【北海道】 札幌ドーム、日ハム移転後赤字年間3億円の試算、音楽コンサートに活路・・「毎週のようにコンサートを開くことも可能」 ★3at MNEWSPLUS
【北海道】 札幌ドーム、日ハム移転後赤字年間3億円の試算、音楽コンサートに活路・・「毎週のようにコンサートを開くことも可能」 ★3 - 暇つぶし2ch322:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:45:37.92 eTrINmpb0.net
>>312
ハムファイターが横暴過ぎただけだな。
北海道の財界を敵に回して、財界は札幌市にも断れと圧力かけてたし。

323:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:46:18.54 GF7iJOA+0.net
>>320
それはJリーグのチームに金をつぎ込んだり
専用スタジアムをプレゼントしたりしている自治体と
全く同じ理屈だぞ

324:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:46:28.35 L9q5TUJf0.net
>>308
うん。だから札幌市はそれやって日ハムに出ていかれたんじゃん。
コンサドーレにも適切な使用料を求めて出ていかれたら札幌ドームはそれこそ存在意義が無くなっちゃうからそうするべきではないって話。

325:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:47:07.21 pW4lbhVr0.net
>>319
あくまで主語が札幌ドーム、という限定の話なのであれば
・天然芝ホバリングステージを更地にする
・人工芝のイベント会場機能に特化する(当然土日も)
くらいじゃないかな
でもこれやったらだいぶマシになると思う

326:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:47:16.35 eTrINmpb0.net
>>320
年間予算と同額で回収見込みのない額を使えなんて言う話は
夕張とかくらいでしか聞いたことないな。

327:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:47:21.28 GBsVFYMJ0.net
サザンですら、札幌ドームだけは
2ブロック黒いシートかぶせて
詰めさせたらしいけど。

328:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:48:07.35 2zlTfZ6/0.net
ドーム壊してコンサート専用施設をつくっちゃえばいいんじゃないか
設備音響がよくなって使い勝手がよくなれば
コンサート開きたいって人は増えるんじゃないか

329:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:48:20.48 eTrINmpb0.net
>>325
サッカーへの憎しみが文面から吹き出していて草生えるw

330:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:48:37.50 O3XjnDZ00.net
>>308
赤字なら出て行くだろ。使用料が低ければ黒字化出来る時は、交渉してみるのも普通だろ。
そもそもショップや飲食店なんて、施設利用者が少なければ、営業出来ないからな。施設を生かす責任は札幌市にあるよ。

331:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:48:45.29 M9QbGcw30.net
野球はサッカーと違って償却能力があるから
単純に税金負担にはならんわな
市長もこんなこと言っちゃったし
【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している」★7(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

332:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:49:57.39 eTrINmpb0.net
>>330
それがボールパーク作るために広大な土地寄こせという恫喝w
交渉でもなんでもないね。

333:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:50:21.84 dbeIJw5B0.net
>>331
Jリーグが応援されない理由ってやっぱり税金タカリ体質を見透かされてるからだよね
プロ野球の支払い能力、経済効果が半端ないッテなのは小学生でもわかっちゃう

334:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:50:30.51 g7QByfjj0.net
LIVEには現実は代々木体育館クラスの音響にも配慮した多目的アリーナが一番使い勝手がいんじゃないの
横アリクラスだと北海道では大きすぎる気もするし
東京や大阪でもツァーの一環でドームを埋めれるアーティストはそんなにいないっしよ

335:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:50:43.17 zuxzO/4u0.net
Jリーグチームの為に自らの年間予算に匹敵する額を一気に投じた自治体は見たことがないな
対象がプロ野球チームとはいえ北広島市はそれをしようとしているが
札幌市が9500億くらい一気にコンサドーレにぶっ込むのに近いと考えたら
いかに馬鹿げた行動かがよくわかる

336:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:51:57.25 gxdRtZZD0.net
>>319
それはまずコンサに正規の使用料を求める次の話では?

337:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:52:00.62 SUWmeEY20.net
マジで公務員って馬鹿だよな
普通に考えてドームでコンサートなんてそんな頻繁にできるわけない
こういう感覚だからハムにアホみたいな高い金請求して出てかれた
天下りはクズっていういい見本だな

338:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:52:42.70 oJldxmMO0.net
幕で仕切りとかすげえダサい
そんなライブ見たくないわ

339:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:53:01.73 AoPiRMFM0.net
札幌ドーム埋められる人達なんてそんなにいないだろ

340:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:53:08.16 ejqwGC0u0.net
>>44
現実的なことって言うなら
まずこの意味不明な文化をやめろよ
こういうのが地味に効いて市民に応援されない理由になってんじゃねぇの
市民はそこらの一般企業に勤めてるわけでな

341:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:53:12.84 L9q5TUJf0.net
>>336
正規料金払えないなら出ていくだけじゃない?日ハムみたいに。

342:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:53:32.70 zuxzO/4u0.net
>>328
音楽業界にとってはそれが一番いいけど
サッカー業界がコンサドーレ用の代替施設を要求してくるのは必至
二者の建設費だけで最低でも400億はかかるだろう

343:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:54:08.75 TRraV0HR0.net
>>338
ちなみに、こんなイメージ
URLリンク(girllife.site)

344:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:55:17.55 gxdRtZZD0.net
>>324
ハムには使用料以外にも色々と問題があったが何一つ改善しなかったからだが?
使用料だけならハムはちゃんと払い続けてきたよ。
使用料もまともに払えないコンサが出て行くってどこに出て行くんだ?

345:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:55:48.42 zvhEfv9a0.net
>>341
でもJリーグって月2試合くらいでしょ?じゃあ野球みたく「おっしゃ自前で」って簡単には無理でしょ
ガンバのパナソニックレベルですらめちゃくちゃ難儀したし、所有件を自治体に寄付することで維持費逃れしたってのに

346:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:56:33.54 eTrINmpb0.net
>>344
ハムファイターは値切りに値切って
ちゃんと使用料払ってなかったんだけど。

347:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:56:42.22 8DpOI2ox0.net
>>343
カーテンの後ろから本人登場
これにはコロッケもひたすらヘコヘコ

348:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:56:52.19 yjjJ9h/A0.net
東京ではプロ野球はオワコン
この流れはいずれ地方都市にも波及するよ
自治体がプロ野球に忖度しても先行きが怪しい
【プロ野球/日テレ】2019年6度目の巨人戦ナイター(vsソフトバンク、19:00~)の視聴率は5.9% 年間加重平均(ナイター)は計6試合で7.8%
スレリンク(mnewsplus板)

349:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:57:00.81 zvhEfv9a0.net
>>343
これは酷いな
音響とかも悪そう

350:名無しさん@恐縮です
19/06/26 13:57:37.34 TRraV0HR0.net
>>346
使用料は条例で決まってて値切れないんじゃねの?

351:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:00:08.38 L9q5TUJf0.net
>>344
>>345
拾ってくれる自治体探すんじゃないかな?新たな寄生先。

352:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:01:07.00 eTrINmpb0.net
>>350
ハムはそれを払ってなかった。
札幌ドームの利用料収入総額は日ハムの札幌ドーム使用日数で支払われるべき金額総額を下回っている。

353:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:01:11.74 +WQhsKBe0.net
>>346
ひどいなあ、日ハム
ところでそのネタの元が見たいなあ

354:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:04:44.00 oJldxmMO0.net
>>343
ひでえ
武道半ではなくドーム半か

355:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:05:18.96 TRraV0HR0.net
>>352
未払いなら、延滞料込みで請求するだけじゃねの?

356:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:06:26.28 4IVsemnZ0.net
札幌ドームの話なんかより寄生先の72歳の北広島市長一派が死ぬ前に
日ハムはさっさとボールパークつくるための金集めでもしてろよ。
大学だの病院だのマンションだのホテルだの集めるとかいったのに
全然具体的な話進めてないよね。数年先の話なのにやる気あるの。
ガクトの儲け話並だな。

357:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:08:25.28 ovEdgHdx0.net
国内トップシェアの自社ウインナーが好きに売れないのに上がりハネられるとか悲惨すぎ

358:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:09:19.74 LSrLHBhQ0.net
よく分からんけどそんなに儲かるなら普通に1万人規模のアリーナを作ってくれってアーティスト側は思うんじゃない
1万にアリーナが札幌市内にあったら全国ツアーでみんな北海道行くよ

359:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:09:26.77 /3Q2nBJy0.net
>>293
芸術の森でアニソンライブ何年か連続でやったけどそれも集客きつくてやらなくなったし北海道だとオタクイベントさえも厳しいんだろう

360:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:10:24.77 HLiGtxVe0.net
>>357
札幌ドーム内のテナントは公募だから
日ハムでも入れるのになぜかそれをしない不思議

361:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:11:49.42 nET4AUOh0.net
>>357
業務用食材は日ハムから買ってるとドームの中が説明してるぞ

362:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:12:05.86 SUWmeEY20.net
>>358
1万じゃ無理
ドームでも赤字とかあるくらいなんだから
コンサートってファンへの還元でグッズで黒字にするくらいおいしくない商売なんだよ

363:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:12:39.80 /qgbsBRq0.net
グランド内にステージとアリーナ席を設置すれば
良いライブハウスになりそう

364:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:13:38.98 hMthTqqo0.net
>>343
ばかばかしいよね。
コンサートが目的なら、ドーム潰して、音響と照明のいい箱を作るべき。
1万人と2千人くらいの箱つくれるんじゃないの。需要は高いだろう。
日ハムの新球場が成功するかどうかは自己責任だし、コンサドーレは厚別に移ればいい。
ドームを維持したいのは天下り先を維持したい市役所や地元財界くらいのもん。

365:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:13:51.52 TRraV0HR0.net
>>360
応募や選定の条件はどうなってたんだろ。くじ引きとかではないのなら
そこで不可能だった可能性もありそうな。

366:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:14:30.83 8nLuSXXv0.net
これでハムが出て行った後に売り上げ25億減ったら笑う。
大体今までろくに営業出来なかった奴らが「明日から本気出す」みたいなこと言ってもニート並みの説得力だぞ。

367:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:20:53.43 gxdRtZZD0.net
>>352
利用料収入総額でハムの日数分より低いってことはコンサは1円も払ってないって事じゃね?

368:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:21:40.56 Vz0Zf3YZ0.net
厚別じゃ客入らないのでは?

369:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:23:07.23 Y9LNNmNq0.net
>>364
定期的にコンサートしないと、ファンに逃げられてしまうからな。
まあ、宣伝と思えばあれは安いもんよ。

370:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:24:50.93 Y9LNNmNq0.net
北広島市が日本ハムにどれだけ貢ごうが、北広島市の勝手だから好きにすればいいとは思うけどな。
ただ、国費での援助がはいるから、やっぱ一言くらいは言いたいというのもある。

371:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:25:20.84 eTrINmpb0.net
>>367
日ハムがそれ以上に支払っていないだけ。
市からの補助の支出はきちんと支払われているのだから。

372:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:25:30.29 U/Bwi7TIO.net
>>322
ガイジ「日本 ハムファイター ズ」
ガイジだねぇ

373:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:27:01.09 9RH99G2n0.net
ドームの他にも札幌の人間が北広島に追い出したから

374:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:28:54.58 2sBwL4pN0.net
ラリージャパン復活してまたSSSしたら楽しいんだろうが
コンクリ床でツルツルしてドライバーに不評だったんだよなぁ

375:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:29:04.08 gxdRtZZD0.net
>>371
市が補助金をコンサに支払ってる事とコンサがそれを原資にちゃんと使用料払ってる事はまた別だが?

376:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:31:05.24 U/Bwi7TIO.net
>>371
利用料を税金補填で減免してもらってるコンサドーレの悪口やめーや
また
乞食奴隷さっぽこ
とか言われるしな

377:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:31:09.30 wVlGu9be0.net
>>352
総利用日数って練習だけとかスタンドを使ってない日も含まれるんだけど。
全日数を2万入るものと計算していたら下回るのは当たり前なんだが。

378:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:31:49.14 VrSxu0Df0.net
サカ豚wwwwwwwww

379:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:32:30.48 TRraV0HR0.net
日ハムが使用料をちゃんと払っていないというのは
請求されてるのを滞納しているという話なの?
請求分ちゃんと払ってるなら、払ってないは言いがかりだし。

380:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:33:21.39 SUWmeEY20.net
新しいスタジアムはサッポロに造った方が良いと思うけどな
アメリカだって都市部だぞスタジアムがあるの
まあ日本の場合はくだらない利権があって難しいんだろうね
そこが戦勝国と敗戦国のIQの違い

381:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:33:26.12 eTrINmpb0.net
>>375
札幌ドームの使用料全額を日ハムが支払っている訳ではないということを
言っているだけだからその頓珍漢な言いがかりは筋違い。

382:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:33:32.91 Wb41cEto0.net
>>377
その通り こいつは満額払ってるとかホラふいてただけ
221 名無しさん@恐縮です 2019/06/26(水) 11:33:41.23 ID:RRmxeW1/0
>>191
出し入れは三セクの札幌ドームが負担してるんだが
その費用の原資は札幌ドームの収入、ほとんどがファイターズ関連になる。
設営撤去費は415万円だが、設営撤去費用はファイターズは払うがコンサドーレは免除
練習での使用料も、ファイターズは満額の815万円だが、コンサドーレは請求されたことがないらしい

383:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:33:34.43 U/Bwi7TIO.net
>>379
まあ払ってないって言ってるのが
日本 ハムファイター ズ
のガイジだからなあ

384:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:35:34.87 gxdRtZZD0.net
>>381
使用料収入全額がハムに日数分より少ないってコンサートやイベントも下手したら使用料払ってないない計算になるが?

385:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:36:28.42 CCA3as/N0.net
日本ハムに冷たい態度を取ったから逃げられたんだよ 日本ハムは年間150億円を稼いでたのにもったいない

386:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:39:14.55 FGeNdyo60.net
>>17
ドーム建築費の償還期限がまだ10年以上残ってるから潰せない

387:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:39:25.47 4gcPLKUf0.net
>>385
できないことを要求し続ける基地外球団とは縁が切れるのは必然

388:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:40:12.13 wiMh8hRO0.net
札幌ドーム幹部の話だと売上の半分が日ハム関連らしいからねぇ

>ドーム社の試算では売上高は18年度の約36億円から日本ハム移転後に18億円と半減する可能性があり、
>年間赤字は約3億円になる見通し。現在の売上高のうち、日本ハムからの収入は使用料など約13億円だが、
>実際には飲食や物販、広告などの関連収入も多く、「事実上売り上げの半分を依存している」(株主企業幹部)からだ。

389:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:41:07.45 F7h7V7TU0.net
コンサドーレが厚別使うのは、Jリーグの日程発表が遅いからだぞ
いいカードきたら3万入るのに金かどうかで投げる社長じゃねえぞ

390:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:41:24.05 rUxIBhGU0.net
出てったチームの悪口言ってもドームの未来が暗いことは変わらんのにな。

391:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:42:55.01 Y9LNNmNq0.net
日本ハムが撤退する→赤字
日本ハムにドーム内の売り上げを譲る→赤字
どっちがマシなんだろうな。
あ、日本ハムが経営したら黒字になって納税までしてくれるとかいう御伽噺は無しなw
それで黒字になるなら、ノウハウのない日本ハムなんかより、多目的施設経営のノウハウをもった民間企業にまかせたほうがより黒字になるだろう。
いっそ東京ドームにでも売り払うかw

392:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:43:03.84 lDEIea4z0.net
ドームインドームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:47:17.00 TRraV0HR0.net
>>391
公金投入前提なら、後者を選ぶのむずかしいかも。
運営の判断として、あえて赤字(にしかならない)ほうを
積極的に選ぶという話なので。

394:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:52:42.41 eTrINmpb0.net
>>385
それ以上の損失出るようなデタラメな要求するような所とは取引はしませんよ。
という当たり前の対応です。

395:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:53:06.00 0Lcmcls+0.net
現地民以外が行きにくいからな
他の地方都市と比べると飛行機以外選択肢が無いも同然だし

396:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:53:16.69 8DpOI2ox0.net
>>391
それってハムに赤字を押し付けてるだけの話じゃね
まぁだから出ていくんでしょ

397:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:54:00.22 7bRa16gi0.net
松山千春、よかったな

398:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:54:28.89 eTrINmpb0.net
>>391
その二択じゃないから。
日ハムを札幌に残すにはそれに加えて
公金でホテルやショッピングセンターのための広大な土地を
無償提供する必要があったんだし。

399:名無しさん@恐縮です
19/06/26 14:58:24.40 pOLDLKIH0.net
>>10
東京ドームにいたら2004年一杯で西武と合併して消えてたよ

400:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:00:47.11 pOLDLKIH0.net
>>6
オリックスは西宮を出るときに左右のエースの地元だった北海道も移転先の候補だったんだぞ
まぁまともな球場がない札幌に対して神戸が球場ごとラブコール出したからそれを勝ち取ったが

401:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:01:51.00 pOLDLKIH0.net
>>108
今年のやってる試合内容考えたら当然だしもっと減っててもおかしくないと思ったがな

402:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:03:00.24 5ksxTYuG0.net
>>391
おハムにドームごと売り払ってその売却した金で
厚別を改装するなり或いは新しいところに新スタジアムを建設をするのが最善手だった
もう覆水盆に返らずで無理だけど
多くの人が指摘をしているけど今の最善手はおハムが出て行った後に更地にして損切りをすること

403:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:03:59.77 Y9LNNmNq0.net
>>400
オリックス本社の意向として
もともと、関西を出る気はなかったよ。

404:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:05:43.85 9kZmzLYp0.net
北広島を開拓しまくって北海道最大の都市にしてほしいな
カジノを設立して日本のラスベガスとかいいんじゃないかな?

405:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:06:16.87 uK3H+5380.net
aー

406:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:07:21.09 Y9LNNmNq0.net
>>404
カジノ産業で北広島がマカオに勝たないとあかんな。それは。

407:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:09:41.88 SUWmeEY20.net
>>404
北海道って自然に大麻が生息してるんでしょ
安倍さんやアメリカと組んでカジノ&大麻特区にすればいい

408:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:12:14.49 NvtDt3/m0.net
Kリーグの2部クラブでどでかいスタジアム内に超ミニスタジアムがあるのを見た事ある気がする
かなり異様だった

409:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:18:43.26 RRmxeW1/0.net
>>298
ほんとこれ

410:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:21:06.69 RRmxeW1/0.net
>>336
正規使用料は払ってるよ、そこに補助金で補填されるだけで。
練習日、設営撤去費、看板代を払ってるかと言うと違うが

411:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:21:35.26 eTrINmpb0.net
>>401
今年よりよっぽど試合内容が悪い試合だらけだった
一昨年よりも観客動員減ってるんですがね。

412:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:26:25.17 9RH99G2n0.net
コンサの練習って基本的に屋外の芝じゃないの?
それなら3時間で7200円だし

413:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:44:22.21 zvhEfv9a0.net
究極の議論はここに行き着くよな>>298
コンサドーレとかサポーター以外は誰も困らない

414:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:48:00.78 eTrINmpb0.net
>>413
そんなことほざいているのは焼き豚だけだけど。

415:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:50:17.78 vcP+/D/j0.net
>>414
俺は野球もサッカーも興味ないけど
>>24みたいなのが常態化してるサッカーは異常だと思ってるし
選手年俸を削るのが筋だと思ってるけどね
べつに300万とかでいいじゃん、たかが球蹴りという興行なんだから
そこらの一般企業となんら変わらない

416:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:57:13.47 HG+Fl4g30.net
道民のコンサドーレ嫌いは異常

417:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:28.44 A/P3q3uW0.net
>>280
普通に考えれば養生とかいう理由で利用できない日も払うべきだよなぁ

418:名無しさん@恐縮です
19/06/26 15:59:44.98 BCam2BTH0.net
毎週のようにコンサートに行く道民がいるとかいいね?

419:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:00:56.68 SUWmeEY20.net
>>416
北海道だけじゃないよ
野球チームがあるくらいの大都市はプロ野球>>>サッカー
Jリーグが盛り上がってるのは田舎
せっかく札幌はプロ野球球団がモテる大都市なのに追い出すのはアホの愚策

420:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:01:15.34 A/P3q3uW0.net
>>289
さぁ お役所のやることだからね 見えなきゃいいんじゃね?
レベルっしょ 

421:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:03:31.43 wiMh8hRO0.net
コンサドーレはどっちかいううと無関心な人が多いんじゃないかなぁ
日ハムはほんの一握りの人種から徹底的に嫌われてるというか敵対視されてるというか
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】
URLリンク(yomi.mobi)
嫉妬に狂うコンサ豚、日ハム特集のモスにクレーム!
スレリンク(livefoot板)

422:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:05:12.17 eTrINmpb0.net
>>415
焼き豚必死だな

423:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:06:35.47 A/P3q3uW0.net
>>343
これは予想のななめ上だったわ

424:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:06:35.65 U/Bwi7TIO.net
>>414
人件費削れないなら親会社(サッカー造語的には『責任企業』)がその名の通り責任持つのが筋だよな

425:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:08:42.19 eTrINmpb0.net
>>424
親会社とか責任企業とか焼き豚脳全開すぎて草生えるwww

426:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:12:24.12 U/Bwi7TIO.net
>>425
なるほどトヨタ楽天パナソニックは焼豚ってことか
日本 ハムファイター ズガイジなみのガイジ脳だな

427:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:30:45.44 eTrINmpb0.net
>>426
特定企業に頼ってチーム名に企業名入れるような恥知らずチームなら
焼き豚球団と同類扱いされても文句は言えないね。

428:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:31:16.72 bWu74nEC0.net
>>425
責任企業って言うのはJリーグが作った用語なんだが?
Jリーグ初期に「Jにはプロ野球のような親会社はありません。責任企業です」って。

429:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:38:35.82 eTrINmpb0.net
>>428
責任企業があるチームは
特定企業の都合に左右される
組織として時代遅れな体制のチームの事な。

430:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:41:47.33 gcaZBL6f0.net
最先端を求め、自治体タカりになってまう現状

431:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:41:58.93 Wb41cEto0.net
曰く3セク札幌ドームの未来を語るスレで自らスレ違いの事話し出すガイジ
163 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/26(水) 09:48:47.52 ID:U/Bwi7TIO
>>149
ここ3セク札幌ドームの未来を語るスレなんだよ
残念

432:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:45:11.50 pOLDLKIH0.net
>>411
今年は先発ローテが不安定すぎて先発目当ての客がスケジュール組みにくいという弊害もある

433:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:49:58.00 TRraV0HR0.net
>>429
責任企業無くてもイイけれど
誰が責任持つの?

434:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:50:18.09 bWu74nEC0.net
>>429
少なくともJリーグは全く逆の事言ってたが?
「Jリーグクラブの責任企業はプロ野球でいう親会社とは違う。クラブは市民の物だから」とかなんとか。

435:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:53:18.00 s6oW6daS0.net
>>428
村井チェアマンの著書にも出てくるわ「責任企業」
結局は親会社と同じ、株式を過半数持ってる親会社w

436:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:53:59.06 s6oW6daS0.net
ちなみにそのJリーグクラブの責任企業がやってるのがコレです↓
浦和レッズ「Jリーグは税制優遇されており、親会社から広告費で赤字補填してもらってる」
URLリンク(i.imgur.com)

437:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:54:59.91 jEx2MKKC0.net
>>428
>>436
思い切り親会社って呼んでて草
身内すら纏まってないじゃねーかw

438:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:55:28.68 A+ST2j2l0.net
>>1
北海道でコンサートをやっても立地が悪いから満員にならない
北海道の人も場所によっては飛行機で行かないと行けないし

439:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:57:39.93 bWu74nEC0.net
>>437
昔はね、プロ野球にマウントを取る為にJリーグは色々と責任企業とか「Jリーグクラブは市民の物だから会長はいてもプロ野球のようなオーナーはいない」とか色々やってたのよ。
途中からみんなアホらしくなって神戸みたく倒産しかかって企業の子会社になる事で生きながられたクラブも出てきたからそういうギミック辞めちまったけど。

440:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:58:17.19 eTrINmpb0.net
>>434
だから特定企業に頼り切るチームは時代遅れなんだよ。

441:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:59:19.99 eTrINmpb0.net
>>436
浦和はとっくに責任企業はなくなってますが。

442:名無しさん@恐縮です
19/06/26 16:59:32.88 SVwIDFVY0.net
>>439
そもそも試合数が月2試合くらいしかない時点で親会社頼りの広告業になるのは小学生でもわかるわな
プロ野球のほうが遥かに市民クラブに近い経営してるわ

443:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:00:32.29 bWu74nEC0.net
>>440
時代遅れどころか、名古屋→トヨタ、長崎→ジャパネット、湘南→ライザップ、町田→CA、大分→TKPとどんどん増えてるけどなw

444:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:01:34.93 IoRKf4u/0.net
>>419
ぜんぜん違うんだけどお前大丈夫か?
引きこもってて世間と感覚が解離し過ぎてない?

445:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:02:31.22 eTrINmpb0.net
>>442
日本のプロ野球球団は企業の私物でしかありませんが。
だから恥知らずにも企業名をチームにつけて世界中から嘲笑されるんですね。

446:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:02:48.62 PHsMZsZt0.net
サザン、ミスチル、B'z、嵐、EXILEで夏フェス10daysとかすれば結構入るんじゃね?

447:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:03:08.67 IoRKf4u/0.net
>>443
焼き豚臭すぎw
さすが焼き豚は無知をドヤ顔でひけらかすのなww

448:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:03:53.49 TRraV0HR0.net
>>445
世界中から嘲笑されるほど世界的なものではないのでは?
世界のサッカーとは違ってさ。

449:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:04:26.62 4IVsemnZ0.net
URLリンク(www.baseballchannel.jp)
「ファンを恐れない」球団黒字化への道【前日本ハム球団社長・藤井純一氏#4】
2005年、北海道日本ハムファイターズの常務執行役員事業部長となった藤井
純一が頭を悩ませていたのは、球団の赤字体質だった。
 野球界は長らく綺麗な表現をすれば牧歌的、悪く言えば淀んだ空気の中にいた。
特にパシフィックリーグの球団経営は毎年何十億円もの赤字を出すことが
〝常識〟だった。
 それには〝からくり〟がある。
 1954年の国税庁通達により、球団の赤字分は、球団を所有する親会社の広告
宣伝費で処理できると認められてきた。親会社が黒字を産み出している限り、
球団は赤字でも経営が立ちゆくことはない。そのため、厳密に球団経営を極め
ることはなかったのだ。
 そして本社の経営が揺らぐと、まっさきに締め付けられるのが広告宣伝費
でもある―。
 藤井が常務執行役員事業部長となる前の年、2003年度に北海道日本ハム
ファイターズは親会社の日本ハムから年間46億円の赤字補てんを受け取っていた。
そして過去一度も自ら作り上げた予算を達成したことがなかった。

450:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:05:09.55 9RH99G2n0.net
>>441
浦和は重工が6自動車が4で持株会社作って
全体の過半数超える株持ってるからそこが親会社だね

451:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:06:18.69 bWu74nEC0.net
>>445
それこそヴィッセルなんか企業名入ってなくても思いっきり会長の私物じゃん。

452:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:08:29.08 nET4AUOh0.net
>>445
レッドブルが企業名付けたクラブ2つ持ってるけどね

453:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:52.90 eTrINmpb0.net
>>452
世界中からバカにされてるだろ。

454:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:10:54.37 dUTp0qw50.net
>>348


455:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:20.50 AgAs81vd0.net
札幌で外タレのライブやって埋まったのってここ15年くらいだとグリーンデイとビッグバンくらいしかねえな
メタリカですら半分しか埋まらない
もうベンチャーズしか来てくれないよ

456:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:11:32.02 vdivBLgC0.net
明治安田生命Jリーグとか、ルヴァンカップはよくて
チーム名には駄目って基準がようわからん

457:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:12:01.34 garU7YPg0.net
プロスポーツ興行は広告媒体のひとつだからねぇ
広告価値がなければ親会社(責任会社)にならんよ
Jクラブの問題はNPB球団に比べ責任会社の広告費依存が大きいってのがあるからねぇ
ここをどう乗りきるかといえば放映権料の分配だけどもさ
DAZNが放映権料をそれまで以上の額で買ってくれたのはいい兆しだわね

458:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:12:53.99 pbOXKzmE0.net
ミスチルは一応札幌を埋められるけど道民だけじゃなく東京とか大阪あたりを希望してた落選組が流れてきてブーストしてるだけ
第一希望は東京ドームでも第2希望以降で「どこでも良い」を選ぶとほとんど札幌に回される
実質「どこでも良い」=札幌ドームみたいなもんだからな
たぶん嵐とかも道民以外が大半じゃね?

459:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:13:01.15 d2dZaAzS0.net
胸にお嬢様聖水付けるのはセーフってのも良くわからんな

460:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:17:13.00 bWu74nEC0.net
>>453
どうバカにされてるんだ?

461:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:18:58.36 YzNCg97A0.net
>>450
焼き豚脳全開w
スポンサーと経営を好き勝手にやる親会社はまったく別ですね。

462:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:21.99 YzNCg97A0.net
>>460
企業にモラルがあれば絶対にやらない恥ずべき行為だからだよ。
国際常識もモラルもない焼き豚には難しすぎるかなw

463:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:21:39.17 U/Bwi7TIO.net
>>453
レッ ドブ ル
みたいにしか読めないガイジがバカにされてるのか?
日本 ハムファイター ズって読んでバカにされてるガイジなら上にいるけど

464:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:22:15.46 bWu74nEC0.net
>>461
株式を過半数持ってるって事は経営権を持ってるって事だが?
お前こそスポンサーと株主の区別ついてない。

465:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:23:18.13 lVd5y4O60.net
たしかにハムファイターズは恥ずかしいw

466:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:23:38.19 garU7YPg0.net
札幌都市圏は福岡都市圏より規模が小さいからねぇ
福岡都市圏はさらに近くに北九州都市圏という130万超え
さらに広域の北九州・福岡大都市圏になると550万超え
で大都市圏としては三大都市圏の次の規模だからねぇ
加えて福岡は九州新幹線の沿線上に約150万の熊本都市圏と100万超えの鹿児島都市圏があり
山陽新幹線の沿線上に170万弱の岡山都市圏と200万超えの広島都市圏もあり
二時間半で1900万の近畿大都市圏の中心の大阪ともつながっている
そして空港アクセスもいいんで関東含め全国からのアクセスも悪くない
札幌は確かに大きな都市だが興行やるとなると福岡より劣るのは当然といえば当然ですな

467:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:07.79 6dm8lZdL0.net
>>456
サッカーは文化だから、というのは置いておいて
初期に地域に根ざしたホームタウン制を謳ったから

468:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:27:26.48 YzNCg97A0.net
>>463
ブンデスではレバークーゼンやレッドブルは思いっきりバカにされてるぞw

469:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:28:05.52 9RH99G2n0.net
>>461
法律で持株比率50%超えると親会社になるんだけど?

470:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:10.94 AgAs81vd0.net
>>466
いや九州と違って雪降るから札幌は
交通機関含め、根本的にそこがまずきつい

471:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:14.11 hMthTqqo0.net
日ハムがどーのこーの、親会社がどーのこーの、と言ったところで、札幌ドームの大赤字は確定しているんだが。
コンサートで活路?ばかでしょ。
大赤字確定しているんだから、解体して数千人の箱作ればいいんだよ。

472:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:29:15.36 wyb27NKm0.net
>>458
嵐もそうだよ
毎年ホテルも飛行機も激混みになるのは全国から集めてるから
旅費払える人間がチケットの取れる札幌ドームへ来てるだけ

473:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:30:06.91 YzNCg97A0.net
>>469
一社だけで持っていなければそんな真似はできませんが。

474:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:15.71 U/Bwi7TIO.net
>>465
違うよ
日本 ハムファイター ズ
だよ

475:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:17.20 YzNCg97A0.net
>>471
大赤字?
札幌市の規模からはまったく問題ないレベルですが?
北広島市の方を心配した方がいいんじゃないですかね?

476:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:31:52.55 gSqyssMf0.net
>>318
多額の税金投入しまくって失敗続きの
サッカーの心配しろ。
大人気なんだから使用料と維持管理費を大幅値上げしても問題ねえよな?
今まで甘えて来すぎてるから、税リーグが出来て何十年と過ぎたしいい加減独り立ちしてもらわなきゃ恥ずかしすぎるしな(笑)

477:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:32:29.58 hMthTqqo0.net
>>475
頭の中はアンチで埋め尽くされているのか。哀れだな。

478:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:39.44 hMthTqqo0.net
17 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2019/06/26(水) 05:24:44.36 ID:2uhaCzu70
コンサート目的なら、音響効果の良い、数千人規模の箱。
球場、競技場は、あくまでもスポーツがメイン。
>>1は、もう札幌ドームを存続させることが自己目的化している。
需要がないんだから、取り壊すのが一番いいよ。
コンサドーレについては厚別に移転すればいい。ライセンスもいきなり剥奪されることなんてない。
困るのは天下りだけだ。

479:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:33:44.69 YzNCg97A0.net
>>476
財政規模200億の自治体に回収不可能な200億の税金負担を強いるハムファイターに勝てる恥知らずのチームはありませんよw

480:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:21.24 4gcPLKUf0.net
>>475
北広島市は財政的に余裕あるからまだまだタカれるぜ

481:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:35:35.70 garU7YPg0.net
クラブ名やチーム名に関しては
施設やスタンドにも命名権がついてる現在を考えれば
早晩世界の多くのプロスポーツチームは命名権販売したり親会社名をつけることで
広告収入を増やすことをオーナーが進める方向に向かうだろうね
特に移籍金が膨大でこれからも上昇しそうなサッカーに関してはさ
現にブンデスリーガではそれが始まってもいるからな
文化にそぐわないという話もあるがそれは避けられない方向でしょうな
サッカーの場合は広告つける場所がスタジアムにもユニフォームにも少ないから
広告料収入増やすならチーム名に向かうのは自然な流れだからなぁ

482:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:37:39.50 lVd5y4O60.net
日本 ハムファイターズ
日本 八百長隊
だからなw

483:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:39:18.14 Bg0AX8fc0.net
>>473
持ち株会社の6割を重工が持ってる時点で、
子会社が孫会社になるだけだから大して変わらん。

484:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:42:54.42 G0DINpPB0.net
5年後なんてサザンミスチルも年齢的に札幌でやってるか怪しい。せいぜい年1とかだろ
もう来てくれるアーティストなんて居ないよ
ツアー予定発表するそうそうたる顔ぶれのアーティスト達の予定内容みると札幌ドームだけ名前が無いもの

485:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:06.59 bWu74nEC0.net
>>473
できるよ。
レッズの株主の過半数を持ち株会社が持ってて持ち株会社の60%を重工が持ってるんだから。

486:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:44:29.27 vdivBLgC0.net
>>481
別に企業名がついたところで、ファン止めるとかそういう話にならないし
そんなんで応援止めるやつは、元々そんな好きじゃないやつだろうしね
ベイスターズがTBS時代に企業名が付かないかわりに弱いし人気もなかったのを
DeNAになって一気に盛り返すどころか拡大してる例だってあるし
企業名があるほうが、やる気あるところに買ってもらえるというメリットだってある

487:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:45:46.86 SVwIDFVY0.net
>>445
税リーグは女子アナに全身アドセンスユニホームを笑われたの忘れたか

488:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:46:06.38 VrSxu0Df0.net
サカ豚wwwwwwwwwwwww

489:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:48:47.79 pOLDLKIH0.net
>>445
F1「いかんのか?」

490:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:49.28 garU7YPg0.net
>>486
日本は馴染みがNPB球団としてあるし
実業団ってのがまだあるからわかるけど
リーグ間の競争が激しい欧州の各プロサッカーリーグは
リーグ内での競争もあるけどリーグ間の競争もし烈だから
特に金がかかるからチーム名への命名権販売は今後主流になるでしょうなぁ
特に親会社や親自治体のないオーナークラブはそれをやっていくでしょうね
プロサッカーほど北米や日本以外の世界で広告価値高い媒体はそうはないですから

491:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:49:54.67 pOLDLKIH0.net
>>482
北海道・日本ハム・ファイターズですが?
多分新球場になって球団単体で黒字になったら
北海道ファイターズ
に名前変わると思う

492:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:54:34.78 6FWzq+6n0.net
ドームに巣食う寄生虫が山ほど居るから
どんなに赤字になろうとドームはなくならない

493:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:10.61 ZOqxzB6/0.net
もう札幌ドームを日ハムに売れよ
で北広島はなし
でコンサドーレが借りる形にすれば
丸く収まる

494:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:55:50.29 8Dt1maOn0.net
馬鹿だ(笑)

495:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:57:37.30 wVlGu9be0.net
>>490
サッカーはまだいいよ。
自転車のロードレースのチームなんて収入面がスポンサーオンリーな上に維持費が
お高いので、チーム名にスポンサー名が複数つくわ、コロコロ変わるわと長ったらしい
上に覚えにくいチームが沢山出てきてる。
ジャージもスポンサーだらけでグロいし。

496:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:31.50 Bg0AX8fc0.net
>>485
そもそも三菱自工が三菱重工に逆らえるわけないしな。
重工は三菱御三家の一角なのに対して、
自工は燃費不正問題で経営傾いて、
レッズもJリーグ規約で存続でき無くなる所を、
重工との持ち株会社にする事でなんとか助けて貰ったんだし。

497:名無しさん@恐縮です
19/06/26 17:59:41.46 garU7YPg0.net
>>493
十年前ならそれ出来たろうよ
おそらく日ハムもそれを飲んだろうしな
厚別の大改修費用もプラスしてな
ただSBがドーム買収し尚且つ球団会社所有にし
ドームが生む金を丸々球団に入れることができ
施設管理運営権を得た楽天と広島が観客動員数伸ばし
それを参考にしたDeNAが不可能と言われたハマスタの施設管理運営権を獲得し
ってのを見てきた段階では札幌ドームなんてタダでももういらんよ

498:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:00:18.95 VrSxu0Df0.net
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

499:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:08.43 vdivBLgC0.net
>>493
で、コンサドーレはいくらで借りるつもりなんだ?

500:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:01:33.44 LLr7VvZa0.net
毎週コンサート開いて誰が行くんだよ

501:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:02:38.05 garU7YPg0.net
>>495
早晩サッカーもそうなるよ
既に欧州でも多くのプロリーグクラブのユニは広告ばかりだしねぇ
素人が撮った動画にすら広告がつく時代にプロサッカーだけがチーム名に企業名つかない
なんてのは土台無理な時代よ
欧州での抵抗も言うほどではないしね
10年後には日本のNPBのようなチーム名に欧州ビッグクラブもなってるだろうね

502:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:03:34.81 +DzwfEqB0.net
>>493
巨額の赤字が目に見えてるのに、未だに天下りの役員も従業員も日ハムがいる現状から減らさないって言ってるのに、ドームを日ハムに売るとかありえない。
いくら赤字出ても税金で好きに贅沢できるのに、日ハムに売ったら真っ先に首になるじゃん。

503:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:06:28.80 ovEdgHdx0.net
>>502
ここにも必死の天下りが書き込んでるしな。
余剰人員抱えすぎ

504:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:14:29.77 IlxWHCPx0.net
直接間接含め売り上げの半分以上を占める得意先相手にお役所仕事しちゃ切られて当然だろw
切られたらどうなるかとか今頃考えても手遅れですw

505:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:38.69 YzNCg97A0.net
>>491
英語でハムファイターは八百長野郎の意味。
日本の八百長チームという名前の意味になって嘲笑されてますが。

506:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:16:54.43 IlxWHCPx0.net
出て行かれると大甘に見積もっても毎年3億もの赤字計上する羽目になるのに、損得の計算のできないドームの経営陣w

507:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:02.32 YzNCg97A0.net
>>502
年間予算1兆の自治体の3億と
年間予算200億の自治体が200億の回収不可能の財政負担。
まともな脳みそあれば後者の方を心配するんですけどねぇ。

508:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:46.20 IlxWHCPx0.net
お手盛り試算でも、ほら大丈夫という見通し出せるならまだしも、毎年赤字垂れ流しってバカなのw

509:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:19:52.21 U/Bwi7TIO.net
>>505
それでガイジが必死に
日本 ハムファイター ズ
を連呼してるんだな
ガイジが好きそうな話だ

510:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:21:37.47 YzNCg97A0.net
>>504
それをいいことに何百億の負担求めれば
まともな自治体は相手にしません。
何百億の負債が3億で済むなら大成功ですな。
まあ、ハムファイターは僻地の北広島で野垂れ死んでください。

511:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:22:17.62 U/Bwi7TIO.net
>>510
ここにもガイジがいた

512:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:25:02.08 ZhwtI0mX0.net
>>459
初めて見た時ドン引きしたわ。只でさえダサいユニが
ダサい以前の問題で、広告付いたままのレプリカユニを売りつけてると聞いてさらに・・
そのくせ、Jリーグは街のために戦っている!企業の宣伝じゃない!
とドヤ顔で言えるサカヲタの脳みそハッピーセットだわ。

513:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:26:49.64 IlxWHCPx0.net
収支トントンで存在できれば十分な会社なのに、勘違いしてメインの顧客失うという。

514:名無しさん@恐縮です
19/06/26 18:27:21.86 6h/hTqb/0.net
日ハムの悪口書いても札幌ドームの将来とは関係ないだろ。

515:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:00:41.71 3mm7qSVf0.net
>>1
無理だろ
北海土人って貧しいのに

516:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:01:58.35 GQa02lj70.net
>>510
もちろん3億で済まんからなw
ホバリング辞めない限り10億円は赤字だよ+まだ返済あるから
年間15億円ぐらい赤字になるんじゃね?

517:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:05:18.46 LdIuXmLw0.net
>>252
ビックサイトは予約超過してんだが
展示会場、展示即売会の方がわかりやすいか

518:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:11:13.64 garU7YPg0.net
>>517
都市圏規模で浜松・静岡大都市圏にも負ける札幌大都市圏で
展示会やってもねぇってとこがあるからねぇ
地元向けの展示会ぐらいじゃないとなかなか難しい
ビッグサイトは業界団体主催でやる展示会が多いから
全国向けだからねぇ

519:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:13:29.69 4S0oT0300.net
>>251
国際展示場にするには狭い

520:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:13:30.60 xLlWOpOE0.net
>>497
でも、SBはドーム買収に使った金を償還できてないからな。
そこはなかったことにして、球団の利益だけ強調している。
まあ、SBにしてみれば宣伝になると思えば安いもんだろうが。
黒字になるたびに報道されるし、馬鹿が騒いでくれるし。

521:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:19:55.53 xLlWOpOE0.net
とりあえず。毎年脳外科学会を招致すればいいw
九大開催でも、会場は札幌ドームで

522:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:29:23.67 /m7sMCaO0.net
ボールパークを起爆剤に札幌経済圏として活性化すりゃいいじゃん
輪厚工業団地とかは北海道や札幌市からも優遇措置を受けられるし
固定資産税や都市計画税も免除されるんだろ
ドームはドームで有効活用すりゃいいんだよ
Jクラブがあるとこはどこの自治体でもやってることなんだろ

523:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:37:56.85 xLlWOpOE0.net
そんな起爆剤になるなら、豊平はもっと発展してただろうに。

524:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:40:30.70 garU7YPg0.net
>>520
親会社に買収費用返済中だぞSB球団会社
だから利益は日ハムFとあまり変わらない

525:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:44:04.72 nET4AUOh0.net
ホークスの球場利用コストは30億って記事有ったからSBに15~20億くらいは返してるんでねーの

526:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:47:24.27 xLlWOpOE0.net
>>524
親会社からもらった金で償還しているという。この摩訶不思議w
まあ、SBはグループでつくった負債を回しているだけの会社なのは株主ですら知っているがw
負債をつくることで会社を大きくしている。良い意味でも悪い意味でも経済をよく理解しているグループだな。

527:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:54:48.48 nET4AUOh0.net
>>526
ホークスは独立採算だよ
せいぜいドームのネーミングライツくらい

528:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:59:22.94 qCd/Owtr0.net
>>517
札幌ドームでやるメリットが乏しい

529:名無しさん@恐縮です
19/06/26 19:59:26.99 d9XF3Afd0.net
ヤオフクドームはホークス所有だしねぇ
取得費用も球団の返済

530:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:01:03.97 xLlWOpOE0.net
SBのグループで野球だけが独立とかねーわ。信じたい気持ちは理解できるけど。

531:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:06:07.70 nET4AUOh0.net
>>530
URLリンク(victorysportsnews.com)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
こんな風にちょっとググったら独立採算って記事出るし

532:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:06:17.78 d9XF3Afd0.net
>>530
サカブタの願望からくる妄想でしょう
収入の半分が親会社や出資者の自治体やスポンサーの赤字補填や税金補填や広告宣伝費の税リーグとは違う

533:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:08:52.46 I32Jaj8V0.net
二軍の鎌ヶ谷市が人口10万人なのに一軍の北広島市の人口5万人です北広島市に移転して観客が集まると思ってる日ハムは頭が悪いとしか思えない。札幌市に不満があるなら日ハムは北海道からでていくしかないんだよ。

534:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:08:59.71 bWu74nEC0.net
>>530
孫オーナー自身がそう言ってる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ソフトバンクは、本社からの広告補填なしで、球団経営が黒字です。その黒字を選手、監督、スタッフに還元することをやっています」

535:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:09:03.86 KN0Eu/iM0.net
日ハム以外の球団が自前球場にしたり管理運営権手に入れたりで軒並み収支改善してる事実があったのに
何で日ハムだけは永久に借家暮らしで満足すると思い込んだんだか

536:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:15:35.59 I32Jaj8V0.net
広島市の人口120万人、仙台市の人口108万人、大阪市の人口269万人、横浜市の人口372万人、名古屋市の人口230万人。プロ野球のホーム球場は最低でも100万人以上います。でも、日ハムだけ5万人です。日ハムは必ず失敗します

537:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:18:48.81 GFzpaRxj0.net
>>536
所沢市「は?」

538:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:19:27.21 TRraV0HR0.net
>>536
それらの都市の人にしてみたら
市で区切る感覚が、良くわからんかも。

539:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:21:51.84 SVwIDFVY0.net
試合数が多いから野球は親会社頼りじゃない経営してるんだよね
サッカーは月2試合だから構造的に無理w

540:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:46.06 d9XF3Afd0.net
>>536
サンガは140万都市から8万都市に本拠地移すみたいだしねぇ
結局はどっちがメリットかどうかじゃね?
サンガは周辺人口よりサカ豚専用スタジアムを選んだ
日ハムは自前の球場で収支の改善と選手の健康管理を選んだ
それだけのこと

541:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:23:56.02 L9q5TUJf0.net
>>536
その場合ヤクルトと巨人はどこで区切りんだろ。23区なのか新宿区、文京区、なのか。

542:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:24:54.68 xLlWOpOE0.net
いちいちサッカーと話を絡めないとレスできないキチガイって何なの?

543:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:25:47.49 L9q5TUJf0.net
>>536
西宮市50万人いない。

544:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:27:02.01 /m7sMCaO0.net
>>533
鎌ヶ谷たって市川と船橋との市境に近いところにあるぞ
中山競馬場からも5km程度しか離れてない
北広島も同様で札幌ドームからもそれほど離れてない
いきなり盛況はないだろうがインフラが整ってくればそこそこ入る様になるとみるね

545:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:27:44.88 xLlWOpOE0.net
>>534
グループの宣伝は全て無料でやってるのかね。
株主にはそう説明されてないけどな。

546:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:31:02.13 G0hh78YG0.net
>>24
こんな癒着してる企業が一般市民に応援されるわけないわな

547:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:19.14 zjeLr+5O0.net
>>407
日本の自生の大麻なんてほとんどTHC成分ないぞ
アパートとかで育ててるのはインドとけの外来種

548:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:39.56 TRraV0HR0.net
展示場用途ってことなら
オクトーバ-なんとかの招致あたりから始めてみたらイイかもね。
あれ成立しないようなら、一般向けのは無理ってことで諦めると。

549:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:40.31 qLCLrK7z0.net
ハムさんは、札幌市民への思いやりのために
札幌ドームをつかってあげるべき
みたいなことを某サポがツイッターで言ってて草
お前が言いたいのは市民のためじゃなくて
コンサへの思いやりだろ

550:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:33:42.35 4gcPLKUf0.net
>>544
最初は見物客で盛況確実
それが一巡すると悲惨

551:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:34:04.59 L9q5TUJf0.net
>>546
15000人来るって凄いことやと思うけどなぁ。
野球の観客数と比べると「応援されてない」って感じるかもしれないけど。

552:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:34:45.23 NQVFM7u20.net
>>544
そのインフラ代で北広島市は市の年間予算並みの額を投入しなければいけない
鎌ヶ谷はそこまでしたのか?
あと北広島BP新駅を建ててもそこを走る電車は大して増発できないので
集客増の効果は増発による輸送力増加の範囲が上限

553:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:35:09.06 Qd44FVVd0.net
>>537
埼玉西武は東京の西武鉄道沿線民の球団だろうな。

554:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:36:22.01 gzVofj6T0.net
 
 
 
   バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、

   屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!

※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房  抜粋
> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。
> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
 
 

555:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:37:30.85 0KyTkDg/0.net
頑張って毎週コンサートしてくれや

556:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:39:57.12 XmFW/Dmq0.net
>>538
野球の観客輸送用のインフラを整備する予算は
大きな自治体の方が負担しやすい
地下鉄や道路がそう
非政令市に本拠地がある阪神と西武の2球団は
いずれも鉄道会社が親会社なので
自前で観客輸送インフラを用意している
だから小さな自治体でも問題ない
しかし日ハムは鉄道会社ではない

557:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:42:18.36 ucI82+G30.net
札幌ド ームなんてよっぽど動員力のある歌手じゃなきゃ埋まらなさそうだし
幕仕切りとかなんじゃこれって感じだし
音響悪そうだからアイドルみたいに録音流して口パクならまだしも生演奏とか酷いことになりそう
嵐も活動休止するし毎週とか誰が使ってくれんのよ

558:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:42:28.90 A7kwBccS0.net
ドームツアーで札幌が難易度高いって聞くぞ

559:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:53:24.05 xLlWOpOE0.net
>>549
市民としては、市内の球場で試合してくれた方が嬉しいけどな。
なんでそこでサッカーをむりやり絡めないとレスできないのか理解に苦しむ。病気か?

560:名無しさん@恐縮です
19/06/26 20:56:57.19 9NUHiDqC0.net
>>558
そもそもでっかい離島だからな
資材運ぶのも客が遠征するのも他の所より金かかる

561:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:02:56.80 ODPqvMZi0.net
コンサートの演者が住んでいる東京基準なら
札幌だけでなく福岡も事実上飛行機利用一択なのに
札幌ばかりが不便だの開催しにくいだの言われるのは理解しかねる

562:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:05:01.94 4gcPLKUf0.net
>>561
住民の所得水準が違う

563:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:10:08.32 9HZkR9hA0.net
>>549
「北海道」日本ハムだから
人、物、金が集まるなら、別に本拠地が札幌である必要もない

564:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:13:29.87 NgFfWMkj0.net
>>563
今からでもいいから函館帯広旭川円山あたりを巡業して
札幌ドームの使用を中止したらいいよ
なんでそうしないの?

565:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:13:34.60 EhUu+zn50.net
>>543
人口の多い隣接都市がたくさんある。そして交通アクセスが発展している。北広島は札幌市以外ない。

566:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:17:01.82 qLCLrK7z0.net
>>559
市民への思いやりと言ってるけど
本心は違うのが透けて見えてるからだろ
それくらいも分からないとか病気か?

567:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:18:51.63 +9DHy0IP0.net
日ハムは球場が変わっても北海道がフランチャイズなんでしょ?

568:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:25:50.71 XovjnvH00.net
Jリーグのホームタウンとプロ野球のフランチャイズがごっちゃ混ぜになってる人が大抵いるんだよね。
極端な話、巨人の主催で巨人vs阪神の公式戦を札幌ドームで開催しても
北海道をフランチャイズにしている日ハムには巨人から興行権に基づく収入を得ることができるんだよ。

569:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:32:25.50 U/Bwi7TIO.net
>>538
Jリーグは市町村単位だからな
『兵庫県西宮市にある甲子園球場に大阪府民が何しに?』
なんてレスを見たことある

570:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:36:19.27 U/Bwi7TIO.net
>>564
子供にはわからないかもしれないけど『ビジネス』には『契約』っていうものがあるんだよ

571:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:36:40.62 iX7ilVTM0.net
俺だったらまず市営地下鉄を
何とかして新球場まで延伸する
別に掘らんでも地上に箱置くだけでいいでしょ

572:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:37:39.61 tONVNtgE0.net
自治体の区切りなんか関係ないと必死に強弁しているのは
北広島ボールパークとて
札幌市民の客を相手にしないと経営が成り立たないと白状しているも同然
実際には自治体の区切りよりも
道路と鉄道のパイプの細さと原生林があるような面倒な地形の方が障害だっての
現にそういう障害のない大曲のアウトレットは札幌市民で繁盛している

573:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:39:58.56 GFfc3nrj0.net
>>570
現行のドームと日ハム球団の契約は2019年末まで
だから来年から道内他球場を巡業して札幌ドームの使用をやめればいい

574:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:40:34.81 ur9pZBuh0.net
>>569
Jリーグはチーム多すぎるな。
地方なんて県に1チームでも良いくらいなのに。
雨後の竹の子みたいに増やすから独立採算が難しくなる。

575:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:43:04.66 U/Bwi7TIO.net
>>573
それもいいかもね
対策出来ない札幌ドームが即死する可能性が高いけどさ

576:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:43:06.88 Jr/TJllz0.net
釧路行きの最終の特急列車に間に合うように、ライブの開始時間を午後3時にする事が
あるって本当?

577:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:44:03.68 kAbLHLCX0.net
札幌市が札幌ドームのためにプロ野球の試合を誘致してくれたら
新球場に移転した後でも日ハムはその分潤うという美味しい話=フランチャイズ

578:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:44:58.59 3ifHjyyw0.net
>>574
それだけならいいけど、地元財界の天下り先になってるのがねえ
そして市長がスタジアムを建設すればサカ豚は思想信条に関係なく支持だし

579:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:48:57.80 U/Bwi7TIO.net
>>577
質問!
ここ数年巨人が京セラドームで主催試合してるけどあれってオリックスに京セラドームの使用料以外のカネ入るの?

580:名無しさん@恐縮です
19/06/26 21:58:55.24 nET4AUOh0.net
URLリンク(jpbpa.net)
野球協約の地域権って章見ても試合したらフランチャイズチームに金を払えなんて約束事は無い

581:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:00:02.82 YzNCg97A0.net
>>575
その前に日ハム即死するだろ。

582:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:00:15.59 G0hh78YG0.net
>>551
月2試合しかホーム試合無いって考えると
明らかに母数が小さすぎない???

583:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:03:21.69 GQa02lj70.net
毎度だけど地域権利とか関係なく、交流戦あるんだから
他チームはわざわざ北海道で試合はしないので、ありえない仮定は本当無意味
やっても巨人の円山が5年に1試合ぐらいあるかどうか
あれは歴史的に巨人は円山でやってたから、クラシック的な意味合いで

584:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:03:46.70 L9q5TUJf0.net
ってか札幌ドームと新広島比較して新広島を選んだだけで、新広島の球場完成前は札幌ドームかジプシー球場比較して札幌ドームでやればいいって結論に至れば札幌ドーム借りればいいと思うんだけどな。
それの何が問題なんだろ。

585:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:05:44.02 L9q5TUJf0.net
>>582
何と比較して?国内リーグの試合で15000人集められるスポーツなんて野球とサッカーくらいしか無いと思うんだけど。

586:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:07:52.06 L9q5TUJf0.net
>>583
札幌ドーム出来てから巨人は円山使ってないよ

587:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:08:01.47 pGQmV2Ef0.net
>>561
空港と市街地の距離が違いすぎる

588:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:11.46 GQa02lj70.net
>>586
だからそういう話じゃなく、まずやらないと言う話な

589:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:09:53.33 4gcPLKUf0.net
>>584
通えなくなるファンが増えるし、そもそも選手達も移転を嫌がっている

590:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:11:19.63 L9q5TUJf0.net
>>589
選手の何割くらいが嫌がってるの?

591:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:13:12.49 GQa02lj70.net
札幌ドームを選手がこれでもかって嫌がってる話は聞くけどw
主に人工芝の件で

592:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:15:09.15 4gcPLKUf0.net
>>590
ほぼ全員

593:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:16:10.92 L9q5TUJf0.net
>>592
ソースはありますか?

594:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:16:12.06 F0Az95xw0.net
口を開けば頭の悪い発言しかしない
札幌ドーム関係者

595:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:17:02.48 4gcPLKUf0.net
>>593
選手の話聞いていりゃわかる

596:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:17:19.58 nET4AUOh0.net
北広島になったら相手チームはホテルに帰るのが大変そうだなとは思う
ホテルが隣に出来るとは言え企業同士の付き合い有るからそこを使うとは限らないし

597:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:17:20.15 U/Bwi7TIO.net
>>592
お前に先人のありがたいお言葉をプレゼントしよう
193:名無しさん@恐縮です 2019/06/26(水) 10:55:27.07 ID:4gcPLKUf0
>>191
そういうデマ信じている奴まだいるのかよw

598:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:20.08 /u3riu9z0.net
>>561
福岡市営地下鉄空港線
福岡空港→唐人町 17分 300円

599:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:18:48.35 L9q5TUJf0.net
>>595
つまりソースは無いけどあなたは選手が移転したくないはずだと信じてるってことね。
じゃあそう言えばいいのに。

600:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:19:10.69 4gcPLKUf0.net
>>597
>>511

601:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:19:42.86 U/Bwi7TIO.net
>>596
もしかして東京ドームで試合がある時阪神や広島の選手は東京ドームホテルに泊まってると思ってる?

602:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:22:24.34 U/Bwi7TIO.net
>>600
え?お前ガイジなのか?
このスレでガイジって
日本 ハムファイター ズ
って読むヤツくらいだとオモたが

603:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:24:30.05 IL2bts1/0.net
同じヤクザでもDeNAと手打ちした横浜スタジアムとは偉い違う強気な札幌ドームさんですなぁwww

604:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:25:18.54 mwH3JUxv0.net
いままでドームの修繕維持費や各種経費15億円ほどもハムに押しつけてたから、そちらの負担も結構のしかかるけどな。
このまま柱となる収益源を確保出来ない限り、札幌ドームは5年も持たんだろう。

605:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:27:14.60 nET4AUOh0.net
>>601
思ってないよ
だから使うとは限らないって書いてるけどホテルによっては使う可能性だって有る訳だし
何処のホテルか決まってない今の段階じゃ使う使わないの話なんて推測でしか言えないよ

606:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:27:59.01 mJUc7eQk0.net
ベガルタ仙台 道渕諒平
ヴァンフォーレ甲府に在籍していた当時、
知人女性に暴力を振るった容疑で逮捕。
逮捕歴のある選手を使っているなんて有り得ないな。

607:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:31:44.57 YzNCg97A0.net
>>604
でた!デマ拡散している工作員w

608:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:40:50.30 dP13igvH0.net
満員の札幌ドーム  →閑散時
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

609:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:44:58.03 jscW7DG30.net
役立たずのコンサドーレ
赤字をカバーできないとは

610:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:45:59.83 1c4CMtLU0.net
>>561
機材運ぶのは今でも基本陸路だよ
福岡も確かに遠いが本州から車でそのまま入れるからな

611:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:51:12.20 ArCbOeEA0.net
>>329
お前からは日本への憎しみが溢れ出てるぞ
坂チョン

612:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:53:08.56 UbQy5dxt0.net
 
 
 
   バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、

   屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!

※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房  抜粋
> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。
> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
 
 

613:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:55:01.66 G0hh78YG0.net
>>585
瞬間的動員じゃなく、合計や採算性こそ大事でしょ
>>24の問題もそれに通じるわけでね
仮に豪勢なスタジアム建てて年イチで試合して10万人集めたら凄いのかって話

614:名無しさん@恐縮です
19/06/26 22:58:15.57 a1MTE7am0.net
散々言われていると思うが3億の赤字は見通しが甘すぎるだろう
少なくみても年間10億くらい赤が出そう

615:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:05:50.70 b2rwV46E0.net
>>28
上の記事については誤報だったような
確か試合開始時には普通に埋まってて突っ込まれてた記憶がある

616:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:20:35.58 YzNCg97A0.net
>>611
言うに事欠いてそれかw
チョンは大阪民国の肉屋の工作員のお前だろw

617:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:21:00.54 L9q5TUJf0.net
>>613
いや、そんな話はしてない。ってかどうでもいい。
応援されてるかと採算合うかは関係ないでしょ。
個人的に一日15000人、年間30万人も集められる興行なんてなかなか無いのに「市民から応援されてない」って言葉に違和感を覚えただけ。

618:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:21:16.07 YzNCg97A0.net
>>614
そんなこと言っているの肉屋の工作員だけだけど。

619:名無しさん@恐縮です
19/06/26 23:22:30.79 skMrvrG50.net
>>1
医師会のセミナーや学会でいいじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch