【ジャニー喜多川氏死去】32年前、氏の一言ですでに決まっていたレコード大賞の決定事項を放送数日前に変えさせた真の権力者だったat MNEWSPLUS
【ジャニー喜多川氏死去】32年前、氏の一言ですでに決まっていたレコード大賞の決定事項を放送数日前に変えさせた真の権力者だった - 暇つぶし2ch892:名無しさん@恐縮です
19/07/12 07:06:25.20 h1g/S8RA0.net
1982 北酒場 細川たかし
1983 矢切の渡し 細川たかし
1984 長良川艶歌 五木ひろし
1985 ミ・アモーレ(Meu amor é…) 中森明菜
1986 DISIRE 中森明菜
1987 愚か者 近藤真彦
1988 パラダイス銀河 光GENJI
1989 淋しい熱帯魚 Wink
細川・細川・五木の流れは、小学生の俺には「また演歌~?」と思わせるものだったが、歌唱はほんとに上手かった
翌年の中森明菜は、俺にはただのお姉ちゃんにしか思えなかった 歌姫とか言われてたけどたいして上手くは聴こえなかった 売れてるんなら仕方ない でも、これじゃ大晦日が締まらないと感じた
翌年も中森 ゲラッゲラッゲラッバーニアーとか言っててそこんとこが上手いとか言われてたけどただ声を張り上げているようしか聴こえなかった 2年連続、正直なんだかなーと思った
翌年の近藤真彦 何をか言わんや ここでレコード大賞は完全に終わったと中3になってた俺は感じた
翌年の光GENJI せっかくの大晦日なのに テレビを壊したくなった
翌年のWinkにも驚かない もう、そんなもんだろうと
うちの親戚筋では、この辺から大晦日の歌番組を誰も真剣に観なくなった


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch