【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見もat MNEWSPLUS
【高校野球】球数制限「反対」「どちらかといえば反対」65% 「大会日程の見直しに着手すべきでは」との意見も - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:45:15.97 pbOXKzmE0.net
高校野球に100球制限とか中4日とかはいらねーよ 全員がプロにいくわけじゃないし
・1試合150球まで(その打者と対戦終わるまでは越えても可)
・120球以上投げた投手は翌日100球までで交代させる
(前日119球以下なら150球までOK 中1日開けば150球投げてもまた150球までOK)
さすがにこれくらいの制限なら球児に全く影響なしだろ??
球数稼ごうとしても150球もあれば完投されてしまうし 翌日の試合に完投させたいなら120球までに控えと交代させるのは肩を考えれば当然
控えがボコられたとしたら同じ球数ルールで戦ってる以上 チーム総合力が劣ってたってことだ

201:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:45:23.16 JUsOd8Hm0.net
大会日程伸ばすってことは勝つほど金欠がより酷くなるって話だしムズい
投手の層が厚い強豪有利になる話でもあるし

202:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:45:41.63 LKOxhet/0.net
>>193
「ゴール」?
教育のゴールは「一人前に育つ」という事です
「勝つこと」ではない
何か勘違いしてるんじゃないのか?

203:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:45:46.52 6hmzgHTt0.net
>>2
門前払いならそれでいいじゃん
どうせ人数不足の学校だって出れないんだから

204:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:46:07.99 VdYNjEax0.net
>>164
別に楽しませる為にやってるプロじゃなくて
部活として無給でやってる素人に
怪我を負わせるリスクを求めてまで感動をさせなきゃいけない義務は高校球児にはないでしょ!

205:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:46:33.06 RE4p5PRO0.net
辞めちまえ

206:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:46:35.26 LKOxhet/0.net
>>196
当然マラソンランナーは体の健康に気を付けてそういう競技をやってるよね?
「特攻」をやってるランナーなんていないしいたとしたら野球同様の糞だ

207:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:46:49.69 DQ087Hak0.net
まずイニング減らせよって思うけどな
6回か7回でいいじゃん

208:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:46:53.65 Fs2AvM670.net
>>201
NHKが放映権払えばいいだけの話

209:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:47:30.04 S62ODiOv0.net
6/26(水) 13:45配信
朝日新聞デジタル
おめぇが主催だろ

210:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:47:33.89 8uU9oL/m0.net
>>206
ヤバイのはチームのためと無理する駅伝だな

211:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:47:36.92 1JM5FrG40.net
抜本的な日程見直しもしない、球数制限もしない
お前らほんとに子供を守る気あるのかよ
口だけばっかの大人しかいないのな

212:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:47:58.17 1I4nazz10.net
延長戦をなくすればよい。9回で決着がつかない場合は次の日に順延。
球数制限などつけたら、相手チームの控え投手がいないと分かると
ファウルで粘られ球数を多く投げさせられて、最後には降板。守備の選手が
投手代行として投げさせられて部員数の多いチームが圧倒的に有利になる。
それより、甲子園の夏の大会は屋根付きのドーム球場で行うべきだろう。
これだけ猛暑が続くと甲子園のような野外球場は灼熱地獄になるよ。観客もヤバいし
選手はもっとヤバい。
朝日新聞は普段から「人権」とか言うくせに主催者になるとダンマリを決め込む。

213:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:48:12.18 8uU9oL/m0.net
>>211
そこが朝日新聞らしさだね

214:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:48:31.45 SmP8Xpva0.net
感動ポルノ隊のわかりやすい反応

215:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:48:35.96 3sOY9V3s0.net
>>199
スポーツの路線から外れようとしてるのは感じるな
もう伝統芸能とかと同じ
変化を拒んでるから衰退するしかない

216:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:49:13.66 lgVyXUFH0.net
選手が壊れるっつってんのに…
焼き豚はアホしかおらんのか

217:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:49:15.54 /6bwJk6F0.net
>>206
一定のレベル以上でマラソンやってる選手の肉体なんて老人みたいにボロボロだけど
他の競技も少なからず酷使してやるもんなんだよ
どう思う?

218:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:49:25.03 JUsOd8Hm0.net
>>208
それについては大いに同意する

219:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:49:53.35 O+JEbJ970.net
お前ら知らんだろうけど秋田って平均年齢50歳越えてるからな
マジで若い奴がいない

220:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:49:59.92 6lnv0MDW0.net
投げさせてやれよ、一生のトラウマになるぞよ

221:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:50:03.26 kKb0/ekP0.net
やきうは前近代的な指導者しかいないからな

222:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:50:12.23 Wh+DymyW0.net
それより公立・私立で分けて試合してくれ、で公立・私立それぞれの日本一が統一戦やると
公立日本一が知りたい

223:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:50:49.99 fvuuWywb0.net
>>47
リアル野球盤とあんまり変わらんだろ

224:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:50:56.19 6hmzgHTt0.net
>>32
そもそも破綻してるののに
無理やり運命してんじゃねえかw

225:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:51:22.92 VdYNjEax0.net
>>219
公立高校の1校あたりの生徒数ってそんなに違うの?

226:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:51:46.17 IpFF8brz0.net
弱小県は制限を支持するだろうな
万が一勝てる要素になり得る

227:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:51:54.57 inD9U4nA0.net
アウト一つごとにピッチャーも9人でローテーションさせれば?
バッターは変わっていくのにピッチャーを変えないのは不自然

228:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:52:08.04 CK+6YhcMO.net
高校生なんだから野球に使える日程は限られている、これは大前提。
日程は変えられないから球数制限というハナシなんだと思うが違うのか?
実際は、どっちも却下である。

229:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:52:21.39 LKOxhet/0.net
>>217
大人か子供かで変わる
大人が自分の意志で自分の体を酷使するのは自由だからね
俺はそれも良くないからメディア放映とかしない方がいいと思ってるけど
子供は完全アウト
高校野球は子供なのでアウト
っていうか高校野球は大人のプロもやらないような酷使をさせてるよね?
どうみたっておかしいじゃない

230:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:52:52.73 hABlQt070.net
6イニング制にすればいい

231:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:53:12.18 azzCyvdv0.net
球数制限やったら明らかに部員の少ない高校がリリーフピッチャーを揃えられなくて不利
7回制にして8回延長からは即タイブレークにすべき

232:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:53:42.40 kDQ8obKe0.net
日程は応援する学校が悲鳴を上げるだろ
遠いと大変だし

233:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:53:57.17 N4bFGqfv0.net
中学、高校で肩ぶっ壊して終了
あとは思い出を胸に社会人頑張ってね
って事でしょ
壊れなかったらラッキーくらいの気持ちでw

234:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:05.06 CK+6YhcMO.net
>>129
プロ仕様の球場と高校仕様の球場に切り替えるのに4日から5日ぐらいかかるから。
そういう使い方は出来ない。
神宮がやってるとかは関係ない、はい論破。

235:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:12.60 PUt67Gk20.net
まずら連投を禁止にしろよ

236:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:20.07 2h1oYWs50.net
>>223
実際、投手だけが他のポジションと比べて
異常に負担がデカいんだし。
投手は機械化でいいんじゃない?
手元狂って打者にぶつける
あるいは打球直撃で大怪我する心配も減らせるし。

237:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:21.74 iTHbVbP60.net
>>171
そこまで思い入れなく見てる層はいるよ

238:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:22.37 oOlncStE0.net
>>229
なぜ野球だけ?
夏のインターハイなんて猛暑の中殺人的な日程だけど

239:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:54:48.57 Y/Eo1bhC0.net
>>182
昔は打者がピッチャーにコース指定出来たと聞いたが

240:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:55:09.37 myggqFqk0.net
もう焼鵜って表記にしろよ

241:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:55:12.50 OtOtm+0V0.net
本気で選手のためを思っているのならば
いろいろあるだろうけど
どうなんだろね?
どこまでやるんだか
場所も期間もいくらでもやりかたあるわけだし

242:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:55:24.58 lVd5y4O60.net
いまだにうさぎ跳びやってる野球は土人以下の民度なのに
改革なんてできるわけがない

243:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:06.03 8DpOI2ox0.net
安樂を取材に来たアメリカ人記者が高校野球に感動して帰った話すき

244:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:09.34 +fVbkUBr0.net
級数制限で投手が少ないチームが不利になるというが
今までエース一人が重責すぎただけ
次に期待される4番打者との差がありすぎだろう

245:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:10.20 TrNldSQW0.net
真面目に検討してますっていうただのポーズだよこんなの
このクズ共は変えるつもりなんか無いって
高校野球ファンなんて変化を望んでない層なんだから
夏、甲子園、坊主、汗、涙があればレベルなんて求めていないアホみたいな奴らが大半

246:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:13.34 LKOxhet/0.net
>>238
インターハイが問題ならそれも是正する必要がある
当たり前じゃないか
根本的に「部活」というのがおかしいのかも知れない
学校とか大人の都合が入り込み過ぎる

247:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:50.57 Y/Eo1bhC0.net
全員ピッチャーでいいよな
逆にキャッチャーだけ固定とかになりそうな

248:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:56:52.49 1JM5FrG40.net
>>238
サッカーなんて酷い日程だものな、それも真夏に

249:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:10.85 VdYNjEax0.net
>>238
投手が怪我が絶えないからじゃない
過酷かどうかが問題なんじゃなく野球肘に代表される投手の怪我が長年問題視されているのに何一つ改善されてこなかった歴史が問題なんだと思う

250:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:13.14 Fs2AvM670.net
甲子園は胴元だけ儲かって肝心の高校野球にはほとんど還元されない
高校野球は搾取されている

251:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:36.79 HWkSE2ZL0.net
炎天下なのは問題じゃないの?
甲子園から東京ドームに変えられないかな

252:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:40.94 IW3/PZTe0.net
野球は検討の前段階レベルで改革した気になってるよな。朝日含めて。

253:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:45.26 LPFuPhl60.net
リメンバー大野倫

254:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:58.94 DD0vE2xD0.net
たまカス制限もそうだけど一番悪いのは日帝なんだよなぁ

255:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:14.86 CK+6YhcMO.net
>>137
まず、夏休みの終わりと言うのが
各学校と地域によってバラバラなんだよ。
具体的には全ての学校が8月31日まで夏休みがある分けてはない。
エアコン導入の交換条件で夏休みの終わりは早まってる傾向にある。
8月31日まで夏休みがあるつもりで日程を組んではならない。
野球は順延のリスクも高い。

256:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:16.82 7j8MOlA10.net
日程は確かになぁ。プロでも中5日以上空けるわけだし

257:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:27.27 fCI5ovmC0.net
なんで野球だけここまで体を心配されるのかが不思議だわ

258:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:40.52 /6bwJk6F0.net
>>246
そうだね
なんか高校野球だけが悪みたいな感じだったから
そろそろ日本も考える時期かもしれないね

259:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:43.90 7ZnspKa4O.net
というかこういうのは球児たち本人に聞くべきだよな
まあそうすると答えは初めからわかっているだろうし、その上で「大人が責任を持って判断するべきだから子供の意見は尊重しない」なんて言い種で話を聞こうとしないビジョンも目に見えるわけだが

260:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:58:52.97 HWnLenqP0.net
>>204
いや金が発生してないからこそ
純粋にチームの為に投げる姿がいいんでしょ
球数制限してるメジャー投手が壊れまくりだし根拠のある話でもない

261:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:07.52 EWk4EfEG0.net
甲子園を高校野球専用にして週一ペースでゆっくりやればいい

262:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:21.46 oJDh6YC+0.net
7/28までには地区予選を終了させる
7/30 抽選会
8/3~8/16 1~3回戦(一旦帰校)
8/18~8/22 阪神戦5試合
8/23 準々決勝(中2日)
8/26 準決勝(中2日)
8/29 決勝
という二部開催には出来んもんかね?
これならどの試合でも中2日以上の間隔を空けられる
準々決勝以降の8校分の移動宿泊費は値上げした観戦料を財源に高野連が負担

263:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:30.07 Y/Eo1bhC0.net
ブラバンの見せ場が無くなる
チアダンの見せ場が無くなる
援団の見せ場が無くなる
後援会の金が集まらなくなる

264:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:47.80 2h1oYWs50.net
>>257
それだけ高校野球がメディアに取り上げられて
注目されてるからだろ

265:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:48.16 U4tZbFI20.net
 >>231
もうめんどくせーから
クリケットみたいにボーラーのオーバールールを採用すればいいんじゃね

266:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:55.96 VdYNjEax0.net
>>257
投手の負担がめちゃくちゃ高い競技で
投手の怪我が絶えないから投手の体を心配してこんな話が毎年のように持ち上がるんだよ

267:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:59.12 e1tALaqC0.net
>>102
>>113
そうだね「甲子園!甲子園!」って洗脳する高野連や指導者も良くない
プロの都合もあるとは思うけど関西なら京セラもあるしさ

268:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:01.46 CK+6YhcMO.net
>>211
高校生である限りは日程は仕方ない事。
野球だけに専念したいなら中卒でプロ契約すれば良い。

269:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:17.03 4ZOqyv9E0.net
日程がキチガイ地味てるのに球数制限の議論とかアホか

270:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:19.12 jLukzShP0.net
勝たないと連投も無いんだし、球数制限してもいいじゃない。

271:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:35.19 hABlQt070.net
Aに問題がある時に
「BにもCにも問題があるのになんでAのことだけ!」
と言う人と
「BにもCにも問題があるから全部改善していこう」
と言う人がいるね

272:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:53.28 Y/Eo1bhC0.net
>>251
早いところ甲子園も屋根付けてドームにすべき

273:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:27.14 iu93/Zps0.net
わかった 1試合160球までね

274:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:32.27 KwzgIU2x0.net
たかだか高校の部活動で命懸けがおかしい

275:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:42.97 MHcq8kEn0.net
プロ行かないなら肩ぶっ壊れてもいいって言ってる奴もおかしいぞ
プロに行かなくても大学や社会人で続ける道もあるし そこまでガチな野球をしなくても肩が健康なら野球サークルとか草野球くらいは続けるかもしれん
肩壊すほど大会で投げられるというのは子供の頃から野球に打ち込んで実力者だけだろうし
そんな投手が部活の大会程度で手術しないと二度と全力投球できないとか酷過ぎ
重症の場合は投手どころか他のスポーツをする場合も影響あるし 最悪の場合は利き手で重い物を持てないとかの後遺症も出る

276:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:52.10 U4tZbFI20.net
>>263
最初の3つはどーでもいい
最後のひとつはガキ使ってかねあつめするな

277:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:56.45 VdYNjEax0.net
>>260
だから素人がなぜ一般人を感動させる為に
怪我のリスクを負う必要性があるのか謎なんだけど
しかも未成年にそこまでさせる対価ってあるの?

278:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:58.38 qEc6BGzR0.net
野球ファンは子供達が壊れるのが見たいのに球数制限なんてとんでもないよ

279:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:02:08.70 9fIm9jX20.net
選手から言わせるとヒーローになる絶好の機会だから
球数制限なんてつけるな、とか言ってたな

280:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:02:36.80 CK+6YhcMO.net
>>256
試合自体は、ほぼ連日でしょ。
プロはピッチャーがローテーションしてるだけ。
毎日開催可能な競技で
ピッチャーに合わせて日程は組めないよ。
順延リスクもある。

281:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:02:40.62 Fs2AvM670.net
いいからアメリカの基準をそのまま採用しろよ
馬鹿なの?

282:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:02:42.40 +hojEaXW0.net
>>257
メジャー競技だからじゃない?
サッカーなんか日程がハードなのは地決(名前変わった?)と高校総体くらいだよね。

283:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:10.88 /6bwJk6F0.net
>>249
まず投手の怪我が多いのか?
球数制限とかメディア受けのいいことだけやる前に問題がどこにあるかちゃんと精査すべき

284:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:12.83 k5PwdEMC0.net
たかが高校の部活がプロ野球人気の根底を支えてるという現実がね

285:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:20.99 xQX9lj760.net
壊れる原因は投げ方と練習だ試合じゃない
医療面でサポートすればいい

286:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:23.60 fCI5ovmC0.net
相撲とかもそうだけど現地にすら行ってない奴等があれを変えろこれを変えろ
全く興味もない癖にこういう時だけ本当に不思議

287:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:57.47 4sT4pONO0.net
まあ死んでも投げたいだろうからなあ
白球を叩けの久美子だって
ふらつきながら第3ゲームに挑み
峰岸コーチも止められなかった

288:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:03.84 IpFF8brz0.net
弱小チームは9人全員が1イニングローテーションで投げられるようにする
相手エースは無駄玉を投げなくなるから真ん中だけを打つ
勝てるかも

289:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:09.19 CK+6YhcMO.net
>>275
大学、社会人で続けるのも全体から見れば、ひと握りだし。
高校で野球を終える奴の事を何よりも第一に考えるんだよ。

290:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:27.23 2h1oYWs50.net
>>270
勝てなくなる学校が出てくる
間違って投手陣が貧弱な学校が勝ち上がったら
次の試合で専門投手が足りなくて
大虐殺試合になる
つまり、野手らの試合機会を奪ってしまう
と、否定的意見が出ているんだよ

291:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:30.64 k5PwdEMC0.net
>>283
そんなことは素人のおまえがグダグダ言う前にアメリカがやってるから

292:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:46.66 BDBlug4r0.net
>>257
金儲けのために問題行動が目立つからだ

293:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:47.41 pGZ3RR3H0.net
全試合生中継をやめれば全ての問題は片付くよ

294:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:04:52.71 VdYNjEax0.net
>>283
そんなのネットで検索すればすぐ出てくるでしょ
知らないんじゃなくて調べる気もないのに意見だけはいっちょ前なんだな

295:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:15.90 U4tZbFI20.net
>>279
意識改革必要だろうねえ
あんなのがヒーローになると思っちゃうのは間違いだと

296:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:20.97 qEc6BGzR0.net
>>277
感動ポルノにはお金が絡まないほうがいいに決まっているからだ
純粋(に見える)な高校球児の滅びの美学こそ高校野球の魅力なのだから

297:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:42.85 H9M7Xzez0.net
どちらかといわずとも

298:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:47.19 O+JEbJ970.net
>>225
過疎化が大きい地域ほど落差は大きいよ
元々500人いた学校が200人とかザラ
なんせ20年前と比べて子供の数が半分以下になってるからな

299:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:54.39 jLukzShP0.net
>>290
高校の部活やで?
そんなもん、テキトーにやりゃええんや。

300:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:07:42.80 T2Jvs7Jci
昔は大騒ぎで煽ったマスコミの屑共が、結局は戦後もずっと
"学徒動員"をしかも【てめえの利権と金のために】やらせてきたんだよなあ
そんなもんの一体どこに美談なんてもんがあるんだよ?

301:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:06:54.41 Y/Eo1bhC0.net
やきうは利権がからんでもうどうしようもなくなってるからね
NHK、朝日、毎日、読売が学生からプロまでがんじがらめで飼い殺し

302:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:07:13.31 hABlQt070.net
高校入学時にドラフト会議すればいい

303:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:07:24.05 2h1oYWs50.net
>>299
それは智瓣和歌山の高島とか
球数制限反対派に言って下さい

304:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:07:36.74 jMlD8skT0.net
通訳します
朝日新聞「興行的に入れたくない」

305:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:07:41.91 As/H41eP0.net
>>275
球数制限で守れるのは150キロ出せたはずなのに140キロが限界になっちゃいましたレベルの話だよ
プロになりたい選手にとっては致命的でも日常生活しながら草野球楽しむ分には問題ない

306:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:09.18 VdYNjEax0.net
>>296
だから感動ポルノを未成年に求めて
その未成年が怪我を被る代償に得る対価って何?って聞いているんだけど
一般人が無償で見ている得るものを対価とは表現しないでしょ何も支払ってないんだから

307:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:09.76 fBL7RZZw0.net
部員が少ないところは複数校による合同チームを認めちゃえば?
普段からどきどき合同チームで練習するようにして

308:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:19.32 Fs2AvM670.net
>>289
高校時代のテストが全て
だからそれ以降勉強はしなくていいと教えるようなもんだろ
そんな理屈通用するか

309:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:27.67 rPugIppc0.net
2、3人の投手出せないなら無理して勝とうとしない方がいいわ
ギリギリの人数でなんとかしようってのが間違い

310:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:39.43 cesSmNBB0.net
故障なんて日々の練習込みの話だし大会で多少制限した所で何も変わらんと思うのだが
そもそも日ごろ投手の体を気遣う指導者なら大会で無理な連投させないだろうし
そうでない指導者なら練習でかなりの球数投げ込ませてるだろうし

311:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:49.57 NhqC/5bT0.net
>>156
投手の球を投げられるのは持って生まれたセンス
あのきちんとしたフォームを身につけられるのは選ばれしものだけ

312:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:56.65 CK+6YhcMO.net
>>262
夏休みが8月31日まであるつもりで日程を組んではイケナイ。
野球は順延の問題が関わってくる。
プロ仕様の球場と高校仕様の球場に切り替えるのに
4日か5日かかる。
そういう使い方は出来ない。
はい論破。
今年からは数字遊びは止めてね。

313:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:09:01.49 U4tZbFI20.net
>>301
で、ポイントはこの記事書いてるのがその中の一社、朝日という点
マジ怖いわ。。。

314:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:09:07.31 Y/Eo1bhC0.net
リトルとかユースとかどうなのよ

315:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:09:49.86 4POUlnyK0.net
多くの球児はタイブレークですら反対だからな
自分の出したランナーではないのに決勝点にされたらたまらんとかで

316:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:09:55.52 /6bwJk6F0.net
>>291
アメリカ?
カロリー計算もろくに出来ない奴らの言うこと有り難がるとかバカの極みだな

317:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:09:56.34 VdYNjEax0.net
>>298
それは都市部の公立も大差ないでしょ
少子化でクラス数減ったり閉校はしたりは地方だけじゃないわけだし

318:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:01.10 cesSmNBB0.net
>>314
URLリンク(littlesenior.jp)

319:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:05.10 b6wCRjUu0.net
>>9
>「部員数が少ない学校は圧倒的に不利」「部員が少なければ(中学まで)投手経験がない選手ばかりということもあり得る。2人目、3人目(の投手)を育てる時間が足りない」
>「高校が野球人生の集大成という選手の方が多い」
結局ここなんだよな
プロや大学、社会人でも野球を続けるという奴が何人いるのか
これは連合チーム認めることで解決できる。

320:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:28.24 rPugIppc0.net
>>310
その投手の体気遣う事をしない監督への牽制だな

321:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:36.20 dvwnA4GE0.net
わかってないなピッチャー増やすことで怪我人が増えるよw

322:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:56.88 MHcq8kEn0.net
>>289
心配しなくてもその他大勢の雑魚投手は地方大会の3回戦くらいまで終わるから連投や球数の影響はない
日程が過密になるのは地方準決勝あたりからと甲子園のベスト8あたりから
そこまで辿り着けるようなレベルの高校で中継ぎにも任せない絶対的エースな奴はそこそこな投手だけだ
社会人とかで本格的な投手を諦めるならともかく大学の部活とか草野球の投手すらできなくなるとか酷だろ

323:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:10:58.88 4sT4pONO0.net
それか球数迫ってきたら相手が空気読むってのはどうだ?
空気読むってどうすりゃいいかおれもわからんが
まあとにかく空気読む

324:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:11:12.49 F2DsBRwc0.net
予選は5回でいいよ、決勝だけ9回やればいい。
あと、部活目当ての越境は禁止にしろよ。私立の売名に使われてるんだから。

325:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:11:41.18 qEc6BGzR0.net
>>306
感動ポルノに対価など無いよ
壊れた高校球児を見て野球ファンは野球ほど感動的なスポーツは他には無い!と涙する
野球ファンと朝日新聞や毎日新聞が喜ぶ 長年の報道で洗脳されてくれているのに水を差すな

326:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:11:55.58 +CZuHacm0.net
大人は良くてガキは駄目、が野球というスポーツで融通が利かない
差別というか、解り易くいえば根性や感動を前面に出した観戦者ありきのオナニースポーツ
狂人の星とかいうアニメ漫画の影響のせいだとおもわれる

327:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:12:36.60 YM6DA20X0.net
秋田は昭和で時間が止まってるから
マジな話だよ

328:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:12:45.10 k5PwdEMC0.net
>>316
プロスポーツやってる連中と素人一緒にしてるおまえがアホやろw

329:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:13:10.06 CK+6YhcMO.net
>>323
空気を読まなかったら球数制限は合意を形成されてない証拠だな。

330:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:13:22.25 AK+dgGIq0.net
各ドームで開催しては

331:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:13:36.92 hUVRSrjH0.net
時期変えようやもう
環境が本当に変わってるよ昔と比べて
暑すぎて危険

332:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:13:59.55 5oW7vQW80.net
朝日新聞「壊れるまでやれ!」

333:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:14:17.35 d3ICufXc0.net
というか真夏にやる方が体に悪いわ

334:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:14:46.36 /6bwJk6F0.net
>>328
なんだかよくわからないけどプロとアマだとなんか違うの?

335:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:02.18 O+JEbJ970.net
>>317
大差あるんだよなぁ 
なぜなら田舎は子育てする世代が地元に残らないから
だから田舎は子供がいないんだよ

336:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:15.37 sZRTYl5l0.net
今まで通りでいいよ
プロ志望の奴は複数投手がいる強豪校へ行けばいいだけ

337:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:19.35 tOGoaTqD0.net
中学生なのにもう肘を手術してる子増えてるんだよな
そういう子に限ってプロ志望だったりする
身体的にも人生の貴重な時期に棒振り双六の為に肘酷使しちゃって可哀想
どうせプロになれないんだし
よしんばなれたとしても一度メス入れた肘なんてその頃にはもうボロボロだからな

338:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:28.38 ej5mlxQV0.net
日程調整の方がいいだろ?
事前に地方大会やればいいのに

339:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:37.98 CK+6YhcMO.net
>>330
ドームはプロが使う、野球以外のイベントでも使う。
使用料も高い、はい論破。
>>331
学校があるね、地球は高校野球を中心に回ってないよ。
はい論破。

340:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:42.46 Y/Eo1bhC0.net
三遊かぁーん!一二塁かぁーん!!
左中かぁーん!!!右中かぁーん!!!!
レフト線大きい大きいー!!!!!
前進前進!!!
バックバック!!!
結局大したことない当り
アナウンサーどつきたくなる

341:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:15:49.18 b6wCRjUu0.net
ピッチャー少ないチームは例外として他のチームと合併できるってことで良い。

342:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:16:05.67 VdYNjEax0.net
>>310
それは一見すると道理が通っているように見えるけど
最初から球数制限しておけばその球数以上の練習だってしなくなるわけで
球数制限が無いから試合に備えて限界を伸ばそうとして限界まで練習してしまうのだから

343:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:16:33.76 3sOY9V3s0.net
>>311
部員が少ない弱小校なんて試合成立させる程度のピッチング出来ればそれでいいんだよ

344:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:16:38.11 qEc6BGzR0.net
他のスポーツは経験者である大人が子供達の酷使を問題視する インターハイのサッカーはそうだよね
でも野球だけは子供達は燃え尽きたいんだ!俺もそうだったからわかる!という元高校球児のキチガイが多数現れる
洗脳ってなかなか解けないという例

345:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:16:47.02 CK+6YhcMO.net
>>333
高校生は真夏の昼間しかやってはダメなんだよ。

346:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:17:21.68 k5PwdEMC0.net
>>334
アメリカのスポーツ選手がカロリー計算してないとでも?

347:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:17:40.21 7ld3bDx+0.net


もう「スポーツ」を「教育」とか「学校の名誉」とかから自由にしてやってよ。



348:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:17:45.00 8DpOI2ox0.net
中高時代を充実して過ごせなかった芸スポ民は高校野球アンチになって当然

349:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:17:48.11 /6bwJk6F0.net
>>338
確かに
無意味な春の大会なんかやめて6月くらいから土日で予選消化すればいい

350:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:17:59.95 Fs2AvM670.net
議論に上がってから実行されるまで異様に時間かかるよね
時間の問題をじっくり時間をかけて議論するのって凄くね?

351:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:18:17.99 CK+6YhcMO.net
>>342
投げ込みが肩を作るんだが。
練習を減らすのは逆に危険、

352:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:18:20.63 VdYNjEax0.net
>>335
違うよ高校の1校あたりの生徒数の話をしているの
高校は教科別授業だから都市部だろうが地方だろうがある程度の人数いないと学校が成立しないでしょ

353:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:18:54.77 oWDcES1F0.net
高校野球大会では、、、ビール嬢はやめて、、、
高校野球でビールを販売するなんて朝日新聞社はダンマリ。。。

354:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:18:58.23 nUsNwP160.net
練習での投げ込みで無理させてたら試合だけ制限してもしょうがないじゃん

355:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:19:18.49 y03cRmZu0.net
札幌ドームでやればいいよ
甲子園とかボロボロだろ

356:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:19:29.33 KEYEAdsb0.net
球数は無制限でいいよ
代わりに3イニング制でやるべし

357:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:20:22.96 Y/Eo1bhC0.net
>>349
毎日が怒る

358:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:20:30.68 VdYNjEax0.net
>>351
それは試合で投げる球数が多いから
練習で肩を作らずに本番だけで投げれば怪我に繋がるって話でしょ?
100球って球数制限して練習から100球に抑えて練習して本番で怪我するとかある?

359:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:20:34.54 /6bwJk6F0.net
>>346
あれでしてるのかね?
偉そうなこと言う割には食事もむちゃくちゃだし日本以上にデブばっか

360:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:20:40.03 p+kXXCJI0.net
>>1
やっぱり焼豚さんはそうでなくっちゃね

361:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:20:50.48 ej5mlxQV0.net
>>349
それな、春大やめるかもっと早くから始めればいい
バレーボールなんか正月に春大やってる
野球だって冬をオフになんかする必要なし

362:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:21:32.78 /6bwJk6F0.net
>>357
秋の結果踏まえたセンバツはそのままやりゃいいよ

363:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:22:10.76 isv5g/qD0.net
部活なんだから
試合なんて3イニングでいいよな

364:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:22:21.01 Y/Eo1bhC0.net
>>351
それはわかるが論破連呼は恥ずい

365:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:23:36.85 8DpOI2ox0.net
>>361
そういえばバレーボールで膝ボロ肘ボロ肩ボロの同級生いたわ
そいつでないと勝てないから痛み止め飲んで試合出てる言うてた

366:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:23:59.66 cesSmNBB0.net
>>361
冬に野球なんてやったら絶対怪我人続出するぞ
室内競技や試合中走って体が温まってるサッカーやラグビーと一緒にしちゃいかん

367:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:24:57.91 mJgz39BK0.net
ファールの上限も設けてくれよ

368:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:25:17.93 ej5mlxQV0.net
>>366
でも内緒の練習試合を冬やってる学校なんかいっぱいあるよ

369:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:26:13.39 NhqC/5bT0.net
>>343
言いたいことはわかるが、野手の投げ方では
30球から50球で肩壊すんだよ

370:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:26:42.08 Y/Eo1bhC0.net
まぁハードスケジュールでも怪我しない強靭な体の持ち主がプロで飯食える
と、安易に考えればもう何もいうことはない

371:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:27:10.42 3nQsBFUY0.net
ルール変更で勝てなくなる可能性あるから強豪校は反対だし
部員少ない弱小校は投手の人数足りなくなるから反対だし
これ現場に聞いても意味ないよ医者に聞けよ

372:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:27:29.36 vNOLGdan0.net
高2くらいでプロ志望かどうかの意思を聞いて、プロ志望の選手は投球制限アリ
プロ志望じゃないこの大会で野球人生終らせるって選手には投球制限ナシ。
これでええやん。

373:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:28:08.68 MAO+ZYe10.net
北海道でやる
ドームでやる
時期をずらしてやる

374:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:28:18.31 Hee4o5/n0.net
学校の部活なのに有利不利とか
選手がやりたいと言っているとか
まずその勝利至上主義から直せよ
結局は高野連と学校が金の為に学生を利用してるだけやろ

375:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:28:47.03 z8OPukka0.net
老人しか観てないからアンケートは意味がない
子供のためにさっさと制限しろ

376:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:28:51.67 iU2l6tD00.net
この手のアンケートって何度かやってるけど
投手だけに聞いたアンケートってひとつもなくね?
ちょっとスポーツ庁やってくれよ投手アンケート

377:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:29:23.80 VdYNjEax0.net
>>371
何十年も議論しているのに結果が出ないの見てもわかるけど医者に聞いても結論にはならないよ
だから球数制限を緩やかにしていって怪我する投手が減って始めて意味があるんだと分かる

378:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:29:53.25 5VJ3hIea0.net
>>363
短すぎるわw

379:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:29:54.40 AvBh9kC00.net
安楽君はプロで大成したのかな?
高校ではすごいピッチャーだったよな

380:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:30:16.30 rVjNd5E70.net
投手がどういう球種をどこに投げるかのカードを
打者はどこに来る球を どこの方面に狙って打つかを書いたカードを出し合ってする
甲子園 カードバトルで ええやろ
今時 体全体を全力で動かすなんて 近代人のすることやないで

381:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:30:29.94 LposhejB0.net
ピッチャーの負担を少しでも軽減するために
DH制を導入するべきだ

382:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:30:38.84 AkWe0/Lw0.net
時期ずらせよ
夏休み前に終わらせちまえ

383:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:31:17.73 8DpOI2ox0.net
>>379
立田君はプロで大成したのかな?
高校の時は投球拒否してたピッチャーだったよな

384:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:31:56.05 /6bwJk6F0.net
>>371
まあこれだろうな
高野連がきちっと医学的に検証するべきだろう

385:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:32:44.40 zKJBxuIC0.net
自分がやるなら賛成。
球数制限してボロボロになる若者が見れなくなるから反対。

386:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:32:49.10 DRAVtgR40.net
6回までにしたら
わかりやすくていいと思うんだが

387:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:32:51.19 uBXwuB2V0.net
>>1
×少子化
○競技人口減少

388:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:33:11.17 ZT4cQuMX0.net
日程延ばしたら宿泊費の負担厳しくなるよな
高野連か主催者が補ってやれば良いと思うけど

389:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:34:04.97 69uw++k30.net
もし万が一球数制限賛成が9割超えても高校野球利権に乗っかってるマスコミが報道しないか嘘つくだけだろ

390:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:34:28.31 EoRhxC670.net
公立が甲子園に出るのは無理になるね

391:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:35:03.75 Wp/fDquI0.net
投球数制限はもう常識だろ。高校だけは別って頭おかしい

392:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:35:22.77 69uw++k30.net
>>390
何を今更今だってほぼ無理だろ

393:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:35:37.42 oJDh6YC+0.net
球数もそうだが、高校生の将来を赤の他人がクジ引きで決めるドラフトショウもどうにかした方がいいんじゃね?
クジ引きだぞ、クジ引き
まだ17~18の未成年の未来を、本人の意思を一切無視して、赤の他人がクジ引き
国連人権委員会()とか、これに口出せやって話

394:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:35:46.54 EoRhxC670.net
過密日程をなくせばいいだけ
甲子園の使用は準々決勝からにするとか
付近に野球場はいくらでもあるだろ

395:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:36:06.14 YzN3P8+Y0.net
だめだこりゃ

396:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:36:10.10 EoRhxC670.net
>>392
徳島県は県立しか出てないぞ

397:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:36:27.79 69uw++k30.net
野球止めてサッカーやれば解決じゃね?

398:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:36:45.31 6M8GovLv0.net
9回やらずに6回とかでいいんじゃない
投げすぎること減るし試合も早く終わるし
選手層薄くても何とかなりそうだし

399:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:39:11.56 uRy/kBoW0.net
球数制限に関しては全員に投手やらせりゃいいし、
日程延長に関してはNHKと民放から適正な放映権料を受け取って
金銭的負担を軽減させればいいよ

400:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:39:24.74 M+oB+VNG0.net
焼豚老人とっちゃ自分が楽しめれば残虐ショーでも何でも良いからな
日本の野球界は未だしょうもない根性論とか精神論とかまかり通る後進スポーツだからな、この結果も仕方ないちゃ仕方ないね

401:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:40:09.79 Kg8nChVY0.net
>>257
野球だけ体を酷使してるからだろ

402:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:40:12.11 qEc6BGzR0.net
>>348
お前韓流ゴリ押しを批判された時の韓国人みたいな反応してるぞ

403:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:42:04.91 7eybAY/Z0.net
野球少年は海外でプレーしたほうがいいよ
金属バットと投げすぎの弊害はでかい
打者も投手も潰されてる

404:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:44:13.35 M+oB+VNG0.net
>>401
正確に言うと野球というかピッチャーだな。
打者は連日いけるが投手はエグ過ぎる。
身体の出来上がったプロにすらやらないことを身体が出来てない高校生にさせてる時点で終わってる。疑問に思わない時点で更に終わってる

405:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:44:17.96 V+MA0Lcc0.net
6月から予選開始週に1試合のみ これで地方大会は何とかなる
甲子園は難しいな

406:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:46:35.05 OMxSx+cg0.net
利き手じゃない方で投げようぜ

407:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:47:01.98 8DpOI2ox0.net
>>402
そんな気持ちになったことないからよくわからん
君は韓流批判されてそんな気持ちになるのかい?

408:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:47:22.86 ljEStkvS0.net
筒香のインタビューで報道しない自由を使った朝日かw

409:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:48:23.13 7LBpkwes0.net
>>371
仮に医者が何らかのデータ出しても
個人差が大きいと思うし、データを
受け取る側の解釈にもよるだろう
前提となる姿勢が「安全性が確認できまで規制する」か
「危険性が確認できまで現状維持」かでまるで違うし

410:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:48:32.46 Uw8/sQx30.net
地方予選全国大会を切り離せばいい。
GWあたりから週一で投げてりゃ負担はない。

411:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:49:26.51 KN7+imgg0.net
「8球アウト制度」をすればよい
1人の打者には最大8球を投げれば1アウトとする(牽制球は除く)
3-2のフルカウントから3球カットした時点で打者はアウト
打者は投手が8球投げる間にヒットを打つか、四球で歩かねばアウトとする

412:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:51:36.26 U4tZbFI20.net
>>393
八村塁のNBAドラフト一巡9位指名という言葉が散々報道されてるけど、なぜドラフトで1巡で9位となるとかまで詳しく報道しているとこ少ないのなw
やっぱり日本でやってるドラフトはNPBの異常で狂った独自ルールのものだっての広く伝えたくないんだろうなと思った

413:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:51:48.37 uYhkWrjf0.net
弾数制限なんて当たり前だろ

414:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:53:14.76 Jkf43zps0.net
>>411
馬鹿なの?

415:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:53:27.15 dXN4qpPG0.net
>>388
甲子園ほど巨大で金になる学生スポーツイベントなかなかないんだからもっと商業化すればいい
それを学校や選手の待遇改善の為に大いに使えば余裕だろ

416:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:53:47.02 Kg8nChVY0.net
朝日新聞とか朝日テレビとか利権側が宿泊費補助して余裕のある日程にすればいいんじゃない?

417:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:54:08.49 ZnaCwl6a0.net
朝日、毎日ともリベラルを
装いながら、高校野球を使って
戦前の軍国主義教育を
日本国民に洗脳している張本人

418:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:54:53.72 CK+6YhcMO.net
ちょっと待ってよ。
新1年生が入ってからの準備期間が必要だから
予選の開始、前倒しはダメだろ。
梅雨の時期だし。

419:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:55:24.31 Atwu9G+50.net
一人の投手で試合決まるのつまらんから球数制限には賛成
酷使して怪我してもしゃーないし

420:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:55:39.35 dXN4qpPG0.net
>>404
インターハイ サッカー 日程 で検索

421:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:55:54.95 brhGNySR0.net
夏の高校野球でそのうち死人が出るだろ。
替えが効かない大エースピッチャー1人のチームならば、体調が優れなくても何時間も炎天下で投げないといけない。
甲子園遠征滞在費も少子化・低所得化の世の中で自ずと限界は見えてくる。
もうタダで垂れ流してるNHKとテレ朝がちゃんと金を払う時期がきてると思うけど、それを突っぱねられたら今の高校野球ブームはどうなるのかね。

422:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:56:26.71 Kb7XabXL0.net
ついでに1校ごとの野球部員の登録人数制限したら多少は他に流れるんじゃないの

423:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:57:35.28 lMaZP6U20.net
>>83
甲子園以外でってのは無理だろ。最早様式美だからな。ネーミングライツすら許されないしね

424:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:58:10.37 tKF3g8gN0.net
球数制限したらピッチャーの質が確実に落ちるから金属バットも廃止したほうがいい
なんか壊れなくて良い材質のバットは無いんか

425:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:03:38.89 XoMmO3a30.net
過密日程で何日も投げさせるだから規制は当然だろ
まずは150球規制が妥当な線じゃないか?大体100球で6回と目安とすれば150球規制見る方も不満少ないだろ。まあ本当は100がいいがな

426:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:03:49.00 XJmf759w0.net
球数制限に否定的なら日程に余裕持たせるしかないな
連投は当然避け中6日で回るように調整しよう
夏休み春休み中に終わるか知らんが

427:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:04:58.10 CK+6YhcMO.net
>>426
終わらないからダメだよ、滞在費や順延リスクもある。

428:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:07:12.74 cguAuLFz0.net
> 「部員数が少ない学校は圧倒的に不利」
だから投手の体が壊れても仕方がない
> 「部員が少なければ(中学まで)投手経験がない選手ばかりということもあり得る。2人目、3人目(の投手)を育てる時間が足りない」
だから投手の体が壊れても仕方がない
> 「試合中の投球数だけを管理しても効果は限定的では」
だから投手の体が壊れても仕方がない
> 「高校が野球人生の集大成という選手の方が多い」
だから投手の体が壊れても仕方がない
こういうことですね。わかります。

429:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:09:09.65 JBdPf22V0.net
予選入れたら2ヶ月近くやってるのにまだ日程に余裕がないなら春のセンバツやめて夏の予選に組み込めばいい。
夏に地方予選をベスト8からやれば、7月20位から本戦始めて十分余裕のある日程組めるだろ。
阪神もロードに出る必要がなくなるかもしれんしwin-winだよ

430:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:09:51.97 O/XZsZP60.net
高校生はもちろん、小中学生が肩や肘にメスを入れるなんて気の毒だわ
本人が望んでも投げさせない方が良いと思う

431:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:14.56 XoMmO3a30.net
球数制限でサブの控え投手の責任が重くなりサブ投手が育って、今よりいい投手が輩出出来るようになるかもしれんぞ
ルール変更で強制的に控えの育成に力入れざる得なくなるからな

432:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:24.55 oIXVRRH40.net
ピッチャーなくしてピッチングマシーンで打撃だけ競えばいいんじゃね?w

433:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:57.16 SqcKloZc0.net
>>262
その案はいいね、桑田真澄も1か月くらいかけてやればいいって言ってるし 
もう国民的夏の一大イベントなんだから大々的にやったらええねん、で決勝は毎年日曜日で固定してくれ
平日昼間は社会人は見られへんねん、その案なら日曜固定もやりやすそうやな

434:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:27.82 zAyibPEB0.net
中学までは軟式にさせるとかしたらかなりでかい
それか週の投げ込み数を制限させるとか
試合だけ制限しても意味がない

435:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:15:23.68 fSSlDxgMO.net
まず日程の緩和、会場の分散・変更からだよな
そもそも球数制限は公平を損なうばかりか競技の質さえ変えかねない大悪手
それならまだイニング短縮の方がいい

436:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:15:32.52 PDPwVKoq0.net
>>424
低反発金属バットってのがある
木製の芯の広さと飛距離に設定すれば今の飛ぶ金属バットで水増しされる本塁打長打が減って投手の負担軽減になる
投球制限より簡単に1試合に投げる球数が減らすことができる

437:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:17:37.18 Adl6m/u80.net
>>1
甲子園って球数制限よりも連投による疲労の問題だろ。
球数制限よりも次の試合まで3日4日間を空けてやる事の方が大事だと思う。

438:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:25.80 vTZlkiwR0.net
>>244
エースを何人も集められるのは、大阪桐蔭等の野球高校だけだからw

439:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:47.42 CK+6YhcMO.net
>>431
下手な奴に投げさしたらケガするだけだ。

440:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:19:07.41 JtC02/9G0.net
球数制限付けるならファール2回でストライクとかにしないとだめだろう

441:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:20:05.29 CK+6YhcMO.net
>>433
夏休みは8月31日が終わりではない。
実際は、もっと早く終わる。
順延もあるから日付の固定は無理だよ。

442:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:15.97 CK+6YhcMO.net
>>440
辻褄の合わない事がある時点で球数制限は断念しなくてはならない。

443:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:52.11 cxMreZjk0.net
そもそも高校野球って若者が根性で肉体を酷使するのかみどころなんじゃないの

444:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:23:39.55 CK+6YhcMO.net
>>428
学業が最優先だし。
公立が勝てなくなるとかじゃなくて
まともな試合にならなくなるからな。
そこまでして守らなきゃならない肩は無い

445:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:25:05.19 CK+6YhcMO.net
>>429
春のセンバツの時期は3年生が卒業して抜けて
新1年生が、まだ入学してない。
野球をやるには、まだ寒い時期である。
はい論破

446:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:26:30.22 3Ql5QXv80.net
日本は遅れている

447:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:26:41.72 y6ghD+2D0.net
甲子園はそういうもんやで
肩ぶっこわしてもチームのエースは投げる。

448:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:11.13 13k+kV6O0.net
>>175
それで怪我人が出るんだろ
全然反論になっとらんぞ

449:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:33.82 CK+6YhcMO.net
>>437
練習で投げるだけだろ。
登板間隔も無意味

450:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:35.87 mkPd4/sB0.net
ファール制限つけないとひたすらファール打って投手下ろさせるゴミみたいな競技になるぞ

451:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:28:58.42 MA7O5Pvw0.net
ピッチャー固定じゃなくて
1回ずつ全員が投げるルールにすれば良いんじゃね?

452:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:56.71 e+9sjXdd0.net
日本の野球の流れ見ると
どんだけ議論してもアメリカのやり方に追従してるでしょ
トレーニング理論から何から何まで10年20年遅れ位の開きがある
子供を玩具にして金儲けしてる時代は終わったんだよ
腹の出た頭の悪いヤクザが監督してる時代は終わったっての

453:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:39.66 Kb7XabXL0.net
バレーみたいにローテーションで

454:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:55.80 XJmf759w0.net
肩は消耗品
野茂がメジャーに渡って一般にも知れ渡った考え方だけど
一向に日本球界の体質は変わらないね
投げて鍛えるって考え方だし

455:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:11.29 RC3z7I8I0.net
ばっかじゃねえの
客の意見なんかどうでもいいんだよ
子供を守れって話だろうが
なんでアンケートなんかするんだよ、最大級のバカ

456:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:27.59 T/BzOhQA0.net
ヒットが出過ぎる
本塁打が出過ぎる
なかなかアウトが取れなくなった 球数増える
今の金属バットを
まず
アメリカの高校球界が採用している
飛ばない反発係数の少ない
金属バットに日本も切り替えろ
打ち合いにならなければ、投球数は多少なりとも減る
ガラケーならぬガラパゴス高校野球は、もうやめろや

457:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:34.95 CK+6YhcMO.net
>>450
だから有識者会議では
球数制限は、とっくに却下されたよ。
後は、うやむやにして終わらすだけだよ。

458:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:56.70 3tvk7l3r0.net
やきう()人口をよりいっそう減らしていくために
球数制限は賛成だね

459:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:32.65 fvuuWywb0.net
感動出来なくなるし

460:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:55.34 LkykbpsV0.net
日程を言うなら予選から見直すべきだし、甲子園での一括開催そのものに無理があるし、練習試合で投げまくってるのもなんとかしないと
絶対議論すらされないだろうけど

461:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:10.28 3tvk7l3r0.net
こんなレジャーがいつまでも広まってちゃいけない
ドンドンやりたくなくなるように改変していけ

462:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:34:10.78 CK+6YhcMO.net
>>456
内野ゴロが増えて余計に投手の負担が増える。
遠くに飛ばさせた方がピッチャーの負担は軽いとも言える。

463:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:07.49 qkahIh250.net
まず去年みたいな頭おかしいレベルの気温の年の7月8月に120も130も
投げさせるとか既知外かw ボケ老人どもは(監督含め)昔の
「夏は暑くて当たり前(キリッ!))」
の次元を越えていることをわかってない ボケてるから
今年の気温はまだ去年よりましそうという話ではあるにしろ

464:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:36:40.90 Fa27R1ST0.net
もう投球は全部マシーンでいいんじゃね?
球をセットするポジション作れば

465:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:10.34 PZNP40a5O.net
これは仕方ない
日程っていってもな夏休みは野球だけしてたらいいわけじゃないでw

466:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:24.03 P3SRNT710.net
#八村塁
「バスケだけでなく色んなスポーツが日本で盛り上がってる。何でもいいんで挑戦して欲しい」
「相撲でも活躍した子がいて、すごく盛り上がっているので、これからいろんなスポーツで富山が盛り上がっていけばいいと思います。」
#松井 「バスケに人材取られる、スラムダンク以来の危機」

467:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:30.64 w50rhhsk0.net
高校で終わる選手って酷使されないんじゃないの?
将来有望でチームも強いから連投になって壊れるんじゃないの?

468:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:47.62 hMhejLxF0.net
これは酷いな
秋田のたった40人の監督のアンケート結果じゃん

469:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:17.01 Fa27R1ST0.net
人数少ないチームは不利も何もどうせ弱い
高校野球はアメフトとかといっしょで私立のスポーツです

470:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:40:05.18 CAzaJvFv0.net
>>47
コブラのラグボールになっちゃうな

471:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:43:23.05 sZRTYl5l0.net
バレーボールみたいにポジションをローテーション制にしたら?

472:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:22.28 NoktPNkb0.net
日程緩めて連投制限の方が有効だろう

473:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:49.27 EBXyM5yL0.net
球数制限一杯で他に居ませんとなると強制的に敗退のルールでいいんじゃん?
これならどこも複数人が投げられるように準備しておくことになるし個々の選手も試合に出られるチャンスが増える
高校野球レベルまでなら野手兼任も珍しくないし

474:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:47.25 r4C1Lopk0.net
海外には「どちらかといえば」って選択肢あるのかね
アンケート

475:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:47:29.30 eBRCvSE/0.net
相変わらず投球数制限のデメリットを
わからない人がいるのか?
制限到達によるピンチでもないのに無駄な投手交代による時間伸び
投球数によるゴールがある良投手引きずり下ろしファウル粘り作戦の蔓延
無安打無得点、完全試合の可能性消滅による魅力の低下
対策したいならまず連投を規制すべきだろ
例えば80球制限として、次の日先発で制限まで投げれるならあまり大して意味がない。練習で変わらないくらいなげるし
それならば日程詰まらないように準々、準決、決勝の間の休養日増やせば良い

476:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:25.34 gxxEhF6D0.net
ドラフト対象選手だけ球数制限。それ以外の選手は自由にどうぞ。

477:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:52.18 OOjb0vxJ0.net
ドームでやれ

478:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:50:56.09 eX3gUC/L0.net
秋田のローカルアンケートwww

479:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:51:20.63 bteC+Gl60.net
若者をカタワにしてでも感動ポルノが大事

480:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:53:24.52 eBRCvSE/0.net
健康第一なのは仕方ないが
身体、身体…と言ってしまうと忍耐力も
無くなる。きっちりと親と教師、顧問が
健康管理の徹底と生徒自らに自己管理の
大切さを学ばせること

481:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:38.57 2h1oYWs50.net
>>466
だいすけ、狭量だなー

482:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:28.23 8vi55fW50.net
甲子園や その予選は 球数制限しないべき
制限するんだったら リトルリーグやリトルシニアで小中生の硬球禁止
練習試合や招待試合の制限
練習での制限
この三つだろ

483:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:29.04 oJDh6YC+0.net
>>476
何年か前の高校軟式で、2日連続延長引き分けとかで3日で800球くらい投げた子がいたけど
だーーーーーれも健康問題について声を上げなかったからな
甲子園で3日で800球も投げようもんなら、非難轟轟で社会問題化するだろうに。
「軟式でやってるような凡才の才能何ぞいくら潰れてもいい」ってのが世間の本音だよ

484:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:40.19 8uU9oL/m0.net
>>248
東京オリンピックやるくらいスポーツに適した季節なんだが?

485:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:56:34.00 ULyB2LGx0.net
球数制限て基本的にはケガやその後の障害みたいなのの対策として検討されてるわけでしょ?
選手が足りないとか強豪が有利だから反対っていう意見は趣旨に関係ないんだし相手にする必要無い意見だろ
反対してる連中はいくら投げさせようが連投させようが大丈夫っていう反対の仕方しないと意味ないだろ

486:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:56:49.18 U4tZbFI20.net
>>475
というのかそもそも学生スポーツを興行とみている連中が諸悪の根源

487:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:58:46.45 YHT5D21z0.net
>>173
そういう一人のエースを壊さないための制度でしょ

488:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:04.82 TVMVAAqC0.net
春季都道府県大会やめて、この時期くらいから週1試合位のペースで予選やれば良かろうに。
マンモス地区だって、1回戦はGWで吸収できるだろ。

489:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:33.79 ciYYdpVE0.net
>>476
プロ入り間違いなしな奴の中には大学社会人を経てからって人生設計してる奴も居るから
もしくは大会中はそういうことにしておいてやっぱり高卒即プロ入りしますwと気変わりして制限の脱法行為に及ぶ奴が続出する
それに大学社会人でようやく開花する奴も居る

490:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:56.02 CK+6YhcMO.net
>>485
もう有識者会議では却下されたよ。
理由は、まともな試合にならないとか。
部員が少ないのも多少は、ある。

491:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:12.83 Y/Eo1bhC0.net
ID:CK+6YhcMO うぜーからNG

492:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:11.10 1Bi+yEtB0.net
>>1
監督の自己都合
部活は監督の為にやるのか?

493:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:05:31.27 CK+6YhcMO.net
>>488
1年生が入学してからの準備期間が足りない。
梅雨の時期。
初戦で負けたら、そこで引退予定の3年生が終わる。

494:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:16.61 2h1oYWs50.net
>>492
甲子園に出ることで、監督業に箔が付く業界だからなー

495:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:20.80 bD5MFSeF0.net
>>485
それはそうなんだけど私立の強豪しか出られない大会になったら今より輪をかけて野球やる奴いなくなる気がする
選手の健康はもちろん大事だが甲子園という舞台があることで競技人口保ててる面も多少あると思うからバランス取りが難しいところ

496:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:07:06.17 Fs2AvM670.net
>>483
いや世間の前に野球関係者が声上げろよ…

497:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:20.74 TVMVAAqC0.net
>>493
負けたやつらには勉強でもしてもらえよ。

498:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:41.65 ULyB2LGx0.net
選手の怪我と試合とどっちが大事なんだ?で終わっちゃうのにね
高校野球を興行とみなす風潮が諸悪の根源

499:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:08:49.08 gxxEhF6D0.net
大船渡の監督頑張ってるよね。

500:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:10:23.55 rPugIppc0.net
>>495
今もはや私立の強豪ばっかが甲子園出てるんだから関係なくね?競技人口の問題はまた別の話よ

501:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:11:52.53 rPugIppc0.net
>>498
マスコミが必要以上に盛り上げようとするから大したことない選手までもが逸材と勘違いしちゃうのがかわいそう

502:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:39.56 Fs2AvM670.net
>>495
甲子園が野球の全てじゃないでしょ
球数制限で多くの人にも投手という花形ポジションが回ってくるなら、それだけ野球を続ける動機にもなる

503:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:13:49.46 CK+6YhcMO.net
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番、最後に考える。

504:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:32.02 2eDYOmdf0.net
高校野球ってもう常識的な普通の感覚ってのが完全に麻痺しちゃってるからねぇ、これはもうどうしようもないよ。

505:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:41.45 SvHji3E70.net
賛成でも反対でもないが、
このままいけば、いつか試合中の熱中症で死者が出るだろう。

506:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:56.89 CK+6YhcMO.net
>>502
今まで身長で頭ごなしに切り捨てて来たくせに
いったい、何を寝言を言っているんだ?

507:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:05.30 ULyB2LGx0.net
>>505
甲子園でやらずに大阪ドームでやりゃいいのにな

508:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:39.32 a0vBddHm0.net
準々まで7回制にしたら

509:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:17:02.85 CK+6YhcMO.net
>>507
ドームはプロが使う、野球以外のイベントでも使う。
使用料も高い、はい論破。

510:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:17:25.14 BDBlug4r0.net
>>470
実際アメリカの中学の野球の試合では投手はマシン使うルールのとこもあるらしい

511:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:47.79 ULyB2LGx0.net
>>510
アメリカって割とそういうところきっちりしてると言うか割り切るときは割り切るよね

512:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:51.42 mkPd4/sB0.net
>>502
投手がやれる、という理由は野球を続けるモチベーションとしては弱すぎるな

513:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:18:59.43 Fs2AvM670.net
高校で燃え尽きたい選手もいる?
若い年代で燃え尽きさせるのは指導者失格です
いい加減スポ根漫画から卒業しようね

514:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:01.05 ZYIraGS00.net
>>6
そもそもそういうチーム自体が弱小なのに、ヒーロー思考で体壊すまで投げようとするアホな子供がいることが問題なんじゃねーの?
おれがやらなきゃ!みたいな

515:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:08.53 Klt71b830.net
スレタイでブロント思い出したわ

516:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:20:56.32 CK+6YhcMO.net
>>513
ほとんどの子にとっては「今」しか無いんだよ。

517:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:06.01 ULyB2LGx0.net
「怪我するから制限が要る」って話なんだからその土俵で話しないと何にも変わらない
強いところが有利かどうかとケガの話は全く関係ない
話をそらしてグダグダやってるだけ

518:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:43.41 oJDh6YC+0.net
>>505
熱中症対策の基本は、適度の休養とこまめな給水
10~20分おきにベンチで休める野球はこれを行うのに最適な競技形態なんだよ
あとグラウンドは土と芝だから意外と暑くない
だから試合中にぶっ倒れる奴は滅多にいない
死ぬなら観客の方

519:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:50.13 2eDYOmdf0.net
とにかくもう宗教の一種になっとるからね。甲子園という名の宗教。

520:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:50.62 mkPd4/sB0.net
でもアメリカって高校生年代でもトミージョン手術受けるやつ多いらしいな
それはそれで闇が深い気もする

521:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:36.71 Fs2AvM670.net
>>512
試合に出られるかどうかは大事でしょ

522:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:23:10.58 Iy9nL+AU0.net
瀕死な状態を観たいんだな(ゲスん人

523:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:13.53 CK+6YhcMO.net
>>517
運営面に支障が出るなら、それは理由になるだろう。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
高校野球はプロ育成組織ではない。

524:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:37.07 Fs2AvM670.net
>>516
死にかけの老人じゃあるまいし
何言ってんだか

525:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:24:40.53 r+YCho8Q0.net
人が死んでから考えるジャップしぐさ

526:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:29.83 N6XFBHu+0.net
「子供たちを守れ!」とか言って球数制限を叫んでる奴らって本音はそんなことどうでもいいからなw
ドームでやれとか言ってる奴も一緒、要は100年以上続く甲子園と高校野球という日本の素晴らしい文化が気に入らなくて潰したいだけw

527:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:07.81 ULyB2LGx0.net
>>523
選手に怪我や障害のリスクを負わせてまでやる野球大会のほうが無いだろ

528:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:36.07 5DspCtuX0.net
球数制限でいままで投げられなかった選手も投げられる、いいことじゃん

529:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:19.31 bD5MFSeF0.net
もう高校で野球やめるという選手なら多少無理してもいいとは思うけどプロ目指すくらいの有望な投手なら本来監督がきちんと管理してれば問題ないんだよ
しかし高校野球の監督にそんなモラルがある人はあまり多くないからルールで縛ろうという議論になるのは仕方ないね

530:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:36.92 orpfBYcv0.net
どの高校も中3日くらいあく日程にしたら?
開会式の後は複数球場でやって、甲子園球場でやるのは準々決勝あたりからにすればできるべ

531:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:28:23.61 CK+6YhcMO.net
>>527
高校で競技生活が終わる前提なら
何年もかけて治せば良いだけだね。
プロ入りとなるとブランクが致命傷になるだろうが、そんなのは
高校野球はプロ育成組織ではない。

532:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:25.82 Nret+vk+0.net
部員少ないとこからしたらピッチャー複数用意するのは大変だからな

533:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:29:41.27 bD5MFSeF0.net
>>530
たしかに朝からあんなに試合時間気にして同じ球場にギチギチに日程詰める必要はないかもしれない

534:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:05.67 Fs2AvM670.net
高校野球はプロ育成組織だろ
違うって否定するならプロ野球は自前でユースでも持てばいいんじゃね

535:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:32.63 CK+6YhcMO.net
>>529
高校野球はプロ育成組織ではない。
はい論破

536:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:34.74 ULyB2LGx0.net
>>531
何年もかけて治せばいいってひどい考え方だな

537:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:30:53.26 BxBO6cEc0.net
>>495
その論点が思い付くのに、
プロとしても野球人気を牽引できるような素材を潰すことは平気っておかしいだろ

538:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:31:43.44 RsLsMg0X0.net
>>534
高校野球からプロ目指すやつが少なすぎてプロがユースチーム持つ案は結構前から議論されてる

539:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:32:52.60 qF2pAzsM0.net
>>1
まあ、いいんじゃないのw
競技者がドンドン減って、
選手の小粒化が進む一方なのに、
潰れたら代わりが出て来るさといまだに思ってるのだからw

540:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:32:56.84 Fs2AvM670.net
甲子園のエセスターよりプロ野球やMLBで活躍する本物のスターの方がはるかに野球界を盛り上げて牽引してるだろ
アマ野球はなんか勘違いしてない?
ハンカチ王子なんてもういらねえんだよ

541:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:06.10 KovEv/Rn0.net
小学生の学童野球も1日70球になってるしな。

542:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:17.63 5DspCtuX0.net
高校野球はプロ育成組織ではない(キリッ
ならなんでドラフトにエントリーしてプロ球団に指名されてるんだろうね
頭悪すぎ

543:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:23.39 bD5MFSeF0.net
>>537
平気だとは思ってないよ
なんかうまくバランス取れるいい案ないかなとは思う

544:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:27.33 x1ooC1y+0.net
プロ野球側が公式戦で100球超えた選手は採用しないって方針にすればいいんじゃないの?
そんでプロ志望かどうかはきちんと公表させればいい
それならプロいく気ないやつはいくらでも投げられる

545:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:33:41.77 1HPCciGP0.net
野球は欠陥スポーツ
ルールで規制されるって害である証拠

546:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:34:13.01 fel0x0xG0.net
>>526
絵に描いたような老害だね
お前

547:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:13.16 AHRIzjDJ0.net
高校野球200年構想、一年目にしてすでに行き詰まり感が凄いww

548:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:35:15.42 RsLsMg0X0.net
>>542
才能のあるごく一部がプロに行けるってだけの話でしょ
所詮部活だし全員をプロにさせるためにやってるわけじゃない

549:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:26.39 5tTGjsBx0.net
肩を壊してまでやるスポーツなんてない
将来やる仕事にまで響く
誰も責任なんてとってくれないんだから

550:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:36:44.50 CK+6YhcMO.net
>>530
夏休み、滞在費、タイガース
高校野球を中心に地球は回ってない事を
いい加減、理解しような。

551:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:04.32 GH4UevRO0.net
>>526
なんかもう発想がスポーツ観戦に対する態度じゃないね
伝統芸能かなんかと同じ

552:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:37:17.33 2eDYOmdf0.net
>>526←この主張は確かに正しいところもあるんだけど、批判者の言動の偽善性をいくら説いたところで甲子園という名の宗教のもとに行われている非常識的行為が免責されることは一切ないのよね

553:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:12.83 rBY/DAIZ0.net
かりに高校で野球をやめる大多数の学生にとっても怪我のリスクは今後の人生を左右する
沖縄水産のエースはプロに進まなかったのに酷使されすぎた肘がおかしくなって変な角度にしか動かない障害が残ったんだよ
この事例にもプロにならないならカンケーないなんていえるのか?

554:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:34.33 7EtSSEDY0.net
既得権維持のために今のフォーマットを弄りたくないんだよってハッキリ言えばいいのに

555:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:41.10 k3ZRlFR00.net
プロ志望届け出した選手は制限すればいい
志望届けは地方予選前に出すこと

556:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:41.24 xk9kcVOk0.net
北海道と東北で複数球場でやれば日程を今のままでも
中3日で決勝までやれるけどな
関西の利権だから絶対に改革できないけど

557:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:48.22 sZRTYl5l0.net
>>476
いいアイディアかも
プロ志望届出した奴は制限かけたら面白い

558:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:38:48.46 ULyB2LGx0.net
怪我しちゃうとプロで活躍できなくなるから怪我しないように制限が必要、てことで球数制限の話が出てると思ってるやつがいるんだな
プロとかその後の選手生命とか野球続けるとか続けないとか関係なく怪我はダメだから制限の話が出てるんだろ

559:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:15.45 orpfBYcv0.net
>>550
>夏休み、滞在費、タイガース
それを考えたからだったんだけど…

560:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:48.47 /jRZNVLD0.net
けっきょく、練習の時点から始まって試合まで、あとその他の部活以外の部分とか含め
総合的にコントロールしていくしか体調の管理はしようがない訳で、小手先で投球制限という
不自然な規則を強制しても意味ねえわな。

561:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:40:54.01 1HPCciGP0.net
ボールを投げるスポーツなのに投げる事を規制されるっておかしいと思わないのかねww
野球は欠陥スポーツ

562:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:40.92 CK+6YhcMO.net
>>558
だから運営面で支障が出るなら理由になる。
有識者会議では既に却下されてる。

563:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:41:51.98 5lrU6mONO.net
ほとんどの高校がエースと控え投手の実力差が大きいからな
控え出したら負けるに決まってるんだからエースに完投させるしかないわ

564:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:42:15.59 BK/ALiqK0.net
因みにサッカーの場合
インターハイは日程は動かせない(管轄外だから)
なので、試合時間を短くしてウォーターブレイクを導入(去年)
それでもあかんので、今年から北海道とかの涼しい地域でやることになりました。

565:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:02.41 76Q1L0410.net
甲子園は三千年前から続く神事だし死人位で騒ぐでない

566:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:14.34 N6XFBHu+0.net
過去の歴史で数えられるぐらいしか存在しない甲子園で酷使されて壊れた投手達みたいな存在が
全国の野球部にウジャウジャいるかのような妄想してるのか不明だけど
全国4000校の半分は地方予選の1試合だけで終わるんだぞ?酷使もなにもないのに
その1試合だけでエースが球数制限で途中降板とかアホかw
甲子園を聖地とする今の高校野球の形に現場の選手たちや指導者の大半が何も不満を持ってないのに
なんの関係もないお前らのようなアホどもが難癖付けて破壊しようと必死とか笑えるw

567:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:22.04 69k0JkxC0.net
>>421
NHKとテレビ朝日がタダで垂れ流してるってなに?

568:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:43:57.08 RsLsMg0X0.net
>>558
野球に限らずサッカーでもバスケでもスポーツならある程度怪我のリスクは避けられない
まあ甲子園で投げてる連中は明らかに負担がデカすぎるからなんらかの対策は必要だが

569:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:14.98 CK+6YhcMO.net
>>564
いや、サッカーの移転は決まってないよ。
中長期的な検討課題だよ。
インターハイから抜ける覚悟が必要になるからな。

570:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:38.03 2h1oYWs50.net
>>564
クラブユースは、依然として灼熱のグンマー開催なんだよな
あれも、なんとかしてほしい

571:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:44:57.84 DdZC4rcm0.net
>>530
仰るとおりなんだが運営がこんな合理的なことしないんだな
球数制限のことなんてもう何十年も前から分かりきってるのにタブーだったし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch