【訃報】作詞家の千家和也さんが死去、73歳 「終着駅」「ひと夏の経験」「花の子ルンルン」「わたしの彼は左きき」などat MNEWSPLUS
【訃報】作詞家の千家和也さんが死去、73歳 「終着駅」「ひと夏の経験」「花の子ルンルン」「わたしの彼は左きき」など - 暇つぶし2ch66:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:34.31 53QTswGe0.net
>>1
ひと夏の経験の歌詞はエロいよなぁ。
それを清純派アイドルに歌わせるってとこがさらにエロい

67:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:41.78 GPPgeV8P0.net
三善英史 「雨」
これを思い出そうとしたら華麗な加齢脳が誤作動して
紫色の学生服を着たスポーツ刈りの藤正樹の「忍ぶ雨」を
引っ張り出してきて邪魔したがったアッー!
そっちの学ラン短髪と違うロン毛やさ男イケメンなよなよ系統なんだアッー!

68:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:49.36 96gFK2tU0.net
誰でも一度だけ経験するのよ

69:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:54.69 3ZclEmwy0.net
>>1
魔女っ子メグちゃんしか知らんわと思って口ずさんだら
最後ハニーフラッシュだった

70:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:41.83 FeCRzMY60.net
♪もしもあの日あなたに会わなければ
このわたしはどんな女の子になっていたでしょ~

71:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:12:01.80 9Sgmfnh90.net
>>45
その1000分の999は糞曲印税

72:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:12:02.36 /zxcnm8l0.net
名曲ばっかだな
南無

73:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:12:38.04 BMcgSsOd0.net
この方の歌はよく聞いたなあ
合掌

74:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:24.65 fFM6QRGa0.net
三浦徳子さんも年齢不詳だよな(´・ω・`)

75:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:39.83 8nqdUKmh0.net
>年下の男の子
こないだ伊藤蘭さんのソロコンサート行って、キャンディーズメドレーコーナーの締めで盛り上がったばかり・・
ご冥福をお祈り致します。

76:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:47.76 qqI8ye2x0.net
男の子なんてイチコロよーん♪

77:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:52.11 79NoSFWa0.net
>平浩二「バス・ストップ」
オンリー・ユーのパクリやないかい

78:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:57.61 0ptdvsOm0.net
由美かおるの炎の女は動画が好きだわ

79:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:05.54 sN4WegFJ0.net
日本作詞家番付では西前頭7枚目の人か
ちなみに秋元康が東前頭8枚目、小室哲哉が西前頭3枚目、最近のでは米津が三段目、あいみょんが序ノ口なのか

80:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:08.24 Mk8kazbD0.net
73歳という事は、結構若い時にヒットを飛ばしたんだな。
関係ないが、殿様キングスって今から思うに凄いグループ名だな。

81:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:25.77 5stmA2XI0.net
>>58
ルルルンるんるんルルルンるんるんるるルンルンルンルンルーン

82:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:29.16 IeUZuW0z0.net
逃避行、なみだの季節はよくカラオケで歌った

83:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:30.21 FeCRzMY60.net
70年代前半から活躍した者と後半から活躍した者ではレベルが違う
それくらい濃い時代だった

84:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:45.30 PZNP40a5O.net
エロい歌詞ばかりやん
やるなw

85:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:14:58.88 jZRlJEjo0.net
ルンルンさんはいつになったら俺の住む町に来るのだろうか
火野正平ですら来たというのに

86:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:15:09.00 +ecpLPDj0.net
アニアカでまた追悼か

87:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:15:11.15 xf8sc1O10.net
私は花の子です名前はルンルンです

88:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:15:20.75 +rioohAi0.net
エロい

89:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:16:07.02 /sptjdV70.net
かわいい曲だらけや
ご冥福

90:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:16:46.46 ShzuxwDh0.net
百恵さんのイメージは阿木燿子さんじゃなく千家さんが作った印象

91:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:17:09.67 +DzwfEqB0.net
>>42
話によると公募の歌詞は全く使い物にならなくて頭を抱えたスタッフが千家さんに全面的に直してくれるように頼んだらしいから、大幅に直してると思われる。

92:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:17:21.67 8nqdUKmh0.net
>>75
コーナー4曲の2曲目も♪その気にさせないで でした

93:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:17:33.25 fIL1S+wq0.net
るるるんるんるん、、
大好きでした花の子ルンルン
ありがとうございました
作曲の小林亜星さんもお歳で心配

94:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:08.27 FF1fq2y70.net
作詞家は印税がすごいから家族に一人欲しいよな

95:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:29.73 MHA7Wznq0.net
泣かずに待ちます いつまーでも おんなーだから~~

96:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:39.53 Dk5IQRso0.net
きれいな顔してるだろ。
ウソみたいだろ。
死んでるんだぜ。それで。

97:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:40.46 sXv+Xj9E0.net
秋元康の詩ってなんだかなーって思ってしまうな

98:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:50.99 K3cLgnYh0.net
ウッ!マンボー!酔わせてマンボ♪

99:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:19:05.61 qsMj+NfK0.net
>>60
芽生えとか左ききにラブリーボーイのほうがある意味キモいぞw
凄まじく可愛らしい歌詞を書かれる方でした
おつかれさまです

100:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:19:38.64 jZRlJEjo0.net
>>5
電マ

101:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:20:19.37 FMvInHRj0.net
花の子ルンルンの歌だと思ってた歌はペリーヌ物語の歌だった

102:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:20:23.37 8dtQmbAW0.net
約束した時間だけが躰をすり抜ける~

103:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:12.94 4rQoJ+a/O.net
ある時からパッタリ消えた作詞家。辞めたんだろう。
一歩踏み込んだエグい歌詞が多かったな。

104:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:48.02 rTx4wWTW0.net
しゃらんらしゃらんらへーへへぇいしゃらんら!

105:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:22:19.66 tBpng44p0.net
ただの千家さんか
裏千家さんは?

106:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:23:16.33 7pSRkPZY0.net
ララベルは違うんだな

107:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:24:01.44 DxeqDg/q0.net
ちびまる子ちゃんが好んで歌ってそうだな
子供だなんて思ったら大間違いよ、とか
いやよいやいや子供じゃないわ、とか。合掌

108:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:24:25.35 uOrIQAQP0.net
花の子ルンルンがいつ我が町に来るのかと本気でずうっと待っていた幼き日のワイ

109:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:24:35.06 ei4UmaGj0.net
アニメ
広美和子「アンジェにおまかせ」
ピートマック・ジュニア「ルパン三世のテーマ」(補作詞、原案は鴇田一枝)
堀江美都子「花の子ルンルン」
前川陽子「魔女っ子メグちゃん」
山本百合子「レディジョージィ」
水木一郎「斗え! ゴライオン」

ゴライオンの「ギブアップせい!」は一体どういう意味なのか

110:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:25:11.80 iScLuQEq0.net
この前チコちゃんで四つ葉のクローバー探してた時のBGMが
ルンルンだったよ。
懐かしくって一緒に口ずさんだ。いい歌だった。

111:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:25:47.43 La54rJyn0.net
男なのに西川峰子のあなたにあげるを原キーで歌えるんだけど
人と仲良くなるのにあの歌は随分貢献してくれた。
合掌

112:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:26:07.70 gAx6QiEl0.net
私は花の子です
名前はルンルンです
いつかはあなたの住む街へ行くかも知れません
シャランラ~
わくわくできた楽しい想い出をありがとうございます

113:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:26:56.73 ybF8RiEQ0.net
鼻の子ゆきりん

114:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:02.69 0BUdOeXm0.net
花の子ルンルン好きだった

115:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:09.35 Tye7qz2E0.net
ルンルン気分などの言葉が出来たのはこの歌が元だと聞いたことがある

116:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:59.78 YqDuIOT60.net
松本隆作詞の斉藤由貴 卒業が 共感されてずっと名曲として残っているのにたいして
同時期に同じようにヒットした
秋元豚作詞の菊池桃子 卒業は おっさんがこねくり回して考えたしょうもない歌詞で歴史から抹消された

117:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:28:05.72 BGa3D5Lv0.net
濁り水の中に靴を投げ落とす

118:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:28:38.85 0CS4b47I0.net
謹んでご冥福をお祈りします。
終着駅いいなあ、逃避行も誰かカバーするべきだ

119:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:01.62 W+HQoGXD0.net
>>109
ルパンは補作詞ってなってるけど
男には自分の世界がある 例えるなら空を駈ける一筋の流れ星
はこの人が考えたのかな
名フレーズだよね

120:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:03.46 dmk4mdhN0.net
バスストップと雨好きだが、同じ作詞家だったのか
花の子ルンルンの歌、爽やかでいいんだよね

121:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:07.97 0X470unn0.net
千家和也ってカッコいい芸名だな

122:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:10.16 jFWxVgF10.net
>>115
じゃあ魔法陣グルグルの闇のお姉さんも…?

123:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:12.88 ShzuxwDh0.net
>>117
そしてひとつが終わり~♪

124:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:31.08 w6lxptOp0.net
>>60
おっさんで言うけど当時は20代後半だからまだ若いよ
今で言うと米津玄師が書くようなもんw

125:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:58.74 dx0/SUNe0.net
あなたに女の子の一番大切な物をあげるわ♪

126:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:02.50 TEsylt6t0.net
HBCラジオ千家和也の特上生ワイド(ゴローショーの真裏)毎週土曜よく聴いてた

127:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:33.43 dsoExsf30.net
なぜ君はこんなにも僕の 魂苦しめるのか
合掌

128:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:44.47 0v1RKGAV0.net
名曲がぞろぞろだな
それも印象深い歌詞ばっかり

129:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:53.83 4rQoJ+a/O.net
ジュクジュクとなにかが分泌している感じの楽曲が多いな。
歌詞と曲の相乗効果っつうか。

130:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:12.44 ei4UmaGj0.net
>>119
一般募集したけどまともな歌詞が集まらなかったので
千家氏に補作詞を依頼したそうなので
事実上ほとんどこの人の作詞と思っていいと思う

131:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:18.81 sjrcXCj90.net
20代後半からヒット連発してるやん
ワイより才能有るわ

132:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:36.75 kJU3NYDlO.net
言いそびれましたが 好きでした
合掌

133:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:49.52 B8X5MAe/0.net
エヴァの作詞家は6億円稼いでみんな三井だっていうけど
今でも著作権料入ってくるんでしょ

134:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:01.00 w6lxptOp0.net
>>5
それを聞かれた山口百恵は「心です」と答えた
意地悪な質問にもひるむことは無かったな

135:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:30.34 joIR3OD60.net
私は花の子です~♪ 懐かしいなー。
ご冥福をお祈りします。菊。

136:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:32.86 jWZAfUk40.net
私の私の彼は~

タイガーマスク

137:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:59.41 PGGtCjHl0.net
ルンルンの″いつか貴方の住む町(街)へ行くかもしれません″の歌詞を本当に来るんだって信じてたわ。

138:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:01.79 dx0/SUNe0.net
あの人から言われたのよ
午前五時に駅で待てと♪

139:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:01.89 N10vs//90.net
わー天才がお亡くなりに!

140:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:02.86 W+HQoGXD0.net
>>130
ほう
ありがとね

141:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:03.45 rSbVkPvM0.net
宇崎阿木の百恵はあまり好きじゃない

142:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:38.76 AvUyE9fb0.net
バスストップってバスを~待つ間に~っていうやつかな?
花の子ルンルン歌ってた記憶あるわ、ご冥福をお祈りします

143:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:48.48 SZxoGrzA0.net
花の子ルンルンと魔女っ子メグ小さい時好きだったなー
花の子ルンルンだけならまだ歌える
お悔やみ申し上げます

144:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:57.26 zVZUbNTi0.net
なみだの操ってかなり売れたよね

145:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:30.29 WUP0OmQE0.net
キャンディーズ
「なみだの季節」
「年下の男の子」
「内気なあいつ」
「その気にさせないで」

146:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:35.88 2qV4u0yD0.net
松本隆なんかよりずっと才能は上

147:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:38.46 u2hXjH2u0.net
>ひと夏の経験
小さい頃だったけど、イヤな感じの歌で嫌いだった
この手の歌を歌わせるオッサンたち今でも嫌い
気持ち悪い

148:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:52.67 jZRlJEjo0.net
>>91>>130
没ネタが気になる
あの旋律にどんな詞をのっけたのか見てみたいわw

149:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:36:38.78 5U7Lz3sk0.net
ギブアップせい
せいw

150:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:36:48.49 glA6jptv0.net
こうして並べるとすげーな

151:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:36:50.82 r4yNQZR6O.net
広美和子「アンジェにおまかせ」
マジか!
プティ・アンジェは好きだったわ

152:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:06.21 uk/wucIf0.net
   を~
バス

153:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:23.84 jZRlJEjo0.net
>>146
昔はともかく今の松本隆は嫌
エゴサーチしてる暇があったら仕事してほしい

154:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:35.56 uVPirk5N0.net
>>134
でも確か当時プライベートでは旦那と付き合ってて既に非処女だったんだよね

155:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:02.69 iScLuQEq0.net
田舎だったからか、花の子ルンルンの裏番組がウルトラマンシリーズで
いっつも兄ちゃんとのチャンネル争いに負けて、あまり見られなかった思い出。
最後に出てくる、花を渡してくれるお兄さんが好きだったなあw

156:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:17.49 kJU3NYDlO.net
秋元には「キスだって左利き」というオマージュがあるな
「夢はあなたの利き腕」と腕枕を連想させるエロ歌詞で締める

157:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:20.14 Qmgh8r2z0.net
じーちゃんの十八番がバスストップ

158:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:27.22 pOLDLKIH0.net
>>154
まぁ、だから歌えたんだろうな。

159:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:52.43 w6lxptOp0.net
キャンディーズの曲も良かったね
年下で内気でえくぼのある可愛い男の子とか新鮮だった

160:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:38:56.79 agSNgmfl0.net
ひと夏の経験?
「何をされてもいいわ」?
調べたらそっちは「青い果実」か

161:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:07.12 AvUyE9fb0.net
>>152
あーやっぱそれだったw ありがとう
上司のカラオケ曲だったけどいい歌だなぁって思ってた

162:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:20.89 glA6jptv0.net
殿さまキングスと
キャンディーズと
花の子ルンルンが
同じ作曲家って……

163:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:30.70 0vdyOsFT0.net
泉谷しげる
「わたしの彼は左巻き」

164:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:53.08 WUP0OmQE0.net
百獣王ゴライオンOP 主題歌 「五人でひとつ」
URLリンク(www.youtube.com)

165:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:09.84 pOLDLKIH0.net
>>126
HBCラジオと言えばティーチャー山崎も亡くなってたらしいな。
昨日のファイターズDEナイトで明かされてた。

166:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:10.25 /6cRIAsM0.net
百恵のヒット曲が良かった!あくゆうが書かなくてよかった

167:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:15.97 XQMvf35f0.net
この時代の作詞家はずるいは
歌謡の全盛期でとんでもなく儲かっただろう
まあ一言、運が良かったというだけですな

168:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:16.48 agSNgmfl0.net
私の彼は高木ブーという替え歌を思い出した

169:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:22.65 JePgooZF0.net
茶道の家元とは関係ないんか

170:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:26.64 PZNP40a5O.net
>>157
粋なじーちゃんやね

171:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:30.29 w6lxptOp0.net
>>154
いや、その当時はまだ15歳くらいで友和とは付き合ってなかったよ
何年か後だね 映画で共演してから

172:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:34.32 fsCOHUTW0.net
>>7
それは、違う。

173:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:41.54 WUP0OmQE0.net
山口百恵
「としごろ」
「青い果実」
「禁じられた遊び」
「春風のいたずら」
「ひと夏の経験」
「ちっぽけな感傷」
「冬の色/伊豆の踊子」
「湖の決心」
「夏ひらく青春」
「ささやかな欲望/ありがとう あなた」
「白い約束/山鳩」
「愛に走って/赤い運命」
「パールカラーにゆれて」
「赤い衝撃」

174:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:41:20.27 xZpDIxIL0.net
>>1
詩に分かり易い傾向があるなw
オリジナリティあるわ

175:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:41:21.77 fQ4sqALE0.net
世界中をさがしてもみつからなかった、しあわせの七色の花はなんと自分の家の庭で咲いていたのでした。

176:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:41:32.40 ei4UmaGj0.net
作詞は関係ないんだけど
アンジェにおまかせはターンエーターンと混同する
作曲見たらやっぱり両方小林亜星だったわ

177:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:41:36.10 +46q2RD+0.net
>>47
当時十代だったら大人を汚らわしく思ったかもしれないけど、あの歌詞をスルーする方が不自然じゃないだろうか

178:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:11.28 nHE3lw3m0.net
ルンルン待ってる奴結構いて草

179:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:19.18 4rQoJ+a/O.net
そしてひとつが終わり
そしてひとつが生まれ
誰かうまい嘘のつける
相手探すのよ

180:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:28.24 EegUtTti0.net
平さんのバストトップ名曲でした!

181:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:29.57 fsCOHUTW0.net
>>18
キャンディキャンディが、混じってるぞ。

182:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:29.81 fsCOHUTW0.net
>>18
キャンディキャンディが、混じってるぞ。

183:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:42.35 6WxIYLsw0.net
キューティーハニーは違うの?

184:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:45.02 /yqmIbh30.net
アナ ルンルンルン アナ ルンルンルン
アナ ルンルン ルンルン ルンルルン

185:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:09.13 ei4UmaGj0.net
>>164
5人で一つはエンディングの方ね

186:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:16.27 WUP0OmQE0.net
逃避行 / 麻生よう子
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:19.98 glA6jptv0.net
どれも
女の「媚び」と「艶」がある感じだよね
今の時代には難しいのかもしれんが

188:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:20.47 +70cmGcs0.net
73歳 なら1970年代って25歳から35歳だろ?
1970年代にこれだけヒット曲の作詞てがけて、
その後ぱったりだったのか若いのに?

189:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:03.65 WUP0OmQE0.net
>>185
ご指摘ありがとう

190:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:20.04 CpxrEpXe0.net
青い果実の時って百恵中学生でしょ?
よく歌わせたよね。

191:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:34.84 ei4UmaGj0.net
>>183
ハニーはクロード・Q(というペンネームの博報堂の社員)

192:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:56.79 SvHji3E70.net
なかにし礼と並ぶ1970年代のイケメン作詞家だった

193:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:58.55 U6eDK2wh0.net
「ありがとうあなた」
「赤い運命」
どちらもドラマにぴったりの佳曲
この歌で百恵人気に拍車がかかったと思う

194:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:07.26 EQovzPK60.net
あなたの事を知りたいの
あなたの事を知りたいの
アンジェにおまかせ
アンジェにおまかせ
アンジェにおまかせ

195:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:31.62 iBrqYhPE0.net
奥村チヨの「終着駅」。あんなドロドロした女の歌を二十代半ばで書いていたのか。

196:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:35.87 ORJwEeqk0.net
わたしははなのこです
なまえはルンルンです
いつかはあなたのすむまちへ
いくかもしれません

197:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:37.51 4rQoJ+a/O.net
>>188
阿久悠に譲った感じだね

198:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:49.19 79NoSFWa0.net
可愛いよなぁ
麻丘めぐみ「芽ばえ」
URLリンク(youtu.be)

199:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:46:08.69 Sg5SFnxQ0.net
麻生よう子の逃避行は名曲

200:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:46:29.74 YqDuIOT60.net
松田聖子はデビュー初期は女性作詞家の三浦徳子で
歌詞に変なおっさんフィルターが極力入らなかったから
スタートに成功した

201:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:46:43.91 fQ4sqALE0.net
>>190
そういう路線でいこうという戦略でした。

202:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:46:48.55 dx0/SUNe0.net
>>186
名曲だよな

203:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:47:55.15 VNqJ/UAJ0.net
>>77
そんな事を言い出したら邦楽全滅だぞん

204:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:01.92 4rQoJ+a/O.net
>>195
歌唱 奥村チヨ
作詞 千家和也
作曲 浜圭介
じっとりくるなあ。

205:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:14.79 dx0/SUNe0.net
>>190
当時も物議をかもしていたよ

206:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:21.38 GPPgeV8P0.net
殿さまキングスと
ぴんからトリオ→兄弟をいまだに混同してるぜ

207:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:55.76 2/EJDoS90.net
>>188
当時は一度「こいつ時代遅れ」って烙印押されたらもう二度と使ってもらえなかった

208:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:26.12 dx0/SUNe0.net
最終列車が来る前に♪

209:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:35.20 q2V+Hnbv0.net
>>200
実は聖子の作詞家として一番貢献してるな

210:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:43.07 glA6jptv0.net
子どもだなんておもったら
大間違いよ女の子
ふたつの胸の膨らみは
何でもできる証拠なの
あなたのためにぃ
守り通した 女のみさおぉぉ
いまさらひとにぃぃぃ
捧げられないのぉぉぉぉ

211:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:53.16 Z3OCCg6x0.net
花の子ルンルンは名曲
こういう純粋なアニソンは本当に今少ないなあ・・・・・

212:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:11.09 PGGtCjHl0.net
>>40
″悲しみよこんにちは″って違う人だったらごめんだけど斉藤由貴。

213:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:35.53 U6eDK2wh0.net
山口百恵と作詞家 千家和也
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:36.61 r4C1Lopk0.net
左利きになろうと努力した男性、今はオジサンか、
がいたそうな

215:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:46.73 WUP0OmQE0.net
ピーマン 『恋のライバル3対1』 1974年
URLリンク(www.youtube.com)

216:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:54.15 2/EJDoS90.net
>>200
7年差とはいえ70年代前半と松田聖子がデビューした1980年じゃ
時代が違い過ぎるからそんな単純な比較は出来ない

217:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:51:10.84 2qV4u0yD0.net
>>197
阿久悠はどこか田舎くさい、
松本隆はひ弱い都会のボンボンみたいな面が出てる。
この人の方が歌詞は豪腕で天才だったと思う。

218:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:52:36.80 HgWW11Og0.net
>>1
70なのに昔の曲ばっかりだな

219:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:52:37.07 zSaHVUst0.net
>>167
あの時代の歌謡曲ってプロの作詞家が詞を書き、プロの作曲家が
曲を書いて本当に歌唱力のある歌手が歌う、て云う最早今じゃ
あり得ない夢の様な時代だったからな

220:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:53:46.91 25kuCGvk0.net
ちゃんと今の世に記憶として残ってる凄み
時代と寝ただけじゃないのよね

221:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:53:49.52 UsRyS2Vb0.net
世代じゃないけど花子のルンルンは知ってる
あれは子供心にいい歌だと思った

222:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:04.94 TXKcRxSz0.net
飯島真理マジか

223:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:07.96 FSy4F68b0.net
「いつかはあなたの住む町へ行くかもしれません」ってのを信じで毎週見てたわ

224:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:14.17 NQxo9XtL0.net
ショックだー・・・・
名曲ばかりで阿久悠よりも好きな作詞家だったのに
「逃避行」「芽ばえ」「急げ!若者」「バス・ストップ」「雨」「なみだの季節」
みんな好きな曲ばかりだ・・・

225:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:34.09 xZpDIxIL0.net
>>206
ダミ声の方が、ぴんから
脂ぎってる方が殿さま

226:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:39.19 KLCz2f1G0.net
>>5
恥骨

227:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:01.29 dmk4mdhN0.net
>>142
それ、道歩いてると頭の中で雨とバスストップがよく流れるんだよね

228:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:03.60 dx0/SUNe0.net
雨に濡れながら♪

229:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:34.47 fQ4sqALE0.net
>>206
ところで、その殿さまキングスですが。こどものころにはなにも思わなかったのですが、いま考えてみると〝殿さま〟で〝王さまたち〟なわけですから、すごい名前です。
唐突ですが、笑福亭鶴光だってそうです。〝鶴〟が〝光〟ってるんですから。

230:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:54.00 ej5mlxQV0.net
私の私の彼は~~  左巻き

231:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:56:07.29 4DmoieHr0.net
作詞家が亡くなったというのはよく聞くが
作曲家が亡くなったというのはあんまり聞かないな
この時代は作詞家のほうがメジャーだったのだろうか

232:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:57:23.91 9hzd9d7y0.net
なんか女の子の歌が多いな

233:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:57:27.28 zSaHVUst0.net
>>205
当時の団塊よっか上の世代にとっちゃビートルズやGSどころじゃない
衝撃だったであろうことは容易に想像付くね。

234:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:57:27.39 W9cg48+T0.net
そういえば昔ラーメン屋にあったエロトピアで、デビュー前の新人歌手が、売れっ子作詞家
「万毛掻也」先生に手籠めにされてマイク代わりに尺八させられる、ってのがあったよ。

235:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:58:30.77 WUP0OmQE0.net
途はひとつ 黛ジュン
URLリンク(www.nicovideo.jp)

236:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:38.30 Gn4+4ImS0.net
落ち葉の舞い散る停車場は~♪

雨 にい濡れながら佇む人がいる~♪

バスをー待つあいだに涙を拭くわ~♪

あと色々w
山口百恵はどこが良いのか全く分からなかったから、どうでもいい。
キャンディーズが売れるとは思わなかったけど、センターが蘭ちゃんに成ってからは、まあまあ。
麻丘めぐみの可愛らしさは異常だ。
美人じゃないけどね。
左利きが一番売れたけど、デビュー作の芽生えの方がずっと良いなあ。

237:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:40.25 SvHji3E70.net
のちに「ルパン三世・愛のテーマ」で百恵のいう「まごころ」を
歌詞に取り入れたね

238:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:40.48 MOIaui+a0.net

73歳じゃ、死因は ガンかな?

239:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:50.06 NQxo9XtL0.net
>>227
その2曲は全く毛色の違う曲だけどねw
「雨」は演歌で「バス・ストップ」は洋楽風歌謡曲
でも三善英史と平浩二は、昔一緒に温泉ホテルなんかでショーやってたよ

240:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:09.85 Qxs3/lvy0.net
なみだの操、レコードで250万枚売上ってすごいな

241:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:44.73 1Xu1m0os0.net
逃避行の歌好きだな
カラオケで歌ってる

242:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:25.99 4rQoJ+a/O.net
>>234
よくおぼえてるなwww

243:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:27.79 ZoHlHAVQ0.net
>>84
それも直球じゃなくて当時の女の子が口ずさめるギリギリ感がすごい

244:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:32.38 ZtbzQzi70.net
てs

245:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:02:10.15 2/EJDoS90.net
>>236
おまえの個人的な意見こそどうでもいいよ、くそ爺

246:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:02:51.29 QvGqdAO20.net
>>231
この時代の作曲家だと平尾昌晃とか三木たかしとかは亡くなったな
筒美京平とか都倉俊一とか森田公一とか中村泰士とかは生きてるけど

247:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:03:00.28 zSaHVUst0.net
>>240
ほぼ同じ時代の同じ演歌だったおんなの道が300万枚だったからな

248:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:03:25.25 2/EJDoS90.net
麻丘めぐみって不潔感があって嫌いだったな
左利き、のあとヒット曲が続かずあとは落ち目一直線だった記憶

249:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:03:28.86 hKwOZokG0.net
作詞家・千家和也 主なヒット作‬
・終着駅/奥村チヨ(昭和46年)
‪・雨/三善英史(昭和47年)
・バスストップ/平浩二(昭和47年)
・そして、神戸/内山田洋とクールファイブ(昭和47年)
‪・ゴッドファーザー~愛のテーマ~/尾崎紀世彦(昭和47年)
‪・わたしの彼は左きき/麻丘めぐみ(昭和48年)
‪・君が美しすぎて/野口五郎(昭和48年)
‪・愛のビーナス/安西マリア(昭和48年)
‪・挽歌/由紀さおり(昭和48年)
‪・なみだの操/殿様キングス(昭和48年)
‪・江戸の花/橋幸夫(昭和48年)
‪・逃避行/麻生よう子(昭和49年)
‪・魔女っ子メグちゃん/前川陽子(昭和49年)
‪・ひと夏の経験/山口百恵(昭和49年)
‪・あなたにあげる/西川峰子(昭和49年)
‪・急げ!若者/フォーリーブス(昭和49年)
‪・年下の男の子/キャンディーズ(昭和50年)
‪・素敵なラブリーボーイ/林寛子(昭和50年)‬
‪・ルパン三世のテーマ/Pete Mac Jr.(昭和52年)
‪・花の子ルンルン/堀江美都子(昭和54年)
‪・命燃やして/石川さゆり(昭和54年)‬
‪・酔っぱらちゃった/内海美幸(昭和57年)

250:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:03:50.82 ZoHlHAVQ0.net
>>194
あなたのことを知りたいの
ひみつの扉開けたいの

251:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:11.83 IEI1LZcE0.net
麻生ようこの逃避行なんて今の今まですっかり忘れてたのに
思い出したらソラで歌えちまうわ
ガキの頃に耳にへばりついた曲って凄いな
しかし昔は意味もわからず聞いとったけど実に名曲だったんだな

252:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:45.19 NQxo9XtL0.net
>>200
>>209
三浦徳子は、聖子の音楽を語るうえで欠かせないと思う
松本隆に変わってから急に変わったように「ニューミュージック路線が成功」と言われたけど
三浦徳子の書く歌詞のほうが等身大の18~19歳、って感じでフレッシュだったよね
アルバム「ノース・ウィンド」の中の曲、どれもこれも好きだ(「エイティーン」は除く)
「花時計咲いた」「冬のアルバム」「白い恋人」どーする?ってくらい名曲ばかり

253:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:49.08 2qV4u0yD0.net
>>207
自分の意志でセミリタイアしたんだが?
御殿場?だったかに引っ込んで自然と共生みたいな生活送ってたはず

254:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:25.83 2/EJDoS90.net
そうそう
千家さんが書いた麻丘めぐみの「白い部屋」
女の子のオナニーの歌なんだよな
トップ10にも入らなっから(オリコン最高13位)
あんまり語られないけど

255:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:07:17.54 2eA8qX3B0.net
もっちっろーんできないーこぉとぉだけぇどぉ
あっなったーをきらいにーなぁりぃたいーのぉ

256:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:07:38.08 k1rR5Lhe0.net
>>50
あれは衝撃的だった
そう、私はおっさんです

257:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:07:54.32 gmbNQvN+0.net
いつかはアナタの居る街へ
行くかも知れません~♪

258:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:04.18 bW7iBFpD0.net
街のともしび  牧美智子
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:06.96 w6lxptOp0.net
>>173
それ全部千家和也?
すごいなぁ 男性視線の女の子の歌詞なんだけど好きだった

260:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:29.05 9qCiSBMb0.net
血イ吐くまでキック

261:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:55.55 Hrdk+Hmo0.net
>>200
聖子が、おっさんフィルターを入れず女性作家でスタートを切ったのは
南沙織の普遍性を狙ったのだろう。初期の詞の世界観も同じ、海をイメージさせるものだったし。
ポスト百恵路線で他のライバルが苦戦してたのを尻目に、沙織路線で大成功を
収めたのは聖子の実力とスタッフの見る目が優秀だったと思う。

262:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:09:16.10 cC41qnss0.net
いわゆる歌謡曲がジャンルとしても
制作のシステムとしてもほぼ終わってるから
こういう純粋な作詞家って人は今後どれくらい
新しく出て来るのかな
最近はトラックメイカーばかり注目されてるように思う
松本隆は隠居したらしいけどもっと上の世代は
そろそろ危ない人も多いだろうし

263:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:09:34.94 E3OJ7iRk0.net
当時、花の子ルンルン人気にあやかって七色の花の種が売ってた
親に頼んで買ってもらったけど咲いたのは黄色い花だった記憶

264:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:09:53.25 ShzuxwDh0.net
>>231
宮川泰や渡辺岳夫や山下毅雄はもう居ないんだよなあ

265:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:09:57.47 2/EJDoS90.net
>>253
あ、そうなの?
当時千家さんがセミリタイアしたとか週刊誌とかテレビで取り上げられてなかったから
知らなかったわ
まあアイドル関係だと新しい作詞家が77年78年あたりから一気に増えたし
ニューミュージックの人に楽曲発注し始めた頃だから
70年代末80年代以降はこの人の出番なかったんじゃないかな

266:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:10:16.82 NQxo9XtL0.net
>>246
それ以前からいる橋本淳が
犯罪をおかしながらもまだ生きているというのが何とも切ないのです
数年前、まさかの田代みどりと施設で歌ってた

267:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:10:22.21 Tye7qz2E0.net
ググったらゴライオンもこの人だった
おそれず ひるまず しりぞかず
ゆうきだ とうしだ ゆうじょうだ
だったかな
歌は水木アニキ

268:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:10:57.52 QvGqdAO20.net
>>236
自分も70年代前半の麻丘めぐみのかわいらしさは別格だと思う、透明感もあったし
あと脚がきれいだったw

269:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:12:34.20 fgNtXCZ7O.net
>>109
ゴライオンの主題歌は水木一郎曰く難しめの歌詞らしい

270:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:12:39.96 sW6lM+QW0.net
名前はルンルンです♪…か。
昭和は遠くなりにけり。お悔やみ申上げます。

271:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:05.85 jZRlJEjo0.net
>>50
サリーちゃんやアッコちゃんと違って、女性の魔性というアプローチで描いているのが凄い

272:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:43.71 NQxo9XtL0.net
>>251
名曲だよ~
レコ大最優秀新人賞だけは獲得できて、納得したものよ
大阪出身ってだけでデビューのきっかけがよくわからない謎の人
いかにもロマンポルノあたりに出そうなタイプだったのに、
70年代終わりに洋楽カバーまたひそかにヒットさせて、そして消えた
30年くらい前まではナツメロ番組にたまに出てたけど、もうぜんぜん出ないね

273:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:11.09 2qV4u0yD0.net
>>265
そんなの結果論だろ。

274:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:46.43 4rQoJ+a/O.net
>>254
あの人はなにひとつ気づかない・・・

275:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:15:14.61 NQxo9XtL0.net
>>265
まぁ森田公一もすでに人知れずリタイアしてるからねw

276:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:15:21.35 Tr3BcBfQ0.net
この人けっこう名曲多いね
女心を歌った作品ばっかりの印象

277:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:17:52.17 C6eSLq7p0.net
むしろまだ生きてたのか

278:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:27.88 NQxo9XtL0.net
>>268
あの時代にしては奇跡的なスタイルの良さだったよね
セブンティーンとか女学生の友とかのモデルやってたけど、その時からずば抜けて可愛かった
でも、お姉さんの藤井明美のほうが美人で、美人過ぎて歌手としては売れなくて、
さっさとめぐみのマネージャーに回ってしまって
たまに夜ヒットみたいな番組で「お姉さんもどうぞ~」と無理矢理引っ張り出されてたけどw

279:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:37.88 dJZfTTMP0.net
幸せをもたらすと言われてる

280:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:40.27 NoHRP44F0.net
森川美穂の「教室」もこの人なんだ
突然ですが退学します~♪

281:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:17.75 2/EJDoS90.net
>>273
というけど発注なかったらリタイアせざるを得ないじゃない?
>>275
森田先生は80年代にもアイドルに楽曲提供してたね、秀美のサマサマとか

282:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:41.54 KwzgIU2x0.net
あなた~のために

283:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:44.23 OrQzUX/i0.net
阿久悠が席巻するまでは作詞家業界はこの人の天下だったんじゃない?
あ~なたが望むならわたし何をされてもいいわ~♪
い~けない娘だと噂されてもい~い~♪
百恵ちゃんのデビュー2曲目「青い果実」は衝撃的な歌でしたw

284:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:57.26 NQxo9XtL0.net
>>280
それが千家和也にとって80年代最後にヒットした曲かな

285:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:32.05 w6lxptOp0.net
>>266
犯罪て何をしたのかと思ったら、利権がらみで問題があったんだね
知らなかったけどお父さんは有名な児童文学者の与田準一だったんだ
橋本淳の詞も好きでよく聴いてた
自分で書いててなんだけど芸スポも平均年齢高くなってるんだねw
平成生まれは知らなさそう

286:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:48.18 SvHji3E70.net
ちびまるこちゃんがお風呂場で
「アナタに~女の子の一番~大切な~ モノをあげるわ~♪」
って歌ってお母さんに
「その歌は歌っちゃダメ!!」って言われて
「ア~ナタ~が望むなら~ ワタシ~何をされてもいいの~♪」
に代えても
「その歌もダメ!!」って言われるシーンを彷彿

287:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:48.86 jJU9L+OG0.net
花のこるんるん、懐かしいです。
人生100歳の時代、73歳まだ若いですよね。
お悔やみ申し上げます。

288:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:56.96 4rQoJ+a/O.net
>>283
なかにし礼→千家和也→阿久悠、阿木耀子→松本隆

289:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:09.67 BvGRfwt30.net
>>254
えええそうなのww
今聴くとすごい名曲
イントロがかっこいい

290:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:28.56 NQxo9XtL0.net
>>283
そんなことないよ
橋本淳や山上路夫、山川啓介に安井かずみとかがいたからさぁ

291:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:33.08 EgkeuMFF0.net
>>205
当時のPTAが騒いでいたようなw
まあ、今で言う“炎上商法”みたいな

292:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:23:09.47 d4VhGkLr0.net
なぜか初めて千家和也の名前を知ったのが「女王陛下のプティアンジェ」だったりする
URLリンク(www.youtube.com)

293:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:23:52.86 8wx5sCaC0.net
また醜い遺産争いが起きそうな印税の山

294:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:00.93 NQxo9XtL0.net
>>285
いや、お薬か葉っぱでも捕まってます
ワイドショーで当時連行されていく様子が流れたし新聞にも載ってたし、鮮明に記憶に残ってる
自分的にちょっとショックだったんだなw

295:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:28.15 zQE0UHoM0.net
私は花の子です
名前はるんるんです

296:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:12.32 QvGqdAO20.net
70年代半ばまでのアイドル系の有力作詞家は阿久悠とこの人、それに山上路夫、安井かずみあたりかな
そして70年代後半から松本隆の登場となる

297:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:24.22 q2V+Hnbv0.net
>>252
初期の声質にマッチしてるんだよねー
north windならスプーン一杯の朝、ウィンターガーデンなんかもイイね

298:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:35.64 Qp64bcle0.net
NHKラジオ「ひるのいこい」で
追悼特集が組まれるな

299:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:22.50 2ZgyjOPU0.net
>>107
まる子「女の操」を歌ってヒロシに怒られてた回がある

300:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:49.92 sXv+Xj9E0.net
>>281
なぜそこまで千家を認めないw
故人を偲んで思い出話したらいいじゃない

301:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:01.13 ShzuxwDh0.net
橋本淳も天才だったな

302:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:38.91 iin8FO4K0.net
名曲ばっかやん

303:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:49.86 xZpDIxIL0.net
>>298
昼の憩いは読んだハガキの後に音楽被せるシーンで笑ってしまってダメだw
あれは凄いギャグだと思う。

304:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:53.47 unG9SBNz0.net
名曲ばかりなのに名前を初めて知ったわ

305:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:09.52 3sz7AzZc0.net
>>119>>148
昔の記憶だけど、公募の歌詞には使えるフレーズそのものが全く無かったらしい。でも公募形態とった以上、誰かを選ばなきゃいけない。
そこで千家さんに公募の中からいくつか単語を使ってくださいみたいな感じで、歌詞を紡ぎあげたのはほとんど千家さんらしい。
ここからは想像だけど公募の歌詞の中から、真っ赤なバラとか自分の世界とかの単語だけ使って、後は全部千家さんが作ったんじゃないかな。

306:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:50.35 eNy8fo+x0.net
>>1
山口百恵は、実は「ちっぽけな感傷」と「白い約束」がかなり名曲だと思うんだけど
あまり評価されない

307:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:14.74 2/EJDoS90.net
>>281
そういうわけじゃないけどw当時思ったことを書いただけ
百恵が阿木宇崎コンビの楽曲歌うようになって
千家さんが急速に世間から忘れられたようになって
ああ、作詞家として需要がなくなったから消えたのかなって
80年代アイドルが千家さん起用するとも思えなかったし

308:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:28.80 /LeaDIW90.net
女の子って たいへんなのよ

309:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:32:39.73 QvGqdAO20.net
>>283
阿久悠はこの人より前から活躍してるよ
まあ年齢も上だから当然だけど
例えば百恵よりも先にデビューした森昌子の「せいせい」をはじめとする学園路線のヒット曲もあるし

310:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:16.37 U64MOx2Q0.net
>>1
演歌が多い印象だったけどそうでもないんだね 三昧でたっぷり聴きたいなあ

311:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:17.35 w6lxptOp0.net
>>294
えー 薬でも逮捕されたんだ テレビの芸能ニュースは見てた方なのに知らなかったわ
シンガーソングライターが増えてjpopと言うジャンルが出来てからこういう作詞作曲の専門家がいなくなったね

312:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:51.22 ibwWZZ5c0.net
>>14
名前はルソルソです

313:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:58.17 fQ4sqALE0.net
>>192
本来、裏方の職業なのにもかかわらずなかにし礼はみてくれがいいので、当時「なかにし礼の作詞教室」みたいな連載が週刊誌では彼のグラビアつきでされたりしたようですね。

314:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:33.14 +46q2RD+0.net
>>236
百恵のどこがいいのか全くわからなかったというのはルックス面では同意なのだが、
スーよりランの方が人気というのは全く理解できなかった。百恵みたいな小さい目だし

315:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:50.07 fWSdHKnL0.net
名曲だらけじゃ

316:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:23.71 yVoB2hm20.net
お前ら世代的には作詞家と言えば菊田一夫 丘灯至夫 藤浦洸 喜志邦三あたりじゃないのか

317:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:37.73 +rvB/n/K0.net
ルンルンは作詞も小林亜星だと勝手に思い込んでいた

318:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:02.04 k4iSV2nV0.net
あんたの時代は良かった

319:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:17.12 ibwWZZ5c0.net
>>271
なるほど……!!

320:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:47.77 OpPfDtd80.net
今でもルンルンが来てくれるのを待ってます。

321:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:52.58 WwQWJbfe0.net
>>32
石橋貴明の話だと秋元はテーマを提示する程度で実作詞は後藤次利らが手がけていた

322:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:54.53 0UEH6Y070.net
わたしは花の子です
名前はルンルンです
もちろんあだ名に決まってます

323:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:20.22 upTsrZ0r0.net
>>318
思い出せん

324:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:23.54 U6eDK2wh0.net
>>306
白い約束は日立の洗濯機にも使われてるよw

325:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:04.98 dGvRyfO40.net
蕎麦に入れ歯
蕎麦に入れ歯
ダレも怖くない

326:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:39.48 IoWozv340.net
「ひと夏の経験」の作詞は阿久悠と勘違いしてたのは自分だけだろうか

327:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:46.11 WwQWJbfe0.net
>>97
「川の流れのようには美空ひばりが歌うから良いのであって歌詞はたいしたことない」
いつかの題名のない音楽会での重鎮音楽家のコメント

328:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:04.41 kJU3NYDlO.net
>>266>>285
そして橋本淳の息子はMISIAを見いだした

329:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:16.05 2/EJDoS90.net
>>284
オリコン最高38位で微妙なところだけど85年デビューで千家さん起用って
異色だな

330:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:17.43 V9h/edaJO.net
誰かが私を呼んでいる
小さく寂しくそして懐かしく
生まれた時からこの胸の
どこかで知らない声が聞こえてる
この広い空 あの流れ星
いつか見たような気がするの
もう一人の私がどこかにいます
もう一人のあなたを探しています

331:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:25.08 6niwU8TV0.net
花の子ルンルンは偉大な名曲

332:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:22.72 LSZ5kcS80.net
メグちゃんもっかい見たい

333:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:35.70 BvGRfwt30.net
>>306
わたしは春風のいたずらが好き
あれこそ15才の等身大のリアル感があった

334:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:16.18 qwWzJ22L0.net
いつかはあなたの住む街へ行くかも知れません

335:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:16.43 ipcjj/Q20.net
ナランチャナランチャ
イェイイェイェイイェイェイ
ブチャラティ

336:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:32.39 6niwU8TV0.net
幸せもたらすと いわれてる
サビ後のこのはいりたまらんよね

337:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:35.35 qKSfRZgoO.net
>>1
すげえ有名な人なのに、まだ70ちょっとだったのか。

338:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:51.71 O2RO6+CU0.net
>>326
阿久悠はあんまりドエッチなのは少ない印象がある。
初めての出来事とかペッパー警部くらいかな?

339:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:46:40.52 fQ4sqALE0.net
>>326
阿久悠は山口百恵に書かなかったです。

340:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:46:58.50 IeHgJ94s0.net
ルンルンなんて名前つけられたら一生親を恨むな

341:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:47:01.42 EeNf7PO50.net
この頃の歌詞は陳腐なのが少なくって良かったなあ

342:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:47:04.96 EgkeuMFF0.net
>>306
「ちっぽけな感傷」は百恵曲で唯一?、馬飼野康二作曲なんだよね
この作曲家は現役で活躍中で、ジャニにも曲を提供してる

343:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:48:32.35 kJU3NYDlO.net
>>254>>289
「廻る指 揺れる髪 甘い息 いいわ~」
モロやね

344:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:49:37.68 OiKOgFb20.net
当時20代でこんなヒット曲書いてたんだ
その割にあまり知られてないな

345:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:49:44.73 U6eDK2wh0.net
追悼番組やってください

346:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:51:04.51 SvHji3E70.net
阿久悠は百恵に嫌われたからね

347:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:51:35.06 xZpDIxIL0.net
>>326
阿久悠はシチュエーションや心理描写に留めるが千家和也は隠語使ってストレートに性をぶち込んでくる。
だから年齢食うと阿久悠の詩の方が来る。そう言えば修羅場の時、こんな事を考えてたな、とか。現実逃避感がある。
まぁ、千家和也ノリをもっと推し進めたのが三浦徳子の「大きな森の小さなお家」なんだけどな。あれはやりすぎ。

348:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:53:15.83 mbL0kBOK0.net
>>2
精神病院から出てくるなキチガイ

349:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:26.85 SvHji3E70.net
阿久悠は叙情がないから好きじゃない
なかにし礼と松本隆が最高

350:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:30.01 sAMocTgJ0.net
このスレ読みながらiPhoneで曲聴いてたら偶然「君が美しすぎて」がかかった☆
合掌。

351:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:48.46 mrnTRvvG0.net
>>346
嫌われてよかったね
阿久の田舎臭いダサダサ青春歌謡歌わされてすぐ消えたわ

352:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:55:07.29 mbL0kBOK0.net
>>6
二十代後半でヒット曲連発してたんだなあ

353:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:56:51.68 zKAMkyJC0.net
昭和っていやらしい歌結構あるよね
ずいぶん寛容だったんだな

354:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:57:32.48 jZRlJEjo0.net
>>340
中国には妹妹と書いて「にゃんにゃん」と読ませる素晴らしい名前があるらしい

355:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:58:33.39 mrnTRvvG0.net
阿久悠確か73年デビューの小林美樹に百恵の真似事みたいなことさせたけど
さっぱり売れなくて気の毒だったな
小林美樹はその後芸能界引退して大学行って地方局のアナになったから
売れないアイドル続けるよりそのほうが良かっただろう

356:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:58:45.06 4rQoJ+a/O.net
>>346
ピンクレディーと沢田研二に書いてヒット争いで百恵を凌駕した。

357:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:59:43.32 mbrN2uqz0.net
>>280
あれ聴く限り、千家さん提供すれば80年代でもまだまだやれたな
不良っぽいのが流行ったし荻野目洋子とかに書けばいいのが出来上がりそう
逆に阿久悠は「愛って林檎ですか」を聴くと、あぁ80年代には厳しいなって感じがする
ファンレターは悪くなかったけど

358:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:01:59.94 hk8tB7Tt0.net
幸せをもたらすとゆわれてる
どこかでひっそり咲いている~♪

359:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:02:23.33 WPjydmdr0.net
メグちゃん、マゾっ子だから

360:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:02:51.09 NCjrF3QI0.net
ブボボン ボンボン
ブボボン ボンボン

361:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:03:55.58 mrnTRvvG0.net
>>356
ピンクレディーの末路は悲惨だったな
オリコン80位くらいうろうろしてたし

362:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:05.10 n2bzZbfJ0.net
奥村チヨの旦那さんだよね?

363:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:10.61 3ZAU7BJK0.net
>>314
ランちゃんは色気があった
スーちゃんは可愛いけど垢抜けなかった
のでは?今見て思う感想だけど

364:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:24.37 kJU3NYDlO.net
オープニング
二つの胸のふくらみは何でもできる証拠なの
瞳の甘い輝きは何でもわかる証拠なの
エンディング
何でもできると人は言うけれど魔女っ子メグは独りぼっち
何でもわかると人は言うけれど魔女っ子メグは独りぼっち
作詞者は違う。よく千家さんが許したものだ。

365:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:25.70 FN1Uhi1p0.net
運命を信じますか?そしてそれに従いますか?私は、私は、、、
あなたに従います

366:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:29.68 gK/7+pjP0.net
いつかはあなたの住む町へ行くかもしれません

367:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:46.70 ShzuxwDh0.net
>>357
ジュリーの「OH!ギャル」でお終いだよあの人は
「熱き心に」や「時代遅れ」で延命したけどさ

368:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:07:42.87 ei4UmaGj0.net
>>361
ピンクレディーは紅白辞退の件とアメリカ進出で
急激に露出減らしちゃったな

369:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:08:12.05 3ZAU7BJK0.net
>>357
80年代に薬師丸ひろ子のアルバムに一曲提供してるんだけど、
あの歌詞がひどくてなあ…こりゃ70年代の人だわとか思ったな当時
まあ80年代にも「熱き心に」という名曲は出してるけど
若い女性用の曲はもう無理だったのかも

370:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:08:28.23 X7ebh+Hz0.net
意外に若い

371:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:09:07.89 SvHji3E70.net
この人、なかにし礼の「今日でお別れ」の歌詞に惹かれて弟子入りしたらしい
あれは「人形の家」「手紙」と共になかにし自身の離婚を元妻の立場から
書いた私詩なんだよな
男に嫌われて別れる未練たっぷりな女

372:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:09:18.96 bXj7an+Q0.net
>>362
節子、それは浜圭介や

373:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:20.56 uk/wucIf0.net
>>161
オーケー
どちらも名曲ですね

374:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:31.39 XWKfEIL80.net
>>1
名曲多いな

375:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:51.66 MKCPuMo30.net
わったしのわったしの彼は~
タイガーマスク

376:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:12:04.46 4rQoJ+a/O.net
>>363
蘭ちゃんは色っぽい上に、明るく楽しいお姉ちゃんだった。変なこと少しなら許される感じ。
ミキはニコニコかわいいけど控えめな感じだった。今、動画を観ると、ミキのビジュアルと雰囲気が今でも通用すると思える。本田翼的っつーか。
スーは終始むっちりしていてマニア好みだった。

377:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:12:44.47 kJU3NYDlO.net
井上陽水のMake-up Shadow は山口百恵「冬の色」の本歌取り
あなたから許された 口紅の色はからたちの花よりも 薄い匂いです
初めての口紅の唇の色に恥じらいを気づかせる大人びた世界

378:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:12:48.81 mrnTRvvG0.net
>>357
80年デビューの柏原よしえのデビュー曲「No.1」書いたのが阿久さんだったね
81年に阿久さん離れて「ハローグッバイ」カバーしたら売れちゃった

379:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:13:14.75 ku8zF4yP0.net
恐くない 恐くない 恐いわ 恐いわ 恐いわ

380:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:20.78 mbrN2uqz0.net
>>369
確かに、と思ったけど
元々桜田淳子とかに書いたアイドル用の詞も酷かったな
ピンクレディとか岩崎宏美とか、正統派じゃなければ問題なかったけど
桜田淳子がアルバムにもシングルにもいまいち良作少ないのは阿久のせい

381:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:34.81 XWKfEIL80.net
>>38
>>54
しゅごい

382:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:40.97 Qmk4wTGl0.net
わたしのわたしのカレーは~

383:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:16:17.43 mbL0kBOK0.net
>>231
昭和の大作曲家は大方死んじまった
小林亜星やすぎやまこういちを除くともう船村徹
くらいしか生き残ってない

384:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:13.39 Jrl2F7MN0.net
>>281
違うし。健康面の問題だって。
知らんなら口挟むなや

385:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:18:32.87 mbL0kBOK0.net
>>252
夏の扉を開けて~

386:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:01.49 +GP6vwpo0.net
私の私の彼はー
左寄りー

387:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:29.98 ShzuxwDh0.net
>>383
船村さん一昨年亡くなったがな
スナッキー♪

388:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:24.48 FZZbnz1p0.net
>>383
一番ビッグな筒美京平生きてます

389:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:33.75 w6lxptOp0.net
>>338
なのにスポーツ紙にどエッチな小説書いてた
ストーリーは忘れたが

390:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:21:18.64 znZgm1ZR0.net
花の子ルンルンかあ…
ご冥福をお祈りします。

391:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:22:08.08 4rQoJ+a/O.net
>>387
スナッキーのバックダンサーは風吹ジュン、吉沢京子、小山ルミだったな。

392:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:23:47.52 MdTDO9DL0.net
>>109
ルパンのテーマって
原案の素人にも印税払われてるんだろうか?
ひと財産出来たんじゃ?

393:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:24:41.39 OctMC+YsO.net
>>212
あるんだよ 叔父さんがレコード持ってたわ麻丘めぐみの悲しみよこんにちは

394:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:24:51.08 4rQoJ+a/O.net
>>338
父親が『ジョニーへの伝言』を聴いて「おまえの詞は品があっていいね」と誉めてくれてから、下品になり切れなかったらしい。

395:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:25:19.37 mbL0kBOK0.net
>>327
たいしたことないどころかすっげー幼稚
だからこそ美空ひばりの心に響いたのかも
知れんけど

396:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:27:34.26 XMEa9g1V0.net
全部知らない!

397:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:38.59 ei4UmaGj0.net
>>392
この手のはたいてい制作会社に帰属します、ってパターン

398:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:53.39 bgR+boe30.net
わたしの彼は左ききの繰り返しフレーズの心地よさは凄いと思う

399:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:30:23.26 ShzuxwDh0.net
>>391
あれ風吹ジュンなの?
何故か他の二人とは言及されないから
川添象郎絡みか別人か

400:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:31:11.49 Hjl4kktc0.net
私の彼は左巻き

401:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:33:36.11 vrxML06iO.net
きれいな顔してるだろ
ウソみたいだろ
死んでるんだぜ。それで・・・
たいしたキズもないのに、ただ、
ちょっと打ちどころが悪かっただけで・・・
もう動かないんだぜ
な。
ウソみたいだろ

402:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:00.43 mrnTRvvG0.net
>>396
そりゃ主に1970年代前半に活躍した方だからね
若い人は知らない

403:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:06.10 KXIeH4Et0.net
>>395
愛燦燦は詞が高尚すぎて、明らかに理解出来ずに歌ってた印象がある、ひばりさん

404:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:23.53 4zBj7oLA0.net
>>1
千家さん亡くなったんか・・・
いい作詞家だったなぁ。
松本隆には千家さんの分も長生きして欲しいわ。

405:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:22.24 lPbpt28m0.net
>>384
>>281
売れっ子生活で体壊して郊外に移住して野菜作ったりしてたんだよな。
日刊ゲンダイの「あの人は今こうしている」
で読んだ記憶あり。
全盛期の印税で悠々自適だったんだろうね。

406:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:53.52 hcBRf12d0.net
>>383
ビッグと呼べるのはすぎやまさんただ一人
その他はそこそこ売れた作曲家

407:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:37:59.35 4rQoJ+a/O.net
>>399
確かめた。
URLリンク(m.ameba.jp)

408:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:38:02.56 tXjAzU+u0.net
>>400
むしろこっちで覚えてたわ

409:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:38:11.39 ShzuxwDh0.net
>>406
それは違う

410:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:39:57.81 FZZbnz1p0.net
>>406
ゲーム音楽界ならまだしも歌謡界じゃ大してビッグでもない
筒美京平のがよっぽどビッグ

411:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:02.87 ShzuxwDh0.net
>>407
ありがたいがAmebaのトップにしかリンクしないんだけど

412:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:27.87 8URBTQ+a0.net
ご冥福をお祈りします

413:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:42.27 SvHji3E70.net
右のすぎやまこういち
左のなかにし礼
一緒に作ったら喧嘩するかな

414:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:41:39.51 RTqlRXB20.net
歌い手の魅力を引き出す作詞センス
歌詞がメロディになる

415:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:12.20 V26D/FG/0.net
大切な~ものをあげるわ~♪
時代を超えてかっこいい歌だった
山口百恵なんて全然知らない世代だけど
この歌は本当いいと思った
お疲れ様でした

416:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:21.35 WnZZOVSC0.net
>>1
ご飯と一緒!

417:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:08.55 ts6EhRHG0.net
★Q1,1968年に海道はじめさんがコロンビアレコードからリリースしたEPレコード「スナッキーで踊ろう」のバックダンサー・スナッキーガールズは、
写真の左から小山ルミさん、吉沢京子さんと、一番右が風吹ジュンさんの3人だというのが定説になっています。
でもリリースされた68年春当時、風吹さんはまだ15歳の中学3年生で京都市内に住んでいたはず。
小山さん、吉沢さんはすでに東京で芸能活動をしていましたが、まだまったく芸能活動をしていなかった風吹さんが、東京でのレコードジャケット撮影などに上京したとも思えないのですが・・。
本当にスナッキーガールズが芸能界デビューだったのですか? 真相を教えて下さい。
URLリンク(www16.plala.or.jp)

418:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:11.74 fQ4sqALE0.net
>>392
詞を公募したときにあった規定がすべてです。
賞金方式(=買い取り)か、賞金+印税方式、印税方式か。それを調べても当時の募集要項などは検索で引っかかりません。引っかからないのはそれを誰もインターネットにあげてないからでしょう。
〝作詞鴇田一枝、補作詞千家和也〟の表記になっていない現状からするにおそらくは賞金だけ払われ、印税はもらってないのだと思われます。

419:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:12.45 PGGtCjHl0.net
>>322
面白くて好きだわ。

420:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:51.42 mbL0kBOK0.net
>>387
俺の中で時間が止まってたらしい

421:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:44:05.28 CnmIH4X70.net
>>1
47歳のオッさんだが、花の子ルンルンも魔女っ子メグちゃんもフルで歌えるわ。
ご冥福をお祈りします

422:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:45:27.02 W9cg48+T0.net
そして神戸と言えば、どおくまんの『なにわ遊侠伝』

423:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:46:11.16 ShzuxwDh0.net
>>417
サンクス
長年の謎が晴れた

424:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:48:13.00 EaFV20R50.net
>>1
あら?全部知ってるわ
お悔やみ申し上げます

425:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:48:49.30 8JfVeTpV0.net
>>134
まごころだっけ
昭和はゲスい質問を未成年にしても
記者叩かれなかったんだからマスゴミ天国やな

426:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:23.27 KXIeH4Et0.net
>>410
すぎやま先生ってテレビ黎明期に売れっ子だったんじゃありませんでした?
個人的には「復活のイデオン」とか「誰がために」の編曲とか

427:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:28.90 CsKL9C2y0.net
>>425
それ以前に10代の子にゲスい歌詞を歌わせても許されてたが先だろう

428:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:55.26 Qp64bcle0.net
>>318
それ阿久悠w

429:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:50:36.17 03HREG9b0.net
>>1
これは大した実績

430:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:14.70 OrQzUX/i0.net
>>299
「女の操」といえば、家が火事になった永沢君(だっけ?)が
めちゃ歌上手くてクラス皆が褒めたたえて
「もう火事の事は忘れろよ」と慰めてたような・・・w

431:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:17.91 4oe0FePd0.net
年下の男の子もこの人じゃなかった?

432:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:31.54 ShzuxwDh0.net
帰ってきたウルトラマンのイントロのランニングベースは子供心に驚いたけどな
学生街の喫茶店のバロックな間奏も画期的
でもすぎやま先生が一番だったって時期は無い

433:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:55:49.24 PGGtCjHl0.net
>>393
そうだったんですか。それは失礼いたしました。私は斉藤由貴世代で斉藤由貴も同じ題名の曲を歌ってたので題名を見た時、斉藤由貴だと思っちゃったんですよね。

434:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:56:42.28 mbL0kBOK0.net
>>426
ザ・ピーナッツとザ・タイガースを手がけた時点でもう
ヒットメーカーの一人だよね

435:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:56:45.52 hcBRf12d0.net
>>426
TVのプロデューサーやってたお人
そこから作曲に行った 筒美なんてこっぱ弟子

436:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:58:59.00 FZZbnz1p0.net
>>435
すぎやまはヒット曲が少ない

437:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:00:39.71 O4uyDnPg0.net
飛んでイスタンブールは名曲でした
合掌

438:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:02:21.41 ix2rwU20O.net
>>5
タピオカミルクティー

439:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:05:38.23 OrQzUX/i0.net
>>339
阿久悠が「スター誕生」の審査員してた時に山口百恵に向かって
「ヒロインの妹役なら今すぐデビュー出来そうだね」と
誉め言葉のつもりで言ったらめちゃ根に持たれて
百恵が引退するまで作詞の注文が一切来なかったんだってw
挙句に引退後に出した「蒼い時」という自叙伝の中でも
「スター誕生」に出場した時の某審査員から「妹役ならデビューできる」
つまり「お前は主役になれない」と言われたショックが忘れられないと
堂々と恨み事書かれてたそうだw

440:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:08:01.78 T4aY/2nx0.net
>>439
誉め言葉のつもりだったのかな、あれ
すっごい嫌味な言い方だったけど

441:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:18.17 mrnTRvvG0.net
>>439
それは阿久の言い分
阿久は桜田淳子を手掛けてたから百恵への提供を断った
だいたい断った作詞家になんで発注する必要があるのかな
千家さんでブレイクしてそれから阿木宇崎が百恵を担当した
阿久に詞を注文する理由がない
阿久ってねちっこい陰険なおっさんやな

442:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:20.77 gtYpDunk0.net
「なみだの季節」、センターのスーちゃんも鬼籍の人だし
千家さんも逝ってしまうと、昭和がどんどん遠く…

443:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:27.67 KXIeH4Et0.net
すぎやま先生も渡辺宙明先生も東大から作曲家に

444:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:13:24.81 qSvzJGbw0.net
あの衝撃的な、
魔女っ子メグちゃんを作詞した人か。
まだ死ぬ年ではないのに残念。

445:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:14:40.36 4sT4pONO0.net
歌詞か~
これらの作曲なら偉いものだが

446:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:15:51.81 mrnTRvvG0.net
百恵断って千家さんに持っていかれたから
73年にスタ誕出身の小林美樹という新人歌手の作詞を阿久が手掛けて
百恵の真似事させたが小林はさっぱり売れず
数年で芸能界引退
阿久のおっさんみっともなー

447:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:18:30.73 U6eDK2wh0.net
>>439
恨み言なんて書いてないけどね
ほんの少しあった自信が阿久悠の一言で無くなったと書いてあるだけ

448:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:18:41.11 KXIeH4Et0.net
>>446
あの阿久悠大先生もジタバタされたんですねえ

449:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:19:58.99 CnmIH4X70.net
千家和也ってなぜかフルネーム呼び捨てしてしまう

450:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:20:23.19 mrnTRvvG0.net
>>439
それとアルバムだと
70年代末には来生えつこさんや松本隆さんにも提供してもらってるからね
阿久なんか注文w(発注)する必要なかったんだよwwwww

451:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:50.88 oBWOmeHp0.net
花の子ルンルンは名曲
ご冥福をお祈りします

452:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:55.28 PHdgS9XK0.net
ID:mrnTRvvG0←阿久悠アンチとか一体いくつのおじいちゃんなんだろうと考えたら泣けてくるな
いや、文体がおばあちゃんかな

453:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:03.25 aOYY5mRY0.net
千家和也のお葬式に行きたい

454:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:25:21.81 mrnTRvvG0.net
>>452
おまえがキモイわwwww

455:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:20.60 /naOvD430.net
>>32
中島美嘉のゴーストは億万長者なのは知ってる

456:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:37.56 hJ/zSy7y0.net
流石に「終着駅」を書いた人が
いま72歳というのは疑わしいと言わざるをえない
計算が合わない

457:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:51.41 Kku112Vd0.net
>>321
作詞もやってるのに作曲印税しかもらえなかったら普通怒るだろ

458:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:28:51.91 mrnTRvvG0.net
阿久悠って80年代だと
柏原よしえ
真鍋ちえみ
小出広美
柏原は阿久見捨ててブレイク
真鍋小出なんか完全な雑魚
そら用済みにもなるわwwwww

459:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:29:07.25 4sT4pONO0.net
>>421
プロは2番もフルコーラス
七色を目印に今日もまた
知らない町から町を行く
花を~
しかし花のターンがわからない
一番はコスモス たんぽぽ アカシヤなをんだが
ひなげし
あと小悪魔的な花があった気が
こんな事ならもっと聞いとけば良かった

460:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:30:01.32 UjitrpKW0.net
思ったより若い方でびっくりした、ご冥福をお祈りします。
魔女っ子メグちゃん大好きでした。

461:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:32:17.54 mrnTRvvG0.net
柏原よしえも阿久悠作詞の古臭ダサダサ歌謡でデビューしたばっかりに
ブレイク遅れて可哀想だったな
81年夏に阿久離れて網倉一也の「ガラスの夏」でブレイクしかけたのに
次の「めらんこりい白書」でまた懲りずに阿久起用して大滑りwwwww
すぐに「ハログ」カバー出して初のトップ10入り、大ブレイクしてよかったな
てか阿久って疫病神かよwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch