【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明at MNEWSPLUS
【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:29:50.20 Ob39bQ8m0.net
>>530
エロゲならネコぱらが頂点だろうな
日本の作品だけど制作は中国人

551:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:29:58.21 NChLtuKi0.net
>>509
難病をヘイトに利用するのは止めろ!
レイシスト!!

552:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:00.31 WDUHYxwf0.net
アメコミは主人公が最初から強キャラなのに対して日本は主人公が仲間や強敵と出会い日々成長していくからそういう所が面白いと思う

553:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:07.42 bB54Fb7d0.net
アメコミ調のふたりエッチとかあったら見るだろうか

554:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:11.68 vNxwrV320.net
なぜかクールジャパンで吉本とNTTの教育放送事業に百億払う総務省移民党のセンス

555:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:33.67 JZ2EunVZ0.net
>>544
ナタクの大冒険とかな
庶民が産んだもんじゃないってことがいいたいんだろう

556:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:36.34 8VTO0gxm0.net
トランプおじさん : 日米物品貿易協定(TAG)・・・・もとい自由貿易協定(FTA)の
議題に「日本の漫画」も取り上げようかな。

557:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:30:40.82 CGLJITRE0.net
日本の漫画が優れてるわけじゃ無くてアメコミがつまらんだけだった

558:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:15.31 1NOY6YYN0.net
日本のアニメ業界は待遇が悪くてやばいみたいだけど
マンガ業界は大丈夫なのか

559:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:17.32 4G3uCa/F0.net
>>526
朴リンピックすぎて
フランスから来た漫画感がなくてだめだったな

560:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:19.86 YrJvgzKH0.net
これだけ国際的に日本の漫画が金になってるのに・・・
日本は政府が漫画の著作権を守って国際的な価値を高めて利益を出そうという意識が足りなすぎ。
日本の漫画を外国が映画化する際は国の許可が必要位のレベルが妥当。
せっかくの誇れる文化なのに勿体無い。
エロマンガを規制しないから漫画を読まない層の世間一般の漫画に対する評価が低いんだろうと思う。
ま、自業自得か・・・

561:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:28.18 Dprl+qJi0.net
>>532
いや、ほとんどがZから入って
子供の頃に大好きだったドラゴンボールZが
超で復活した事を喜んでるオッサンばかりかと
結局、人気があるのがナルト、巨人、ヒロアカ
ブリーチ、鋼の錬金術師、ワンパンマンだから
ヒロイックなモノがスンナリ頭に入ってくる文化なんだろ

562:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:31.68 Ob39bQ8m0.net
>>547
それは知ってる
ワンパンマンって言ったらONE版であって、
村田版は村田版ワンパンマン。
絵柄も画力も違うしストーリーも水増しで結構
別作品だから同じに言われると困るんだよなぁ…

563:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:33.49 J+Ucej4j0.net
>>543
パクリ魔宮崎パヤオw

564:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:43.80 pd4BoT0E0.net
うっとうしいな
>>423を再貼りするぞ
1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン
大体、ジャンル的にはこんなモノで、想像以上に日本人の俺らとほとんど差異はないんだ
「3月のライオン」とか、あんな陰湿ジメジメした群像劇に熱狂的ファンがついちゃって、海外でチェス経験者→将棋転向が激増してる

565:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:31:49.21 go4KT73Z0.net
unboing×
unboxing〇
ベルセルクの他の国とのカバーの違いとか

566:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:32:11.32 6NT+Z+w40.net
>>550
原画の人が中国人って聞いたことあるけど製作は日本人じゃないの?

567:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:32:15.42 AbI/0Ws00.net
>>512
オリオンだっけ?

568:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:32:36.08 KNHu3nRR0.net
万国共通のオタク心理として
アメコミがあまりにメジャーになり過ぎたからマニアに避けられるようになったってのもあるかもしれんね

569:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:33:19.05 IaABZ2g10.net
アメリカ人って少女漫画は理解できるの?

570:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:33:29.84 JZ2EunVZ0.net
>>524
ちょっとちがう
2016~2018年あたりまで海外プラットフォームからの投資が一番多かった
だからこの頃はわりと資金的余力ある
2019年以降は投資が少なくなった

571:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:33:30.16 wdvyek5q0.net
人に割り当てられた時間は変わらないからな

572:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:33:32.45 Ob39bQ8m0.net
>>566
ネコぱらは同人ゲームでさより作じゃないのか?
アホみたいにその辺のエロゲより売れまくりなだけで

573:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:33:54.45 i+uqzxCe0.net
>>1
そもそもアメコミの市場が小さいからな
アメリカは映画がまず第一だし、たとえ面白くてもアメコミで読む人間は限られてる

574:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:34:08.94 VoBaMOfX0.net
>>553
すげーアクションのエッチしそう
宇宙空間まで飛んでくのとか

575:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:34:36.47 AHswejb20.net
>>559
フランスらしいタッチの漫画だとシャレオツすぎて
深夜行きかな

576:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:34:58.31 CGLJITRE0.net
>>563
まあ、そういうな。偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげなんだから

577:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:34:58.85 jagb18CZ0.net
ぶっちゃけハリウッド映画は漫画と同じレベルだから
そりゃ互換可能

578:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:20.04 UXH8nHze0.net
ヴィンランドサガの予告見てたらアマゾンプライムで海外でも配信するみたいなこと言ってるけどタイムラグがあるのかな?
海外のアニメ配信事情まったくわからん
進撃の巨人なんか見てると日本で放送されたら速攻字幕職人が頑張って数時間後にはリアクション動画上がってたな
字幕も日本で作って全世界同時配信すればいいのに

579:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:30.92 JZ2EunVZ0.net
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ

580:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:31.07 6ZRt6aAu0.net
>>355
映像化商業化の波に飲み込まれて
ミステリー推理小説分野だとかハリウッドの下請け業界みたいになってしまったり
映像化も良し悪しなんだよなあ

581:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:31.42 JZ2EunVZ0.net
>>569
トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ

582:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:55.79 a8WscKaT0.net
アメリカでもWeeaboo(日本オタク)が増えてきたというだけ
浸透してると言うのとは違う

583:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:35:58.73 aLYmR2WQ0.net
UMR! UMR!

584:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:36:21.22 btmpEwEz0.net
アニメなんて
涼宮ハルヒの憂鬱いらい
ほとんど観てない

585:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:36:25.99 hslqTl/N0.net
集英社はさっさとヒーローアケデミアを複数作者でマルチ展開はじめたほうがいいんじゃねーの
ヒロアカはマーブルの下位互換コンテンツになれるぞ

586:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:00.83 UXH8nHze0.net
Netflix資本で聖闘士星矢作ったけど3Dになってた
ってか昔好きだった海外のヲタに受け入れられるのだろうか

587:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:10.89 4Wjn6ykU0.net
文化侵略だとかいいだせば

588:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:19.01 MyJfETg40.net
日本がアメコミを買わないのは不公平だ!
こうなるわけか

589:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:25.33 J+Ucej4j0.net
>>454
だな

590:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:39.46 13A33Z8Q0.net
>>580
歴史、偉人、歌
もうなんでもありや

591:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:39.64 79d1dbd00.net
アメリカ人「マンガムラ ナイ ツヅキ アマゾン ポチ」

592:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:47.09 QvrxSS1s0.net
だって中身が薄いんだもん

593:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:37:51.76 Uh3cQsmx0.net
こっちの漫画と向こうのコミックは別ものだろ
漫画はまぁ日本人にとって一般的なものだけど
アメコミって向こうのクソが付くほどのオタクが読むもんでしょ

594:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:38:39.69 eyPcIEXG0.net
日本のアメコミブームは90年台にあったな
SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ

595:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:38:44.83 JnYkVG230.net
さすがに30超えたら漫画は見ないわ

596:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:38:46.84 eyPcIEXG0.net
日本のアメコミブームは90年台にあったな
SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ

597:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:38:47.89 m/UUFCM50.net
>>142
アメコミ叩いてれば玄人ぶれるもんな
>>82みたいなクソ古いイメージで語る奴とかな

598:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:38:49.54 OGX3y32M0.net
アメコミの作家は読者を馬鹿だと思って描いてないか?

599:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:39:00.19 l3H0UqAx0.net
韓国の経団連(全経連)『しょうもない反日運動なんかやめて日本に頭を下げろ』→韓国ネット民大激怒 ・
スレリンク(news板)

600:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:39:10.84 Qz5qnmTH0.net
アメの映像は全てユダヤの為のプロパガンダ
そのユダヤにとってのゴイムであるアメリカ国民を都合よく動かす装置
その支配から離れている日本の映像は困るな
それが解禁されたってのは、とっくにユダヤは映像から手を引き主軸を移した、か
日本はもう大丈夫、か
少し前までアメ本土での損失をカバーする市場としての日本だったんだがなあ
それやってたら誰も食いつかなくなって、いつの間にか逆転だ

601:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:39:16.95 Dprl+qJi0.net
>>588
アメコミは買わないが
映画は見ているし
ホットトイズやプレイアーツ改とかの
フィギュアも買ってるよ

602:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:39:23.61 AFShXj8a0.net
>>567
ずっと続いてるみたい
銀牙伝説ウィード
URLリンク(www.sukima.me)
これ無料で読めるからおすすめ

603:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:39:47.51 UXH8nHze0.net
アメコミといえばSPAWNにハマってたおっさん多いんじゃないの?
映画が公開されたと同時ぐらいに一気に廃れていったけど

604:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:40:10.80 btmpEwEz0.net
MEMEで古いゲームをやってみたけど
全然面白く無い
初代コールオブデューティは
昨日ダウンロードして
今日ちょっとやってみたけど
悪くはないね

605:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:41:00.94 UTwbXo3A0.net
>>8
お前最後にゲーム業界見たの2、3年前だろ
最近大作洋ゲーコケまくってるぞ

606:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:41:45.64 408QwKri0.net
ドラゴンボールの人気見るにバキとか受けそうな感じすんだがどうなんだろうな

607:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:41:55.72 wKT0iBpK0.net
>>588
トランプてテョンみたいやなw
日本はスパイダーマンにけっこう金使ってるはず

608:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:41:58.48 Dprl+qJi0.net
>>596
あの頃、ジム・リーの漫画が翻訳されて
それなりのページ数で単行本化されてたのを思い出すよ
カプコンのゲームでマーブルヒーローが一気に知名度が拡がったり
スポーンやマクファーレントイズが躍進していたのも、あの頃だ

609:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:42:11.98 jagb18CZ0.net
>>581
ある程度購買力があって基礎教育が普及してる先進国は
売れるらしい。日本の乙女ゲームも一番進出できてるのは
ヨーロッパとアメリカ

610:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:42:31.42 LgTpbS8u0.net
日本の漫画の源流はアメコミなのにな

611:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:42:41.22 8XZb2X690.net
変態が増えるぞ

612:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:42:41.44 SK1L7kRV0.net
アメリカでクッキングパパみたいな料理マンガとか売れそう。BBQバージョンで。

613:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:42:52.14 WZ+5aBXF0.net
これ中々示唆があるのは
ある枠の中でも成立するコンテンツを作り続けることが
実は大局的には強みになるって事だよなぁ
横展開でスケールアップの時代ではあるけど
醸成しつづけるのもやっぱ重要なんだなと

614:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:43:09.50 kQrwcZElO.net
映像化されてるのを手っ取り早く見る方が楽とか
アメコミは読んだことないけど楽は楽だよな

615:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:43:22.55 MlikFFdd0.net
MARVEL VS CAPCOM Infiniteもカプコン製なのに日本版が発売されなかったしなあ

616:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:10.86 J+Ucej4j0.net
>>542
南総里見八犬伝「」

617:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:10.95 Dprl+qJi0.net
>>603
あの頃のスポーンのフィギュアバブルは
ホント酷かった
激レア・マジヤバ・即ゲット
大して造詣が良いわけでもない
くだらない玩具に信じられない金額がついた

618:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:12.56 6NT+Z+w40.net
アニメのダンベル何キロ持てる?アメリカ人に受けないかなw

619:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:20.50 7cjKMcnq0.net
>>578
製作会社が字幕つけてたんじゃないんだ
職人って一般人?

620:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:34.94 EkjudYqy0.net
>>27
復権?
お前どこの世界線だよ。。。

621:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:40.45 iZ403liy0.net
アメコミは種類ないじゃん

622:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:44.34 AjYmf82+0.net
>>405
魯迅オタだが魯迅は小説はそんな大したことはない

623:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:44:52.29 zkEwoLya0.net
あれ
アメリカの市場で落ちぶれてなかったか?
また復活したんだなw

624:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:45:11.89 Zwm4m3ue0.net
道重さゆみがツイッター始めたよ!
道重さゆみです!
本物です!
うさちゃんピース!
URLリンク(twitter.com)
道重さゆみ『OK!生きまくっちゃえ』(MV)
URLリンク(www.youtube.com)
 
 
(deleted an unsolicited ad)

625:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:45:58.55 Dprl+qJi0.net
>>614
アマゾンプライムでも
ネットフリックスでも
ほぼ全シリーズ網羅されているからな
映画自体も出来が良いし
入門はしやすい

626:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:46:10.73 dO0KrARv0.net
そりゃ日本の漫画が読める環境ならそっち行くわな
種類が多すぎて合わないわけがないし

627:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:46:29.66 pd4BoT0E0.net
>>578
そんなの、もうとっくの昔にちゃんと公式サイト経由で有料配信で実現されてるぞ
あの中国人ですら、この2年ほどで海賊版配信は急減した
ちゃんとシナリオと絵コンテ等は、1か月ほど前に翻訳者に郵送されて、放映前日くらいに映像が渡されて、数時間で大急ぎで翻訳の最終調整するスキームは完成した

628:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:46:30.96 oUplmCK00.net
シナチョンジャップは世界中どこにでも湧き出てくるからな…

629:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:46:49.24 TazST5y10.net
日本のエログロロリコン漫画なんか読んでたらHENATIに育つからよく選んだ方がいい

630:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:12.76 4Vrbq8NB0.net
>>610
現代の日本で「アメコミ」と言ったらスーパーヒーローなんかの漫画の事だろ
日本の漫画のルーツになったのはそれよりもう少し前のコミックだよ

631:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:23.38 dO0KrARv0.net
>>619
fansubってのがある
有志が訳して字幕ファイルを配布したりとか昔からあった

632:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:30.94 dcM2QDTp0.net
アメコミの絵レベル高いし無茶苦茶カッコイイのにな

633:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:35.52 bZ1TdSGV0.net
アメコミなんて50年進化してねーもんなw
漫画の方が遙かに進化してしまった。
60年代には既に技術は逆転していた。
基礎になった手塚治虫は偉大。
ハリウッド映画も、内容はともかく絵やイメージは漫画だし。

634:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:48.65 6ORxRT3D0.net
>>211
韓国人のこういう嘘を放っておくのは危険

635:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:47:56.94 I0GrK1Aw0.net
そりゃひたすらナンチャラマンとかナンチャラスティックユニバースしかやってないアメコミよりはスポーツ、歴史、サスペンス、ヒューマン物全てにおいて秀逸な日本
漫画のが断然上だわ、少なくとも巨大なアジア市場では圧勝してる、手塚治の功績が
やはりずば抜けてる、それと石ノ森さん。それに上乗せして日本は特撮ヒーロー・怪獣文化もアニメ文化もゲーム文化も飛び抜けてる。これは円谷プロと宮崎駿・大友・
押井・冨野・出崎勤さんの功績かな。世界中でアンケート取ったらどんなにチートな
設定のアメコミヒーローより悟空のが人気あるし強い。

636:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:48:18.36 AjYmf82+0.net
>>528
洋ゲーやっててゲーム中に画像を張れるんだが
そこで2次エロ画像を貼るやつがものすごく多い
貼られる画像の半分ぐらいがほぼそれでびっくりする

637:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:48:26.15 dlpBR7Ec0.net
>>6
映画

638:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:48:34.59 6ZRt6aAu0.net
日本コンテンツは
ネトフリとかの定額配信で息ふきかえしたかんじ

639:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:48:55.10 wP47GKTF0.net
ウオッチメン読みたいが高いんだよな

640:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:49:16.14 3E5BPSI+0.net
アメリカの世界一メジャーなランキングサイトで1位2位が進撃の巨人だからね
ゲースロが負けてる
URLリンク(www.imdb.com)

641:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:49:59.37 fp5GURYK0.net
>>633
全部スーパーマンの亜種って感じだもんな

642:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:06.89 mKacymGU0.net
ゴミみたいな売り上げの日本の漫画が少し増えて
アホみたいに売れてたアメコミが少し売れなかっただけだろ

643:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:16.85 dlpBR7Ec0.net
>>19
全く見当はずれだぞ、ネットの普及で対人ゲームが主戦場となり、日本人は対戦嫌いだからニーズがあってないのが原因

644:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:18.97 Dprl+qJi0.net
>>632
でも結局主流の漫画は
マッチョなヒーローが世界の存亡を掛けて戦うか
ポストアポカリプスの世界でサバイバーが
ゾンビと戦っているようなモノばかり
内容のバリエーションでは
日本が桁5つ分くらいの差がある

645:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:24.72 tkGbJ/bZ0.net
>>32
今月11巻が出る

646:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:33.08 J+Ucej4j0.net
>>412
海外「ディズニーだから」アナと雪の女王は聖闘士星矢のパクり!?

647:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:50:36.19 UXH8nHze0.net
>>627
そうなのか
なんかYouTube見てたらライブ配信してるやつがいてよく見たらNHKだった
最初は普通にNHKの進撃の巨人をそのまま流しっぱなしにして
ループ配信しながら字幕つけてたから正規の有料配信はまだまだ遅いのかと思ってた

648:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:51:12.34 g4avjXrf0.net
>>13
馬鹿にすんなよ
盾オジはシャカシャカ走るし盾を投げるぞ

649:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:51:40.39 408QwKri0.net
>>644
恋人がゾンビの漫画も何作かあるくらいだしな
懐の広さは異常

650:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:51:47.90 WYcgYT7+0.net
またガラパゴJAPスゴいだの人気があるだの嘘八百ステマのアホ安倍クールジャパンネタかW
アメ豚なんてドラゴボみたいなのしか理解できねえんだからブームになる前に終了すんだろ

651:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:52:13.66 kojX7nXO0.net
USJあたりで現地でしか見れないアニメのエピソードを放映すれば、世界からアニ豚が押し寄せてくるぞ。

652:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:52:14.26 yLQ6rX8N0.net
>>4
わかるよ
在日ってストレスたまるよな

653:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:52:35.95 BEsAK32g0.net
アメコミは勧善懲悪ばっかで単純だからな

654:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:37.70 408QwKri0.net
キムチくせー奴多過ぎ

655:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:38.30 fp5GURYK0.net
日本で言えば戦隊モノで一括りにされるレベル

656:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:38.82 p1u82vsx0.net
アメコミて元々ニッチなものて言ってたぞ 日本のコミックみたいなポジションじゃないて

657:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:42.06 VoBaMOfX0.net
>>612
アメリカ中を旅する流浪の天才シェフが各地で地元のBBQプロと対決して
地元のネタの調理法で揉めて最後は格闘技で勝つみたいなのは既にありそうだよな

658:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:44.71 M2G2nUxt0.net
外国のポリコレマンに目に付きやすくなるな

659:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:49.36 Dprl+qJi0.net
>>653
お前がアメコミを
まったく読んでいないのだけは伝わる

660:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:50.43 6wZMBVVY0.net
日本が質・量ともに圧倒的過ぎて
日本国内ですら、新作の中身に関して、
過去の作品で既にやったことって、指摘くらうこと多いからな、
外国人漫画家は、日本人が手をつけてない空白地を見つけて、そこで勝負しろ
日本ではマイナーなスポーツ、国、民族、生物等をネタにするとかよ
例えば、アフリカの〇〇族の創世神話をモデルにした作品とか、現地人が作らないのかね?
(でもやっぱり日本の作品に影響されて、黄金の鎧着た幹部達と戦ったりする可能性もw)

661:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:51.02 d8IpCgrD0.net
>>1
こういう記事を読んで勘違いする馬鹿が多いがビックバンセオリーの中に出てくるような連中が毎年アメリカでじわじわ増えているだけで全体の中では0.何%のキモヲタクからは広がりはないよ

662:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:53:53.66 AjYmf82+0.net
>>649
「みるタイツ」を見た外人が書いてたが
日本はどんなニッチでアホな嗜好にも全力でやってる作品があるから好きだとかw

663:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:54:04.38 g4avjXrf0.net
>>164
ダークヒーローとか日本からすると何周遅れなんだよと思うほど通過してきた道だからな

664:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:54:21.60 UXH8nHze0.net
メイドインアビスの評判高そうだけど
あれ海外で放送できるのだろうか
子供がおっぱい出してるでしょ
パパのちんちんおっきくなるとか知ってるし

665:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:54:30.07 2/TMPScB0.net
>>653
そうでもない
例えばX-menだって、マグニートーは一方的な悪としては描かれてないだろ?

666:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:54:35.09 wHaoXq3H0.net
>>132
のび太のナヨナヨが教育に悪いと聞いたが

667:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:54:55.82 g4avjXrf0.net
>>657
どこの鉄拳チンミだよw

668:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:55:46.30 SSZDqaCq0.net
余りアメリカで目立って来たら潰されるぞ、アメリカ以外で売れるようにした方がいいよ

669:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:55:51.13 EwbInrNC0.net
韓国漫画は市場がいったん潰れて(過去の事実)、残った少ないパイを奪い合って細々やってるのがwebtoon
日本は大市場なので、少しでも凄い凄い宣伝して「読んで助けてほしい」って現状
ID:lUKjVIAw0(まだいれば)に質問してみるね
  日本人が誰でも知ってるwebtoon作品を一つ上げてみて
たぶん黙っちゃうと思うからw

670:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:55:58.49 ec8kkF2u0.net
>>19
PCを捨ててた時点で技術一気に負けた
そしてスマホガチャに逃げたし
フロムソフトが技術
任天堂がオール世代
カプコンが博打
スクエニは腐乱状態
世界相手はこれくらいかな

671:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:56:45.60 go4KT73Z0.net
海外の漫画サイトで1000タイトルぐらい英語に翻訳してるのあるけど作者に少しでも金が入ればな

672:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:56:51.50 5H1i6hpy0.net
アメコミなんてバトルがスゴくあっさり終わるからな
人間関係ばっかり描いているイメージあるわ

673:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:57:12.11 tN/yTmrt0.net
漫画より
トイ・ストーリーみたいなCGの方がウケるんだろ

674:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:57:27.67 6ORxRT3D0.net
>>262
韓国の文化侵略やマーケット争奪はいつもこういう印象操作から始める
K-POPの初期にK-POPアーティストがやけにアニメの主題歌を歌ってたのは
アニメが世界に浸透しているのを狙ってた
今韓国人がまじで狙ってるの世界の「日本アニメ市場」だから

675:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:58:22.96 UXH8nHze0.net
進撃の巨人があと数話で終わるのが惜しいよなぁ
しかも最終章のアニメ化は来年の秋
海外のお友達もみんな単行本ネットで拾って読んじゃうでしょ

676:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:58:31.10 AjYmf82+0.net
アメコミは知らんが洋ゲーはなんであんな暗い話ばかりなんだ?
どれもこれも薄暗く悪夢でも見てるみたいな気分になって
ラストも文学狙ってるのか意味不明なものばかりですっきりしない

677:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:58:49.34 dcM2QDTp0.net
>>644
まあヒーローもんばっかなのはそうなんだけど
凄く時事的で政治的な背景が必ずあるんだよな
てかそもそも政治色が濃いってか政治的なんだよなアメコミって
敵やヒーローは何かの比喩だったりするし

678:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:05.61 Dprl+qJi0.net
>>665
だよな
チャールズやスットコさんだって
決して一方的に善と呼べる思想ではない
でも一番人気がでるのは「俺には関係ねえ」とか
言って、好き勝手にワイルドに生きるウルヴァリン
ウォーキングデッドとかだとダリル・ディクソンとか

679:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:12.94 4G3uCa/F0.net
>>575
ラディアン放送するなら
アニメもあっちで作ってから持ち込めば良かったのに
アニメ製作会社が悪いのか漫画事態が悪いのか・・・

680:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:16.09 J+Ucej4j0.net
>>576
偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげ

押井守が言ってたがアニメを一般向けにしたのは自分たちではなくガンダムかもねと話してたらしいで
>>1

681:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:17.88 1oWm74/g0.net
WEEBって言葉作ってアニメや日本文化叩きしてるのもハリウッドだからな
日本人はキャラクターを生み出す天才だから目の上のたんこぶなんだろう

682:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:41.64 KFjrJS170.net
進撃のヒロアカ

683:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:59:47.69 lO+Davgy0.net
>>6
挿し絵の多いライトノベルみたいな楽しみがある
名作もあるけど漫画として楽しむ感じやないと思う

684:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:00:22.56 s3FwuGt/0.net
ガロやアックスみたいなポジションの漫画が評価される国なら分かるんだが、アメリカで売れるのって
少年ジャンプ系以外はなんか売れてんのかね

685:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:00:58.34 DP3r2SCE0.net
>>675
今までもそうなんだから別に変わらないじゃんw

686:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:01:16.22 RsA8WNR70.net
ある程度SF的な設定の漫画だよな?
アメリカ人が理解出来るの
セトウツミとか
波よ聞いてくれとか理解不能だろな

687:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:01:26.64 KFjrJS170.net
>・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった
あーこれ要素として大きいのか
従来だと勝手連の字幕や吹替が翌日には広まってたからな

688:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:01:29.17 K7rV+X3g0.net
>>377
ワロタ
日本のオタクと同じだな

689:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:01:34.06 UXH8nHze0.net
今ハリウッド映画決まってるのって進撃の巨人とAKIRAとなんかある?

690:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:01:49.24 ROddZQiA0.net
もっと市場規模拡大すると思うよ。
アメコミの脳筋マッチョストーリー一辺倒なんてつまんねーもんな。
日本の何でもありの多様性+萌えカワイイの方がバラエティ富むからな。
それにしても外人の萌え絵が本当に上達しねーな。びっくりするわ。

691:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:02:44.66 bZ1TdSGV0.net
映画は単純じゃ無いのにな
なんで向こうの漫画は単純な勧善懲悪なんだろうw

692:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:02:47.87 bkUiLR0x0.net
今の日本の漫画やアニメなんぞ過去の名作の出がらしみたいなもんだろ
そんなもん今更有難がられたところで

693:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:04.18 Czm35d//0.net
進撃をハリウッドでやるの?
作者がアホで気付きもしない堀を作らない理由とかつじつま合わせしてくるんかな

694:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:30.67 pWZpBjDN0.net
なぜ日本の漫画が大量に輸出されるのに日本にアメコミが輸入されないのか。
なぜハリウッド映画は大量に日本に輸出されるのに日本映画はアメリカに輸出されないのか。
何故アメ車が日本で売れないのか、トランプにもわかるだろ。

695:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:34.56 63RKosC50.net
日本の値段に馴染んでると外国で本の値段が高く見えるけど
漫画本売れてたのか意外だな

696:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:35.30 dlpBR7Ec0.net
>>681
トランスフォーマーは日本よりハリウッドの方がよっぽど価値を評価してるだろ

697:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:41.09 Dprl+qJi0.net
>>676
アンチャーテッド、ウォッチドッグス2
ファークライ、セインツロウなんかは
やたら明るいおバカゲームだと思うが
あとエイペックスや、デッドバイデイライトは
プレイヤー同士で愉快なアクシデントが起こりすぎる
陰鬱になるようなサイコパス的なシナリオが多いのは
確かにその通りだと思う

698:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:03:55.61 BmWha0G50.net
アメコミは独特の味わいはあると思う

699:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:04:00.00 KFjrJS170.net
新作に限らなくても弾はアホほどあるからな
正念場はここからかも

700:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:04:31.07 9hKzxSUz0.net
アメコミは日本のアニメよりあらゆるレベルが低い

701:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:04:36.22 s3FwuGt/0.net
>>690
そういや、十年以上前に水野純子が米国で人気、とか見た気がするな
漫画というよりアートとしての評価って感じだが

702:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:06:22.34 t2UBM1f+0.net
ハリウッドは、アメコミに頼るなよ。

703:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:06:24.97 UXH8nHze0.net
>>693
進撃の巨人」ハリウッド版実写映画化決定!
配給はワーナー・ブラザース
監督は『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』のAndy Muschietti
制作は『ハリー・ポッター』シリーズや『ゼロ・グラビティ』のプロデューサーDavid Heyman率いるHeyday Films

704:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:07:02.39 kUwjIO4A0.net
アメリカって日本の同人誌的なのあるの?

705:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:07:36.46 00Fl1yA40.net
>>660
フランスで最高収益を上げた仏国産アニメ「キリクと魔女」思い出した

706:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:07:40.87 4G3uCa/F0.net
>>694
90年代末にアメコミ出版ブームあったよ
ノベライズもされてたし

707:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:07:44.28 6ORxRT3D0.net
>>495
すでにハリウッド決まってるけど

708:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:08:17.69 V4syVs/k0.net
>>691
昔コミックが物凄く叩かれてヒーロー物だけが残った流れとか聞いたことある

709:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:09:03.66 KXzLA4V70.net
ハリウッドのコブラ待ってんだけどまだかね

710:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:09:25.16 sR+aiuMK0.net
>>494
ほんこれ
スパイダーマン好きだけど原作読んだら読み辛くてクソつまらん

711:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:09:27.50 pd4BoT0E0.net
>>664
アビスは台湾や北米では9話までが16禁、10話以降から18禁という特殊な扱いになってて、それも相まって10話前には凄いブームを起こしたらしい
最近の深夜アニメの多くは18禁だよ。
勿論、電通系には12禁扱いも多くあるけど

712:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:09:47.70 bZ1TdSGV0.net
NARUTOは伊賀の影丸のパクリ
といっても伊賀の影丸も山田風太郎のパクリw

713:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:09:57.25 pngdVx6q0.net
コミックスコードの所為だろ
今は廃止されてるとはいえ、これの所為でアメコミ=ヒーロー物というイメージが定着したからな

714:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:07.44 yLQ6rX8N0.net
日本の漫画はいっぱいあるから独自性出そうとしてどんどん変なのが出てくる
天地創造デザイン部なんて他の国じゃ絶対出てこない発想だろ

715:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:07.74 JZ2EunVZ0.net
>>706
日本でも翻訳されて売ってるよ

716:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:08.26 QHzrmkaM0.net
これはトランプに標的にされるなw
確実にアメリカ挙げての日本漫画アニメ叩きになるぞw
アメリカで起きる凶悪犯罪の原因にされてなw

717:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:10.40 UXH8nHze0.net
孤独のグルメアメリカで連ドラになったらウケないかな

718:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:23.18 yi9zJAPC0.net
そりゃ日本の漫画に慣れたらアメコミなんてつまらな過ぎて読む気しないだろ

719:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:43.86 c+CqnVtl0.net
ヒーローコミックは80年代の時点で下火だったからな。

720:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:10:59.47 UXH8nHze0.net
>>711
ああ、18禁にしてるのか安心した

721:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:10.27 YN2zPmyP0.net
アメコミってバットマンみたいなやつでしょ?
コミックは子供向け、大雑把
これでは需要ないよ
大人は小説でも読むってこと

722:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:21.80 c932YVEX0.net
テレビアニメを見てて思うのはシナリオの豊富さ
ハリウッドなんて比較にならないほど豊富だよ
日本のアニメはもっと評価されるべき
難点はある分野がヒットすると
似たような作品ばかりになるところかな
魔法少女がヒットすると魔法少女だらけになったり
異世界に迷い込む作品が当たったら異世界ものばかりになる

723:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:25.27 m6sdj+Um0.net
>>712
ナルトは焼きそばじゃなくてラーメンが好きなんじゃなかったっけ?

724:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:27.08 J+Ucej4j0.net
>>678
いんだよ細けえ事は!!
by松田鏡二

725:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:50.95 lZrX45+J0.net
翻訳されてル・マンがが劇画調でストーリーがしっかりしてるのが多いからか

726:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:11:54.89 v9OiBPq50.net
>>64
これはウケた
URLリンク(rocketnews24.com)

727:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:12:05.01 CzUv+v7L0.net
>>704
アメコミがそれなんじゃないの

728:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:12:42.94 JZ2EunVZ0.net
>>678
ウォーキングデッドはもはやリックが不人気で敵のモーガンが人気なんだろ
フリーザさまにんきみたいなもん

729:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:12:56.18 pd4BoT0E0.net
>>699
「アドルフに告ぐ」を、北米ユダヤ系マスゴミ人に説得できるかどうか
「どろろ」が中ヒットしたから、たぶん挑むんじゃないかな。傍証が多い
あと根強い噂は「ひぐらしのなく頃に」のリブート再アニメ化だね

730:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:13:13.74 YVQ0ZXnh0.net
南米と北米でも結構差がありそう

731:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:13:22.71 0NAxTxJl0.net
アメコミなんてタイツにマントの漫画しかないんだからw

732:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:13:45.90 AkEVt2zZ0.net
日本の漫画が異常なだけで別にアメコミのレベルが低いわけじゃないぞ

733:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:13:54.11 QKVAKeTH0.net
>>717
Twitterに本人と認めてもらえなかったのは貿易障壁

734:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:14:06.03 KFjrJS170.net
>>96
縦横好きに使えるほうが便利だぜ
向こうが合わせればいい
看板なんか縦書きしてあっても読めるだろ

735:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:14:22.83 dcM2QDTp0.net
>>44
いやいや寧ろ動きしかない
URLリンク(images2.fanpop.com)
URLリンク(images2.fanpop.com)

736:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:14:23.19 6ORxRT3D0.net
>>689
ハリウッド映画じゃないけどネトフリが『カウボーイビバップ』を実写化する
スパイクにコリアンが配役された

737:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:14:35.61 JZ2EunVZ0.net
>>729
あれは同じテーマでやるなら原型を留めないほど変えないと視聴に耐えない
あっちは当事者がまだ生きてるし
テーマとしてはありだけど

738:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:15:01.18 aL/RfnMS0.net
>>123
LINE漫画の上位連載とかそうだね
女神降臨とか外見至上主義とか整形美人とか韓国漫画
外見ネタ多いのとイジメが独特のエグさで文化の差を感じる

739:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:15:02.69 hH+naJhs0.net
漫画自体がニッチだろジャップアニメオタク

740:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:15:20.42 OdNTvWEY0.net
映画「パシフィック・リム」公開時に出た前日譚みたいなアメコミが
全然面白く思えなかった思い出ががが。
俺に合わなかっただけか知らん?

741:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:15:48.93 uNVn/uK70.net
>>49
実は子供の識字率の高さがポイントだったと思う

742:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:15:50.96 hH+naJhs0.net
漫画自体がニッチだからな

743:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:16:01.14 DP3r2SCE0.net
アメリカは映画の発展で日本はそれが漫画ってだけの話だよね
アメリカの映画から色々アイデア頂いちゃってる日本の漫画たくさんある訳だし

744:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:06.42 00Fl1yA40.net
>>712
んなこと言い出したら忍者もの時代物みんな立川文庫や講談のパクリだよ

745:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:14.14 s3FwuGt/0.net
つーか、昔はアメコミもヒーロやダークヒーローばっかりじゃなく、バイオレンスとかもあったんでしょ
大体はKGBの仕業みたいだけど

746:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:35.36 mWJM4AcX0.net
クローン・サーガみたいなクソみたいな話しょっちゅう作ってるからだよ

747:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:39.18 Vew+NLdm0.net
アメコミは動きが感じられないただのイラストにセリフが貼り付けてあるイメージ

748:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:43.78 Mhgp0lBF0.net
まあ漫画の幅広さは
アメコミじゃ太刀打ちできんだろうな

749:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:45.94 btmpEwEz0.net
ぴちパン全身タイツ脳筋ゴリラ消えてしまうん?

750:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:17:49.75 n3SLHIV+0.net
映画は日本でもハリウッドが席巻してんだから
コミックぐらいは日本のが売れても怒るなよ、トランプ(´・ω・`)

751:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:18:18.54 ZCPLpmKY0.net
バットマンのコミック面白いけどな。
キリングジョーク、ダークナイトリターンズ、ロングハロウィーンとか。
子供向けでも勧善懲悪でもないし。

752:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:18:26.71 JZ2EunVZ0.net
>>674
ショービジネスと違って人為的に人気を出しずらいからね回収スキームが複雑だからね
結局電子コミックがいくら売れたってはした金なのよ
ミュージシャンはライブ興行で稼ぐってゴールが見えてるけど漫画はどうなったら成功かっていうとビジネススキームが複雑
そこまで組める人が韓国政府にいればできるんじゃない

753:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:18:28.03 CzUv+v7L0.net
>>740
2の怪獣が富士山を目指す理由が取ってつけたようだよな
もうやる気ないんだろうな
一回で終わりなのにねっていう

754:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:18:34.39 sFCdK3H30.net
アメコミのワンパターンは何とかならんのか?
傷ついた主人公が
超人パワーに目覚め
悪党をやっつける

755:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:19:03.48 KFjrJS170.net
>>106
鬼平も落語心中も見なかったのかよ

756:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:19:07.83 pd4BoT0E0.net
原作不足に困ったら、司馬遼太郎の歴史小説シリーズをアニメ化すれば良いだけ
いやさ、教科書に載ってる古典小説をどんどんアニメ化すれば良いし

757:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:19:14.83 MFSuZhCh0.net
アメリカで受ける作品
BLAME亜人シドニアとか

758:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:19:38.41 z8pU201I0.net
こういうスレはチョンが嘘ばっかり書くスレになるけど案の定そうなってるなw
日本の漫画への羨望と嫉妬があってマウントもしたいから嘘ばっかり書くw

759:2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和
19/07/11 23:20:07.24 u+1Ttse+0.net
アメコミって相変わらずアメコミ画風なん?

760:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:13.58 YVqgDqkp0.net
これネトフリックスのおかげだろ。

761:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:16.45 6ZRt6aAu0.net
>>717
同じ作者の野武士のグルメはすでに世界配信されてるで

762:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:28.78 CzUv+v7L0.net
>>754
水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいなもんなんだろ

763:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:33.85 0fyPkaTH0.net
アメコミは話が単純すぎてつまらん
アベンジャーズとかエクスメンとか
日本では古すぎて使われなくなったシナリオだろ

764:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:36.46 AjYmf82+0.net
>>756
個人的にはアニメ「宝島」を海外で放送してほしいんだが
あれは原作を超えてる

765:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:46.11 ksjFzEoM0.net
アメリカは映画やドラマ産業が巨大だから才能ある人はみんなそっち行っちゃうんだよな。

766:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:48.95 00Fl1yA40.net
>>741
大人が漫画読むようになったのは貸本文化があったから
>>49
教育現場で教えられなくなった愛国心だの自己犠牲だのが描けたメディアが漫画だったな昭和では

767:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:55.70 dcM2QDTp0.net
因みにDCのキングダム・カムなんてこのクオリティ
URLリンク(comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp)

768:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:20:59.56 VMhH9PKw0.net
>>745
1954年に発足したコミックス倫理規定委員会が足引っ張った
「いかなる場合においても、善が悪を打ち負かし、犯罪者はその罪を罰せられるべきである。」
なんて内容までルール化してたからそりゃ衰退するよ

769:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:22:01.52 JZ2EunVZ0.net
>>738
ラインが韓国やしな
最近広告でよく見る友達の彼女を寝取る漫画も男二人がマッチョすぎてホモ漫画にしか見えない
あれ日本人は誰向けか戸惑うよ
AV男優が主人公のAVのような

770:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:22:25.17 go4KT73Z0.net
韓国漫画で今1番人気とされてるのはsolo levelingってやつになるのかな
俺つえー系?

771:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:22:53.28 CzUv+v7L0.net
>>767
絵本だな
もう根本的に文化が違う

772:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:06.38 MFSuZhCh0.net
>>49
画狂老人卍の影響だろ

773:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:20.77 SBp6iC7M0.net
アメリカ人はいつまでエアロビクスやってんだよ
全身タイツを脱げよ、クソだせーな

774:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:27.14 P6iuhulG0.net
アメコミってバットマンみたいなのか

775:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:38.41 KFjrJS170.net
>>125
基本オールカラーだからな

776:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:40.06 c932YVEX0.net
>>767
絵は精細だけど動きがないな
まるで写真だ

777:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:52.08 AkEVt2zZ0.net
アメリカは映画
日本は漫画
これでいいじゃない
ただ、映画にしても制作費の高騰で悩んでるけど日本の漫画は別にそんなこともないけどな
業界としてみれば、日本の漫画は化物みたいなコンテンツだよ

778:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:23:54.75 00Fl1yA40.net
>>765
日本は団塊の世代のSFファンタジー系創作才能のある人間が
栗本薫と夢枕獏以外全員漫画家になった国

779:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:01.99 UXH8nHze0.net
>>767
すげーな
表情の書き方しらないのかな

780:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:05.76 iTTS9ejo0.net
映画で稼いでるからいいだろ

781:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:15.57 9g7ntXhA0.net
デブ飛んでるの最高
URLリンク(imgur.com)

782:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:43.64 J+Ucej4j0.net
>>764
だな!

783:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:44.06 VMhH9PKw0.net
ちなみにアメコミで仕事してる日本人もいるよ
グウェンプールとか描いてるグリヒルさんとか
モンストレス描いてるタケダサナとか

784:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:24:45.62 JZ2EunVZ0.net
>>763
そりゃ映画だろ
最近のアメコミはシナリオが複雑すぎて日本人の一般人はまず理解不能だよ
最低でも偏差値65以上ある人がいちいち隠喩とか引用を調べて考えながら読まないとわからん
だから廃れた

785:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:25:10.87 SBp6iC7M0.net
いちいちタイツ着てアピールすんなよ
自分で裁縫して胸にマークつけてるのかよ
クソだせーな

786:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:25:30.52 WtgWgCob0.net
英語圏でアニメや漫画好き言ってる奴の大半が
英訳の海賊版サイト利用してるんでしょ

787:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:25:32.27 KFjrJS170.net
>>666
その教育に悪そうなのをあえてやったところが偉いんだよ

788:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:03.62 SBp6iC7M0.net
>>784
隠喩とか引用とか、そういうのはあくまでマニア向け
全世界・全宗教・全民族のガキを相手に商売してるから、当然、レベルは低い

789:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:29.97 pd4BoT0E0.net
今年の春期が日本アニメ界の最低どん底期だった。ぜんぶ酷い作画の駄作まみれ
ただアニメーターの待遇が多少マシになって、年度が替わって大分環境がマシになったから、これから深夜アニメのクオリティは相当改善されると思うよ

790:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:47.06 T7D8DABU0.net
>>369
大英博物館が紙の漫画原稿の収集を始めるらしい。
ソースは藝術新潮。

791:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:56.18 WC5C+0Ma0.net
神話のある世界と言うのはストーリーテラーだからね☆彡
ムフフ(*^^*)

792:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:58.38 JeXAVnN00.net
BTFのビフは人気だがな

793:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:59.13 VMhH9PKw0.net
>>784
複雑でもないよ
アメリカで色々賞取ってるSAGAシリーズ読んだことあるけど
設定こそひねってるけどベースは結構ベタベタ

794:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:27:59.89 dcM2QDTp0.net
アメコミの絵は芸術レベル
URLリンク(mcfarlane.com)

795:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:28:03.37 KFjrJS170.net
>>144
国際共同制作系は昔から色々試みられてるが
スタンダード化には至ってないな

796:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:28:03.55 6wZMBVVY0.net
>>772
鉄棒ぬらぬら先生の影響もガチであるな!

797:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:28:07.51 Mhgp0lBF0.net
アメコミは画力あって一枚絵の躍動感はあるんだけど
日本の漫画とは迫力や動きの出し方がちがう感じなんよな
絵としてみるとカッコいいけど
カッコいい動きに見えないってのはなんか分かる

798:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:28:21.64 oAqsZSFH0.net
あのアメコミのゴツイ絵、日本の漫画が流入した後
現地のアメリカ人は違和感を感じんのか

799:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:28:52.39 CzUv+v7L0.net
>>773
アレを着る意味があまりないからな
能力上がるワケじゃなし
スーパーマンに至っては
顔丸出しで正体も隠してない
アレで正体がバレないってどういう事だ
メガネだけでしょ、キダタローよりバレバレ
静かなるドンでもグラサンですよ
ただのメガネって

800:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:29:17.21 w9ffqnjl0.net
面白い漫画が存在するのって日本だけだろ

801:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:29:27.26 MlikFFdd0.net
アメコミはドキュメンタリー写真集って感じでとにかく雰囲気を感じとる
ような読み方をするもんだと思う

802:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:29:27.62 SBp6iC7M0.net
>>794
おまえのいう芸術の概念は小学生レベル

803:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:29:32.43 408QwKri0.net
そもそもアメコミと漫画はジャンルが違うだろ
絵本と漫画比べるようなもの

804:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:29:40.72 KFjrJS170.net
>>141
ちうか邦画作る環境が今現在あまりにも貧弱なのはどうにかならねえのか

805:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:30:32.34 yLQ6rX8N0.net
>>735
綺麗な静止画だな
手塚治虫のキャラなんか紙の中でぶんぶん動いてるぞ

806:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:30:52.03 FaayYCOR0.net
>>767
漫画が面白く無いからみんな映画化されるんだな

807:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:31:21.71 WC5C+0Ma0.net
ギリシャ文化を取り入れると面白そうだよね
完璧じゃないんだけど個性豊かなわけよ
ビートルジュースみたいな・・
昔はね、スティーブン・キングの短編集を実写でやってたんだよね
「クリープショー」っていうんだけど。それではじまりがアニメーションなの
魔女がストーリーテラーなんだよね

808:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:31:28.83 0MiOhjUX0.net
邦画なんてそれこそ昭和中期で一度完全に終わったコンテンツだからなあ

809:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:31:51.18 dcM2QDTp0.net
>>806
spawn映画は大コケしたけどな

810:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:32:11.59 f0AR6W8I0.net
アメコミとかドラゴボとかワンピとかワンパンマンと比べたらゴミ以外の何者でもないからな

811:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:32:28.32 4sSBpkJq0.net
アメコミつまらんもの
アイアンマンとかあんなおっさん日本だったらすぐ打ち切りだわ

812:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:32:51.11 KFjrJS170.net
>>145
そのときはよそにも拡販しつつ米製品に報復関税かけたらいいんでは
こっちが遠慮するようなことじゃない

813:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:32:54.47 uNVn/uK70.net
>>102
その2つがシェア独占してるだなんて聞いたこともないで

814:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:33:36.25 VMhH9PKw0.net
>>810
すまんどこで区切るんだ
ワンパンマン以外ゴミ?

815:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:33:52.95 UXH8nHze0.net
>>809
マジであの映画ヒドかった
そんで映画版のフィギュアが死ぬほど売れ残ってて可哀想になた
けどサウンドトラックはなかなかいいんだよな

816:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:33:57.48 7HwBY/to0.net
>>735
変態仮面にしか見えん

817:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:34:10.05 Q5H3NpLE0.net
アメリカが秋元康に命じて日本のサブカルにジェノサイドをかけてるのは
日本製のエンタメに客を全部とられてしまったからだよ
アメリカだけじゃない
他の国に行けばどこに行っても日本のアニメは大人気よ
日本人アニメーターの給料を極限まで削り
スタッフロールが外国人だらけになってる日本の未来はヤバイぞ
日本人同士の技術伝承が断たれたツケは必ずくる

818:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:34:20.36 WC5C+0Ma0.net
私が一番好きなのは、nightmare before Christmasとかかな、やっぱり・・
ティム・バートンのね。んで、ロアルド・ダールの作品だよね
漫画じゃないんだけど・・。あれは不思議な世界だと思う・・

819:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:34:20.31 pd4BoT0E0.net
結局創作には「多神教文化」が最強

820:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:34:29.04 JZ2EunVZ0.net
>>788
1ページに日本のラノベ20ページぶんくらいの文章が書いてあるのにガキ向けなわけないだろ
あんなのガキは読まん

821:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:34:56.84 f0AR6W8I0.net
>>814
なんだこの知恵遅れ?

822:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:35:34.52 SBp6iC7M0.net
>>799
ガキでも見分けがつくように、わざわざアピールする表現がダサすぎるわ
ボクいいことしました、誉めてくださいなんて、シェーン!カムバック!の対局だろうに

823:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:35:35.43 WC5C+0Ma0.net
>>819
そうなのかもね
キャラが完璧過ぎると感情移入が厳しくなるのかもね
「同じような欠点があるわ」とかで共感しやすくなるのかもね
強いけどヨッパライとかね・・

824:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:35:41.37 4G3uCa/F0.net
>>767
絵本や

825:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:36:44.19 34nSXTbR0.net
アメコミはマーベルに毒されすぎている

826:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:36:45.38 RsA8WNR70.net
ゲーム・オブ・スローンズのアメコミ版見たら笑っちゃったよ

827:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:37:03.77 dcM2QDTp0.net
>>815
な、フィギュア先行で集めまくってたから映画の出来にはガッカリしたわ
サントラはアナログで持ってる、フィギュアも出来良いから何か手放せない

828:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:37:14.83 KFjrJS170.net
>>155
媒体特化型の作品や表現手法に関しては本腰入れて研究したほうがいいだろうな
ただ国内に関しては有形無形を問わず手元に保存できないものは嫌われるかも

829:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:37:25.09 iSVsbmq40.net
漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%
誤差だろこれw

830:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:38:07.92 SBp6iC7M0.net
>>820
おまえは、まったくわかってないな
三流の漫画家ほど言葉で説明しようとする
一流の漫画家ほど絵で説明しようとする

831:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:38:29.82 JeXAVnN00.net
まあ世界どこ探してもベルセルクみたいな漫画描ける奴いないだろうしな
あれは本当に凄い、完結しないだろうが

832:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:38:34.00 xrz2ej4R0.net
文化侵略だとか騒がんだけマシ

833:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:38:56.90 AkEVt2zZ0.net
>>826
小説は凄いんだけどね
要はアメリカの漫画は絵の表現がアメコミになっちゃうんだよね
画力はあるのに、それしか許されない世界だから

834:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:39:16.58 O1e0mUbY0.net
>>818
とりあえず一変世界読むといい

835:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:39:29.84 Uug4rCOM0.net
>>27
いやまぁスチームとか見てると90年代までの日本のゲームをリスペクトした
インディゲーがものすごい数出ててそこそこ売れてるけどさ
リスペクトされてるのはあくまで90年代までの和ゲーだ

836:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:39:50.38 gfWpdMnr0.net
そもそもアメコミはあっちの子供の読み物ってスタンスじゃなかったっけ?
内容なんてどれも大差ないし大人が読むならそりゃ売れなくなるわ

837:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:39:53.87 giJhWPSZ0.net
今日つべで「君の名は」観て号泣してる黒人のねーちゃん見たわ

838:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:40:17.31 KFjrJS170.net
>>191
サヴァンとかでない限り画像は記号などの集合体に置換されて記憶されるのが普通
漫画的な表現は別に脳科学者が研究して開発したものではないが生理に合うように研鑽されてきたものには違いないと思う

839:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:40:43.51 WC5C+0Ma0.net
ギリシャ神話を描いたら面白いんじゃない?
日本も昔はあったよね。アリオンだっけ?

840:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:41:19.27 4G3uCa/F0.net
アメコミの絵って何かに似てると思ったら
70年代とかに出版された次は何ページに進めって感じの本の挿絵に似てる

841:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:41:25.32 d66wj8P+0.net
キャラの表情が貧しいから、気持ちを言葉にしてしまう
画力が無いから、色を多用する

842:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:41:50.78 AjYmf82+0.net
>>839
聖闘士星矢じゃダメですかね

843:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:41:54.89 cEhI5kWS0.net
>>820
 日本のラノベは今のアメコミ原作映画とターゲットは重なる部分はあるけど狭いんで。

844:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:42:29.76 KFjrJS170.net
>>178
一応スポンジボブとかガムボールはその範疇じゃねえかな

845:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:42:32.74 VMhH9PKw0.net
>>837
気持ちいいんだろうな
思考がマヒしやすい作風だから

846:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:42:40.64 5FvuTROS0.net
アホだろ
マーベルコミックなんか
電子版で月千円以下で1940年代からの発行物最新半年以外全部読み放題だ
「コミックの売上」からビジネスモデルが移ってるんだよ

847:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:42:52.87 MsqvaKY60.net
アメ公は実写化させても真剣に作らんからな
日本は真剣に作ったら気持ち悪くなるけどな

848:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:43:04.23 wpOf67Fv0.net
アメリカのゲームの規模は凄いけど、クソつまんないゲーム量産しまくってる
どこもかしこもゾンビゾンビゾンビゾンビ
かFPS
しかない
贔屓目なしに日本のゲームのがよく出来てる
Detroit ぐらいかな?洋ゲーで感心したのは。でもあれはフランスじゃなかった?
あとはサイバーパンク2077か
期待できる洋ゲーは

849:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:43:13.26 dcM2QDTp0.net
俺はアメコミなんて数冊しか読んだ事無いし普通の日本漫画大好き人間だけど
今の漫画の絵は駄目なのばっかだわ、エヴァンゲリオンも絵が駄目でアニメ見て無い位だし
萌え絵みたいなのが普通になりつつあるのが凄え嫌だわ

850:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:43:25.24 Mhgp0lBF0.net
前にTwitterでアメリカ人のオタクと知り合いとやらが
言ってたけど一昔前はハレンチで暴力的な日本の漫画は
親世代が子供に読ませようとしなかったが
今の3、40代ぐらいは子供の頃に漫画に出会った世代で
そこら辺の層が責任ある立場につくようになったので
漫画が積極的に出回るようになってきたとか

851:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:06.88 WC5C+0Ma0.net
少女漫画でかなりのvikingものは読んだけどね
なかなかギリシャ神話と言うのはこれと言ったものがなくない?
西洋を題材にしたのは多いんだけどね

852:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:23.61 00Fl1yA40.net
>>768
近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
URLリンク(www.j-cast.com)
アメリカ人はそういう反撃しないのか???

853:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:23.61 00Fl1yA40.net
>>768
近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
URLリンク(www.j-cast.com)
アメリカ人はそういう反撃しないのか???

854:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:23.61 00Fl1yA40.net
>>768
近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
URLリンク(www.j-cast.com)
アメリカ人はそういう反撃しないのか???

855:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:28.61 6wZMBVVY0.net
>>819
欧州や中東等が多神教のままだったり、
国共内戦が国民党の勝利、80~90年代に中国が民主化されていたらなあ

856:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:33.39 AjYmf82+0.net
>>849
日本社会が男を追い詰めすぎたのが悪い

857:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:34.05 Jhc05HI30.net
ミニョーラはお酒飲みながら読みたいアメコミ。

858:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:38.62 yXqVxPvu0.net
スラムダンクの影響で30年くらいたった今でも台湾、中国から観光に来る人も多いからな
ブームを作ったりもするし漫画は侮れない

859:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:39.06 fw0nTZ1v0.net
昔、同僚が持ってたスーパーマンのアメコミを読んだら
地球人の育ての母がスーパーマンのコスチュームをミシンで縫ってたのが衝撃だったw

860:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:44:59.78 408QwKri0.net
そもそもアメリカって子供が絵書くことってあるのかね
学校でカリキュラムがあるのかどうかも怪しい

861:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:13.96 d66wj8P+0.net
欧米ではアーティスト
日本では漫画家
アートより漫画のほうが自由で多様性がある
世界で初めて青年漫画を確立したゴルゴ13が連載中という驚き!

862:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:27.18 wpOf67Fv0.net
いまアメリカで人気がある漫画(アニメ)
1位、ワンパンマン
2位、進撃の巨人
3位、ジョジョの奇妙な冒険
4位、僕のヒーローアカデミア
5位、鬼滅の刃

かな?

863:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:30.04 O7w3cZu90.net
最近旧エヴァがネトフリで配信され始めて海外でそれなりに盛り上がってるらしいね
今までアニメに触れてこなかった層にも波及してるとか

864:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:41.96 Q5H3NpLE0.net
宮崎駿の唯一の後継者はアナ雪やトイストーリー作ってるジョン・ラセター
白雪姫のドワーフを手塚治虫がパクってお茶の水博士が生まれ
その手塚治虫のジャングル大帝をディズニーがライオンキングでパクリ返す
アナ雪は聖闘士星矢アスガルド編のパクリ
アニメは自分で自分のウンコを食うウサギみたいなループで発展してきた
このループから弾かれてるアメコミは発展出来ないのだよ

865:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:43.74 Dw33b+/+0.net
アニメの海外リアクターの顔ぶれも陽キャが増えてきてるもんな

866:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:57.58 uZ68pM9y0.net
僕のヒーローアカデミアが馬鹿売れしてるからな
知名度や懐古とか抜きにして、ちゃんと面白いものが売れてる
まさかワンピースやナルトを抜くとは思わなかった

867:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:45:58.68 yi9zJAPC0.net
>>767
漫画的な躍動感が全く無い絵だな
これは編集者にダメ出しされまくるレベル

868:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:46:32.91 PbPi0Czy0.net
あれそうなの?
何かイマイチって話があったような気がしてたが

869:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:46:52.20 UXH8nHze0.net
ヴィンランドサガの評判どうなのだろうか
あれがヒットしたらヒストリエをアニメ化して
続編何年後になるんだ?ってモヤモヤさせたい

870:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:46:53.70 O1e0mUbY0.net
>>851
一時期中東や砂漠流行ったな

871:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:47:02.34 KFjrJS170.net
>>197
スヌーピーとかミッキーマウスどまりなんかねえ
それかリアルのほうがよほどドラマチックで需要が皆無とか

872:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:47:47.11 WC5C+0Ma0.net
>>870
ロマンチックだったねぇ・・

873:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:47:53.81 VMhH9PKw0.net
>>849
海外じゃ3DCG駆使して立体的、計算づくの作風に移ってるけど
日本じゃデフォルメ前提だから3DCGと相性悪いんだよな

874:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:48:20.87 MsqvaKY60.net
>>862
スポ根ものは入らんのかな

875:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:48:24.87 wpOf67Fv0.net
>>869
Vサガは、あれだけ丹念に北欧ヨーロッパを描いてるのにストーリーが中二病的展開になるのがなあ
人気出なさそう

876:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:48:32.90 uZ68pM9y0.net
>>562
きっしょ
海外どころか日本でもワンパンマン=村田版な
村田の作画がなかったらワンパンマンも、おこぼれのモブサイコもアニメ化してませんよっと

877:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:48:37.89 3uR8oysa0.net
>>804
崔とか井筒とか云ったボンクラ共が「映画はエンターテイメント」ってのを
あざ笑って「高尚な」文芸作品をもてはやした結果がこれ。あとジャニーズ
なんかの顔だけ才無しのタレントをねじ込むだけの場所になったのも
大きいか。
ガルパン最終章第二話本編前の劇場予告観てて思ったけど、現代を舞台にした
アニメなんか昔は実写でやってた様な作品ばっかなんだよな。もうアニメに勝てんよ、
邦画は。

878:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:48:57.63 KFjrJS170.net
>>204
ヒーローズならまあ親和性はあるか知らんが一般的手法ではない気がw

879:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:49:38.32 KTMJOr+n0.net
アメコミって劇画っぽいんだよね

880:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:49:41.71 VhEjkqmd0.net
>>4
コピペガイジ

881:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:49:47.20 00Fl1yA40.net
>>849
吾妻ひでおが「俺のせいだ」と言っていた

882:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:49:51.49 L7U+C/ze0.net
>>4
こういうことはやっぱりテロ支援国家と関係ありそうだな

883:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:49:56.77 4FMaq1lk0.net
>>1
アメコミは1コマの情報量が多くて
コマ間のスピードがノロいのな
低年齢の人間にはスピーディにテンポよく読める
日本の漫画が面白いと思う (個人の感想です)

884:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:50:12.42 VSUsqDhz0.net
竹熊健太郎が日本の漫画を海外展開するなら、最初から洋書開き仕様で描くべきって主張してたけど
実際にアメリカで売られてる日本の漫画は今でも左右反転で洋書開きに改変されてるのが主なのかね

885:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:50:27.09 UXH8nHze0.net
少女漫画といえば7SEEDSがネトフリでアニメ化だけど予告見てがっかりしたわ
普通の少女漫画のアニメ化って感じでしょぼい
もっと男にもウケるような絵にしてほしかった

886:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:50:46.42 76xGf36p0.net
アメコミは単純につまらん
完全に子供の見るもの

887:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:51:02.06 VMhH9PKw0.net
>>876
いや…まず原作そこそこ評判になったから村田の目に止まったんでしょ
評判にならないのならそこで終わり

888:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:51:19.52 AjYmf82+0.net
>>875
Vサガは見たことないが
まじもんのサガは人間のカスみたいな連中しかほぼ出てこない

889:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:51:22.52 Kcnu7UVc0.net
パヨクと韓国人が発狂しそうなニュース
あの人たち「日本のマンガ市場はガラパゴス」言ってるからなw
大英博物館の日本マンガ展を始めとして
日本のマンガはアートや文学として地位が上がってきている

890:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:51:26.78 Q5H3NpLE0.net
日本人特有の自分が悪い論はアメリカ人の感動をさそうのだよ
俺のせいでみんな死んだ!て泣き叫びながら巨人化したエレンを
結果は誰にも分からないしお前のせいではないと慰めるリヴァイの姿は
アメリカ人にはないものだ

891:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:51:32.63 4G3uCa/F0.net
>>873
ポケモンも最悪やったな・・・

892:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:52:08.71 ZCPLpmKY0.net
>>886
なんのアメコミ読んだの?

893:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:52:35.63 VMhH9PKw0.net
>>884
最近は読み方を説明して日本と同じにしてることが増えてる

894:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:52:38.75 wpOf67Fv0.net
アメリカドラマもハリウッド映画もアニメも漫画も、大抵の人よりも見たり読んだりしてる自負があるけど、日本の漫画は凄いと思うよ
ストーリーの幅広さ、奥行き、発想の豊かさはハリウッド映画を超えるよ
これだけ桁外れにコンテンツが充実してる国はまずない。世界一だろうね
あとは迫力あるアニメ化、実写化ができるかどうかにかかってる

895:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:52:42.90 uZ68pM9y0.net
>>887
モブサイコは売れましたか?(小声)
結局は円盤売り上げが村田作画とONE作画の差な

896:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:52:53.20 e++TwbeB0.net
マーベル映画とかガンガンやってて飽きられて日本の漫画にって感じなのかな

897:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:53:06.13 4sQJOSg40.net
アメコミって「Wahoooo!!!!」とか派手過ぎる印象があるわ
よくわからんけどストーリー軽視なんじゃないかなぁ

898:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:53:21.07 Mhgp0lBF0.net
むしろ子供が読んで面白いのか疑問なような

899:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:53:24.31 KFjrJS170.net
>>210
表現としては感染のほうがより近い

900:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:53:32.45 aipKS3Oa0.net
知り合いのアメリカ人は超人ロックマニアだったな

901:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:53:47.97 OM9dHUg70.net
>>772
北斎は天才だよな

902:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:54:01.85 N3KLOuSa0.net
アメコミの良さっていまだにわからない。

903:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:54:17.19 AjYmf82+0.net
>>893
絵って左右反転するとパースの狂いがはっきりしちゃうからな

904:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:54:21.45 y3HT2tiS0.net
物凄く偏見で言うとワンパンマンや刃牙が人気ありそう

905:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:54:41.82 wpOf67Fv0.net
>>49
みんな貧乏で映画をつくりたいのにつくれなかったからな

906:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:54:54.43 O1e0mUbY0.net
くらもちふさことか山田章博のロードス読むとコマ割りすげーなってなるわ

907:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:55:10.63 ChIws7WA0.net
海外はNARUTOファン多いけど奴らにもサムライ8は面白いかどうか聞きたいわ

908:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:55:25.44 VMhH9PKw0.net
>>895
どうなの?(無知)
円盤の売り上げってよーわからん
まだ配信サイトでの再生数のがわかる

909:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:55:32.50 y3HT2tiS0.net
>>767
絵はすごく上手いけどコレジャナイ

910:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:56:00.86 IxmbiRTU0.net
アメコミよりアメコミでおなじみの「AKIRA」を読んだマーベルの社長が、その破壊描写に失禁したという

911:名無しさん@恐縮です
19/07/11 23:56:23.26 pcpyIMoo0.net
日本のアニメ見て育つとやばい。アメリカ人の思考が日本人化するw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch