【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見もat MNEWSPLUS
【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見も - 暇つぶし2ch750:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:38:12.02 Y24VQYUB0.net
駒大苫小牧が2連覇、3年連続決勝行ったときは、
3年ともピッチャー2人体制で休ませながら決勝まで行った。
しかも、のべ6人のうちプロで通用するレベルだったのは田中将大だけ。
なんであの後真似する高校が出てこなかったのかな。

751:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:38:16.70 PDPwVKoq0.net
>>689
日本とボールが違う
メジャーのボールは重い、大きい、滑る
日本では主力以外には手を抜きながら投げられたのがそういう打者が少なく決め球(通用する球)の多投が必要になる
日本でのそれまでの蓄積
一概には言えない

752:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:40:33.44 B6lUyEs10.net
>>747
オリンピックもTV中継やめたりマスメディアが取り上げないと
ほとんどの国民は興味すら持たないと思いますよ
同じことなんですよ

753:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:43:24.07 bSfgHYGA0.net
朝日排除しろや

754:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:47:53.60 d2PpU0z00.net
>>751
ボール違うんの(・3・)
それは知らなんだ

755:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:23.92 txRRwYdJ0.net
高校で燃え尽きるつもりの奴が
ほとんどだろ

756:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:40.99 kTc6UM+q0.net
だから7回制導入だって
この問題無視すんなよ

757:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:51:25.00 txRRwYdJ0.net
>>751
野茂はそんな事一言も言わなかったぞ

758:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:53:30.23 ClwoGmlm0.net
サッカーも膝怪我する奴多いから蹴り数制限しろよ
ヘディング脳にもなるからヘディング禁止にしろ

759:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:54:09.01 xkZN2DRx0.net
>>746
甲子園では試合できない高校がほとんどってこと?
アホくさ

760:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:59:31.60 w/6q/NlK0.net
アンケートに「どちらかといえば」を入れるな
どっちかしか選べねーんだからハッキリ意思表示しろ

761:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:01:36.05 ATkljjgd0.net
野球って試合よりも議論の方が楽しい

762:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:02:26.69 kTc6UM+q0.net
>>761
試合よりストーブリーグの方も楽しいよな

763:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:06:24.79 eOlR1F750.net
5回までで延長はタイブレークにしたらいい。球数制限に合ったルールに変更すればいいだけ

764:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:07:59.43 m1CJH3Mc0.net
金足農業みたいな弱小公立高校で、吉田くんみたいな絶対エースが部員も一から集めたとかいうドラマが生まれないので反対

765:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:08:51.83 T/BzOhQA0.net
甲子園で優先的に試合が出来る高校
21世紀枠、初出場、何年ぶりの出場か順
常連校は勝ち進まないと甲子園で出来ない
これくらいで調度いい

766:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:08:55.42 mcYhZr6n0.net
球数制限でピッチャー不足が懸念されるなら、イニング制限すればなんとかなるだろう

767:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:09:06.02 p/UMT8080.net
>>11
強豪校は練習でもキャッチボールから数えて、制限してるよ。

768:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:09:25.99 5yBBaHE/0.net
朝日も高野連も儲けてるんだから
日程開けろ

769:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:10:02.34 1HPCciGP0.net
野球は完全に落ち目だよな
サッカーにスポーツとして負けただけでなく
完全なる欠陥スポーツであることを認めざるを得ない時代になった
ボールを投げるスポーツで投球制限ってww

770:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:11:48.38 aBSQFmD50.net
全国大会を小一箇所で全試合やるというのが頭おかしいレベルでいかれてるんだから
そこを変えればいろんな問題が解決するだろ

771:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:11:54.37 7oTXeDgZ0.net
>>686
なぜごちゃごちゃ言われるかって?
なぜなら高校野球は文科省管轄の学校組織の教育活動の一部だから
そして高野連は公益財団法人だ。公益な教育活動に寄与するのが高校野球だ
知識や興味に関係なく未成年の身体における健康を重視する意見を聞くのは当たり前だ
周りからとやかく言われたくなければ学校組織の外で私的団体でも設立し好きに野球すれば良い
某ヨットスクールやプロレス団体みたいにね、親の許可取ってルール無用のデスマッチやればいいじゃん

772:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:15:23.24 dBlflKg00.net
練習も含めて登板間隔を中5日とかにするしかない。

773:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:15:42.48 lIDhiSxz0.net
>>1
未成年者の体調に関わることを多数決で決めるなや
『見てて面白いから過酷労働させようぜw』
ばかじゃねーの?

774:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:19:52.88 hscW+qhA0.net
ていうか甲子園大会なくせよ

775:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:19:53.59 5L/ovOtb0.net
>>686
お前さんよりは俺の方が野球の知識はあると思うよ。
あと、俺が尊重するのは尊重に値する人だけ。
まともに議論できない奴は相応の対応を取る。
何で平等に扱う必要があるんだ?

776:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:21:30.86 r1Pl1s030.net
確かに日程はキチガイだよな

777:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:22:53.34 5L/ovOtb0.net
>>759
アホはお前だろ。
甲子園絶対主義に取り憑かれた時代遅れの狂人。

778:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:23:38.66 Q0n6fGFi0.net
体壊すまでやれと
恐ろしい競技だな

779:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:24:02.81 5L/ovOtb0.net
>>764
何で学生スポーツで見る人間が感じるドラマ性を重視しなきゃならないの?
馬鹿じゃね。

780:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:25:47.87 aBSQFmD50.net
>>746
準決勝から甲子園
これでいい

781:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:28:09.70 bNX3uZoT0.net
1日目 一回戦17試合を5~6会場で開催
中3日
2日目 二回戦16試合を4~5会場で
中3日
3日目 三回戦8試合を2会場で
中3日
4日目 準々決勝4試合を甲子園で
中3日
5日目 準決勝2試合を甲子園で
中3日
6日目 決勝を甲子園で
いい案だと思うけど、野球ファンに速攻否定されるだろうな

782:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:28:18.89 mBytdqgu0.net
どちかというと大反対

783:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:30:15.09 eOlR1F750.net
制限が増える方が工夫したりその制限で無情な負け方するから逆にドラマ性は増すんだけどな

784:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:35.82 FTw35X2Y0.net
そもそも過密日程でやってんのに偽善者やなって

785:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:46.73 5L/ovOtb0.net
>>780
本当はそんな話はどっちでも良いんだけどね。
悪平等に拘る馬鹿に配慮するなら準決勝や準々決勝から甲子園
使用にすれば良いという話。
別に全国大会1回戦からだろうが、全国大会準々決勝だろうが、
「甲子園」という存在自体は高校生のモチベーションにはなる。
サッカーをやる高校生にとって「冬の国立」が一大目標になって
いたことと何も変わらない。
>>778
間違われるのは心外だな。
競技が恐ろしいのではなく、組織とそれに盲従するファンが恐ろしい。
野球好きとしては高校野球ファンとは一緒にしてほしくない。

786:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:34:44.08 lIDhiSxz0.net
>>783
監督の采配が重要になるし
色んな選手にチャンスが回るんだよな
制限ありでも絶対面白い

787:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:35:08.25 5L/ovOtb0.net
>>781
野球好きの俺は無条件で賛成するぞ。
反対するのは野球ファンではなく、「高校野球ファン」と高校野球利権にぶら下がる
関係者だろう。

788:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:36:46.91 p/P+s/8V0.net
>>1
そりゃ将来何億何十億円と稼げるかもしれない若い逸材潰してでも
死ぬほど暑いなか汗水垂らして必死こいてる虐待甲子園をジジイは見たいだけだからなwww

789:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:39:01.13 xddRtNIS0.net
高校野球ファンは高校生の野球しか興味のないロリコンだからね。卒業後にプロ行くとかどうでもいいと思ってる。

790:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:41:31.02 7d4s5e4x0.net
大阪ドームでやりゃいいのに

791:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:42:28.02 nMp8CWHn0.net
夏は1回戦からと2回戦からで不公平だから64校にしようぜ
大阪と兵庫は地元枠で多めにしてもいいぞ
そしたら野球留学も減るだろ

792:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:43:35.05 RmgnPRAT0.net
1試合7イニング制で全部解決するのにね

793:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:45:13.86 eOlR1F750.net
>>781
甲子園のプレミア感が更に増すしいいと思う。一から三回戦はプロ球団のドームでしてほしい

794:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:48:02.54 nMp8CWHn0.net
球数よりはイニング制限にしてほしいんだよな
交代させるために球数を投げさせようとする攻撃だとゲーム性が変わりすぎる
それなら継投前提で5回までとか6回までの方がいい

795:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:51:51.16 anJoEo4v0.net
球数制限するなら試合は7回まででいいよ

796:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:57:00.54 d2PpU0z00.net
ぷは~(・3・)
お風呂入って ご飯たべてますた(`・∀・´)
ただいまー おまいら

797:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:05:06.13 DqBLK7ax0.net
赤日にブラック企業を非難する資格無し

798:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:41.75 ev5WQb1n0.net
球数制限しようとしたのはNGTの新潟
何もかもズレているおかしな所

799:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:10:35.24 mOOi6z0F0.net
>>2
高校生が肩を壊すような大会はあってはならない。

800:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:31.96 94zVV4Df0.net
大会日程に余裕を持たせれば済む話だよな

801:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:54.05 YWu95YBh0.net
>>798
肩を壊してでも監督や仲間のために頑張りたいって気持ちは踏みにじるの?

802:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:12:23.57 YWu95YBh0.net
>>799


803:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:13:55.55 ev5WQb1n0.net
ああここ芸スポか基地外ばかりでまともな話しできんから去るわ

804:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:16:24.57 ywz8EKJG0.net
誰も気が付かないから教えてやろう
回数を5回までにすれば解決。
更に100球までの制限も保険で付けとけ。
それから監督判断でのギブアップも導入したらいい。
これなら人数少ないチームもフェアに戦えるだろ?

805:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:10.66 CK+6YhcMO.net
>>800
高校生は限られた日数の中で行わなくてはならない。
代わりに大会が終われば長いオフシーズンに突入する。

806:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:28.38 mOOi6z0F0.net
>>801
大学、社会人、プロの道があったかも知れないのに棒に振っていいのか。

807:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:52.88 GB5+jmH00.net
>>794
それね
空振り獲るボールとか投げるのは本当により高いレベルが必要だからなあ
高校生レベルでコツコツ当てて粘るバッティングをやってくる相手に
球数抑えられるかは疑問だよね
中学のボーイズリーグとかは昔からイニングで制限しているんだから
それに倣えばいいのに

808:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:21:55.61 CK+6YhcMO.net
>>806
高校野球はプロ育成組織ではない。
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。

809:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:23:17.91 eSXkzyVw0.net
高校野球自体反対
なぜ未だに坊主にしなあかんの?

810:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:23:19.35 mOOi6z0F0.net
>>807
ボーイズリーグは制限しているんですか。大リーグも統計で安全な球数として100球位にきめているよね。

811:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:24:22.15 RKj+gKT/0.net
高校球児はサッカーかバスケかテニスに転向するといい

812:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:25:42.06 nretKBCE0.net
悔いの残らない様に全力でやらせてあげても良いと思う

813:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:25:57.99 CK+6YhcMO.net
>>781
夏休みに入りきらない。
夏休みの終わりは8月31日ではないから
8月31日まで夏休みがあるつもりで日程を組んじゃダメなんだよ。
そして順延の問題もある。
そういう日程を披露する人は多いけど
夏休みとか順延の事を全然考えていない。

814:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:27:30.15 d2PpU0z00.net
>>811
ゴルフにも人材くれよ(・3・)
ゴルフもなかなか良いスポーツだぞ

815:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:28:58.23 jDK/Fhxj0.net
球数制限あった方がエンターテイメント性もでるよな
野手がピッチャーやってるのとか楽しいじゃん

816:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:29:16.91 CK+6YhcMO.net
稚拙な案とか稚拙な日程を披露する人は多いけど。
普段は高校野球を、ちゃんと見てないのがバレバレだよ。

817:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:31:29.97 CK+6YhcMO.net
>>815
ピッチャーの練習に専念してない奴に投げさせる方のが危険なんだが。
そういう問題もある。

818:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:32:57.10 CK+6YhcMO.net
有識者会議では既に球数制限は却下されている。
後は理由を付けて、うやむやにする段階である。

819:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:33:19.06 mtcZynQR0.net
>>816
サカチョンが、高校野球人気をいかに下げようとしか考えてないのがバレバレだわなw

820:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:34:46.03 d2PpU0z00.net
ワールドクラスの超天才はおいといて
普通の国内プロ選手で食べていける・・・絶対的 人数が多いのは
野球 > Jリーグ > Bリーグ > Vリーグ > ゴルフ > テニス かな??
テニスって錦織、大坂さん以外でも 食べていけます?
素朴な疑問です、はいm(__)m

821:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:35:25.37 CK+6YhcMO.net
>>783>>786
プロとは戦力層が違い過ぎる。
高校野球はローテーションとかリリーフではなく単なる補欠である。

822:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:36:33.35 /N2h2O910.net
しかし、現状維持厨、毎度のようにいるけど、
もはや球数制限警察だな。

823:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:36:36.43 dh9MA0Lo0.net
制限するなら球数じゃなく投球回数を制限すべき
あくまで制限するならね

824:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:40:21.07 P+kN+mo+0.net
>>1
監督にアンケート取ったら勝敗優先に決まってるだろ

825:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:42:44.89 whj8nm+70.net
>>3
実際どうなるんだろうな
スポーツ観戦なんてどこかしら人間の限界を見たいみたいなとこあるし
気になるは

826:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:42:50.61 CK+6YhcMO.net
ほとんどの学校の控え投手はストライクに入らないとか。
キャッチャーのミットに届かないとか、そういうレベルなんだよ。
公立が勝てなくなるとかじゃなくて
まともな試合にならないから有識者会議では既に球数制限は却下されている。
そこまでして守らなきゃならないならない肩なんか無い。
高校野球はプロ育成組織ではない。
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。

827:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:43:13.97 Ih+EEtoD0.net
防げるケガは防ぐべきというだけの話なのにできない理由ばっかりで典型的な無能
名将とかいうお山の大将どもがなんの対策もしないから外野から意見が噴出してるのに

828:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:43:53.93 P+kN+mo+0.net
>>10
大会中にそんなこと起きてたらとっくに問題化してる
将来的なことも含めての課題だろ

829:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:44:25.78 d2PpU0z00.net
普通に7回制で良いんじゃまいける(・3・)

830:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:45:46.19 +3Q0hTCw0.net
>>826
部活動で身体を壊していいわけないだろ。

831:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:45:57.66 N6XFBHu+0.net
>>824
選手にアンケート取ったらこれよりさらに反対率が上がるぞ
なんで現場の選手たちが球数制限を望んで勝敗を優先しないと思ってるんだよ
本当にお前らはどうしようもないアホだな

832:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:47:04.13 CK+6YhcMO.net
>>827
だから科学的根拠が無い事、これが無ければ導入できない。
他には運用面の問題、これだけで却下する理由になる。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
そして、その他の整合性の問題である。

833:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:47:37.74 B4X/vUyD0.net
>>66
阪神大震災の年、もし甲子園が使用不能なら不開催を受け入れてた?

834:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:47:39.25 d2PpU0z00.net
遊びレベルでも
サッカー、テニス、ゴルフ、野球の打者で体が痛くなることは無いけど
ピッチャーだけは・・・遊びレベルのヘボ球速でも腕が焼けるように痛くなる
ピッチャーだけは別格で体への負担が大きいと思うよ(・3・)

835:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:48:23.12 CK+6YhcMO.net
>>830
今までに障害者手違が発行されるレベルの怪我は起きていない。
大部分は地方大会で1試合か2試合で終わる。

836:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:49:16.45 eC320gDE0.net
球数制限に根拠がないというなら
別の方策を議論すべきだろうに
だって「けが人はたまたま」とか反対派ですら言ってないじゃんw
でもそういう話には全くならない

837:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:49:30.15 B4X/vUyD0.net
>>820
大相撲はどこに入る?

838:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:49:44.60 BF6ox2UhO.net
良識の有る監督は
独自で制限を設けたらええやないの
別に制限が禁止なわけじゃないんやし

839:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:50:07.80 CK+6YhcMO.net
>>834
それって下手な奴に投げさせる方のが危険って事だからね。
フォームが重要なんだが高校野球にロクな指導者は、いない。
そういう問題を無視して球数制限とか主張しないでいただきたいんだが。

840:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:51:56.68 Nns5Rn/q0.net
>>2
勝ち負けより球児の怪我防止が優先事項だって何で理解できねーの?

841:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:54:39.38 Onlx2BzX0.net
> 「部員数が少ない学校は圧倒的に不利」
投手を使い潰そうとしてる学校が有利過ぎる方が問題
> 「部員が少なければ(中学まで)投手経験がない選手ばかりということもあり得る。2人目、3人目(の投手)を育てる時間が足りない」
弱いチームにチャンスを与えるために選手に負担をかけるのは本末転倒
> 「試合前の練習の球数や、牽制(けんせい)球、バント処理などの送球は投球数にカウントされていない」
> 「試合中の投球数だけを管理しても効果は限定的では」
練習の投げ込みで選手を壊す無能な監督もいるかも知れんがそれは別問題。
負けたら終わりのトーナメントでは負けそうな試合で三年生投手を温存するメリットが無いから、
試合で投げ過ぎになるから業界的な問題になってるんだろう。
バント処理や牽制に至っては反対の為の反対丸出しで子供の理屈。
> 「高校生たちが(制限に)否定的な意見を持っている」
記者は監督の意見を訊いてる。
> 「高校が野球人生の集大成という選手の方が多い」
制限ギリギリまで投げる自由は認められている。

842:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:55:51.52 7+fkftqT0.net
阪神をもっと長期間追い出して日程に余裕もたせたらいい
最悪ダブルヘッダーでやればいいよ

843:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:56:34.22 d2PpU0z00.net
ところで
リトルリーグの投手はシュート禁止とか都市伝説を聞いたことがあるんだけど
それは本当なの?(・3・)

844:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:56:51.39 uBtnjVgi0.net
大野倫とか安楽とか実際にぶっ壊れた人に決めてもらおうぜ

845:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:57:37.59 CK+6YhcMO.net
>>842
滞在費と夏休みの問題があるから大会日程の引き延ばしはダメだよ。
高校生である限りは仕方の無い事だ。
あと、プロ仕様の球場と高校仕様の球場に切り替えるのに4日か5日かかるから。
阪神とのダブルヘッダーは不可能。

846:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:58:31.90 3FDPWs/00.net
>>806
プロになれる肩では無かったという事。

847:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:58:57.77 gAUBAd4E0.net
安楽壊した監督は責任とって信でほしいわ
凄い逸材だったのにな

848:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:59:39.55 7+fkftqT0.net
>>83
甲子園ってブランド化されてるから駄目でしょ
高校生の大会のために建てられ人気プロ野球チームを追い出して
開催されるってのも甲子園ブランドに一役買ってる

849:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:00:05.39 CK+6YhcMO.net
>>841
バントとか牽制を屁理屈で片付けるのは整合性が無いから
やはり球数制限は却下なんだが。
誠実ではない、議論をする態度ではない。
投球妨害が記録上の投球数にカウントされない問題もあったな。
そういう所まで詰める必要があるんだよ。
無理だから有識者会議では早い段階で
球数制限は却下された。

850:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:00:20.58 7+fkftqT0.net
>>845
じゃあ阪神がもっと追い出されるしかないな
大阪ドーム使えばいいよ

851:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:01:40.18 EsipVPqc0.net
これもマイナー競技のせいでもある
ほかの競技団体なら世界組織がちゃんと指導する
やきうは機能してないから高野連のやりたい放題

852:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:01:49.87 CK+6YhcMO.net
>>850
だから阪神の追い出しはダメなんだってば。
高校野球を中心に地球は回ってない。

853:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:01:51.24 CK+6YhcMO.net
>>850
だから阪神の追い出しはダメなんだってば。
高校野球を中心に地球は回ってない。

854:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:05.15 B6lUyEs10.net
もともと甲子園は高校野球のために建てられた球場だし
阪神はドームとほもフィーでいいよ

855:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:11.64 Onlx2BzX0.net
地方予選でベスト8まで決めてその8チームだけが甲子園出れる様にしたらいいと思うけどね

856:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:25.78 Qp64bcle0.net
>>17
帰宅部っぽい発想w

857:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:34.91 Rp0M99lj0.net
まだまだジャップは動物だなw

858:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:38.28 whj8nm+70.net
制限超えてピッチャーいませんとなったら詰むとかめっちゃ面白いが
制限つけて冬ぐらいまでやろう

859:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:02:46.03 UNSHjlds0.net
高校は部活動禁止にしろ!
やりたい奴は勝手にやればいい

860:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:03:50.98 h4SLFzYB0.net
予選は球数制限なし、甲子園で球数制限にすればいい。
ほとんどの高校生はプロに行けないんだから、高校で
肩が壊れて問題ないし、ピッチャー何人も用意できない
だろう。

861:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:03:56.41 CK+6YhcMO.net
ベンチ入りの人数の問題もあるだろうし。
2番手、3番手は他のポジションとの兼任で。
ピッチャーだけの練習に専念も出来ないだろう。
そんな奴に投げさせる方のが危険なんだよ。
ベンチ入りを増やすのもダメ。
ワールドベースボールクラシックとは条件が違い過ぎる。

862:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:04:43.82 CK+6YhcMO.net
>>855
8チームに減らして良いなら3日間で終わらすだけ。
はい論破、はい次。

863:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:05:19.72 d2PpU0z00.net
7回制でいいやん
短くてツマラナイ?(・3・)

864:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:06:15.05 CK+6YhcMO.net
>>863
フルマラソンを勝手に距離を短くしたら、それはフルマラソンではなくなるね。
それと同じ事。

865:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:06:23.49 /N2h2O910.net
>>847
釣りかもしれないがもう死んでるぞ。
自分は、超理想主義の桑田がいう100球制限はともかく、現在検討中の大会全体の制限には
賛成の立場だけど、こういう基本的なこと知らない人間も議論に参加してるってのはねえ・・・。
ただ、文句が言いたいだけなんじゃないか、というか

866:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:07:18.20 CK+6YhcMO.net
>>859
やりたい奴だけが部活をやってるんだが。
拉致されて来て嫌々やらされていると勘違いしていないか?

867:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:07:48.92 Yo+QZWKh0.net
桑田は相変わらずズルいよね
自分は球数制限ないおかげで有名になれたのに

868:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:07:50.43 7+fkftqT0.net
>>852
プロ野球なんて新参がって感じで高校生が追い出すのがいいのよ
そしてそこで生まれたスター選手がプロ野球を盛り上げるし
そんな歴史ある聖地甲子園を本拠地にしてる阪神のブランド力にも繋がってる

869:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:09:01.32 d2PpU0z00.net
桑田、松坂レベルなら1回戦敗退でもドラフトにかかるんじゃまいか?(・3・)

870:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:09:11.83 lXhHjLIK0.net
>>863
中学まで7回なんだから、高校が7回でダメな理由は無いと思うけどな。

871:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:09:38.03 CK+6YhcMO.net
>>865
>現在検討中
そんな物は現在、検討されていない。
科学的根拠が無いから強制力、無し。
罰則も無しの目安を作って終わりである。

872:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:09:47.57 SvmtAtXO0.net
>>8
150だよなあ。ファールで粘って終わらせる戦略とか糞だわw
好投手は初球から振るな!とか別物の競技になるわ。過剰な反応が野球を壊したなw

873:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:10:17.77 CK+6YhcMO.net
>>870
打順が回ってくる回数が減る。

874:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:11:03.95 /N2h2O910.net
>>871
検討はされてるじゃねーか、確かに導入は決まってないけど、
お前と桑田は逆の意味で、極端すぎるわ。

875:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:11:51.52 1Lvp6FWv0.net
>>864
7回がフルマラソンの適正距離で
9回は100キロマラソンと考えれば良い

876:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:11:58.37 GH4UevRO0.net
>>872
そんな自由自在にファウルで粘れる訳ないだろ

877:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:12:06.60 lXhHjLIK0.net
>>873
中学では良くて高校では駄目な理由になってないな。

878:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:12:16.41 CK+6YhcMO.net
>>872
150なら150投げさせるためにファールするだけで同じ。
150も投げる訳が無いと思ってても
間違えずに正確に数えなくてはならない。
試合途中での強制降板は難易度が高いから運用面の問題で無理。

879:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:12:17.04 7+fkftqT0.net
>>872
木製バッドにしたらいいんじゃね?
投手戦過ぎて面白くなさそうだけどw
費用資源的にキツイなら極限まで木製に近づけた金属バット開発して貰おう

880:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:12:41.54 7d4s5e4x0.net
>>872
三連続ファールはアウトにすればええ

881:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:13:02.79 1Lvp6FWv0.net
9人もいるんだからみんなで交代すりゃいいんだよ
投げる人と捕る人以外みんな暇そうにしてんだから

882:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:13:12.57 rI0C7BOy0.net
>>20
ほんとな
大人の金がからんでるんやろなあとしか

883:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:13:37.31 d2PpU0z00.net
ちなみに・・・わが母校の・・・学館浦安の石井一久は
千葉県大会で敗退、甲子園に出場もしてないが
ドラフトでヤクルトに指名されて
大リーガーにまでなった男だぞ(`・∀・´)エッヘン!!
学館浦安の出世頭だな
奥さんも女子アナだし(・3・)

884:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:19.86 CK+6YhcMO.net
>>880
辻褄が合わない事が起きる時点で球数制限は断念すべきだろ。
勝手にカウントのルールを変えるなよ。

885:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:20.01 z29HszWk0.net
>>20
ただの部活の大会なのに部外者多すぎる

886:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:20.26 7+fkftqT0.net
>>882
それが絡んでるおかげで大会から選手の宿泊費や旅費出てるんだろ?
そういう意味では手厚いじゃん

887:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:33.01 eC320gDE0.net
球数制限以外の投手(だけでもないが)の負担を減らす方法
ゲーム的には
1.イニングを減らす(とりあえず7回)
2.ファールは2ストライクから3回やったらアウト
 (いつまでもボールを前に打てない奴はいらん)
3.ボール、バットを飛ばないものにする
4.コールドゲームを強化
 甲子園でも10点差ならコールド
 15点差とかなったら表でもコールド(逆転できる訳ないだろ)
で、そのほかに
5.分散開催を含めた日程調整
6.そもそも甲子園の参加校を絞る
で、フォームがどうの練習がどうの言ってる奴も一理あるので
7.巡回コーチや、指導講習の導入、強化
8.過度の練習の監視
とりあえずこんな感じ

888:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:14:47.76 6CUwhyHw0.net
1人1球に制限して全校生徒参加にしろよ

889:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:05.74 BawqlP8Lm
ガキの意見はどうでもいい
判断力がないし、洗脳されてる連中だからなえ

890:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:15:09.53 wgYQreYi0.net
現場の監督が反対かどうかなんか考慮する必要があるのか
むしろ投手が壊れてもいいと考える監督が多いからこそ、実施すべきじゃないのか

891:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:16:09.50 z29HszWk0.net
>>890
現場の監督なんて自分の利害しか考えてないからな
むしろ除外すべき

892:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:18.92 SoqF7Z8Y0.net
>>9
諦めて複数校で代表出すことを当たり前にすべきだな

893:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:33.10 CK+6YhcMO.net
>>890
常識的に考えて反対の方が多数派の物を導入する訳にはいかないでしょ。
おまえ、それなりの規模の会社で働いた事あるのか?

894:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:17:43.05 Frcy/3130.net
選手を壊してもいいと考える大人がこんなにいるのか

895:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:18:05.83 lXhHjLIK0.net
>>887
ドクターストップの強化、ってのもありかな。
あとからファンや学校関係者から逆恨み受けるかもしれんけど・・・

896:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:18:41.23 d2PpU0z00.net
しかし~ 石井一久みたいな超高校級のピッチャーが居ても千葉県大会で敗退する
我が、学館浦安 情けなさス・・・(´・ω・`)
どんだけ打てなかったんだろ(・3・)
3年先輩だから ちょうど入れ替わりで見れてないのよね

897:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:07.11 CK+6YhcMO.net
>>894
高校野球はプロ育成組織ではない。
高校で野球を終える前提なら何年もかけて治せば良い。

898:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:40.79 wwpUJPm00.net
春 毎日新聞
夏 朝日新聞
放映権 NHK
根性論とか虐待とか勝ったら校歌とか一番嫌いじゃねえの?

899:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:46.22 SxlMUIBG0.net
もうノーヒットノーランとか見られそうにないな。記録を前に球数きたんで交代です!とかになったら笑えるw
完封勝利も必然的になくなるだろう。
自分で自分の首を締める糞競技w

900:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:59.22 xLjutNBH0.net
故障に関するデータも無しに、対策を検討するという不思議な団体

901:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:21:13.07 /N2h2O910.net
しかし、昨日の報ステ見たけど、桑田の理想主義って何なんだろうね。既に却下された100制限に
異常に拘り、9割を超える高校で野球やめる人間のことなんか知ったことない、って
感じなのに、高校野球は感動する!って言ったりしてるし。
アンチ甲子園の筒香のほうが思想にブレがないかもしれない。

902:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:22:19.75 OfSwi64G0.net
4月からゆっくりやればいい

903:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:08.22 CK+6YhcMO.net
>>900
データが無いから球数制限は、とっくに却下されている。
後は理由を付けて、うやむやにする、だけの段階。
科学的根拠が無いんだから導入できる訳がないでしょ。

904:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:42.59 XlRGALIM0.net
反対派の連中の意見はほとんどが球児が肩を壊す現状を無視してんだよね
いかにして故障を減らすかって思考が根本的に欠落してて、口をつくのは有利不利や面白い面白くないってのばっか
球児を道楽の駒としてしか見てない
虐待にも近い状況を放置して感動だ何だとほざくサディストばっか

905:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:23:59.40 CK+6YhcMO.net
>>902
新1年生が入ってからの準備期間が足りない。
まだ寒い地域もあるし、寒い日もある。

906:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:24.36 d2PpU0z00.net
とりあえず・・・石井一久が千葉県大会で敗退してても
ドラフト1位指名されたんだから
甲子園とかで無理しなくても、プロにはなれるで
実力があれば(・3・)

907:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:36.00 B6lUyEs10.net
>>901
桑田は極論者だから
少年野球の指導者の全員がまるでダウンスイングを
徹底的に教えてるかのようなレッテル貼りをして
それは正しくないしどうです!
とドヤ顔でバッティング論を語りだすようなヤツだから

908:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:36.60 eC320gDE0.net
>>899
今は球数が増えるというのは
投手の能力不足と判定される時代だし
(まあ、厳密には昔からだろうが)

909:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:24:58.94 CK+6YhcMO.net
>>904
障害者手帳が発行されるレベルの怪我なんて今までに無いんだが。

910:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:25:32.41 a1MTE7am0.net
まあ球数よりも連投が問題
大会日程があと5日くらい長ければ良いんだがな
夏の大会は8月1日からやろうや

911:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:14.37 7+fkftqT0.net
>>901
大学のがヤバイのにな

912:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:20.47 G/asxsiZ0.net
一時のヒーロー気分と一生もんの障害をトレードしちゃうような
無茶をさせないようにするのがスポーツ指導ってもんだろうに
野球はスポーツでなくサムライ・ロードや!って自己陶酔が
令和になっても抜けんのやな

913:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:25.96 1Lvp6FWv0.net
>>909
でも中学生の頃から手術する競技っておかしいよね?

914:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:26:33.24 CK+6YhcMO.net
>>908
投球数を少なく抑える方のが負担が多いんだよ。
投球数が多いように見えても取るに足りない投球が多く含まれる。

915:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:27:49.16 CK+6YhcMO.net
>>910
地方大会に、しわ寄せが行くからダメ。
限られた夏休みは地方大会と本大会で分け合わなくてはならないから
ワガママは許されない
はい論破、はい次。

916:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:28:28.73 /N2h2O910.net
>>907
木を見て森を見るような奴だな。ホント頭いい振りしてバカだな。
ホント、現状維持厨の ID:CK+6YhcMO とは逆ベクトルで極端だわ。

917:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:28:34.11 HFa6XdTY0.net
だからフルカウント2-3ってのをやめて
2-2でフルカウント 3ボールでテイクワンベースにしろって
ストライクゾーンを広げてね
ボール球で組み立てる投球をやめて
基本ストライクを投げる ストライクを打つって野球に改変しろ
そっちの方が動きもあってゲームも面白くなるから

918:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:29:40.48 XlRGALIM0.net
>>909
極論でしか反論できない時点でお察しだわw

919:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:29:58.96 0Na5DyPx0.net
結局高校野球の指導者は生徒の身体のことなんて全然考えてないってことだな

920:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:30:56.02 CK+6YhcMO.net
>>918
デメリットを押し付けるんだから、実際の怪我の例を出してくれないと話しにならんのだが。
議論する態度ではない。

921:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:31:56.35 eC320gDE0.net
>>914
だからそれがだめとされる時代でしょ
>>908よりは
>>887に応えてほしいなw

922:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:32:06.88 7+fkftqT0.net
>>919
スポーツなんて真剣にやりだしたら全部身体に悪いし

923:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:32:35.91 CK+6YhcMO.net
>>919
スポーツやるならリスクは負うべきだろ。
ましてや多少の酷使が「ガリ勉」とか「陰キャ」よりも良い扱いをしてもらえるんだから。

924:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:33:21.65 /N2h2O910.net
しかし、いっそのこと、来月末あたり朝生 とかでテーマにあげてもいい気がしてきた。
熱中症問題と合わせて

925:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:33:47.56 lXhHjLIK0.net
>>920
デメリットとは?

926:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:34:04.32 as6dDIce0.net
大会日程見直して高野連が宿泊代負担すりゃいいんだ。儲けてんだから。

927:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:34:25.62 GH4UevRO0.net
球数制限は高校よりも小学校中学校で徹底すべきだろな
野球経験者はこの年代で肘の故障で野球を辞めざるを得なくなったヤツを腐るほど見てる

928:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:12.46 EsrdDQI10.net
短期決戦でやらないで甲子園に拘らなきゃ問題なくやれるよね

929:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:12.53 7+fkftqT0.net
>>927
あと大会より練習試合のが実はヤバイとかな
目立つとこだけ見ていってるだけって感じ

930:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:35:45.08 CK+6YhcMO.net
>>926
儲かってないよ。
夏休みは限られてるよ。
はい論破、はい次。

931:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:36:24.59 B6lUyEs10.net
>>927
投手だけじゃなく野手も練習後はアイシングさせたりね

932:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:36:50.02 /N2h2O910.net
>>930
お前、毎回儲かってないっていうけど、昨年の大会利益1億超えてるんだけど。

933:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:03.96 CK+6YhcMO.net
>>928
高校生が野球に使える時間が限られてるから短期なんだよ。
高校生という身分を受け取ってる以上は揺るがない。
嫌なら中卒で独立リーグ。

934:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:30.88 OfSwi64G0.net
>>928
楽勝でできるね
でも儲からないから絶対にやらない

935:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:39.55 2pLFV5O00.net
朝日の独自意見はどうなん?
ケガとか知らんわなのか
ケガ予防のための球児保護なのか?朝日新聞の見解は?

936:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:38:46.07 d2PpU0z00.net
石井一久・・・高校時代 千葉県大会 敗退
プロ野球で40歳まで現役で投手
ほれッ やっぱ~寿命が延びるべ(・3・)

937:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:08.16 tvR2n9ff0.net
もし球数制限できれば去年でいえば投手力あった大阪桐蔭、日大三が勝ち上がり
ほぼ一人のピッチャーだった金足や下関国際の躍進はなかったわけだからな

938:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:20.52 1Lvp6FWv0.net
老害大好きな残酷ショーが残酷にみえなくなるから変更しないってこったw

939:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:39:27.53 eC320gDE0.net
>>895
返答サンクス
でも医者が押し切られて免罪符になる可能性も高いかな
あと、医者が相手高校の回し者とかだったら詰むなw

940:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:00.33 CK+6YhcMO.net
>>936
単純に甲子園で決勝まで投げた奴の方が人数が超少ないだけなんだが。

941:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:26.91 d2PpU0z00.net
松坂も延長17回 250球とか投げてなかったら
もっと出来たかもしれんで(・3・)

942:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:40:30.61 4L/GMk7x0.net
選手の育成と勝負どっちが大事か?
答えは簡単
それが分かってない 関係者や監督が少ないのが問題でしょ

943:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:06.94 QYyoP7lz0.net
(´・ω・)y-~
決勝までボーリングで対決すればいいじゃん。

944:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:17.98 eC320gDE0.net
>>935
けが予防の大義名分には勝てないから
対案に文句付けることでごまかしてる状況だな

945:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:23.69 CK+6YhcMO.net
>>942
高校野球は育成組織ではない。
はい論破、はい次。

946:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:25.36 CK+6YhcMO.net
>>942
高校野球は育成組織ではない。
はい論破、はい次。

947:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:39.26 2pLFV5O00.net
>>938
だねwピッチャー足りない高校どうすればいいのかってッて云うイチャモン付けてるw
過疎高校はそもそも部員足りないtって言う

948:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:41:53.67 /N2h2O910.net
>>936 は若いから知らないからもしれないが、
石井一久って高校時代からそれなりに有名だったんだけどね・・・。
別に誰もが40まで投げる必要ないなので、松坂、ダル、まー あたりの多投(まあ、ダル
は多投してないって意見もあるけど)はまだいいと思う。
あえて問題視するなら、ハンカチや安楽なんだろうな・・・。

949:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:11.22 PDPwVKoq0.net
>>835
障害者手違いって何?
何をどう間違った???

950:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:14.85 CK+6YhcMO.net
>>947
球数制限による降板でも先に人数不足を起こした方が
没収試合で負けになるから。
有識者会議では、とっくに却下されたよ。

951:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:44:30.77 d2PpU0z00.net
>>948
わい・・・石井一久の3年後輩 学館浦安生(`・∀・´)エッヘン!!
なんで あんなスーパーエースが居て甲子園にいけなかったのか
解説 おなしゃす!!

952:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:45:28.13 lXhHjLIK0.net
>>933
高校生という身分を受け取りながら、プリンスリーグ等で年中サッカーしてますが。

953:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:45:44.48 7+fkftqT0.net
>>371
スポーツガチるなんて身体に悪いこと辞めなさいで終わるじゃん

954:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:03.46 z29HszWk0.net
>>942
監督やコーチは育成なんて考える必要もない
自分のおかけで甲子園でれるかどうか、甲子園で勝ちあがれるかどうか
選手が使い捨てなるかどうかなんて微塵にも考えてないよ

955:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:17.43 7XSoFxjR0.net
>>942
甲子園出ればNHKが2時間は学校の宣伝を全国にしてくれるからな
そら選手より勝負の方が大事になるわな

956:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:46:25.10 CK+6YhcMO.net
>>948
松坂の17回を受けて、15回で打ち切ったから
今度はハンカチ(&マー)が再試合に引っ掛かった。
バカの言う事を聞いてたらキリが無いよ。

957:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:48:57.06 d2PpU0z00.net
ぶっちゃけ 石井一久クラスなら
高校の千葉県大会じゃ 誰も打てるやつ居なかったろ
あれか・・・得意の四球で自滅したか(笑
※冗談ですよ、けっしてバカにしてるわけじゃんあいので誤解ありませんようm(__)m
※そもそも本当に学館浦安のスターだと思ってますのでm(__)m

958:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:05.12 PDPwVKoq0.net
>>897
一生治らないから問題になってるの

959:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:18.63 eC320gDE0.net
>>956
再試合じゃなくて繰り越しにすれば
よかっただけじゃん
それで1回でおわったってしゃーなし

960:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:49:32.53 CVgmK6n60.net
ファール地獄で潰そうぜ

961:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:50:04.11 CK+6YhcMO.net
>>958
障害者手帳を交付されてないよね?、はい論破、はい次。

962:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:51:20.76 bdEn6Y3e0.net
サッカーのVARも廃止して欲しい。

963:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:51.62 eC320gDE0.net
>>962
あれは
チャレンジ制のほうがいいな
まあ、審判が買収されてたら意味ないがw

964:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:53.53 lXhHjLIK0.net
>>961
>>918に戻る

965:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:52:59.51 NdTGqWv40.net
ナイターもやらない無能が運営してる時点でアウト

966:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:53:55.51 CK+6YhcMO.net
>>964
だから障害者手帳が交付された例を出してくれないと、話しにならんのだが。
単なる難癖である。

967:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:14.08 OfSwi64G0.net
>>957
一人でやってるわけじゃないからな
凄い投手がいても捕手が平凡だと能力フルとはいかんだろうし打たせて取れなかったり味方が打てなくても負ける
そもそも学館浦安って八千代とか市柏レベルの少し強い公立にコロッと負けたりするぐらいの学校だから甲子園に行けなくても無理は無いよ

968:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:33.02 1Lvp6FWv0.net
>>965
老害「冷房ガンガン効いた部屋で汗ダラダラかいて死にそうな高校球児みたいねん」

969:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:54:47.35 CK+6YhcMO.net
>>965
高校生は夏休みでもナイターはダメなんだよ。
今年からは冗談でもナイターを主張しちゃダメだからね。

970:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:08.75 PDPwVKoq0.net
>>961
お前のは障害者手違いだろ?www

971:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:17.49 lXhHjLIK0.net
>>966
なぜ、そのレベルの大怪我に限定しないと話ができないの?

972:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:26.08 z29HszWk0.net
>>969
22時までならええんちゃうの?

973:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:27.21 bdEn6Y3e0.net
こういうのは規則で決めるんじゃなくて監督が自主的に判断すること。
なんでも規則規則で縛ってたらつまらない世の中になるぞ。

974:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:55:56.77 lXhHjLIK0.net
>>969
ナイターが駄目な理由を説明せよ

975:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:56:50.31 1Lvp6FWv0.net
>>973
監督は利害絡んで自主的に出来ないんだから
高野連が規則で選手を守る方向で動くべきなんだよ
どうせやらないけど

976:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:58:08.94 d2PpU0z00.net
>>967
(´・ω・`)
サッカーは市船いるしな~
ぷ~(・3・)

977:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:58:17.66 CK+6YhcMO.net
>>972
片付けとか騒いだり余韻の問題があるから。
試合の終了時刻が22時を回らなければ良いという問題ではないのと。
野球は時間が読めないから
雨天中断などで机上の空論通りに終わらない恐れがあるから。
そういう事態があったとかは
時間オーバーして良い理由にならない。
今年からは冗談でもナイトゲームを主張しないでね。

978:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:59:35.25 PDPwVKoq0.net
>>973
それが出来てたらこんな不要な議論してない
監督は自分の職と名誉がかかってるから選手が投げたがった、大丈夫だと思った、と理由をつけて無理させる

979:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:59:48.25 z29HszWk0.net
>>977
なんだそのフワッとした理由ww
観客なんてもっと早くに帰らせりゃいいだろ

980:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:00:37.31 cIbi970KO.net
似たようなニュアンスで早朝もダメだからね。
準備も含めれば活動時間は深夜にかかるし。
電車も動いてないだろ。

981:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:01:16.64 kNrHEle40.net
高校野球の改革は難しいと思う
選手の未来知らんがなで球児も洗脳されてて壊れてもいい言うやつばっか

982:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:01:59.71 cIbi970KO.net
>>979
観客じゃなくて高校生である選手/球児なんだが。
夏休みでも昼間に行わなければならない年齢なんだよ。

983:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:02:32.14 YsD20gV80.net
>>981
大人が子どもに責任を押し付ける美しい世界

984:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:02:42.05 f4jnfW7a0.net
>>980
5時前後から電車なんて動いてるし朝練で7時頃にはやってるんだから涼しい朝にやればいい
所詮高校の競技なんだから

985:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:01.75 cIbi970KO.net
>>981
未来も何も高校野球は育成組織ではない。
壊れて良いとかではなく
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。

986:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:49.66 1AAFaJMS0.net
>>981
キャプテン翼の見すぎじゃまいか(笑
あんなケガの満身創痍の体で試合に出て良いのはマンガの中だけの話やで
なんつって~(・3・)

987:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:03:50.95 cgYhjeiZ0.net
>>982
なら22時までに宿泊先に帰れる時間で終わりにすりゃいいだけだろ
21時終了にしたら普通アホでいけるだろ

988:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:12.11 cIbi970KO.net
>>984
始発じゃ間に合わない距離の客も存在する。

989:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:49.52 dFWXhRBl0.net
高校野球そのものに反対
これが良識的日本人の総意

990:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:55.15 f4jnfW7a0.net
>>988
高校の部活で客なんて無視しとけ

991:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:04:56.73 E1OHYO7G0.net
>>981
やってる奴自体ああ自分は選ばれてないんだって
見てる方より分かってたりするからな
そういう奴が成仏するために燃え尽きるってのは実際ある
プロマジで狙ってるやつは行く高校大学選べばいいのよ
注目高い高校より大学のが鬼門だけど

992:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:05:45.67 cIbi970KO.net
>>987
だから雨天中断とかで机上の空論通りに終わると限らないでしょ。
片付け、余韻、騒ぐのも含めれば1時間じゃ全工程は終わらないよ。
そういう部分もあるんだから
今年からは冗談でもナイターは主張しないでね。

993:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:06:52.86 f4jnfW7a0.net
>>992
なんだ?余韻?騒ぐ?
高校の部活なんだからそんなの指導者が教育しろw

994:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:07:21.06 yWR+0WyF0.net
マンコブラスト

995:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:07:22.21 cgYhjeiZ0.net
>>992
君、ナイターされたら何か困ることでもあるの?w

996:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:00.34 cIbi970KO.net
日本人は終わりの方の時間はルーズなんだよ。
試合が終わって速攻で宿舎に戻れる訳が無いんだから
今年からは冗談でもナイトゲームは主張しないでね。

997:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:41.17 exdz6RIj0.net
>>995
電気代と人件費をけちってるんやろ

998:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:45.67 5K4ALcDR0.net
そういう理由なら、早朝開始を拒む理由にはならないな

999:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:08:46.57 dFWXhRBl0.net
>>992
炎天下でないと感情移入できないもんね!

1000:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:09:27.67 cgYhjeiZ0.net
>>996
涼しい夜にやられたら悲壮感出ないからって正直に言えww

1001:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:09:37.76 cIbi970KO.net
球場や球場周辺の混雑も考えろ。
試合の終了時刻だけ見てもダメだ。
全工程を込みで考えなきゃダメだ。
今年からは冗談でもナイターは主張しないでね。

1002:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:01.08 exdz6RIj0.net
>>1001
客入れなきゃいい
はい論破

1003:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:02.26 1GoCLHEM0.net
サッカーみたいに1,2回戦は複数の球場でやればよい

1004:名無しさん@恐縮です
19/06/27 00:10:07.08 5shGX0bT0.net
>>985
高校野球は学校教育の一環である部活動の一つなんだから育成のためで間違ってないだろ
野球をやろうがやらなかろうが一生涯残る怪我をする状況が是正されるべきなのは当たり前

1005:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 16分 35秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch