【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点at MNEWSPLUS
【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:27.11 0GbrzR9H0.net
信長、秀吉、信玄、謙信、家康
あたりを今の若い俳優でやらせてみろ
脚本がまともなら15は取るよ

301:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:27.51 MruC1h570.net
誰でも知っているなら東條英機とか白州次郎とかじゃダメなのか?

302:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:31.81 inQiEygc0.net
最後に見た大河は龍馬伝ですた(´・ω・)

303:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:36.89 79Jttxjg0.net
>>267
しかも史実では頃されたのが
元に渡りフビライに仕えた渡部篤郎草

304:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:55.21 cVBgu6T20.net
平清盛は前半が20世紀の若者テイストの青臭さ全開だったのが原因
花燃ゆは主人公が歴史の表舞台に立たずにすっと裏方だったのが原因
もっとも江みたいな史実無視のウルトラマンにされても困るが
いだてんは「歴史秘話ヒストリア」一回分くらいで十分な近代人物が主人公に無理がある

305:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:15.64 WBocsrG+0.net
最近の大河は主人公も設定も台詞も考え方も現代人なんだよな

306:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:30.14 YaRtnzxy0.net
>>293
東條英機ってぜんぜん盛り上がらないと思う
ただの官僚のおっさんだしw

307:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:35.81 LPtjzzEl0.net
>>215
西郷どんは成功だよ
原作や脚本構成はダメなところもあったけど、特に俳優女優と制作陣の技術が頑張った
テレビ離れ、メディアのネット化、録画視聴が進む中で、西郷どんは成功と言っていい

308:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:48.14 gKoODBmn0.net
くそてん 平糞盛 糞燃ゆ
大河を失墜させた三大糞大河

309:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:51.32 /OmO2woS0.net
>>294
龍馬伝といえば最終回の悲劇がw

310:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:53.56 ITRApJKz0.net
もし島津四兄弟をやるとしたら義久と義弘は誰がいいだろう?
あと宇喜多秀家と豪姫夫婦のW主演も楽しそう・・・
スイーツっぽく描いても見る人見るだろうし・・・

311:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:56.99 r5s3FEVK0.net
>>270
島津の退き口の回は絶対泣けると思うんだよねぇ
そのあと生き延びて、今墓のあのあの寺にボロボロで辿り着き自害で最期でいいと思う
島津のあの精神って何百年も生きてて、その後に幕末のあの時代に討幕するわけだからさ
あいつら何代も前からだいぶやべぇ一族だけど、大河になると面白いと思う
何より一番は関ヶ原みたいな人数いっぱいでドーンってすごい大河を久々に観たい

312:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:14.29 hfVpmT6E0.net
>>282
あれは主演の柴崎コウの人気のおかげ

313:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:21.94 x70Q+k1T0.net
>>1
ルソンとか白い巨塔の人のとか
視聴率良かったのかね、全然みなかったけど

314:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:37.50 n/T/fiwE0.net
今回のは本当に
誰それ、興味ない、知らない
だからな

315:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:10.20 d7zRJAC/0.net
直虎は女主人公で女脚本家でどうせスイーツ展開だろといわれながら
蓋を開けてみると割と硬派な脚本で一定のファンがついてたな

316:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:34.68 ITRApJKz0.net
>>288
そう。城の中であの当時の女性がポップコーンみたいな菓子を袋持って食べ歩いていたり大人に向かって生意気な口効いたりはないでしょ。

317:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:44.97 YaRtnzxy0.net
もう女謙信とかやっちゃえば?w

318:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:05.03 79Jttxjg0.net
上野シエも井上真央も作品で貧乏くじ引いたな
綾瀬はるかは当たりくじでもなかったが外れでもなかった

319:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:31.99 iCLSI9jc0.net
>>279
コケないって根拠は何?
どっちかって言うと知名度なら清少納言、紫式部とかじゃないの?
清少納言と定子で百合大河でも作った方が盛り上がると思うわ

320:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:45.61 ITRApJKz0.net
>>292
オーディションで朝ドラヒロインみたく大河も無名新人とか使えないのかなぁ・・・?
長宗我部元親とかも見たいわ。

321:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:45.83 Li298cN+0.net
今、注目されてる応仁の乱やってみよう
足利義政:市川海老蔵、日野富子:松たか子で

322:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:59.61 7ZUEYSRb0.net
福沢諭吉やれよ
一万円札変わるんだから
渋沢栄一でもいいぞ

323:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:08.77 sIxKByt40.net
こんだけやらかしてもプロデューサーは降格も減俸もないんだよなあ
民放ならスポンサーにお詫び行脚
受信料でつまらない番組作った事を国民にお詫びしてもいいんじゃない?

324:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:13.53 QhdZVz6U0.net
>>8
花の乱はわりとホラーだった
琵琶の弦に髪の毛巻き付けて渡したり
怨霊がどうのこうのとか
狐付きとか

325:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:28.88 gquyHCzO0.net
大コケはいだてんだけだろw

326:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:58.01 Qs78NvqV0.net
wiki見たら平清盛って平均視聴率 12.0%とあるけど

327:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:59.77 lDuL39940.net
めっちゃ面白いじゃん
普段大河観ないけどこれは観てる

328:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:03.08 M0XQIJJL0.net
>>220
松蔭を主軸に色々やればいいだけじゃないか
それを何を勘違いしたのか女を無理やり主人公に
しようとするから、おかしくなる
おにぎりばかり作ることになるw

329:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:10.41 ogJvZhH00.net
平清盛はすげー面白かったんだけどな
ネットではボコボコに叩かれてたが俺は毎週日曜日楽しみだったわ

330:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:23.58 asHTocqb0.net
>>313
海老蔵は武蔵で吐き気した
二度と見たくない

331:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:45.08 ITRApJKz0.net
>>316
OPは神がかってたね。あんなOP今作れるのかな?

332:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:54.85 YaRtnzxy0.net
>>318
当時としては大爆死だったからな。一桁連発したし
あのシエより5も落とした

333:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:26.22 ITRApJKz0.net
>>322
それもキムタクにオファーがあった。あと坂口憲二。

334:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:34.70 iCLSI9jc0.net
>>318
当時としてはあり得ないくらい低かった記憶がある
というか大河の平均視聴率が15%切ったことが結構衝撃だった

335:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:50.15 IhE2rrlr0.net
>>303
島津を題材にすると、沖縄が抗議して
面倒なことになると思う

336:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:05.61 hEA9ROss0.net
二つは二桁粘ってたじゃん
巻き込んでやるなよ

337:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:07.63 X7TVzvGY0.net
>>4
語り、井浦新

338:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:11.59 E1hXkkOa0.net
>>293
東条英機なんてどっちに転んでもウヨサヨ双方から叩かれそうな人物を題材にするわけねえだろ

339:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:34.99 HQwXrvso0.net
>>316
嘉吉の変で殺された
足利義教が亡霊になって登場したり
幽玄な世界観でいいんだけど
セリフ回しとか応仁の乱の関係性の複雑さが受けなかったな

340:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:44.98 Li298cN+0.net
坂上田村麻呂なんてどうだろう

341:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:50.96 yKNQvVG30.net
>>313
猛々しい義政やなぁ

342:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:58.12 ITRApJKz0.net
江でも豪姫を主演にしたら楽しそう。
江は作り直せば数字は回復しそう・・・

343:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:00.74 hlC8vYT50.net
>>142
あれはまんちよで登場でかなり評価が変わった
>>181
その辺はは家族総待機状態だったがゴリ押しとか王家炎上とか色々ありすぎたわ

344:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:07.42 M9t7A27P0.net
水戸黄門テイストで伊能忠敬やってほしい

345:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:12.27 Qs78NvqV0.net
>>324
>>326
いや>>1に平均で7.8%と書いてあるからさ
俺の解釈がおかしいのかな

346:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:27.19 yWyyEQ8e0.net
>>4
古事記とかやってくれないかな
いざなぎいざなみの国生みとか
死んだいざなみを追いかけていざなぎが
黄泉の国行くとか
天照大神の天の岩戸とか
素戔嗚尊の八岐大蛇退治とか
見所いっぱいだよ

347:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:52.23 M0XQIJJL0.net
>>241
シエあたりから、NHKは完全に歴史好きを敵に回したなw

348:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:53.17 MruC1h570.net
>>315
朝ドラならつばさのプロデューサーやディレクターがが責任を取らされて
地方と言っても大阪だけど飛ばされたりとか
関連会社に出向させられたとかならある。

349:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:03.86 xilOq8yl0.net
>>326
94年に花の乱が出した大河ワーストレコードを18年ぶりに更新したからなあ

350:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:14.03 1N0944rN0.net
>>304
戦国大河だったおかげだろ
戦国ワーストで何が人気だよ

351:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:32.77 2XHJ8Dln0.net
>>4
おれは戦後10年が見たい

352:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:39.68 GXScNGca0.net
>>27
あれだけエピソードの無い人物をよく主役にしようと思ったな、としかw
川井憲次と池田秀一の無駄遣い

353:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:40.92 x70Q+k1T0.net
昔は大河見てから
淀川長治の日曜洋画劇場見て
月曜のために早めに就寝ってのがサラリーマン家庭のルーティンだったからなぁw
20%くらいふつーだった

354:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:41.36 tLh5HUmp0.net
>>139
うん
紛らわしいタイトルが江で使われたから難しいかな

355:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:50.75 MruC1h570.net
>>330
炎上商法狙いなら有りかなとは思ったけど。

356:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:07.38 xilOq8yl0.net
>>331
当時大河ワーストレコードを出し、その後武蔵にも江にも破られなかった時点でお察し

357:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:08.05 r5s3FEVK0.net
>>290
鬼とか妖怪ものとしても楽しめそうだし、これいいな
とりあえず興味持ったんでコミック読んでみるわw

358:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:10.48 dNbUcDqH0.net
>>4
隣の一家がフグの毒で全滅するんだろ?

359:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:12.14 hfVpmT6E0.net
>>322
海老蔵は殴られて目が凹んでるイメージ
あの事件は本当にマイナスだったな

360:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:23.55 iCLSI9jc0.net
>>337
いだてんは低レベルの次元が違うよ
大河ドラマで15%切るなんて清盛以前は考えられなかった
ある意味清盛の罪は重い

361:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:29.55 YaRtnzxy0.net
>>337
それはおかしいなw最低でも7,3だし、何をまちがえたんだろうなw

362:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:53.14 yKNQvVG30.net
>>327
まー、琉球侵攻前で終了という事でいいんじゃない?

363:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:54.86 5/r4Ktsh0.net
大河じゃないけど
おしんは一般の人がモデルで明治から昭和にかけてなのにね

364:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:24.09 nn20dLqD0.net
>視聴者の知らない人物が主人公だったことで、注目度を下げてしまった。
視聴者が知らなくても、ドラマが面白ければ問題なし。
はたして1986年以前に、伊達政宗の知名度はどのくらいだったろう?
もし、直虎が大河でいつも怒っている女性ではなく、
おおらかでいつも笑っていて、それでいて前向きで危機をうまく回避する当主に描かれていたら?

365:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:33.35 dzLUkhIG0.net
清盛は長になってからはずっと室内セットだしな

366:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:50.06 M0XQIJJL0.net
>>257
清洲会議に女のガキが参加して物申すなんて歴史をバカにしすぎだわw

367:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:57.50 zHgzs8f10.net
>>307
アニメやマツケンサンバ雑ぜる一方、子供の首とかハードなところは決めてたな。
王道好きの人に受けないのは分かるが、弱小大名の生き残り作戦ってのは変化球として十分楽しめた。

脚本家が歴史好きでなきゃ駄目だ。
理解の難しい時代でも、歴史好きならそれなりに視聴者がついてこられるようにまとめてくる。
自分の考えたキャラを歴史上の人物に演じさせて、たまに年表なぞったような無味乾燥なシーン雑ぜるようなのは駄目。
あと、「視聴者の頭が追いつかないのが不評の原因」みたいな擁護記事がつくのはまず不出来。

368:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:59.06 Qs78NvqV0.net
>>353
だよなw安心したw

369:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:06.04 7126p29a0.net
公家の役で蛭子さんを出さんとダメだわ。

370:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:08.10 YaRtnzxy0.net
独眼竜は小学生もみてたからな
いかりやが死ぬとかあったしw

371:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:11.89 r5s3FEVK0.net
>>311
清少納言とか紫式部だと、本を書いてたぐらいしか知られてない
戦とか何か大きな動きのあるものがストーリーにないと一年通してなかなか観てくれないよ
それこそ百合とかオタク脳過ぎて… 一般人は百合だのBLだの興味無いから
特に大河見る様な世代の人には尚更な

372:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:28.52 HQwXrvso0.net
>>333
花の乱で若き日の義政が海老蔵で
日野富子が松たか子だったから

373:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:31.97 8frLY31G0.net
いだてんは見てないから解らないが、花燃ゆは感動した。良かったぞ。
そう見ない人には解らないってことだ。

374:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:37.97 dzLUkhIG0.net
視聴率とは関係ないけど
大河は投獄シーン好きすぎよね
牢屋シーンが長い

375:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:47.29 oHkph0VO0.net
神功皇后の三韓征伐。

376:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:57.98 YaRtnzxy0.net
独眼竜もいまみれば結構コントだけどな
とくに合戦シーンw

377:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:06.93 r5s3FEVK0.net
>>327
無視でいいんじゃない?もう中国の属国と半分化してるみたいだから

378:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:26.04 Plo5pg1i0.net
>>94
次々と計画通りにいかない5.15事件とセットも面白いかもよ

379:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:40.50 F9ZxWc9K0.net
>>8
いっそアニメでもやったらいいんじゃねーか
昔やってた世界名作劇場的な奴とか

380:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:50.29 dzLUkhIG0.net
俺は花燃ゆが一番ダメだったな
知名度がないというか使えるエピソードが無さすぎるんじゃない

381:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:46.74 ozQiKc180.net
花燃ゆだな最低なのは
主役がおにぎりできましたよーだもん

382:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:53.48 r5s3FEVK0.net
>>358
でも史実無視してあのぐらい派手なことでもさせないと江本人の人生的に
一年も物語で面白く紡げる要素が無かったからw

383:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:53.66 OpkkTl860.net
応仁の乱やらねえかな。三話くらいでみんな挫折

384:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:56.68 K54euB1d0.net
清盛は画面の暗さと天皇問題でケチがついたな
ネトウヨの歴史修正主義はおそろしいわ

385:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:11.13 vWV7IRoO0.net
花もゆはよく一桁にならなかったよな
唯一一般人が主人公だったのに

386:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:13.38 CJokpQtM0.net
爺さん「信長様か、リョーマを出せ」
歴女「ただしイケメンに限る」
大河ファン「もう戦国時代と幕末あきた」
制作者はつらいね~
きのうの「いだてん」も面白かったな~
地震なのに酒屋に行くシーンで糞ワロタわ

387:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:38.38 x70Q+k1T0.net
今BSで再放送やってる
蒼井三代は面白いなぁ
やっぱり

388:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:01.82 E1hXkkOa0.net
最近のNHKは秀吉を貶めたくて仕方ないみたいなので
そんなに貶めたいならいっそのこと妖説太閤記をやればいい

389:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:04.31 YaRtnzxy0.net
>>378
おい、みんな、ここにクドカン信者がいるぞ!
また視聴者叩きをしてるのか、いい加減にせいや!

390:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:17.02 IhE2rrlr0.net
>>122
ウィキペの記事すらなかった無名の人物だった
当時の責任者は左遷されたかな?

391:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:29.54 M9t7A27P0.net
>>375
応仁の乱の本4~5冊読んだけど、それでも意味分からんです。

392:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:35.45 nn20dLqD0.net
脇視点が大好きで、『センゴク』好きな自分には、花燃ゆは充分楽しかったぞ。
鹿鳴館とか、普段の幕末モノでは行かないところまでやってくれたしな。
防府市民のみなさんには悪いけどw

393:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:37.04 YaRtnzxy0.net
スタッフ、主演も視聴者叩きをしてるからな
こんなやつら許しちゃいけない

394:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:40.66 c5ut49f20.net
>>348
花の乱は入れ替わりとか無茶設定だけどあれこそ中世マニア向けの金字塔だよ

395:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:40.94 K7wM4KZm0.net
主人公が架空の人物でも大河は成立するんだよ
主人公視点で歴史に振り回されていくことで歴史を見ていける
いだてんは歴史的な事件に振り回されるという要素が少なすぎるのよ

396:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:50.44 curUPSZa0.net
宇喜多秀家が見たい
磯田先生も言ってた

397:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:51.20 pmz/P8pN0.net
共通点は絵面が汚いことだろ

398:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:58.56 iCLSI9jc0.net
>>363
百合は例えなwまさかそこにマジレスされるとは思わなかった
視聴率稼ぐのに主人公が何をやったかを視聴者が細かく知る必要なんてないんだよ
篤姫なんて誰も知らないのに高視聴率叩き出したのは、展開を脚色しまくっても問題ないほど大したことやってなかったから

399:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:01.03 nn20dLqD0.net
>>379
大坂夏の陣までは、な…。

400:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:04.43 ITRApJKz0.net
>>358
江は歴史考証をしたの?

401:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:11.38 2u/pLoTk0.net
描いてほしい人物
河口慧海
大黒屋光太夫
蔦屋重三郎
小泉八雲とビスランド
イザベラバード
シャクシャイン

402:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:12.69 6lC3ia7o0.net
でも花燃ゆも平清盛も最後まで見た
家は大河はいままで欠かさず見てて
いだてんも楽しみにしてたけど
すぐ見なくなった

403:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:18.98 RBaT+FEr0.net
おれの好きな大河ドラマ1位と2位が視聴率ワースト1位と2位か。

404:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:23.62 hlC8vYT50.net
>>308
江って本能寺で信長が火縄銃連射したよーなw

405:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:26.19 zf


406:twIn3I0.net



407:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:27.99 8lAtVZWv0.net
>>4
そいつら喋ってたのかよ!

408:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:29.17 hfVpmT6E0.net
>>368
合戦シーンは天と地とが一番だったな。
真田丸の合戦シーンは堺が馬を走らせずに戦っていて萎えたw

409:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:34.75 7ElH7AS00.net
>>13
勇者 ふるちん
賢者 うおのめ
武闘家 もりそば
でよろ

410:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:48.58 fUOvvP0F0.net
>>37
>>37
第46話「なんだか夏でも寒いんだよ」
第47話「森から食べ物が消えちゃった」
第48話「海の向こうから人が渡ってきたよ」
第49話「村が乗っ取られたよ」
最終話「北へ行こうよ」

411:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:49.44 qPmDBNj50.net
平清盛は、朝廷を王家と呼んで違和感ありあり。
せっかくの源平絵巻が、リアル感追及か知らんが、野蛮な貧乏くさい映像で失敗。

412:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:51.13 ozQiKc180.net
ジョン万次郎を地味に待つ

413:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:58.41 KfnW+Zyv0.net
大河は独眼竜正宗と翔ぶが如くと徳川家康だけ見ればオールオッケー

414:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:17:19.73 uUGR5YGx0.net
Aクラス
 軍師官兵衛 15.8%
 八重の桜 14.6%
 竜馬がゆく14.5%
 花の乱14.1%
Sクラス
 おんな城主直虎 12.8%
 西郷どん 12.7%
 花燃ゆ 12.0%
 平清盛 12.0%
SSクラス
 いだてん 9.5%
 

415:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:17:27.56 asHTocqb0.net
花燃ゆくらいまでご当地巡りみたいなのって定番だったのに
あの年のお盆休み萩行ったらガラガラでワロタ
あれくらいからあんまり大河特需なくなってしまったな

416:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:17:44.21 HQwXrvso0.net
>>399
霧の中から漆黒の毘沙門天真言唱える上杉軍
登場はカッコいいんだけど話自体は正直、微妙

417:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:09.33 P5iNYaag0.net
>>293
それだったら石原莞爾

418:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:17.65 nn20dLqD0.net
( ´ー`)y-~~ まあ最近は「信長は優しい武将でした」ってことになりつつあるし、
過去作の事実上のリメイクもあるんじゃねーの?

419:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:26.50 98VO2ymg0.net
>>1 >>297
そう
明らかに大河に現代の価値をはめるのはおかしくて、
人権や主権や民主主義や特定の倫理感が出てきたのはずっと後の時代から
人の命の価値がずっと小さかったし、平均寿命が低かったから不思議でもなかった

面白いのはLGBTで、現代では多様な人権を認める観点からLGBTが認められてるが、
昔は人権など無かった代わりに、特定の倫理観を押し付けることも無かったので、大っぴらにLGBT、特にBが普通だった
例えば織田信長と前田利家とか
現代で言えば、安倍総理とゲイ関係だと大臣になれる最短コースで、それが当たり前というのが当時の常識
大奥もそう、一夫多妻は当然
遊郭もそう、風俗嬢を嫁さんにするのは当たり前というか男の力量の見せどころで、ハードルはお金の用意にあった

420:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:33.05 UUugYWJc0.net
 
クドカン節が鼻に付く
「こんなの大河じゃない」といわれても
クドカンファンは「大河も変わったんだよ」と擁護するが
不人気は数字に現れれ、受信料が不満足のために使われている事を示している

421:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:40.96 u0+PmUws0.net
大友宗麟やれよ
お茶の間凍りつくが天才が手がけたら絶対に面白いぞ

422:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:46.28 I43+ZOIb0.net
応仁の乱やれよ。

423:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:49.16 d9tRvkIC0.net
>>377
井上真央のおかげ

424:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:18:51.60 FFe0s/gn0.net
>>402
権力者でもない開始当初の平家を豪華絢爛に描くわけにはいかんだろ

425:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:19:00.28 yKNQvVG30.net
>>363
いやいや、清少納言・定子組vs.紫式部・彰子組で、ひとりの天皇(一条天皇)を争うんや。
これは絶対にウケるで?
なお、和泉式部は両陣営に挟まれてアタフタする役で。

426:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:19:35.00 uUGR5YGx0.net
>>406
岐阜・大津・亀岡・福知山は来年に向けてすごい張り切ってるよ

427:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:19:54.01 M4gjHeCy0.net
最も単純に一言で言うと
誰が主人公か判らない構成のドラマは長ければ長いほど客が付いてこない
清盛も途中からイケメン大量投与で誰の話か分からなくなった
蝿の桜も兄貴なの?八重なの?殿様が主役なの???になり
浅井姉妹の時も同じ事してたよねー
言い換えれば難解だけど、ざっくり言えば主役を絞り切れてないのが敗因
あと陰々滅々が長期化する話も大抵コケる傾向

428:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:19:59.88 inQiEygc0.net
大河版坂の上の雲まだかなぁ(´・ω・`)

429:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:20:06.27 o7VSS7qS0.net
映画の「明治大帝と日露大戦争」は大ヒットしたんだから
当時のまんまをドラマ化すりゃいい
明治天皇は嶋田久作

430:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:20:15.47 TYhmoIaZ0.net
清盛は、信西と悪左府頼長の対立とか、重盛と悪源太義平の一騎打ちとかよかったけど
皆、世間的にはマイナーなんだよね

431:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:20:39.39 /LopZ9QJ0.net
>>418
一言(ただし一言ではない)

432:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:20:49.02 KfnW+Zyv0.net
なんだかんだで戦国時代と明治維新は見ているだけで血が踊るんだよな

433:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:21:09.07 ozQiKc180.net
ナポレオンやれよ
別に日本人がやってもいいだろ
アウステルリッツの三帝会戦がオール日本人とか胸熱だわ

434:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:21:11.76 ITRApJKz0.net
>>388
だよね。宇喜多秀家は豪姫も出てくるし側室もいなかったから描きやすいと思う。おまけにイケメンだったし、当時にしては背も高かったし、秀家の元には未だにバレンタインにチョコレートが全国から届く。歴女の数字は確実だけど、下手に描くと敵に回す可能性もある。
あと朝鮮でのへきてい館が見せ場になるんだよね・・・
そこは豪姫視点で描けばクリアか?

435:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:21:39.03 WVwErINi0.net
松陰妹大河とか誰が考えたんだろうな
キャストの無駄遣いにもほどがあるだろ

436:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:21:49.54 5/r4Ktsh0.net
いつかの大河で及川奈央が出てわだいになったよね

437:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:03.88 2u/pLoTk0.net
戦国の世を終らせた徳川家康
その参謀として、現代に通ずる情報を重んじた
本多正信、本多正純 親子を描くのも善し

438:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:07.58 r5s3FEVK0.net
>>378
戦国も幕末も有名どころ主役の話に飽きてはいるけど、面白い時代ではあるからねぇ
光あてる人物変えるだけでいいのにそういう努力しないからなぁ、NHK


439:は



440:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:15.49 zri73n+w0.net
>>426
血が湧く若しくは肉が踊るは聞いたことあるが血が踊るは初耳

441:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:20.86 fbwwkjmY0.net
主役が無名だから、は理由にならないよ
それなら新島八重でも呂宋助左衛門でも柳沢吉保でも、突出して低視聴率・低評価になってないと
平沼銑次&苅谷嘉顕なんてどうするんだ笑

442:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:26.08 uUGR5YGx0.net
>>415
清盛って12歳で従五位下・左兵衛佐だぞ
十分権力者だっての
しかも天皇の血族(落胤)設定まで追加しておいてあれは無いわ
あれは下っ端の武士のふるまい・待遇
清盛があんなんなわけがない

443:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:37.72 Tid8+Rer0.net
ほぼ落語パートのせいだろ
たけしへの忖度で言えないのか?

444:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:22:52.49 M4gjHeCy0.net
百田尚樹に資料渡して歴史ものの脚本書いてもらえよ
NHKに起死回生があるとしたらそれしか無いだろう

445:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:16.87 L/SrCayg0.net
隣の国ともご縁が切れるし、そろそろ加藤清正で朝鮮征伐をやって欲しい。

446:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:19.58 r5s3FEVK0.net
>>401
ラスト泣くしかないやつだな…

447:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:20.66 Plo5pg1i0.net
>>388
八丈島に流されてからの50年間は長いよw

448:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:22.34 1qFSNxo60.net
三国志やってみろよ
中国の三国志 ThreeKingDomsあるから無理だろうけど

449:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:32.29 yKNQvVG30.net
>>415
いやいや、伊勢平氏は忠盛の頃から相当な家柄やで?
まー、それにしても清盛の優遇っぷりは異常やったけどな。

450:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:37.13 fcyeWrBW0.net
文春で教授が絶賛してたのが
5話の「腹がー」「痛いの?」「空いた…」だそうです

451:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:42.67 ITRApJKz0.net
>>412
宗教絡みと言いたいけど、それなら新島八重もクリスチャンだよね。

452:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:45.67 YaRtnzxy0.net
>>426
先に主演をおさえちゃったパターンじゃないかなw

453:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:23:56.04 m3b0e6Nm0.net
>>37
5回目ぐらいで鬼界カルデラ噴火で、
全員死亡とか来るから

454:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:07.63 /LopZ9QJ0.net
>>433
まるで本編には問題が無いかのような物言い
さてはアンチのフリしたクドカン信者だな?

455:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:10.96 WJTRQQtx0.net
花の慶次やんないかな?
爺の慶次はやってたけどイマイチだったし
阿部寛を慶次にしてやってほしい

456:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:21.04 HQwXrvso0.net
>>424
あれナポレオンより
不敗のダブーがすごいと思うが
近眼ハゲ演じる役者w

457:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:26.00 zHgzs8f10.net
>>396
功名が辻の舘ひろしじゃない?
時代考証の小和田先生が「銃が無かったって記録ないですよね?」と押し切られたと本で愚痴を。
江の考証でも相当ストレス溜めたろうけど。

458:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:32.67 CKC3zgQi0.net
>>350
なんか小学生のとき見たな、その漫画w

459:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:37.74 t6OAp6L60.net
>>431
たぶん八重の桜を落語家が出てきてグチャグチャにしたら
いだてんレベルになるんだろうな

460:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:40.55 r5s3FEVK0.net
>>416
あんまりその辺詳しくないんだけど、そういう流れならあとは脚本だけだな

461:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:43.17 hfVpmT6E0.net
>>416
なるw
それ、余程の台本じゃないとグダグダになる奴だな。
西尾維新あたりを脚本家�


462:ニして引っ張り出せれば面白いかも?



463:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:24:59.39 ITRApJKz0.net
>>427
龍馬伝

464:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:02.18 qA3s3VCQ0.net
>>424
ポルナレフにみえた

465:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:04.59 FFe0s/gn0.net
>>418
それが花燃ゆの後半の視聴率が安定してた理由だな

466:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:29.43 lpdIhFY90.net
主役で決まる
サラリーマンみたいなやつだ

467:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:30.24 avkrt2tL0.net
>>52
清盛面白かったよ…重盛素晴らしかった窪田くん

468:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:30.31 /LopZ9QJ0.net
>>445
慶次やるなら阿部寛は真田幸村のほうが似合いそう
かと言って代わりの慶次も思いつかんけど

469:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:25:51.82 QdLlIc8Z0.net
原因は松山ケンイチと井上真央と生田斗真
すなわち〇価学会だよ

470:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:24.47 98VO2ymg0.net
>>1 >>423
明治維新は文字通り、日本の夜明けだからね
ある意味で子供(日本)がプロ野球選手(西洋世界)を知らずに初めて見て衝撃を受け、
自分もプロ選手になると夢見て本当にそれを実現したストーリーだから
それがうまくいかず植民地になったり、国や文明ごと滅んだケースもたくさんある

471:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:24.93 7RT7y7zu0.net
明治やらないかな

472:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:29.90 Yq0xeFgc0.net
たけしのターンが来たらいちいちテンション下がるんだよなあ

473:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:34.30 K7wM4KZm0.net
いっそ史実ガン無視で源氏物語やったらどうや
毎週同衾シーンで視聴率を稼ぐ

474:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:35.05 Plo5pg1i0.net
>>447
あれはいつユージがレパードに乗って助けに来るのか期待してしまったわw

475:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:37.45 m3b0e6Nm0.net
>>451
大奥の脚本家に書かせたらOK

476:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:41.42 fbwwkjmY0.net
>>398
縄文人なんて海路交易しまくって列島レベルの範囲で文化交流して、
最後は弥生人と共存してたんだよ?
ウガウガ言ってるとでも思ってたのか?

477:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:48.43 7pBvUvwu0.net
>>377
花燃ゆは後半かなり持ち直した
脚本家も森下や中園とかと違ってヒット皆無のカスだった

478:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:26:55.29 r5s3FEVK0.net
>>415
確かにそうだけど、あの海に沈めた経文だっけ?
あれとかめちゃくちゃ豪華なもので作ってて金あるはずなのに
最初から最後まで埃っぽかったのは良くないわ。いつになっても貧乏百姓っぽかったよ

479:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:12.70 mZMq/G5C0.net
主役が無名とかよりも、オリンピック招致に貢献した人って題材がダメだよなあ
それならもっと単純に金メダリストの話にした方が受けただと

480:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:14.26 GXScNGca0.net
>>142
結局は脚本と演出の力量なんだろうな

481:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:16.71 YaRtnzxy0.net
慶次は最初の3ヶ月くらいは話が地味すぎる
有名人わんさかでるまで待つかなw

482:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:22.40 /LopZ9QJ0.net
>>458
そいつらが創価だとして、
そいつらが創価と知って見ない一般人の数が、創価と知って見る創価の信者の数より多いとは思えん

483:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:25.42 9EIa0+bl0.net
三谷幸喜以外は黙って戦国やっとけ

484:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:34.24 QhdZVz6U0.net
>>375
もう既にやりました

485:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:44.48 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ「未解決事件」

486:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:48.58 Afqkl6k40.net
>>445
>>457
慶次なんて殆ど創作だろ
やるなら大河じゃない

487:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:27:54.48 ITRApJKz0.net
>>437
回想から始まっても良くない?
八丈島で海を眺める老人


488:(秀家)が語りとか。 関ヶ原に破れて八丈島に流されるシーンは涙失くしては見られないよ。



489:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:17.29 /LopZ9QJ0.net
>>475
平家は史実でしたか・・・?

490:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:20.36 79Jttxjg0.net
>>320
松陰が主軸だと、安政獄でおわっちゃうよ

491:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:21.35 hfVpmT6E0.net
>>462
紫の上なんか、保護者がレイプですぜ?

492:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:24.14 fUOvvP0F0.net
>>470
大河では、原作通り、慶次には朝鮮に行ってほしいな。
漫画は琉球に逃げたけどw

493:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:30.61 PrjVpSdS0.net
超有名西郷で爆死した鈴木の影の薄さw

494:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:41.29 YaRtnzxy0.net
人見も黒島もそれなりに身長るからデカくみえなかったしな
ないからないまでダメなドラマ

495:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:42.96 m3b0e6Nm0.net
日露戦争、通年でやれよ
キャストは前のままで

496:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:28:52.17 Afqkl6k40.net
>>477
お前バカだろ

497:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:29:12.36 MuO5QZ5n0.net
>>119
どうして大沢たかおの楫取素彦を主役にしないんだと思いながら観てたわ
資料に乏しい嫁をメインにするのは苦しすぎた

498:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:29:25.42 v6SH1eVU0.net
満を持して朽木基綱をだな

499:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:29:53.84 KBF6oIF00.net
上野松山みたいなゴミ使うから大河壊れたんだろ

500:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:29:59.74 /LopZ9QJ0.net
>>484
オレは十分バカだと思うけど、事実から簡単に目を背けるあなたほどバカではない

501:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:30:25.25 9s4KSga60.net
>>486
淡海の海、アニメ化してほしいわ

502:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:30:27.25 Plo5pg1i0.net
>>476
まあ八丈島で福島の家臣に酒貰ったり地元の人の家で飯食べさせてもらってお土産におにぎり貰って帰ったり面白エピソードはあるから楽しめるか

503:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:30:31.75 5ytyCLnm0.net
慶次郎厨湧いて草
大河もそこまで落ちぶれたってことだな

504:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:04.62 O+jZI0yV0.net
>>11
個人的には明智光秀の信長、足利、公家の板挟みによる苦悩とか興味あるが、それだと暗くなるんだろうなー。

505:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:14.70 nJCQhZAD0.net
主人公は劇的に死んでほしい

506:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:47.17 5AJCo3l80.net
>>487
在日と草加だな

507:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:52.76 5wQQCmEP0.net
早く打ち切って穴埋めに安徳天皇か徳川家継やれ
すぐ終わるからいいぞ

508:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:55.57 uBuItSpN0.net
>>4
大河じゃないけど
北京原人って映画
大コケしたな

509:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:31:57.64 ITRApJKz0.net
>>490
八丈島の観光客も見込めると思う。

510:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:04.32 M4gjHeCy0.net
もう良いから帝都大戦でもいっそやれよと思う
バサラもどき寄りよっぽど観たいし

511:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:20.01 TpNRYsXoO.net
大化の改新近辺とかやってほしい

512:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:35.73 HKLpS+FT0.net
>>485
女主人公ありきで決まった話だから

513:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:37.17 hfVpmT6E0.net
>>493
島津豊久一択
ドリフターズで知名度もあるし

514:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:58.35 TpNRYsXoO.net
>>496
ウパー!!

515:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:32:59.11 beyZYRag0.net
多分歴史上の有名人物の冒険的描き方は大河では鬼門だな。
花燃ゆは放送前のポスターのキャッチコピーが「幕末男子の作り方」って辺りから既に内容危ぶまれてた。
最初は


516:観てたけど吉田松陰の描き方とか違和感あって脱落。 平清盛は番組スタッフが王家は当時の呼び方として問題ありませんと固執してる一方で、役者によって眉なしメイク必要な役でもやらない人とやる人に分かれてるの放置とか姿勢にブレがあったのが不味かった。 最初のほうとかこの時代の歴史ポイント押さえてない人は切り捨てで話進めてたから、初回放送後にwikiのお世話になったわ。 屋内の画面はやたら暗く平安貴族の衣装の華やかさはないのに、若い清盛と愉快な仲間達の小汚ない衣装はオッケーとか妙な所に力を入れてた。



517:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:00.89 qA3s3VCQ0.net
鎮西八郎為朝ぜひたのむ

518:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:04.37 MO1LFmFO0.net
平清盛は名作

519:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:10.52 IrKBDLJJ0.net
花の慶次やるならバジリスクや魔界転生もありってことだな

520:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:36.09 M4gjHeCy0.net
>>499
あの辺衣装が地味すぎ

521:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:41.20 MO1LFmFO0.net
>>504
ガンダムガンダム

522:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:33:52.47 v6SH1eVU0.net
>>489
大河の裏で偽大河として民放でやって欲しいw

523:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:07.71 mZMq/G5C0.net
>>475
いたかどうかもはっきりしない直虎主役が成立してんだし
慶次でもありだろ
信長なんて主役を喰うほどに強烈な加納随天なんて架空のキャラ使ってたし

524:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:12.90 MBt7jcRB0.net
徳川側に立って幕末やれよ
日本と天皇のことを第一に考えた幕府が私欲にまみれた薩長にいかに滅ぼされていったかって視線で

525:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:13.97 curUPSZa0.net
>>425
宇喜多秀家☆フェスとかしてるぐらいだしきっと盛り上がると思うんだよね(笑)
碧蹄館はたしかにデリケートかもしれない…
個人的には秀吉没後の宇喜多を見たいのだがなぁ

526:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:25.61 yI3pcL570.net
>>45
全部読んだわ

527:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:40.75 uUGR5YGx0.net
>>492
光秀主人公にしてそこを描かないわけがないと思うが
幕臣という立場だったにも関わらず義昭を見捨て信長の配下に鞍替えするんだから

528:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:49.03 bUo29yr60.net
NHKは相撲好きがいるとは言え力士の大河とかは役者の体格的に無理なんかなー

529:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:51.94 tUBV6VCi0.net
>>412
宗麟は正月ドラマでやったよ
長宗我部元親やれよ
司馬遼の夏草の譜があるし

530:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:34:56.00 x70Q+k1T0.net
20%取り戻すには、忍者目線の戦国時代しかないって
くノ一忍法でおっぱいポロリもあるでよ

531:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:35:08.81 PWQiKu+J0.net
>>475
天地人で慶次を絡めなかったのは絶許だわ。景勝を崇拝逸話や兼続だけじゃ話が弾まねぇんだよ

532:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:35:10.92 Plo5pg1i0.net
>>496
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:35:21.85 zemSt6NA0.net
舞台畑の人間に仕切らすと演出のこだわりだけ目立ちスケールが小さくなる

534:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:35:34.79 YaRtnzxy0.net
>>515
昔の相撲取りって今ほどデブじゃないから、なんとかなるかもな
雷電、はじまったな

535:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:36:14.69 m3b0e6Nm0.net
NHKの加入率が上がる大河のテーマ
神功皇后
三韓征伐メインで

536:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:36:16.


537:02 ID:RSooKLeo0.net



538:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:36:23.68 98VO2ymg0.net
>>1 >>469
原作や脚本はやや落ちても、女優俳優の演技力、演出、音響や映像技術など制作で引っ張りあげて成功したとみなせるのもある
西郷どんがそれ

ただし、歴史的にもストーリー的にも知名度があって、
史実と違う部分を常に視聴者が補正してくれる、
つまり原作や脚本を視聴者が補正してくれるケースに限る

539:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:36:39.34 OJM8Bfdv0.net
ギケイキをやってほしい
歴史小説であれほど衝撃受けたのないわ

540:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:36:48.67 LpJa0jgh0.net
>>1
源平藤橘チョンに分かれる
源が強い
関東舞台の源が勝つのが好きなんよ
頭使わず楽だから

541:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:05.60 TpNRYsXoO.net
>>507
でもなんかロマンない?
手塚漫画の影響かもしれんけど

542:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:10.09 mZMq/G5C0.net
>>511
徳川慶喜なら本木でやったぞ

543:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:10.64 hfVpmT6E0.net
>>522
それやるなら、鬼島津がいいなあ

544:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:12.43 iiGiC5P10.net
自衛隊が戦国時代にタイムスリップする話とかどうかな

545:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:15.63 PWQiKu+J0.net
>>521
常陸山はみたいわ

546:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:21.77 oH3OAn840.net
ジェームスなんとかって人がいい
まえNHKでやってたドラマがどれ観ても面白かった

547:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:30.74 NxBrqwbP0.net
いだてんって大河ドラマだったのか
朝ドラみたいなタイトルだな

548:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:43.16 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ「連合赤軍」

549:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:37:59.08 TpNRYsXoO.net
>>509
> 大河の裏で偽大河として民放でやって欲しいw
西遊記とかやってた頃の日テレが浮かんだ

550:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:04.96 FUySVAts0.net
>> ID:uUGR5YGx0
清盛スレより
まーたやってるよアホウヨにババアども@芸スポ。
例によって連中が立て、例によって100万回繰り返されてきた与太を飛ばしている。
そろそろババア、清盛スレでやったら?

551:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:21.03 GXScNGca0.net
>>261
おんな太閤記、ねねで1年もたせたからな

552:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:26.72 9EIa0+bl0.net
一度でいいから縄文時代を見たい

553:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:29.33 ITRApJKz0.net
>>512
秀家ならイケメン俳優を選んでもいいだろうしね。
自分は関ヶ原の西軍マニアの心も掴むよ。

554:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:39.34 P6Eb3LVu0.net
戦国以外なのと画面暗くて汚いのと誰お前?みたいなのは下がるよ
大体解ってきただろ
学習しとけw

555:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:45.14 98VO2ymg0.net
>>515
引退力士に出てもらう
20代で多いはず
主役は無理だろうけど

556:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:50.83 TiN9AQcT0.net
いだてんもいまいち盛り上がりにかけるし
平清盛も画面が汚いとか評判悪かったけど
花燃ゆと比べたら失礼だよ
群馬県民だけど全国につまんないものお出しして申し訳ない

557:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:38:53.48 tFpHrOMJ0.net
>>397 残り三クールでGENKEN のゴタゴタだけになり、ラストで東丈失踪

558:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:09.47 Plo5pg1i0.net
>>534
第38話 『鉄球兄弟』楽しみだわw

559:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:11.84 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ「吉作落とし」

560:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:12.43 HQwXrvso0.net
>>535
個人的には
大映ドラマのおんな風林火山の印象
壮絶に爆死したが

561:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:21.42 /aP9N31X0.net
平並盛

562:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:55.97 nUbtWXQj0.net
>>4
長過ぎる

563:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:39:58.06 zSkTX2ha0.net
平清盛めちゃ面白かったやん。ネタキャラの宝庫。

564:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:40:35.34 rwNRUCUe0.net
イケメンぞろいで大成功のなつぞら

565:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:10.41 1N0944rN0.net
>>524
西郷どんがいつ成功したんだよwwwwwwwwwwwwww

566:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:26.63 ITRApJKz0.net
秀家は最後天国で豪姫と一緒に抱き合っているところで終わってほしい。
恐らく内容によってはNHKに秀家と豪姫を別れさせないでなんていうのも来そう・・・

567:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:29.42 fUjHwnbF0.net
センゴクやろうぜ

568:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:29.53 s4WUb/ZA0.net
わかりやすいハイライトがある主人公じゃないと厳しいよな
幸村なんかほぼ隠居生活だけど散り際がど派手だから1年もたせられるし

569:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:31.19 TpNRYsXoO.net
>>544
カップヌードル初登場回だったっけ?

570:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:41:49.44 RRXsNv2u0.net
ちょっとまえまで15%割ると大コケとか言われてたのにな
すっかり落ちぶれたな

571:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:00.88 qA3s3VCQ0.net
>>548
火の鳥の生き血を飲んで1万年生きる男の物語だな

572:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:01.23 qRc13s3+0.net
利休七哲
へうげものから引用でやってくれ
あそこまでお笑いにしなくてよいから

573:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:03.59 DeGyDkV40.net
いや、面白いけどな。いだてん。
大河だと思うからダメなんじゃね?w
でもね、説明不足は感じる。
もっとテロップとか吹き出しとか、多用すべき。マイナーキャラなんだしさ。
大河だけど、キャラに焦点当てすぎずに、ヒストリアみたいなノリを多めにすべきかもしれないね。
あと、偉人としては、サブメインキャラと言える嘉納治五郎が居るじゃないか。
あんな人だとはぜっんぜん知らんかった。柔道だけの人だと思ってたわ…。

574:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:10.82 OJM8Bfdv0.net
縄文/弥生あたりをやるなら「二千七百の夏と冬」をやってほしい
どうせファンタジーにしかならんから

575:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:18.52 TpNRYsXoO.net
大河ドラマ「NHK」

576:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:20.02 m3b0e6Nm0.net
>>529
ああ、それも良いな~
日清戦争もいけるんじゃないか??
第1回の最初は靖国の游就館の戦死された英霊の
軍服からナレーションが始まるんだよ。
坂之上の雲のオープニングみたいにさ
先ずは引退した百田尚樹に原作本書いてもらおう

577:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:42:43.84 qRc13s3+0.net
>>553
1年じゃ終わらんな

578:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:04.71 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ 3番艦「信濃」

579:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:09.62 OJM8Bfdv0.net
>>554
前半は父ちゃんでもってたようなもんだし

580:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:23.83 P5iNYaag0.net
>>554
九度山だけで終わったら誰もみない。

581:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:24.37 TpNRYsXoO.net
大河ドラマ「きんぐだむ」

582:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:33.25 tpxYHJ1Q0.net
花もゆが12%もある時点で無名主人公は言い訳にならないよ
いだてんはキャストもスタッフも糞

583:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:43:48.61 8T64ZDx40.net
視聴率の良さは知らんが
『八重の桜』は近年大河の中では屈指の出来だったのに・・・・
CGも上手に使った会津戦争までの盛り上がりは最高だったし。
同じ様な、脇主人公パターンの『花燃ゆ』の方はなんでコケた?w

584:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:00.78 TiN9AQcT0.net
>>549
天皇家を王家とか呼んでてめっちゃ失礼って叩かれてたけど
いざ始まってみれば天皇家って言ってた方がまずかったくらいぶっこんでたもんな
ホモレイパーに怨霊に


585:陰謀家って



586:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:03.92 P5iNYaag0.net
後北条五代

587:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:05.13 DA1x/8Ek0.net
>>120
言葉は?
ウホウホ言ってんの?

588:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:12.52 M4gjHeCy0.net
もうさー
通年で京極夏彦の、京極堂シリーズやってくれよ

589:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:24.73 yKNQvVG30.net
>>553
やだ、戦国大河、最低視聴率を叩き出しそう。
秀久自体、猪武者やし、大した事やってないし。

590:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:30.98 asHTocqb0.net
>>559
逆だろう
もっとちゃんとドラマにすべきだわ
落語で説明する場面多すぎてドラマ見てる感覚じゃないんだよ

591:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:33.36 E1394lql0.net
>>542
人によっては群馬の話評価してるとか。
元の話が酷すぎる反動かもしれないけど。

592:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:44:46.30 OYxFKQVK0.net
Qちゃん主役で

593:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:02.20 DeGyDkV40.net
しかし、視聴率ってTV見ない人増えてるんだから、どうやったって落ちるよね…。
視聴率ってのは「テレビ所有世帯のうち何パーセントが視聴したか」なんだから、
どんどん他の娯楽に可処分時間を食われてるわけで、視聴率低いのが常態なんじゃないかね。

594:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:20.66 YcvxPrDn0.net
尼子経久を主人公にした大河を作ればいいのに。一度浪人にまで落ちぶれて、そこから山陰11ヵ国を支配するまで成り上がりった下剋上の体現者なのだから。良いドラマになると思う。

595:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:34.41 moJccd3n0.net
安倍捏三「下痢ノミクス崩壊」

596:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:35.97 QeLAxq/S0.net
>「興味のない時代」の「知らない人」の話を、「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。
素晴らしい!
ここまで簡潔に『いだてん』の低視聴率を完璧に説明した批評があったろうか?w

597:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:45.89 t6OAp6L60.net
>>554
正直、親父と兄が面白くて主人公が一番つまらん大河だった

598:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:51.90 aU+iA54J0.net
花燃ゆててっきり平均8ぐらいだと思ってた
普通に高視聴率じゃないか
叩かれすぎだろ

599:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:56.38 P5iNYaag0.net
>>578
えらい人には解らんのです

600:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:45:58.81 GXScNGca0.net
>>322
やしきたかじんが「主役なのに一言もセリフのない回があった」などボロカスに言ってたの思い出したw>武蔵

601:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:07.33 TpNRYsXoO.net
>>572
そこらへんは、ギャートルズを手本にして

602:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:08.58 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ「アナタハンの女王」

603:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:12.69 DeGyDkV40.net
>>575
あー、それはある。
なんか説明ヘタってのはあるんよねぇ。
ぼーっと見てるからあんま気にしてないがw

604:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:23.07 Qb+BARs90.net
同じ平安時代でも新・平家物語や風と雲と虹とは人気があった
同じ戦後モノでも山河燃ゆも人気があった
毛利元就は軸になる人間が5人はいたが人気があった
こういう記事を書くヤツはロクにデータを調べもせず印象だけで後付設定を作り上げる
だからバカなんだよ

605:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:27.51 nUbtWXQj0.net
>>565
爺ちゃん父ちゃんがすごいからな

606:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:36.18 M4gjHeCy0.net
>>569
八重は知名度がないのに群像劇になってた
だから兄貴なのか八重なのか殿様なのか
誰に心を寄せてみれば良いのか分からず失速したんだよ
群像劇って余程縦糸の物語が分かりやすくないと脱落するから


607:な



608:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:48.54 QE7QaddI0.net
マイナー過ぎて視聴者が興味持てないんだろ
まだ朝ドラでやってたチキンラーメンの方が題材としてマシ

609:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:46:52.92 8T64ZDx40.net
やっぱ三英傑の周辺人物を主人公にするのが、堅いね
俺的オススメは、石田三成 コレ鉄板!
次点で、蜂須賀小六 実はプロレスラー枠じゃ勿体無さ過ぎる逸材

610:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:07.59 BY6dfJyJ0.net
>>68
そう、それ。
あと老害たけしのフガフガだったな、あとは天狗とかいうバカ集団。
とにかくつまらん大河たったよ

611:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:11.59 RrBgZgQO0.net
映像や編集に日本人をまったく使って無いじゃないの

612:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:43.97 g8hZ3MPi0.net
>>16
あれ、結局時代考証担当してた本郷が、師匠の黒田俊雄がでっち上げた「王家」って造語を無理やりねじ込んだだけって判明してたな
騒動になる前に出てたムックで自分で言い訳してたわ
ちなみに黒田俊雄ってのは、赤旗に天皇批判の寄稿してたような極左学者
無理にああいう嘘をねじ込もうとする一方で、天皇の前で血を流させたり時代考証がムチャクチャで、視聴者が離れるのも当然だった

613:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:44.44 P5iNYaag0.net
いっそ武田勝頼

614:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:49.27 3h/Ga7MO0.net
平清盛ヤバイくらい面白かったべ

615:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:47:58.44 LBBwSwAi0.net
明治に興味ある人はいると思うけどなあ
スポーツ史に興味ある人も
ただ大河ファンとは被らないのかも

616:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:03.41 +3YFJtz/0.net
>>4
自分のルーツが弥生系=朝鮮半島系と知り絶望して自殺する人が増える

617:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:23.41 asHTocqb0.net
>>578
いや日曜8時ってめちゃめちゃ高いと思うけどね

618:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:28.53 3h/Ga7MO0.net
てか戦国時代って言われてるほど人気無いけどな

619:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:41.84 M4gjHeCy0.net
>>598
いつ見ても島流しw

620:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:45.88 FgZ3rnVs0.net
>>583
内容が批判されてるかと
むりやりただの主婦を主人公に大河作ったせいで酷かった

621:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:57.11 r85sDWUX0.net
>>569
オニギリ作るしか能がない奴と、籠城して官軍殺しまくった有能な狙撃兵を一緒にすんなよなw

622:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:48:59.60 mZMq/G5C0.net
>>578
裏の一軒家の視聴率も悪いなら、それも通じるんだけどねえ

623:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:00.34 nJg/8lFJ0.net
「清盛」と「いだてん」から自己満足感が漂う一方で
「花燃ゆ」からはやっつけ仕事感を感じた。
"女性主役”と”幕末”のお題で何か作れと言われて
取り敢えず作ってみましたという感じ。

624:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:11.40 8dEPcHrs0.net
「江」も「花燃ゆ」も
ヒロインを無理に歴史に介入させようと
盗み聞きばっかりやってたな
細川ガラシャみたいな大名の奥方が
盗み聞きするとか無理があるよな

625:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:24.48 Plo5pg1i0.net
そろそろ太平記を題材にまた作ってみれば

626:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:25.27 ITRApJKz0.net
>>579
陶晴賢とかも面白そうだよね。

627:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:43.04 yKNQvVG30.net
>>565
いやー、草刈正雄の掴みどころのない昌幸はすばらしかったな。
あんな良い芸をする人やとは知らんかった。

628:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:43.93 6Ydl/bzL0.net
俺は正直そんなに嫌いじゃない
もはや大河として見てないが

629:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:53.46 ITRApJKz0.net



630:。堂高虎もやってないね。



631:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:49:55.95 TpNRYsXoO.net
マジレスすると、いだてんは内容以前に来年のオリンピックにあやかってって感じで、あざとすぎて嫌

632:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:50:19.43 /bObHvKs0.net
いだてんを酷評してる人は放送は見てるのかな?
見てるわけないよね
でも毎週いだてん低視聴率スレって
そこそこレス集めてるなあ
なんのかんの言ってみんな気にしてるんだ
これってツンデレって言うんだろ

633:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:50:22.92 dnXSv+oR0.net
仮説邪馬台国物語とかやれば大盛り上がり受け合いだろ

634:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:50:25.33 ecyKLjKD0.net
歌舞伎役者の演技が見てられないから

635:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:50:33.82 SzVFg1Gh0.net
なーに困ったら忠臣蔵がある

636:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:10.28 6Ydl/bzL0.net
>>617
まあ、たぶんそこなんだろうな
主役が弱いわ

637:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:28.00 dnXSv+oR0.net
>>37
あちゃー
香川照之でイメージしちゃったわ

638:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:46.33 lSSm/PvY0.net
脚本が糞
キャストがイケメン揃いだったのに!
じゃねーわ

639:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:47.64 eGQXq3+I0.net
>>15
大河ファンはバカということでしょ

640:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:49.79 GETJMlmY0.net
>>4
きっつw

641:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:51:57.26 lAzLTPVu0.net
>>4
いいじゃんめっちゃ見たいわ

642:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:10.16 TpNRYsXoO.net
>>620
声だしてワロタ

643:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:23.11 DuqpDr8Z0.net
昭和天皇か田中角栄やってくれ、俺の生きてるうちに。

644:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:31.76 ITRApJKz0.net
>>608
盗み聞きと言えば桂小五郎の嫁の木戸松子。

645:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:44.05 HM3fLTL80.net
たけしが悪い、結菜ちゃんに期待しよう

646:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:49.30 nUbtWXQj0.net
>>593
丹羽長秀とか

647:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:52:58.11 M4gjHeCy0.net
草刈正雄、千葉真一とか
往年の映画スターってやっぱり時代劇だと輝く人が多いな

648:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:53:16.75 szwgqYCP0.net
>>20
関係ねーよ消えろ

649:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:53:46.25 TpNRYsXoO.net
お武家さんじゃないとダメなの
親鸞とか千利休とか観阿弥中心はだめなのか

650:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:53:47.81 LBBwSwAi0.net
カムイ伝
伊賀の影丸
天上の虹(持統天皇
天の果て地の限り(額田王
光の回廊(光明皇后
日出所の天子(聖徳太子
青青の時代(卑弥呼、台与
歴史漫画てきとーに並べてみました

651:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:53:54.04 zL3Zfygt0.net
白土三平の忍者物をやってんか
忍者武芸帳とかがええわ
戦国時代やし時代設定も問題ない

652:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:53:59.24 fUOvvP0F0.net
>>626
主役は、茶髪ロン毛のキムタクで頼む

653:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:15.19 SzVFg1Gh0.net
>>569
俺もそう思う
綾野剛が好きになった
ただ、主人公の八重が一番いらない存在

654:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:17.21 B76eSFe20.net
>>376
ネトウヨって本当にガンだな。
死ねばいいのに

655:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:28.29 qA3s3VCQ0.net
ストックホルムの三島くんの青春の終わりもぐっときた
美濃部のとこの不器用な師弟愛もぐっときた
学園ドラマもおもしろかった
でもつまらん
各エピソードがズッタズタなんだよね

656:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:28.34 vLo8beU00.net
花燃ゆもいだてんも
脚本家の実力不足だよ

657:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:46.84 uAbNys1K0.net
八重の桜やる前に、松浦亜弥が卑弥呼やる大河の噂を聞いたけど
あれは何かの間違いだったのかなw

658:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:48.83 u2n8iS7j0.net
>>596
本郷和人の師匠は佐藤進一と石井進
黒田の権門体制と対立する東国国家論なので師匠でもなんでもありません
王家、王の表記は黒田が定義づけただけで
昔っからあります
皇国史観の産みの親の平泉澄も荘園のシステムを説明する言葉として王家を使ってます
てか
本郷和人が黒田の弟子とかよくそこまでアホなこと言えるね
全く真逆の論派で接点すら殆どないぞ
アホなんだな、いやアホだわ

659:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:56.11 ecyKLjKD0.net
白村江の戦いとか
天地と天武

660:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:57.28 WRE13X5f0.net
全く分かってないな
独眼竜から大河見てる俺が解説してやろう
・清盛がダメだったのは人物に○盛が多すぎて素人が見たら何盛りかもう訳分かんなくなるから
 あとマツケンの高い声も威厳がなかった
・鼻喪湯のダメだった理由は簡単、主役が吉田松陰の「妹」?バカか?
あと最大に勘違いしてるけど、大河終わらせたのはシエだから
シエで大河ファンの多くはもう大河を見捨てて離れた

661:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:54:57.96 Un/eIiAM0.net
>>398
ケルカモ! ケリ!! カモネム!!

662:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:55:07.16 M4gjHeCy0.net
>>635
大河ドラマ「ザ スマップ」とかやったら受けそうww

663:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:55:32.72 u1cQSRse0.net
>>4
つ縄文伝説

664:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:20.57 qA3GX98p0.net
花燃ゆの後半盛り返しは凄かったw
いだてんスタッフは花燃ゆスタッフにアドバイス貰いに行け

665:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:20.86 8dEPcHrs0.net
>>617
いだてんで、主人公を結婚させようと画策する場面での中村獅童(兄役)
いつもうるさいけど、この場面の時は
たーかーさーごーやー!と意味もなく
何度も歌い出しウザかった
クドカン脚本にはよくある事なんだろうな

666:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:25.16 QhdZVz6U0.net
>>632
空海もいいよね空海

667:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:29.54 dnXSv+oR0.net
>>91
森山は嘉納冶五郎の若い時で良かった

668:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:31.91 BY6dfJyJ0.net
>>615
途中まではみてたよ

669:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:33.30 lAzLTPVu0.net
>>632
その辺の結構パンチある人ら楽しそうだけどな

670:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:56:54.80 ecyKLjKD0.net
弥生時代もやって
渡来するとこから

671:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:01.51 6zOYiFZt0.net
>>629
退場がちょっと早い、というか中途半端な時期というか・・・
息子までやって浮沈の様を描くとか?

672:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:16.79 3HGLtWSr0.net
弥助を主人公にして信長時代やろうぜ
主役はNHKらしく、副島淳で

673:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:30.94 2u/pLoTk0.net
大河ドラマ「縄文」
キャスト
平井堅
照英
草刈正雄
宇梶剛士
小澤征悦

674:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:39.73 QhdZVz6U0.net
清盛があかんかったのは
「海賊王に、オレはなる!」とかやっとったからだろ
あそこはさすがに擁護派でも「むむむ…」ってなったわ

675:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:43.04 PQfmj3290.net
ノリが違う

676:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:49.10 8dEPcHrs0.net
>>656
濃いのうw

677:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:55.72 M4gjHeCy0.net
親鸞の時代は飢饉と末法と戦乱で暗いぞー
日本史上でもあの時代の物は何読んでも暗黒過ぎ

678:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:57.66 lAzLTPVu0.net
>>643
何盛りか草

679:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:57:57.77 qRc13s3+0.net
>>655
もうすぐ映画やるから待ってろ

680:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:58:01.88 ecyKLjKD0.net
つまんねーと言いつつ毎週ながら見してる
BS18:00枠は見るもん無いから

681:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:58:16.42 fcyeWrBW0.net
>>575
文春の教授の解説だと
まさに落語のセリフやシーンが出るのが楽しくて仕方ない感じだった
必然的かどうかは関係なく
「僕の知ってる落語ネタが出ると面白い」って人向け


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch