが公開してる莫大なアポロ計画の写真に対しては陰謀説の人はどう反論するの?
これら全ての写真を捏造やスタジオ写真で当時作成してたってこと?なんのために?

532:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:33:59.05 zt3t6+cs0.net
>>516
嘘つけ
月は地球から離れて行ってるよ
地球から見える星も宇宙の膨張で全部地球から離れて行ってる

533:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:35:26.95 182iZBCc0.net
>>64
だな

534:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:36:18.91 LgCHvUg00.net
月の存在すら捏造

535:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:40:47.97 182iZBCc0.net
>>84
つ鏡

536:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:49:56.04 182iZBCc0.net
>>461
ピルトダウン人w

537:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:53:18.90 OXPcqIbG0.net
無人探査機が月面着陸の場所確認してるんじゃないの?

538:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:53:26.22 182iZBCc0.net
>>503
と学会w

539:名無しさん@恐縮です
19/07/13 02:55:38.36 182iZBCc0.net
>NHKの陰謀論否定番組って
科学教信者の牙城
ダークサイドミステリーw

540:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:00:09.98 B5jMOI+m0.net
ID:ykHgceX20
この人はなんでこんなに必死なの?
本当に月に行ったかどうかなんてぶっちゃけどっちでもいいのに

541:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:00:19.52 0YSMMpcp0.net
月面 アポロ11
URLリンク(nssdc.gsfc.nasa.gov)
中国の探査機
URLリンク(assets.media-platform.com)

542:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:02:21.95 YDZbCDkQ0.net
もう1回行って4Kで撮ってきて欲しいわ
あとwifi繋がるようにしておいて

543:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:05:02.59 Fr


544:Mw9iD60.net



545:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:06:51.22 lu2rj+wS0.net
当時の映像を今見るとさすがにチープでセット丸出し感がすごい
よく騙せたねと思う

546:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:10:36.33 4RJm/9bG0.net
>>69
日本刀に関しては昔の製法が失われていて再現不可能なだけで
今のほうが切れ味鋭い刀作れるぞアホ

547:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:16:17.16 nTp7F8NH0.net
まあもう一回行ってほしいよね
で生中継を実況したいw

548:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:18:09.80 r39Fmdow0.net
この陰謀説自体がカプリコン1のパクリという笑い話

549:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:23:31.94 LPnYH5nV0.net
知り合いでこの陰謀説信じ切ってるのいるんだよな
ほかの話も基地ガイじみててやばいから
リアルに学歴ないし

550:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:25:17.88 EWwjVgxC0.net
カブリコン1というドキュメンタリー映画にもなったろ

551:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:27:05.64 0YSMMpcp0.net
中国人「バカだね日本人は」
URLリンク(www.businessinsider.jp)

552:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:27:12.48 Dz2PtnCT0.net
>>10
名作
テリーサバラスがよかったな

553:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:29:05.61 hFQr/ubX0.net
2001年宇宙の旅とかあの時代でよくあんなの撮れるよね

554:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:30:54.57 Y4Z5Xi5+0.net
50年で月着陸の技術がだんだん失われてる。
宇宙服も何層の生地を職人が手縫いで仕上げていたが縫製技術が失われていて新しい宇宙服を作ることができない。

555:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:31:39.71 u9uZvUNP0.net
残念ながら月はピッコロが破壊してしまった

556:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:32:20.70 hLHC84ab0.net
だから「かぐや」で着陸地点を撮影してくれと言ったのに
星条旗やバギーのタイヤ痕が映るはずや!

557:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:43:24.63 d7W7ntMX0.net
>>534
陰謀説の最初では無いが、広めたのはケーシングが書いた
我々は月に行ってないって本1976年出版、カプリコン1は1977年公開だ

558:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:43:42.09 T/LGp4dd0.net
>>542
かぐやも幾つかアポロの痕跡は確認してるよ

559:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:46:36.89 S39mf0ie0.net
>>1
ハリウッドを買いかぶりすぎ
あんな映像撮れないよw

560:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:46:43.65 MHcxlvaoO.net
進化しているようにみえて昔できたことができなくなってる
昔に遡るほど人間は知恵や閃きがあったのかもしれないな
一見進化にみえるもののおかげで人間は思考する必要がなくなり
あるいは難しく考えすぎて簡単なことに気づけなくなったのかもしれない

561:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:48:08.74 S39mf0ie0.net
>>546
知恵や閃きじゃ無いんだよ
人類が失ったのは情熱だ

562:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:48:43.10 ufdtsxI40.net
幼稚園のお絵描き帳の表紙がアポロだった気がする

563:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:54:14.42 jIJ/UjZp0.net
アニメじゃないよホントだよ

564:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:57:55.56 8BcK750W0.net
>>158
そういう決定的な証拠は無視するのが陰謀論者のセオリーだから
月面から帰還するときの映像は無人の月で誰が撮ったんだとか書いてるのたくさんいるけど、
地球からの遠隔操作だって散々説明されてるのに無視だもん
ある意味38万キロしか離れてないんだぜ

565:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:59:06.68 NsMQC9ok0.net
もはや、行ったことを証明するのは無理だ

566:名無しさん@恐縮です
19/07/13 03:59:12.44 vFu4V5Xl0.net
やっぱり・・・

567:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:01:11.85 1lbqi+p


568:s0.net



569:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:04:05.50 HgKxl4Ly0.net
無重力なのに旗がパタパタはためいてる

570:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:16:28.74 tun/AMLT0.net
アメリカはとっくに火星に移動できる乗り物を作って移住も進めてるのに
陰謀論者はおめでたいよ

571:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:18:41.70 XkysFjZ30.net
月に行くことがそもそも意味ないんだよな
大きい岩の塊だから
なので今だに2度目がない

572:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:23:20.58 upKt/lzw0.net
>>556
アポロ計画で11号~17号の中で13号が失敗しただけで6度も行ってるよ

573:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:27:38.50 oIi6ENhq0.net
>>6
陰謀論信じてる人ってビリーバーと同じ人種だよな?
なぜ月面着陸は信じないのにオーパーツやアガスティアの葉やサイババなんかは信じてしまうのか謎だわ
誰か説明できる人いる?

574:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:31:07.64 wEKgDX8JO.net
アポロを信じてるようなやつらが自民党支持者なんだろうな

575:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:35:45.76 Xx0iY0WI0.net
たとえ今の技術であっても、月からの再発進⇒地球帰還の部分が無理だと思うんだが。

576:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:59:43.13 jaiLg2MB0.net
>>559
陰謀論を信じてる奴はこういう反知性主義の奴しかいないんだろうね

577:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:33:06.69 YVmZm+ua0.net
お前たち
そんなに月人が恐いのか!
悔しくないのか!
相手は同じ高校生だろ!

578:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:33:39.34 t+wsAfD50.net
まぁ普通に行けてないしな今でも行けないものがどうやって何十年も前に行けるっていう単純な話よ

579:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:40:14.86 XJazvo6n0.net
>>553
セカンド・オピニオンが取れない時代のメディアは基本的に信用出来ないだろ

580:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:40:42.64 smwpz3w/0.net
月へ行って帰ってくるぐらいはチョロい
ウソをつくまでもない

581:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:42:17.59 XJazvo6n0.net
>>528
中国の月面画像の方がリアル

582:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:44:36.30 XJazvo6n0.net
陰謀論というより「懐疑論」だと思うんだけどな

583:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:45:00.24 ghxONWwZ0.net
アポロが捏造なら当時アメリカと熾烈な宇宙開発競争をやっていたソ連や
その後の中国が指摘するだろう
だが両国からそんな声は上がってない

584:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:45:05.77 fFur+Pcu0.net
陰謀論は嫌いじゃないがもし本気で信じてる人間いるなら教養がなさすぎる

585:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:47:35.87 KXi25PIg0.net
バギーはやりすぎだったなw

586:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:48:10.95 dlEglq2b0.net
陰謀論派は思い込まされてるというか、そう考えるように誘導されてるというか
まんまと引っかかってる感じなのよ

587:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:49:38.54 jyP13FYn0.net
>>567
 反共の親玉のアメリカに対する権威を少しでも汚したいという思惑もあったろう

588:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:51:23.40 e0zFORy10.net
アメリカ「俺っち昔はすごかったのよ月にタッチして帰って来るぐれえわけなかったぜ」

589:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:52:04.45 jyP13FYn0.net
>>554
 空気抵抗が無いから一度揺れ出すと止まらないんだよ

590:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:52:24.63 32Zs5Mz+0.net
>>572
次に国威発揚目的で
有人月着陸しそうなのは中国だろ
人類初の偉業を中国という事にしたい勢力

591:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:58:15.24 iMvG


592:bgdW0.net



593:名無しさん@恐縮です
19/07/13 05:58:59.04 ZxbSrd/90.net
でもあれから米ロ及び他国も全然月に行かないのはどうしてなんだろ
大した発見もないってことかな

594:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:00:56.92 cZWhZp2e0.net
>>577
調査だけなら無人探査機だけで事足りる 人間を月に飛ばしても今更だし
それにNASAは今火星の有人探査考えてる
昔は月面基地計画とかあったがメリットもないしな

595:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:01:33.55 hn5RfvNw0.net
ロズウェル事件で宇宙人と交流をスタートさせ、
スーパーテクノロジーを提供してもらって月面着陸に成功
宇宙人が帰ってしまったためにテクノロジーは失われてしまった
というのが真相なんじゃないのか
当時、人類が積み上げた技術をうっかり破棄するとかあり得んだろう

596:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:03:55.89 NQ8BpQg60.net
>>200
マジこれやな。
嘘を定着させる、つーかソースを捏造出来てしまう。

597:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:04:36.49 RNzkgFu/0.net
両さんは月行ってるからな

598:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:04:54.55 KXi25PIg0.net
宇宙遊泳とかはしてるけどね
月面着陸となると、とんとしなくなるけど

599:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:10:25.07 H1beMBlsO.net
あの月に行ってないって検証番組をフィクションとして楽しめないってどんな脳みそしてんだろ

600:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:11:08.66 DBQilAa90.net
今の紙幣価値に換算すると約15兆円掛かった
それに人命まで掛かるんだから何もない月にもう一回行けるわけない
それなら今計画してる火星行きの方が有意義ってだけ

601:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:13:49.24 geQ6shuW0.net
金の全面負担と死んでもいいよって人間が来てくれたらアメリカも月にロケットを喜んで飛ばすだろ
お前ら出番だぞ!

602:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:14:41.65 w1RbCaiM0.net
月に行ったなんて、嘘だろ
もし行っていたら、土産に、ウサギ饅頭を買って帰るはずだ。

603:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:16:03.73 lVdnakhU0.net
>>5
月に着陸したあとの写真があるということは、月から地球への発射はどうしたのか、これが最大の謎
故に、着陸の写真は捏造

604:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:17:41.11 pvQLSGq60.net
たまにはスペースシャトルのことも思い出せお前ら
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:20:09.44 HvaKI4V40.net
>>532
今のは耐久性がないじゃん
10人を切れるかどうか
昔のは100人くらいはバッサバッサいけたからな

606:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:20:47.89 NQ8BpQg60.net
>>558
自分に取って都合の良い事を信じるから。

607:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:22:32.38 NQ8BpQg60.net
>>589
百人も斬れるわけないやろ!
義輝に謝ってこいや!

608:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:22:53.45 kHna0PBk0.net
>>576
世界で最速のはずの戦闘機の最高速度はここ50年間マッハ2で頭打ち
20世紀に商業飛行していた超音速旅客機
21世紀の今現在1機も飛んでいません

609:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:24:38.11 ezk/8DC00.net
>>180
そうか?
ウルトラマンの方がよっぽどよく出来てるわマジで

610:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:28:13.64 cXkr07mc0.net
大槻教授が↓

611:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:30:22.41 rdbeA0Ek0.net
ええとこのボンボンなわいは当時エアコンが効いた部屋�


612:ナテレビ見てた。



613:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:33:09.71 lDP9iBJM0.net
捏造さんたちは
これを特撮で再現してみてくれ
再現した動画をアップしてみてくれ
大してカネ掛からないだろ
URLリンク(youtu.be)

614:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:36:26.09 bUWYVorN0.net
当時のメンバーは死んでるか老人だからな
今の若い人間自身は行ってみたいと思わないのか?
人類として一度行ってるからもういいわってw

615:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:37:04.27 RndxA4by0.net
さすがにバギー乗り回しはやり過ぎ
これなら帰れない確率が高いのに
よくそんな呑気な事出来たなwww

616:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:38:52.87 ezk/8DC00.net
>>596
スローモーションなんて珍しくもなんともんくぃじゃん。
バレにくいように他は動かないようアップ画面で撮影してるけど
当時なら騙されても今の人は無理だわ

617:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:41:15.64 NQ8BpQg60.net
>>596
アンリアルエンジンとかで再現できるんと違うか?
物理計算してるんやろ、重力のパラメーターを1/6に設定すればイケけそうな気がする。

618:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:44:06.98 dlEglq2b0.net
>>598
そのまま宇宙に飛び出すってか?
大気は無くても重力はあるだろ

619:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:48:57.20 G6Tw1zBh0.net
さすがに
リアルタイム TV中継 ((笑)) はやりすぎだを
50年たっても どの国も 衛星軌道上より先から 実現できていない

620:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:49:13.46 1lbqi+ps0.net
>>564
ソ連という、アメリカに勝るとも劣らない宇宙開発の権威が何も言えなかったんだけど。
2ちゃんやツイッターの方が、全盛期のソ連より信用できると思ってるのか?

621:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:50:00.44 wREaGgp40.net
地球からの打ち上げでも結構失敗してるのに
月から打ち上げて成功する意味がわからない

622:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:53:09.59 wREaGgp40.net
フセイン像倒したやつが大きいとおもうわ
あれで911もアポロも一気に嘘くさくなった

623:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:56:52.73 HRABo/V00.net
今の技術なら余裕なのかどうかは知りたい
出来るけどやらないだけなのか、それとも成功率は低いのか

624:名無しさん@恐縮です
19/07/13 06:57:35.26 4lmPITRq0.net
「当時の技術では不可能」さんたちが自分の主観しか述べず
誰一人「当時の技術」を具体的かつ詳細に語ってくれない件

625:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:00:37.55 AIhKM15K0.net
こんなもんバカしか言ってないだろ
敵国の旧ソ連側の学者すらこんなアホなこと言わない

626:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:01:58.68 yVr9eyjK0.net
月に旗立ってるんじゃ無いの?
大気ないからまだあるやろ?
望遠鏡でみえない裏なん?

627:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:03:58.22 4SHI59Wq0.net
宇宙服が作れないとかよくわかんない問題が多いよなこれは

628:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:05:14.65 G6Tw1zBh0.net
まず月面で撮影された写真
URLリンク(www.chibalab.com)  
月面写真に使用されたフィルムは、コダック社のエクタクローム160
フィルムを納入したコダック社によると、
通常一般販売用のものと
性能的になんら変わらないものであったと正式な発表がなされている。
つまり
医療現場のレントゲン室や、 太陽フレアで写真のフィルムにノイズでるのに
放射線のノイズ、の痕跡もない
放射線ふりそそぎまくりの 月面写真www
製造メーカーが ムリですって 説明書に書いてあるのに
NASAだけが 超テクノロジーで実現してんだよな 50年前にwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch