【訃報】作詞家の千家和也さんが死去、73歳 「終着駅」「ひと夏の経験」「花の子ルンルン」「わたしの彼は左きき」などat MNEWSPLUS
【訃報】作詞家の千家和也さんが死去、73歳 「終着駅」「ひと夏の経験」「花の子ルンルン」「わたしの彼は左きき」など - 暇つぶし2ch400:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:31:11.49 Hjl4kktc0.net
私の彼は左巻き

401:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:33:36.11 vrxML06iO.net
きれいな顔してるだろ
ウソみたいだろ
死んでるんだぜ。それで・・・
たいしたキズもないのに、ただ、
ちょっと打ちどころが悪かっただけで・・・
もう動かないんだぜ
な。
ウソみたいだろ

402:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:00.43 mrnTRvvG0.net
>>396
そりゃ主に1970年代前半に活躍した方だからね
若い人は知らない

403:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:06.10 KXIeH4Et0.net
>>395
愛燦燦は詞が高尚すぎて、明らかに理解出来ずに歌ってた印象がある、ひばりさん

404:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:35:23.53 4zBj7oLA0.net
>>1
千家さん亡くなったんか・・・
いい作詞家だったなぁ。
松本隆には千家さんの分も長生きして欲しいわ。

405:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:22.24 lPbpt28m0.net
>>384
>>281
売れっ子生活で体壊して郊外に移住して野菜作ったりしてたんだよな。
日刊ゲンダイの「あの人は今こうしている」
で読んだ記憶あり。
全盛期の印税で悠々自適だったんだろうね。

406:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:53.52 hcBRf12d0.net
>>383
ビッグと呼べるのはすぎやまさんただ一人
その他はそこそこ売れた作曲家

407:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:37:59.35 4rQoJ+a/O.net
>>399
確かめた。
URLリンク(m.ameba.jp)

408:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:38:02.56 tXjAzU+u0.net
>>400
むしろこっちで覚えてたわ

409:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:38:11.39 ShzuxwDh0.net
>>406
それは違う

410:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:39:57.81 FZZbnz1p0.net
>>406
ゲーム音楽界ならまだしも歌謡界じゃ大してビッグでもない
筒美京平のがよっぽどビッグ

411:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:02.87 ShzuxwDh0.net
>>407
ありがたいがAmebaのトップにしかリンクしないんだけど

412:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:27.87 8URBTQ+a0.net
ご冥福をお祈りします

413:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:42.27 SvHji3E70.net
右のすぎやまこういち
左のなかにし礼
一緒に作ったら喧嘩するかな

414:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:41:39.51 RTqlRXB20.net
歌い手の魅力を引き出す作詞センス
歌詞がメロディになる

415:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:12.20 V26D/FG/0.net
大切な~ものをあげるわ~♪
時代を超えてかっこいい歌だった
山口百恵なんて全然知らない世代だけど
この歌は本当いいと思った
お疲れ様でした

416:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:21.35 WnZZOVSC0.net
>>1
ご飯と一緒!

417:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:08.55 ts6EhRHG0.net
★Q1,1968年に海道はじめさんがコロンビアレコードからリリースしたEPレコード「スナッキーで踊ろう」のバックダンサー・スナッキーガールズは、
写真の左から小山ルミさん、吉沢京子さんと、一番右が風吹ジュンさんの3人だというのが定説になっています。
でもリリースされた68年春当時、風吹さんはまだ15歳の中学3年生で京都市内に住んでいたはず。
小山さん、吉沢さんはすでに東京で芸能活動をしていましたが、まだまったく芸能活動をしていなかった風吹さんが、東京でのレコードジャケット撮影などに上京したとも思えないのですが・・。
本当にスナッキーガールズが芸能界デビューだったのですか? 真相を教えて下さい。
URLリンク(www16.plala.or.jp)

418:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:11.74 fQ4sqALE0.net
>>392
詞を公募したときにあった規定がすべてです。
賞金方式(=買い取り)か、賞金+印税方式、印税方式か。それを調べても当時の募集要項などは検索で引っかかりません。引っかからないのはそれを誰もインターネットにあげてないからでしょう。
〝作詞鴇田一枝、補作詞千家和也〟の表記になっていない現状からするにおそらくは賞金だけ払われ、印税はもらってないのだと思われます。

419:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:12.45 PGGtCjHl0.net
>>322
面白くて好きだわ。

420:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:51.42 mbL0kBOK0.net
>>387
俺の中で時間が止まってたらしい

421:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:44:05.28 CnmIH4X70.net
>>1
47歳のオッさんだが、花の子ルンルンも魔女っ子メグちゃんもフルで歌えるわ。
ご冥福をお祈りします

422:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:45:27.02 W9cg48+T0.net
そして神戸と言えば、どおくまんの『なにわ遊侠伝』

423:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:46:11.16 ShzuxwDh0.net
>>417
サンクス
長年の謎が晴れた

424:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:48:13.00 EaFV20R50.net
>>1
あら?全部知ってるわ
お悔やみ申し上げます

425:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:48:49.30 8JfVeTpV0.net
>>134
まごころだっけ
昭和はゲスい質問を未成年にしても
記者叩かれなかったんだからマスゴミ天国やな

426:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:23.27 KXIeH4Et0.net
>>410
すぎやま先生ってテレビ黎明期に売れっ子だったんじゃありませんでした?
個人的には「復活のイデオン」とか「誰がために」の編曲とか

427:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:28.90 CsKL9C2y0.net
>>425
それ以前に10代の子にゲスい歌詞を歌わせても許されてたが先だろう

428:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:55.26 Qp64bcle0.net
>>318
それ阿久悠w

429:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:50:36.17 03HREG9b0.net
>>1
これは大した実績

430:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:14.70 OrQzUX/i0.net
>>299
「女の操」といえば、家が火事になった永沢君(だっけ?)が
めちゃ歌上手くてクラス皆が褒めたたえて
「もう火事の事は忘れろよ」と慰めてたような・・・w

431:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:17.91 4oe0FePd0.net
年下の男の子もこの人じゃなかった?

432:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:31.54 ShzuxwDh0.net
帰ってきたウルトラマンのイントロのランニングベースは子供心に驚いたけどな
学生街の喫茶店のバロックな間奏も画期的
でもすぎやま先生が一番だったって時期は無い

433:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:55:49.24 PGGtCjHl0.net
>>393
そうだったんですか。それは失礼いたしました。私は斉藤由貴世代で斉藤由貴も同じ題名の曲を歌ってたので題名を見た時、斉藤由貴だと思っちゃったんですよね。

434:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:56:42.28 mbL0kBOK0.net
>>426
ザ・ピーナッツとザ・タイガースを手がけた時点でもう
ヒットメーカーの一人だよね

435:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:56:45.52 hcBRf12d0.net
>>426
TVのプロデューサーやってたお人
そこから作曲に行った 筒美なんてこっぱ弟子

436:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:58:59.00 FZZbnz1p0.net
>>435
すぎやまはヒット曲が少ない

437:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:00:39.71 O4uyDnPg0.net
飛んでイスタンブールは名曲でした
合掌

438:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:02:21.41 ix2rwU20O.net
>>5
タピオカミルクティー

439:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:05:38.23 OrQzUX/i0.net
>>339
阿久悠が「スター誕生」の審査員してた時に山口百恵に向かって
「ヒロインの妹役なら今すぐデビュー出来そうだね」と
誉め言葉のつもりで言ったらめちゃ根に持たれて
百恵が引退するまで作詞の注文が一切来なかったんだってw
挙句に引退後に出した「蒼い時」という自叙伝の中でも
「スター誕生」に出場した時の某審査員から「妹役ならデビューできる」
つまり「お前は主役になれない」と言われたショックが忘れられないと
堂々と恨み事書かれてたそうだw

440:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:08:01.78 T4aY/2nx0.net
>>439
誉め言葉のつもりだったのかな、あれ
すっごい嫌味な言い方だったけど

441:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:18.17 mrnTRvvG0.net
>>439
それは阿久の言い分
阿久は桜田淳子を手掛けてたから百恵への提供を断った
だいたい断った作詞家になんで発注する必要があるのかな
千家さんでブレイクしてそれから阿木宇崎が百恵を担当した
阿久に詞を注文する理由がない
阿久ってねちっこい陰険なおっさんやな

442:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:20.77 gtYpDunk0.net
「なみだの季節」、センターのスーちゃんも鬼籍の人だし
千家さんも逝ってしまうと、昭和がどんどん遠く…

443:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:12:27.67 KXIeH4Et0.net
すぎやま先生も渡辺宙明先生も東大から作曲家に

444:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:13:24.81 qSvzJGbw0.net
あの衝撃的な、
魔女っ子メグちゃんを作詞した人か。
まだ死ぬ年ではないのに残念。

445:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:14:40.36 4sT4pONO0.net
歌詞か~
これらの作曲なら偉いものだが

446:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:15:51.81 mrnTRvvG0.net
百恵断って千家さんに持っていかれたから
73年にスタ誕出身の小林美樹という新人歌手の作詞を阿久が手掛けて
百恵の真似事させたが小林はさっぱり売れず
数年で芸能界引退
阿久のおっさんみっともなー

447:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:18:30.73 U6eDK2wh0.net
>>439
恨み言なんて書いてないけどね
ほんの少しあった自信が阿久悠の一言で無くなったと書いてあるだけ

448:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:18:41.11 KXIeH4Et0.net
>>446
あの阿久悠大先生もジタバタされたんですねえ

449:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:19:58.99 CnmIH4X70.net
千家和也ってなぜかフルネーム呼び捨てしてしまう

450:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:20:23.19 mrnTRvvG0.net
>>439
それとアルバムだと
70年代末には来生えつこさんや松本隆さんにも提供してもらってるからね
阿久なんか注文w(発注)する必要なかったんだよwwwww

451:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:50.88 oBWOmeHp0.net
花の子ルンルンは名曲
ご冥福をお祈りします

452:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:55.28 PHdgS9XK0.net
ID:mrnTRvvG0←阿久悠アンチとか一体いくつのおじいちゃんなんだろうと考えたら泣けてくるな
いや、文体がおばあちゃんかな

453:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:03.25 aOYY5mRY0.net
千家和也のお葬式に行きたい

454:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:25:21.81 mrnTRvvG0.net
>>452
おまえがキモイわwwww

455:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:20.60 /naOvD430.net
>>32
中島美嘉のゴーストは億万長者なのは知ってる

456:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:37.56 hJ/zSy7y0.net
流石に「終着駅」を書いた人が
いま72歳というのは疑わしいと言わざるをえない
計算が合わない

457:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:51.41 Kku112Vd0.net
>>321
作詞もやってるのに作曲印税しかもらえなかったら普通怒るだろ

458:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:28:51.91 mrnTRvvG0.net
阿久悠って80年代だと
柏原よしえ
真鍋ちえみ
小出広美
柏原は阿久見捨ててブレイク
真鍋小出なんか完全な雑魚
そら用済みにもなるわwwwww

459:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:29:07.25 4sT4pONO0.net
>>421
プロは2番もフルコーラス
七色を目印に今日もまた
知らない町から町を行く
花を~
しかし花のターンがわからない
一番はコスモス たんぽぽ アカシヤなをんだが
ひなげし
あと小悪魔的な花があった気が
こんな事ならもっと聞いとけば良かった

460:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:30:01.32 UjitrpKW0.net
思ったより若い方でびっくりした、ご冥福をお祈りします。
魔女っ子メグちゃん大好きでした。

461:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:32:17.54 mrnTRvvG0.net
柏原よしえも阿久悠作詞の古臭ダサダサ歌謡でデビューしたばっかりに
ブレイク遅れて可哀想だったな
81年夏に阿久離れて網倉一也の「ガラスの夏」でブレイクしかけたのに
次の「めらんこりい白書」でまた懲りずに阿久起用して大滑りwwwww
すぐに「ハログ」カバー出して初のトップ10入り、大ブレイクしてよかったな
てか阿久って疫病神かよwwwwww

462:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:32:34.48 4sT4pONO0.net
カトレア菩提樹はわからんわ~
メグもプロは二番をフルコーラス
だが一番はフルコーラスできるが
二番・・
どうしても子供じゃない
2つの胸の膨らみでなんでもできるが浮かぶ
こんな事ならもっと聞いとけば

463:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:35.20 4vN9QIHd0.net
「終着駅」の奥村チヨも引退したなあ
チヨちゃんは浜圭介と幸せな老後を過ごして欲しい
改めて千家和也さんに合掌

464:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:35:03.40 /LeaDIW90.net
ルンルン
URLリンク(youtu.be)

465:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:35:44.95 KXIeH4Et0.net
>>459
菩提樹に祈りをこめて歩いてゆきましょうー♪

466:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:36:53.12 mrnTRvvG0.net
80年代
阿久悠大先生が手掛けた
新人歌手柏原よしえちゃんの実績
80年6月「No.1」オリコン最高76位www
80年10月「毎日がバレンタイン」オリコン最高64位wwwwww
なんやこれwwwwwよしえが気の毒やろwwww

467:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:37:27.76 /Kk1Ei3V0.net
>>11
実は過小評価されてる作詞家ベスト3に入ると思う

468:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:39:26.58 4sT4pONO0.net
全くわからん!
プロでもまったくわからんわメグ2番
名前はバロンならフルコーラスなんだけどねえ
いつも勝手な事ばかりしているが
バロンと呼んだら来い
友達なんだから寂しい時には慰めろ
いつも間抜けな事ばかりしているが
まあ足は速くケンカも強いのは頼りにしてる
男の子なんだから困った時は手を貸せ
一人が好きみたいだが
仲良しだから一緒に踊れ

469:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:39:31.52 6R/BnSxL0.net
>>463
奥村チヨって麻生祐未の叔母さんなんだね

470:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:39:37.90 JrVeUMGv0.net
自分の親が80超えているのを見ると
72歳で逝くのは早いと思うわ
昔はそんな事思いもしなかったが

471:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:42:19.76 ZgNfq+FN0.net
>>312
五日はあなたの住む街へ

472:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:43:14.75 mbL0kBOK0.net
>>452
ほっとけほっとけ

473:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:44:15.72 4zBj7oLA0.net
>>1
スーちゃんも逝って、千家さんも逝って寂しくなるな。
千家さんと穂口さんの相性は抜群だった。
今はまともに詩も書けない作詞家ばかり。

474:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:44:54.73 O2RO6+CU0.net
前川陽子さんがyoutubeでメグちゃんフルで歌ってたかも?
男の子なんていいなりよとか歌詞もぶっ飛んでましたな。

475:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:45:58.04 4sT4pONO0.net
まあダイアナならフルコーラスできるんだけどね
この庭にあふれていた光
リボンのような小道
二人の手のひらのぬくもり
この森を満たしていた光
ふりそそぐ木漏れ日
二人の見つめ合った瞳
この村をつつんでいた夜
増えていく白い星
二人の魂の在処
おかしいな
光が重なってる
て事は森が違うっぽい?

476:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:47:56.17 mrnTRvvG0.net
阿久大先生
1982年の大傑作
真鍋ちえみデビュー曲「ねらわれた少女」
オリコン最高91位
売上枚数0.5万枚
wwwwwwww
82年といえば伊代、明菜、キョンキョン、堀ちえみ、早見優、石川秀美
が華々しくデビューしてった年やったなああwwwww
で阿久大先生が作詞した曲がこのザマwwwww

477:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:48:32.86 KXIeH4Et0.net
どこかであなたとすれ違う
そういうきがします♪

478:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:03.36 4rQoJ+a/O.net
奥村チヨさんの『恋の奴隷』は、なかにし礼さんだったんだな。千家さんかと思っていたわ。

479:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:03.44 7ot3P3oQ0.net
へー魔女っ子メグちゃんと花の子ルンルンって同じ人の作詞だったんだ
今さらながらびっくり
花の子ルンルンを知ってる人が結構いてこれまたびっくり嬉しい

480:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:19.52 iMKm31gm0.net
馬飼野康二ってたくさん曲作ってるよな

481:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:51:25.18 aXnRi4BX0.net
>>364
オープニングは主人公の光、エンディングは主人公の影
アニメソングのありがちなパターン

482:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:52:23.75 EaFV20R50.net
>>476
ねらわれた学園のパロか何かかな?

483:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:53:07.59 iWdjt/1J0.net
別にそういう年代じゃないんだけど
たまに風呂場で「わたしの彼は左きき」を熱唱してしまう時がある
なんか歌いやすいんだよな

484:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:54:02.08 ArVT0dAp0.net
「いつかはあなたの住む街へ行くかもしれません」
待ち続けて、早40年……
このスレだけで、既に3回も突っ込まれていたw

485:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:54:23.21 KXIeH4Et0.net
>>476
真鍋ちえみ嬢はオリコン順位じゃはかれない人気があったんですよ

486:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:58:03.52 KXIeH4Et0.net
食道がんだそうで

487:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:58:18.36 qSvzJGbw0.net
>>469
そう言えば奥村チヨって
細いけどオッパイ大きかったはず。
麻生も大きいし。

488:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:59:08.40 mrnTRvvG0.net
>>482
81年に薬師丸ひろ子主演の映画「ねらわれた学園」がヒットしたから
タイトルだけでも便乗というか狙ってただろうね
実際は不気味なテクノポップ歌謡ってとこ
バックダンサーも気持ち悪い

489:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:00:03.38 4sT4pONO0.net
森を満たしている木の歌・・
プロとして
フルコーラスしないと気が済まなくなってきた
テンプルちゃんか
チュッピーポピポピ ドーラポロンポロン
ガッペビバビバ フワットブンブンブンブン
タクトを取って
フルートポピポピ ギターはポロンポロン
ラッパはビバビバ ベースでブンブンブンブン
タクトに合わせ
吹くときゃポピポピ 弾くのはポロンポロン
きまぐれビバビバ はじいてブンブンブンブン
タクトをどうぞ
まあ満足

490:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:00:33.52 CsKL9C2y0.net
>>485
ねらわれた少女はアイドルテクノとして外せない逸品だよね
おそらく細野さんの曲先でこれをどうやってアイドルポップにせいっちゅうねん!というおどろおどろしい曲調に阿久先生が苦心して見事に歌詞を宛ててる
これは時代遅れになりつつあった阿久悠のセンスが良い風に作用してる
リズムも独特で本当に異質のアイドルソング

491:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:01:52.48 UKerc6iL0.net
「操ってなに?」と聞いて親に怒られた子供はちびまるこ以外にも多いはず

492:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:04:14.49 vQXhMIqw0.net
もしもあの日 あなたに逢わなければ ♪

493:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:07:44.55 4sT4pONO0.net
しかし考えてみると
1番はいけても2番3番までって難しいな
怪獣退治に使命をかけて
燃える町にあとわずかだろ
轟く叫びを耳にして帰ってきてくれたんだな
で・・なんとかで流星パンチ
近くに立ってウルトラチョップ
凶悪怪獣を倒すために帰ってきてくれたんだな
はるか彼方に輝く星は
あれがあーれが故郷なんだよ
正義と平和を守るために帰ってきてくれたんだな
ほら
なぜ流星パンチを出すかがわからない
あっ! 大地を飛んでだ!

494:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:10:15.48 4sT4pONO0.net
はるかな星が故郷だろ
モロボシダンの名を借りるだろ
・・なんの守り神だかわからん
やっぱ3番まで正確に覚えてないね

495:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:18:27.98 kJU3NYDlO.net
>>443
三善晃も

496:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:19:20.59 KXIeH4Et0.net
ある種のカンよ
心のひらめきよ
女の子にはなんとなくわかるのよ
小鳩が首をかしげるように
私の胸のペンダント光ってる
女の子の瑞々しい感性の表現が素晴らしい

497:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:20:39.55 7Xf4wbJ70.net
>>377
冬の色は話題になったね
色は~という主語なのに述語が匂いですだから
それからパールカラーに揺れてというタイトルのお洒落感もなかなか

498:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:22:03.66 j0+bR53r0.net
花の子ルンルンは名曲

499:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:26:09.34 SvHji3E70.net
奥村チヨはなかにし礼作詞の「恋の奴隷」がヒットしたが、
個人的には嫌いな曲だったらしい。
そこになかにしの弟子千家和也が作詞した「終着駅」を
聞いて惚れ込み是非歌わせてほしいと懇願した
そして作曲した浜圭介と出会い、結婚、今に至る
いい話だな~

500:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:27:32.49 VKKog1Xz0.net
花の子ルンルンは中国で大人気だったあるよ(´・ω・`)

501:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:28:49.57 2d2c2Qwi0.net
終着駅を書いたのが26歳かよ

502:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:29:05.18 KXIeH4Et0.net
女の子って大変なのよ
泣いたりすねたり甘えたり
忙しいんだからほんと
ルンルンあなたのことが

503:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:29:24.36 wAuRqlT60.net
千家和也といえば麻丘めぐみと初期山口百恵のイメージ

504:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:31:02.52 CsKL9C2y0.net
>>499
そりゃまともな女性ならあんな歌詞でイメージついたらイヤでしょw
外から見た彼女のイメージにはピッタリでもね
なかにしみたいなクズから千家さんみたいな瑞々しく可愛らしい歌詞をかける弟子が出たのが不思議だわ

505:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:31:58.79 +46q2RD+0.net
>>493
子供の頃鼻歌でなぜか「燃える街にたーからづかー」って歌っていた気がする…いや脳内再生で声には出してなかったかな

506:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:09.83 fSjFlOFU0.net
>「なみだの季節」「年下の男の子」「内気なあいつ」「その気にさせないで」
百恵よりキャンディーズかな

507:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:34:10.18 naAdne6e0.net
キューンキューン、キューンキューン

508:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:34:15.51 7lND5JJ/0.net
幼稚園の時のアニメでほぼ歌えて好きだったのは花の子ルンルンとベルばらの草むらにーっていうのとキャンディーキャンディー、はいからさんだわ
花の子はかなり好きだった

509:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:37:14.22 KXIeH4Et0.net
千家先生AKBらの歌詞をかいたら品があって可愛い歌詞になったろうな
あきもっちゃんと違ってw

510:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:37:46.61 cVHLDAyT0.net
本気でコスモスは帽子に似合うと思ったんですか

511:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:39:03.83 KXIeH4Et0.net
>>510
ろくに

512:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:39:13.23 lpDx6AyA0.net
>>147
謝恩会で小学校の同級生女子達がその気になって舞台で歌ってたのは何故かトラウマだわ。

513:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:41:13.67 KXIeH4Et0.net
>>510
途中送信失礼。
ろくにストーリーも教えてもらえないままイメージを広げてよく書かれたと思いますよ

514:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:42:36.00 ZJNdACbX0.net
まぁ、死んだら敗けだしな

515:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:43:27.88 lpDx6AyA0.net
花の子ルンルンってテレ朝だったのか。何故かNHKの名犬ジョリィ系のイメージ。

516:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:45:00.72 cVHLDAyT0.net
>>513
たしかに貧乳の主人公に2つの胸の膨らみとかね

517:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:45:08.60 FkN1JdEU0.net
サンディベルの歌詞は三浦か
「ウインクで シュッシュッ 夢を飛ばすわ」
あっこれ何かエロイ

518:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:47:04.32 L5E+jqNG0.net
わかるかな?わかんねえだろうなあ

519:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:47:41.16 K0lkdc7I0.net
>>346
>>356
ジュリーと西城秀樹の作詞共存競争が凄い事になってた時期があった

520:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:47:49.02 +46q2RD+0.net
タンポポお昼寝枕にしたら潰れてしまう…妖精だから軽いのか。でも枕にするには小さい妖精にならないとな

521:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:48:42.93 wynXN4HX0.net
ずいぶん若い頃から売れっ子だったんだな
ルンルン好き

522:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:49:43.41 aIXBHglL0.net
わたしのチンポは左向き

523:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:50:14.23 wynXN4HX0.net
>>496
アンジェにおまーかせー懐かしい

524:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:50:32.66 KXIeH4Et0.net
>>520
ルンルンは花の子に選ばれた人間で妖精ではないと思います

525:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:52:33.69 KkQ8M5sn0.net
>>467
トップ5には絶対はいるくらいの実績だな
作品は全部知ってるのに名前を知らなかったわ

526:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:53:28.93 ByactCfi0.net
この人の名前は知ってたけど、曲はわたしの彼は左ききしか知らんわ

527:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:55:21.62 1US9LuC90.net
>>265
まあ、70年代と80年代って全く相容れないからな
80年代の延長で90年代があるのと違って

528:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:55:31.20 KXIeH4Et0.net
>>523
エンディングも千家和也先生なんですね
霧の中から抜け出たような青い瞳の少女がいます
レコード持ってたw

529:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:56:01.56 k+DKtHOg0.net
ご冥福をお祈り申し上げます。

530:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:56:16.48 usQUgqZG0.net
名曲多いな。

531:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:57:05.68 pw7Q9HTC0.net
1970年代前半の古臭い歌詞だよな
松本隆の登場で一気に消えた感じ

532:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:59:34.11 iTIsRoNf0.net
松本隆も70年代後半にリリーズに書いた詞なんかは
こっちが恥ずかしくなるほど古臭いけどな

533:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:00:09.90 2kR8HDqz0.net
故人には、気の毒だが、JRA絡みの汚職で
捕まっったイメージが強い

534:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:01:12.27 YxZiZtmD0.net
>>6
同じく。80歳代かと思った

535:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:01:16.96 ABrl4QsP0.net
千家先生は、歌詞に捧げる・捧げた・捧げられないってフレーズよくを使ってたな。

536:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:01:28.74 2qV4u0yD0.net
>>531
古くさいのは阿久悠。この人は全然古くさくないよ。
「素敵なラブリーボーイ」なんか80年代でもカバーされてるし。

537:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:02:07.90 kJU3NYDlO.net
魔女っ子メグちゃんの歌詞が七五調だとウィキで見るまで気づかなかった

538:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:03:02.03 SvHji3E70.net
男を描いた「ルパン三世」と女を描いた「ルパン三世 愛のテーマ」
どちらも引き込まれる名曲です

539:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:03:04.59 usQUgqZG0.net
この人が作詞した曲だけ集めたCD出てないかな。欲しい。

540:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:03:39.53 4sT4pONO0.net
とは言えルンルンとメグちゃん
左ききというのはなんとなく傾向が似てるな
まあアンジェにおまーかせーにしても
ぐぐってみればジョージイもそうだとか
そういった歌詞が得意なんだろうな
ちょっと大人になりかけの少女というか
おれは歌詞にあまりこだわりがないが
どちらかと言えば ってかどうせなら
じんじんと胸が鳴る時は
きみとともだちのあいさつをしよう
みたいなほのぼの歌詞が好きかも

541:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:04:12.24 YxZiZtmD0.net
>>86
しょこたん「また悲しいお知らせがありました」
以下自分語りだよな

542:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:04:26.69 usQUgqZG0.net
>>536
阿久悠はある時期からキレをなくしたよな。沢田研二のOHギャルとか最悪。

543:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:07:08.08 hURiUWg50.net
幸せをもたらすと言われてる~

私は花の子です~名前はルンルンです~
今日の花言葉は

544:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:07:25.56 DltNE4ux0.net
牧美智子の「暁に駆ける」の作詞もこの人なんだな

545:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:08:00.89 KXIeH4Et0.net
>>540
ジョージィなんて千家先生お得意のセクシーな歌詞がくるかと思ったらストーリーには全く関係ない歌詞でw
あれは単に情報不足なのか自主規制なのか

546:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:24.98 ablt4zgH0.net
曲が先であとから歌詞を付けていくんだよな
異能の人だな

547:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:45.88 DltNE4ux0.net
森川美穂の「教室」もか

548:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:49.37 3aoPFg1w0.net
メグちゃんとルンルン、この人作詞だったのか……合掌

549:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:57.04 iFPvD9X/0.net
こんな歌詞書ける人って、今の日本にいないなぁ
心に響かない

550:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:03.35 IL2bts1/0.net
>>1
平浩二の弟がアニソン歌手のたいらいさお

551:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:22.38 3ZAU7BJK0.net
>>439
もういろんな人がつっこんでるけどw
そもそもデビューした歌手がすぐ自分で作詞家選べるわけないだろww
百恵のリクエストだったと言われる宇崎竜童だって
最初はアルバム曲をお願いされただけ
でもその一曲がすごくいい出来だったのでシングルに採用され
それが横須賀ストーリーで大ブレイクしたということであって、阿久悠の一言を
根に持って注文しなかったとか真っ赤な嘘すぎ

552:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:12:57.43 DltNE4ux0.net
小山ルミの「さすらいのギター」もなんだ

553:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:16:40.90 wky9xduJ0.net
>>123
誰かうまい 嘘のつける
相手 探すの

554:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:20:26.49 kCjl/1nH0.net
>>1
名曲だらけじゃないっすか!

555:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:22:52.77 OrQzUX/i0.net
>>551
阿久悠自身の著作にそう書いてあったんだけどw

556:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:23:41.55 iTIsRoNf0.net
>>551
むしろ当時百恵サイドはマジで困ったんじゃないかな
阿久さんはスター誕生のボス的存在だったし、その人に書いてもらえないと
もはやデビューしても成功が見込めない、みたいな
仕方なく他の作詞家に当たって千家さんに依頼ってところなんだろうけど
それだってデビュー曲はさほどヒットしなかったからね
2曲目の「青い果実」が当たったのが奇跡だよ

557:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:25:28.94 kJU3NYDlO.net
>>533
それ橋本淳

558:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:27:09.83 U6eDK2wh0.net
>>555
阿久悠の本読んでる方だけど、そんな記述なかったよ
むしろファンだったんじゃないかな百恵の
晩年の対談なんか読むとそんな印象

559:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:27:25.88 iTIsRoNf0.net
>>555
爺さんの勝手な思いこみを真実にされてもなあ

560:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:28:28.02 CAkN1VUt0.net
ルンルンはいつ私の街に来てくれるんだろうか

561:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:30:20.31 KXIeH4Et0.net
>>557
橋本先生はテレビ版999の歌詞が素晴らしい

562:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:30:54.01 OrQzUX/i0.net
>>558
「夢を食った男達」という本に書いてあったよ。
でないと私がそんな昔の「スター誕生」の一件なんか知ってるわけがない。

563:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:31:29.68 SvHji3E70.net
阿久悠は晩年山口百恵には書きたかったと言っていたよ

564:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:32:05.01 Y4ujq1J2O.net
田村正和より若いのに死んじゃったのか

565:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:32:37.57 hcBRf12d0.net
おまえら阿久悠ネタで揉めるなw
ここは千家せんせを悼むスレだぞ

566:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:32:54.68 iTIsRoNf0.net
そんな昔のことは知らないだって
後追いのおバカさんか

567:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:33:39.24 pS2Qstsc0.net
モーさん

568:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:33:55.32 PGGtCjHl0.net
>>438
面白い。
>>476
阿久悠はピンクレディーで売れてたからお願いすれば売れるって思ってお願いしたのに可哀想だよね。売れないと思ったから手抜きしたのかね?もしかして人を(選んでる)見てる?
>>518
松鶴家ちとせ。

569:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:33:55.80 0lFooYc90.net
コスモスはポーチに似合う
タンポポはおひるね枕
ご冥福をお祈りします

570:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:34:53.07 KXIeH4Et0.net
阿久先生も百恵ちゃんもお互い遠慮しちゃって接点がなかったように思う

571:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:36:15.58 LuJJQv7v0.net
灯瞬く黒門町に
御用御用の声がする

572:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:36:41.02 n5BEDRGe0.net
花の子ルンルンのOPは夢があった「いつかはあなたの住むまちへ行くかも~しれません~」

そう信じてた当時の子供はどんだけいたか いや今でも来てほしいんですが(性的な意味で)

573:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:37:46.87 KXIeH4Et0.net
>>568
手抜きというかパンジーの売り方が特殊だったから…

574:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:37:47.51 tkshTkne0.net
>>550
そうなのか初めて知った
歌のお兄さんだったんだっけ!?
水木一郎もだけど

575:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:37:51.48 iTIsRoNf0.net
>>570
「横須賀ストーリー」以降シングルはほぼ阿木宇崎コンビだったし
その年76年に阿久さんと都倉さんのプロジェクト「ピンクレディー」が始まったから
接点持ちようがなかったんだよな

576:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:38:15.32 0lFooYc90.net
>>569
間違えた。
ポーチじゃなくて帽子だった

577:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:38:25.99 3ZAU7BJK0.net
>>562
阿久悠が言ってるのは、百恵が引退時に書いた自伝に
オーディションでのエピが書かれていて(上にもあるけど、百恵は
わずかながら持っていた自信がガラガラと崩れてしまった、と書いてるだけ)
そういう風に思われたんだと後に知ったことと、
百恵のことはいつも気にかかっていた、意識していたって話じゃないの?
仮に本当に阿久悠自身がそのせいで曲の依頼がなかったんだと思っていたとして、
それは阿久悠の勝手な憶測でしかないし
誰が曲かくかなんて、決定権あったの酒井プロデューサーだっただろうしw

578:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:38:26.06 aEPuMAHY0.net
>>572
ゲスな大人になっちまったな

579:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:38:29.62 HXgOnE8w0.net
アッー!めに~濡れながら~佇~む人ガイル~♪

580:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:38:37.54 KXIeH4Et0.net
>>571
えーえー鐘がなーるー

581:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:41:11.00 pkzvEJP60.net
>>556
元々新興のCBSソニーは阿久悠に主力アイドルのオーダーはほとんどしてなかったと思う

582:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:41:59.67 KXIeH4Et0.net
>>574
たいらさんも歌のお兄さんです
ゴールドライタンの宮内さんも歌のお兄さん

583:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:43:07.02 fSjFlOFU0.net
>>92
いいなぁ

584:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:43:36.24 iTIsRoNf0.net
>>581
天地真理、南沙織、百恵、太田裕美
確かにそうかも
阿久さん関わってんの郷ひろみくらいですかね

585:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:43:51.47 3ZAU7BJK0.net
それにつけても魔女っ子メグちゃんがこの人の作詞だとは知らなかったな
>>575
オリジナルは作ってもらわなかったけど、ごく初期のアルバムで阿久悠曲は一応歌ってるんだよね
カバーで

586:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:44:15.16 n5BEDRGe0.net
魔女っ子メグなんか子供向けなのに「ふたつの胸の~ふくらみは~何でも出来る証拠なの~」
今こんな歌詞だったら多方面から発狂されまくりだな ああいい時代だった

587:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:45:48.06 QEh5Ryce0.net
平浩二のバスストップは凄いなあ

588:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:48:18.79 Jsqy+yzg0.net
♪わたしのわたしの彼は~


ギッチョ

589:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:48:48.16 PGGtCjHl0.net
568ですけど可哀想って書いたのは阿久悠ではなくて真鍋ちえみさんのことです。言葉が足りなくてすいませんでした。
>>573
パンジーの売り方が特殊だったんですか。なるほどねー。

590:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:49:23.17 GnQLptR90.net
>>586
キューティーハニーに比べれば穏健

591:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:49:33.36 B4/mQmIr0.net
>>587
バストトップに見えた

592:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:50:40.30 uWW8NBoN0.net
すごい曲ばっかりだなあ、秋元なんかより全然すごい。なんでやめちゃった?んだろう。

593:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:50:55.91 3ZAU7BJK0.net
>>590
あれはだって、OPのアニメからしておっぱい鷲掴みしてるし…w

594:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:52:06.95 iTIsRoNf0.net
パンジーといえばどうしても三井比佐子の「月曜日はシックシック」を
思い出してしまうわ
筒美京平さんときどきありえない仕事するよな(笑)

595:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:52:54.59 Y4wkSt0M0.net
まずは街を花でいっぱいにすることから始めよう そうしたら来るかも知れない

596:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:58:19.82 KXIeH4Et0.net
>>594
振り切ったチャコの歌と振りも見ものききものw

597:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:00:53.02 ABrl4QsP0.net
百恵さんを大人にしたのは、宇崎夫妻ではなく千家先生貴方です。

598:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:01:32.32 KXIeH4Et0.net
パンジーは
スターボーほどじゃないけど
新しいアイドルの売り方を模索していたように思う

599:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:03:10.51 n5BEDRGe0.net
>>588
ぎっちょとかw昭和生まれしかわかんねえよ!
びっこ
めくら
つんぼ
かたわ
基地外
色盲
古き良き昭和の香り

600:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:04:41.73 iTIsRoNf0.net
>>596
書く前にレッスンとか見てチャコの歌の実力わかってたはずだけどね
京平さんクラスの先生なら「このコ声がアレだし歌えないしちょっと・・・」なのに
断らずに曲書いた京平さんスゲー

601:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:05:28.15 1itJs1AK0.net
また一つ昭和平成令和が終わった

602:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:06:36.58 kDsiJVJc0.net
>>4
二つの胸のふくらみは
何でもできる証拠なの
⬆おっぱいからここまで発想をとばせるのはやはり天才

603:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:07:25.33 KG0yOll80.net
>>1
これは凄い
神戸~♪泣いてどうなるのかぁ~♪

604:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:07:42.56 n5BEDRGe0.net
>>593
メグなんかあの色気でたしか小学5年生で下着姿とかおっぱいポロリとかあったような・・あの頃の基準に戻せアニメは

605:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:11:08.70 23bNc4rl0.net
>>11
キミは山川啓介氏も知らんと思うがググればたぶんビビるぞ
彼も2年前に鬼籍に入ったが

606:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:11:58.22 SvHji3E70.net
そして交尾もすごく笑える

607:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:24.86 VF4egvuv0.net
絶対に認めない

608:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:29.16 iTIsRoNf0.net
>>598
スターボはいろんな意味で斬新すぎたなw

609:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:15:10.38 7XDkkw3X0.net
シャランラー

610:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:16:09.59 3aoPFg1w0.net
メグはJC
どこから小五なんて出てきたんだよ

611:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:16:28.56 O2RO6+CU0.net
あげちゃうソングの巨匠

612:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:17.75 I87bGHDi0.net
私は花の子ですー

613:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:49.07 GnQLptR90.net
>>610
アッコちゃんと混同だろ

614:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:18:23.18 TNJF5Uua0.net
幸せをもたらすと言われてる
どこかでひっそり咲いてーいる
はーなーをー探しーてー
花を探していますー
コスモスは帽子に似合う
タンポポはお昼寝まくら
アカシアのアーチを抜けて
歩いーてーいきましょー
アニメの内容はこれっぽっちも覚えてません

615:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:19:05.49 I87bGHDi0.net
るるるんるんるん るるるんるんるん
るるる~とるが続く

616:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:57.63 N10vs//90.net
>>461
えー?デビュー曲のNO.1は名曲やん!未だに大好きだわ
エロ過ぎて歌わないけど

617:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:31:59.90 CtIWowRf0.net
『ルンルン気分』の生みの親か

618:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:33:27.32 4sT4pONO0.net
まあでもエロ歌ってのはねえ
割とできそうだけどねえ
暗喩みたいなの使えばいいような
夢が見つかった あの日から
胸の奥で どんどん膨らんでいくの
それまで何も無かった筈なのに
今日も膨らんでいくの 私の夢
1つふくらむ 2つふくらむ
みたいな事を書けばいいような
ただしキメエ

619:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:29.09 bQS4ZbO1O.net
山口百恵の「青い性路線」の歌詞は
プロデューサーからの要請だから

620:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:36.29 N10vs//90.net
「芽ばえ」作詞:千家和也 作曲:筒美京平
「年下の男の子」作詞:千家和也 作曲:穂口雄右
この2曲だけでもすごいもの

621:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:43:45.68 bQS4ZbO1O.net
芽ばえは すごい曲
メロディ アレンジ 演奏 歌唱
すべて神がかった傑作

622:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:45:52.37 iTIsRoNf0.net
由美かおるの「炎の女」
衝撃的だったな

623:ナンパ師
19/06/26 23:47:13.82 cwk1brqu0.net
俺も作詞上手いよ!歌謡曲意識の危険な純潔って曲がある

624:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:48:00.02 yPiUUk1H0.net
爺さんの語り場

625:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:48:46.73 Gmz19ctR0.net
男がこんな歌詞書いてるのか・・・

626:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:00.71 n5BEDRGe0.net
>>614
簡潔にまとめると宇宙人の女の子が七色の花と婿を探す旅をして最後幸せになる 名作だよ

627:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:49.96 wLm06Re+0.net
花の子ルンルン好きだった~
名前はルンルンです♪
いつかあなたの住む街へ
行くかもしれません~
まだ空で歌えるわ

628:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:53:30.45 7XWooLZT0.net
すげえな名曲ばっか

629:ナンパ師
19/06/26 23:53:35.43 cwk1brqu0.net
>>1
深夜便不可避

630:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:53:48.06 rpXhhgrN0.net
花の子ルンルンって70年代までの昔ながらの典型的なアニソンで本当に良い
昔のアニソンはアニメの大筋を歌詞で表現してるんだよな。
メロディーも優しい感じだし良い曲だったよ。

631:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:01.68 v55MmVJY0.net
>>80
ジプシーキングスよりも古いよねw

632:ナンパ師
19/06/26 23:54:36.53 cwk1brqu0.net
都倉俊一とごっちゃになる

633:ナンパ師
19/06/26 23:55:25.44 cwk1brqu0.net
青い果実もエロい

634:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:56:30.45 bQS4ZbO1O.net
ルンルンはエンディングテーマのほうが可愛い

635:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:57:02.01 0AR98tiS0.net
>>4
いいよなぁ

636:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:05.17 Dthqz1ui0.net
>>248
おまえの個人的な意見こそどうでもいいよ、くそ爺

637:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:13.38 y+jByMh40.net
>>626
カララとベスだっけ?

638:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:57.81 k6VYiTmc0.net
阿久オタって基地外やな

639:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:06:14.13 8h7rgTNw0.net
>>591
奈美悦子「それは幻」

640:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:06:36.46 MbHWjdB+0.net
ちびまる子が一夏の経験を鼻歌で歌ったらお母さんに怒られた回は覚えてる

641:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:07:59.30 JZkCOBTK0.net
ただなんかルンルン第1話を見ると
えらいおてんば娘みたいな設定だが
あの設定は必要だったのかね
ララベルも第1話を見ると
ひどく人間を嫌っているし見下している
その設定もいるか?

642:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:09:13.92 8h7rgTNw0.net
ルンルンはたまにカラオケで歌うわw
ベタベタで一周回ってカコイイ

643:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:13:55.07 vFl/nd1F0.net
>>426
タイガースのプロデュースと初期の大半の曲の作曲を忘れてはいけない
あとヴィレッジシンガーズの「亜麻色の髪の乙女」も

644:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:14:07.67 RyNamZcq0.net
若いうちに売れたんだねぇ

645:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:15:41.53 Nt+kcR/hO.net
>>634
小林亜星さん本人歌唱のあれか

646:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:23:15.55 CfTIe9TL0.net
>>618
ひとつ結ぶ ひとつ開く 恋という名前の夏の花
ひとつ結ぶ ひとつ開く めくるめく光の中で
みたいだな
ちなみに、「ひと夏の経験」よりこっちのが好き

647:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:23:34.66 JZkCOBTK0.net
>>642
ルンルンはイヤな思い出があって
昔の主題歌好きにとっては
まあ良曲の部類じゃん?
けどまあそう思って聴きながらも
どこか「バカみたいな曲」という思いも
大なり小なりみんなある筈
それをさあ
松本ひとしがさ
ガキの使いやあらへんでって番組で茶化してきたんだよなあ
茶化されると確かに
ちょっとそういう思いもあるだけに
こちらはひたすらイヤ~な気分になる
ルンルンを聞く度にあのイヤ~な気分がよみがえる
ルンルンだからまだいいけど
ハイジ好きとかは大変だろうなあ
ハイジの歌なんて山ほど茶化されてるだろうし

648:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:33:03.77 JZkCOBTK0.net
>>645
あれもかなり面白い曲なのに
なんであんなバカみたいな感じに歌っちゃったのかねえ
面白いよなああの曲
今度あったら好きだって
言えるかな~ (っ!) ど~か な
かな かな ちゃちゃちゃ・・
聴きたいんだけど
あの女児と小林亜星の歌のせいで飛ばしちゃう
他に歌唱で台無しの例として
ジェッターマルス メルモちゃん
ホーマーズなど
あーあー たまらない たまらない
とても暴れちゃ いられない
これはまだギリ聴ける

649:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:34:24.97 Rhae7lS70.net
>>471
行くかもしれません

650:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:41:51.71 5eK8AvqY0.net
>>646
名曲よね 当時は「え、今年の夏の歌はこれ?
ひと夏の経験に比べて地味…」と思ったけど、今聴くと
一年経った少女の成長がちゃんと描かれてて
当時はその良さに気づかなかった

651:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:49:54.71 JZkCOBTK0.net
ついでに書いとくと
五子と六子はおかしいよなあ
五子が逆に
六子が逆に
正面に飛んできたのに二人が右と左に
OPってのは毎週やるから
失敗シリーズだと違和感出てくるよな
ペリーヌも何回も池に落ちるし
パトも毎週ネロアロアの間に突っ込む
フローネも毎週魚に泡を破られる
一休さんも毎週図に乗って月から滑り落ちる
サザエさんも毎週饅頭を丸のみして喉に
諸星あたるも毎週逃げようとして顔を焼かれる
キャンディも毎週壁の穴にはまる
パーマン1号も毎週ブービーに上からズドンと
パーマン毎週ひどいけどな
相撲部屋の床をぶち抜く
大きすぎる荷物を力ずくで引き抜き家屋崩壊
よそ見して風呂屋の煙突に激突
犬にパンツ見られる

652:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:56:32.76 3uctABnQ0.net
バスストップも終着駅もいいなあ。

653:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:20:14.67 aX1MKvUW0.net
交尾 抜いてどうなるのか

654:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:23:01.29 uxoIU2cy0.net
森川美穂「教室」  森川「退学の理由? 私に聞かれてもわからないですよ!w」

655:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:25:37.37 //Rk+2760.net
>>58
コスモスは帽子に似合う
タンポポはお昼寝枕
アカシアのアーチを抜けて進んで行きましょう

656:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:30:49.60 3nF42GGX0.net
赤い疑惑
赤い運命
赤い衝撃

657:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:32:24.66 zRsUhBqN0.net
歩いてゆきましょうー かな  

658:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:37:27.30 vcSOFmz60.net
私の私の彼は左向き

659:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:38:33.61 F6rHGfiD0.net
>>1
千家和也はキャンディーズ、松本隆は太田裕美ってイメージだ。
阿久悠も逝って山川啓介も逝って千家さんまで。
寂しい限りです。

660:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:40:03.89 DYhASRU60.net
杉咲花のラジオにホリケンが出演して「花の子ルンルン」をリクエストしてたな
アニメかなw

661:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:45:56.16 QcZZZf9Y0.net
百恵ちゃんの楽曲はどうしても宇崎夫妻以降に評価が集中しがちだが、千家都倉コンビの初期作品で培われた土台あってだと僕は思うね 
ご冥福をお祈りします

662:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:48:46.53 jSSFG6ql0.net
某デパートでは開店前の館内に花の子ルンルン(一部替え歌)が流されていたが
一日の勤務が始まる憂鬱な時間をルルルンルンルンというのん気な歌詞が和ませてくれた
ご冥福をお祈りします

663:名無しさん@恐縮です
19/06/27 01:52:46.36 EMMcy6az0.net
>>655
「進んで」じゃなく「歩いて」では?

664:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:02:08.42 q2t4f+He0.net
千家都倉のイケメンコンビの曲で当時百恵ちゃんのファンになった
あとキャンディーズの曲も良い
先日、蘭ちゃんのコンサートに行ったが、「年下の男の子」と
「その気にさせないで」を歌ってくれて、感無量だった

665:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:04:59.33 qo9/JMS/0.net
シャランラ

666:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:08:09.49 d+hSXOFL0.net
過去の人

667:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:08:41.25 d+hSXOFL0.net
さすらいの吟遊詩人

668:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:46:03.12 HylAQIuV0.net
ありがとうあなた
山鳩
こういうテーマの詩が書ける人すごいと思う

669:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:49:08.42 +L820eLH0.net
私は花の子です 花の子ルンルンです
いつかはあなたの住む街へ 行くかも しれませーんー
ルルルン ルンルン ルルルン ルンルン ルルルンルンルンルンルーン

670:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:50:06.55 +L820eLH0.net
アカシヤの アーチを抜けてー タンポポの お昼寝まくらー

671:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:53:04.90 +L820eLH0.net
あー間違えたかなー
でも何十年経っても覚えてるもんだなー。

672:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:56:23.75 ZdryHzPd0.net
私の彼は左ききが流行ったおかげで
左ききは行儀悪いとか縁起か悪いとか言って
無理やり右に矯正されることが減って助かった。

673:名無しさん@恐縮です
19/06/27 02:57:19.39 jo3rV4cw0.net
千家さん地味だけどいい作詞家だったな
80年以降はフェイドアウトしちゃったけど
阿久悠みたいな自己顕示欲やあざとさがなくてよかった

674:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:09:07.37 i0sevs/d0.net
【公式】魔女っ子メグちゃん 第1話「すてきな魔女がやってきた」
URLリンク(youtu.be)
【公式】花の子ルンルン 第1話「ふしぎな訪問者」
URLリンク(youtu.be)

675:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:29:13.59 OhI5omwk0.net
私は花の子です
名前はルンルンです
泣きべそなんてさよならね
キャンディキャンディ

676:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:39:22.50 Q6W8XFJ9O.net
>>671
コスモスは 帽子ににあう
タンポポは おひるねまくら
アカシアの アーチをぬけて
あるいて行きましょう
だったと思う

677:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:46:43.98 +Ze8Tg4x0.net
>>60
いや、別に……
趣味のポエムじゃないんだし

678:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:55:41.55 7Rzizukf0.net
「雨」も「花の子ルンルン」も好きな曲だけど同じ人が書いてたのか。

679:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:55:53.44 exNYaOyp0.net
まる子が風呂で歌ってたな女の操~

680:名無しさん@恐縮です
19/06/27 03:57:55.17 fHznPxy40.net
>>5
デカチンポ!!

681:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:00:49.90 ahjvm2rV0.net
>>673
わかる!
阿久って自分が目立つことしか考えてない人だったよな
歌手より作詞家が必要以上に前に出んなっつーの

682:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:00:55.58 3vzCSsEJ0.net
こんな詞書いて先生とか呼ばれてたのか

683:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:03:21.28 Jh2V63lc0.net
こどもだなんて おもったら おおまちがいよ 女の子
ふたつのむねの ふくらみは なんでもできる しょうこなの

684:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:04:58.07 ahjvm2rV0.net
>>682
70年代なんて十代の売れてるアイドル、芸能人だって地方行きゃ
「先生!」って呼ばれてたんだから

685:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:05:28.93 fHznPxy40.net
私はオチン子です~ なまえはビンビンです~
いつかはあなたの オマンコへ
イクかもしれません~
ピュピュピュピュッピュ
ピュピュピュピュッピュ
ピュピュピュピュッピュピュッピュ

686:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:07:45.88 Puzub1Zb0.net
いつかはあなたの住む街に行くかもしれません
こんでええわ!
とクソガキだった頃思ってた今の俺は
ギャルゲー大好き人間…

687:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:12:44.83 3GrLmLm60.net
>>682
お前にはわからないだけだ
口だけの奴には理解できないだろうけどな

688:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:14:01.00 NEpyShkk0.net
>>549
歌の歌詞で衝撃を受けるような歳じゃないだろ
もうお前は

689:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:14:07.59 3XcLYiQ/0.net
「バス・ストップ2」ってあったなあ

690:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:17:05.96 qoVO8bVk0.net
>>24
三善英史と藤正樹とあいざき進也と城みちるがごっちゃになった幼少期

691:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:19:50.19 8h7rgTNw0.net
>>680
山口百恵ふたなり説

692:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:20:41.18 qoVO8bVk0.net
>>67
俺かよ(笑)

693:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:24:29.56 qoVO8bVk0.net
>>598
パンジーとスターボーとセイントフォーと少女隊
シャッフルされたら戻せる自信ない

694:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:26:24.18 qoVO8bVk0.net
>>572
ルンルンよりマコかメグのほうが好きだったけどな。

695:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:27:12.86 CI37fR4n0.net
>>67
雨に濡れながら佇む人がいるおん

696:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:28:12.49 qbi653LP0.net
名前知らなかったが曲はほとんど知っている
すごい人だったんだな

697:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:30:03.45 qoVO8bVk0.net
>>582
ゴールドライタインOP 良いよね。
やまもとまさゆきのメロディちゃんと活かして歌ってる。
ED は別の人が歌ってるけどED も好きだわ。

698:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:36:21.69 aNymk6Aq0.net
麻丘めぐみ・山口百恵・野口五郎・キャンディーズ
お年玉でアルバム買った
この人の詞がフックになってファンになった要素もあるな
御冥福をお祈りします

699:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:53:27.60 TusbOu4B0.net
シャランラ

700:名無しさん@恐縮です
19/06/27 04:54:12.39 k8fjIoau0.net
>>565
ホントこの状況を見ても
阿久悠に比べていかに過小評価されてるかがよくわかるよ…

701:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:01:17.85 PaYsj+zU0.net
今つべでひと夏の経験聞いたけど、山口百恵って歌下手くそじゃねーか!

702:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:04:35.05 onNnrOpi0.net
>>701
それがどんどんうまくなるんですよw

703:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:13:00.48 lgyxlrxd0.net
>>3
結局自分の家の庭に咲いてたというね(´・ω・`)

704:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:13:34.15 Xr97IimmO.net
>>701
たしか湖の決心あたりからうまくなる

705:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:15:32.64 PaYsj+zU0.net
>>702
嘘やろwあーなたーが望むならー私何をされてもいいわってのも聴いたけど下手くそだったw

706:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:20:48.47 bLPb5YkN0.net
>>705
百恵は特別歌がうまかったわけじゃないぞ
しかし存在する事自体が美しく尊かったんだよ
醸し出すオーラで癒された
百恵は菩薩であるなんて本まででたくらいだからな

707:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:26:13.74 PaYsj+zU0.net
>>706
あ、そうなん?てっきり昭和の歌姫扱いの激ウマ歌手と思ってたよ

708:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:31:14.13 PfCH6dUfO.net
山口百恵と長島茂雄の過大評価っぷりは
異常と言うか、アホすぎ
 
まぁ昭和の時代ならではだよな
なんとなくTVに出ずっぱりだから、昭和の
単細胞民衆がメディアに乗せられて大物
扱いする空気感に流されてただけ
 
この辺りの連中がオレオレ詐欺に引っ掛かる
歳を喰って愚鈍になったと言うより、生来
暗愚な世代なのよ昭和初期てのは

709:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:33:34.78 4/CBcwS80.net
今つべでバス・ストップばかり聞いてる
太っても歌声は変わらない

710:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:45:21.40 d/p8KqBq0.net
  ∩∩
 (・ o ・) 私は花の子です♪
 つ¶  名前はルンルンです♪

711:名無しさん@恐縮です
19/06/27 05:46:41.78 li6qHwhzO.net
小さな子供の頃『いつか』来てくれると思ってたよ。本気で変身出来ると思って、ルンルンの玩具を買ってもらったな…両親よ感謝。恥ずかしながら、初めて千家和也さんの名前を知りました。男性だったとは!数多の素敵な詩、有り難う御座います。安らかに。

712:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:22:56.98 Jh9kkt1H0.net
>>707
歌もドラマも映画全てヒット飛ばしたから語り継がれてるんだよ
引退の頃は歌もかなり上手くなってた

713:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:26:31.34 Jh9kkt1H0.net
千家和也が書いたドラマの主題歌も非常に良かった
赤い疑惑の主題歌「ありがとうあなた」は中国で1番有名なんじゃないかな

714:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:34:27.23 2pntl7/u0.net
>>599
色盲ってアカンのか?
いまでも言うわ

715:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:41:49.92 90oDkdZ00.net
>>714
色覚異常と言われるようになってきたんだけど、「異常」というところに価値判断が入っているので、最近は色覚多様性といおうということになっている

716:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:44:34.54 iBw+VT/30.net
ルンルンとメグちゃん好きだった。

717:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:48:31.92 dVkBcffQ0.net
エロイ歌詞が多いね
意外に若い

718:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:55:47.36 7+D72ttw0.net
キャンディーズはミキ派

719:名無しさん@恐縮です
19/06/27 06:59:07.23 9jRYH1Om0.net
>>701
引退の頃には上手くなってたからそれは彼女の努力と見いだした人の慧眼のおかげ

720:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:00:15.82 w8vLGQaV0.net
ひでぶに見えた

721:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:12:59.75 MIzgyPPn0.net
>>25
ペリーヌ

722:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:18:26.12 ple/AdocO.net
>>481
同じ人が書いたなら良いが、他の人に自分が書いた詞を相対化されたら腹が立たないか?

723:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:26:11.33 CQ+7xmW70.net
私は花の子です
名前はルンルンです

724:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:28:40.14 CQ+7xmW70.net
魔女っ子メグちゃんもこの人だったか

シャランラシャランラヘーイへへへヘーイシャランラーン
子供だなんてー思ったら
おおまちがいよー女の子

725:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:31:04.23 zO4ctzDi0.net
花言葉の存在を花の子ルンルンで初め知ったわ。

726:名無しさん@恐縮です
19/06/27 07:39:55.67 CX2yq7020.net
>>713
赤い疑惑は中国での視聴率100%近かったそうだからな

727:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:04:33.75 77GZuOO40.net
>>48
いやアイドル歌手としては落ち目にさしかかってた。

728:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:08:02.22 /jwqnVX10.net
おっさんが歌う女歌の代表と言えば、なみだの操

729:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:09:11.72 QxWXgb7v0.net
>>727
だろうね
有名な曲ってプレイバックとかいい日旅立ちとか引退より少し前の曲
引退の頃に歌ってた曲ってあまり印象に残ってないからな
潮時が見えてたからこそ引退できたというのもあっただろうね

730:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:12:51.19 KXmBAGTB0.net
合掌

731:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:14:08.08 YSt8jgyJ0.net
>>729
1番カバーされているのはさよならの向う側

732:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:17:08.23 YSt8jgyJ0.net
山口百恵の引退時が落ち目だというなら同期の歌手は全員落ち目になるわな

733:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:18:39.35 QxWXgb7v0.net
>>731-732
引退特需で盛り上がった感がね
引退してなかったら一気に凋落してたと思うよ

734:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:18:49.97 NUl54M3G0.net
>>549
シンガーソングライターやラッパーは何人かいるけど作詞家は絶滅したね

735:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:19:55.46 ggVnp1lq0.net
>>729
元々大ヒット歌手ではないからな
ベスト10なんかでも一位なんて数えるほど
でも伝説になってる
ボブ・ディランもそうでしょ
山口の持つオーラや生きざまそのものが刺さるんだよ
数字を並べたって意味ない

736:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:30:57.92 77GZuOO40.net
>>733
ピンクレディーの凋落が激しすぎて目立たないだけで百恵人気も落ちてたよな。

737:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:36:46.61 AuLNumgM0.net
わたしはは花の子ですっ!!
名前はルンルンですっ

738:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:38:51.08 Huuv7sHN0.net
百恵さんが「アイドル歌手」だったのはまさに千家さんの時代だったと思う
横須賀ストーリー以降は「スター」、最後の頃は「大スター」
このアイドル→スターへの脱皮は、70年代前半のアイドルたち、真理もシンシアもめぐみもアグネスも、そして盟友淳子もみんな苦戦したんだけど
百恵さんだけが上手くいった、と言うかすごく上手くいった
まあ自分は千家さん時代の「アイドルな」百恵さんが好きなんだけどさw

739:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:54:00.30 77GZuOO40.net
>>729
79年に出したシングル4枚すべて前作を下回る売上でもはや人気回復の見込みなしという判断だったんだろうね。

740:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:55:42.10 REMhuE/d0.net
>>729
むしろ千家時代のシングルのほうが印象なさすぎなんだが
ザベストテン見てた世代だったら引退間際の歌だって覚えてるよ
あ、ザベストテンも放送してない田舎住みでしたか?

741:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:56:51.79 REMhuE/d0.net
>>708
むしろ現役時代なんかなんの評価もされなかったのだが
今評価されると百恵アンチにはそんなに都合が悪いのかな

742:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:57:41.15 hk5bB3A70.net
>>1
キャンディキャンディより花の子ルンルンのほうが主題歌好き

743:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:57:45.45 REMhuE/d0.net
>>705
アホのアンチは黙っとれ

744:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:58:36.74 XuXi6gwF0.net
>>703
そんなCUBEみたいなオチだったのか…

745:名無しさん@恐縮です
19/06/27 08:59:01.20 REMhuE/d0.net
>>705
♪あーなたーが望むなら
デビュー2曲目14歳ですが
オマエの14歳の頃よりうまいわな

746:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:00:18.99 REMhuE/d0.net
>>733
松田聖子もママドルの頃は10万台だったからね
そんなにずーっと40万枚前後コンスタントに売れるわけないやろ

747:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:01:08.75 REMhuE/d0.net
>>701
結局
>ひと夏の経験
>青い果実
聴いただけか
アホか

748:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:01:57.10 REMhuE/d0.net
>>707>>708
アホアンチの自演wwww

749:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:02:06.90 ple/AdocO.net
>>740
それはVTR映像がほとんど残ってないから。
「赤い運命」とか「赤い衝撃」の歌唱映像とか見てみたい。

750:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:04:04.18 +StBTXJS0.net
いい日旅立ちを聴けば百恵の良さがわかる
あの哀愁みたいなのは誰にも出せない
美空ひばりでも無理だろう

751:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:06:23.03 REMhuE/d0.net
>>739
秋に交際発覚して人気が落ちたってのはあるけど
おまえみたいなアンチの悪意丸出しレスにはなんの説得力もないよ

752:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:08:03.34 REMhuE/d0.net
アンチの歌のうまさの基準が
「青い果実」に「ひと夏の経験」wwwwwwwwアホ丸出しやんけ

753:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:09:12.54 QxWXgb7v0.net
>>740
そんな40年以上も前のことなどもう克明には覚えてないなあ
それだけの時間があれば色々なことがあるから過去の印象の薄いことなど埋もれて消えるわ
そんなことまで覚えていられるほど薄い人生送ってきたの?

754:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:10:13.60 REMhuE/d0.net
>>727
天地真理も桜田淳子もシングルがオリコントップテンにすら入らなくなって
アイドルとしては完全落ち目、それでアイドル歌手廃業したけどね
そうじゃなかっただけマシ

755:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:13:00.83 REMhuE/d0.net
>>753
ファンだから覚えてるの
それがなにか
>薄い人生
他人の粗ばっか見つけて書きこむオマエみたいなアンチよりまし

756:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:13:59.75 r7IRibUB0.net
>>746
それが今は1万とかそれぐらいかあ・・・

757:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:14:34.40 QxWXgb7v0.net
>>755
全盛期があったことは認めてる俺がアンチ扱いとか視野狭すぎね?

758:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:15:05.44 AJiT/Qc40.net
はーなのこルンルン
クルンルンルン
ドリルでルンルン
クルルンルン

759:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:16:26.46 REMhuE/d0.net
印象のうすい覚えてもない歌手のことで
なんでそんなに必死なんやろな
ID:QxWXgb7v0

アホ丸出しアンチwwww

760:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:17:39.90 REMhuE/d0.net
>>757
ザベストテンすら放送してない
ド田舎住みだったんだね
お気の毒

761:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:18:45.70 QxWXgb7v0.net
とりあえず、いまだにこんなキチガイ山口百恵ヲタって生きてるんだってことを知れたのは有意義なことだったかもしれない

762:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:20:16.07 REMhuE/d0.net
>>757
だったら
・ずーっと全盛期
・落ち目期なし
・3か月ローテでシングルだして売上全部50万、いや40万枚キープした
アイドル教えてね

763:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:20:53.16 REMhuE/d0.net
基地外は自分が基地外って自覚ないからね
おかわいそうに

764:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:22:03.13 REMhuE/d0.net
>>761
そんな負け犬の遠吠えレスするより>>762教えてな!

765:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:22:03.80 Vrc2ERFi0.net
全盛期とかファンにカンケーねえしw
数字で一喜一憂するカワイソー

766:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:22:07.01 zRsUhBqN0.net
ルンルンを買っておうちに帰ろうってあったな。読んでないけど花の子ルンルンではないだろう

767:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:25:39.04 xH2FChvw0.net
百恵好きじゃなかったけど
「春風のいたずら」「ひと夏の経験」「ちっぽけな感傷」「冬の色」
この辺りがなければ後の山口百恵は無かったよ
10代の危うさあま酸っぱさを暗めの山口が歌う事で返って歌が微熱を帯びてくる感じ
いい曲だと思う

768:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:25:53.80 REMhuE/d0.net
アンチ百恵のキチガイID:QxWXgb7v0
>>762
に該当するアイドル
お待ちしております

769:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:27:19.91 MLHvVU7S0.net
>>766
花の子ルンルンは1979-80年
ルンルンを買って‥‥は1982年
関係は、知らんけど

770:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:30:32.88 MLHvVU7S0.net
>>705
ずいぶん昔のこと
「山口百恵は年を重ねるにつれどんどん歌がうまくなっていった、
それとともにどんどん気持ち悪くなっていった」みたいなことを
書いてたやつがいた
「よい子の歌謡曲」か何かだった気がするが、誰だったかなあ
忘れた

771:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:30:37.08 LEkeptm+0.net
職業作詞家の最後の生き残りが秋元康となってしまった
悲しい

772:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:34:34.52 REMhuE/d0.net
>>770
アホのアンチ百恵は千家さんの訃報スレなのに百恵ディスるレスしか書かないんだな

773:名無しさん@恐縮です
19/06/27 09:36:13.50 /oEnSua10.net
>>762
70年代は思い浮かばないが80年代の結婚前までの松田聖子がそれに近い
貸しレコードが猛威をふるってたりCDへの過渡期だったりで百恵の頃よりレコードが売れる条件が厳しいが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch