【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明at MNEWSPLUS
【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:24:34.63 LhvSHA/v0.net
>>123
日本大嫌いな嫌儲の有名コピペだな

151:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:24:42.57 VoBaMOfX0.net
>>140
自分がマンガ化されてることに気が付いてるんじゃ?

152:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:24:46.18 dTU18YG/0.net
日本のアニメ、漫画、ゲームは90年代が最高だったな

153:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:24:55.30 MSQ1tQp30.net
具体的に何が売れてんだ?ヒロアカ?

154:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:24:55.80 McSOBUxj0.net
>ソファに眠る小銭
上手いこと言うなあ

155:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:07.72 lUKjVIAw0.net
>>102
ガチだよ
ストーリーも絵も媒体(webtoon)も日本のより上
若者層がこれに慣れてしまって日本の見開きモノクロが味気ないって言ってるのよく見るようになった
それにフルカラーのスクロール漫画はスマホ専用で見やすいし、演出次第で映像作品的な効果出せるのが新鮮で良いんだろうな

156:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:23.12 keD7uEXs0.net
ほぼ日本と同時に深夜アニメが見れる時代だからな。
日本放送一時間後に翻訳付きで動画があがるだろw

157:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:32.56 MazEc3xL0.net
>>132
>頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプ
アメリカそのものじゃないのかw
まあ、頭が悪いかどうかは置いておいても
トランプ的というか何というか
同類を憎むみたいな

158:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:35.24 Ob39bQ8m0.net
>>155
せめて作品名くらい出してくれよw

159:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:43.78 nSrB2X4a0.net
ヒロアカが今全米ではHOTらしいな!!ジーザス!!

160:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:48.35 6WXgFarH0.net
アメコミつまんねーからしゃーねーべ

161:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:53.58 J+Ucej4j0.net
>>132
アメリカ人はジャイアンみたいな頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプを単純に憎む。

近親憎悪だからw

162:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:25:59.43 NChLtuKi0.net
>>123
違法サイトで日本の人気が無いんじゃなくて、違法だから日本のアニメが見れないんじゃないの?
韓国のアニメって全く知らないし、海外のアニメのサイトも日本のアニメだらけだよ。

163:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:26:04.27 wDjKuOOc0.net
>>11
アメコミの画はメチャクチャ上手いんだよ、でも記憶に残らない、日本の漫画は下手なんだけど脳が補完して、それが想像させて記憶させるから印象に残ってしまう、だから日本の漫画はアナログなんだけど中毒性がある

164:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:26:13.05 2lcrB+Rf0.net
>>38
もう日本がとっくに通った道をたどるだけ
アメ公なんかにまともなストーリーは書けない

165:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:26:19.36 CNOTPvHf0.net
実際、中国やロシアの「これは文化侵略だ」という言い分は的を得てるんだよなあ
日本への好感度はサブカルが相当寄与してる

166:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:26:31.36 g90uBQdw0.net
>>100
漫画ゴラクとかアクションとかばっかり読んでそうw

167:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:16.75 7cjKMcnq0.net
>>8
全然ゲーム業界見てないじゃんw

168:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:17.53 g90uBQdw0.net
>>21
日本でエロマンガ家やってるアメリカ人もいるからなw

169:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:29.54 lUKjVIAw0.net
>>137
ラインとピッコマあたりでランキングに入ってるの読むといいと思う
フルカラーの作品はほぼ韓国のだから
あと5ちゃんでもwebtoonスレがあるから見ればわかる

170:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:41.34 FRrEFJqjO.net
ドラゴンボールは海外で人気なんだろ あとナルトも

171:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:47.38 t3UrpGbK0.net
フランスのJAPAN EXPOでも無理矢理韓流ぶっこんで来たりするからねぇ…
日本の漫画のスレでも突然「韓国漫画が凄い!日本はもう終わり!」とか言い出す奴は要注意だな

172:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:27:55.28 nzij2P/G0.net
>>6
面白くない。

173:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:18.64 7+A6HyWv0.net
まぁでも本屋はどんどん潰れてるんでしょ
アマゾンに喰われてw

174:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:19.74 WZ+5aBXF0.net
アメコミも独特の魅力があるんだけどね
長い間大衆文化として中心を担ってきた連載漫画とは
良くも悪くも訴求できる層が違っちゃうだろうな

175:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:22.07 +K4VfHGR0.net
進撃の巨人が売れすぎてアメリカでブームになってる
アメコミ・ハリウッド関係者がガチで脅えて震えたという

176:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:22.75 7cjKMcnq0.net
>>123
レス貰いたくて必死の長文かよ

177:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:28.50 TBIyuoNa0.net
>>4
売春婦の息子グックよ
お前と同じ朝鮮韓人も被爆したんだぞ

178:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:29.31 V93YlnNJ0.net
アメコミで日常系ってあるの?

179:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:30.13 wDjKuOOc0.net
>>16
フランスの漫画もメビウスみたいな漫画よりも日本風の漫画が主流になっててショックだわ

180:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:28:53.19 J+Ucej4j0.net
>>129
ドラゴンボールなんて
はっきり言ってバカ漫画だろw
>>1

181:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:17.44 keD7uEXs0.net
日本じゃ人気のキングダムはアメリカじゃどうなんだろう?

182:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:18.65 UUfduYNZ0.net
一方、日本では安倍ンジャーズw

183:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:20.54 jJ9XucuR0.net
嫌儲民が韓国映画は最高、韓国漫画は最高とか色んな所でステマしてるけど逆効果だよなあれw

184:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:25.58 +eJT4IDO0.net
ちなみに5年位前に大人気だったのがNARUTOのエロ同人だったw
774が描いたナルト×ヒナタ本が大人気すぎて引いたよ

185:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:26.35 TBIyuoNa0.net
>>21
あれアメリカ人だった?アジア系だったような

186:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:28.32 teeBQRe+0.net
テコンVの影響大だな

187:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:36.38 P9J9DoN80.net
でも、アニメは売れてないらしいぞ
原因は変態深夜アニメ乱造だってさ、変態すぎて諸外国じゃ放送できませんっ!

188:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:39.40 wDjKuOOc0.net
>>178
一応あることはあるけど超つまらない

189:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:29:56.63 TBIyuoNa0.net
>>179
アニメなんかバリバリよ

190:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:30:35.43 9tiLqBZX0.net
アメコミの編集者がポリコレにどっぷり浸かっちゃって男主人公を女にしたりLGBTをぶっこんだりした所為で
窮屈で退屈になっちゃってるとは聞いたことあるわ

191:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:30:49.46 VoBaMOfX0.net
>>163
マンガの人物造形はデフォルメが命だからな
乗り物や道具にまで全部デフォルメやったのが鳥山明だけど

192:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:30:54.60 7cjKMcnq0.net
アメリカ人にスラムダンク読んでほしい

193:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:02.07 CNOTPvHf0.net
お前らたまには4ちゃんみてみ? /a/とか5ちゃんのアニメ板かよっぐらい詳しい連中多い

194:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:02.33 mc2Jbrg20.net
>>169
URLリンク(manga.line.me)
ほほう

195:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:13.14 iCYbNuLt0.net
>>8
いつの現状認識!?w

196:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:17.76 VqQMosdy0.net
ちっさい市場が7.24%増えただけだろ。

197:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:21.47 QT0zUWS80.net
スポーツ漫画ってアメリカはダメなんかな
欧州はきゃぷつばとか実績あるけど
野球アニメとか一つも引っかからんのかなあいつら

198:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:34.13 QTSA4qrQ0.net
日本文化の入り込み型の典型だな
特に宣伝もせずに知らない間に 入り込んでしまう
チョン文化とは違う

199:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:41.35 wDjKuOOc0.net
>>185
あれはアジアで流行り始めて。世界に飛び火した、日本はエボラウィルスが流行った時もエボラちゃんとかデタラメな事をやってたけど世界中の漫画ファンも反応してたしな

200:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:42.80 g90uBQdw0.net
>>123
この手のスレで必ずこういう事言うヤツ出てくるけど
おすすめ聞き出して読んでも大概つまらない

201:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:31:42.90 y4KFAIuW0.net
だってアメコミってワンパターンで面白くないし

202:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:02.10 CqNhVylu0.net
アメコミは実写のための絵コンテ
日本の漫画は漫画が本体で実写は嫌がらせ

203:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:09.22 f6kML0sq0.net
アメコミなんかが売れるのがわからん

204:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:15.53 6zV0yxwv0.net
>>71 米ドラマの場合だけどSF系は
スタッフはジョジョ読んで脚本を作るのが普通だそうだ
マシオカが言っていたがヒーローズのスタッフ会議は
ジョジョの漫画を読みながら次はどのキャラを真似して使うか考えてる

205:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:15.68 Vd9/oHCa0.net
アメコミはワンパターンだから飽きられてるんじゃない?

206:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:20.38 yLsV4Ie50.net
嫌儲のアホは韓国漫画褒めると同時に日本貶すから解りやすい

207:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:28.40 mc2Jbrg20.net
>>185
マレーシア人の人だね

208:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:37.08 9uNP14IM0.net
日本のアニメは韓国人が描いています

209:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:32:53.59 +jhcHmzv0.net
アメリカはアニメとか金払うぶんかないぞ
ただで見てる

210:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:07.34 2QULWF0I0.net
着々と日本の文化侵略が進んでますな。
どこぞの国と違って、民族浄化も武器も使わないけど

211:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:14.13 lUKjVIAw0.net
>>162
アニメじゃなくて漫画
海外は各国に漫画村があるけど読まれてる人気作品のほぼ7割くらいは韓国のになってるかなと思う。残りの3割が日本中国作品みたいな
日本のは無料でもあんま読まれなくなってる
少女漫画系だとほんと数作品以外は存在感すらない

212:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:14.85 Ae6YEVU30.net
日本の漫画家が連載アメコミ描いたら面白いのにな

213:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:15.50 g90uBQdw0.net
>>178
スヌーピーとかそうじゃね

214:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:39.59 NeTCBv9u0.net
アメリカ人も漫画描けばいいじゃん

215:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:42.49 uIWz3wL5O.net
トランプ「不公平だから日本もアメコミ買え」

216:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:51.16 teeBQRe+0.net
>>208
中国人の間違いだろw

217:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:33:57.97 NnzDDolWO.net
アメリカのヒーローとか糞ダサいもんな

218:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:34:24.30 pDTTIFeQ0.net
アメコミって俺らが想像するバトル物のアメコミ以外もあるの?
恋愛とか日常物とか

219:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:34:31.49 G5E+VMZd0.net
マーベルは映画が社会現象になったのにコミックは売れなくなり
漫画はアニメ化されると原作本の売り上げがあがる
まるで逆の現象がおこっている
って外人が言ってた

220:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:34:54.05 Zf08j+P20.net
アメリカじゃリアルや複雑な話し見たかったらTVドラマ見るからなあ ドラマのクオリティーが凄過ぎて漫画なんかツマもいいとこだろ

221:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:34:58.83 wDjKuOOc0.net
>>191
例えばジョジョとかあんなメチャクチャな人物造形でも認識されるからな、そもそもそもアメリカの方がデフォルメはキツいから、日本の、漫画が、受け入れられてるのかもしれない

222:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:35:15.75 TL4ULgfy0.net
そりゃそうやわ
レベルが違いすぎるもの

223:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:35:17.06 408QwKri0.net
こんなところにもり地域沸いてるのか
うぜーから死ねよ

224:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:35:28.26 6WXgFarH0.net
>>208
下請けな

225:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:35:28.80 6zV0yxwv0.net
アメリカのスパイダーマンも基本決めの格好は
池上遼一版スパイダーマンがお手本で実写版映画は
全部池上版の影響

226:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:36:07.69 7DxK+VnD0.net
ヒーローものしかないの?
サスペンスとか恋愛コミックはアメリカにはないのかな?

227:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:36:11.91 hTGVIDdc0.net
>>194
こんなのが上位なの?
酷くね?

228:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:36:46.36 AFShXj8a0.net
銀牙 -流れ星 銀-が北欧で国民的超人
フィンランドで大人気
銀牙伝説WEEDが面白いこれ日本でもっと人気出ていいのに

229:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:36:50.54 E6xURLVr0.net
漫画・アニメが海外で人気あるのは分かるが
なんでそれで二期制作の資金が確保できないんだ?
別んとこに金が回るのか?

230:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:36:58.31 djWkWEy90.net
2007-2008年ごろにバブル崩壊したみたいだけどよくここまで持ち直したな でもまた大きな波が繰り返すんだろう
アニメのCrunchyrollみたいなのを仮に日本が先にやったとしても結局失敗してたのだろうか

231:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:00.12 BDEfaAiH0.net
>>213
スヌーピーとバカボンは双璧だな

232:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:05.19 gfMqnyuP0.net
ジョジョは回を増すごとにリアクション動画も増えてるしどんどんファン層も広がってるような

233:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:07.26 QJlptSWD0.net
アメコミは紙芝居みたい

234:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:35.76 YY7uyuIT0.net
>>226
子供がそんなものに興味を持たない、ってことだろ?

235:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:36.13 4Vrbq8NB0.net
>>219
言われてみればMCU大人気なのにな

236:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:37:55.05 aNIfkO270.net
>>218
あるにはあるけど、日本だって総じてバトルものの漫画が売れてること考えりゃ
日本にわざわざそれ以外のアメコミ入ってくるかつーとね。売れるかも微妙だし

237:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:38:42.18 zR1oC7nk0.net
>>194
なんかつまんなそうなのばっかだな
韓国人が作ってるの多いの?

238:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:38:54.23 /CDX0E130.net
ヒロアカが結構売れてるんだよな
ヒロアカは原作の絵がいいから売れるの分かるわ
表紙とかデザイン的に優れてるし
日本人よりアメリカ人の方がアメコミの伝統なのか、絵的に綺麗じゃ無いと中々売れないらしい

239:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:03.56 4G3uCa/F0.net
日本の漫画家にリメイクしてもらうのは、どうかな?

240:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:27.29 VqQMosdy0.net
アニメ関係の人間がちょっとリップサービスしたら、もうアメコミに勝った気でいるやつらばっかで笑うwww

241:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:27.54 bMxK2B5j0.net
トランプ「関税激上げか、アメコミを高値で膨大買い取りな。シンゾー安倍!」
.

242:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:45.27 weYo1H1c0.net
日本の漫画は面白いもんね

243:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:46.38 8CwPutYM0.net
アメコミってアメリカンキリスト教に沿ったイージー聖書だろ?
知ってるし

244:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:39:55.76 tsgGs7yf0.net
アメコミは、良いだろ、あの頭の悪そうな所が好き。

245:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:40:00.41 rDkOZTSH0.net
韓国漫画すげー!日本の漫画はゴミwww
とか色んな所でやってんだろうな。彼らは本当哀れだよね…

246:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:40:12.32 pDAwHJH90.net
>>4
じゃあ新大久保と鶴橋に一発ずつ

247:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:40:37.83 qRxm3mFR0.net
価値観というか道徳観みたいなもんが違うから、読んでもハマらないのよね

248:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:40:41.12 RhSaQBjb0.net
日本のコミックはヨーロッパ、特にフランスでは評価されていたが、
米国ではいまいちだったが
やっと良さが米国人にも分かってきたか
米国人は脳筋でスーパーヒーローみたいな分かりやすいものしか評価しなかったが
だんだん知性が上がってきたらしい

249:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:40:43.99 4G3uCa/F0.net
>>246
NHKやジャスラックあたりもOK

250:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:41:08.94 408QwKri0.net
>>194
オリジナルのLINE漫画はゴミしかねーだろ

251:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:41:19.57 jlySlx640.net
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
世界は漫画を通して日本を見ているのか
URLリンク(www.bbc.com)
>英イースト・アングリア大学の日本美術文化教授で、大英博物館の学芸員として日本美術を担当するニコル・クーリッジ=ルマニエール氏は、
>「漫画はいまや国際的な言語になりつつある」と話した。

252:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:41:49.26 VoBaMOfX0.net
>>226
アメリカに料理蘊蓄もののアメコミないんかね?
ピザ屋に入って店主とケンカするようなやつ

253:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:41:52.96 ex3xig/s0.net
個人的に漫画を面白いって感じる年齢ってあると思う。それと世の中の価値観の変化もある。北斗の拳とか80年代以前の漫画アニメ全く面白いと感じなくなった。いつまでも漫画アニメ面白いとか感じる人はヤバイ人だと思うわ。

254:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:23.47 Cv76HDRS0.net
>>229
資金より人員の問題だろうね

255:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:26.02 jlySlx640.net
「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
URLリンク(yurukuyaru.com)
そんな教育はしてないのに! 我が国の若者はなぜ日本文化にハマるのか=中国
URLリンク(news.livedoor.com)

256:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:34.15 6zV0yxwv0.net
関係ない話だが 攻殻のテレビシリーズの二期目 11人のなんとかは
アメリカからの依頼で制作が決定してるからなぁ
米から資金があったのに思いっきり日本語看板とか
日本ネタを中心に作ったそうだ 
理由はアメリカ人は攻殻は日本のアニメだと理解していない視聴者が
多いので日本のイメージを植え付けたいと思ったそうだ

257:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:36.69 408QwKri0.net
>>253
モノによると思う
ゴルゴとか年くっても楽しめるやつはある

258:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:48.37 jlySlx640.net
世界メディアミックス総収益の上位6作品中、4作品が日本のコンテンツ
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
日本アニメ産業の世界市場が過去最高 海外市場1兆円に迫る
URLリンク(animationbusiness.info)

259:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:42:57.66 /ksgX1ET0.net
トランプが関税発動するんだろ

260:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:03.50 OcZ7RQsZ0.net
アメコミ読まないけど
アメコミドラマや映画はつまらない

261:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:03.82 AFShXj8a0.net
銀牙伝説ウィード
URLリンク(www.sukima.me)
銀牙伝説ウィードが無料で読めるし
フィンランドは分かってる

262:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:19.16 lUKjVIAw0.net
>>245
自分の目で見てきて嘘か本当か判断した方がええで
マジで若者は韓国のに流れちゃってる
今の商業作品を支えてるの高齢者が多いんじゃないかな

263:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:22.62 pDAwHJH90.net
サブカル厨とかだけが日本の漫画はダメでアメコミやBDの方が上で面白いとか言ってただけ
アメコミBDなんて日本の漫画に比べたら絵だけでしかない
日本の漫画の方が面白かったなんて昔からの事実

264:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:36.53 KkM2cu+A0.net
逆にアメコミって読んだことないや

265:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:43:43.51 3ABgvRoA0.net
>>8
海外のヒットタイトル見てもストーリー性のあるゲームなんてほぼない。
漫画はストーリー性無いと厳しいからキツいんじゃないの?

266:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:07.25 408QwKri0.net
>>262
ネットでホルホルしてねーでコミックスはよ出せや

267:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:10.67 jlySlx640.net
中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
スレリンク(news板)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

268:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:16.17 +FzIKhBn0.net
>>1
全部A型
自己愛性人格障害、モラハラ、嫉妬、変態、ザフレネミー、イジメ大好き、嘘つき捏造、自己中、陰険陰湿、姑息、責任転嫁、卑怯、話がつまらない、欲深い、トラブルメーカー
元NHKアナ50女不倫堀尾アナ
佐藤浩市、メンヘラ丸山穂高ww
川栄孕ませ二股廣瀬智紀、原田龍二w
エロマッサージ通い松坂桃李
→パーフェクトワールド爆死
A型夫婦コウカズヤ&上原多香子
大量の引きこもりを生み出した小泉純一郎、高橋ジョージ、クロちゃん、Matt、
沢田亜矢子元マネージャーゴージャス松野行秀、伊勢谷友介、玉川徹、在日新井浩文、シャ乱Qまこと、韓国売国奴IKKO
嵐の薬物大野智、お塩先生こと押尾学、高畑裕太、痩せても柳原可奈子の与沢翼、スネ夫サバンナ高橋、山本太郎‼
渡辺謙&在日南果歩、水道橋博士、ミスター慶応8回逮捕 渡辺陽太
パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、元自民SPEED絵里子不倫橋本健、尾上松也、品川祐、
DJ KOO、石田純一、Gackt、小出恵介、ほっしゃん、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、
ジャニーズ不細工北山、寺門ジモン、スーパー整形 玉置浩二、アインシュタイン稲田、
橋幸夫(元妻介護要因捨)、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、要らないロンブー亮、寺門ジモン
ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部ロンブー亮、さまぁ~ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、美川憲一、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形、田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、
サカキバラ少年A、彦摩呂、ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功、ジャニーズブス岩本照
サンドイッチマン 偽の人気
大山商店街にある朝鮮肉屋新井のコロッケを宣伝したことによって、マスゴミに持ち上げられただけ。
森三中大島のカロリーゼロを堂々とパクる伊達みきお チンピラ893の格好をしたクソつまらないデブ

269:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:18.39 mc2Jbrg20.net
ニンジャバットマンとか向こうで受けたんかな?

270:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:23.20 OITSl8q70.net
ディズニーが集英社や東映買収はあり得ると思ってる
マーベルと価値変わらんからね

271:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:32.68 eivKJRXM0.net
日本の漫画がヒット?うそくせーw 具体的な作品と数字を知りたいね
日本の漫画が世界で人気とかいうが、実際は殆どがアニメの人気
ドラゴンボールもナルトもキャプテン翼も、外国人は皆アニメから入ったんだよ
日本の白黒漫画なんて、いわゆる「海外オタク」しか買わない

272:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:36.58 VT7W1RuM0.net
ストーリー性かねぇ、アメコミとの違いは
あまりアメコミに触れる機会がないが、アメコミのヒーローとかは
ストーリー自体はごく単純な分、ヒーロー自身の内面をちょっと深く掘り下げすぎの印象がある
それも生い立ちとか人間関係とか、本筋にあまり関係ない部分でウジウジしてるような

273:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:54.12 vH3N5ZK30.net
>>234
ガキ向けサスペンスなコナンみたいなのもないのか

274:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:55.16 eI6nHM4R0.net
アメコミは既存のキャラを使い回すのがルールなのか?
それとも知られてないだけで日常系のような作品なんかも存在してるのだろうか?

275:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:44:57.11 go4KT73Z0.net
最近アニメ化されたドクターストーンって韓国人の作品かと思ったら作画のみなのか

276:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:12.25 VCEZF9EC0.net
アメリカでも駄目人間を量産してるんか・・・

277:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:15.65 AFShXj8a0.net
>>253
銀牙伝説ウィード
URLリンク(www.sukima.me)
これとりあえず読め
銀牙の続編だけど素晴らしい

278:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:17.40 u496AFkO0.net
まあアメリカにはバカボンとかうる星やつらとかドクタースランプとか銀魂みたいな
ハチャメチャシュール漫画は描けないだろうな。

279:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:18.67 D4gwtJrG0.net
ワンパンマン2期で制作スタジオ変わるのに文句言ってたのもほぼ海外だけだったし

280:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:24.36 jlySlx640.net
ディズニーが世界のエンタテイメント市場を寡占化しはじめた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 日本でもディズニーに対抗しアベンジャーズが結成される時
ディズニーの寡占化とそれに対抗する為に結束する日本コンテンツという構図は悪くないな
ディズニーというのはポリコレに縛られまくっている会社だからね
ポリコレ臭がキツ過ぎてブランド崩壊したSWがいい例
ハッキリ言ってディズニーのコンテンツって日本のコンテンツと比べるとレベル低くて、与し易い相手

映画『トイ・ストーリー2』、いつの間にかセクハラシーンを削除
URLリンク(www.elle.com)
実写版『リトル・マーメイド』アリエル役に対する批判にディズニー傘下のテレビ局が反論!
htt〇ps:/〇/w〇ww.elle.com/j〇p/culture/celebgossip/a28319865/little-marmeid-190709/

281:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:45:57.34 4Vrbq8NB0.net
>>262
お前の理想の世界を目指して頑張って工作に励め

282:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:46:17.97 KkM2cu+A0.net
そもそも向こうでマンガってそんなに売れてんのかな

283:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:46:34.53 AHswejb20.net
アメコミはイラストに吹き出しついてる感じで長いページ読みづらい

284:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:46:36.27 jlySlx640.net
【映画】「千と千尋の神隠し」が中国で大ヒット! 「トイ・ストーリー4」に圧勝
スレリンク(mnewsplus板)
【アニメ】カヲルとシンジの名場面「好きってことさ」、エヴァNetflix配信巡り海外ファン論争 字幕改変への怒りや悲しみを訴える
スレリンク(mnewsplus板)

285:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:46:44.53 XO3RWKM90.net
トランプがますます無茶言い出す

286:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:46:52.46 UBCU02AM0.net
ウマルとかアメ公に見せていいのか?
モロにイスラムネームやん

287:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:01.36 fausR4XE0.net
オタックNO1

288:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:09.68 O5TggODf0.net
アメコミは原作者がほぼ存在しなくて版権会社が母体で
企画準拠で作画スタッフが仕事をこなしてるだけだからね
キャラにソウルが入りにくいし設定がコロコロ変わるのでファンとしてのめりこみにくい
日本漫画のスタイルよりアニメの方に性質が近い

289:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:27.14 mJ7Jy34d0.net
>>253
面白く感じなくなったのは年老いた証拠
歳とっても色んなものにアンテナ張り巡らせて生き生きしてる人をヤバいとか決めつけちゃだめだろ

290:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:33.45 4Vrbq8NB0.net
アメコミってコマ割とか構図がいつまで経っても単調だよね
日本の漫画がかなり進出したんだから少しは取り入れても良さそうなもんだが

291:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:38.39 AHswejb20.net
>>262
アニメの下請け中国や他の国に取られちゃってるよ

292:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:47.30 /ksgX1ET0.net
日本の漫画に関税発動されるぞ笑

293:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:49.52 GswQesY30.net
日本的な考えの人が増えてきたのかな

294:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:47:54.49 VjUQyCZy0.net
mangaっていう言葉が共通語になってるからな
もう文化だろ

295:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:01.14 u496AFkO0.net
江戸前の旬が面白いと思ったら真の漫画好きだ

296:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:04.35 UDyXJ40N0.net
スパイダ―マンみたいに苦悩するヒーロー増えそう。

297:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:04.84 u8sF8yOB0.net
アメコミってスーパーマンみたいに最初から強いんじゃないの?
じゃあ起承転結が弱い
起→結 起→結 飽きる

298:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:31.26 fLvAILUy0.net
今でこそ「世界を意識しろ」みたいな物言いで
表現やストーリーの規制が入ったりするけど
本来日本の漫画はその辺諸外国に比べたら自由なんだよね
フランスなんかじゃ日本よりえげつない表現も可能だけど
そのためには「芸術作品である」というエクスキューズが必要になる
アメコミもその辺アメコミたらんとする自縄自縛になってるように見える

299:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:34.59 K7q/a4cY0.net
だいたいキャプテンアメリカやワンダーウーマンが勝てることがおかしい

300:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:37.98 N/KUJvn50.net
>>1
20年前から知ってた

301:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:48:59.02 MUJiFthV0.net
>>88
ワンピースのせいで糞みたいなマンガ増えたなジャンプw

302:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:00.92 Q8O7MD0X0.net
日本も早く核を持つべきだな

303:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:20.65 ZX4kxpd00.net
どこまで本当かわからないが、時代の変化ってのはあるよな
日本でも昔はアニメなんかはスクールカースト最下層の娯楽だったが今は全然違っているし
アメリカでも漫画が本格的にヒットしつつあるのかもしれない

304:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:25.95 hsO3fMNU0.net
>>186
あそこかコミックだけでなく、一般小説までも壊滅状態だからな
ウェブコミックのネット専業作家も数年で廃業、自殺してたし

305:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:40.06 6zV0yxwv0.net
スポーンの原作者が日本に来日した時
永井豪から殴られると思ったそうだ
理由は永井豪の漫画をパクって作ってるのに
本人から歓迎されて困惑していた
日本の昔の漫画をパクっただけで今のアメリカでは神様扱いされると
言っていた

306:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:51.10 KkM2cu+A0.net
とりあえずヒーローいっぱい出しとけば売れそうだな

307:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:49:51.51 AHswejb20.net
>>298
フランスの漫画も絵は綺麗なんだけど読むと疲れてくるんだよな
それかちびっ子向けの極端だよね

308:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:21.30 WKAMsiOE0.net
アメコミって現地でもあんなに高いの?

309:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:27.90 9E0mXE4u0.net
アメコミって実写前提みたいな感じがする
マーベルとかDCとか凄い人気だけどどんだけの人が原作読んでるんだろ

310:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:39.87 EoKYpUwq0.net
ウォーキングデッドの原作が終わったけど
最終回が20年ぐらい後に飛んで
ウォーカーが見世物になるぐらい珍しい存在になってて、あの時代を忘れてはいけないみたいな話に
なっててワロタ

311:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:43.40 5M24Xwdv0.net
実写ならつまんない邦画よりアメリカ映画を選ぶ自分でも
漫画やアニメなら日本のを選ぶもんな
アメリカは漫画アニメは純粋に子供が見るものなんじゃねーの?

312:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:57.07 0a9IgqzV0.net
>>305
適当にサービスで言っただけでおまえみたいなアホキモオタは大袈裟に
いつまでも語るからなあ

313:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:50:58.30 2y/F9jaQ0.net
漫画家の母数が桁で違うだろ
やっぱ日本は厚みがあるよ

314:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:51:19.55 ALwPCzSM0.net
>>4
どうせ落とすなら新大久保と鶴橋に落としてくれ

315:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:51:36.85 408QwKri0.net
>>313
あとは読者のレベルも違いすぎる
この差は大きい

316:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:51:49.17 jIylSSHD0.net
隣人13号なんて向こうで受けそうだけどな。

317:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:52:01.50 CqKEKpvP0.net
>>262
韓国のは漫画っていうよりも使い捨てのネットの落書きみたいなモンだろ。
ここの書き込みと同じ程度の価値しかない。
別にそれが映画やアニメ、商業出版される訳じゃなくて一瞬暇つぶしに見られて
広告が表示されるだけでしょ。

318:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:52:13.74 0cz1y94g0.net
漫画は日本のが圧倒的に好き
映画になると完敗
エンドゲームめっちゃよかったわ

319:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:52:19.87 9ibFgkgv0.net
ヒロアカと進撃の巨人のおかげだな!

320:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:52:41.30 13A33Z8Q0.net
日本の漫画もあらゆる海外のコミックも読んでる俺が端的に教えてやろう
アメコミ → 画法の表現が豊富/ジャンルがヒーロー系に偏りすぎ
日本漫画 → ジャンルが豊富/画法の表現が厳しすぎる(未だに白黒のみ)
つまり
ジャンル豊富で画法も豊富にしたら最強です

321:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:52:55.27 TE0W2rtn0.net
アメコミ読んでる奴なんて知能が低いとバカにされるからなw

322:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:53:08.38 CqNhVylu0.net
アメコミは実写のための絵コンテ
それ以上でも以下でもない
アメリカ濃くないで市民権を得ることはない。持ってたらクラスで馬鹿にされていじめられるレベル

323:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:53:28.93 Fap/bUQ30.net
アメコミでちゃんと読んだのウォッチメンだけだわ

324:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:53:37.67 C8NySXJd0.net
>>278
そこらへんはまだまだマシ
日本人ですら当時なんだコレ扱いの少年サンデー連載の
南国アイスホッケー部とか神聖モテモテ王国
2流クソ雑誌じゃないぞ 少年サンデーだからなw

325:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:53:39.40 DniaBL3u0.net
アメコミ映画は大ヒットしてんのに不思議だね

326:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:54:05.92 FsLDs7hm0.net
トランプ キレて 値段あげそう

327:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:54:20.33 lh2DnmLJ0.net
もうちょっと読みやすくしろ
映画の原作でしかないなら、あれでもいいんだろうけど

328:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:54:42.54 p426d5PR0.net
>>279
アニメ系のまとめサイトのコメ欄は毎回大荒れだぞ

329:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:54:52.43 KNtrLeKO0.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
URLリンク(ywkdxhktop.ddo.jp)

330:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:05.15 v+Q2o9Em0.net
>>253
年取ったらジャズや演歌や盆栽に興味が沸いてくる  もんだと思ってたけどそんなコトなかった
結局世間体気にして趣味を変えてゆくだけで本質は子供っぽい遊びは好きなままだ
人目がなければマンガ読みたいよ

331:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:16.35 d6mgOs5T0.net
>>278
アンクルグランパ
日本以上に破茶滅茶でシュールだよ

332:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:22.35 mDOGjI4M0.net
マーベルに悟空登場か、、、胸熱

333:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:23.62 ftsTnXIO0.net
アメコミって絵柄やコマ割りがクソ過ぎて無理
何がいいのかよくわからない

334:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:24.26 mc2Jbrg20.net
URLリンク(manga.line.me)
なお有料版は・・・

335:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:36.32 m7doTNrS0.net
アメコミは抜けない

336:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:55:54.73 u496AFkO0.net
でも日本の漫画もネタ切れなんだよなあ。
昔の作品のリブートものとか増えてるし。

337:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:56:07.04 OY2rwhN10.net
アメコミの姉ちゃんはかわいくもなく美人ですらない! 以上。

338:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:56:10.52 uFBYcAP20.net
マンファはどこニダ?

339:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:56:21.05 6zV0yxwv0.net
>>312 作者本人がパクりだと謝っていた
ニュースステーションでスポーンの原作者がパクった話を作者本人が語り
アメリカでも日本でもネット上で当時永井豪がバカだと
叩かれていたよ 訴えれば余裕で勝つのに日本人はバカだと
その後オタクの岡田もこの話をしてマンガスポーン問題も語っている
スポーンはマンガスポーンシリーズでサンライズのメカも全部パクっている

340:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:56:46.67 g90uBQdw0.net
>>262
そのわりには
一作品もおすすめ言わないよな

341:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:56:46.95 CX9mFNCJ0.net
アニメは既に中国に追いつかれ、抜かされるのは時間の問題

342:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:57:23.50 V93YlnNJ0.net
>>252
ピザ屋の時点で蘊蓄と無縁そうだしな

343:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:57:29.96 mhYAsA3s0.net
>>1 このウマルちゃんのサムネイルの大きい画像って無いかしら?

344:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:57:45.53 p+1G0YMj0.net
アメコミオタクが主役のコメディドラマとか見てると、アメコミって映画のパンフみたいな薄い本に書かれてるんだよな
あんなのよく買うわ。読むのも集めるのもめんどくさそう

345:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:57:47.52 uFBYcAP20.net
>>262
詳しい説明トンスル

346:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:57:52.80 go4KT73Z0.net
タキシード銀のハリウッド映画化はどうなったんだ

347:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:02.68 CqKEKpvP0.net
中国の漫画アニメすげーー って最近よく聞くけど
中国のビリビリとか見るとトップ画面は日本のアニメだらけだったな。
中国のオリジナルアニメもちょっと調べてみたけど
良く言えば日本と同じような感じ、ぱっと見。
悪く言えばオリジナリティとか感じなかった。
猫耳?狐耳?みたいなアニメだったように記憶してる。

348:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:14.15 hTGVIDdc0.net
キャプテンフューチャーとかレンズマンはコミックじゃなくて小説なんだな

349:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:22.36 /Ru61x3d0.net
アメコミやディズニーが悪いわけではなく日本が強いだけやな
アジアではディズニーチャンネルより
日本のアニメが圧勝してるらしい
米にはそもそも少女漫画が無いってアメリカ人が言ってた記憶がある

350:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:38.78 g90uBQdw0.net
>>330
そういうのが好きな人は若い頃からそういうのが好きだったんだよ
そしてずっと好きなだけ
盆栽の代わりにフィギュアを並べるのがじいさんの趣味みたいな時代が来るんだよw

351:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:58.81 sYzgbGJP0.net
>>271
最近はドラゴンボールとかフルカラー版も出てるよ
海外で読まれてるのはそっちじゃないの

352:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:58:59.75 4Vrbq8NB0.net
>>341
残念だけど独裁国家の監視社会で文化が花開くことは無いから

353:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:01.89 /CDX0E130.net
ちょっと話は違うけどライオンキングのジャングル大帝パクリは本当に酷い
手塚一族が訴えるの止めたから仕方ないけど
ディズニーの傲慢さを良く表すエピソードだわ

354:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:03.05 408QwKri0.net
>>349
セーラームーンの人気もヤバいしな

355:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:10.51 vrPPzQLk0.net
アメコミはもう映像媒体メインにシフトしてる
日本マンガは実写化でゴミ量産

356:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:20.40 cEawI//s0.net
海外の反応系ブログがソースの漫画の話題が芸スポに立つのかよ
もうわかんねぇな

357:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:24.70 V93YlnNJ0.net
ズートピアの警察学校とか漫画にしたら人気出そうなのに

358:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:28.08 u1jIuh4L0.net
このままポリコレ勢力が強くなればイスラム圏みたいな水着も黒塗りされたマンガになっちゃうよ

359:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:30.38 FsLDs7hm0.net
映画で 圧倒的だから
いいじゃんアメリカ

360:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:35.83 WA+ZYrvi0.net
>>8
最近は和ゲーの調子めちゃくちゃいいよ
洋ゲーはハリウッド式の予算組み立てが破綻しつつあって軒並み評価落ちてる

361:名無しさん@恐縮です
19/07/11 21:59:52.55 AFShXj8a0.net
>>262
在日おばさんでしょ
韓国ドラマとか全く面白くない
それと耳たぶない人が多い

362:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:00.71 6ZRt6aAu0.net
>>349
ていうかアジアでは
ディズニーチャンネルでちびまる子ちゃんとかが放送してたりする

363:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:25.70 FsLDs7hm0.net
日本は 実写でゴミにするから アメリカに作ってほしいね

364:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:25.86 ftsTnXIO0.net
アメコミって絵柄やコマ割りがクソ過ぎて無理
何がいいのかよくわからない

365:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:39.24 6wZMBVVY0.net
ヒーロー物ばっか目立ち、他がロクに育ってねえんだものアメコミ
日本ほど何でも漫画化する国ねえだろ

366:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:39.76 qWyQQrb50.net
アメコミもワンパターンで単純だから飽きられたんだろう

367:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:00:45.41 4G3uCa/F0.net
>>338
日本でも作者減ったな

368:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:01:01.12 6NT+Z+w40.net
>>8
ソシャゲばっか作ってる日本のメーカーは略没落してる特に酷いのがスクエニ
国内メーカーは任天堂以外生き残れないと思う

369:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:01:15.87 uK4vC97i0.net
でも漫画という紙を使ったスタイル自体がオワコンなんだろ?
スマホやタブレットで読む漫画の技術は韓国が先行してるらしいし
ガラパゴスで若者にも見放され中高年しか読まなくなると

370:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:01:31.28 +qdjvE/R0.net
>>363
攻殻機動隊とか銃夢は海外で実写化したけど爆死

371:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:02:13.86 ilUsNrg60.net
>>353
手塚も若い頃はさんざんディズニーをパクってたわけだから、お互い様だろ

372:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:02:32.13 cEawI//s0.net
漫画頑張ってるのはいいけど調子こいてアメコミ馬鹿にするなよ…
ワンパンマンだってヒーローアカデミアだって影響うけてるじゃんか。
どうしてこうお互いうまくいあ

373:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:02:39.87 H9YYmIn90.net
戦前のスーパーマンのアニメは凄いよな
パヤオがぱくるのもわかるw

374:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:02:52.44 g90uBQdw0.net
>>370
銃夢は面白かったけどなあ

375:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:09.08 pd4BoT0E0.net
今季のヨーロッパ市場では「ヴィンランド・サガ」が圧倒的な大覇権を握りそうだよ
一気に3話を公開した事情もあるけど、既にズバ抜けてる

376:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:15.72 1++KO4CO0.net
アメコミ高すぎだわ
アベンジャーのやつ買おうとしたら2800円だぜ?
ワンピース何冊買えるよ

377:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:19.18 uk5buUga0.net
日本に来日する外国人の大半がアニメ好き
メッチャ綺麗な白人のお姉さん(英語教師)に
如何に私か日本のアニメや漫画が好きか
日本のそれで育って来たか、を居酒屋で力説された事があるよ、2時間以上もねww
流石にこっちはぐったり_| ̄|○

378:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:29.84 zXR9CQXd0.net
ネズミの国の中の人たちの横やりが凄そう

379:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:40.89 mhYAsA3s0.net
>>344 アメコミ集めている人はあれよ。投資代わり。新しい雑誌でも鑑定査定格付けして凄い値段になるの。綺麗に印刷されているとかで格付けされるの。
     なるべく多く集めて厳選された綺麗な印刷された冊子を集めるの。

380:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:03:56.03 Ob39bQ8m0.net
>>372
ワンパンマンあの絵で影響受けてんの?

381:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:04:14.86 ftsTnXIO0.net
>>355
予算の問題が大きいな
ファンタジーやSF系みたいなのは金かかって厳しい
ハガレンとかも世界観は作れてたし役者が日本人でもあまり違和感なかった
逆に現実系の漫画原作実写は面白いのが多い

382:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:04:50.50 7p4ZZrN80.net
割ってたのが正規で入るようになったの大きい

383:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:03.39 DvZFVywa0.net
>>15
日本でも昔はそうだった
今も基本そうだけど一般受けする漫画もチラホラある感じ?

384:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:20.71 ilUsNrg60.net
>>372
アメコミにしても日本マンガにしても、一方的に叩いてる奴はそもそもろくに読んでない奴でしょ
両方をちゃんと読んでたら、嫌でも両方のいいトコ悪いトコが見えてくるもんだよ

385:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:23.81 597N/Zwf0.net
【悲報】韓国BLACKPINKさん、ホットパンツ姿でびしょ濡れになってしまう [963243619]
スレリンク(poverty板)

386:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:29.52 AHswejb20.net
>>372
スタン・リーはすごかったよ

387:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:52.36 ftsTnXIO0.net
>>371
毎回その意見言う人いるけど
それは影響を受けてるという話であって
ディズニーのような丸パクリとは話が違うだろといつも思う

388:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:05:56.38 JZ2EunVZ0.net
>>262
漫画に関しては韓国には流れてない
それは嘘だしお前は工作員か本気なら馬鹿
なぜなら結局コンテンツ界においてマス層ははテレビでやらないかぎり跳ねない
かの進撃の巨人やfateも一般メジャーになったのはテレビシリーズのヒット以降
韓国コンテンツはそこまで行ったものはない
ただ一部事実なのはキッズは無料で読める韓国産のネットコミックは読んでる
アジアでは自国原作を日本の流行りアニメ風に制作してるアニメもでてきてる
そういうのの中に原作力が高い面白いものがあれば一気に変わるだろう

389:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:06:11.81 mc2Jbrg20.net
スーパーマン→アンパンマン→ワンパンマン

390:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:06:19.55 +RFewfuP0.net
進撃の巨人とかは外人好きそうだな~ってのはわかる

391:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:06:38.79 NGSzsD8d0.net
アメリカならボルト、ワンパンマン、転スラ、テラフォーマーズ辺りが受けてそう

392:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:06:49.36 A0qSDoCt0.net
たぶんネットでマンガの国境が低くなったのと、キリスト教的(WASP的)な倫理観がゆるゆるになってきて日本の色んなジャンルや表現のマンガを読むのに抵抗感が無くなってきてんだろうな
最近だとデスノート描いてるヤツのプラチナエンドなんか、プロテスタントのキリスト教徒なんか発狂もんの内容でしょ

393:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:06.99 qM93th7Q0.net
アメコミは完全に映画に食われちゃったね
アメリカ人は動きを描くのがヘタだから、漫画で見るより実写の方が断然躍動感があって面白いんだよね

394:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:07.18 HWdA2gAy0.net
>>341
万に一つもないね。
中国に文化の育つ土壌は無いよ。
あるとすれば台湾かな。
チョン?あいつらは盗人。

395:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:18.44 Ob39bQ8m0.net
>>391
転スラよりかはまだオーバーロードのが受けそう

396:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:22.89 Z2wGsmlH0.net
アメコミ共感しにくくて…
ヒロインみんなボンキュボンでむちゃくちゃ気が強く戦闘型かセクシー型で人類じゃないし…

397:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:30.47 lWo1POQR0.net
日本はかつて浮世絵で西洋の美術界隈に一大ムーブメントを起こしたからな
デフォルメこそ日本

398:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:07:34.00 JZ2EunVZ0.net
>>386
今現役なのはジム・リーだよw
スタンリーはもう亡くなったような

399:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:04.38 H9YYmIn90.net
受け手がお子ちゃま化してるからな

400:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:15.00 /ds5JjzKO.net
アメリカのドラマ好きだよ

401:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:32.15 mc2Jbrg20.net
>>387
手塚作品のジャンルは幅広いしねぇ

402:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:35.83 pgsgZZyA0.net
絵柄はアメコミでいいから
日常、職業、歴史、趣味、ラブコメ、実話とか色々挑戦すりゃいいのにしないのな

403:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:37.01 /Ru61x3d0.net
>>354
イベント会場のアニソン歌手サイン会でフランス人の女の子が号泣きしてるインタビュー映像(NHK)を思い出した
オカンが爆笑しとったけど

404:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:08:46.92 6NT+Z+w40.net
>>391
転スラなんか受けるかよ
アメリカのサイトでぼろくそだぞ

405:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:01.09 sYzgbGJP0.net
>>394
中国は文化的ポテンシャルはすごいものがあると思う
魯迅の小説とか凄いし
ただ一党独裁政権の規制が邪魔するんだよね

406:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:07.83 7p4ZZrN80.net
>>388
電子配信でかなり売上あるの出てきてるみたいやで
海外の複数イベントに作家が招待されたりもしてる
これからは海外からもこういう流れ増えるやろ

407:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:11.50 EwbInrNC0.net
日本漫画は漫画描きたいって人間が互いに切磋琢磨して練り上げた結晶だからな
アメコミは絵で食いたいってだけのイラストレーターが設計図通り土方仕事してるだけ
試行も情熱も何もない、他所から借りパクするだけ、おまえ漫画好きじゃないだろって臭いがプンプン

408:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:15.24 wZgbd/fG0.net
馬鹿にするつもりは無いけどアメリカ人はあまり本を読まない。テレビが全て
アメリカ国内で1万部売れればベストセラー

409:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:22.85 /CDX0E130.net
>>387
いや、ディズニー丸パクリしてるものを手塚が出版してた時期もあるけど1950年代だから
ライオンキングは著作権がうるさくなって(というかディズニー自身がうるさくして)出来たものだからディズニーは酷い
ライオンキングは今も新しいコンテンツで大金稼いでるしな

410:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:25.17 H9YYmIn90.net
アメリカではコボちゃんみたいな漫画ないからな
そもそも文化が違いすぎる

411:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:28.56 JZ2EunVZ0.net
>>392
LGBTの台頭とも無関係じゃないよな
キリスト教の規範から自由になりたがってる人々がいてその流れに漫画もある

412:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:34.05 ilUsNrg60.net
>>387
丸パクリもあるんだよ
キャラクターが丸パクリとか、連載の1エピソードが丸パクリとか
ちなみに宮崎駿も、アメリカのアニメをかなりモロパクりしてる

413:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:34.81 +qdjvE/R0.net
ヒーローアカデミアはアベンジャーズのパロディ

414:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:35.25 mc2Jbrg20.net
>>404
このすばの方が受けてる様な気がする

415:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:36.39 vNxwrV320.net
今の少年漫画は糞だけどな特にジャンプは頭からっぽ
大人が見るもんじゃないが何十年も連載しとるからなどういうコンセプトやねん

416:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:40.94 HWdA2gAy0.net
進撃は最近は漫画原作も海外で認知されつつあるからな。
漫画って読むにはコツが必要だからアメリカ以外では広まらないと思ってたけど。
どうもそうでもないらしい。

417:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:46.84 GLtnmYM/0.net
>>368
この手の話すると大抵「全世界vs日本の1メーカー」になるのは何でなの?
アクティビジョンもブリザードもロックスターもEAもシリーズ物しか売れない実情は変わらないのに

418:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:09:47.82 TWGG0lhv0.net
アメコミは映画の原作としての価値がメインだろ
アメリカ人だってアメコミの映画は見てるけど原作のアメコミは読んでないらしいし

419:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:10:19.74 boETr4U+O.net
>>353
あれからディズニーはみない

420:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:10:20.33 jZWEh/AE0.net
アメコミだと一つのジャンルしかないけど
漫画は小説のように、多様なジャンルがあるから比較できないんじゃ?
アメコミと比較できるのはヒーロー物限定じゃん。広げても少年漫画だけ
アメリカが小説の全ジャンルをコミックにして、初めて漫画と比較できると思うわ

421:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:10:22.45 btmpEwEz0.net
アメコミは
本当にくだらない
絵もごちゃごちゃして
全然ダメ

422:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:10:23.69 4G3uCa/F0.net
>>404
あれは、何が面白いのかよく分からん

423:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:02.13 pd4BoT0E0.net
>>391
あえて古いデータだけど、2017年の人気アニメランキング(2018年は「宇宙より遠い場所」)
URLリンク(www.animenewsnetwork.com)
1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン
11位(1553票):Re:CREATORS
12位(1541票):食戟のソーマ3期
13位(1466票):血界戦線&BEYOND
14位(1389票):少女終末旅行
15位(1313票):終物語2期
16位(1300票):昭和元禄落語心中2期
17位(1219票):いぬやしき
18位(1193票):Fate/Apocrypha
19位(1064票):銀魂
20位(995票):幼女戦記
21位(974票):けものフレンズ
22位(847票):ACCA13区監察課
23位(835票):青の祓魔師 京都不浄王編
24位(828票):月がきれい
25位(773票):ゲーマーズ!
26位(757票):クズの本懐
27位(752票):プリンセス・プリンシパル
28位(731票):機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ2期
29位(693票):夏目友人帳6期
30位(646票):徒然チルドレン
31有頂天家族2
32BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS
33ブラック・クローバー
34ラブライブサンシャイン
35賭けグルイ
36NEW GAME!!2
37実力至上主義の教室
38ブレンド-S
39終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか
40亜人ちゃんは語りたい
41ボールルームへようこそ
42ガブリエルドロップアウト
43Just Because!
44エロマンガ先生
45さくらクエスト
46このはな奇譚
47アホ・ガール
48十二大戦
49キノの旅 - The Beautiful World -
50サエカノ:退屈な彼女の作り方
「昭和元禄落語心中」の意外な高さに御注目

424:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:21.39 B8Q6o0R20.net
>>202
確かに絵コンテっぽいよねw

425:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:25.46 6NT+Z+w40.net
>>414
このすばのアニメは受けてたな

426:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:27.89 PdFimRLM0.net
>>1
今何売れてんだよ?
刃牙か?

427:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:34.68 AHswejb20.net
>>405
共産党のせいで文化が衰退してしまって何世代もたってるからなぁ

428:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:35.97 VoBaMOfX0.net
>>320
>(未だに白黒のみ)
いや、白黒だからここまで生き残ってんだよ
人間の脳なんて処理できる情報量が限られてるから
いかに無駄な情報をそぎ落としつつ読み手全員に同じ内容を伝えられるかがメディアの命なの
小説じゃ作者が楽しすぎて伝わらないものが多いし、
映画や映像作品では背景だの人物の肌艶だの情報があり過ぎて観る側の注意が散漫になってる
二次元白黒ヘタすりゃ背景も書き込まないマンガの手法が一番ストーリーが伝わるのよ

429:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:11:36.53 ilUsNrg60.net
>>398
そんな事は百も承知だから、>>386は「すごかった」と過去形で書いてるんじゃね?

430:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:12:08.46 1Jd+1EgZ0.net
アメコミってヒーロー物しか無いわけ?
マーベルやDCコミックって連載作品全部ヒーロー物なの?

431:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:12:45.02 7Eh3RmXN0.net
>>366
今のアメコミは逆にLGBTなどの社会問題ばかり取り上げて、ワンパターンを拒否して駄作になってるぞw
日本が仮面ライダーや戦隊ヒーローなどで、定期的に王道で新しいキャラクターを生み出す手法を取り入れられていない

432:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:12:45.45 Qz/B3DN10.net
スマホで30分自動入金システム参加お問い合わせharelife53@gmail.comまでお願いします。

433:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:12:46.55 4Vrbq8NB0.net
>>405
中国の文化は凄いけど庶民文化が凄かった事は無いんだよ
美術品なんかでも上流階級のものだった
江戸時代から浮世絵をはじめ庶民文化が爛熟した日本とはそこが全く違う

434:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:12:51.52 ilUsNrg60.net
>>410
スヌーピー(ピーナッツ)はアメリカのマンガだよ

435:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:13:16.79 H9YYmIn90.net
第二次アニメブームってかなり特殊で優れていたってのは事実だな

436:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:13:28.66 PZ9V/6AN0.net
アメコミって単純で面白くないからな

437:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:13:35.25 EwbInrNC0.net
>>369
> スマホやタブレットで読む漫画の技術は韓国が先行してるらしいし
ああいうスクロール漫画は貸本で漫画家そのものが全く食えなくなって退化した結果だぞ
マンファ(笑)

438:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:13:39.58 WGXYKqvj0.net
ナルトが終わって下がってたのが僕ヒデで上がっただけじゃないのか?

439:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:13:44.23 AHswejb20.net
>>428
ハリーポッターが漫画だったらあそこまでヒットしなかっただろうし、
ワンピースなどの人気漫画が小説だったとしてもそう。
別の魅力

440:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:03.86 ITpeXPZl0.net
つか、ヒーロー物しか
無いからじゃないの

441:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:11.46 qM93th7Q0.net
しかし漫画の実写化ではハリウッドやアメドラに完敗してるからな

442:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:19.59 btmpEwEz0.net
映画も
アメコミ物は観ない
スターウォーズも観ない
最近観た洋画は
バクソーリッジくらい
今度、ダンケルクを観る予定

443:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:22.85 6Q5tYORG0.net
マーベルに関しては元々コミックの売り上げ不振で傾いてて
それを持ち直すためにキャラクターの版権をあちこちの映画会社に売って凌いでたんだろ

444:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:44.92 aQ9aO6qc0.net
いまさら。おそっ。

445:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:57.32 JZ2EunVZ0.net
>>406
snsで外国のマンガやイラストやアニメをチェックしてる若い子も増えてる
ただし現状電子でいくら売れようが企業を動かすほどの利益は出ないのよ
企業が投資して投資に耐えうる原作力は電子でやってるくらいの個人作家じゃいまんとこ無理だと思う
漫画から特大ヒットコンテンツになるのは出版社と関連企業が総力を挙げて育てるから出来るんであって

446:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:58.48 g90uBQdw0.net
よし
聖☆おにいさん
を海外展開しよう

447:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:14:59.11 D4gwtJrG0.net
なろう系がウケてるのは中国だけだな

448:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:05.18 4G3uCa/F0.net
>>433
中国がすごいのは、贋作作って儲けた金でもっと芸術を昇華させようとしたり
保存しようとしたとこだなw
一流のニンゲンが平気で贋作作って資金にする

449:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:06.07 TVHuRqak0.net
そのうちバイアメリカンとか言って日本の漫画を規制しろとか言い出すんじゃねえの
ヤンキーはバカだから

450:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:06.64 s56Pf64g0.net
0が300万円とか、だろ

451:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:11.47 eh48097f0.net
アメコミはもう映画が正史みたいになっとるからちゃう?

452:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:34.55 AHswejb20.net
>>434
コボちゃんやサザエさんとピーナッツは全然違うと思うな。
亡くなっても連載用のストックを残していたシュルツさんすごい

453:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:35.02 408QwKri0.net
色々要因あるけどやっぱ週刊連載ってのがでかいと思うわ
作業量頭おかしいし

454:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:39.66 sYzgbGJP0.net
>>433
大昔ではあるが西遊記や水滸伝のような白話文学があるじゃない
あと武侠小説とかカンフー映画とか

455:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:15:55.73 vpxQgOKB0.net
>>228
考えてみりゃ野良犬が主人公ってすげえな

456:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:16:02.58 4G3uCa/F0.net
>>439
ハリーポッターは翻訳家がましだったら
もっと売れたと思う
日本語版は、糞面白くなかったな

457:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:16:13.12 C3rIIoiY0.net
>>360
そうなの?それはまじで良いことだ
うちの年末に買ったPS4本体は置物と化してるが

458:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:16:18.12 Qz/B3DN10.net
スマホで30分自動入金システム参加お問い合わせharelife53@gmail.comまでお願いします。

459:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:16:28.24 JZ2EunVZ0.net
>>441
タカラトミーみたいに原作を完全にハリウッドメジャーに渡せばできるよ

460:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:16:51.96 Z+EFUI5l0.net
>>204
へぇ
面白いなそれ
教えてくれてサンクス

461:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:08.53 eyPcIEXG0.net
アメコミはコレクションであってエンタメではない

462:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:09.42 hTGVIDdc0.net
仮面ライダーやウルトラマンはもうちょっと海外に売れるような感じに作れんかね

463:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:17.68 bBSXdoN30.net
>>211
韓国の縦読みカラー漫画はスマホ特化してるからスマホユーザーに好まれやすいのかな?
でもどこで調べられるの?
何で韓国のが海外で人気ってわかるの?

464:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:23.16 PJEGP+5m0.net
多様性だ~とかで非白人にコンテンツ乗っ取られて自滅の途上にあるのがアメコミ

465:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:33.86 p+1G0YMj0.net
>>453
週刊漫画もアニメ制作も、日本のブラック奴隷文化のなせる業だよな

466:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:34.05 M0nb75RL0.net
数年後には海外製の漫画だらけになって日本にも逆輸入される様になるよ

467:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:17:42.80 s56Pf64g0.net
金額が書いてないw

468:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:01.94 7Eh3RmXN0.net
>>456
ハリーポッターは、日本だとあまりにマンガ的過ぎて、翻訳がどうでもダメだったと思うぞ
「魔法使い」という原作の要素を「超能力」や「忍術」に置き換えたら、よくある学園バトル物だから

469:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:06.66 eXjONRhZ0.net
つげ義春を理解できるアメ公はいるのかな

470:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:07.88 s56Pf64g0.net
ピークは過ぎてるよね

471:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:08.96 ITpeXPZl0.net
>>455
野良犬が必殺技を使うのに
違和感感じないのかね

472:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:15.67 AbI/0Ws00.net
>>344
あれ基本、再販されないから、コレクターズアイテムで値がつくんだよ
おまけに紙質が悪いから保存に適さない。本棚とかに並べてるだけならすぐ劣化する。

473:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:19.01 00Fl1yA40.net
そもそも欧米の漫画市場なんてそんなに大きくないでしょ
何十万部と売れる漫画雑誌が週に何冊も出てる日本は異様

474:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:26.97 AHswejb20.net
>>456
最初に目を付けた小さい出版社の社長さんが自分で翻訳したんだっけ

475:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:32.35 H9YYmIn90.net
未開の国の漫画のほうが面白そう

476:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:18:52.12 EwbInrNC0.net
>>412
URLリンク(www.youtube.com)
これ有名よな、「さらば愛しきルパン」で丸パク

477:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:00.57 S7Lmi2z30.net
2018に急成長って何があったんだろ
新しく人気の作品がでてきたとかか

478:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:11.57 s56Pf64g0.net
一番人気はやっぱりドラゴンボールだろ

479:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:19.97 sYzgbGJP0.net
>>471
たぶん向こうの人も「日本人はコレに違和感を感じないのかな」と思いつつ
楽しんでるよ

480:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:27.08 ilUsNrg60.net
>>430
連載と言うか、よく映画やドラマに出てくるペラペラの雑誌みたいな形式のアメコミは、ほぼヒーロー物
ヒーロー物では無いジャンルのアメコミ(歴史物とか犯罪物とか)は、描きおろし単行本の形式で出版される

481:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:29.08 bBSXdoN30.net
>>445
でもワン先生のなんて、電子書籍というか個人ホームページで載せてた落書きが世界的大ヒットだからな
面白いのがあれば企業の目にとまるんじゃね?

482:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:31.14 AbI/0Ws00.net
>>228
やっぱ(´(ェ)`)が敵ってのが実生活ぽくて良いのかな

483:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:19:51.02 Cpw4Mi7p0.net
その割にはナルト以降アメリカでブームになった漫画って聞かなくね

484:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:20:22.89 1NOY6YYN0.net
アメリカにもスポーツとか学校のマンガとかあるの

485:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:20:38.64 4G3uCa/F0.net
>>468
そもそも文章がだめな翻訳で分かりにくかった
あの世界のスポーツを映画みて、やっとで理解できたし

486:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:06.12 Ob39bQ8m0.net
>>483
今ならヒロアカじゃね

487:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:09.01 Rlf9iOtC0.net
>>462
初代はもともと海外向けに

488:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:11.45 4QqPVCYu0.net
NARUTOが1番人気なんだっけ?
デスノートとか進撃とか人がばんばん死ぬやつはどうなん?規制とか厳しそうだけど

489:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:16.01 btmpEwEz0.net
リアルな映画が観たいよね
実録イスラム国
実録オウム真理教
実録極左内ゲバ殺人
実録大日本帝国
実録特攻隊

490:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:37.09 ilUsNrg60.net
>>455
「のらくろ」以来の伝統だとも言えるw

491:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:49.76 bBSXdoN30.net
>>253
感性が擦り減って若者に人気の漫画じゃ感動できなくなるというのはわかる
でも中には面白いと思える漫画や映画もあるよ

492:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:50.65 go4KT73Z0.net
興味深いからたまにyoutubeでmanga unboingで検索してる
unboing=開封動画

493:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:21:55.69 4G3uCa/F0.net
>>482
単に忍者的な技繰り出したり
犬種オールスターなのがいいんじゃね?

494:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:02.29 Mx397USW0.net
>>6
マーベルは映画が面白いだけ
コミック読んでるやつは逆張りしたいだけのアホ

495:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:11.68 vzkG1Bb70.net
そんなにアメリカで人気あるなら
進撃の巨人をハリウッドで映画化してくれ
日本のあのクソ映画だけで終わらすには惜しい漫画だ

496:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:17.19 ITpeXPZl0.net
>>488
デスノートとか
頭使う系はダメなんだろ
アメリカンは

497:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:41.16 H9YYmIn90.net
ハリウッドって自国にとんでもないレベルの作品残してるのに
なんで他国のパクリまくるんだろな、やっぱ利権関係が相当厳しいのだろうが

498:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:47.50 bBSXdoN30.net
>>372
ワンパンマンのどこらへんが影響受けてるんだ?
ヒーローという概念のことか?

499:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:50.06 JZ2EunVZ0.net
>>211
なにかと思えば漫画村の話かよ
無料に流れるのは世のことわりとして
無料から何か生まれるかね
蒼い空老師か

500:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:22:54.09 KkFi7BFf0.net
日本のアニメだって似たようなのが韓国台湾中国から出てくるから淘汰の過程でしかないだろ
アニメのエンドロール見ても実作業はそっち系の名前ばっかりで日本国内では単価商売で絶滅の方向だろ
必然的に脚本とメインデザイン書けるやつもそのうちいなくなるはず

501:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:15.92 UXH8nHze0.net
BSプレミアムでやってた進撃の巨人の番組でアニメじゃなくて単行本が180カ国で出版されてるって言ってたな
ナルトが終わって完全に廃れると思ったがまだまだ捨てたもんじゃないね

502:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:19.20 Mx397USW0.net
>>8
関係ない
日本が弱いのは金を出すリスクを負うこと
漫画やアニメはCG系と違って金がかからない
映画やゲームはセンスより何より金
アメリカ人のみが得意とする分野は金

503:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:29.38 XDFFQclW0.net
アメコミはスパンデックス素材の全身タイツ着たヒーローが
チンポもっこりさせながら敵を退治てストーリーばっかだからな

504:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:43.90 vCfRmQEa0.net
呼ばれてもいないのにチョンがガタガタ抜かしよるわwwww お前らの漫画なんざ知らねーんだよ!!

505:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:47.75 btmpEwEz0.net
日本の漫画で
ハリウッドで映画化されて
成功しそうなのは
カイジシリーズくらいかな

506:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:23:55.56 EwbInrNC0.net
ID:lUKjVIAw0
笑った、まんまチョン

507:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:03.04 g90uBQdw0.net
>>471
しまいには犬が馬に乗るからなw

508:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:08.68 G5E+VMZd0.net
ヒーロー像がアメリカと日本じゃ違うもんな

509:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:09.84 J+Ucej4j0.net
>>352
つ鏡w
美しい国日本 安倍下痢三

510:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:28.94 Ob39bQ8m0.net
>>505
まぁ区切りしやすいからな
一区切りが長い漫画だと厳しい

511:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:37.11 aar7oDPF0.net
アメリカのアメコミは、
漫画の域を超えたからな。
アメコミでなく、ハリウッド。
アメコミでなく、ハリウッドからの、ゲーム。
収益規模感が、そもそも日本の漫画とレベルが違う。
比較の対象にすること自体が間違いだ。

512:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:40.70 AFShXj8a0.net
>>455 >>482
今もシリーズ続いてるから読んでみ

513:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:49.73 JZ2EunVZ0.net
>>498
絵のタッチ
アメコミ 風 の絵柄
アメコミって真髄はあの難解なシナリオにあるから絵が風でもあんまり関係ないけどね
プロは昔から海外の絵を研究してるし

514:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:24:52.14 Dprl+qJi0.net
>>477
進撃の巨人、ワンパンマン
ドラゴンボール超、ボルト
特にドラゴンボール超だろ
ゲームから映画から新しいモノが一気に出てきた
結局、北米ではクソ強いスーパーヒーローが
世界の存亡を掛けて戦うのが一番興味を惹かれるんだろ

515:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:06.32 a6TidXq00.net
アメコミのつまらなさは異常

516:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:11.89 UXH8nHze0.net
>>505
アメリカじゃ借金で困るって概念ないそうだぞ

517:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:22.74 pRTPrMt10.net
ダイヤのAとかアイシールド21とか、
SLAM DUNKとか、
アメリカで人気のあるスポーツの
漫画は売れるんだろうか

518:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:22.93 FUR220MQ0.net
アメコミはワンパターンだからな
映画もだけど飽きずによく観るよ

519:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:25.38 PQy0187E0.net

URLリンク(o.8ch.net)

520:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:31.21 g90uBQdw0.net
>>483
何年か前にわたモテがアメリカのアマゾンで一位になって話題になってたな

521:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:35.87 eP7KYyhh0.net
進撃も最近は人気だな
あとディズニーという下地があるからかケモやモン娘系もやたら受けがいい

522:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:52.35 bBSXdoN30.net
>>513
ああ、作画担当の村田先生の絵柄の話か
確かにそれならあるね

523:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:25:57.38 ITpeXPZl0.net
>>503
変なパワーを使うのに
変身はせず、ちゃんと服を地味に着ておく
っていうのも、よく分からないこだわり

524:名無しさん@恐縮です
19/07/11 22:26:18.71 pd4BoT0E0.net
>>477
>>423の通り、前年の2017年が歴史的大豊作の1年だったから
「メイドインアビス」が海外で大ヒットした貢献は大きい
アビスの訴求力がトドメでNetflixが腰を上げた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch