【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見もat MNEWSPLUS
【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見も - 暇つぶし2ch900:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:59.22 xLjutNBH0.net
故障に関するデータも無しに、対策を検討するという不思議な団体

901:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:21:13.07 /N2h2O910.net
しかし、昨日の報ステ見たけど、桑田の理想主義って何なんだろうね。既に却下された100制限に
異常に拘り、9割を超える高校で野球やめる人間のことなんか知ったことない、って
感じなのに、高校野球は感動する!って言ったりしてるし。
アンチ甲子園の筒香のほうが思想にブレがないかもしれない。

902:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:22:19.75 OfSwi64G0.net
4月からゆっくりやればいい

903:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:08.22 CK+6YhcMO.net
>>900
データが無いから球数制限は、とっくに却下されている。
後は理由を付けて、うやむやにする、だけの段階。
科学的根拠が無いんだから導入できる訳がないでしょ。

904:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:42.59 XlRGALIM0.net
反対派の連中の意見はほとんどが球児が肩を壊す現状を無視してんだよね
いかにして故障を減らすかって思考が根本的に欠落してて、口をつくのは有利不利や面白い面白くないってのばっか
球児を道楽の駒としてしか見てない
虐待にも近い状況を放置して感動だ何だとほざくサディストばっか

905:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:59.40 CK+6YhcMO.net
>>902
新1年生が入ってからの準備期間が足りない。
まだ寒い地域もあるし、寒い日もある。

906:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:24.36 d2PpU0z00.net
とりあえず・・・石井一久が千葉県大会で敗退してても
ドラフト1位指名されたんだから
甲子園とかで無理しなくても、プロにはなれるで
実力があれば(・3・)

907:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:36.00 B6lUyEs10.net
>>901
桑田は極論者だから
少年野球の指導者の全員がまるでダウンスイングを
徹底的に教えてるかのようなレッテル貼りをして
それは正しくないしどうです!
とドヤ顔でバッティング論を語りだすようなヤツだから

908:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:36.60 eC320gDE0.net
>>899
今は球数が増えるというのは
投手の能力不足と判定される時代だし
(まあ、厳密には昔からだろうが)

909:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:58.94 CK+6YhcMO.net
>>904
障害者手帳が発行されるレベルの怪我なんて今までに無いんだが。

910:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:25:32.41 a1MTE7am0.net
まあ球数よりも連投が問題
大会日程があと5日くらい長ければ良いんだがな
夏の大会は8月1日からやろうや

911:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:14.37 7+fkftqT0.net
>>901
大学のがヤバイのにな

912:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:20.47 G/asxsiZ0.net
一時のヒーロー気分と一生もんの障害をトレードしちゃうような
無茶をさせないようにするのがスポーツ指導ってもんだろうに
野球はスポーツでなくサムライ・ロードや!って自己陶酔が
令和になっても抜けんのやな

913:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:25.96 1Lvp6FWv0.net
>>909
でも中学生の頃から手術する競技っておかしいよね?

914:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:33.24 CK+6YhcMO.net
>>908
投球数を少なく抑える方のが負担が多いんだよ。
投球数が多いように見えても取るに足りない投球が多く含まれる。

915:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:27:49.16 CK+6YhcMO.net
>>910
地方大会に、しわ寄せが行くからダメ。
限られた夏休みは地方大会と本大会で分け合わなくてはならないから
ワガママは許されない
はい論破、はい次。

916:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:28:28.73 /N2h2O910.net
>>907
木を見て森を見るような奴だな。ホント頭いい振りしてバカだな。
ホント、現状維持厨の ID:CK+6YhcMO とは逆ベクトルで極端だわ。

917:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:28:34.11 HFa6XdTY0.net
だからフルカウント2-3ってのをやめて
2-2でフルカウント 3ボールでテイクワンベースにしろって
ストライクゾーンを広げてね
ボール球で組み立てる投球をやめて
基本ストライクを投げる ストライクを打つって野球に改変しろ
そっちの方が動きもあってゲームも面白くなるから

918:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:29:40.48 XlRGALIM0.net
>>909
極論でしか反論できない時点でお察しだわw

919:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:29:58.96 0Na5DyPx0.net
結局高校野球の指導者は生徒の身体のことなんて全然考えてないってことだな

920:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:30:56.02 CK+6YhcMO.net
>>918
デメリットを押し付けるんだから、実際の怪我の例を出してくれないと話しにならんのだが。
議論する態度ではない。

921:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:31:56.35 eC320gDE0.net
>>914
だからそれがだめとされる時代でしょ
>>908よりは
>>887に応えてほしいなw

922:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:32:06.88 7+fkftqT0.net
>>919
スポーツなんて真剣にやりだしたら全部身体に悪いし

923:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:32:35.91 CK+6YhcMO.net
>>919
スポーツやるならリスクは負うべきだろ。
ましてや多少の酷使が「ガリ勉」とか「陰キャ」よりも良い扱いをしてもらえるんだから。

924:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:33:21.65 /N2h2O910.net
しかし、いっそのこと、来月末あたり朝生 とかでテーマにあげてもいい気がしてきた。
熱中症問題と合わせて

925:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:33:47.56 lXhHjLIK0.net
>>920
デメリットとは?

926:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:34:04.32 as6dDIce0.net
大会日程見直して高野連が宿泊代負担すりゃいいんだ。儲けてんだから。

927:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:34:25.62 GH4UevRO0.net
球数制限は高校よりも小学校中学校で徹底すべきだろな
野球経験者はこの年代で肘の故障で野球を辞めざるを得なくなったヤツを腐るほど見てる

928:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:12.46 EsrdDQI10.net
短期決戦でやらないで甲子園に拘らなきゃ問題なくやれるよね

929:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:12.53 7+fkftqT0.net
>>927
あと大会より練習試合のが実はヤバイとかな
目立つとこだけ見ていってるだけって感じ

930:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:45.08 CK+6YhcMO.net
>>926
儲かってないよ。
夏休みは限られてるよ。
はい論破、はい次。

931:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:36:24.59 B6lUyEs10.net
>>927
投手だけじゃなく野手も練習後はアイシングさせたりね

932:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:36:50.02 /N2h2O910.net
>>930
お前、毎回儲かってないっていうけど、昨年の大会利益1億超えてるんだけど。

933:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:03.96 CK+6YhcMO.net
>>928
高校生が野球に使える時間が限られてるから短期なんだよ。
高校生という身分を受け取ってる以上は揺るがない。
嫌なら中卒で独立リーグ。

934:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:30.88 OfSwi64G0.net
>>928
楽勝でできるね
でも儲からないから絶対にやらない

935:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:39.55 2pLFV5O00.net
朝日の独自意見はどうなん?
ケガとか知らんわなのか
ケガ予防のための球児保護なのか?朝日新聞の見解は?

936:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:46.07 d2PpU0z00.net
石井一久・・・高校時代 千葉県大会 敗退
プロ野球で40歳まで現役で投手
ほれッ やっぱ~寿命が延びるべ(・3・)

937:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:08.16 tvR2n9ff0.net
もし球数制限できれば去年でいえば投手力あった大阪桐蔭、日大三が勝ち上がり
ほぼ一人のピッチャーだった金足や下関国際の躍進はなかったわけだからな

938:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:20.52 1Lvp6FWv0.net
老害大好きな残酷ショーが残酷にみえなくなるから変更しないってこったw

939:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:27.53 eC320gDE0.net
>>895
返答サンクス
でも医者が押し切られて免罪符になる可能性も高いかな
あと、医者が相手高校の回し者とかだったら詰むなw

940:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:00.33 CK+6YhcMO.net
>>936
単純に甲子園で決勝まで投げた奴の方が人数が超少ないだけなんだが。

941:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:26.91 d2PpU0z00.net
松坂も延長17回 250球とか投げてなかったら
もっと出来たかもしれんで(・3・)

942:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:30.61 4L/GMk7x0.net
選手の育成と勝負どっちが大事か?
答えは簡単
それが分かってない 関係者や監督が少ないのが問題でしょ

943:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:06.94 QYyoP7lz0.net
(´・ω・)y-~
決勝までボーリングで対決すればいいじゃん。

944:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:17.98 eC320gDE0.net
>>935
けが予防の大義名分には勝てないから
対案に文句付けることでごまかしてる状況だな

945:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:23.69 CK+6YhcMO.net
>>942
高校野球は育成組織ではない。
はい論破、はい次。

946:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:25.36 CK+6YhcMO.net
>>942
高校野球は育成組織ではない。
はい論破、はい次。

947:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:39.26 2pLFV5O00.net
>>938
だねwピッチャー足りない高校どうすればいいのかってッて云うイチャモン付けてるw
過疎高校はそもそも部員足りないtって言う

948:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:53.67 /N2h2O910.net
>>936 は若いから知らないからもしれないが、
石井一久って高校時代からそれなりに有名だったんだけどね・・・。
別に誰もが40まで投げる必要ないなので、松坂、ダル、まー あたりの多投(まあ、ダル
は多投してないって意見もあるけど)はまだいいと思う。
あえて問題視するなら、ハンカチや安楽なんだろうな・・・。

949:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:11.22 PDPwVKoq0.net
>>835
障害者手違いって何?
何をどう間違った???

950:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:14.85 CK+6YhcMO.net
>>947
球数制限による降板でも先に人数不足を起こした方が
没収試合で負けになるから。
有識者会議では、とっくに却下されたよ。

951:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:30.77 d2PpU0z00.net
>>948
わい・・・石井一久の3年後輩 学館浦安生(`・∀・´)エッヘン!!
なんで あんなスーパーエースが居て甲子園にいけなかったのか
解説 おなしゃす!!

952:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:45:28.13 lXhHjLIK0.net
>>933
高校生という身分を受け取りながら、プリンスリーグ等で年中サッカーしてますが。

953:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:45:44.48 7+fkftqT0.net
>>371
スポーツガチるなんて身体に悪いこと辞めなさいで終わるじゃん

954:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:03.46 z29HszWk0.net
>>942
監督やコーチは育成なんて考える必要もない
自分のおかけで甲子園でれるかどうか、甲子園で勝ちあがれるかどうか
選手が使い捨てなるかどうかなんて微塵にも考えてないよ

955:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:17.43 7XSoFxjR0.net
>>942
甲子園出ればNHKが2時間は学校の宣伝を全国にしてくれるからな
そら選手より勝負の方が大事になるわな

956:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:25.10 CK+6YhcMO.net
>>948
松坂の17回を受けて、15回で打ち切ったから
今度はハンカチ(&マー)が再試合に引っ掛かった。
バカの言う事を聞いてたらキリが無いよ。

957:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:48:57.06 d2PpU0z00.net
ぶっちゃけ 石井一久クラスなら
高校の千葉県大会じゃ 誰も打てるやつ居なかったろ
あれか・・・得意の四球で自滅したか(笑
※冗談ですよ、けっしてバカにしてるわけじゃんあいので誤解ありませんようm(__)m
※そもそも本当に学館浦安のスターだと思ってますのでm(__)m

958:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:05.12 PDPwVKoq0.net
>>897
一生治らないから問題になってるの

959:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:18.63 eC320gDE0.net
>>956
再試合じゃなくて繰り越しにすれば
よかっただけじゃん
それで1回でおわったってしゃーなし

960:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:32.53 CVgmK6n60.net
ファール地獄で潰そうぜ

961:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:50:04.11 CK+6YhcMO.net
>>958
障害者手帳を交付されてないよね?、はい論破、はい次。

962:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:51:20.76 bdEn6Y3e0.net
サッカーのVARも廃止して欲しい。

963:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:51.62 eC320gDE0.net
>>962
あれは
チャレンジ制のほうがいいな
まあ、審判が買収されてたら意味ないがw

964:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:53.53 lXhHjLIK0.net
>>961
>>918に戻る

965:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:59.51 NdTGqWv40.net
ナイターもやらない無能が運営してる時点でアウト

966:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:53:55.51 CK+6YhcMO.net
>>964
だから障害者手帳が交付された例を出してくれないと、話しにならんのだが。
単なる難癖である。

967:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:14.08 OfSwi64G0.net
>>957
一人でやってるわけじゃないからな
凄い投手がいても捕手が平凡だと能力フルとはいかんだろうし打たせて取れなかったり味方が打てなくても負ける
そもそも学館浦安って八千代とか市柏レベルの少し強い公立にコロッと負けたりするぐらいの学校だから甲子園に行けなくても無理は無いよ

968:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:33.02 1Lvp6FWv0.net
>>965
老害「冷房ガンガン効いた部屋で汗ダラダラかいて死にそうな高校球児みたいねん」

969:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:47.35 CK+6YhcMO.net
>>965
高校生は夏休みでもナイターはダメなんだよ。
今年からは冗談でもナイターを主張しちゃダメだからね。

970:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:08.75 PDPwVKoq0.net
>>961
お前のは障害者手違いだろ?www

971:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:17.49 lXhHjLIK0.net
>>966
なぜ、そのレベルの大怪我に限定しないと話ができないの?

972:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:26.08 z29HszWk0.net
>>969
22時までならええんちゃうの?

973:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:27.21 bdEn6Y3e0.net
こういうのは規則で決めるんじゃなくて監督が自主的に判断すること。
なんでも規則規則で縛ってたらつまらない世の中になるぞ。

974:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:56.77 lXhHjLIK0.net
>>969
ナイターが駄目な理由を説明せよ

975:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:56:50.31 1Lvp6FWv0.net
>>973
監督は利害絡んで自主的に出来ないんだから
高野連が規則で選手を守る方向で動くべきなんだよ
どうせやらないけど

976:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:58:08.94 d2PpU0z00.net
>>967
(´・ω・`)
サッカーは市船いるしな~
ぷ~(・3・)

977:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:58:17.66 CK+6YhcMO.net
>>972
片付けとか騒いだり余韻の問題があるから。
試合の終了時刻が22時を回らなければ良いという問題ではないのと。
野球は時間が読めないから
雨天中断などで机上の空論通りに終わらない恐れがあるから。
そういう事態があったとかは
時間オーバーして良い理由にならない。
今年からは冗談でもナイトゲームを主張しないでね。

978:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:59:35.25 PDPwVKoq0.net
>>973
それが出来てたらこんな不要な議論してない
監督は自分の職と名誉がかかってるから選手が投げたがった、大丈夫だと思った、と理由をつけて無理させる

979:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:59:48.25 z29HszWk0.net
>>977
なんだそのフワッとした理由ww
観客なんてもっと早くに帰らせりゃいいだろ

980:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:00:37.31 cIbi970KO.net
似たようなニュアンスで早朝もダメだからね。
準備も含めれば活動時間は深夜にかかるし。
電車も動いてないだろ。

981:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:01:16.64 kNrHEle40.net
高校野球の改革は難しいと思う
選手の未来知らんがなで球児も洗脳されてて壊れてもいい言うやつばっか

982:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:01:59.71 cIbi970KO.net
>>979
観客じゃなくて高校生である選手/球児なんだが。
夏休みでも昼間に行わなければならない年齢なんだよ。

983:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:02:32.14 YsD20gV80.net
>>981
大人が子どもに責任を押し付ける美しい世界

984:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:02:42.05 f4jnfW7a0.net
>>980
5時前後から電車なんて動いてるし朝練で7時頃にはやってるんだから涼しい朝にやればいい
所詮高校の競技なんだから

985:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:01.75 cIbi970KO.net
>>981
未来も何も高校野球は育成組織ではない。
壊れて良いとかではなく
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。

986:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:49.66 1AAFaJMS0.net
>>981
キャプテン翼の見すぎじゃまいか(笑
あんなケガの満身創痍の体で試合に出て良いのはマンガの中だけの話やで
なんつって~(・3・)

987:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:50.95 cgYhjeiZ0.net
>>982
なら22時までに宿泊先に帰れる時間で終わりにすりゃいいだけだろ
21時終了にしたら普通アホでいけるだろ

988:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:12.11 cIbi970KO.net
>>984
始発じゃ間に合わない距離の客も存在する。

989:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:49.52 dFWXhRBl0.net
高校野球そのものに反対
これが良識的日本人の総意

990:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:55.15 f4jnfW7a0.net
>>988
高校の部活で客なんて無視しとけ

991:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:56.73 E1OHYO7G0.net
>>981
やってる奴自体ああ自分は選ばれてないんだって
見てる方より分かってたりするからな
そういう奴が成仏するために燃え尽きるってのは実際ある
プロマジで狙ってるやつは行く高校大学選べばいいのよ
注目高い高校より大学のが鬼門だけど

992:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:05:45.67 cIbi970KO.net
>>987
だから雨天中断とかで机上の空論通りに終わると限らないでしょ。
片付け、余韻、騒ぐのも含めれば1時間じゃ全工程は終わらないよ。
そういう部分もあるんだから
今年からは冗談でもナイターは主張しないでね。

993:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:06:52.86 f4jnfW7a0.net
>>992
なんだ?余韻?騒ぐ?
高校の部活なんだからそんなの指導者が教育しろw

994:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:07:21.06 yWR+0WyF0.net
マンコブラスト

995:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:07:22.21 cgYhjeiZ0.net
>>992
君、ナイターされたら何か困ることでもあるの?w

996:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:00.34 cIbi970KO.net
日本人は終わりの方の時間はルーズなんだよ。
試合が終わって速攻で宿舎に戻れる訳が無いんだから
今年からは冗談でもナイトゲームは主張しないでね。

997:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:41.17 exdz6RIj0.net
>>995
電気代と人件費をけちってるんやろ

998:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:45.67 5K4ALcDR0.net
そういう理由なら、早朝開始を拒む理由にはならないな

999:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:46.57 dFWXhRBl0.net
>>992
炎天下でないと感情移入できないもんね!

1000:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:09:27.67 cgYhjeiZ0.net
>>996
涼しい夜にやられたら悲壮感出ないからって正直に言えww

1001:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:09:37.76 cIbi970KO.net
球場や球場周辺の混雑も考えろ。
試合の終了時刻だけ見てもダメだ。
全工程を込みで考えなきゃダメだ。
今年からは冗談でもナイターは主張しないでね。

1002:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:01.08 exdz6RIj0.net
>>1001
客入れなきゃいい
はい論破

1003:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:02.26 1GoCLHEM0.net
サッカーみたいに1,2回戦は複数の球場でやればよい

1004:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:07.08 5shGX0bT0.net
>>985
高校野球は学校教育の一環である部活動の一つなんだから育成のためで間違ってないだろ
野球をやろうがやらなかろうが一生涯残る怪我をする状況が是正されるべきなのは当たり前

1005:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 16分 35秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch