【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏at MNEWSPLUS
【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:43:57.44 W6VHX2ek0.net
全世界の誰もが観ていないなら
月は存在していない
アインシュタイン
「私が観ていなくても月はそこに有る筈だ。」

138:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:45:47.00 1OR7txIk0.net
バギー持ってって乗り回してるのワロタ

139:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:46:07.21 3M41yH9e0.net
>>125
11号の後も何度も月に行って探査しただろw

140:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:46:19.13 0MEC3WHG0.net
>>106
自撮りカメラを立たせて撮っている。

141:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:46:19.58 Cd8aiXic0.net
これ単純に当時は倫理観ガバガバで宇宙飛行士の安全とか度外視だったから無茶できたんじゃないの
今の倫理観だと色々制約ありすぎて逆に飛ばせないとかそういう事情もありそう

142:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:47:09.76 397XG2mk0.net
まぁ、あの時代に月に本当に行けてたら、今ごろ火星なんか楽勝で到達してるだろうからな

143:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:47:13.93 a1Z1XYyM0.net
置いてきた月面車やアメリカ国旗を確認すればいいだけやん
なんで陰謀論者に証拠を突きつけないのか
アホすぎる

144:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:47:40.20 A1zVvuD50.net
バギーが一番怪しい
あと帰りな

145:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:47:41.89 IdDT861V0.net
>>125
アポロ12号以降はお前の中じゃ無かったことになってるのか?

146:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:49:01.85 Nx1UXD5h0.net
有名なアポロ11号はフェイクで本当に月に行けたのは14号からだろ

147:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:49:22.26 LI7Wjckj0.net
>>91
これは信じろと言うほうが頭おかしい
ミニチュアサイズのラジコンやん
セリフ回しも白々し過ぎ
何回か録り直ししたかのような口調
音ズレ無し

148:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:49:39.18 5BRM0y7I0.net
>>137
もうコントだよな

149:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:50:36.32 6qSeO8qV0.net
コーラの瓶云々

150:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:50:54.14 94qRtsOd0.net
>>142
確認されてる定期

151:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:51:15.60 1w6Td1TR0.net
先日、はやぶさの元広報が陰謀論を一蹴してたな

152:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:51:18.09 a3JL4Xo+0.net
あれは間違いなくスタジオでの撮影
ま、月のスタジオで撮影したからリアリティはそこそこあるが

153:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:51:51.34 pV1tuNCl0.net
今なら比較的容易に行けるかもしれないが行かない
かつての嘘がバレるから
まるっとフェイクとは言わないが何か吹かしてるだろ

154:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:52:10.81 sHRDous50.net
地球から飛び立つ時は大掛かりな発射台とかあるからいいけど、帰りは本体だけで飛び立ったのか?

155:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:53:17.72 hmQr8mwD0.net
月に行ったとか信じてるとか頭がお花畑
オウムとかに入るタイプのやつ
かわいそう

156:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:53:38.85 nUIr9Lhv0.net
月面での様子を今見るとおかしいところがいっぱいあるね
あとどうやって宇宙線による被爆を防いだのか謎だ

157:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:53:43.47 QTKWbxm90.net
このアポロの着陸を嘘だと言ってる人達は、本気で信じてるのかな
それとも、ネッシーやUFOと同じで単に面白がっているだけなのか
この手のオカルト信者って、どう考えてもギャグとしか思えないことを真顔で主張するから、判断に困る

158:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:54:54.19 nj9v3Eyz0.net
アンビリバボーだったよな、最初の月行ってないを始めたのは
ただ番組内で最後に否定してたが
何年前だあれ

159:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:55:45.92 yP998+Wi0.net
日本の衛星かぐやが月面を撮影して、アポロが行ったこと証明されたんだが

160:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:55:54.77 NIyQRq1D0.net
>>91
ありえないw

161:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:56:14.98 W6VHX2ek0.net
先ず過去とは何なのか
宇宙規模にアカシックレコードなるクラウドのようなものが存在し人の脳に介入しているだけなのだろうか
脳に直接クラウドを送り込める時代到来なら
過去さえ人類は創造出来るのか
今人類は新しい時代を迎えようとしている
唯一無二の過去に価値があるのか

162:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:56:18.65 Gkhgiek/0.net
これまともな学者で支持してる人いるの?
敵国のロシアですら認めてるよね?

163:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:56:36.18 M+7uBnEP0.net
昔爆笑問題の番組で嘘だったと科学的に証明されてたわ
重力とか風とかでな

164:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:57:12.26 g5W5XDkj0.net
今なら行けるだろうってNASAは2003年頃から月面有人着陸計画始まって頓挫
2024年までにまた行くことになってるんだが

165:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:57:13.24 /UY9rXga0.net
置いてきたレーザー反射板で月との距離の測定とかしてるんだろ? レーザー反射板だけ打ち込むロケット飛ばしたのか?

166:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:58:00.96 yP998+Wi0.net
BSプレミアムの千明様の番組見ろよ

167:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:58:04.68 0MEC3WHG0.net
>>131
そうですね。
そうですね。
有人の人工衛星をソ連に先にやられたケネディが、
ソ連より先に月に行くと演説をぶちあげたから、NASAもやらざるえなかった。
2回成功した時点でアメリカ国民も世界も関心が薄れ、続けるモチベーションが失われた。
今は火星に行くのが目標。しかし日本のJAXAのハヤブサプロジェクトの方が意義あり、NASAが追従してきた。

168:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:58:12.02 ykHgceX20.net
>>161
お偉いさんで「行ってない!」と言ってるの誰もいないんだよな
日本のJAXAも勿論w

169:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:58:41.55 Lk56xGSW0.net
>>68
それなんだよなあ
100kmより上空が宇宙空間なんだもんな
国際宇宙ステーションだって400kmだし
磁気圏の保護下だもん
本当の宇宙空間で長期間人体が耐えられるのかね

170:名無しさん@恐縮です
19/07/12 21:58:52.42 ucWN3s920.net
むしろ密かに月面基地を作っていたりして

171:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:00:12.94 L3td3K2v0.net
>>164
反射板なんてねーよ。 だれも存在を証明したものはいない

172:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:00:13.95 QTKWbxm90.net
>米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。
こんなことを主張してるヤツらがいるのか
そっちがビックリだわ

173:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:00:15.31 6dCcOERb0.net
今は旧ドイツ帝国が支配してるんでしょ>月

174:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:01:12.97 zCgKZL/t0.net
>>153
月からの離脱は地球からと比べて嘘みたいに楽だからな。
コンバクト発射台持参で済みました。

175:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:01:17.50 844JTpCl0.net
>>171
911だっているぞ

176:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:01:21.20 pV1tuNCl0.net
行ったは行ったけど片道エンドだったのに帰ってきたふりしてるとかな
>>91の映像とかツッコミどころありすぎて

177:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:01:49.48 /UY9rXga0.net
>>153
重力の違いもあるけど着陸船は司令船まで飛んでドッキングすれば、司令船の力で月の重力圏から脱出できるけど
地球からのロケットは自力で地球の重力圏から脱出しなくちゃいけないし

178:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:02:03.68 g5W5XDkj0.net
なんだこれアイアンスカイ2やるから宣伝か

179:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:02:28.61 sHRDous50.net
陰謀論に対する反証って、旗の話�


180:ニか影の不自然さの指摘に反論するやつばっかじゃね? 一番肝心な、どうやって月から帰って来たかとか宇宙線の話は見事な反論ってされてるのか?



181:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:02:41.02 /UY9rXga0.net
>>170
それを使って観測してるはずだが?

182:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:03:22.85 IOSvSlFL0.net
逆にあの当時
あれが撮影のほうが凄い

183:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:03:30.99 nj9v3Eyz0.net
捏造陰謀論好きは分かるが、度を越す馬鹿はこどおじなんだろうな

184:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:05:36.55 g5W5XDkj0.net
>>181
なんでずっと月面有人着陸目指してるの知らずに語ってるのか

185:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:06:07.51 1IrBgHQ00.net
米とロシアはこの分野


186:ではプロレス仲間だろ



187:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:06:07.67 O5cZ8yes0.net
「あなたは今、重大な仕事に取り組んでいる
 その仕事の出来不出来により、あなたのみならず、あなたの一族百年の運命が決する」
誰しも、このような時は二重三重の保険を掛けるでしょう
国家百年の運命が決するような大事業において、国家が保険を掛けないなどということがありえるだろうか?
いやありえない
万が一の時を考えて、予めスタジオで月面の映像を撮っておく 
当たり前のことでしょう
それを否定する方が理性がない

188:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:06:12.71 5BRM0y7I0.net
>>179
何を観測してんの?
観測だけなら何億キロも先のイトカワとかリュウグウだって出来るじゃん?

189:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:06:38.39 3M41yH9e0.net
>>162
それ海外の陰謀論の番組を切り取って流しただけだぞw

190:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:06:44.59 VKaT5Aw80.net
まあ最初からずっと言われてる事だからな
宇宙に行く事すらままならないのに、月に降りたてるわけがないよな
もし、当時月面着陸が成功していたとしたら、何故あれから誰も行ってないのか
もう2020年だよw

191:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:07:09.45 KRjcTPm90.net
>>5
思考力が全くない人間の鏡だな

192:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:07:29.96 g5W5XDkj0.net
ちょうどアポロ11号着陸から50年だからナショジオで検証番組がある

193:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:07:41.14 RJJkpg1b0.net
あれはね、失敗した時の為にフェイクを作っていたんだよ。
当時、ソ連と月へ先に人類が立つかで勝負していた。
まるで戦争のようにな。
1回目はフェイクでも2回目はすぐに行けると思ったのが間違い。
二度というか一度もたどり着けなかった。

194:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:08:18.79 5oP1Rv9F0.net
>>1
さすがに病気だろ

195:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:08:30.07 /UY9rXga0.net
>>185
月と地球との距離。 それで月が毎年離れて行ってることが観測された

196:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:08:30.19 g5W5XDkj0.net
最近NASAが追加予算5年で3兆いるといって
トランプがブチ切れたばっか

197:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:09:03.55 3M41yH9e0.net
>>187
その後も何度も言ってるだろw

198:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:09:31.72 KZqlVhTw0.net
またこの論争やるの?w

199:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:09:45.44 jrRQ7rCM0.net
今の技術力でも月面着陸できるかわからないのに
あれから一度も月面着陸してない
50年前に月面着陸したとか馬鹿しか信じない

200:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:11:00.90 g5W5XDkj0.net
サターンファイブ級のロケットはあれ以降作られてないからだろうか

201:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:11:06.96 ykHgceX20.net
>>195
こどおじが釣れたぞw

202:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:11:16.54 VKaT5Aw80.net
>>196
頭が悪い奴は簡単に信じてしまう
こういうのは宗教みたいなもんだから

203:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:11:26.23 IdDT861V0.net
陰謀論者や歴史修正主義者とネットって本当に相性がいいんだな

204:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:11:56.34 1IrBgHQ00.net
アメリカの若者は月面着陸なんて信用しちゃいないよw

205:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:13:29.70 Lk56xGSW0.net
宇宙人の陰謀とかオカルト的なものじゃなくて
本当に行けたのか疑問に感じるだけ
当時米ソのハッタリ合戦の最中だったわけでハッタリの可能性だってあるだろと

206:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:13:41.26 kXQRDIso0.net
>>4
はやぶさ2の小惑星着陸も
ウソだと言い張るのですね

207:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:09.17 4k1Gbyd/0.net
これよく言われるけど 11号は月に反射鏡設置して
月との距離正確に測定できるようになったんだよ
それは色々な国から検証した

208:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:16.90 6aVleGEM0.net
>>188
お前もなw

209:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:27.04 3M41yH9e0.net
>>201
キリストは信じるのにw

210:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:40.28 JLba8pqO0.net
ゾットの塔から次元エレベータで行くんだな

211:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:47.39 y74kVy800.net
アメリカにはいまだに天動説信じて地球が丸いことも信じてない人がいる

212:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:14:59.02 0MEC3WHG0.net
>>170
いまだに地球は平らだと主張しているグループがある。
陰謀論にはまる輩はいつの時代も出てくる。
ローマ教会が地球が球体だと認めたのは、アポロ8号の月周回起動運航中、
地球から相当離れた地点で地球を撮影し、それが全世界のTVで流れた時から。

213:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:15:08.71 M6xXgZ5c0.net
なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流
URLリンク(116vzler6r.balibali.co)

214:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:15:28.04 /UY9rXga0.net
地球から月へいくロケット 毎秒11.2kmの速度以上で飛ばなくては地球の重力圏を出れない。
月から月軌道上の司令船まで着陸船を飛ばすのは毎秒1.3kmでだいたい1/10の速度
着陸船とロケットでは重さも1/10くらい

215:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:15:32.62 i1K0sfzr0.net
ロケットはどうやって月に着陸したの?
頭から突っ込んだらロケットが壊れちゃうし
逆噴射しながらまっすぐ立ったのかよ

216:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:16:41.00 tU1rVCHu0.net
行ってないだろ
本当に行っていたら、もっと行く過程や月での感覚とか文書になってて一般化されてるだろ
または、あれがきっかけで何らかの科学的進歩が発生するはずなのに、何もない
それがされないのは行ってないから、嘘がバレないように秘密にしているから
歴史的偉業がここまで何の進歩も波及ももたらさないなんて、ありうると思うか?
あげく技術は失われて再現することはできないなんて、スタップ細胞と何が違うのか

217:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:17:07.72 M+7uBnEP0.net
月行っても何のメリットも無いのに何兆もかけて行くわけない
ハリウッドの国だぜw

218:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:17:18.84 /UY9rXga0.net
>>211
だいたい地球から飛ばすロケットの1/1000くらいのエネルギーで着陸船は飛び立てれば良い

219:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:17:31.54 p7L6Vlvk0.net
>>131
どんな貴重な資源だろうと、kg単位で億とかになるんじゃなかったか?

220:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:17:41.84 NYV3xkVR0.net
じゃあ月面にある反射鏡は誰が設置したんだよ

221:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:18:21.57 uBxbMQeQ0.net
>>212
月からどうやって発射したかも興味ある

222:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:19:30.28 /UY9rXga0.net
>>212
もしかして着陸船もロケットみたいに細長い形してると思ってるの?

223:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:19:40.65 Yujc1iMF0.net
宇宙征服! 中国の月面探査機「嫦娥4号」がローバー「玉兔2号」を展開
URLリンク(www.gizmodo.jp)

224:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:19:45.28 CCERuX1o0.net
>>181
アメリカには、マイクコリンズを捕まえて「神に誓ってホントのことを言え!月になんか行ってないだろ!」って言い放ったルポライターさんがいたらしいからなー

225:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:20:02.74 HISzM+Wv0.net
今月面調査できるんだから本当なら証拠残ってるんでないの?
おれもはじめうそだと思ったけど証拠があるのなら疑う必要はないだろうにw

226:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:20:53.56 1IrBgHQ00.net
あんな嘘とスキャンダルまみれの政権の言ってたことを信じられるとかどうかしてるなw

227:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:21:25.94 CCERuX1o0.net
>>212
最近は地球からの打ち上げロケットも発射台に戻ってくるらしいがw アレと同じことをやった

228:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:22:11.18 ykHgceX20.net
月行ってない番組をほぼ信じて楽しんでた馬鹿な俺だから言える
今信じてる奴は馬鹿
反証はいくらでもある

229:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:22:27.09 6mya3ZlG0.net
望遠鏡で旗とかみえないの?

230:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:22:47.78 4k1Gbyd/0.net
>>222
着地の爪跡が残ってる それも観測もされてる
月は大気がないから風化されず残る

231:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:23:00.93 pPtHlsed0.net
本当に行けるなら、とっくに商売にしてるよ
アメリカは商業の国だからな
『地球は丸いのではないか?』⇒コロンブス実行⇒大航海時代が幕を開ける
『巨大飛行機で海を越える』⇒企業が開発⇒大型旅客機の幕開け
『月に人類を立たせる』⇒NASAが〇〇⇒ (なぜか宇宙旅行の時代が来ない)

結論:まだ人間が行くのは無理なんだよ。
当時は地球の周りを回って海に着水して回収されたんだろう。
そして近年になって無人機で月にアポロの残骸を設置したと考えるのが本線

232:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:24:13.45 KxbJFzBp0.net
>>222
そんなもん日本のかぐやも確認してるのに陰謀論者はそういう情報は見えないふりすんだよ

233:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:24:38.98 Lk56xGSW0.net
69年から72年の3年間で6回月面着陸を成功させているわけだが
以降47年間0回(笑)
資料はほとんど破棄されて残っておらず失われた技術が多数(笑)

234:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:24:47.44 5pxrjDi30.net
まーた始まった
もうとっくの昔に他の銀河系まで進出しとるわ
米海軍が地球製反重力UFOのTR-3Bの特許を出して2018年12月に特許取得してるしな
そのTR-3Bですら何十年前の技術

235:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:24:56.08 0TcR8y+C0.net
しつこいくらいいわれてるけど離着陸の困難さだよね
現代の技術でも難しいんだっけ?

236:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:25:12.12 xh2MG9cF0.net
どっちでもいいのでこのスレの意見をフラットに見てみると、
陰謀派の根拠のほとんどが90年代辺りのテレビ番組からなんだよな笑

237:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:25:12.52 5BRM0y7I0.net
>>225
スターウォーズとかガンダムとか行ってなきゃ作れるわけがないアニメとかたくさんあるもんな

238:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:25:27.24 S+3jaJzk0.net
商売を度外視した計画だったからね
冷戦の産物

239:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:26:45.06 HxlUbld10.net
宇宙線について誰か論破してくれ

240:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:26:53.41 O5cZ8yes0.net
当時の政治状況を考えなければ
アメリカとソビエトが覇を争い、自由主義陣営にとって共産主義の脅威は現実のものだった
月面着陸は決して失敗の許されない大事業であり
その失敗は単に一国が威信を失うのみならず、自由主義の共産主義への敗北を意味した
そのような重大事に、保険を掛けないということありえるだろうか?
世界中が見守る中、着陸船が爆発したら?
てへぺろ☆(・ω<) が通じる状況ではない
私が政治的指導者ならば、スタジオで撮っておいた映像を流すことを命じる
あなたでもそうするでしょう

241:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:27:23.95 S+3jaJzk0.net
このスレに、本気で陰謀論を信じて書き込んでいるのは何人くらいいるんだろうか

242:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:27:37.25 mbBPyFYh0.net
これが本当に陰謀だったら世界がどんだけ楽しくなるか

243:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:27:59.01 3YNjVVBd0.net
このスレ、教養のない無知無恥ばかりか生粋の弱オツムが多くて嘲笑しかない

244:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:03.09 nj9v3Eyz0.net
>>233
あの流れは本当に面白かった
が、ほとんど番組内で最後に否定されてたんだよな
オカルト全盛期よ

245:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:19.20 fJhcNryJ0.net
第三の選択やな

246:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:27.33 gvWSN/KH0.net
>>1
もし真実は嘘だとして、プロジェクトに関わったなどで真実を知ってる人が数百人はいる
その数百人が誰も真実を語らないなんてあり得ないよね
死ぬ直前に身内に打ち明ける人だっているはず
なので月面着陸は本当だろう

247:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:35.61 gUZLXhhM0.net
>>184
>>237
アポロ13号は盛大に失敗しとるがや

248:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:44.32 QUH7Tzo70.net
ナルトですら月に行って戦ったというのに

249:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:28:57.35 3M41yH9e0.net
>>234
2001年宇宙の旅は月に行く前に作った映画だぞw

250:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:03.03 61KNndRe0.net
真相はこうだ
実際に月に着陸したが
宇宙人などとても公にできないものが多数
写ってしまったため
やむなく地球上で再現ビデオを作成した

251:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:21.68 hmQr8mwD0.net
>>232
サンダーバードみたいな動きを宇宙でワンチャンでするとか不可能

252:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:22.41 MWa8mFFP0.net
一々罵倒入れるのはチョンだよねw

253:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:22.68 S+3jaJzk0.net
>>244
「一度くらい失敗してみせたほうがリアル」とかいうかもしれん

254:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:33.63 jHdZ5aYh0.net
だまされた!

255:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:45.75 O5cZ8yes0.net
>>243
つ 国家反逆罪

256:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:29:48.34 5BRM0y7I0.net
>>233
根拠は40年以上高度1000キロ以上の有人ロケットを一つも飛ばせてないことだ

257:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:30.82 fY1DEACT0.net
しばらく行ってないからこう言う議論が起こる
また行けば良い

258:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:32.37 g5W5XDkj0.net
反射鏡だけだと当時ソ連も無人で置いてきてるからな

259:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:58.46 g5W5XDkj0.net
>>254
逆になんでまた行く話を知らないんだ?

260:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:30:59.95 OfHy2hGd0.net
おれ月面基地の隊員
URLリンク(mm.fc.avex.jp)

261:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:19.40 ZLK6M+ks0.net
ムーとニュートンを一緒にする人ってなんなん

262:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:32.60 g5W5XDkj0.net
中国もずっと月面有人を目標にしてるぞ

263:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:31:58.38 3M41yH9e0.net
ZOZOタウンの社長も月旅行を見送らなくてもどっかで撮影してくれば良かったのにな

264:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:32:55.54 nly4O1Zw0.net
意外とその後月面に何回か言ってるの知らない人多いよね

265:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:38.15 5BRM0y7I0.net
>>256
また行く話があるからアポロも本当だろうと思っているの?
地球に張り付いているissも月も同じ宇宙でロケット飛ばせば同じような要領で到着すると思っているのかなあ

266:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:40.73 OfHy2hGd0.net
たしか月面にはナチスの基地があったような

267:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:52.78 QMjMK01M0.net
ナサは隠してる!隠してる!
の連中に何言っても無駄だしな。
面倒臭い連中だよね

268:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:33:53.57 EUXZuSgz0.net
何回も着陸してんのに同じ映像しか出さないし失くしたとか言うしw

269:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:07.63 oClJGBS20.net
>>213
科学的な進歩はあったよ
人間を送り込むことに意味は無い、というコンセンサスが得られた
だから全世界が無人探査機のほうに注力するようになった

270:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:40.41 0G0Z6VOA0.net
川口浩に任せればいいものを

271:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:34:52.14 i1K0sfzr0.net



272:>>219 着陸船? そのまま月面に行ったんじゃないのかよ じゃあロケットはどこに行っちゃったの?



273:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:01.36 fY1DEACT0.net
>>256
大昔に成功してるのに頓挫したり
なかなか行けないから変な疑惑が起こるんじゃないの?

274:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:03.35 xI9is7xS0.net
はやぶさ2くらいバッチリ見せてほしい

275:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:44.98 0DDsd2Ru0.net
50年前に月面着陸してたら、今は金星ぐらいは旅行で行ってないとなあ。

276:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:35:46.30 KjcvrIDr0.net
ファミコン並みの性能で月に行ったとかw
ヴァンアレン帯どうやって通って行ったんだよ?w

277:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:09.29 PaYX6ZSM0.net
>>261
捏造さんの認識
・11号がいきなりぶっつけ本番で月着陸に成功した
・それ以降二度と行っていない
・なんで11号という命名なのか考えた事も無い

278:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:16.35 5pxrjDi30.net
>>263
1937年にナチスドイツが初めて月に行って作った基地だよ
秘密宇宙プログラムの内部通報者やナチスドイツにスパイを送ってUFOの情報を集めさせてた人が暴露してる

279:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:36:54.69 jrRQ7rCM0.net
あの時代は宇宙にもまともに飛び立てず
作っては失敗作っては失敗繰り返してた時代
それがいきなり月面着陸
メディアを盲信するのもいいけど
あの時代背景を考えたらねつ造の可能性の方が大だからな
実際それ以来月面着陸はしてないんだよ
最近は民間企業が月旅行計画してるけどあくまで遊覧飛行だし現代の技術力でもそんなレベル

280:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:37:19.85 EbU3rHyRO.net
女はこういうの気にしないのだ
セーラームーン見て喜んでるだけ

281:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:37:57.54 5BRM0y7I0.net
>>274
ちょっとちょっと
虚構と現実をごちゃまぜにしちゃあいけない!

282:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:02.99 1IrBgHQ00.net
ベトナムでグダグダになって戦況の改ざんや隠蔽を重ねててさ
ソ連には負けたくないわ反戦デモは激しくなるわでタゲ逸らしと国威発揚で
何かブチ上げないとならなかったなんてのは常識レベルだろw

283:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:14.94 IOSvSlFL0.net
当時あれをでっちあげるのが不可能
ハリウッドでもできない

284:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:26.54 W6VHX2ek0.net
正確な過去を知る事には何の価値も無い
お前らの言葉は聞いた事の有るものばかりで自己主張がまるでない
まるでAIのテストのようだ

285:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:34.21 ww4zWAKu0.net
地球だと考えると難しいが月だからな
重力が4分の1だっけ

286:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:38:45.01 RPfjGkRC0.net
>>227
爪跡だと証明されてるのかい?

287:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:11.63 1+wiRhW+0.net
もう1回やればいいやろ。こんどはユーチューブ生配信で。

288:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:17.17 ebJCs2DJ0.net
でもソ連は認めてるんだよな

289:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:20.75 NGDlzEZc0.net
月面着陸なかった説を信じてるやつは
アメリカの偉業であるのにも関わらず、右よりの人に多い
なのでだいたいがエベンキ説、ラッスンゴレライなども信じている

290:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:37.23 AaO7KTpJ0.net
月に鏡置いてきてるんだから真実だよ。 でFA

291:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:39:42.63 nj9v3Eyz0.net
>>275
>>273
お前凄いな

292:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:40:33.57 OfHy2hGd0.net
そろそろgoogleがgoogle moon作るのに車仕込んでるはず

293:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:03.81 SAqKv1Q90.net
最初旗が揺れてるのがおかしい=空気あるとか主張してたよなw

294:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:33.80 RPfjGkRC0.net
>>273
どうやって帰ってきたか説明してみろよ。
これを無視してる限りお前の意見に説得力はないぞ。

295:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:36.86 xI9is7xS0.net
>>227
大気がないのに月の地平線には大気がないと出来ない線がある

296:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:41:55.34 5pxrjDi30.net
>>277
ほんまやで
アポロ計画にも深く関わってた人でちゃんと身分証明されてるガチの人

297:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:42:25.68 fPs9n4NQ0.net
月って太陽系が出来た初期に地球から分離した部分が主に地球の引力と太陽の引力、
分離した際の遠心力がバランス取れて公転軌道上にあるんだよ
当時の出来立ての地球の表層に近い一部が分離したものだから
中心部に地球のような核を持っていない
月探査船が持ち帰った月の石や土砂を分析した結果
地球の地層のある層と構成が変わらなくて莫大なコストとリスク掛けて行っても
稀少な鉱物資源だのエネルギーだのは殆ど無いことが現在では判明している
現在の実利的な宇宙利用は別に月に有人探査で行かなくても
衛星軌道上の人工衛星で全て間に合ってしまうから
月への有人飛行は行われていないというだけ
ついでに言うと火星への無人探査船にしても
別に100年単位とかの近い将来での
地球外への移住を念頭に置いてなんて大それたものじゃなく
あくまで地球外に生命体の存在する可能性がどの程度あるのかを探る
ほぼ純粋な探求心とか知的好奇心みたいなもの
大航海時代当初に海の向こうがどうなっているのかに王族や貴族が金を出して
冒険家たちの航海をバックアップしたのと同じ
人口問題や食糧問題なんて新たな移住先を宇宙に求めなくとも
埋立や砂漠の緑化、山間部等の開発の方が遥かに現実的だから

298:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:42:47.42 ypfnZhH60.net
大多数は機械開発と労働作業だろうから
秘密を知る立場にあるのはNASAトップ、宇宙飛行士、大統領周辺、CIA周辺、空軍トップ、海軍トップぐらいかもな

299:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:28.66 oClJGBS20.net
日本のかぐや探査機が離脱時の噴射跡を、アメリカのルナ探査機が実際に旗が残ってるのを映像でとらえている

300:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:32.43 OfHy2hGd0.net
>>274
たしかこの前、破壊されてた

301:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:43:46.41 W6VHX2ek0.net
ここにいると
最早人類は俺1人でお前らなど
AIの作り出した人間もどきの感覚を受ける
それほどにお前らは安っぽい
それが現実なのだろう

302:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:09.33 IwxbchfD0.net
月面着陸が一度だけと思ってる層が結構いる説

303:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:32.92 ebJCs2DJ0.net
>>263
矢追さんの番組だとナチスは終戦間際有人火星探査もしてたらしいよ

304:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:44:59.96 c6EXAavu0.net
>>5
キャプテンハーロックの海賊旗も宇宙でなびいていただろ

305:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:46:36.13 0DDsd2Ru0.net
その当時はパリと東京は何度もトランジットが必要で、30時間かかった。
月に行くための燃料がそもそも直接行けなかったのでは。そのぐらい燃費が悪かった。

306:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:46:47.41 ykHgceX20.net
90年代のオカルトに犯されたオッサンが多すぎる
悲しくなるレベル

307:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:19.50 FFuvJlW20.net
カプリコン1見たくなった

308:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:22.53 i1K0sfzr0.net
月からの帰りのロケットはどうしたんだよ
帰りはロケットで帰ってきてないだろ どうやって帰ってきたんだよ

309:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:34.95 1IrBgHQ00.net
>>300
あいつは艦の外で舵輪まわしたりしてたしよくわからんw

310:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:54.43 3kafml940.net
あれでしょ、スタジオ撮影でしょ�


311:�



312:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:47:58.66 3lW5AVTG0.net
>>232
はやぶさでもあんなに苦労しているからか
そうそう
だから50年前に人類が何百人乗りの旅客機を飛ばせていたなんてウソだし、
車はグーグルやテスラがハイテクを駆使してようやく数百キロを走らせ得つつあるのに、50年前に大勢が東京大阪を車で行き来していたとか絶対ウソ

>>248
相撲取りが小一くらいの体重になり肩車してやれる そういう環境だからといって離着陸などそうそう出来るわきゃない
そもそも気球とか飛行船とかいうものはあり得ない それなりの重さがあるわけでむやみ簡単に操縦できるわけない

313:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:49:12.38 SAqKv1Q90.net
現代技術でも難しいとか言うけどお前らのそれってネットで拾った情報じゃないのかw

314:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:50:20.73 ykHgceX20.net
>>308
ファミコンレベルの機械
て縛りがあるからなw

315:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:50:41.01 c6EXAavu0.net
>>305
一時期真空中だと破裂するとか血液が沸騰して即死するとか言われていたけど
人間はある程度耐えられるそうじゃないか、よってハーロックの描写は正しい

316:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:42.42 ebJCs2DJ0.net
>>309
でもアメリカはファミコンすらない時代に
核爆弾を完成させてるし
コンピューターの性能でインチキになるのかな

317:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:46.49 k26omj1r0.net
未だに頭おかしい奴が陰謀論を唱えてるのかw

318:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:52:56.90 SAqKv1Q90.net
>>309
あれもトリビアの泉で面白く特集した奴を真に受けた形っぽい気がするなw

319:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:53:30.73 c5VOCMo10.net
50年前に行って、なぜそれ以来誰も行ってないのか?に誰も答えられない時点で察し

320:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:53:46.37 D4WhIZhr0.net
>>6
副島隆彦はバカじゃないぞ

321:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:49.26 6F0siFmO0.net
簡単に言うとな
アレから 50年 たってるのに
アポロ 以外 誰も 月 どころか ヴァンアレン帯さえも 越えた人 1人も いないんだよ
ただの 1人も
ついでに 言うとな
衛星軌道超えての TV中継 も 50年で 1回も 出来てないの
無人カメラでさえも 1回もなwww

322:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:49.74 S+3jaJzk0.net
>>315
副島さんは勉強家だが、知的にはちょっと危うい

323:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:54:50.14 UPZDkxb30.net
>>314
有人航空機の最高速度と最高高度記録も1960年代から一切更新されていないけど
それも捏造だよねw

324:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:55:13.50 ebJCs2DJ0.net
>>314
お金の問題ではないでしょうか?
日本だってバブルの頃みたいに色々無駄なお金使えないし

325:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:55:47.76 SAqKv1Q90.net
信じてる奴は多分古代人宇宙飛行士説とか好きだろw

326:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:56:15.79 fPs9n4NQ0.net
>>298
あと帰りをどうした?とかいう層も結構いるなw
地球と月の重力/引力の差やほぼ真空と言っていい状態による
大気圧(空気抵抗)の有無といった
彼らが陰謀説の根拠にしている
「なぜ大型ロケットを打ち上げるのはあれほど大変なのか?」の
“なぜ”をそもそも理解していないという

327:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:56:53.87 iFLlFoCw0.net
そのうち、今の探査機はやぶさ1、2号も、陰謀論のネタにされるのかな?

328:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:57:48.29 Pw2dLBZD0.net
>>322
「ドリキャス並みのCPUでサンプルリターンとかwアホかw」

329:名無しさん@恐縮です
19/07/12 22:57:51.55 ykHgceX20.net
帰りはどうした?
考え無しに送るかよwww

330:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:00


331::59.34 ID:OObAUiFU0.net



332:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:01:08.84 QTKWbxm90.net
>>314
行って何するんだよ、って話でしょ
6回も行ってちょびっと調査しただけ
また同じことをやっても意味がない
やるなら、恒久的な有人基地を建設するくらいしないと
そして、そこにお金をかけるんなら当然見返りがなきゃいけない
以前聞いたことがある、火星有人探査のための前進基地を月面に建設、
みたいな話はどうなったんだろう

333:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:02:18.47 D4WhIZhr0.net
>>91
無人カメラがロケット発射後もちゃんと追っかけているのがすごいw
しかもこのVTRをどうやって回収したのかww

334:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:03:10.75 tU1rVCHu0.net
>>266
科学的に貢献したと言えるとは微妙な気もするけど、まあいいさ
じゃあ、月に行った人は何で月でのことを話さないんだと思う?
高山やら南極やらに行った人や月未踏の宇宙飛行士はなんぼでも話すのにさ
月での体験を脚色して話せば、簡単に宗教家になれそうじゃない?
話さない理由は、箝口令があるまたは原稿が存在しないから、だとしか思えないよ
まだ月に到達してないから宇宙世紀が始まらない

335:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:03:23.39 JJjNy1150.net
あれから一度も行ってないんだからな
行って月面であれやこれやして
無事地球に帰ってこれたと思う方がおかしい

336:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:04:02.09 MnykPo9+0.net
JAXAが快挙快挙ってTVで胡散臭く騒いでたけど
このアポロがある限り、あんなの糞みたいに見えてしまう

337:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:04:15.67 EH51arda0.net
ファルコンなんちゃらが着陸に成功したとかで大ニュースになってたけど
アポロの時代にできたのになんで騒いでたんだ

338:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:32.95 5BRM0y7I0.net
>>327
全世界生中継だぞ

339:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:46.78 6F0siFmO0.net
だいたい
50年たった 今でも
JAXA は 人体が安全に ヴァンアレン帯越えれる技術がなくて
今も 研究中www

340:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:05:47.98 cE4U3DFY0.net
>>5
お前みたいな科学的検証を見ずに騙されるバカがいるから、いつまでも陰謀論というバカが治まらない

341:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:06:26.37 SAqKv1Q90.net
>>331
ロケットなんて大きな事業だしそりゃ騒ぐでしょ

342:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:06:54.11 nHgCrW1g0.net
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行った派は何一つどうやって行ったか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

343:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:07:26.84 fPs9n4NQ0.net
>>313
あれは当時と現代のマイクロチップの演算能力を単純に比較した話でしかないから
嘘じゃないと言えば嘘じゃない
そもそも世界初のアナログコンピュータ自体が
榴弾砲の弾道計算のために作られたものなんだから
月までの距離と大きさと衛星軌道がわかっていれば
軌道計算自体は大がかりではあるけどそこまで複雑な計算ってわけでもない

344:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:07:52.94 sL6ee4GW0.net
URLリンク(youtu.be)
NHKの栗山千明のやつ、面白かった

345:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:02.41 D4WhIZhr0.net
>>114
今の技術を持ってしても火星においてはパラシュートで強引に着陸させるのにな
重力の軽さで何でも出来てしまうならりゅうぐうだって軟着陸可能でもっと隕石の欠片を確実に取れたはずだ

346:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:06.12 nj9v3Eyz0.net
>>336
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行ってない派は何一つどうやって行ってないか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

347:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:09:32.38 Y24Jp8WX0.net
今では宇宙服一着すら作る技術ないから昔のボロを丁寧に着てるんだろ
当時の技術力が神がかってて月に着陸できたなら何で継承しなかったのか
今の方がもっと簡単に質の良い物を作れるはずなのに一切進歩してないのは嘘だからだろ

348:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:10:03.79 S+3jaJzk0.net
>>340
「どうやって行ってないか」には無理がある

349:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:06.75 fPs9n4NQ0.net
>>328
アームストロングはじめアポロ計画で11号以降含め
月に行った乗務員は皆講演会や著書の出版で稼いでいます
そして実際に新興宗教に走ったりしてる人も多いのです
米は新興宗教が完全にビジネスになってるから
その手の宗教は有象無象にあるというだけ

350:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:22.94 MnykPo9+0.net
どうでも良いからもう一回月へ行けよw

351:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:11:57.63 S+3jaJzk0.net
>>336
「行った」とされるプロセスのどこにどういう疑問があるのかを丁寧に書き込めば、
お節介な物知りが教えてくれるかもしれないぞ

352:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:07.49 n17kf5Aw0.net
>>160
アカシックレコードといえば、プリンスの『ファミリー・ネーム』だ。
おい 鬼太郎 働け!

353:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:21.73 5BRM0y7I0.net
>>341
マジか
昔のボロを丁寧に着てるとかJRPGの安い設定みたいだなw

354:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:12:47.86 nj9v3Eyz0.net
>>342
この改変コピペが俺も面白いとは思ってないけど、お前も面白くない奴だなくらいは分かる

355:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:18.16 cE4U3DFY0.net
>>14
バカ
アポロ13号の事故エピソードを見ろ

356:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:20.45 hi1353GU0.net
>>327
中継映像
カメラは月面車に設置
15、16、17号のミッションで撮影
地球からオペレーターが約1秒のタイムラグを考慮して操作
なので15号と16号ではカメラで追尾出来ずに失敗している
最後の17号でようやくフレーム内に収める事に成功
15号
URLリンク(youtu.be)
16号
URLリンク(youtu.be)
成功した17号の映像だけピックアップして「こんな上手く撮影出来るわけがない!捏造だ!」と注目を集めるのって
マスゴミがよくやる切り取りと同じ

357:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:13:22.76 D4WhIZhr0.net
>>332
月からカラー映像で送れるのかw
だったら月に降り立った月面飛行士と地球とで会話しとけば陰謀論など生まれなかった

358:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:24.63 EUXZuSgz0.net
まあどっちにしろ当時の米ソは狂ってたって話だわなw
やっぱ軍事的緊張って通常じゃありえない推進力を生むのよ

359:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:28.47 GhX58oUJ0.net
なぜ今はもう月にいかないの?
昔より技術も進歩したから楽じゃない?

360:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:14:47.07 S+3jaJzk0.net
>>348
「俺も」の位置を直したほうが、少しわかりやすくなると思う

361:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:15:07.68 piRisRLf0.net
Google Moonがあるぐらいなんだし・・・

362:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:16:27.28 nj9v3Eyz0.net
>>354
つまんねぇ奴だなやっぱり

363:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:16:41.23 S+3jaJzk0.net
>>356
うむ

364:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:14.66 S+3jaJzk0.net
>>353
無茶と贅沢


365:をしにくい世の中になったから、かなあ



366:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:33.60 nj9v3Eyz0.net
>>357
何だよレス乞食か、一緒に飲むか

367:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:17:39.20 bT3Rhip20.net
行ってるわけない
もし行けてたのなら、あのアメリカが再び行くのを渋るわけないやん
冷戦期、国威発揚の壮大なTVshowですよ

368:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:18:18.49 S+3jaJzk0.net
>>359
私は酒を飲む習慣がないんだ

369:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:18:41.38 ebJCs2DJ0.net
>>353
お金がない&需要がない
ピラミッドや始皇帝陵や大山古墳みたいな大昔の建造物を
今作ろうとしないのもそういった理由

370:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:02.62 JJjNy1150.net
>>333
最近ではヴァン・アレン帯はわずかな時間なら人体に影響はないんじゃないかとも言われているようだけど
アポロが月面に行くほんの11年前にわかった話だからね
たかだか10年ちょいでいきなり有人月面着陸させるなんて殺人行為にも等しいわ

371:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:05.65 mt/9WEAw0.net
まず月にウサギがいたのかいなかったのか
それをはっきり答えてないから
陰謀論が出るのはしょうがない

372:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:15.59 SAqKv1Q90.net
>>353
新鮮なものが無いからじゃない?
お金かかるし事故ったらめんどいし余りいくメリットが感じられんな
遠くの星に水がってわかる時代に月の石集めてもって気がするわ

373:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:19:47.39 B8tvdJcD0.net
>>34
アポロ計画、現在の貨幣価値で14兆円らしい
それぐらいぶっ込めば行けるんじゃないの

374:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:20:18.40 RW/mhUuN0.net
嘘に決まってんだろ。本当だったら今頃毎週月に行っとるわ

375:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:20:55.04 S+3jaJzk0.net
>>366
「安全」のハードルが高くなってるので、もっと注ぎ込む必要があるかもしれない

376:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:21:01.82 P8CDkqDG0.net
上杉謙信女性説と同じレベルの与太だよな

377:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:21:48.07 T3JJFzmO0.net
キューブリックが生きてたらなぁ

378:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:23:12.49 6F0siFmO0.net
言い方を 変えよう
サル だろうが 昆虫だろうが
実験でさえも
この 50年間で 
ヴァンアレン帯を超えて 生還した 地球生物 は
ただの 1つも 存在しない


アポロの 宇宙飛行士 以外はwww 

379:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:23:36.05 vF7DUG7c0.net
行ったのは事実で帰還できなかったと思ってるけど。
どう考えても帰り道こそが最高に難しい。
月面からの脱出も、地球帰還から不時着の瞬間も。

380:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:11.26 ykHgceX20.net
どんな環境だとID:6F0siFmO0みたいなスペース使うんだろ

381:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:22.69 ebJCs2DJ0.net
>>366
消費税20パーセントにすれば行けるだろうけど
月に行くためだけで消費税20パーセントは国民は納得しないだろね
しかし当時のアメリカの世論はそれが通ったんだよな

382:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:24:27.42 kgp/sECM0.net
バギー走らせたのはさすがにやりすぎた

383:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:01.41 ILzGEAtd0.net
>>311
任天堂はファミコンすらない時代にファミコンを完成させてるからすごい!

384:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:28.63 B8tvdJcD0.net
>>353
とにかく金
技術や経験の集積も金
金持ち連中が宇宙空間旅行実行しようと
湯水のように使ってるがまだ実現してない
金だ金

385:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:25:56.16 SAqKv1Q90.net
>>371
逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?

386:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:29.99 /r/HyOmz0.net
ぼくらが生まれる前からカプリコン1

387:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:37.09 i3x0ErYm0.net
今頃フォン・ブラウンシ�


388:eィぐらいできてるだろ



389:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:49.39 SJgkF8Tg0.net
月面車の収納方法
潜水艦に格納した日本軍の晴嵐並みに洗練されている
URLリンク(youtu.be)

390:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:27:57.33 StDZS0Z30.net
行ったかどうかなんて知らんがこのスレでは行った派の説明は理にかなってないなw
認めないって主張するだけで中身がない

391:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:28:22.89 6F0siFmO0.net
>>378
> >>371
> 逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?
誰も 安全に ヴァンアレン帯 越えられなくて
50年 たっても 
どの国も 昆虫実験チャレンジさえも出来ていないw

392:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:31.95 D4WhIZhr0.net
>>371
ヴァン・アレン帯をバットニュースアレンで暗記したのが懐かしい

393:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:46.32 nj9v3Eyz0.net
>>383
お前の片言感凄いな
なんな

394:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:29:53.75 nHgCrW1g0.net
>>382
頭が悪そうなんだよなw
何でも盲信する奴は頭が悪い

395:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:30:01.88 r+cl26xb0.net
芸スポじゃねえだろ

396:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:30:36.24 BlZcq/NH0.net
たしか最初は宇宙飛行士が講演しまくっていて疑惑が出てから講演しなくなって閑静なところで余生を送ったんだよね
もう全てが分かるよね

397:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:31:00.75 6F0siFmO0.net
>>385
> >>383
> お前の片言感凄いな
> なんな
盲信バカに現実が解りやすいようにワザと書いてる

398:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:31:41.57 ykHgceX20.net
>>386
お前も行ってないが説明出来てないんだが、まさかこの程度のソースで?

399:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:32:23.25 BlwAP6fY0.net
ID:6F0siFmO0は捏造派じゃなくて
肯定派の知識の無さを笑ってるだけ

400:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:32:42.52 jrRQ7rCM0.net
>>390
別にどっちでもいいし興味ないよ

401:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:33:06.70 fPs9n4NQ0.net
>>317
ソエジーは例えていうと
大昔に天動説に基づいて書かれた本ばかりを自分でチョイスして
それを必死に勉強して
「天動説は正しい、地動説は陰謀だ」って主張してるようなものだからw
>>366
当時と貨幣価値が違うからな
単純な物価上昇率や為替変動で比較しても仕方がない
あの時代にはそもそもがあり得ない金額だった
現代なら14兆あったらただロケット飛ばすより現実にはやること沢山あるからな
そもそも14兆っていうけどもう10年以上前になるリーマンショック時の
リーマンブラザーズ1社の負債総額が約65兆円だ

402:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:00.96 Mgagzs640.net
ウソ派が主張したいことがわからない
あの技術で行けるわけないと科学面でのおかしさを主張したいのか
なんか行ったことにして宇宙先進国気取ってるアメリカのウソを暴きたいのか
本当かウソかで何が利益になるのか

403:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:03.84 3M41yH9e0.net
>>372
スペースシャトルは何度も帰還してる
発射は失敗してるが帰還は100%成功

404:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:35:59.87 T3JJFzmO0.net
カプリコン2

405:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:36:25.38 S+3jaJzk0.net
>>393
適切な副島評だと思う

406:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:36:50.87 ebJCs2DJ0.net
>>395
帰還も1回失敗してなくねえ?

407:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:37:49.53 JJjNy1150.net
>>393
14兆あったら他にやることがあるってw
疑われてるんだからアメリカの威信にかけてやればいいじゃない
セレブからいくらでも金が集まるのでは?

408:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:38:27.27 CCERuX1o0.net
>>350
15号はカメラ全く動かずだけど、16号は結構いいところまで撮れていたんだな
>>365
月の石は、あの当時に米ソが何百キロも集めたからなー

409:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:38:27.58 SAqKv1Q90.net
>>383
通過がするのは短時間だしそこまで影響無い�


410:チて jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ



411:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:39:51.34 ebJCs2DJ0.net
>>399
いや独裁国ならともかく
民主主義国なら選挙では大幅に不利だならその政策はしないのでは?

412:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:40:44.67 BlZcq/NH0.net
中国が月に無人機を送って徹底的に調べられたらボロが出ちゃうだろうね
その前に何とか日米英(※日はサポート係)で人類の月面着陸を成功させたいところだが難しいだろうね

413:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:41:19.73 Yzkm952O0.net
あの年代のアメ車なんて壊れやすくて最悪なんだけどそんな国にあの技術があったとは思えないんだよな

414:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:42:28.25 ebJCs2DJ0.net
>>404
だから実際に壊れたアポロ宇宙船もあっただろ
実際は命がけだったの

415:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:42:59.67 rSLwRoB30.net
嘘か本当かはどっちでもいい。
だって昔のことだからな。
それより今の技術なら簡単に月に行けるだろ?
じゃあ月に行けよ。
そして宇宙人がいるなら戦ってこいよ。
もし本当に宇宙人がいて宇宙人が怒って地球を侵略してきたら俺的にはラッキーだからな。
実は俺、あと18年も家のローンが残ってるのに先月妻と離婚したんだよね。
おまけに娘の親権も取られたから娘が成人するまであと8年養育費も払わないといけない。
なかなかの生き地獄なんだよ。
だから本気で宇宙人と戦って散りたいわ。

416:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:06.37 wor/es0i0.net
>>1
右でも左でも陰謀論持ち出す奴はキチガイ
ソフトな言い方をすればアホバカ

417:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:29.41 tQKkVloJ0.net
何でそんなに素直に信じれるのかの方が疑問だが

418:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:43:51.19 fPs9n4NQ0.net
>>395
コロンビアは28回目の飛行の帰還時に
大気圏再突入時にオービターが空中分解している
でもスペースシャトルの事故って
チャレンジャーの発射時の爆発しか記憶に無い人が大半だろ
実際シャトルの打ち上げって初期の数回以外は
急激にメディアにトップニュースとして取り上げられることも
ケネディ宇宙センター近辺での見物人も減っていったんだよ
アポロ計画も同じで
11号以前や以降の実績も知らなければ
帰還した乗務員たちの講演や自伝の内容も知らないで
思い込みだけで嬉々として捏造論を唱えている人のなんと多いことか

419:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:20.35 CCERuX1o0.net
>>405
あのタンク破裂の原因になった攪拌作業って、本来は帰り道でやるはずだったんだよな
救命ボートを月に置いてきた後の

420:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:27.38 E3WTtdie0.net
(´・ω・`)これと、邪馬台国論争は本当に決着つかんな・・・
俺が生きてる間に何とかしろ、お前ら

421:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:42.54 LQfbuPiM0.net
アポロ = 蒼い霹靂

422:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:44:54.48 ADWd6bf00.net
こんなのずっと昔から言われてるやん

423:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:46:02.15 JJjNy1150.net
>>402
政策というか
民間で金用意してNASAに使ってくれってしてもやらないのかね?
あれだけのことをもう一度やって指し示すだけでも
世界のリーダーとしてデカい顔できんのにね

424:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:46:30.59 p4lTifDT0.net
ケネディ大統領の暗殺も、陰謀論が多いな。逮捕されたオズワルドの行動を見れば、彼しか真犯人がいないのがわかると思うのだが。

425:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:47:10.30 posc9UKw0.net
>>411
捏造さんを実際に宇宙船に乗せて月に連れて行って着陸痕を見せても
「ウソだろw」「大慌てで加工しただろw」「CGだろw」と言うんだよ

426:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:47:24.88 6F0siFmO0.net
>>401
> >>383
> 通過がするのは短時間だしそこまで影響無いって
> jaxaかなんかのページで見た事ある気がするぞ
簡単に言うとだな
宇宙機をヴァンアレン帯に突入させると、危険な中性子やγ線が発生し生成しちゃう訳よ。
ところがアポロの船体は、
外側にステンレスハニカムで内側にアルミハニカムの構造になってる。
これだと中性子とγ線は防げない
50年後の今の技術で
全ての放射線などから守るとするとだな
外側からセラミックハニカムで中が真空、
アルミハニカムで中が真空、
鉛ハニカムで中が純水、
にしないと中性子やγ線から乗員を守れない。
50年たった 今でも 物理的にも技術的にも ムリなのよw
そりゃ
無茶すれば人体も生きて越えれるだろうよ 
長生きはしないだろうがw
ただ
アポロの被ばくデータは
地球の衛星軌道から帰って来ただけの
スペースシャトルと同じぐらいの 被ばくしかしてなかったがw

427:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:49:02.01 ceZoBtWc0.net
>>5
スタジオで撮影するのに、たなびかせる必要もないのだがねw

428:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:12.31 4u3d0V+j0.net
これ見るとやっぱり月面着陸は嘘っぽいなあ
URLリンク(m.youtube.com)

429:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:13.77 nFMw/D2+0.net
着陸船を待ってる母船が月を周回してたはずだが
その画像って見たことないわ

430:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:23.93 JJjNy1150.net
>>417
アポロの乗組員すげーな
あの中かいくぐってきてめちゃくちゃ長生きしてるのかw

431:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:50:26.28 K/JYugD90.net
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに

432:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:51:53.14 kANLQCYW0.net
当時の民間パイロットの技術は凄まじい。

433:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:53:19.86 zSSPz4+M0.net
もしアポロが捏造なら
ずいぶんと無駄な努力をするよなあ白人は

434:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:53:21.09 GheCzWfj0.net
重力が1/6だとしても月から脱出するのにあの様な乗り物じゃ不可能だと思う。
まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・
あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか。
普通折りたたんで持っていくだろう?
もしくは棒に丸めて巻きつけるはずだわね。
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

435:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:56:05.68 pXBMmgSV0.net
着陸艇がそのまま脱出艇にもなるてのがどうしても納得いかんわなあ
スペースシャトルが垂直に降りてきてそのまま宇宙に発射出来るのかと

436:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:56:19.66 fvRZDz9p0.net
>>425
> まして地球に帰還するのに大気の壁をどうクリアしたのか・・・
調べる気が無いのか
それともGoogleからアク禁でもされているのか

437:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:57:04.59 nj9v3Eyz0.net
難癖付けてあら探しして陰謀論はそりゃ楽しいわな
お前もオカルト大好き

438:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:00:38.01 dlEglq2b0.net
陰謀論派って聞きかじった説を鵜呑みにしてさも自身が反証したかのような
振る舞う奴が多いよね

439:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:01:12.54 xb2J1VBw0.net
ちなみ素人のあら探しな

440:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:01:27.66 B7wvux


441:JG0.net



442:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:02:09.83 NT9KaXvk0.net
>>5
真空=風が吹かない
のと旗がなびかないのはイコールじゃないからな
真空でも手で旗を揺らせばずっと揺れ続ける
しかも空気抵抗が無い分地球上よりも派手に揺れる

443:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:03:38.34 srKJVmMrO.net
>>422
生まれてました…(´・ω・`)

444:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:03:53.15 N1s8qN370.net
まだ本気で信じてるやついるの?
それともジャクソの担当かな?

445:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:04:18.20 QyPuAdd40.net
何にしても
陰謀論を言うやつに切れ者は居ない

446:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:04:50.87 4pzTdNVR0.net
ガチで陰謀論否定してるやつこそアホに見える
この手のジョークにむきになる程度のレベルってことやろ

447:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:05:31.14 Y80KtxqP0.net
例え月に行ってなかったとして、おれらの生活になんの影響もない
だから、本当に行っていないのならそろそろ白状した方がエンタメ的には面白いし、今度こそ月に行くぞ!と予算が出るかもしれない

448:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:05:43.95 aEw6WfkE0.net
>>402
そもそもアポロ計画の行われていた時期は
アメリカはアポロ計画以上の金食い虫で
かつ有人宇宙船による月面着陸なんかじゃ
結果的に挽回できないくらいに
米の威信を傷つけることになることに没入していたわけでな
世論も国家財政ももうそんな無駄使いをする状況ではなくなってたわけだ
そもそも捏造論者はNASAってのが現在に至るまで
治外法権的な権力と無尽蔵に金を使えるような超法規的組織とでも思ってる節があるが
実際のNASAってのはアポロ計画の半ば以降万年金欠に近い組織
スペースシャトル計画ってのはそのNASAの一発逆転って意味も大きかったんだが
当初計画と違いオービターの使い回しって想像以上に難問多くて
そのわりにシャトル計画も具体的な成果ってそれほど無かったため
途中からは民間人バンバン乗せて宇宙から中継とかして
世論や議会のご機嫌取りに務めることでなんとか予算確保してたような組織

449:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:08.87 SaiQuEz60.net
>>432
揺れるか?
最後に力を加えた方向に動いてそのままになると思うが

450:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:46.74 524KMM1C0.net
STAP細胞はありまぁすの国が世界初のCG着陸映像でホルホルしてるしw

451:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:51.00 iDei1ds50.net
あの小さなイーグルって乗り物でどうやって月から離陸したのか誰か説明してよ。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
燃料かなりいるはずでしょ?
地球から離陸するロケットがあれだけの燃料使ってるのに、
たとえ1/6の重力だとしても、小さすぎはしませんか?
URLリンク(www.jaxa.jp)

452:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:06:56.72 Y80KtxqP0.net
現代において、本当に月に行ったと思ってる方がおかしいと思う

453:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:10.43 aEw6WfkE0.net
>>426
オービターってのはあれ大気中ではグライダー飛行してるんであって
ロケットエンジンやジェットエンジンtかって着陸してるわけじゃないんだが・・・

454:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:


455:24.55 ID:yHdA1Ni80.net



456:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:07:56.43 4lIPG+2C0.net
大本営発表を信じちゃう日本人
あとで文句を言い出す日本人

457:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:08:35.37 cxwgEZ1f0.net
>>439
URLリンク(youtu.be)

458:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:09:30.41 Y80KtxqP0.net
あの当時はそれが現実だった
後にそれは嘘だった
いくらでもある話
何故か月面だけはそれがないとされている
冷静に考えてみろよ、行けるわけないだろ

459:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:10:00.13 aEw6WfkE0.net
>>425
大気の壁云々言ってるわりに
月に関しては重力だけで空気抵抗(大気圧)が働かないことには言及してないのはなぜ?

460:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:11:46.55 x6DRSav70.net
>>91
コメントワロタ
カメラマンRIPって書かれてる

461:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:12:35.63 eO4vkztY0.net
アホくさ
わざわざ11号だけが嘘とかバカかと
4ヶ月後には12号も月面着陸してんだから

462:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:13:14.29 dlEglq2b0.net
月面からどう離陸したの?ってググれば解説くらいありそうだがね
一人で勝手疑問に思ってるだけで調べようとしないで物理に詳しそうな
フリしてるだけにしか思えない
アホっぽい

463:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:13:41.49 srKJVmMrO.net
>>10
君にその様な権限は無い!越権行為だ(`・ω・´)

464:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:20.48 CRKPXDfG0.net
月面着陸をゆすりのネタにしてNASAの細かい機密を盗みたいオタクとNASA親衛隊の小競り合い最前線…

465:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:31.83 xb2J1VBw0.net
>>10
アメリア~

466:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:14:33.07 Y80KtxqP0.net
行ってない方がエンタメとしては面白いんだよ
本当に行ってました!はい!終わり!
ってなっちまうんだからさ

467:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:15:09.26 AiWcVEIEO.net
フランスってこういうの多いな

468:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:15:28.60 wgUkkKCS0.net
>>411
邪馬台国論争陰謀論:
実は邪馬台国の所在地は30~40年前に決着がついているのだが、所在地じゃなかった方の観光産業保護のために伏せられている
その当時の偉い先生がある若手研究者に所在地じゃなかった方に存在したと言い張るように命令されて彼は未だにそうしている

469:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:12.89 aEw6WfkE0.net
>>439
旗は竿に掛かっていて竿を地表に刺すときに振動が発生してる
あの旗の揺れはそれが伝わったもの
逆にいうと地球のように重力や大気が無いからこそ
地面に刺した振動程度であれだけ旗の揺れが続く
(竿の振動が全て月の地面に吸収されるまで)

470:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:34.19 iDei1ds50.net
>>451
と思うだろ?それが無いんだよ。不思議なことに。
調べてみなよ。イーグルにエンジン付いてるけどどうみても燃料タンクが無いw
大気が無いから簡単に離陸できる?んなわけないことは少し考えりゃ分かること。

471:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:16:34.45 SaiQuEz60.net
>>446
これNASAでの実験らしいな
そら手前味噌な結果出るわ

472:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:01.00 vXzCA6EI0.net
>>455
歴史はエンタメじゃねえんだよ
事実か、捏造かだ

473:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:02.33 srKJVmMrO.net
>>373
少なくとも、人に自説を信じさせようと云う気はサラサラ無さそうだなw

474:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:16.84 yJZ5x7TU0.net
ヒトラーも実際には自殺していないからな
見つかった頭がい骨も女性、血液型もO型(ヒトラーはA型)

南米に亡命した証拠、目撃証言多数

475:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:18.44 +k19Fdrk0.net
>あとあの星条旗、なんであんなにくちゃくちゃなのか
風呂の中にタオルを漬けるとどうなる?

476:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:43.12 8BcK750W0.net
それだと写真撮ったはやぶさも嘘ってことになるな

477:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:17:46.91 ezk/8DC00.net
>>29
困難だから未熟過ぎる特撮で捏造がバレてるんじゃん

478:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:18:21.05 iDei1ds50.net
>>464
え??月面は無重力なんですか???

479:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:19:27.84 Y80KtxqP0.net
>>461
その歴史に粗があればあるほどエンタメとして価値がでる
粗がない歴史は そうですね で終わる

480:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:10.36 k3+TRNZpO.net
>>463ヒトラーはまだ生きてるよ
聖杯の力で不老不死になったんだよ

481:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:12.49 zPJhXw/H0.net
>>459
どれくらいの推力が必要で、そのためにはどれくらいの燃料が必要になるか
まずは計算してみたらどうかな

482:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:18.61 eO4vkztY0.net
アポロ計画における月面着陸は年に約2回のペースでやってたんだぜ
異常よなw

483:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:26.94 aEw6WfkE0.net
>>467
たぶん>>464の人は重力より空間を満たす伝搬物質の有無について言ってると思うの

484:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:20:33.47 srKJVmMrO.net
>>23
でも、恐竜に羽毛はほぼ定着して来たしw
プレートテクトニクスなんて「お前大丈夫かと、おでこに手をあてた♪」レベルだしw

485:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:21:42.54 k+No+kO/0.net
カメラのリモコンラグ無し生中継(笑)

486:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:21:59.91 l8nWZM6A0.net
月に行くのに14兆かかるとか言ってるけど、アポロ計画全部の予算じゃんw
月に行くにはゼロからの予算がまた必要ですよ、だからやめなさいってかw
ファミコンゲームのデータ並みに全て消えたって?あり得ないあり得ない
本当に14兆ぶっ込んだデータや証拠、ノウハウを全て無くしましたって与太話を信じられる人って
多分良い人、お坊ちゃんなんだろうなぁ

487:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:22:42.07 wgUkkKCS0.net
>>441>>459
アホな陰謀論はいいんだけど、イーグルってのは11号の月着陸船のコールサインで
月着陸船そのものの名称じゃないからね

488:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:28:05.97 E6bLxdXQ0.net
>>441
地球からの離陸には重たい燃料を打ち上げるのに沢山の重たい燃料が必要。
月からはそうじゃない。

489:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:33:16.48 iDei1ds50.net
月に残した着陸船を宇宙側から撮影した画像がほとんど無いという不思議。
こんなのしかないってどうよ??
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

490:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:34:45.33 srKJVmMrO.net
>>476
とーおーい地球うにーわーすれたはーずのー♪

491:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:35:29.55 zPJhXw/H0.net
>>479
愛と憎しみ、戦いの思い出

492:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:36:20.65 sM+CC9Og0.net
そりゃあ月は惑星型の巨大宇宙船なんだから資源もなにもないだろう、もう一度行く意味はないわな、
銀河の中心部から月に乗って地球というフロンティアにたどり着いたのだから、
たまにかぐや姫みたいなのがご乱心で地上に降り立つこともありますからね

493:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:41:33.18 iDei1ds50.net
日本の現在の技術の粋を集めた月面探査計画がこの有様。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
>無人月面探査の国際レースに参加している日本のチーム「HAKUTO」は、
>探査ローバー「SORATO」の相乗り先であるインド企業と現地宇宙機関との
>調整がつかないためレースの期限内の打ち上げが困難になったと発表
URLリンク(ispace-inc.com)
>Mission1は、日本初、民間主導でランダーを月周回軌道へと投入し、月のデータを地球へ
>届けるデモミッションです。 月の情報取得&地球-月輸送サービス構築に向けた技術検証を行います。
>Mission2では、日本初、民間主導のランダーでの月面着陸、
>搭載したローバーでの月面走行を目指します。

↑もちろん、無人機の話ねw

494:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:47:24.23 B5jMOI+m0.net
>>22
俺はあれを月だと思ってない
君もか?

495:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:47:55.98 2TsqRiuX0.net
月面着陸したあとUFOが蕎麦っで監視してたんだろ?

496:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:50:46.49 Y80KtxqP0.net
>>481
無茶苦茶意味あるだろ(笑)
そんな凄いオーパーツ人類にとって必要すぎる(笑)

497:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:50:53.46 dlEglq2b0.net
>>459
今ちょっとググったら色々あったぞ?
oxidizar tankとか圧送式サイクルとか色々出て来た
お前文系か?w

498:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:52:21.30 zPJhXw/H0.net
>>486
その言い方は文系に対する侮辱だ
ひとくくりにするな、と言いたい

499:名無しさん@恐縮です
19/07/13 00:57:51.07 dlEglq2b0.net
>>487
いや、文系が無理して理系の頭よい子を振る舞ってる気がしたもんでな
あっ、これも侮辱かw

500:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:14:08.99 sRWQg6XS0.net
「オルカ」目当てに映画館に連れて行ってもらったら
同時上映の「カプリコン1」が意外に面白かった。
小学生のころの思い出

501:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:17:58.05 Z2WREnwC0.net
はっきりさせて欲しいよね
今の望遠鏡なら月に立てたアメリカ国旗は見えるはずなんだからその映像見せてくれるだけでいい

502:名無しさん@恐縮です
19/07/13 01:18:03.05 45XYUqZ+0.net
絶対フェイクだと思う。帰還するのは無理。
そもそもロケット打ち上げにどれだけの設備と人員が必要だと思っているんだ。
地球上でも物凄い大変なのに。
だから、基本的にはフェイクだと思うが、
実際は別の方法で月まで行ってる可能性がある。
例えば宇宙人に連れて行ってもらったとか、
または、自分たちで作ったリフター的な推進力を持つもので行ったとかだろう。
実は裏ではかなり科学技術が進んでいる可能性がある。
なぜなら終戦後に矢継ぎ早にトランジスターだとかICとか公表されたが
あれはもっと前に発明されてたはずおそらく30年以上は前に。
当然スーパーコンピューターもAIも終戦時には既に開発済みだろう。
それぐらい科学が一気に進んだ時代だったんだと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch