【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見もat MNEWSPLUS
【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見も - 暇つぶし2ch450:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:35.87 mkPd4/sB0.net
ファール制限つけないとひたすらファール打って投手下ろさせるゴミみたいな競技になるぞ

451:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:28:58.42 MA7O5Pvw0.net
ピッチャー固定じゃなくて
1回ずつ全員が投げるルールにすれば良いんじゃね?

452:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:56.71 e+9sjXdd0.net
日本の野球の流れ見ると
どんだけ議論してもアメリカのやり方に追従してるでしょ
トレーニング理論から何から何まで10年20年遅れ位の開きがある
子供を玩具にして金儲けしてる時代は終わったんだよ
腹の出た頭の悪いヤクザが監督してる時代は終わったっての

453:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:39.66 Kb7XabXL0.net
バレーみたいにローテーションで

454:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:55.80 XJmf759w0.net
肩は消耗品
野茂がメジャーに渡って一般にも知れ渡った考え方だけど
一向に日本球界の体質は変わらないね
投げて鍛えるって考え方だし

455:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:11.29 RC3z7I8I0.net
ばっかじゃねえの
客の意見なんかどうでもいいんだよ
子供を守れって話だろうが
なんでアンケートなんかするんだよ、最大級のバカ

456:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:27.59 T/BzOhQA0.net
ヒットが出過ぎる
本塁打が出過ぎる
なかなかアウトが取れなくなった 球数増える
今の金属バットを
まず
アメリカの高校球界が採用している
飛ばない反発係数の少ない
金属バットに日本も切り替えろ
打ち合いにならなければ、投球数は多少なりとも減る
ガラケーならぬガラパゴス高校野球は、もうやめろや

457:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:34.95 CK+6YhcMO.net
>>450
だから有識者会議では
球数制限は、とっくに却下されたよ。
後は、うやむやにして終わらすだけだよ。

458:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:56.70 3tvk7l3r0.net
やきう()人口をよりいっそう減らしていくために
球数制限は賛成だね

459:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:32.65 fvuuWywb0.net
感動出来なくなるし

460:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:55.34 LkykbpsV0.net
日程を言うなら予選から見直すべきだし、甲子園での一括開催そのものに無理があるし、練習試合で投げまくってるのもなんとかしないと
絶対議論すらされないだろうけど

461:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:10.28 3tvk7l3r0.net
こんなレジャーがいつまでも広まってちゃいけない
ドンドンやりたくなくなるように改変していけ

462:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:10.78 CK+6YhcMO.net
>>456
内野ゴロが増えて余計に投手の負担が増える。
遠くに飛ばさせた方がピッチャーの負担は軽いとも言える。

463:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:07.49 qkahIh250.net
まず去年みたいな頭おかしいレベルの気温の年の7月8月に120も130も
投げさせるとか既知外かw ボケ老人どもは(監督含め)昔の
「夏は暑くて当たり前(キリッ!))」
の次元を越えていることをわかってない ボケてるから
今年の気温はまだ去年よりましそうという話ではあるにしろ

464:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:36:40.90 Fa27R1ST0.net
もう投球は全部マシーンでいいんじゃね?
球をセットするポジション作れば

465:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:10.34 PZNP40a5O.net
これは仕方ない
日程っていってもな夏休みは野球だけしてたらいいわけじゃないでw

466:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:24.03 P3SRNT710.net
#八村塁
「バスケだけでなく色んなスポーツが日本で盛り上がってる。何でもいいんで挑戦して欲しい」
「相撲でも活躍した子がいて、すごく盛り上がっているので、これからいろんなスポーツで富山が盛り上がっていけばいいと思います。」
#松井 「バスケに人材取られる、スラムダンク以来の危機」

467:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:30.64 w50rhhsk0.net
高校で終わる選手って酷使されないんじゃないの?
将来有望でチームも強いから連投になって壊れるんじゃないの?

468:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:47.62 hMhejLxF0.net
これは酷いな
秋田のたった40人の監督のアンケート結果じゃん

469:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:17.01 Fa27R1ST0.net
人数少ないチームは不利も何もどうせ弱い
高校野球はアメフトとかといっしょで私立のスポーツです

470:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:05.18 CAzaJvFv0.net
>>47
コブラのラグボールになっちゃうな

471:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:23.05 sZRTYl5l0.net
バレーボールみたいにポジションをローテーション制にしたら?

472:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:22.28 NoktPNkb0.net
日程緩めて連投制限の方が有効だろう

473:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:49.27 EBXyM5yL0.net
球数制限一杯で他に居ませんとなると強制的に敗退のルールでいいんじゃん?
これならどこも複数人が投げられるように準備しておくことになるし個々の選手も試合に出られるチャンスが増える
高校野球レベルまでなら野手兼任も珍しくないし

474:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:47.25 r4C1Lopk0.net
海外には「どちらかといえば」って選択肢あるのかね
アンケート

475:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:47:29.30 eBRCvSE/0.net
相変わらず投球数制限のデメリットを
わからない人がいるのか?
制限到達によるピンチでもないのに無駄な投手交代による時間伸び
投球数によるゴールがある良投手引きずり下ろしファウル粘り作戦の蔓延
無安打無得点、完全試合の可能性消滅による魅力の低下
対策したいならまず連投を規制すべきだろ
例えば80球制限として、次の日先発で制限まで投げれるならあまり大して意味がない。練習で変わらないくらいなげるし
それならば日程詰まらないように準々、準決、決勝の間の休養日増やせば良い

476:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:25.34 gxxEhF6D0.net
ドラフト対象選手だけ球数制限。それ以外の選手は自由にどうぞ。

477:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:52.18 OOjb0vxJ0.net
ドームでやれ

478:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:56.09 eX3gUC/L0.net
秋田のローカルアンケートwww

479:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:51:20.63 bteC+Gl60.net
若者をカタワにしてでも感動ポルノが大事

480:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:53:24.52 eBRCvSE/0.net
健康第一なのは仕方ないが
身体、身体…と言ってしまうと忍耐力も
無くなる。きっちりと親と教師、顧問が
健康管理の徹底と生徒自らに自己管理の
大切さを学ばせること

481:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:38.57 2h1oYWs50.net
>>466
だいすけ、狭量だなー

482:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:28.23 8vi55fW50.net
甲子園や その予選は 球数制限しないべき
制限するんだったら リトルリーグやリトルシニアで小中生の硬球禁止
練習試合や招待試合の制限
練習での制限
この三つだろ

483:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:29.04 oJDh6YC+0.net
>>476
何年か前の高校軟式で、2日連続延長引き分けとかで3日で800球くらい投げた子がいたけど
だーーーーーれも健康問題について声を上げなかったからな
甲子園で3日で800球も投げようもんなら、非難轟轟で社会問題化するだろうに。
「軟式でやってるような凡才の才能何ぞいくら潰れてもいい」ってのが世間の本音だよ

484:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:40.19 8uU9oL/m0.net
>>248
東京オリンピックやるくらいスポーツに適した季節なんだが?

485:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:56:34.00 ULyB2LGx0.net
球数制限て基本的にはケガやその後の障害みたいなのの対策として検討されてるわけでしょ?
選手が足りないとか強豪が有利だから反対っていう意見は趣旨に関係ないんだし相手にする必要無い意見だろ
反対してる連中はいくら投げさせようが連投させようが大丈夫っていう反対の仕方しないと意味ないだろ

486:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:56:49.18 U4tZbFI20.net
>>475
というのかそもそも学生スポーツを興行とみている連中が諸悪の根源

487:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:58:46.45 YHT5D21z0.net
>>173
そういう一人のエースを壊さないための制度でしょ

488:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:04.82 TVMVAAqC0.net
春季都道府県大会やめて、この時期くらいから週1試合位のペースで予選やれば良かろうに。
マンモス地区だって、1回戦はGWで吸収できるだろ。

489:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:33.79 ciYYdpVE0.net
>>476
プロ入り間違いなしな奴の中には大学社会人を経てからって人生設計してる奴も居るから
もしくは大会中はそういうことにしておいてやっぱり高卒即プロ入りしますwと気変わりして制限の脱法行為に及ぶ奴が続出する
それに大学社会人でようやく開花する奴も居る

490:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:56.02 CK+6YhcMO.net
>>485
もう有識者会議では却下されたよ。
理由は、まともな試合にならないとか。
部員が少ないのも多少は、ある。

491:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:12.83 Y/Eo1bhC0.net
ID:CK+6YhcMO うぜーからNG

492:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:11.10 1Bi+yEtB0.net
>>1
監督の自己都合
部活は監督の為にやるのか?

493:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:31.27 CK+6YhcMO.net
>>488
1年生が入学してからの準備期間が足りない。
梅雨の時期。
初戦で負けたら、そこで引退予定の3年生が終わる。

494:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:16.61 2h1oYWs50.net
>>492
甲子園に出ることで、監督業に箔が付く業界だからなー

495:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:20.80 bD5MFSeF0.net
>>485
それはそうなんだけど私立の強豪しか出られない大会になったら今より輪をかけて野球やる奴いなくなる気がする
選手の健康はもちろん大事だが甲子園という舞台があることで競技人口保ててる面も多少あると思うからバランス取りが難しいところ

496:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:07:06.17 Fs2AvM670.net
>>483
いや世間の前に野球関係者が声上げろよ…

497:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:20.74 TVMVAAqC0.net
>>493
負けたやつらには勉強でもしてもらえよ。

498:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:41.65 ULyB2LGx0.net
選手の怪我と試合とどっちが大事なんだ?で終わっちゃうのにね
高校野球を興行とみなす風潮が諸悪の根源

499:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:49.08 gxxEhF6D0.net
大船渡の監督頑張ってるよね。

500:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:10:23.55 rPugIppc0.net
>>495
今もはや私立の強豪ばっかが甲子園出てるんだから関係なくね?競技人口の問題はまた別の話よ

501:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:11:52.53 rPugIppc0.net
>>498
マスコミが必要以上に盛り上げようとするから大したことない選手までもが逸材と勘違いしちゃうのがかわいそう

502:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:39.56 Fs2AvM670.net
>>495
甲子園が野球の全てじゃないでしょ
球数制限で多くの人にも投手という花形ポジションが回ってくるなら、それだけ野球を続ける動機にもなる

503:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:49.46 CK+6YhcMO.net
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番、最後に考える。

504:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:32.02 2eDYOmdf0.net
高校野球ってもう常識的な普通の感覚ってのが完全に麻痺しちゃってるからねぇ、これはもうどうしようもないよ。

505:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:41.45 SvHji3E70.net
賛成でも反対でもないが、
このままいけば、いつか試合中の熱中症で死者が出るだろう。

506:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:56.89 CK+6YhcMO.net
>>502
今まで身長で頭ごなしに切り捨てて来たくせに
いったい、何を寝言を言っているんだ?

507:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:05.30 ULyB2LGx0.net
>>505
甲子園でやらずに大阪ドームでやりゃいいのにな

508:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:39.32 a0vBddHm0.net
準々まで7回制にしたら

509:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:17:02.85 CK+6YhcMO.net
>>507
ドームはプロが使う、野球以外のイベントでも使う。
使用料も高い、はい論破。

510:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:17:25.14 BDBlug4r0.net
>>470
実際アメリカの中学の野球の試合では投手はマシン使うルールのとこもあるらしい

511:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:47.79 ULyB2LGx0.net
>>510
アメリカって割とそういうところきっちりしてると言うか割り切るときは割り切るよね

512:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:51.42 mkPd4/sB0.net
>>502
投手がやれる、という理由は野球を続けるモチベーションとしては弱すぎるな

513:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:59.43 Fs2AvM670.net
高校で燃え尽きたい選手もいる?
若い年代で燃え尽きさせるのは指導者失格です
いい加減スポ根漫画から卒業しようね

514:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:01.05 ZYIraGS00.net
>>6
そもそもそういうチーム自体が弱小なのに、ヒーロー思考で体壊すまで投げようとするアホな子供がいることが問題なんじゃねーの?
おれがやらなきゃ!みたいな

515:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:08.53 Klt71b830.net
スレタイでブロント思い出したわ

516:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:56.32 CK+6YhcMO.net
>>513
ほとんどの子にとっては「今」しか無いんだよ。

517:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:06.01 ULyB2LGx0.net
「怪我するから制限が要る」って話なんだからその土俵で話しないと何にも変わらない
強いところが有利かどうかとケガの話は全く関係ない
話をそらしてグダグダやってるだけ

518:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:43.41 oJDh6YC+0.net
>>505
熱中症対策の基本は、適度の休養とこまめな給水
10~20分おきにベンチで休める野球はこれを行うのに最適な競技形態なんだよ
あとグラウンドは土と芝だから意外と暑くない
だから試合中にぶっ倒れる奴は滅多にいない
死ぬなら観客の方

519:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:50.13 2eDYOmdf0.net
とにかくもう宗教の一種になっとるからね。甲子園という名の宗教。

520:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:50.62 mkPd4/sB0.net
でもアメリカって高校生年代でもトミージョン手術受けるやつ多いらしいな
それはそれで闇が深い気もする

521:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:36.71 Fs2AvM670.net
>>512
試合に出られるかどうかは大事でしょ

522:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:23:10.58 Iy9nL+AU0.net
瀕死な状態を観たいんだな(ゲスん人

523:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:13.53 CK+6YhcMO.net
>>517
運営面に支障が出るなら、それは理由になるだろう。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
高校野球はプロ育成組織ではない。

524:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:37.07 Fs2AvM670.net
>>516
死にかけの老人じゃあるまいし
何言ってんだか

525:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:40.53 r+YCho8Q0.net
人が死んでから考えるジャップしぐさ

526:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:29.83 N6XFBHu+0.net
「子供たちを守れ!」とか言って球数制限を叫んでる奴らって本音はそんなことどうでもいいからなw
ドームでやれとか言ってる奴も一緒、要は100年以上続く甲子園と高校野球という日本の素晴らしい文化が気に入らなくて潰したいだけw

527:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:07.81 ULyB2LGx0.net
>>523
選手に怪我や障害のリスクを負わせてまでやる野球大会のほうが無いだろ

528:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:36.07 5DspCtuX0.net
球数制限でいままで投げられなかった選手も投げられる、いいことじゃん

529:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:19.31 bD5MFSeF0.net
もう高校で野球やめるという選手なら多少無理してもいいとは思うけどプロ目指すくらいの有望な投手なら本来監督がきちんと管理してれば問題ないんだよ
しかし高校野球の監督にそんなモラルがある人はあまり多くないからルールで縛ろうという議論になるのは仕方ないね

530:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:36.92 orpfBYcv0.net
どの高校も中3日くらいあく日程にしたら?
開会式の後は複数球場でやって、甲子園球場でやるのは準々決勝あたりからにすればできるべ

531:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:28:23.61 CK+6YhcMO.net
>>527
高校で競技生活が終わる前提なら
何年もかけて治せば良いだけだね。
プロ入りとなるとブランクが致命傷になるだろうが、そんなのは
高校野球はプロ育成組織ではない。

532:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:25.82 Nret+vk+0.net
部員少ないとこからしたらピッチャー複数用意するのは大変だからな

533:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:41.27 bD5MFSeF0.net
>>530
たしかに朝からあんなに試合時間気にして同じ球場にギチギチに日程詰める必要はないかもしれない

534:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:05.67 Fs2AvM670.net
高校野球はプロ育成組織だろ
違うって否定するならプロ野球は自前でユースでも持てばいいんじゃね

535:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:32.63 CK+6YhcMO.net
>>529
高校野球はプロ育成組織ではない。
はい論破

536:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:34.74 ULyB2LGx0.net
>>531
何年もかけて治せばいいってひどい考え方だな

537:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:53.26 BxBO6cEc0.net
>>495
その論点が思い付くのに、
プロとしても野球人気を牽引できるような素材を潰すことは平気っておかしいだろ

538:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:31:43.44 RsLsMg0X0.net
>>534
高校野球からプロ目指すやつが少なすぎてプロがユースチーム持つ案は結構前から議論されてる

539:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:32:52.60 qF2pAzsM0.net
>>1
まあ、いいんじゃないのw
競技者がドンドン減って、
選手の小粒化が進む一方なのに、
潰れたら代わりが出て来るさといまだに思ってるのだからw

540:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:32:56.84 Fs2AvM670.net
甲子園のエセスターよりプロ野球やMLBで活躍する本物のスターの方がはるかに野球界を盛り上げて牽引してるだろ
アマ野球はなんか勘違いしてない?
ハンカチ王子なんてもういらねえんだよ

541:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:06.10 KovEv/Rn0.net
小学生の学童野球も1日70球になってるしな。

542:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:17.63 5DspCtuX0.net
高校野球はプロ育成組織ではない(キリッ
ならなんでドラフトにエントリーしてプロ球団に指名されてるんだろうね
頭悪すぎ

543:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:23.39 bD5MFSeF0.net
>>537
平気だとは思ってないよ
なんかうまくバランス取れるいい案ないかなとは思う

544:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:27.33 x1ooC1y+0.net
プロ野球側が公式戦で100球超えた選手は採用しないって方針にすればいいんじゃないの?
そんでプロ志望かどうかはきちんと公表させればいい
それならプロいく気ないやつはいくらでも投げられる

545:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:41.77 1HPCciGP0.net
野球は欠陥スポーツ
ルールで規制されるって害である証拠

546:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:13.01 fel0x0xG0.net
>>526
絵に描いたような老害だね
お前

547:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:13.16 AHRIzjDJ0.net
高校野球200年構想、一年目にしてすでに行き詰まり感が凄いww

548:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:15.42 RsLsMg0X0.net
>>542
才能のあるごく一部がプロに行けるってだけの話でしょ
所詮部活だし全員をプロにさせるためにやってるわけじゃない

549:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:26.39 5tTGjsBx0.net
肩を壊してまでやるスポーツなんてない
将来やる仕事にまで響く
誰も責任なんてとってくれないんだから

550:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:44.50 CK+6YhcMO.net
>>530
夏休み、滞在費、タイガース
高校野球を中心に地球は回ってない事を
いい加減、理解しような。

551:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:04.32 GH4UevRO0.net
>>526
なんかもう発想がスポーツ観戦に対する態度じゃないね
伝統芸能かなんかと同じ

552:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:17.33 2eDYOmdf0.net
>>526←この主張は確かに正しいところもあるんだけど、批判者の言動の偽善性をいくら説いたところで甲子園という名の宗教のもとに行われている非常識的行為が免責されることは一切ないのよね

553:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:12.83 rBY/DAIZ0.net
かりに高校で野球をやめる大多数の学生にとっても怪我のリスクは今後の人生を左右する
沖縄水産のエースはプロに進まなかったのに酷使されすぎた肘がおかしくなって変な角度にしか動かない障害が残ったんだよ
この事例にもプロにならないならカンケーないなんていえるのか?

554:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:34.33 7EtSSEDY0.net
既得権維持のために今のフォーマットを弄りたくないんだよってハッキリ言えばいいのに

555:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:41.10 k3ZRlFR00.net
プロ志望届け出した選手は制限すればいい
志望届けは地方予選前に出すこと

556:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:41.24 xk9kcVOk0.net
北海道と東北で複数球場でやれば日程を今のままでも
中3日で決勝までやれるけどな
関西の利権だから絶対に改革できないけど

557:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:48.22 sZRTYl5l0.net
>>476
いいアイディアかも
プロ志望届出した奴は制限かけたら面白い

558:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:48.46 ULyB2LGx0.net
怪我しちゃうとプロで活躍できなくなるから怪我しないように制限が必要、てことで球数制限の話が出てると思ってるやつがいるんだな
プロとかその後の選手生命とか野球続けるとか続けないとか関係なく怪我はダメだから制限の話が出てるんだろ

559:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:15.45 orpfBYcv0.net
>>550
>夏休み、滞在費、タイガース
それを考えたからだったんだけど…

560:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:48.47 /jRZNVLD0.net
けっきょく、練習の時点から始まって試合まで、あとその他の部活以外の部分とか含め
総合的にコントロールしていくしか体調の管理はしようがない訳で、小手先で投球制限という
不自然な規則を強制しても意味ねえわな。

561:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:54.01 1HPCciGP0.net
ボールを投げるスポーツなのに投げる事を規制されるっておかしいと思わないのかねww
野球は欠陥スポーツ

562:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:40.92 CK+6YhcMO.net
>>558
だから運営面で支障が出るなら理由になる。
有識者会議では既に却下されてる。

563:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:51.98 5lrU6mONO.net
ほとんどの高校がエースと控え投手の実力差が大きいからな
控え出したら負けるに決まってるんだからエースに完投させるしかないわ

564:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:15.59 BK/ALiqK0.net
因みにサッカーの場合
インターハイは日程は動かせない(管轄外だから)
なので、試合時間を短くしてウォーターブレイクを導入(去年)
それでもあかんので、今年から北海道とかの涼しい地域でやることになりました。

565:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:02.41 76Q1L0410.net
甲子園は三千年前から続く神事だし死人位で騒ぐでない

566:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:14.34 N6XFBHu+0.net
過去の歴史で数えられるぐらいしか存在しない甲子園で酷使されて壊れた投手達みたいな存在が
全国の野球部にウジャウジャいるかのような妄想してるのか不明だけど
全国4000校の半分は地方予選の1試合だけで終わるんだぞ?酷使もなにもないのに
その1試合だけでエースが球数制限で途中降板とかアホかw
甲子園を聖地とする今の高校野球の形に現場の選手たちや指導者の大半が何も不満を持ってないのに
なんの関係もないお前らのようなアホどもが難癖付けて破壊しようと必死とか笑えるw

567:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:22.04 69k0JkxC0.net
>>421
NHKとテレビ朝日がタダで垂れ流してるってなに?

568:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:57.08 RsLsMg0X0.net
>>558
野球に限らずサッカーでもバスケでもスポーツならある程度怪我のリスクは避けられない
まあ甲子園で投げてる連中は明らかに負担がデカすぎるからなんらかの対策は必要だが

569:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:14.98 CK+6YhcMO.net
>>564
いや、サッカーの移転は決まってないよ。
中長期的な検討課題だよ。
インターハイから抜ける覚悟が必要になるからな。

570:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:38.03 2h1oYWs50.net
>>564
クラブユースは、依然として灼熱のグンマー開催なんだよな
あれも、なんとかしてほしい

571:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:57.84 DdZC4rcm0.net
>>530
仰るとおりなんだが運営がこんな合理的なことしないんだな
球数制限のことなんてもう何十年も前から分かりきってるのにタブーだったし

572:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:18.13 Fs2AvM670.net
>>564
サッカーはもうインターハイいらないまである
サッカーの試合としての原型をとどめてない

573:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:30.13 Xj9Ws6lH0.net
>>566
甲子園を聖地とする今の高校野球の形
やっぱここが元凶なんだよな甲子園目指すためなら多少は支障あっても目を瞑るって考え方

574:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:35.73 U1hSl7jo0.net
まあ高校生の将来より自分の名誉や金儲けの方が大事だからね

575:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:45:45.78 JFgMGjpp0.net
確かに球数制限より日程なんとかしろよって話だよ
雨で延期とかになったら準決勝の翌日に決勝とか普通に考えておかしいだろ
大人の都合(阪神)で日程詰めるのやめろや

576:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:46:08.02 K7g/hAaC0.net
身体能力高い人間はバスケに行っちまうから
そんなに真剣に考える必要ないのでは

577:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:46:12.67 ULyB2LGx0.net
選手の保護に関してはスポーツ庁とかプロ野球界のほうが高野連より先に動くんじゃねえかな

578:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:46:46.30 A0IFb8nX0.net
高校に野球部監督だけやってる教師でもないおっさんがいるって変な世界だね

579:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:47:18.54 f+QZgASN0.net
虐待ショー

580:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:47:55.60 /Zz4nQtR0.net
まぁガチな話、そろそろ日程は見直す時期だろ
どう考えても過密スケジュールなんだし、身体的な負担を検証したら絶対アウトだろ

581:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:47:58.37 CK+6YhcMO.net
>>575
夏休みは限られてるし滞在費の問題もある。
高校生を長期間、拘禁しちゃダメでしよ。
論破

582:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:48:08.93 Fs2AvM670.net
プロ野球がアマチュアに介入した方がいいよ
せめてプロ入りを目指す子には別の選択肢を用意してやれ

583:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:48:21.43 fidz5IbZ0.net
虐待推奨

584:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:49:25.26 2eDYOmdf0.net
振り返ってみると大野倫の事件の後に小手先じゃない抜本的な改革が実行されてれば良かったんだろうけど、今となってはもう無理やろうね
去年の金足吉田、ハンカチvsマー君、横浜PLの激戦などなど、こんだけ数々の聖人による宗教的伝説がバイブルに書き込まれてしまってはもう後戻りは無理っすよ

585:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:49:58.33 BK/ALiqK0.net
>>564
因みにサッカーの場合
通年のプレミアムリーグが創設されて、いい選手がたくさん出てくるようになりました。

586:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:49:59.34 2h1oYWs50.net
>>575
試合会場が、阪神の持ち物ですし

587:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:50:00.47 bD5MFSeF0.net
>>582
プロ野球の介入はいいかもね
頭の固い高野連が許すとは思えないけどw

588:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:50:24.09 xk9kcVOk0.net
>>530
関西じゃなくて東北北海道で決勝までやればいい
関西はインバウンドでホテル足りないし
甲子園需要が無くなっても問題ないはずなんだけどな

589:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:50:28.72 GH4UevRO0.net
>>578
実質プロ予備軍なのに教育の一環の建前で臭いものに蓋してるからな
だから裏金とか表に出せないものが地下で飛び交うことになる

590:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:51:52.10 CK+6YhcMO.net
>>582
中卒でプロ契約を結べよ。
>>583
大野倫は練習試合でケガしたのを
メンバーから外されるのを恐れて隠してた。
公式戦の規制に意味は無いんだよ。

591:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:52:11.02 HppEPYRp0.net
攻め方変わるし、千葉君みたいにファールで粘る奴が出て来る
ファール3回で三振にルールを変えるとかしないと

592:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:53:11.74 7WTtpk2v0.net
>>1
効果が限定的!?寝言は寝て言え

593:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:04.18 /jRZNVLD0.net
夏の高校野球の価値を下げるような根本的に見直しをしたら、強豪私立もヒトと設備にふんだんに
カネ使わなくなるだろうし、そこに選手を送り込んでやりくりしてるシニアチームも壊滅的な
打撃を受けるだろうよ。
結果として棲み分けで大きな恩恵を受けてきた野球界はプロももちろんのことボロボロになるであろう。

594:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:08.62 7WTtpk2v0.net
>試合中の投球数だけを管理しても効果は限定的では
バカも休み休み言え
限定なんぞしないわ!

595:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:14.69 fel0x0xG0.net
>>591
普通スポーツではそういうものを戦術といったりするんだけどな
戦術皆無の浅いレジャーなんだからそのくらいの戦術あってもいいんじゃない?

596:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:37.66 Fs2AvM670.net
1番解せないのは球数制限があって木製バット使用のU18の国際大会に参加したのに何も進まないこと
観光しに行ったのか?

597:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:54:43.69 CK+6YhcMO.net
>>580
夏休み、タイガース、滞在費
高校生なんだから限られた日数で終わらすのは当たり前。

598:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:56:54.59 CK+6YhcMO.net
>>595
野球の場合、報復でワザとデッドボールを当てるんだよ。
デッドボールによる死亡事故は昨年、既に熊本西で起きてるんだが。
一部の投手のカラダの一部分が何だって?

599:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:57:01.86 5L/ovOtb0.net
>>137
日程問題は甲子園以外の球場を併用するだけで解決するよ。
全国大会のケースだと全チームが初戦を戦い終えるだけで7日間掛かっているから
3回戦までは6球場確保して同時並行で試合を行えばそれだけで休養日が10日間
くらい確保できるようになる。
地方大会に関しては、他のスポーツと同じようにGW明けくらいからチマチマと地区予選
→県大会と進めていけば連戦なんて100%無くせる。

600:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:57:42.45 CK+6YhcMO.net
>>596
国際大会のために高校野球がある訳ではないんだが。

601:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:57:57.50 Fs2AvM670.net
>>593
ちゃんと高体連が甲子園で稼いだ金を還元すればいいだけの話
放映権料タダ売りとか舐めたことしてる今がすでにボロボロだわ

602:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:58:36.55 GH4UevRO0.net
球数制限スレ名物の基地外デットボールジジイww

603:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:58:42.57 Fs2AvM670.net
>>600
じゃあなんで参加したの?

604:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:59:27.85 CK+6YhcMO.net
>>599
複数会場を使って良い前提なら速攻で終わらすだけなんだが。
なんで複数会場なのに開催期間は据え置きなんだ?

605:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:00:24.46 MKnUZirA0.net
この季節になったら毎年のように、こんな話題を読売や産経らが話題に出すが
他のスポーツのこういう話題を出せよ
他のスポーツ病やケガ一杯あると思うぞ
相撲なんて酷いだろ平均寿命短いし、貴乃花は引退して右利きから左利きに矯正した

606:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:00:44.95 1fNUYCZ+0.net
毎週日曜日にやればいい。

607:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:00:54.50 fel0x0xG0.net
>>598
デッドボールで死んだのはメット脱げたんじゃなかった?
ユルユルのメットなんて被ってやってたバカとそれを許してた監督の問題でしょ
と、その後に何も対策しない高野連さんね
バカによるバカなバカのためのレジャだからどんどん死ねばいいよw

608:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:01:09.61 5L/ovOtb0.net
>>604
馬鹿じゃね?
速攻で終わらせる必要が無いだろ。
サッカーの冬の選手権や、ラグビーの高校選手権と同じようにするだけ。

609:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:03:09.85 qEc6BGzR0.net
>>407
お前馬鹿だろ?

610:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:04:25.71 5L/ovOtb0.net
>>581
あと、滞在費に関しては1回戦で負けた学校はその分だけ早く帰れる
(=宿泊費が圧縮される)から複数会場にしても主催者の滞在費に
関する負担額は大会期間据え置きでも殆ど変わらないよ。

611:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:27.67 d2PpU0z00.net
高校野球 7回制ってはどうです?(・3・)

612:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:06:05.76 T/BzOhQA0.net
>>530
この案とわしの案で
投手の球数問題はほぼ解消されるな
おまけに熱中症対策で真っ昼間は試合しないようにも工夫して出来るし
開会式と準決勝からは、甲子園。それ以外は、ホットもっとや夢洲など
関西のあちこち使って各校間隔明けてやればよい
バットも木製バットに近い反発係数のアメリカ式の金属バットにして

613:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:06:15.06 sUtx9hkH0.net
高校球児は甲子園で死んでも本望なんだから好きにやらせとけばいい

614:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:06:20.70 SUWmeEY20.net
球数制限なんて学校ごとに決めればいいだけ
大阪桐蔭や横浜みたいなプロ予備軍は「安心してください!うちは100球までですよ~」
公立とかの弱小校は「うちは投げたいだけ投げていいですよ~」
生徒が選んで入ればいい。
実際今は大阪桐蔭や横浜クラスなら投手何枚も使って壊さないようにしてる

615:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:07:16.49 MKnUZirA0.net
>>599
昭和33年、板東英二が三振記録作った大会が、史上初めて全都道府県が出場した(北海道も東京も一代表)
日程が長くなるから三回戦ぐらいまで西宮球場を併用したが
甲子園で試合できなかった高校から、大きなクレームがあり
次の記念大会昭和38年も西宮球場を併用したが、次の記念大会昭和43は全て甲子園にした
こういう歴史があるのよ、また他球場と併用したら同じ問題が発生するはず
去年の神奈川予選を見てたら、一回戦二回戦をよく分からん球場も含め
数日の間に一気に試合をし、それから3日ぐらい間隔開けながらの日程
去年の神奈川大会は南北で分かれたので、今年はもう少し間隔が狭くなると思うけど
沖縄は土日だけの開催、予選に関してはかなり改善されている

616:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:07:28.06 iiNMKMgG0.net
鳥取の枠神奈川によこせ

617:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:07:49.13 LX3ks/bv0.net
どちらかといえば大反対

618:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:08:10.93 ccLXmvc1O.net
>>137
甲子園は高校野球期間中以外は施設が遊んでいるから、それくらい良いだろ
大会期間中に施設が遊ぶのが嫌なら、軟式野球や女子野球、中学野球の決勝戦だけを高校野球の合間の日に甲子園でやる手もある

619:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:08:17.24 5L/ovOtb0.net
>>611
当然採用すべきだと思うよ。
甲子園単独開催の見直し・地方予選の早期開始・イニング短縮で
相当量が軽減できる。
特に地方予選の早期開始が一番有効かな。
これでアフォみたいな練習試合数をこなすことが出来なくなるから、
かなりの消耗が防げるようになる。

620:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:09:02.43 CK+6YhcMO.net
>>612
高校生はナイトゲームはダメなんだよ。
論破。
野球は雨天の中断もあるから。
机上の空論通りに終わるとは限らないのと。
試合の終了時刻だけでなく
片付けとか余韻も込みだから。

621:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:34.58 2XL9WtMLl
分散開催で甲子園にこだわらないようにすれば、分業にすることもない

622:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:10:03.33 5L/ovOtb0.net
>>615
アフォの発想だな。
そこまで悪平等が必要だというなら、サッカーで国立が準決勝以降でしか使えなかったように
高校野球も甲子園は準決勝や準々決勝まで使えないようにしてしまえば良いだけの話だ。

623:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:10:08.00 JmeivapX0.net
強豪校は複数のピッチャーを揃えられるからこそ、強豪校 なんじゃないの?
何が問題?

624:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:10:32.33 d2PpU0z00.net
松坂の高校時代 知っとる世代いるけ?(・3・)
めちゃくちゃ投げまくってて
当時から僕は心配してた(´・ω・`)
プロ選手生命もだいぶ削られたでしょ
高校球児は日本の宝だで
大人が守るべきだと思わ(・3・)

625:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:33.52 9DJu8uJj0.net
ホンマにやきうマスゴミは頭の固い年寄りばっかやな。

626:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:55.36 XGp+Sf83O.net
そんなんよりピッチャーが毎日フル登板とか基地害だろ
止めたら一体どこの誰が困るんだ?

627:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:12:48.67 T/BzOhQA0.net
48校、開会式のあと、ばらけて2試合やれば
それだで、たった一日で24校に減らせるからなw
日程的にも楽勝だわ

628:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:12:52.39 GH4UevRO0.net
>>623
公立が勝たないと面白くないという価値判断があるんだろう
ヤツらが求めてるのはスポーツじゃなくて感動ポルノだもの

629:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:13:17.11 SUWmeEY20.net
>>624
お爺ちゃん。そんな20年も前の話されてもね
今は横浜も投手は3人くらいいるしライト守ってた万並で150キロでるから
心配しなくても時代は変わってるんだよ

630:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:13:39.40 TqVHW+Zq0.net
甲子園はベスト8くらいからにして、そこまでは近場の球場使えよ
鳥取25チーム勝ち上がったら甲子園とか甘すぎるわ

631:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:23.49 hvMHURof0.net
>>235
「まずら」って何地方の人?

632:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:24.25 5L/ovOtb0.net
>>615
因みに学校教育の範疇でやる以上は、本人の希望などを全面的に受け入れる必要性など全く無い。
甲子園で試合が出来なかったからといってクレームをつけるような馬鹿の言うことを鵜呑みにするのは
高野連が無能である証明みたいなもんだ。
全国大会まで勝ちあがったのに甲子園で投げられなかったからといって堀内が野球選手として大成
できなかった訳じゃないだろ。

633:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:42.86 d9KbP4sh0.net
ぶっ倒れたり、腕壊したりすることがドラマなのだから、今のままで良いよ
もっとドラマチックなシーンを積極的に提供すべきだ

634:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:14:54.58 MgaRAZsF0.net
トーナメントじゃなく
地域のリーグ戦でやればいいだろ

635:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:15:17.60 9bzuoPF10.net
小学ソフトボールみたいに7回までにすればいいよ
そしたら時間も短縮出来て球児らの負担も減る

636:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:15:47.63 CK+6YhcMO.net
好き勝手な案を垂れ流すのは止めてね。
中学卒業の時点でプロ契約を結べば解決だろ。

637:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:16:10.89 SUWmeEY20.net
そもそも甲子園で連投になるケースは準々決勝くらいまで勝ち残った学校だけだから、
そこからの試合間隔を作ればいいだけ。
桑田が言ってたみたいに女子野球やソフトの試合とかを挟むのでもなんとかなる

638:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:16:10.98 hvMHURof0.net
>>257
根本的な事を知ってから書き込め

639:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:16:38.34 1HPCciGP0.net
【プロ野球/日テレ】2019年6度目の巨人戦ナイター(vsソフトバンク、19:00~)の視聴率は5.9% 年間加重平均(ナイター)は計6試合で7.8%
スレリンク(mnewsplus板)
野球 あかんな

640:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:06.32 CK+6YhcMO.net
平気で稚拙な案を披露する時点で
普段、ちゃんと高校野球を見てないのがバレバレである。

641:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:09.50 MKnUZirA0.net
>>622
君さあ高校野球に興味ないんやろ
君の言う事聞いてたら、高校野球人気大幅に下落するわ
六大学のスター長嶋茂雄が巨人に入り、テレビ中継が始まる前は
東京六大学や都市対抗は、かなり人気あったらしい
しかし現在は一部の関係者ぐらいしか興味がない
こんな感じになってしまうやろな
11月に各地区優勝校10校が集まる神宮大会があるけど
あれいつ始まって終わるか、大抵の人は知らん
甲子園は聖地として認識されてしまっており
「全国大会に勝ち抜こう」ではなく「甲子園に行こう」が目標の言葉
君みたいに高校野球に興味ない人が、知らんのに何で意見するかな?

642:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:10.67 ocjjJATX0.net
球数制限があったら、最悪の事態は例えば夏の予選で
大阪桐蔭と弱小公立校が対戦したとすれば
2回か3回で投手全員制限数に達して、コールド待たずに投手不在で試合にならなくなる
まあそれでも導入すべき、投手が少ないと言い訳して酷使しすぎてる

643:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:29.21 d2PpU0z00.net
>>629
あーそうなんや(・3・)
それは良かった
松坂はいくらなんでも無茶 投げしすぎたよね(・3・)
何球 投げてたっけ?

644:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:49.77 sR7hqgu30.net
9人ギリギリ
対戦相手がガンガン打ち込んで過去最大の点差(100点以上?)
全員投げさせて全員が球数制限オーバー
この場合は棄権で試合終了?
下手すりゃ(有り得ないだろうが)1回表で試合終了も可能性としてはあるのか

645:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:17:52.45 0QpTdysC0.net
予選からトーナメント一本槍だものな

646:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:18:07.90 CK+6YhcMO.net
>>637
設営を切り替えるのに日数がかかるから、そういう使い方が出来ない。
順延で日程がズレる可能性もあるんだが。

647:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:18:17.80 sUtx9hkH0.net
球数制限なんてしたらますます野球が衰退してしまう

648:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:18:28.23 uSj75F9s0.net
去年、予選から甲子園決勝まで1人で投げぬいた吉田くんがここが痛いとか言うてるか?
球数制限とかルール化必要なし、監督の裁量で充分。

649:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:18.40 3Nvit3s+0.net
そもそも1人しか投手育てられないとか、監督辞めたら?

650:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:50.89 B6lUyEs10.net
この話題出ると
あ~そろそろ夏が始まるんだなと
もう風物詩だね
今年も甲子園楽しみ

651:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:54.17 OvkN4CNI0.net
>>649
バーカ

652:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:56.99 5L/ovOtb0.net
>>635
中学生の軟式野球も7回制だよ。
高校生で硬式に変わって9回制に切り替わる。
負担が一気に引き上がっている。

653:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:59.02 MKnUZirA0.net
>>632
またバカ意見書いておる
何でアンタの意見を高野連や高校野球ファンは取り入れないか?それ考えたらどうだ
もっと詳しく知ってから意見書くべき
君は他の意見もそんな感じなんやろな

654:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:03.03 SUWmeEY20.net
決勝まで行って誰よりも投げた松坂、田中マー、ハンカチと肩を壊してないけどな
メジャーの中4日の方が良くないってダルも言ってるし

655:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:06.74 Vz7Sw2iF0.net
みんな高校球児が炎天下苦しんでるのが見たいし、高校球児自身それで注目されるのが快感なんだから誰も損してないのに綺麗事ばかり。もともと甲子園なんて部活の大会なのにでっかい金が動く汚い大会じゃねえか。

656:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:45.18 T6caXabo0.net
去年の金足農業みたいなチームはもう出れなくなるね。
でもまぁこれが時代の趨勢かと思う。
第2の大野投手が出ないようにすべき。

657:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:20:52.96 CK+6YhcMO.net
>>642
没収試合だな。
それじゃダメだから有識者会議では既に却下されている。

658:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:21:00.47 5L/ovOtb0.net
>>641
野球は見るのも自分でするのも大好きだが、高校野球なぞ滅ぶべき存在だと思っているぞ。

659:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:21:37.65 3Nvit3s+0.net
>>655
選手は儲からないのに

660:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:22:13.46 Cdhgid2H0.net
プロに行くような子は守ってあげたいが
高校野球で終わりと考えてる子にとっては、
壊れてもいいからここですべてを出しきりたいという場合もあるだろうな。

661:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:22:38.89 U4tZbFI20.net
>>582
各カテゴリーごとに協会があるという狂った状態だから、無理
介入以前に、野球という枠で一つの協会をつくれたらできる話
だからながーめでみた育成ができないし、生涯スポーツという観点すら生まれない
衰退すべくして衰退してるんだよ、野球は

662:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:22:55.95 3Nvit3s+0.net
>>642
そんなに打たれてるならそもそも負け試合だから関係ないな

663:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:23:01.82 CK+6YhcMO.net
>>656
大野は練習試合で怪我したのをメンバーから外されるのを恐れて隠してた
公式戦の規制じゃないんだよ。
チーム内の競争こそが元凶なんだよ。

664:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:23:03.88 5L/ovOtb0.net
>>653
高校野球ファンが馬鹿なだけだろ。
野球ではなく高校野球が好きなだけ。
正確には高校野球という名前の残酷ショーが大好きというのが高校野球ファンの正体。
高校野球も嫌いだが、俺が一番嫌いなのが高校野球ファンだ。

665:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:23:11.44 d2PpU0z00.net
高校時代に肘が痛くなくても
プロになって30歳くらいになった時に
高校時代の無理が出て来るんじゃん~(´・ω・`)
そんなんで ええのんかいな~(・3・)

666:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:24:32.19 lXhHjLIK0.net
連投規制でいいじゃん。
何球投げたら、何日空けないといけない、とか。
これなら、助っ人かき集めて初戦で散る、思い出参加校には影響は無い。
日程が詰まるところまで勝ち上がる学校は、もとから複数の投手がいるだろうし。

667:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:25:12.05 ocjjJATX0.net
>>648
それは危険
沖縄水産の裁監督はエースの大野投手を無理に使いすぎて
試合後検査したら腕骨折してたからな

668:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:25:14.95 SUWmeEY20.net
>>665
そういうのはまだ医学的に証明されてないんだって
アメリカは高校時代球数制限あるけど、
メジャーでトミージョン受けるのは日本より圧倒的に多い

669:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:25:31.10 5L/ovOtb0.net
>>657
だから馬鹿だと言われるんだよ。
サッカーやラグビーなら、体力的にも能力的にもそこまでの戦力差があれば地方大会の決勝や
準決勝までシードさせる事例がある。馬鹿げた悪平等に固執するから下らない心配をしているだけ。

670:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:26:13.09 d2PpU0z00.net
ちなみに松坂の球数 調べてくるわ~
たぶん・・・今の世代の高校球児が聞いたらドギモ抜くような球数だから(・3・)
※良い子は絶対ッマネするな(笑

671:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:26:47.94 YQ0MokCx0.net
そもそも9回長すぎ。5回4アウトぐらいがよい。

672:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:26:58.78 9KspJ8DB0.net
しっかりした投手コーチを巡回させてケガをしにくい投げ方の指導や1チーム複数の投手育成なんか行ったほうが前向きのような・・・

673:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:27:01.39 9DJu8uJj0.net
つまり化石マスゴミと一緒にやきうは滅びると。

674:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:27:34.26 lXhHjLIK0.net
>>664
つか、甲子園じゃないと興味が失せる時点で、「高校野球」ファンじゃねえよな。

675:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:27:51.56 d2PpU0z00.net
>>668
医学的に証明されてなくても
常識的な推測で分かるよ
成長期に肘の関節を酷使すれば
すり減るに決まってるよ(´・ω・`)

676:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:28:43.30 VeBYdWpbO.net
>>654
そいつらより長くメジャーのやったのが黒田、上原
松坂も甲子園出てなかったらまだメジャーにいたかもな
甲子園出たダルももう怪しい状態山本昌は甲子園何勝?

677:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:28:47.71 2348lwvC0.net
球数より投げ方の問題とも言われてるぞ
だから個人差が出るんだよ

678:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:13.97 8rUk2ULv0.net
もう一試合70球投げてどっちが多く点を取ったかで勝敗決めればいいんじゃないかな?

679:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:37.20 5L/ovOtb0.net
>>668
アメリカの方が手術に対する敷居が低いだけの話だろ。
あとこの種の問題は医学的に証明されることより疫学的な発想で取り組むべき話だと思うぞ。
子宮頸がんの予防接種の奨励をやめたのと同じ考え方を取るべきだ。

680:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:57.54 Fqj9Mi4Z0.net
投数制限よりイニングを減らすのが良い
5回で終わりにすればいい
準決勝からは9回にすればいい

681:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:31:06.62 eftKpRbs0.net
際どいコース全部ストライクにしろ甘い球しか降らない
バッター多すぎる

682:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:31:10.30 hqSfWaxv0.net
>>566
狭くて浅い視点だこと

683:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:31:11.83 d2PpU0z00.net
ちなみに・・・日本プロ野球の投手より
アメリカ メジャーリーグの投手の方が消耗が激しいのは
全力投球だからだと思う
日本は打たせて取る的な文化もあるから
必ずしも全部が全力投球じゃないからだと思う(・3・)

684:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:32:10.71 ocjjJATX0.net
>>683
そう言うのも有るだろうな
だから日本でも速球投手は短命なことが多いよね

685:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:32:31.79 SUWmeEY20.net
連投するケースは準々決以降まで勝ち上がる数チームのみ。
だいたい強豪校が勝ち上がるから投手は複数人いる。
なので現時点でもさほど問題じゃない。
優勝した大阪桐蔭だって根尾温存。
去年みたいに吉田君みたいなレアケースが問題になる。
ただレアケースをすべてに当てハメるのは少し問題が生じる。
車で事故で死人が起きても禁止にはされないようにね。
吉田君だって田舎の大学進学から一転全国区のヒーロー、
ドラ1で1億ゲット。本人は後悔してるだろうか?
一番簡単なのは準決勝以降は日程に余裕を持たせることじゃないか

686:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:33:38.36 MKnUZirA0.net
>>664
高校野球の知識は無い、興味も無い
そんな人が何で意見するの?それもアホ意見を
そんなアホ意見しか書けない人が、何で人を馬鹿にするの?
意味が分からんわ
自分は知識や興味ない分野に意見したりしないわ
自分にとって興味はないが、他人が夢中になってる事に対し尊重する気持ちあるし
アホ意見を述べるなんてアホな事だけはしない

687:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:33:48.80 VhBRyxNw0.net
>>1
気がくるっとる

688:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:34:07.24 ocjjJATX0.net
>>685
甲子園の本大会でも1人で投げてるチーム少なくないけど

689:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:11.82 d2PpU0z00.net
これ言うと怒られるかもしれないけど
ダルビッシュも、田中マー君も、メジャー行って肘壊したでしょ
日本時代よりも、球速が速いんじゃないのかな?
球速が速い方が・・・体の寿命は当然、短くなるよね(´・ω・`)

690:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:36:48.35 eHqDttMQ0.net
回答者は監督か。指導者である大人が高校生と同程度の認識しかないことに呆れる。
高校野球は教育活動の一環なんだから文科省が圧力かけて決めさせればいいのに。
高野連とかに任せてたら100年経っても変わらない。

691:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:38:46.36 eftKpRbs0.net
そもそも強豪校とかいらんプロじゃないんだし
寮禁止して練習時間を制限すべし

692:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:44.71 d2PpU0z00.net
ゴルフもそうだけどさ
飛距離伸ばそうとトレーニングすればするほど
体の寿命は縮まるのよね(´・ω・`)

693:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:41:50.33 CK+6YhcMO.net
>>689
メジャーは自主的に制限してるが。
その中で全力を出してしまう。
球数の他に強度の問題があるから。
一律でルールで縛る事が逆効果にもなる。

694:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:05.00 d2PpU0z00.net
タイガーウッズが体壊しちゃうのは
あまりのヘッドスピードに身体が耐えられないのよね
最近は体に優しい ソフトなスイングに変えたらしいけど(・3・)

695:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:42:20.35 e6FCAX+E0.net
ええー、賛成しないのどういう奴だよ。絶対あった方が良いだろう

696:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:31.90 obb1V/K90.net
問題は甲子園が商業主義すぎることだろ
金になるんだから奴隷のように選手酷使するにきまってんだろ

697:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:43:51.66 MKnUZirA0.net
>>688
甲子園に出場するような高校は、何人も投手を用意してるはずなのだが
なかなか交代できんのやろな
継投ミスで流れが変わり逆転負け、こんなの何回も見てきた
10点以上点取られ負けてるのに、最後まで投げる事だってあるし
3年ぐらい前に横浜がエース温存し履正社に負け、履正社が次の試合にエース温存し常総に負けた事があった
87PLや駒大苫小牧は継投が当たりまくった

698:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:45:14.89 SUWmeEY20.net
とりあえず10点コールドはしたほうがいい
選手の消耗が抑えられる

699:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:45:48.36 erUFPuQE0.net
もうね、公立とか貧乏な高校は野球なんてしなけりゃいいの
常に、あるレベル以上の投手を最低でも5~6人は揃えられる
それくらいの財力がある高校だけだぜ、高校野球していいのは

700:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:46:10.58 uSj75F9s0.net
ダルビッシュも田中も言うほど投げてへん、控え投手も優秀やったからな。
松坂は延長17回250球を含めて、甲子園で4連投してる、今考えると凄いな!

701:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:46:21.26 DgZue6gT0.net
出場校が多すぎる
甲子園で試合できるのは16校くらいでよいのでは
そうすれば日程も楽になるだろ

702:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:46:32.63 7NHJMBrW0.net
どうせ死人が出てから慌てるんだろ

703:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:47:43.86 9cBdj+3n0.net
まともなピッチャーが一人しかいないならフルカウントまで粘ってカットして4,5回で降ろせるな

704:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:48:30.56 Fs2AvM670.net
同じアメスポでもバスケはユースを選抜してNBAのキャンプに派遣とかしてるんだぜ
それに比べたら甲子園という小さい世界と高校時代という短い期間で全てを出せと言われる球児はあまりにも哀れと思わないか?

705:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:04.16 SUWmeEY20.net
>>703
大阪桐蔭ですら決勝で吉田潰しの指示がでたらしいからな
それを唯一反対したのが藤原らしい

706:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:32.23 C/4Pxa5l0.net
反対してるやつなんなのって思ったが
選手が足りないチームはどうするんだってのがあったかなるほどな

707:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:49:59.20 MKnUZirA0.net
>>691
練習試合で故障する投手も結構いるらしい
江川はそれで2年の方が速かったと言われている
冬場は練習試合は禁止されているが、これ以外の季節に関しても規制が必要ではないか?
野球離れの一因に、道具など金がかかり過ぎるのがあるが
近所の高校との練習試合ではなく、強豪校は遠方へ遠征するし
負担も増えるやろしね
春の大会必要か?大阪以外は夏のシードがあるが
関東大会や近畿大会など、6月に行われるアレはいらんやろと思う

708:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:50:03.07 d2PpU0z00.net
>>703
高校野球とか精神面で成長させる教育の場なんだし
それこそ勝ち負けとか重要じゃないと思うのよね
そもそも論として
勝ちに拘って
球児にセコイこと教えたらアカンと思うわ(´・ω・`)

709:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:50:08.26 Wf9oGuJh0.net
そもそもが高校野球というか甲子園が異常なんだよ
TVや新聞、メディアが異常
仮に他スポーツのよう結果だけ一行で書かれたらどうなる?
同じ高校野球なのに国体や神宮大会で骨折しても腱が切れても投げたいですなんて投手は誰一人いない。
そういうことだ。

710:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:50:27.57 SUWmeEY20.net
>>706
去年の準優勝金足農業は県大会予選から9人だけで戦った
吉田君だけじゃないんだよなw頑張ったのは

711:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:51:41.15 CK+6YhcMO.net
>>701
16に減らして良いなら5日間で終わらすだけなんだが。

712:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:52:56.91 d2PpU0z00.net
セコイことして勝つくらいなら
正々堂々と戦って負けろ!!
ってのが教育としてあるべき姿なのでは~(・3・)

713:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:53:01.74 ATkljjgd0.net
>>1
それよりも練習で投げ過ぎ

714:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:53:30.48 obb1V/K90.net
意識改革したいならプロもピッチャー2回くらいで強制交代くらいにせーや
みんな投げるってことになら故障などなくなるわ

715:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:55:24.00 dcHNBG7n0.net
こんなことしないでも、40日くらいかけて余裕もってやれば十分だと思うよ。
阪神ファンは怒るだろうが。

716:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:56:11.92 Fs2AvM670.net
選手もだが指導者が世界に出ないとダメだな
韓国や台湾と交流するだけでもだいぶ違うと思うぞ

717:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:58:39.38 Hdr+BDfWU
球数なんて意味がない
いい投手は手抜きで、要所でギアを上げる
ファールでカウント稼いで、100球投げさせれば、投手が一人しかいないと負ける
こんな馬鹿げたことはない

718:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:57:44.69 7NHJMBrW0.net
>709
いや、高校生は素直で、だけど頑固だよ
新聞に載らなかろうが種目を問わず死に物狂いで努力する
だからまともなルール作れる教育者が必要なんだ
普段の練習も、大会も

719:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:58:46.98 Xx/g5Si90.net
牽制とかブルペンや練習で投げるのも規制はよ

720:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:59:19.09 d2PpU0z00.net
しかし、これは熱く語りたくなる
面白い話題だな
おまいらと談議してて楽しいぜ(笑
ちょっとスーパーに半額シール 買い出しに行ってくる(`・∀・´)エッヘン!!
帰ってきたら
また・・・熱い談議をしようじぇ~ おまいら~(*´ω`*)

721:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:59:35.01 PDPwVKoq0.net
>>462
根拠が無茶苦茶だなwww

722:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:03:37.61 Qd44FVVd0.net
>>704
甲子園が目的化してしまってるしな。

723:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:03:38.36 3Nvit3s+0.net
投手が1人しかいないとか、そいつが怪我したら終わるようなチームはチームとしてダメだろ

724:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:03:53.99 SUWmeEY20.net
>>502
キリ番もろたこ会破門な

725:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:05:24.54 aFjXz4sZ0.net
>>29
1アウトで攻守交替の18イニングにするべきだよな

726:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:08:48.77 Wf9oGuJh0.net
>>718
しかし甲子園だけは「全く」別なんだわな
やはりNHKで全試合全国放送があって新聞にデカデカ載るから本人は投げちまう、監督は投げさせちまう
これが春季大会や神宮大会だと別に注目度ないから無理しなくていいよって。

727:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:09:09.40 vVxRCDkc0.net
だいたい新チームの夏休みの練習試合で連戦ダブルヘッダー当たり前だからそこいらで投手が壊れる疲弊する

728:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:10:46.87 1ehKTd580.net
良いピッチャーだったら、ヒット狙わんとバット短く持ってファールで粘って引きずり下ろしたら勝ちなゲーム展開w

729:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:11:22.15 obb1V/K90.net
>>726
そら就職活動だし
そこで投げるかどうかで年俸数千万か0かになるなら無理するわ

730:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:13:43.69 Wf9oGuJh0.net
>>729
アホか
焦点がちげーわ

731:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:15:34.97 SUWmeEY20.net
エース温存で敗退してった学校も増えたんだよな。
彼らが投げて決勝まで行ってたらドラ1で1億もありえたし。
球数制限より日程間隔をあければいいんだが、いかんせん阪神のホームだからな

732:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:16:39.44 obb1V/K90.net
>>730
そら焦点なんて関係ないからな・・・

733:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:17:54.98 lXhHjLIK0.net
>>731
とは言うものの、当のタイガース選手たちは、かつての「死のロード」って
感覚は無く、空調の効いた大阪ドームでの試合をむしろ喜んでいるとか。

734:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:19:14.89 Wf9oGuJh0.net
国体など甲子園に無関係な試合だとむしろ負けろなんて言ってる監督もいるぞ
智弁和歌山の高嶋みたいに
これが高校野球の真実
損得勘定というのか裏表がヒドイ

735:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:19:33.22 0698JCxr0.net
全国から人をかき集める学校を出場禁止にすれば全部解決

736:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:20:21.39 SUWmeEY20.net
>>733
そうなんだ~。確かに今はドームで夏は甲子園より快適だもんね。
なら少し長めに甲子園借りるってのも無理な話でもなさそうだね。
準決勝以降は女子野球部やソフトも試合するっていう桑田案があれば
阪神も協力してくれるかも

737:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:07.26 PDPwVKoq0.net
>>620
ナイトゲームは実施されてる
余韻www

738:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:22:54.89 e+9sjXdd0.net
部員数足りないなら、守備はローテーションできるやん
ピッチャー選任て固定観念が頭悪い
やっぱ日本人やわアホや
アホやから野球やってんのやろ

739:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:32.25 B6lUyEs10.net
>>734
オリンピックなんかも同じじゃね?
ほかを捨ててでもピークをオリンピックにもっていく

740:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:48.14 9kZmzLYp0.net
>>715
涼しいドームで試合してくれるなんて、ファンからしたらありがたい
7月から8月まで週一でやってもいいと思うわ

741:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:25:16.23 PDPwVKoq0.net
>>640
お前ピッチャー以外はマウンドからキャッチャーまで届かないからピッチャーできないとか言ってたやんwww

742:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:25:26.79 ATkljjgd0.net
>>160
話しをそらそうと必死なのは伝わった

743:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:01.41 9DJu8uJj0.net
>>715
阪神「ならほっともっと使わせてもらうわ。」

744:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:26:22.75 0hKBliae0.net
球数制限チームは2点加点
制限なしは加点なし

745:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:29:28.31 RkQjUugv0.net
>>4
いや、新潟だ
>>11
練習と試合じゃ全然違うだろう

746:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:31:04.18 T/BzOhQA0.net
土曜日(初日) 開会式は甲子園で、午後から甲子園含む複数球場で、1試合ないし2試合  これで初日に32校にまで絞る
3日目  甲子園含む4球場で、1日4試合で、16校に
6日目  甲子園含む4球場で、1日2試合で、8校に
9日目  甲子園で、4試合やって、4校に
12日目 甲子園で、2試合やって、2校に
日曜日15日目 甲子園で、決勝やって優勝1校
こんな感じの日程だな、現在の日程と同じようにしてやれる

747:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:41.39 Wf9oGuJh0.net
>>739
ま五輪は国のトップ選手だからTV中継に新聞に大きく取り上げるのはあってもおかしくない
高校生のイチ部活動ごときを全試合全国放送はどう考えても不自然
仮にメディアが取り上げるのやめたら途端に野球部強化やめるの出てくると断言できる

748:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:53.02 GQa02lj70.net
正直球数制限したらもう別競技だからな

749:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:36:19.57 Sulhp0ys0.net
プロに行きそうな有望株投手だけを球数制限しろ
同時に、プロ行きそうな野手には木製バットを強制しろ
これで全て解決だろ

750:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:38:12.02 Y24VQYUB0.net
駒大苫小牧が2連覇、3年連続決勝行ったときは、
3年ともピッチャー2人体制で休ませながら決勝まで行った。
しかも、のべ6人のうちプロで通用するレベルだったのは田中将大だけ。
なんであの後真似する高校が出てこなかったのかな。

751:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:38:16.70 PDPwVKoq0.net
>>689
日本とボールが違う
メジャーのボールは重い、大きい、滑る
日本では主力以外には手を抜きながら投げられたのがそういう打者が少なく決め球(通用する球)の多投が必要になる
日本でのそれまでの蓄積
一概には言えない

752:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:40:33.44 B6lUyEs10.net
>>747
オリンピックもTV中継やめたりマスメディアが取り上げないと
ほとんどの国民は興味すら持たないと思いますよ
同じことなんですよ

753:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:43:24.07 bSfgHYGA0.net
朝日排除しろや

754:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:47:53.60 d2PpU0z00.net
>>751
ボール違うんの(・3・)
それは知らなんだ

755:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:23.92 txRRwYdJ0.net
高校で燃え尽きるつもりの奴が
ほとんどだろ

756:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:50:40.99 kTc6UM+q0.net
だから7回制導入だって
この問題無視すんなよ

757:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:51:25.00 txRRwYdJ0.net
>>751
野茂はそんな事一言も言わなかったぞ

758:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:53:30.23 ClwoGmlm0.net
サッカーも膝怪我する奴多いから蹴り数制限しろよ
ヘディング脳にもなるからヘディング禁止にしろ

759:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:54:09.01 xkZN2DRx0.net
>>746
甲子園では試合できない高校がほとんどってこと?
アホくさ

760:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:59:31.60 w/6q/NlK0.net
アンケートに「どちらかといえば」を入れるな
どっちかしか選べねーんだからハッキリ意思表示しろ

761:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:01:36.05 ATkljjgd0.net
野球って試合よりも議論の方が楽しい

762:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:02:26.69 kTc6UM+q0.net
>>761
試合よりストーブリーグの方も楽しいよな

763:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:06:24.79 eOlR1F750.net
5回までで延長はタイブレークにしたらいい。球数制限に合ったルールに変更すればいいだけ

764:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:07:59.43 m1CJH3Mc0.net
金足農業みたいな弱小公立高校で、吉田くんみたいな絶対エースが部員も一から集めたとかいうドラマが生まれないので反対

765:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:08:51.83 T/BzOhQA0.net
甲子園で優先的に試合が出来る高校
21世紀枠、初出場、何年ぶりの出場か順
常連校は勝ち進まないと甲子園で出来ない
これくらいで調度いい

766:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:08:55.42 mcYhZr6n0.net
球数制限でピッチャー不足が懸念されるなら、イニング制限すればなんとかなるだろう

767:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:09:06.02 p/UMT8080.net
>>11
強豪校は練習でもキャッチボールから数えて、制限してるよ。

768:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:09:25.99 5yBBaHE/0.net
朝日も高野連も儲けてるんだから
日程開けろ

769:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:10:02.34 1HPCciGP0.net
野球は完全に落ち目だよな
サッカーにスポーツとして負けただけでなく
完全なる欠陥スポーツであることを認めざるを得ない時代になった
ボールを投げるスポーツで投球制限ってww

770:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:11:48.38 aBSQFmD50.net
全国大会を小一箇所で全試合やるというのが頭おかしいレベルでいかれてるんだから
そこを変えればいろんな問題が解決するだろ

771:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:11:54.37 7oTXeDgZ0.net
>>686
なぜごちゃごちゃ言われるかって?
なぜなら高校野球は文科省管轄の学校組織の教育活動の一部だから
そして高野連は公益財団法人だ。公益な教育活動に寄与するのが高校野球だ
知識や興味に関係なく未成年の身体における健康を重視する意見を聞くのは当たり前だ
周りからとやかく言われたくなければ学校組織の外で私的団体でも設立し好きに野球すれば良い
某ヨットスクールやプロレス団体みたいにね、親の許可取ってルール無用のデスマッチやればいいじゃん

772:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:15:23.24 dBlflKg00.net
練習も含めて登板間隔を中5日とかにするしかない。

773:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:15:42.48 lIDhiSxz0.net
>>1
未成年者の体調に関わることを多数決で決めるなや
『見てて面白いから過酷労働させようぜw』
ばかじゃねーの?

774:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:19:52.88 hscW+qhA0.net
ていうか甲子園大会なくせよ

775:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:19:53.59 5L/ovOtb0.net
>>686
お前さんよりは俺の方が野球の知識はあると思うよ。
あと、俺が尊重するのは尊重に値する人だけ。
まともに議論できない奴は相応の対応を取る。
何で平等に扱う必要があるんだ?

776:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:21:30.86 r1Pl1s030.net
確かに日程はキチガイだよな

777:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:22:53.34 5L/ovOtb0.net
>>759
アホはお前だろ。
甲子園絶対主義に取り憑かれた時代遅れの狂人。

778:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:23:38.66 Q0n6fGFi0.net
体壊すまでやれと
恐ろしい競技だな

779:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:24:02.81 5L/ovOtb0.net
>>764
何で学生スポーツで見る人間が感じるドラマ性を重視しなきゃならないの?
馬鹿じゃね。

780:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:25:47.87 aBSQFmD50.net
>>746
準決勝から甲子園
これでいい

781:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:28:09.70 bNX3uZoT0.net
1日目 一回戦17試合を5~6会場で開催
中3日
2日目 二回戦16試合を4~5会場で
中3日
3日目 三回戦8試合を2会場で
中3日
4日目 準々決勝4試合を甲子園で
中3日
5日目 準決勝2試合を甲子園で
中3日
6日目 決勝を甲子園で
いい案だと思うけど、野球ファンに速攻否定されるだろうな

782:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:28:18.89 mBytdqgu0.net
どちかというと大反対

783:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:30:15.09 eOlR1F750.net
制限が増える方が工夫したりその制限で無情な負け方するから逆にドラマ性は増すんだけどな

784:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:35.82 FTw35X2Y0.net
そもそも過密日程でやってんのに偽善者やなって

785:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:46.73 5L/ovOtb0.net
>>780
本当はそんな話はどっちでも良いんだけどね。
悪平等に拘る馬鹿に配慮するなら準決勝や準々決勝から甲子園
使用にすれば良いという話。
別に全国大会1回戦からだろうが、全国大会準々決勝だろうが、
「甲子園」という存在自体は高校生のモチベーションにはなる。
サッカーをやる高校生にとって「冬の国立」が一大目標になって
いたことと何も変わらない。
>>778
間違われるのは心外だな。
競技が恐ろしいのではなく、組織とそれに盲従するファンが恐ろしい。
野球好きとしては高校野球ファンとは一緒にしてほしくない。

786:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:34:44.08 lIDhiSxz0.net
>>783
監督の采配が重要になるし
色んな選手にチャンスが回るんだよな
制限ありでも絶対面白い

787:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:35:08.25 5L/ovOtb0.net
>>781
野球好きの俺は無条件で賛成するぞ。
反対するのは野球ファンではなく、「高校野球ファン」と高校野球利権にぶら下がる
関係者だろう。

788:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:36:46.91 p/P+s/8V0.net
>>1
そりゃ将来何億何十億円と稼げるかもしれない若い逸材潰してでも
死ぬほど暑いなか汗水垂らして必死こいてる虐待甲子園をジジイは見たいだけだからなwww

789:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:39:01.13 xddRtNIS0.net
高校野球ファンは高校生の野球しか興味のないロリコンだからね。卒業後にプロ行くとかどうでもいいと思ってる。

790:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:41:31.02 7d4s5e4x0.net
大阪ドームでやりゃいいのに

791:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:42:28.02 nMp8CWHn0.net
夏は1回戦からと2回戦からで不公平だから64校にしようぜ
大阪と兵庫は地元枠で多めにしてもいいぞ
そしたら野球留学も減るだろ

792:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:43:35.05 RmgnPRAT0.net
1試合7イニング制で全部解決するのにね

793:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:45:13.86 eOlR1F750.net
>>781
甲子園のプレミア感が更に増すしいいと思う。一から三回戦はプロ球団のドームでしてほしい

794:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:48:02.54 nMp8CWHn0.net
球数よりはイニング制限にしてほしいんだよな
交代させるために球数を投げさせようとする攻撃だとゲーム性が変わりすぎる
それなら継投前提で5回までとか6回までの方がいい

795:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:51:51.16 anJoEo4v0.net
球数制限するなら試合は7回まででいいよ

796:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:57:00.54 d2PpU0z00.net
ぷは~(・3・)
お風呂入って ご飯たべてますた(`・∀・´)
ただいまー おまいら

797:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:05:06.13 DqBLK7ax0.net
赤日にブラック企業を非難する資格無し

798:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:41.75 ev5WQb1n0.net
球数制限しようとしたのはNGTの新潟
何もかもズレているおかしな所

799:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:10:35.24 mOOi6z0F0.net
>>2
高校生が肩を壊すような大会はあってはならない。

800:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:31.96 94zVV4Df0.net
大会日程に余裕を持たせれば済む話だよな

801:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:54.05 YWu95YBh0.net
>>798
肩を壊してでも監督や仲間のために頑張りたいって気持ちは踏みにじるの?

802:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:12:23.57 YWu95YBh0.net
>>799


803:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:13:55.55 ev5WQb1n0.net
ああここ芸スポか基地外ばかりでまともな話しできんから去るわ

804:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:16:24.57 ywz8EKJG0.net
誰も気が付かないから教えてやろう
回数を5回までにすれば解決。
更に100球までの制限も保険で付けとけ。
それから監督判断でのギブアップも導入したらいい。
これなら人数少ないチームもフェアに戦えるだろ?

805:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:10.66 CK+6YhcMO.net
>>800
高校生は限られた日数の中で行わなくてはならない。
代わりに大会が終われば長いオフシーズンに突入する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch