【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 ★2at MNEWSPLUS
【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 ★2 - 暇つぶし2ch117:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:04:20.19 5k29i7mw0.net
アメコミはカラーだが内容が薄い
しかし今の時代、日本の漫画みたいな白黒メディアが残ってるってのも凄いな
映画やゲームだってどんどん色が付いて映像がきれいになってきたのに漫画だけそのまま

118:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:04:51.17 3wQv6r460.net
>>108
和ゲーとかとっくに終了してるだろ違うのか

119:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:12:17.69 PD/8hrhE0.net
大失敗した進撃の映画化もハリウッドなら
うまくできるだろ
やってくれよ

120:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:17:05.55 HU6LZCM70.net
>>116
お前、ニワカすぎてフロムソフトウェアも知らんの?w
Dark Soulsシリーズ、Bloodborne、Sekiroなどが
世界中で人気大爆発、YouTubeにプレイ動画上がりまくり、
再生されまくりやで?
自民党や地上波テレビ・新聞・大手広告代理店などの
オールドメディアとまったくつながってないから、
まるで存在しないかのように扱われているのは事実だがなw

121:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:17:27.36 yyC+hcna0.net
>>82
ソース無し妄想じゃなくてこれまじ?

122:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:22:42.87 3wQv6r460.net
>>118
あのクソゲーかワシはオープンワールドの方がいいわ

123:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:24:36.85 efRFIMSw0.net
アメコミはアメリカの薄い本や

124:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:26:37.53 PLTP8oOv0.net
アメコミはドロドロしすぎや、色々と

125:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:27:31.56 XrNa53rn0.net
アメリカじゃ漫画なんてオタク以外読まないだろ TVドラマがあまりに良質で数多いから普通はそっちに時間使う

126:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:27:39.34 dQKMTO020.net
>>116
なるほど、確かに今は配信の好調でアニメの海外市場規模の方が大きくなってるみたいだな
アニメの海外市場はこの10年で4倍にまで膨れ上がってるのか
下のサイト見ると2014年までは世界の映像コンテンツ市場の内訳でまだ放送が圧倒的な割合を占めていたようだが今はどうなってるのかな?
URLリンク(www.kantei.go.jp)

127:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:28:34.07 6RJeuV160.net
>>81アメコミは紙の質の悪く読み捨てのもの
新聞と雑誌の中間の扱いなんじゃないかな
長く保存できるものじゃない

128:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:31:24.97 6RJeuV160.net
>>17ディズニーは親が子どもに与えるアニメで、子供が自分を金で買うものじゃない
日本の漫画は低学年向けはともかく、週間ジャンプなどは小遣いで子供が買う
子供にウケないとだめだから内容はくだける

129:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:34:15.56 Zb8o1B3V0.net
>>82
お前ら民間に任せて政府が介入するなって言ってたじゃんw
クールジャパンは海賊版対策や翻訳もやってるのに

130:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:37:25.40 mMb8geeu0.net
今更ながらトムとジェリーに嵌ってるのだが

131:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:46:39.43 6KBll8NB0.net
>>127
ありゃ韓国が国を挙げてコンテンツ産業の振興に取り組んでるって話が伝わってきてたので
嫌韓厨が韓国をバカにするために言ってただけのことじゃないの?
まあ海外輸出とか言う前に汗水たらして働いてる制作現場に金が落ちてこないという異常な産業構造を何とかしろって話だが

132:名無しさん@恐縮です
19/07/12 11:53:02.15 FJPSlqZc0.net
アメコミの絵柄が日本漫画寄りになっても、なかなか面白くならないのには理由がある
日本の漫画は基本漫画家のもので、アシスタントも漫画家に従属する
アメコミは基本出版社のもので編集長がプロデューサーで監督でスタップを指定するハリウッド方式
ワンダーウーマンでもバットマンでも毎回脚本も下書き・ペン入れ・彩色・セリフ書きまで替わり、ちゃんとクレジットされる
当然、作品の(特に作画の)クオリティは高いが、作家性に欠けるため個性ある作品がうまれてこない
アクションエンタメならともかく日常的なのや成長物語なんてのは絵も話も作者の個性と不可分だから、アメコミ方式では難しい
TVドラマとかはすごいのを作れるんだから、根本的にシステム変えて力入れてきたらすごい漫画も作りそう
ただ�


133:オ、ああいう国だから、漫画が市場としてもっと大きくならないと才能も集まらないだろうけど



134:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:05:31.78 DYp2TKTE0.net
>>130
今の日本の商業誌マンガも作画の下請け作業を特定の人物に固定しているだけで
作品自体はプロデューサー制じゃねーの?
ストーリー展開、作画、シーンのカットアングルとか完全にパターン化してて
作者個人がやってるとは思えないじゃん
出版社がデータベース化してあったり時事ネタのストーリー化作家を抱えてんだろ
キャラ作りもひどいよな
70―90年代の昔のマイナー作品を読むと
あ、これ今の○○じゃん!って言うそっくりの絵のキャラが見つかるよ

135:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:08:55.85 dxwNujB10.net
ていうかそもそもアメリカの成人社会では
漫画を読むこと自体がバカにされ、恥ずかしいという雰囲気がある
そういう恥の文化はアメリカにも実はちゃんとある

136:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:11:42.61 DYp2TKTE0.net
>>115
文字が発明されて6千年くらいたつらしいけどいまだに白黒がメインだろ
マンガは絵のように見えて記号なんで白黒が王道なんですよ

137:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:13:15.56 6RJeuV160.net
>>25アメコミの映画化は単に面白いからウケる
アクション映画はアメリカがトップ

138:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:13:54.39 sMzDLY510.net
>>6
サムライピザキャッツ

139:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:14:48.36 zQeIo8RX0.net
>>133
白黒なのは印刷の都合だよ

140:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:14:57.81 sMzDLY510.net
>>8
ゲロとゲップなしで戦わなければならないから厳しい

141:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:16:29.80 7w1JhTDC0.net
マーベルよりDCのが原作コミックは面白い
ただMCUの面白さは規格外なので仕方ない 映画の歴史の中でもとんでもないことやってるからな

142:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:17:05.84 zQeIo8RX0.net
>>45
>>67
あるよアホ
アマゾン見てみろ
A4フルカラーで3000円くらい
イラスト集扱いな感じ

143:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:18:19.35 uL2ujuhX0.net
日本でもスポーンの頃は出版ラッシュで助かったが、
なぜか根付かないんだよな。不思議

144:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:19:28.00 6RJeuV160.net
>>28 原作がアシスタント代節約で写真トレースで描いているからかも

145:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:19:34.34 jGPNVq/P0.net
>>137
おしりがでてくるしんちゃんは18禁
絵本だとどうだろうね

146:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:19:34.48 jGPNVq/P0.net
>>137
おしりがでてくるしんちゃんは18禁
絵本だとどうだろうね

147:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:20:52.34 jmHs/Bo60.net
どうせアメコミ対漫画で言えば
100:1くらいなんだろ?と思ってた読んだら、
少なくとも1:1もしくは漫画の方が上ってこと?すごいな
>>1
>・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている

148:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:21:04.56 sMzDLY510.net
>>39
歴史ものの登場人物とかハンドブックないと無理そう
戦国物のゲームとか1000近くキャラ実装して
しかもその相関関係までパラで設定してるとかマジキチだけど
どういう訳かもうみんな当たり前に受け入れてる
ゲームごとに同じ人物の顔が全然違っても平気だし

149:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:23:31.48 sMzDLY510.net
>>44
米だと低年齢向けギャグアニメとかでそういうのをきっちりやる傾向が強い気がする

150:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:25:17.32 RJ81eYt+0.net
「ソファに眠る小銭」って面白い表現があるもんだな

151:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:25:54.42 vygbK/0Q0.net
>>5
じじいが5chでいつまでも漫画語って恥ずかしくないの?

152:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:26:30.40 zQeIo8RX0.net
>>46
アイアンマンはロバートダウニーJRのキャスティングがハマった
イケオヤジ好きのギャルが映画館に来た
あれ以来マーブル映画は女がイケメンを愛でるジャンルとして定着した

153:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:26:48.28 6KBll8NB0.net
>>144
児童向けコミックを抜く意味が分からない

154:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:30:02.34 zQeIo8RX0.net
>>61
全然
いうても世界全体では漫画を読めない人のが多い
しかしオタクという存在が世界にいることは確か
日本でも20年前はとるにたらない気持ち悪い存在だった

155:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:30:18.32 3R+Vdkm40.net
>>65
映画化されなかった小説版のep7~9を日本人がアレンジと整理をして漫画化して欲しい
ソロとレイアの3人の子供が主役のやつ

156:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:30:33.96 hX8mqPz80.net
アメコミのワンパターン古臭いヒーロー像なんてもう飽き飽きなんじゃね

157:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:32:26.94 1JIV1zY80.net
だってアメコミつまんないもん
大味な米のスイーツ

158:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:33:39.74 VHNqZ8xW0.net
>>10
完全に閉鎖されてからようやく1年3ヶ月経ったってのが驚き

159:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:35:17.69 mVa+AVvg0.net
>>144
そもそもアメコミ自体が日本での少年漫画みたいに子供がこぞって読むような存在じゃないからね

160:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:36:01.13 uCKDWqcb0.net
機種依存文字のせいで読めん アイホンだけど

161:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:38:20.81 Jdaqr70Y0.net
>>2
ドラゴンボール
ナルト

162:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:39:14.98 6RJeuV160.net
>>41擬音はどこの国でもやっていると思う
あれも絵の一部としてとらえている

163:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:40:20.52 Jdaqr70Y0.net
>>130
ゲームはアメリカの方が作りやすくなったのだろう
日本は大人数で新しいものを作るのがダメだな

164:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:41:41.93 6RJeuV160.net
>>84アメコミは著作権を出版社が持っていて作家は雇われみたいなもの
作家独自の個性も世界観もないから、作品としても価値は低い

165:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:43:18.65 Jdaqr70Y0.net
海外旅行で現地の人と話すとき、
日本といえば
ポケモン
ドラゴンボール
マリオ
みたいにゲームとマンガしか出てこないのがちょっと恥ずかしい
ドイツ人はベートーベンとか、そんな感じなのに
昔はトヨタニッサンホンダソニーだったけどねえ

166:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:45:54.38 sMzDLY510.net
>>65
隠し砦の三悪人

167:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:53:43.13 6RJeuV160.net
>>162ベートーベンは現代ドイツの若者からしたら大昔の人だろ
ドイツに現代を代表する世界的なコンテンツってあるか?

168:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:53:58.72 hT/qsMJ10.net
>>2
URLリンク(icv2.com)
1 ONE-PUNCH MAN VOL. 16 ONE VIZ MEDIA
2 BERSERK DELUXE VOL. 1 HC KENTARO MIURA DARK HORSE COMICS
3 DRAGON BALL SUPER VOL. 5 AKIRA TORIYAMA VIZ MEDIA
4 MY HERO ACADEMIA VOL. 1 KOHEI HORIKOSHI VIZ MEDIA
こんな感じ

169:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:55:07.42 DFBpEMrv0.net
「弁当作りがつらい」。仕事断り、夕ご飯は手抜きに。なぜコンビニ弁当ではいけない
URLリンク(6f3m4u6nh.balibali.co)

170:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:56:45.76 lZj7LceS0.net
アメコミって漫画というよりなんか絵本見てるみたい

171:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:58:48.16 jfg5MLVV0.net
アメリカでマンガとか読んでる奴とか会った事ない
日本車とかドリフトとか好きな奴はいた
日本のマンガアニメ見てる奴らは日陰者、根暗、コミュ障害、百貫デブだから表舞台に出て来ない

172:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:58:51.89 6RJeuV160.net
>>131コナン、ゴルゴ、こち亀はそうだと思うが大半の作品は作家のオリジナルだろ
進撃の巨人とか編集や出版社がプロデューサーなら産まれてこなかった作品

173:名無しさん@恐縮です
19/07/12 12:59:19.24 wzPzrdfd0.net
アメリカでも日本の漫画式のアメコミ出版するようになってるからなぁ
在米日本人漫画家もそこそこ売れてるしねぇ
アメコミって元来男のジャンルだったけど
最近はアメリカのコミック市場は女性の割合がどんどん増えていってるからねぇ
日本の漫画や漫画式のアメコミを受容してる十代がかなり増えてきてるからねぇ

174:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:00:04.92 jfg5MLVV0.net
日本のアニメマンガ見てる奴アジア系も多い
ようするにアニメマンガぐらいしか人生で楽しめるものがない連中

175:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:01:15.59 jfg5MLVV0.net
だいたい集英社の米支部撤退してたはず
このオッサンが話盛って上手言ってるだけだろ

176:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:04:26.86 uL2ujuhX0.net
アメコミ原作の映画が大ヒットしてるのになぜ?!という考察がいちばん重要なんちゃうん

177:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:06:55.89 wzPzrdfd0.net
今まで男のジャンルだったグラフィックノベルの市場を押し広げてるのが
今まで大きな顧客でなかった女性層だからね
日本アニメの受容からそのまま日本の漫画を受容するようになってきてて
さらに大きなお友達ジャンルでもあったいわゆるスーパーヒーローのアメコミ以外の
日本式の青年(成年女性)向けグラフィックノベルの伸び率もあがってきてるし
成人した人間が20年前アニメが好きと言ったらオタクだと笑われてたが
今は平気でそういうことが言える時代になったが
それはアメリカでも似たような状態になりつつあるのよねぇ
だからこそマーベル映画に客があんだけ入るわけで
ふた昔前ならオタク向けのサブカルだったジャンルが
今ではポップカルチャー的地位に座ってるからねぇ

178:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:11:33.34 s4bzvHgl0.net
この前午後ローでサムライミのスパイダーマン1見たけど
内容は完全にキッズムービーだったな

179:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:12:18.01 FWqzhqNE0.net
あーやだやだ、また規制の土台づくりかよ
白人さまに関わっても俺たち最強しか言わないんだからほっといた方がいいんだって
ゲームだって海外進出したばっかりにハードメーカー乗っ取られてんじゃん

180:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:16:19.04 0RFst+0S0.net
キリストカルトがケチ付けて変な規制をねじ込んできそうだからアメ公に広げるの止めてくれねえかな

181:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:21:36.20 I6zg7egz0.net
>>65
クローンウォーズとか何本か日本人監督だろ

182:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:22:48.01 sMzDLY510.net
>>115
色ハンデある人に優しい

183:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:22:59.57 6RJeuV160.net
アメリカは才能のあるやつは映画に行く
日本は漫画に行く違いはある

184:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:25:39.63 LuvE5tVb0.net
>>6
真田剣流

185:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:29:35.75 sMzDLY510.net
>>128
らららクラシックのトムジェリ回をリクエストだ

186:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:30:57.01 sMzDLY510.net
>>130
いまウェブのサービスいくらでもあるから個人でいくらでもできそうなんだよな

187:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:32:36.53 I6zg7egz0.net
>>103
それが変わってきたって話なの
アニメもネットフリックスとかの配信系は金が良かったり労働問題でいろいろ話題になってるので
待遇も良くなって来てるらしいし
マンガも印刷の売り上げ減より配信の売上増の方が上回ってきてる

188:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:36:21.30 I6zg7egz0.net
>>130
漫画なんか一人で描けてアマゾンで配信できるんだからそのうちアメリカ人にもやるヤツ出てくるだろ
日本で売れっ子エロ漫画家になったアメリカ人だってすでにいるし

189:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:36:51.65 zQeIo8RX0.net
>>184
実態は違うけどね
電子は売れたいうても売上が立ちにくいのでオマケにしかならない
ネフリや海外プラットフォームからの資金はもう打ち止め

190:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:42:45.46 wjk/IsqO0.net
世界中で漫画が読まれるようになってもう随分経つのにな
それこそ紙とペンでいいんだから途上国あたりから天才漫画家が出てきてもいいのに

191:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:44:15.98 sMzDLY510.net
>>159
言語文化としてあまり想定してない差異はある
(というか英語圏では乳幼児的なものという位置づけ)
通用自体はするが扱い方や受け止め方でだいぶ異なるようだな

192:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:45:06.28 kQeQikDi0.net
あんな変態みたいな漫画ばっかでごめんアメ公

193:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:47:19.28 YeGO2F3n0.net
アメコミなんて昔から人気ないもの

194:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:52:13.86 z15cgaKX0.net
>>173
うまくアレンジしてるからね…。
ローガンに関しては逆にアメコミそのまま映画にした方が絶望感もラストのカタルシスもあってたぶん面白かったし盛り上がった気がする。

195:名無しさん@恐縮です
19/07/12 13:58:44.07 JhjwfVUP0.net
ソファに眠る小銭…ww
こんな言い方があるのか。
そういや、この前リビングのソファ掃除したらクッションの間から150円出てきた。

196:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:14:43.88 FJPSlqZc0.net
>>162
黒澤明や葛飾北斎
ベートーヴェン知ってるくらいの現地人なら知ってるだろ

197:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:16:28.16 FJPSlqZc0.net
>>131
今の日本の商業誌ってそんなになっちゃったの?
最近読んでないので、知らなかったよ
だとしたら、いつまでも日本はまんが王国でいられないかもな

198:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:19:14.01 FJPSlqZc0.net
>>190
アメコミやバンド・デシネは鳥山明や大友克洋のようなレジェンド級の憧れの対象ではあったけどね
俺も絵は好きで結構集めてはいるが、話が面白いとはまったく思えないなあ
だいたい大長編漫画ってのもないしね

199:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:20:18.37 4U1kDiMo0.net
>>6
相原こーじのムジナ

200:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:34:50.21 d2CQiZNc0.net
>>187
俺らが知らないだけで既にいるのかもしれないぞ

201:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:35:31.17 d2CQiZNc0.net
>>193
有名は有名だがさすがにベートーヴェンと同等の知名度はないだろ

202:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:40:55.48 YeGO2F3n0.net
>>195
アメコミテイストで成功したのはコブラでしょう
その後を継いだのが読まないけどジョジョの人で

203:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:45:30.73 ZFqDYuRT0.net
世界ではボクシングは総合格闘技(MMA)に比べて人気が落ちている
MMAの方がPPVも売れるし選手のフォロアーも多いしMMAはボクシングに比べて実戦的で喧嘩最強だからな
良い歳して喧嘩最強とか言うと恥ずかしいみたいな風潮があるけど、実際はみんな心の中で憧れているからな
ボクシングは二足歩行でパンチのみってのがダメなんだよ野性動物は打撃なんかほとんど使わない、野獣が獲物を仕留めるときに使う相手を掴み組伏せるレスリングが本当の強さである
そのレスリングと打撃の融合したMMAこそ最強の格闘技である
ちなみにUFCのスレでは弱い日本人選手より強い韓国人選手の方が人気がある
これは日本の若者には韓国が人気で韓国人になりたい人もいるからだろうな
日本も韓国のおかげでボクシングより総合格闘技の時代が来ている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
さあ総合格闘技ジムに来て喧嘩最強のMMAファイター(野獣)になろうや
男女両方にモテるで

204:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:45:42.69 ZFqDYuRT0.net
世界ではボクシングは総合格闘技(MMA)に比べて人気が落ちている
MMAの方がPPVも売れるし選手のフォロアーも多いしMMAはボクシングに比べて実戦的で喧嘩最強だからな
良い歳して喧嘩最強とか言うと恥ずかしいみたいな風潮があるけど、実際はみんな心の中で憧れているからな
ボクシングは二足歩行でパンチのみってのがダメなんだよ野性動物は打撃なんかほとんど使わない、野獣が獲物を仕留めるときに使う相手を掴み組伏せるレスリングが本当の強さである
そのレスリングと打撃の融合したMMAこそ最強の格闘技である
ちなみにUFCのスレでは弱い日本人選手より強い韓国人選手の方が人気がある
これは日本の若者には韓国が人気で韓国人になりたい人もいるからだろうな
日本も韓国のおかげでボクシングより総合格闘技の時代が来ている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
さあ総合格闘技ジムに来て喧嘩最強のMMAファイター(野獣)になろうや
男女両方にモテるで

205:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:46:09.09 ZFqDYuRT0.net
韓国人と糞雑魚ジャップのUFC成績2019
【韓国】1勝2敗
○ カン・ギョンホ(プレリム)
× マー・ドンヒョン(プレリム)
× チェ・スンウ(プレリム)
【ジャップ】0勝2 敗
× 石原(アーリープレリム)
× 中村(プレリム)
【直接対決】
○ ギョンホ vs × 石原 (笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
総合格闘技こそ真の最強格闘技

206:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:46:33.82 ZFqDYuRT0.net
アマチュアボクシングの山根明元会長
極真空手の創始者の大山倍達
キックボクシング団体K-1のオーナーは朝鮮総連
プロレスにも韓国関係者が多い
このように日本の格闘技業界は韓国人によって支えられて来たのだ
韓国が好きな女性芸能人
浜辺美波 橋本環奈 吉岡里帆 高橋愛
三吉彩花 夏菜 宮澤佐江 山本彩 島崎遥香 武井咲 篠崎愛 小松菜奈 高橋ひかる
ダレノガレ明美 篠田麻里子 本田翼
真野恵里菜 大島麻衣 若槻千夏 山本美月
藤田ニコル AKBグループ モーニング娘。
ももいろクローバーZ フェアリーズ E-girls
日本人女性は韓国が好きです

207:名無しさん@恐縮です
19/07/12 14:53:19.96 I6zg7egz0.net
>>194
それただの感想と憶測だから

208:名無しさん@恐縮です
19/07/12 15:13:21.27 Ck2ng4py0.net
>>117
ハリウッド版北斗の拳知らんか?
あれは低予算のせいか?

209:名無しさん@恐縮です
19/07/12 15:15:31.56 jfg5MLVV0.net
>>162
私が海外行ったら
日本と言えばアサハラショウコウ、アサアキラ、ブルースリー、プレステぐらい

210:名無しさん@恐縮です
19/07/12 15:19:29.90 K6yum1L10.net
>>37
いかにもにかわって感じのラインナップだな
小学生から数十年間毎週週刊誌を全部読み続け、月刊誌も漁り、過去の作品も読み漁ってる俺からしたらそんな恥ずかしいラインナップは挙げられない
有名所しか知りません!みたいな無知を晒してどうするの

211:名無しさん@恐縮です
19/07/12 15:21:28.31 1U8sp20M0.net
同じスパイダーマンを扱っても、アメコミと日本の劇画ではテイストがまったく異なるものになる
池上遼一が描いた少年マガジン版のスパイダーマンは秀作だった
特に幻魔大戦で有名なSF作家の平井和正の原作は秀逸だった
ただ関わるだけで周りの人間たちを狂わせていく女教師を描いた冬の女とか思い出しても震える
もう50年も前の作品だがな

212:名無しさん@恐縮です
19/07/12 15:36:53.11 JMacHDLH0.net
今回の東京オリンピック開会式は初音ミクを出したいというフランス側の意向もあったのに
初音ミクは博報堂だから、五輪を仕切っている電通がぶっ潰した
ナルトとかヒロアカとかセラムンとかドラえもんとかクレしんは電通アニメ
この北米進出日本コミック市場も、博報堂と電通の水面下の権益争いが醜い
基本的には、いわゆる深夜アニメは博報堂系が圧倒的に強い
だからがこそ電通メディアは、深夜アニメ文化の低評価誘導に懸命

213:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:30:57.25 WcvfvUnV0.net
トランプ「マンガ規制な!」

214:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:46:07.50 2EJqazjo0.net
ストーリーを日本の漫画家に作ってもらって、作画をキム・ジュンギにやってほしい
この人の画力は世界トップクラスだわ

215:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:47:23.22 ue8jjkRI0.net
アメコミはコマ割りが全く進化しなかったね
スピード感が全くないから普通の日本人は絵柄以前に受け付けないだろう

216:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:48:27.96 z0F+u8050.net
>>10
やはり日本のマンガは全国数千万の
雑誌読者に選ばれてアニメ化してきたから、
研ぎ澄まされてるよね。編集部のチェックが厳しいのも貢献してるだろうし。
とても幼児向けでくくられたアメコミでは太刀打ちできないだろう。
アメリカはそもそも軍事国家だしなー

217:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:53:02.25 z0F+u8050.net
>>171
日本のアニメ楽しんでるよね
しかも翌日にはこういうreactionがごろごろアップされる
URLリンク(www.youtube.com)

218:名無しさん@恐縮です
19/07/12 16:59:31.78 UKEcQr8g0.net
アメリカで人気になるという事は
例の運動に巻き込まれる事を意味する

219:名無しさん@恐縮です
19/07/12 17:04:34.65 gbhbs+Wh0.net
10年前にアッソさんが日本のマンガを世界に輸出しようなんて言い出した時はみんなバカにしたもんだが
実は時代を先取りした考えだったのか

220:名無しさん@恐縮です
19/07/12 17:13:03.00 XX9p3bzf0.net
パワーレンジャーのwiki読んでたけどなかなか興味深い

221:名無しさん@恐縮です
19/07/12 17:24:18.07 sXgKeN3DO.net
>>118
任天堂以前にそんなオタゲー出すところがゲハカスっぽい

222:名無しさん@恐縮です
19/07/12 17:28:40.43 zlEVAHQl0.net
>>6
伊賀野カバ丸

223:名無しさん@恐縮です
19/07/12 17:50:30.73 I6zg7egz0.net
>>215
帰りの会の頃の正義感のまま大人になっちゃった人らの運動か

224:名無しさん@恐縮です
19/07/12 18:03:12.91 OLCeIzmG0.net
>>6
さすがの猿飛、まだ出てないな

225:名無しさん@恐縮です
19/07/12 20:07:54.61 L/owbMCo0.net
何が人気あるのか書けよ

226:名無しさん@恐縮です
19/07/12 23:07:10.88 iBJkAdSN0.net
アメリカ国内の書籍総売上が約3兆円らしいから単純計算で75億円から375億円が日本漫画の売上ってことか
う~ん

227:名無しさん@恐縮です
19/07/13 04:20:39.10 vnN2pYjp0.net
アメコミ映画もそうだけどロクにアメコミ読んでないのにホルホルは流石に気持ち悪い
チョン気質を日本のオタから感じる

228:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:05:35.14 wBczcoJi0.net
日本国内での漫画の総売上が4400億円で書籍全体の売上のほぼ3割

229:名無しさん@恐縮です
19/07/13 07:47:58.68 ShBG+CJX0.net
>>208
平井和正原作はその後短編SFやウルフガイシリーズにリライトした話も多かったな

230:名無しさん@恐縮です
19/07/13 09:03:30.50 8+FCwNNo0.net
>>216
あの人は世界を知ってる
自民党内でも傑出した政治家
だから在日マスゴミは叩くんよ

231:名無しさん@恐縮です
19/07/13 09:07:36.08 Tik3bbZk0.net
>>226
サイボーグブルースは名作

232:名無しさん@恐縮です
19/07/13 09:22:32.28 OiDJbxdT0.net
前年比7.24パーセントで急成長なの?

233:名無しさん@恐縮です
19/07/13 09:36:37.75 3ysHqIyi0.net
>>227
ばっかじゃねえのw麻生なんて水道売り渡したユダヤの手先で年金破綻してること居直って日韓トンネル推進してる生粋の売国奴じゃねえか
お前が5ちゃん特有の反日統一教会工作員なら傑出してると言うだろうが
お前はそれで国士様()のつもりなんだろ?どうしたらそんな無知なままでいられんだよw
まあ売国奴としては自民党の中では安倍と並び傑出してるだろうよ

234:名無しさん@恐縮です
19/07/13 09:42:48.35 jsqtbhgR0.net
麻生太郎は読んでいるとされたマンガの内容やキャラ知らなかったりするから
海外へのクールジャパン展開もイマイチだったし変な持ち上げしないほうがいい

235:名無しさん@恐縮です
19/07/13 15:11:08.35 Iem6IsR20.net
>>30
アニソンはともかく
事務所の押し付け音楽は・・

236:名無しさん@恐縮です
19/07/14 00:38:55.95 KnfNp8K30.net
まずアメコミに接する機会がない
本屋はカバーかかってるから読めないし

237:名無しさん@恐縮です
19/07/14 00:48:03.91 EPkRTAFc0.net
>>180
これだろうね
アメリカだとコミックは限られた場所にしか売ってなくて読む人も少ないらしいし
そら映画みたいなエンタメヒエラルキー最上位の巨大市場で儲かる方に才能は集まるわな

238:名無しさん@恐縮です
19/07/14 00:51:31.49 sF1PYjrH0.net
>>227
生粋の無知な国士様w
>>1

239:名無しさん@恐縮です
19/07/14 00:53:58.81 sF1PYjrH0.net
>>6

ちょっと何言ってるか分からない

240:名無しさん@恐縮です
19/07/14 00:56:39.79 aqy6xYTn0.net
>>231
昔ローゼン麻生とかいってアニオタに持ち上げられてたな

241:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:01:02.70 9Z7XKkWi0.net
トランプに規制されるぞ

242:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:06:07.49 YtbyLozW0.net
日本は漫画の賞が適当だから多様ってのもあるよな
糞暗い映画作ってアカデミー狙うかドッカンドッカンのアクション満載馬鹿御用達売り上げ狙うかの2択という流れになっちまう

243:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:07:55.60 748nZRky0.net
そもそもアメリカじゃコミックブック自体が
売れてない。
日本漫画の売り上げが急成長って言っても
その売り上げ額はたかが知れてる。

244:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:09:31.53 ZO73ykRZ0.net
>>207
柔道部物語と人魚シリーズがない時点で
たいしてマンガ読んでないのがわかるな

245:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:14:16.51 sF1PYjrH0.net
>>204 それただの感想と憶測だから kwsk



247:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:15:57.01 I375oWAR0.net
でも実写映画の方が凄い売り上げいいじゃん
なんというか媒体がシフトしただけなんじゃないか?

248:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:18:07.16 qe9UIZwq0.net
>>239
アメリカにもアイズナー賞って漫画賞あるよ

249:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:19:26.69 t5yQyUi60.net
右開きと左開きのギャップがなあ
アニメはともかく、コミックは難しいと思う

250:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:20:07.48 sF1PYjrH0.net
>>162
ビートルズを解散させた女として非難された
オノ・ヨーコ「」

251:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:20:43.73 4UFy6GTa0.net
アメコミの売り上げは下がってるがアメコミをモデルにしたハリウッド映画は大ヒットしてるから問題ない
というか日本の漫画でハリウッド制作で全世界でヒットを飛ばしてみろ

252:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:39:14.08 sF1PYjrH0.net
>>31
J・R・R・トールキンの作品『指輪物語』がピーター・ジャクソン監督により
映画化された際、悪の勢力に味方するために象をつれて登場した人々が
“アジア的”に描かれていたため、宮崎はこれを「黄人差別映画」であると批判した。
また原作についても同様の批判を展開し、西洋ファンタジーの古典に
そうした側面がある事を理解しない風潮を「馬鹿なんです」とも語った。
宮崎駿
欧米世界への批判
>>1

253:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:44:42.08 lzFfuhlF0.net
>>242
>>131が自分でそう書いてるだろ

254:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:48:07.24 Zp9rfLd70.net
日本の漫画のが量も質も優れてるのにアメリカのマーベルとかディズニーのが儲かってるのは
手書きアニメを捨ててCGでクオリティの高いコンテンツを作ってるから

255:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:52:41.17 C7DGyVFm0.net
>>131
>>169とかあとマガジンもそういうの有名だけど
正直全部が全部そんなことする体力が出版社にないw
コントロールもプロデュースもできないけど仕切ろうとするから
ラノベなんてひどい事になってる
あと決定的に違うのは原作権は作者にあるこれが担保されてるから
漫画がこれだけのバリエーションをつくりえた、その代わり売れなかった
漫画家の犠牲の上にだけど

256:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:54:20.77 sF1PYjrH0.net
>>249
ただの感想と憶測だから
それw
>>1

257:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:55:02.85 L3WLLGO90.net
でもワンパンマンとかドラゴンボールとか
超強いスーパーマンが戦う漫画が人気なんだな
アメコミとそれほど内容変わらないだろ

258:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:57:07.96 lS4JFeQg0.net
こりゃトランプもオコやな

259:名無しさん@恐縮です
19/07/14 01:58:25.44 C7DGyVFm0.net
>>253
飯食う漫画がジャンルになって
あらゆるジャンルのだれかがエッセイ漫画描いてるような国は他にないわ

260:名無しさん@恐縮です
19/07/14 02:04:23.76 sF1PYjrH0.net
手塚は神!

261:名無しさん@恐縮です
19/07/14 02:10:03.94 5ROcZETS0.net
>>6
半蔵の門。ニンジャスレイヤーの漫画版もある

262:名無しさん@恐縮です
19/07/14 04:44:16.48 YtbyLozW0.net
>>30
80年代はな
90年代もかろうじてそうだけど
00年代からはゴミだよ
メタルピロピロロックやれば笑われてるようなやつ、クラッシックピアノで挫折したようなポップスで通用しないやつ
そんなやつらの落ち着きのないメロディーメイクの能力ないリズム感0の糞音楽
水樹奈々とかあーゆーのはその典型

263:名無しさん@恐縮です
19/07/14 05:24:32.93 GdTvJOGH0.net
昔は良かったという魔物

264:名無しさん@恐縮です
19/07/14 05:30:43.25 8tJtl7iA0.net
昔はよかったという人は自分が年をとったということが分かってない

265:名無しさん@恐縮です
19/07/14 05:38:50.59 ovDnj94q0.net
>>44
昔のアメコミにはそのキャラクターのファンと編集者のお便りコーナーみたいなのがあって、
ファンから「◯号の展開だと今までの設定と辻褄が合わない!」とかツッコミがあったりしたんだよね。
んで、編集者が後出しで「実は、こういう裏設定があって…」とかテキトーに返してたの
だから、アメコミにはパラレルワールド設定多くて、どんどん収拾つかなくなって。
00年前後からリブートとかして最初からガチガチに練るようになったと思う。
80年代、90年代のアメコミは伏線とかなしの後付け青天井で盛ってたから凄い大味で雑だった

266:名無しさん@恐縮です
19/07/14 05:39:02.07 fjyvQI6W0.net
テルマエの山崎マリが毒舌コメンテーターみたいな事やってて笑ったw

267:名無しさん@恐縮です
19/07/14 05:55:15.90 3sIUl0qo0.net
>>216
スポーツと漫画に力を入れようとしたら
漫画に反対したのがマスコミと民主党だからなw
スポーツは伸びてるからね

オリンピック候補選手用ナショナルトレーニングセン …

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ナショナルトレーニングセンターは「森氏と麻生氏の協力なしにはできなかった」 今更、報道するなよ!! 民主政権「スポーツ庁」に難色 体協、ビジョン見えず苦慮 10月24日15時35分配信 産経新聞 金の卵 育成
↓一方漫画は
やっぱりいらない?アニメの殿堂 / 自民PTが予算117億に「No」(まぐまぐニュース 09年6月9日)
平成21年度補正予算でくみこまれた「国立メディア芸術総合センター」(仮称)について、自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)が八日、政府に対し予算執行、建設停止を求める方針を発表。
>>1

268:名無しさん@恐縮です
19/07/14 08:17:18.58 bFyv3FKd0.net
アメコミ豚の気持ち悪さ
アメコミ映画のヒットに何の貢献もしてないザコにくせに
なぜか偉そうに語り出す

269:名無しさん@恐縮です
19/07/14 08:24:09.25 D9Cb8pTC0.net
アメコミも読みたいんだけど
ちょっと高いよな
そのへんが映画もいまいちな理由じゃない?

270:名無しさん@恐縮です
19/07/14 10:07:36.23 6MkcjXgr0.net
>>263
日本にとって癌なのは、やっぱり民主党とマスゴミなんだな

271:名無しさん@恐縮です
19/07/14 10:14:27.40 EQyBxDop0.net
>>33
衛府は翻訳やアニメ化されたらシグルイ より受けると思うわ

272:名無しさん@恐縮です
19/07/14 10:23:30.33 BFc3bgjp0.net
アメリカ人もアメコミのつまんなさにやっと気づいたのか

273:名無しさん@恐縮です
19/07/14 10:32:39.20 qUVoQ6Ob0.net
>>6
忍者どアホウ甲子園

274:名無しさん@恐縮です
19/07/14 11:15:23.93 ElHPrtPA0.net
>>39
評価は高いらしいが、キングダムを読んでる分母がかなり少ないらしいな

275:名無しさん@恐縮です
19/07/14 11:24:12.54 wehihFgr0.net
>>255
日本人ほど食い物に執着する国は他に無いからね。
日本を訪れた外国人が、日本のテレビは一日中
何かしら食い物の番組を放送してると飽きれてた。
実際、日本人ほど食い物の味やら見た目やら材料やらに
こだわる民族は、マジで他にいない。
海外でメシ食うと、かなり高い店でもイマイチで
ガッカリする事が珍しくない。

276:名無しさん@恐縮です
19/07/14 11:38:54.32 VkuJGUfD0.net
ツイッターなどでよく見かける、日本人のアメコミ好きやアメコミ映画好きの選民意識がすげぇ気持ち悪い

277:名無しさん@恐縮です
19/07/14 12:02:41.50 lzFfuhlF0.net
>>252
草生やしてもお前が言葉通りにすら読めてないだけだな

278:名無しさん@恐縮です
19/07/14 13:51:55.16 L4p9k4EK0.net
>>272
おるよなぁ、名誉白人様w
キャプテンアメリカなんかWW2のプロパガンダの愛国仮面やないかw

279:名無しさん@恐縮です
19/07/14 13:58:14.34 L4p9k4EK0.net
>>270
「China2049」でも書かれているけど
アメリカは中国の仕掛けてきた計略にやっと気づいたみたいだからな
言葉が難しいから全然翻訳とか進まなかったらしい、外交の最先端ですら
西洋ではマキャベリ路線を公言することは非道徳的っていう空気らしいし、
今の中華が計略当たり前だったのが分からんかったらしい

280:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:14:15.20 H76USApb0.net
>>271
こないだのヒトラー映画でも料理番組批判してたな

281:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:21:46.20 eWrgvDgL0.net
日本で出てるアメコミ高すぎ。ほんとに売る気あるのか?

282:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:27:19.68 kIjL9Ysk0.net
>>277
アメコミオタ向けのコレクターズアイテムだからしょうがないな
そもそも昔は地域の書店なんかじゃ売ってなくて
東京方面の専門店とか行かないと買えなかったし

283:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:37:14.59 aS/EnPr00.net
逆に日本でアメコミ安く売ればいいのに

284:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:39:40.84 JDb1A96w0.net
ジャンプの偉大さよ

285:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:41:59.39 5jd6jwUN0.net
>>10
漫画村で逮捕されたやつと同名のサイトがいまでも漫画読み放題だだけど、あれって逮捕されたやつとはまたべつのやつが運営してるんかな

286:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:51:59.20 btOCyPF10.net
表向きの運営者はトカゲの尻尾状態でバックにヤクザとかがいるんじゃないの?
知らんけど

287:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:54:34.16 TlExNEfO0.net
>>27
アメリカじゃ逆開きに編集し直して出してんじゃないの?

288:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:57:14.07 MLlPrTPO0.net
破産者マップ犯人 遠藤有人
個人情報大量さらし、貧困者データベース犯人 miwa3125

289:名無しさん@恐縮です
19/07/15 01:58:12.36 eWrgvDgL0.net
むかーし月刊スーパーマンとか光文社のマーベルとか普通に子どもでも買える値段だった。白黒だったけどあれでいいのよ

290:名無しさん@恐縮です
19/07/15 02:00:55.02 LZFDMTLVO.net
アメコミは芸術

291:名無しさん@恐縮です
19/07/15 02:04:51.24 dBMAzsn+0.net
>>273
ppppppp
効いてる効いてるw
>>1

292:名無しさん@恐縮です
19/07/15 02:06:55.26 6GMKUKeC0.net
アメリカ人が漫画太郎先生の素晴らしさに気付く日も近い

293:名無しさん@恐縮です
19/07/15 02:20:17.17 8wAeQQFa0.net
>>288
ずべべんずべべんずばばびょーんって見たとき天才だと思ったわ

294:名無しさん@恐縮です
19/07/15 04:29:21.04 BLCTmxrk0.net
数字のマジックに気づいていない馬鹿が多いなw
更にこの外人は日本アニメーション振興会の人間だぞ?
振興会・・・その中の人間が人気がないと言うと思うw?
アメリカや世界で映画アベンジャーズは歴代2位の興行収入を記録したばかり。
日本のアニメでアメリカで売れた作品あるの?

295:名無しさん@恐縮です
19/07/15 06:29:07.64 N56kEHSc0.net
>>290
ミュウツーの逆襲は全米週間興行ランキング1位になったな

296:名無しさん@恐縮です
19/07/15 06:36:17.55 HR7uy5vg0.net
>>272
WWEとか好きな奴多そう

297:名無しさん@恐縮です
19/07/15 06:40:02.17 q3mxzLZO0.net
アメコミは肌のトーンが赤いブツブツなのがな

298:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:16:43.81 62Ogkp4/0.net
>>151
バカだな
1年で7%以上も成長してるのに何言ってるんだ

299:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:28:20.84 hkz0m9+D0.net
>>94
凄え、話が飛び飛びで巻末の年表をみないと訳がわからない。
イキナリ、別次元飛ばされたり、
宇宙人と戦ってたり、反ミュータント国家�


300:ニ戦ってたりw



301:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:35:52.90 SMlW2TNZ0.net
>>16
それ後付けで伏線に仕立てただけだぜ

302:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:36:35.54 hkz0m9+D0.net
>>205
最近、もう一回見直したが
カンフー系action映画としては悪くない。
ただ北斗神拳の演出が、コレジャナイ感満載だった

303:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:43:38.56 Idq5xOMA0.net
>>65
コブラ
ハンソロより余程センスある

304:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:45:08.53 9HohCKIM0.net
一部の人間が必ず買うから伸びてるけどメディアで取り上げられないから
一般の認知がまったくといっていいほどないんだよな
ラノベのほうが売れてるのに一般小説しかニュースにならないという状況と同じ

305:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:46:44.32 OOz+AELF0.net
何年か前にジャンプとか進出したけど失敗じゃなかったのか?

306:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:49:19.88 DvDNju5/0.net
URLリンク(i.ytimg.com)
これをかっこいいと思う感覚が分からない

307:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:50:33.60 iO6FhEX40.net
アニメはアメリカのが人気あるけど漫画は日本のが圧勝

308:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:55:43.04 85yolpsi0.net
>>301
仮面ライダードラゴンナイトが全く受けなかった
変身して強くなるより強化マッチョなんだな

309:名無しさん@恐縮です
19/07/15 07:59:52.89 e7tikvVP0.net
ラノベ市場は文庫+新書+電子書籍合計で400^500億程。
一般小説は紙の文芸だけで500億超えてるんで、ラノベより売れてないなんて事はないよ。
文庫と新書での分合計したら、比べ物にならない。

310:名無しさん@恐縮です
19/07/15 08:10:27.35 Jm05rbhv0.net
>>185
忍者タートルズがそんな風に出てきたんじゃなかったか

311:名無しさん@恐縮です
19/07/15 08:20:03.87 RyrAgaUz0.net
>>301
お前が冷静になれ
いい大人がなにバカみたいなカッコしてんだ額にAつけて

312:名無しさん@恐縮です
19/07/15 09:05:46.27 Xp3JpP/n0.net
>>295
ファイブスターストーリーズかな?

313:名無しさん@恐縮です
19/07/15 11:20:31.48 hkz0m9+D0.net
>>303
バワレンは受けて、
ドラゴンナイトが受けないのか~

314:名無しさん@恐縮です
19/07/15 11:30:51.23 OkMpPyxE0.net
>>253
ちなみにワンパンマンのアニメの広告会社はJR東日本企画
ここは名前の通りJR東日本の子会社
というわけでアニメのワンパンマンは不自然なまでに自動車が出てこない

315:名無しさん@恐縮です
19/07/15 12:50:53.49 GLFW5M9n0.net
>>294
それ継続的な成長なの?
元からの市場規模が小さいから一つでもヒット作が出れば結構変化したりするんじゃない?

316:名無しさん@恐縮です
19/07/15 14:48:05.11 zBfY/h0g0.net
>>309
元々原作にも車は出ない

317:名無しさん@恐縮です
19/07/15 15:17:16.13 H76USApb0.net
>>296
それにしてもなにもない所を伏線にするのは無理

318:名無しさん@恐縮です
19/07/15 18:31:10.49 QPTpsBcv0.net
>>301日本の戦隊もののパクリのパワーレンジャーは今も大うけしている
完全に変身しているか、人間がパワースーツ着ているかの違いがあるけど
ガキ向けはいいのかな

319:名無しさん@恐縮です
19/07/15 18:32:29.93 QPTpsBcv0.net
>>290最近もドラゴンボールの新作映画が1位になって話題になってただろ
アニメ枠じゃなくて映画全体で1位

320:名無しさん@恐縮です
19/07/15 22:05:38.65 0hb7bYLi0.net
>>290
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本以外の世界がアメリカの文化汚染に対抗できないのは悲しいことだ
星条旗ファシズムに対抗できるのは日本だけだ

321:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:05:32.10 9SxPpI6b0.net
>>301
ライダーマン「」

322:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:06:46.59 mZX1xA4t0.net
ディズニーが世界のエンタテイメント市場を寡占化しはじめた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 日本でもディズニーに対抗しアベンジャーズが結成される時
ディズニーの寡占化とそれに対抗する為に結束する日本コンテンツという構図は悪くないな
ディズニーというのはポリコレに縛られまくっている会社だからね
ポリコレ臭がキツ過ぎてブランド崩壊したSWがいい例
ハッキリ言ってディズニーのコンテンツって日本のコンテンツと比べるとレベル低くて、与し易い相手

映画『トイ・ストーリー2』、いつの間にかセクハラシーンを削除
URLリンク(www.elle.com)
実写版『リトル・マーメイド』アリエル役に対する批判にディズニー傘下のテレビ局が反論!
htt〇ps:/〇/w〇ww.elle.com/j〇p/culture/celebgossip/a28319865/little-marmeid-190709/

323:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:11:08.92 2llXgHsq0.net
これからの日本は細田とか新海とかろくなのしかいないよな

324:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:15:54.63 mL1vx/6Z0.net
日本のマンガ雑誌システムが一番良くできてたってことだよ。
ちゃんと作者が儲かるし作家性も発揮出来る。単行本はコレクションしやすいしね。
アメコミは日本の裏本と同じシステムだと昔聞かされたことがある。

325:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:17:32.23 yUP7A5jq0.net
そりゃ伊達にやりがい搾取で泣いてないからなw

326:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:17:45.38 NuPMsXu/0.net
世界では韓国のアニメやゲームが一番人気がある
K-POPが世界中で一番人気だし
日本でも米津玄師やあいみょんが一番人気がある
日本人はK-POPと韓国文化に憧れていて韓国人と付き合いたいと思っている

327:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:19:26.81 KdwrtM960.net
よく「嫌韓・反韓」は中高年だけ。中高生はK-POPを好んで聴いていて彼らに大人気とかいうレスを見かけるけど、
それは中高生がまだ幼くて社会に直接接していないからなんだよなあ。
だけど、その中高生たちもやがては中高年になる訳で、その過程で社会に接していく内に
いつ嫌韓の方向に傾かないとも限らないんだよなあ。
実際に世の中の嫌韓の人も別に生まれた瞬間から嫌韓だった訳じゃないんだし。

328:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:25:00.08 VICPSK3o0.net
>>322
K-POPだけ大人気じゃなく
ジャニーズも大人気だし
声優アイドルも大人気
K-POPだけ突出してはいない
ただ一つのジャンルと捉えられてるだけだよ

329:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:25:55.43 7q+P1RmD0.net
>>45
アメコミはカラーなので採算が取りにくい

330:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:34:43.18 NuPMsXu/0.net
創価学会は韓国人の宗教で
その団体の代表的な歌手が米津玄師とあいみょんで
今日本で一番人気あるから
日本人は韓国人に憧れている

331:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:43:01.47 9SxPpI6b0.net
>>318
965名無しさん@恐縮です2019/07/14(日) 16:28:55.57ID:ZTaKdnxf0
>>930
宮崎駿→全国チェーンのファミレス
新海誠→マック
細田守→三太郎の日のマック

332:名無しさん@恐縮です
19/07/16 00:57:36.18 KdwrtM960.net
それまでK-POPが大好きだった若者が韓国の日本に対する反日行動の現実を知ったら、
きっと心の底から裏切られた


333:と思うんじゃないかなあ。青少年は純粋だからなあ。 その反動で嫌韓に傾いたらもうその思いはそれこそ何を言われても揺ぎ無い位に頑なな物になってしまうと思うんだよなあ。



334:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:02:26.12 dVqldVWV0.net
>>37
連載中?のHUNTER×HUNTERがあってワンピースが入ってない時点でにわかだよな?

335:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:06:49.29 1gWd7tFw0.net
>>37
なんでGTOが入ってんの?
いや、まぁ好きだけど20選に入る漫画ではない

336:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:11:31.00 nHa2I1qYO.net
昔田舎に行った時にはメディアってか紙媒体みたいなもんどこに売ってるか分からなかったけどな

337:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:12:39.05 ofzQoket0.net
>>328
ワンピースは海外での評価が低い
ナルトなんかと比べると日本との落差が凄い

338:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:16:50.61 pXnKrXRe0.net
>>6
ニニンがシノブ伝

339:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:24:01.53 1gWd7tFw0.net
>>331
そうなんだ
まぁ、最初は面白かったけど、今微妙だもんな
マム止めるためにケーキ作るとか
ギャグやん・・・

340:名無しさん@恐縮です
19/07/16 01:50:12.16 Mg7WUONF0.net
>>313
バンダイナムコはパワーレンジャーから手を引いた模様

341:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch