【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点at MNEWSPLUS
【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:05:19.18 0fk5eV/k0.net
>>16
それは話題になってたなw

51:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:05:37.28 nyY655mx0.net
視聴者の教養が足りないって言う人いるけど、例えば、キングダムというマンガがあるよね。
アニメにもなってるけど、若い人にも大変人気がある。
あれの背景は、中国の春秋戦国時代で、始皇帝の少年時代から中華を統一するストーリー。
今の若い人たちが春秋戦国時代や始皇帝の足跡に詳しいはずもないのに、あの人気をどうやって説明できるのだろう?

52:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:06:50.26 gpd+LR9q0.net
金栗なんて聞いたこともない

53:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:07:05.09 WoNclDlG0.net
清盛は、物語自体は凄く面白かった
いだてんはちょっと見ても続けて見たいと思わなかった

54:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:07:14.83 BGe0sYon0.net
>>43
作品として史上最低でも視聴率がそれなりにある所が日本人の低能化なんだろね。

55:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:07:46.67 elvJwHPA0.net
面白く見てるけど、最近の日本人はこの程度でついて来れんの?

56:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:08:52.36 t24kz/fL0.net
興味もなく、しらないサラリーマンや家政婦や女医のドラマが高視聴率やろ
要は脚本とキャスティング。
NHKも少しはかんがえろや。
なんや今の大河の主役。あんな男誰も知らんし、なんの魅力もない

57:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:09:34.12 m8bP6LpO0.net
平清盛の記憶は京都での戦闘シーンがあまりにもしょぼくて笑っちまったぐらいか
屋敷の正門の破壊を試みて数人が丸太で門を繰り返し突いているが
死角でも障害物に遮られているわけでもないのにそこだけ矢が飛んでこなかった

58:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:09:38.36 NGtE11fu0.net
ジジイの若い頃なんてどうでもいいし

59:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:09:58.63 g1NkBWMv0.net
>>1
「王家」清盛後遺症

60:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:10:18.14 Kw0VlywW0.net
>>16
俺もアレで嫌気がさして見るの止めたな

61:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:10:56.35 mQw46uRF0.net
俺は、NHKが東京都や国に忖度した時点で観ないと決めたからな。www

62:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:11:10.19 Ndo07GpA0.net
>>50
篤姫みたいに視聴率上がっていくパターンもあるからね

63:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:11:22.00 8bwsn5a30.net
土木者集団が各地を回りながら城作ったり水路作ったりする。彼らの本当の目的はお家再興だったが果たさず歴史の中に揉まれ消えていく。
しかし作った城や水路は残った…みたいなのだったら各地ロケ行って地元が見るからいいかもよ

64:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:11:35.56 SbMd3JEN0.net
>>50
マンガだからバカでもわかりやすいからでしょ

65:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:12:05.92 Sdthre790.net
共通点などないよ
いだてんはダントツでつまらない
シーン単位の見どころすらない
清盛と花燃ゆスタッフに対して失礼極まりない

66:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:12:20.17 moJccd3n0.net
NHKよいしょの宣伝かよ、アホ

67:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:12:20.92 ejkXwKWl0.net
???「フガフガフガ、フガフガ離婚フガフガフガ!」

68:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:12:37.25 y+B06CkY0.net
人物や時代の知名度じゃなく、単純に面白くないだけ

69:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:12:54.73 NY2FSKKm0.net
まずロゴがキモくて無理

70:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:00.97 60kmK4Uc0.net
>>23
一回目は15%くらいじゃなかったっけ?

71:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:10.30 SbMd3JEN0.net
バカにはわかりにくい
バカじゃない人は楽しめる

72:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:29.12 asHTocqb0.net
清盛は平家やら王家より
源氏三代のキャラが面白すぎてそっち見たかったわ

73:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:43.49 DLUknwf20.net
主役が悪すぎたな

74:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:47.27 uUGR5YGx0.net
清盛はちょっと早い時代と言え源平
花燃ゆは幕末なんだから
「興味のない時代」は当てはまらんだろ
他はあってる
「興味のない知らない人」の話を、「分かりにくい構成」で見せられている

75:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:13:50.11 YaRtnzxy0.net
>>43
視聴率的には前回よりさげてるけど、そこまで爆死ではない
内容が爆死した。上野あれで大ダメージを負ってしまった。
通称シエ

76:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:14:04.29 kWE6/qjC0.net
清盛は初めて全話見た大河やわ
世界観が凄かった
なんや、いだてんて

77:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:14:14.45 OrQjwN/I0.net
>>16
>>20
>>58
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
URLリンク(uni.2ch.sc)☆newsplus/1326531203/

【マスコミ】 大河50周年記念「平清盛」、最終回の視聴率も1ケタ…平均視聴率は過去最悪の記録
URLリンク(uni.2ch.sc)☆newsplus/1356403653/
24 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:55:37.68 ID:osAVgowf0
天皇を日王呼ばわりする洗脳ドラマです。見てはいけません
33 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:00:04.10 ID:+ugK3TMk0
王家連呼が効いたなw
36 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 12:00:46.70 ID:JkZfvK4i0
>>33
王家と犬連呼ですわ

78:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:14:26.00 ZkOD+S9z0.net
半澤さんアホなの?複雑とかじゃねーよ

79:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:10.92 Y5nQNJqM0.net
清盛が失敗したのは源平前で終わってしまう中途半端さが原因

80:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:17.02 mro3Eqfi0.net
いくら何でも他のコケた大河だって
いだてんと一緒にはされたくないだろうw

81:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:27.80 Zrjm8xro0.net
要するに視聴者は馬鹿だからそれに合わせて作れと

82:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:35.63 /TBF6yoB0.net
この視聴率はとても謎
面白くなければ納得できるけど、どう考えてもこれすごく面白い
色んなこと考えるけど、これって朝ドラのちりとてちんみたいなものか
あれも視聴率をかなり下げたけど、岩盤みたいなファンがいる
どちらも落語が題材になってるのも気になる

83:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:51.40 YaRtnzxy0.net
2chでたたかれた度ならシエと清盛が双璧だろ
いだてんは誰もいてないから叩きが視聴率だけになっちゃてる
50歳以下の視聴率は1%という話もあるし

84:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:15:58.42 oatbUaVz0.net
>>8
綾瀬はるかで懲りた

85:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:16:04.54 BuCJ1Se40.net
もう思いきって神武天皇とかで

86:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:16:05.99 P5iNYaag0.net
>>1
戦国モノしかダメ。
幕末・明治維新モノも難解で評判が悪い。

87:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:06.45 YaRtnzxy0.net
>>81
ちりとてりんに失礼なくらい視聴率的には爆死してる

88:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:10.77 nn20dLqD0.net
清盛は、なんとか盛にパーソナルカラーをあてがえば、かなりどうにかなっていたと思う。
なぜスーパー戦隊の良いところを取り入れなかったのか。
清盛が2012年、キョウリュウジャーは2013年。キョウリュウジャーが2年早かったら、
「パステルカラーもあり」になって、なんとか盛が何人でも対応できたのに。

89:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:19.65 OrQjwN/I0.net
NHKを偏向だ何だと騒いでた人は、「坂の上の雲」見てどう思う?
NHKが12月27日に放送したドラマ「坂の上の雲」で原作にはない捏造と歴史偽造が行われた。
ナレーションで「この頃朝鮮で大事件が起こった。王妃閔妃(明成皇后)が、三浦梧楼公使
率いる日本人たちによって暗殺されたのである。」などと述べた。
原作では、閔妃暗殺について述べていないし、そもそも閔妃(明成皇后)を暗殺したのは、
三浦梧楼ら日本人ではなく、朝鮮人だった。
閔妃暗殺事件に関しては、首謀者が大院君で、犯行計画を立てたのが李周會で、実行犯が
禹範善だったということが判明している。
首謀者も実行犯も朝鮮人であり、三浦公使ら日本人はそんな朝鮮人たちに少し手を
貸したに過ぎなかった。
主な証拠資料は以下の通り。~~~
~~~閔妃暗殺事件の犯人は、首謀者が大院君で、実行犯が禹範善だったのだから、
日本人ではなく朝鮮人だ。
閔妃暗殺に関する今回のNHKのナレーション捏造と歴史偽造は悪質だ。

■『NHK「坂の上の雲」を考える宮城県有志の会』がNHKに再度の質問状を提出
URLリンク(kgcoms.cocolog-nifty.com)

90:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:30.00 uUGR5YGx0.net
>>56
うんまあ
この時代はよく言う「やあやあ我こそは」って名乗って戦するような時代だから
その辺はあまり間違ってない
ゲリラ戦の元祖みたいに言われるのは室町時代初期の楠木正成だし
戦闘技術が合理的に洗練されていったのは戦国時代になってから

91:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:32.96 nn20dLqD0.net
>>8
ホラーなら清盛で。

92:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:17:46.13 CkaulUK70.net
金栗四三を変人にしすぎた上に嘉納治五郎もうるさい
平行して落語パートもあるから全体的に話が薄い
単につまらないだけではないか

93:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:18:17.50 ejkXwKWl0.net
>>63
実際の人間が演じて動くドラマなんて漫画よりもっと分かりやすいじゃん
本当に面白いドラマって途中から見ても面白いからなぁ
半沢直樹が流行ってたとき、みんなして半沢半沢うぜえ~絶対見ねえわとか思ってたのに
この芸スポで「どこから見始めても本当に面白いからまだ見てない人今からでも見た方がいい」
って書いてあって、ほんとかよ?と思いながら暇だしまあ5分ぐらい見てみるかと思って
見たらすげえハマったww
自分が見始めたのは自宅に隠された機密書類を嫁の上戸彩が間一髪で隠して
探しに来た捜査員に啖呵切るみたいなシーンがある、割と中盤以降からだけど
それでもめちゃくちゃ面白かったわあのドラマ、続き物だけどドラマ自体はふんわりと
一話完結だし
NHKなら仲間由紀恵が主演してたテンペストっていう沖縄の大河ドラマみたいなやつ
クッソ面白かったから、あれ大河でやりゃいいのにと思う

94:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:18:25.82 +lhk2NcI0.net
「道鏡」

95:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:18:59.37 P5iNYaag0.net
>>8
いっそ226事件を

96:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:19:09.36 moJccd3n0.net
それより、強制わいせつNHK解体しろ

97:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:19:37.50 qaPgj2Ye0.net
>>85
龍馬伝と八重桜(前篇�


98:j、近年の維新期作だけど かなり良かったし頑張ったと思うよ 新撰組も悪くなかった この辺で維新無理の評判は覆したと思う この前の西郷はもう1つだったけれど主役はよくやってた



99:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:19:52.57 P5iNYaag0.net
>>8
外国モノは駄目なのかな?

100:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:20:05.67 YaRtnzxy0.net
シエって本当誰がいいだしたんだろうな
一目で酷いドラマとわかるよな

101:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:20:42.93 +Hkoey3R0.net
プロデューサー
番組統括
フルちんで走る

102:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:20:51.21 gp7/5eph0.net
少なくても「花燃ゆ」と「いだてん」は放送前から最低視聴率更新するだろうな、と多くの人が予想してたと思う。
個人的には「平清盛」の低視聴率は放送前は予想できなかった。

103:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:21:33.66 aXZI2qKe0.net
>>1
何故真田丸は再放送やんないの??

104:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:21:40.21 OrQjwN/I0.net
NHK、日本語にさりげなく韓国語を混ぜるのが大ブーム![2011/11/25]
スレリンク(news板)
【マスコミ】 NHKの「日本兵、人肉食べた体験談話して笑う」報道、実は「ネズミ食べた話」映像使って捏造か[11/09/05]
URLリンク(raicho.2ch.sc)☆newsplus/1315185955/

105:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:21:42.38 YaRtnzxy0.net
>>97
ロケに莫大な費用がかかる
まあ、このいだてんは海外ロケもやってるけどな
落語家話がブチkもわしたkめど

106:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:22:03.63 B5a1CJCQO.net
こんな分析に見せかけた本質そらしのよいしょ記事はどうでもよい。問題の本質は以下のような点にある)
>>>1
[組織的詐欺一味の可能性が高い「いだてん」関係者に法の裁きを]
(以下の論考は表現の自由をめぐる問題には一切抵触しないはずです)
この国民をなめくさった異様な集団を、単に打ち切りや言い分け人事異動程度で見逃してはならない。
例えば、このおかしな放送局は、ドラマの中で相当の分量を占める落語パートに一切触れぬまま、どれだけの番宣を垂れ流してきたことだろう。
番宣やり放題のNHKというのもそれはそれで問題だが、これはそんな生易しい話ではない。
おそらく法的に問題にし得るのは、その錯誤を誘発する番宣の中身そのものだ。
これまでも視聴者の声として、ランナーである主人公のオリンピアンとしての姿を観賞しようとしていたら、
突然、落語パートに変わってそれ以上視聴する気をなくした…
番宣で新たな展開になると言っていたので、見てみるかと思い視聴を始めたら、いきなり落語パートから始まり見る気をなくした…
といった声が大量に見受けられる。
このような感想は、番宣に素直に反応してチャンネルを合わせた、どちらかと言えばNHKに好意的な視聴者ほど抱きがちなものであるのは当然の成り行きだろう。
にも関わらず、SNSや掲示板にそのような感想を投稿すると、反社構成員のような連中が待ち構えていて、
「そういう感想を抱くのは、頭が悪いか、おかしいか、頭の弱ったジジババだからだ」
といった誹謗中傷を執拗に繰り広げるのである。
まさに異常事態であって、NHK側がそれを知らなかったとは言わせない。
番宣で誰の目にも明らかな錯誤の誘発をしておいて、人として当然の疑問を呈した受信料負担者らに、侮辱や中傷や脅迫じみた言葉を投げつける…
このような行為をこのまま野放しにしておいて良いのだろうか。
NHKと受信者国民との間には、金銭を介した契約関係が成立している。
料金負担者として当然の疑問が社会的に繰り返し提起されているのに、
それを無視し、何の改善もなされず、それどころか顧客がやむにやまれず文句を言ってくるのを待ち伏せしていたかのように侮辱する。
これらは明らかに犯罪的行為であり、ブラック企業や反社暴力集団等に特徴的に見られるやり口、手口である。
より良き社会を作るために存在しているはずの弁護士や公正取引委員会、国会議員ら、専門家の皆様の、その名にふさわしい社会的行動、善処を期待したいものだ。
でなければ、我が国の広い意味での治安は、悪化するばかりとなるのは確実だ。
(いみじくも、NHKのチーフプロデューサーが強制猥褻容疑で逮捕されるという重大事案が早速発覚した。当然であり、また、まだまだ氷山の一角に過ぎないだろう)

107:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:22:15.24 P5iNYaag0.net
>>96
善戦したよね。
でも信長・秀吉・家康が一番良いらしい。
特に秀吉がベスト。
理由は単純明快に立身出世モノで庶民的だから。

108:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:22:53.01 asHTocqb0.net
>>91
肝心のオリンピックやら駅伝をフガフガナレーションで端折ってるみたいな作りだもんなあ

109:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:23:04.18 HvQMQYFH0.net
>>94
それなら高橋是清でいい
オダギリがやってたけど

110:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:23:10.93 moJccd3n0.net
>>101
誰かの不祥事じゃね

111:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:23:41.39 t47kcm1H0.net
女がしゃしゃり出て「いつも戦に泣くのは女」とか言わせるから
見る気なくすんだよカス
ポリコレいってる制作者を排除しろ
話はそれからだ

112:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:23:52.58 tLh5HUmp0.net
>>34
寿桂尼是非
いい原作もあるし

113:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:03.63 Cur4D43c0.net
くノ一忍法帖でいいよもう

114:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:26.04 eDKlOXOS0.net
>>100
主人公が吉田松陰でも塾生でもなく妹だもんな
女大河にしたいとはいえ無理がありすぎた

115:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:29.39 OXJ0HY8C0.net
>主人公の文は幕末から明治を生きた女性だが、彼女自身は偉人ではない。
>吉田松陰の妹で、久坂玄瑞の妻になり、後には群馬県令の妻となった女性だ。
>大河ドラマでは手堅い幕末作品だったのに、視聴者の知らない人物が主人公だったことで、注目度を下げてしまった。
手堅い作品とは思わなかったなぁ
おれとしては、主人公とその二度目の夫は「偉人ではなかった」はずなのに、さも幕末の「英雄たちに匹敵する」かのような人物に描こうとしたことに、
イラっとして途中から付き合いきれなくなってしまった

116:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:38.05 V/RkT2TW0.net
平清盛のどこが悪いのか
超名作じゃないか

117:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:48.30 RM/s+cxv0.net
>>89
平治の乱は夜討ちだし、楠公を室町初期って言ってしまうあたりがね…

118:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:24:59.24 B5a1CJCQO.net
(いみじくも、NHKのチーフプロデューサーが強制猥褻容疑で逮捕されるという重大事案が早速発覚した。当然であり、また、まだまだ氷山の一角に過ぎないだろう)
>>104(のつづき)
法の専門家ではないが、
この、製品紹介・宣伝広告段階の「錯誤の誘発」と、
「商品の欠陥の可能性を指摘した消費者、契約者」の言い分を真摯に受け止めるどころか、
あらかじめ待ち構えていて、第三者の振りをして侮辱や中傷、脅迫して泣き寝入りさせる手口と、
いよいよ言い訳できなくなると、どこがどう悪くてこのような事態に立ち至ったかの検証責任も説明責任もろくに果たさず、
外部からはどんな責任によりそれがなされたか良く見えないまま、突如として詰め腹を切らせる、指を詰めさせる
というやり方などは、
端的に言って、反社暴力集団である裏社会のヤクザ組織もしくはそのフロント企業や、
おぞましき独裁国家である北朝鮮などで観察されるものだ。
これは例えば、クルマの販売で言えば、「自動ブレーキ等の安全性能の著しい向上」などとうたっていざ販売したは良いが、
購入したユーザーから「自動ブレーキ云々以前にブレーキの効きが何かおかしい」というクレームが続出。
ユーザーが販売店に点検を依頼しにいくと「てめえ、耄碌してブレーキペダルが踏めないだけだろ」と誹謗中傷を受ける…。
一般社会ではほぼあり得ないことだが、「いだてん」というドラマをめぐる状況はこのような事が本当に起きているわけだ。
あまりに異常である。
したがって、どんな合理的な裁定があったのか外側からは見えないままの、これみよがしの恣意的内部処分など、ある意味、絶対に認めてはならない。
一般社会とは全く異なる論理と倫理が内部を席巻している可能性があるからだ。
よって、第三者としての法の専門家による公開の法廷に出廷してもらい、公正な裁きを受けてもらう必要があるわけ。

119:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:25:22.30 g4+sNVcE0.net
大河なんて総予算数十億円かけて作ってるはずなのに
なんであんなショボいんだろう
なんかどうでもいい職員の給料に消えてそう

120:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:25:55.11 mV33NCXs0.net
太平記またやって欲しいな

121:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:05.63 OUdws5dX0.net
>>1
花燃ゆが1番キツイな
主役にするの無理ある

122:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:11.58 eYWAkmuA0.net
>>37
結構面白そう
毎回新たな技術を開発すればいい

123:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:11.96 lk6y3fLo0.net
どうしても自分たちではない何かに責任転嫁しないと気がすまないのな
ゴミ揃いのNHK

124:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:16.14 FFe0s/gn0.net
>>100
開始前、花燃ゆは井上真央を語り部として長州志士の活躍を描く話だと思ってたよw
まさか本当に杉文を描く話だったとは・・・

125:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:16.76 WqrZKvl20.net
糞燃ゆと一緒にされるのは流石にかわいそう

126:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:21.22 aXZI2qKe0.net
>>108
ああそっか!
じゃあ一生ダメじゃねえかクソレイプ野郎め

127:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:26:50.21 YaRtnzxy0.net
>>117
役者のギャラも安いのにね
だから人気者はあんまりみんな大河出たがらない

128:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:00.31 Qhay+L8o0.net
日曜の朝にBSで再放送やってる「葵 徳川三代」を見ると
これが「最後の大河ドラマ」って言われてる理由がよくわかった
ついに関ヶ原本戦が開戦し、次週は西軍の敗走が始まる
今の「名前だけ大河」じゃ「次週はよ」なんて思わんもんな

129:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:10.53 bsjCnYp+0.net
松浦武四郎とかやっても知名度低いし盛り上がらんのかな

130:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:15.33 TbJafa8M0.net
>>4
大河ドラマ「みすず学苑」なら見てみたい

131:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:15.50 YaRtnzxy0.net
>>122
普通そうするわなw

132:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:23.06 Afqkl6k40.net
1年てのが長いんだよ
ホントに大作なら1年
原作に合わせて3ヶ月でも半年でもきにせず作れば良い
無理に1年にする必要なし

133:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:26.43 mSCH5+sL0.net
>>8
小泉八雲あたりを取り上げるか

134:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:27:40.29 B5a1CJCQO.net
>>117
ではなく、もっと悪質な部分に吸い取られている可能性を考えないと。
NHK職員などという悪質な連中を好意的に見すぎ

135:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:04.25 mV33NCXs0.net
>>124
刑期終われば大丈夫やろ

136:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:05.08 YaRtnzxy0.net
>>127
とりあえず今度SPドラマやるよ
北海道ではもうやったけど
まあまあ面白かった。フカキョンががんばってエw

137:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:17.20 nAgKblcB0.net
>>1
「篤姫」だって無名のヒロインだったのを忘れている

138:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:41.42 K/00So5Y0.net
有働さんのお詫びヌードはよ

139:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:48.42 V9t8iefA0.net
>>8
南総里見八犬伝やって欲しい

140:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:51.16 UGYvH+eG0.net
平安時代の代表的大河は「風と雲と虹と」だな

141:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:28:58.01 ITRApJKz0.net
>>110
永井路子さんね。

142:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:29:13.81 OrQjwN/I0.net
■【テレビ/受信料の行方】NHKは常識外れの金銭感覚をどうにかした方がいい…「板の上の雲」に250億円、30代半ばで年収1千万円
URLリンク(yutori7.2ch.sc)☆mnewsplus/1263879351/
■【ドラマ/視聴率】本木雅弘主演のNHK「坂の上の雲」最終回、視聴率は11.4%…足かけ3年、全13話が完結
URLリンク(awabi.2ch.sc)☆mnewsplus/1324878340/

143:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:29:17.22 ITRApJKz0.net
>>110
いつも晩年しか描かれてないしね。

144:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:29:26.36 LKlf8je40.net
おんな城主直虎も一桁じゃないけどダメだったよな

145:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:29:27.72 t47kcm1H0.net
チョンやパヨクに乗っ取られたNHKなんぞ
次は「昭和天皇」とかいう大河をつくって
昭和天皇を貶めるに決まっとるわ

146:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:03.66 W5vbndvB0.net
yahooは犯罪企業である。
様々な理由から考えて、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
難しいと判断したので、私刑をこれより執行する。
明日18日に行われる株主総会に、
プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って潜入して
爆弾を爆破させ、液体を会場内に拡散させる。
警察はもう俺には手が出せない。
俺は無敵だ。

147:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:05.47 +J+DIJxd0.net
王家清盛

148:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:13.86 ArybyEHq0.net
もはや『平清盛』『花燃ゆ』とは比較するに値しないほどの低視聴率を叩きだしてるのがいだてん

149:あみ
19/06/17 20:30:24.73 DGsWj0Ae0.net
汗臭そうなドラマは嫌い
謎の浮世絵師写楽の大河ドラマ作ってよ
実は写楽は女、という設定で。

150:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:27.63 LKlf8je40.net
>>1
3作ともジャニの出演があったと言いたいのだが官兵衛が当てはまらないな

151:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:31.92 asHTocqb0.net
>>117
そもそも大河と朝ドラくらいしか金かけてそうな番組ないのに
50億程度しかかけてないっておかしいわ
7000億って1.5年でアメリカとメキシコ国境に壁が作れるんだぞ

152:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:30:58.34 ITRApJKz0.net
>>142
あれは普通に楽しかったよ。

153:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:31:26.55 K/00So5Y0.net
次は伊達政宗だな

154:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:31:28.64 YaRtnzxy0.net
>>149
NHKは地方局維持で金かかってる
全県隈なくあるんだものw

155:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:31:38.31 YwvTW55v0.net
清盛はいろいろと渋い良さがあったがヲタ向けで一般視聴者を突き放しているようなところがあった。

156:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:31:56.94 M0XQIJJL0.net
>>5
その通り
テレビなんか見てるのはただでさえレベル低い奴が多いんだからw
とにかく最低限歴史の教科書に出てくる人物にしろ
吉田松陰の妹って誰やねんwww
金栗、田畑って誰やねんwww

157:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:31:57.64 7qK0zLq10.net
>>123
花燃ゆ以下ですよ

158:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:32:00.26 kwy3xw8F0.net
>>100
清盛はマニア受けして後から評価されてるから、>>1で言われてるように小難しい内容だったかもしれないが、花燃ゆといだてんはやる前から女上げ、五輪上げの提灯が見え見えで内容もそのまんまだから視聴者が離れてるんだろうな

159:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:32:02.79 ITRApJKz0.net
>>151
次は絶対女性が主人公だって。

160:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:32:12.42 mZMq/G5C0.net
>>105
その割には秀吉が主役だったり、あるていどの中心人物になってる大河って少なくね?

161:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:32:34.78 cnyuGA+e0.net
とっとと打ちきりにして独眼竜政宗でも流せよ

162:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:33:07.73 c5ut49f20.net
三作品比べると
清盛>>>>いだてん>>花燃ゆ
花燃ゆは途中で切っても全く気にならなかった
いだてんは流すだけ状態

163:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:33:21.85 6mtzdvsw0.net
今のご時世こそ文禄慶長の役で活躍した武将をやれば視聴率なんて余裕じゃ

164:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:33:26.19 YaRtnzxy0.net
だから信長もう1回やれってw前回失敗したみたいだしw

165:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:33:51.15 Afy3bjHD0.net
手塚治虫にしときゃよかったのに

166:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:11.58 K/00So5Y0.net
>>157
もう、女はやめてくれ・・・

167:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:17.22 B5a1CJCQO.net
>>121
> どうしても自分たちではない何かに責任転嫁しないと気がすまないのな
> ゴミ揃いのNHK

だな。
もっとも悪質なレベルの官僚型思考が蔓延している。
飯塚幸三がそうだった。
ペダルを踏み間違いパニック起こして更に踏み続け大暴走したのは客観的にほぼほぼ明白だったのに、
「アクセルペダルが戻らなかった」
で押し通そうとした。
まがりなりにも経産省の技官が。
NHKの連中も言い訳ぶりはそっくり。
北朝鮮の独裁者キムと同じで、いつも通奏低音のように鳴り響いているのは、
「何が起こったとしても、オレが悪いんじゃない、オレのせいじゃない」
これだけ。

168:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:17.70 t6OAp6L60.net
>>142
ドラマ好きは直虎を高く評価してるよ
あんなマイナーでローカルな話で1年面白かったのはすごい

169:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:24.57 M0XQIJJL0.net
>>97
鼻低い族で洋物やるのw

170:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:25.13 ZQ7RFZbL0.net
主演がぶさいく

171:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:27.29 ejkXwKWl0.net
>>94
超絶豪華キャストでやった映画226はとんでもないコケ方して大爆死したから
メディア業界はそれ以来226やらなくなったね

172:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:50.45 LKlf8je40.net
>>150
最後の方は直政メインだったのがな

173:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:34:58.47 zWUlaNe00.net
電通国際情報サービス主宰のオリンピックごり押しが透けて見えるからだよ

174:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:35:10.79 nAgKblcB0.net
>>156
清盛は天皇家を王家と言ったのが叩かれた原因
特定の学者の意見だけ取り上げちゃダメだ

175:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:35:16.27 c5ut49f20.net
>>157
女大河やるなら千姫か巴午前あたりの知名度じゃないと視聴者戻らないと思うよ

176:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:35:44.45 Ndo07GpA0.net
楠木正成視点の大河ドラマ観たいなー

177:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:36:16.99 IFC


178:UqfOq0.net



179:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:36:33.98 nZq80p4A0.net
正直 風林火山を再放送してほしいけどな
ネタ切れならもう山田風太郎作品でもやるしかない
おぼろ忍法帖でもやれば?

180:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:36:36.66 AYcfldoK0.net
いだてんはおおこけでも終わらないんでしょ?来年は世紀の反逆者じゃない?大丈夫なの?

181:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:36:53.29 M0XQIJJL0.net
歴史教科書に出てこないような人物は教える価値がないってことだろ
だったら、大河で見る価値もないだろw

182:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:09.99 AwPwJHqy0.net
大河ドラマ「平城京」第1回「薬子の変」

183:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:15.05 wBilbl7E0.net
今までスルーした大河もあったが
そんなのでもタイトル忘れるって事はなかった
今年は興味無さすぎて「いだてん」って
タイトル思い浮かばなくてモヤってする時ある

184:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:34.46 eYWAkmuA0.net
>>153
清盛は頑張っていた
でも藤原頼長のホ○レイープとか西行の妻子キックとか家族で見るには厳しかったw

185:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:37.14 c5ut49f20.net
>>177
来年は脚本家が太平記の人だからマニアにはあまり心配されていない

186:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:42.61 K/00So5Y0.net
バブル期にやったのを、リメイクして順次投入したら、日本の雰囲気は良くなりそう
今宵はここまでに致しとう、ござりまする

187:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:37:42.85 zWUlaNe00.net
平成から令和になり、昭和も歴史の一部となった
昭和天皇の障害を描けば、愛国者は涙を流して見ると思うよ

188:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:08.40 l3DbhrfG0.net
大河は挑戦的作品も出さんとしゃーないやろ
売れないとわかって出すのがいいやん
そして未来に評価されろ
NHKは嫌いだから勘違いすんなよな

189:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:21.20 /ArD+ARy0.net
いだてんはズバ抜けてますからw

190:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:36.79 uqc0vwZk0.net
時代劇と大河は80年代にピークを迎えて
そのあとはずーっと下がってったらしい
日テレ年末時代劇あたり金かけまくってて
今見ても面白いね

191:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:37.17 1qFSNxo60.net
ジャニーズだからだろ
RDJレベルや真田広之使え

192:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:42.80 7ZUEYSRb0.net
>>84
宮崎県生まれ
瀬戸内海を突っ切る
大阪湾上陸失敗
※ここまでで4人の兄と死別
和歌山上陸
熊野に再上陸、橿原に向かって北上
吉野山中で神々、豪族と戦う
酔っ払って岩を叩き割る(「岩を割る男」と諡される)
橿原の地で即位
「オ◯コ突っついたら生まれた姫」と会う名前の姫(神様の子)を娶る
ドラマチックなのよね

193:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:48.16 t6OAp6L60.net
>>176
2年くらい前にBSでやってたよ
今は葵三代やってて面白い

194:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:38:50.47 d7zRJAC/0.net
主役の大根があれで完成されてる感じなのが本当見る気なくす
下手でも発展途上なら応援したくもなるけど

195:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:39:12.26 FgfeGmSf0.net
清盛面白かったけどな

196:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:39:15.79 KnNYlb490.net
だから最上義光をやれと…

197:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:39:29.44 3xIru7r20.net
ここ3週間の女学校編は面白いんだがな

198:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:07.66 c5ut49f20.net
>>1


199:89 精霊の守り人を作ったんだから完全ファンタジーで突っ走るなら神話もありだと思うよ



200:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:15.43 lWg2y/Hl0.net
島津義弘やって欲しいけど朝鮮出兵でチョンをボコった描写は避けられんからやらないだろうな

201:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:16.77 YaRtnzxy0.net
>>175
アメリカロケで莫大な費用が

202:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:31.31 t6OAp6L60.net
>>194
落語抜きで再編集したらいいのにな
落語やりたいなら別枠でやってほしい

203:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:34.75 FFe0s/gn0.net
>>121
週刊誌のライターが勝手に記事を書いてるだけでNHKの人間が言ってるわけじゃないぞ

204:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:35.87 9Kka1FI20.net
へうげものやってくんないかな
主演は 変顔出来る柳楽優弥

205:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:42.00 nAgKblcB0.net
学者が主人公って案外ないな
新井白石なんかどうだろう?

206:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:40:55.43 uUGR5YGx0.net
>>172
清盛の考証した本郷和人って人
前から言ってることがなんかちょっとおかしいなって感じるところがあったけど
令和の令は命令の令だとか言い出して「あ~」っていう感じだった

207:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:03.43 YaRtnzxy0.net
水戸黄門バカにされるけどよくできてるよあれ
実際は京都をウロウロしてるだけなのに

208:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:08.25 X8X9Prfx0.net
>>1
大河ドラマ『氷河期世代~平成のインパール』
バブル崩壊から始まり、55年体制崩壊に始まる政治的な変動に始まり、
小泉竹中コンビで国民切り捨て政策をゴリ押し、
民主党政権時代は売国的政権運営で、果ては原発爆破、
政治的迷走と経済失墜をさらに加速してゆく
そんな中、氷河期世代は追い詰められ、絶望的な未来に怯え、
ついには刃物を手にして一般人に襲い掛かる
令和になって日本が先進国から滑り落ち始め、
落日の太陽を眺めながら涙する主人公の顔のアップでエンディング

209:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:10.46 ejkXwKWl0.net
>>188
真田広之と千葉真一の師弟コンビ主演なら、だいぶ老いてるけどまあ
とりあえず見るね確かに

210:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:12.46 b/el/J/J0.net
日中韓合作で三国志やって欲しい
日本人俳優は蜀、中国は魏、韓国は呉で

211:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:48.48 r85sDWUX0.net
>>1
比べるのは二作に失礼ww いだてんは、ハッキリ圧倒的にビリなのが明らかになってきてる

212:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:49.58 6YWXFCkr0.net
馬鹿な視聴者には理解出来ないドラマ

213:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:41:57.21 exclAmzU0.net
反日捏造朝鮮放送局

214:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:42:05.37 asHTocqb0.net
>>157
なんだかんだで女主人公って花燃ゆが最後か
直虎は途中から菅田が主役になっちゃったし

215:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:42:18.19 Ndo07GpA0.net
>>198
総集編に期待…したいけど
よく考えたらむしろナレーション増えるか

216:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:42:19.75 YaRtnzxy0.net
>>205
真田広之は今大河主演させたら10億くらいかかりそうw

217:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:42:40.88 YstE3h4Q0.net
低視聴率でも平清盛と直虎はわりと濃いめのファンがついてたな

218:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:43:09.35 B5a1CJCQO.net
>>199
んなもん、NHKからわんさかカネが回ってるに決まってんだろ。
誰が原稿料だけでこんなリスキーな仕事請け負うよ。
家族に言えるか?
読ませられるか?
こんな仕事

219:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:43:10.12 Kf5Inq0l0.net
>>1
せ�


220:イどんは成功みたいに言われても。



221:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:43:24.02 smpfuLEE0.net
>>8
安倍晴明とかはアベガー!忖度ガー!とかバカが言い出しそうだしなw

222:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:43:30.46 d7zRJAC/0.net
直虎は題材があれだったけどクオリティはよかった

223:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:44:00.93 eYWAkmuA0.net
>>211
春頃?にいだてんの総集編をやっていたが落語関連全部カットでわかりやすかったぞ

224:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:44:58.12 Ndo07GpA0.net
>>206
中国は曹操悪役のイメージ強いから
日本と中国交代したほうがいい
日本は曹操わりと好きな人多い

225:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:00.37 79Jttxjg0.net
花萌ゆは、松陰、玄瑞、高杉、桂をリレー形式で主役扱いすればうまくいったはずだが
二流以下の楫取をクロ―ズアップしすぎ、長州藩の奥などほぼ意味のない舞台設定
奇兵隊の反乱や萩の乱も駆け足すぎ
ほんともったいない大河だった

226:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:01.38 YaRtnzxy0.net
官兵衛も後半すこしあげた
終盤だけなら真田よりいいんじゃなかったかな

227:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:11.42 g4+sNVcE0.net
いだてんは落語パートがホント余計なことした感がある
ただでさえ違う時代を並行して描く作品は解りにくくなってコケやすいのに
行き来する軸を増やすなよ

228:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:14.59 zzX7bmTM0.net
麒麟の次、松平容保かよ
会津の話 八重のサクラ以来か?

229:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:18.72 mZMq/G5C0.net
>>210
なんだかんだってたった2作前だぞw

230:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:45:57.72 7iTor6IT0.net
井上真央なんか主役にするほうがおかしい

231:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:12.84 32wyaQlC0.net
俺は清盛を完走したぞ
花燃ゆといだてんは1話を見ただけで脱落したんだがな

232:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:26.92 CiYWGmeR0.net
NHKの大河ドラマって、実在の人物が主人公でないといかんの?
「大菩薩峠」をじっくり見たいんだが。

233:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:29.96 B5a1CJCQO.net
>>208
やぁ、池沼くんww
いつまで同じことを繰り返しているのかな?
もう流れはそんなところにないことを、まずは掌握してみようか? がんばってww

234:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:41.33 bBZfWk5E0.net
清盛は面白かったけどなぁ

235:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:49.53 TPxW5us50.net
>>206
中韓いらない

236:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:46:52.49 d9tRvkIC0.net
>>1
難し過ぎた?
どんどん駄目フラグ追加して行くなw
一時間筒一年やる超長編でキャッチーさ求めてその先どうすんのよwww
どうせ出来やしねぇだろうけど忠臣蔵やってみたら?
盛大にこけるとは思うけど、何か問題点が浮かんでくるかもよ?
大忠臣蔵再放送で流すと視聴率良いの取れると思う。

237:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:47:04.35 rULyKtcH0.net
平清盛は三上博史が良かった

238:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:47:42.82 0eGyox1V0.net
まあ戦国って言っても合戦しないんんだからあんまり変わらんのじゃね?

239:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:47:43.45 c5ut49f20.net
>>227
オリジナルなら脚本家の腕次第だよ
いのちは高視聴率だった

240:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:47:57.92 r5s3FEVK0.net
>>37
20回辺りで「はじめての遮光器土偶」が出てきそうwww
逆に観たいわw

241:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:48:11.45 uUGR5YGx0.net
>>227
昔は架空主人公のこともあったようだ

242:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:48:17.12 M0XQIJJL0.net
>>202
歴史学界は左巻きが多いからね
中世史で天皇を王家っていうことがあるんだけど、そもそも左巻き連中が


243:作ってんだから そうなるんだよ なんとかして天皇を相対化しようとするからね まあ、本郷が別に漢字に詳しい訳じゃないのに、わざわざそういうことを言うのが 上手の手から水が漏れるって奴だわ



244:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:48:20.34 YaRtnzxy0.net
清盛は終盤主要メンバーが死んでさらにさがってしまった。
真田○も主要メンバー死んだら下がったからな

245:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:48:41.95 qEKAY3Qd0.net
難解なのは作り手が悪いんだよ。

246:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:49:12.60 3xIru7r20.net
>>142
直虎はむしろあの題材で1年間楽しめた特異な作品
地味ではあるが内政を丁寧に描いていた
直政編のはち切れぶりも良い
個人的には今川家滅亡後の氏真が興味深かった

247:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:49:54.02 iURTxzrw0.net
シエを外すところにアミュの闇を感じるなw

248:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:49:55.01 YaRtnzxy0.net
別sに難解でもなんでもないだろ
出来が悪いというだけで

249:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:04.85 CkaulUK70.net
花燃ゆは主人公の性格が陰気くさすぎたのが拍車をかけた

250:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:09.64 PYvQbjyO0.net
>>1
大河ドラマ「白い巨塔」を
時代設定は昭和40年代で!

251:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:12.59 hfVpmT6E0.net
>>196
島津家はアツイ
どの世代でもいいからやって欲しい

252:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:14.64 ITRApJKz0.net
>>206
それなら九州三國志がいいわ

253:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:17.37 Wqh5lohT0.net
江でさえ17%あったのにな、ファンタジーぜんきいで悶絶したわ

254:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:26.85 0dhlBncM0.net
だめなのはどれも主役と脚本両方共ダメなやつだろ。

255:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:29.36 d7zRJAC/0.net
真田丸は昌幸が死んだら露骨に下がって
結局大阪の陣でも取り戻せなかった

256:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:50:42.68 YaRtnzxy0.net
>>241
視聴率的にはそこまでコケてないんだよ
内容はいだてんと比肩するほどだとは思うが

257:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:06.27 mZMq/G5C0.net
改めて大河一覧を見たが、和泉元彌主演の北条時宗だけがどんなだったか覚えてないw

258:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:07.56 yKNQvVG30.net
時代に興味が無い訳ではない。
マラソンに興味がないだけだ。
マラソンを主題にしちゃうと、マラソンに興味がない奴は、大幅に見る気が削がれるのは当然の事。
大正前後で、政治や戦争を絡ませないのであれば・・・
夏目漱石とか、森鴎外とか、金田一京助と岩手文人なんかをやってもらえたら良かったな。

259:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:44.46 LPtjzzEl0.net
>>1
ど正論!
>歴史ドラマを見たい大河ファンからすれば「興味のない時代」の「知らない人」の話を、「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。

260:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:54.02 c5ut49f20.net
>>240
今川氏真は完全に裏主役だったよ
あの人の人生は面白かった

261:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:54.59 YaRtnzxy0.net
>>249
逃げ恥のほうが視聴率よくなって
星野が童貞のくせに生意気とかそういう書き込みがふえてしまたw

262:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:56.90 ITRApJKz0.net
>>245
義弘ではなくあるとしたら義久お兄ちゃんを描くんじゃない?

263:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:51:59.37 r5s3FEVK0.net
>>43
でも評判悪かったけど、江は面白かったんだけどねぇ
平清盛は崇徳院が鬼になってちょっとして、息子らが大きくなった辺りで
糞つまんなくて観なくなった。「花燃ゆ」はそれこそ興味のない人らの話を
ダラダラだったから数回で離脱
やっぱり歴史的に見てファンが多い時代やらないとしんどいと思うわ



264:今なら島津辺りやったら面白いと思うんだけど、無理かなぁ ドリフターズで島津豊久人気出てるし、関ヶ原ってデカい戦のある時代を今までは 家康とかメインの人らのストーリ展開だったから、ちょっとマイナーどころの戦国武将主演にして 実はあの戦の裏ではこんなことが!とか、暗躍してた部分に光を当てるとか 知らなかった関ヶ原って部分を大きくやったら面白そうなのに



265:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:04.00 K7wM4KZm0.net
>>227
主人公が架空の人物の作品はしばらくやってないねぇ
1867年 三姉妹
1980年 獅子の時代
1984年 山河燃ゆ
1993年 琉球の風

266:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:05.56 eYWAkmuA0.net
>>251
たぶん赤マフラー

267:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:12.83 w3iWKRRT0.net
孝蔵じゃなくて戦国時代の女傑、孝蔵主を題材にしろよ
直虎なんかより遙かに実績あるのにマイナーだから新鮮味があるぞ

268:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:15.95 WBocsrG+0.net
橋田壽賀子だったらこの題材でも20%行ってたかも

269:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:35.38 ITRApJKz0.net
>>251
あれは、キムタクが演じる予定だったんだよね。

270:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:52:45.27 U4MQFpBA0.net
そんなに視聴率を気にするならBS先行放送をやめればいいのに
すぐに2~3%アップするよ

271:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:53:21.28 E1hXkkOa0.net
話が難解だの、主役がマイナーだのってのは完全に言い訳
脚本と演出がダメなのと、キャストの実力不足が明らかな原因だろ
なのにさも見る側に問題があるかのように言い連ねやがって
この記事書いたやつは恥を知れ

272:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:53:27.08 /OmO2woS0.net
>>220
地元民は高杉主役の大河を期待してたんだっけ?
山口県民も複雑な気持ちで見てたんだろうな・・・

273:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:53:44.33 YaRtnzxy0.net
もう炎上商法しかないんじゃyね?

274:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:53:46.39 HQwXrvso0.net
>>251
腹違いの兄が渡部篤郎で
赤マフラーと呼ばれてたw
父時頼が渡辺謙で渡部時輔を殺せが名場面

275:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:54:27.86 ITRApJKz0.net
>>257
江は史実と離れすぎていたのでは?
戦国時代の女性があんなにぶっとんではいないと思う。

276:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:54:29.71 c5ut49f20.net
>>241
シエはワースト5に入らないから中身はともかく視聴率はよく見える

277:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:38.50 hfVpmT6E0.net
>>257
マジで同意。
関ヶ原の島津の退き口、アツイ!
その後の島津家と家康の駆け引きも面白いと思う。

278:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:45.17 WyVkpIHA0.net
>>1
大河ドラマにはしっかりした原作が必要だな。

279:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:45.98 ITRApJKz0.net
>>258
アイヌとかを舞台にしても楽しいのでは?
アイヌ語でやるとか、字幕付で・・・

280:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:48.99 YkjVNAf20.net
>>1
時代はホモなんだからさ
ホモ天でいいじゃん
ハッテン場でホモが天に昇る交尾する

281:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:50.46 nJCQhZAD0.net
清盛はスタートでつまづいた
糞は全て論外
いだてんは題材に魅力ゼロ

282:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:55:59.64 A6JTAVyC0.net
NHKとかとっくに役目を終えた組織
さっさと解体しろ!

283:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:02.80 qEnWc42X0.net
誰でも知ってる卑弥呼やったら良いんじゃね?

284:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:07.07 TSUMpXGR0.net
糞燃ゆはマジで糞
いだてんのがマシ

285:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:15.24 G/pTqNL90.net
路上で女性押し倒し体触る 容疑のNHKチーフプロデューサー逮捕
2019/06/17 18:45
路上で女性を押し倒して体を触るなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁練馬署は17日、強制わいせつ容疑で、
NHK大型企画開発センターのチーフプロデューサー、阿部博史容疑者(41)=東京都町田市=を逮捕した。
「記憶がないので分からない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、練馬区内の歩道上で、
都内に住む40代女性の肩をつかんで押し倒し、体を触るなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。
同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。阿部容疑者は女性と面識がなかったとみられ、飲酒の有無など当時の状況を詳しく調べる。
阿部容疑者は平成16年にNHKに入局。東日本大震災をテーマとした特集などを担当し、ビッグデータを扱う報道システムを開発した。
NHK広報局は「職員が逮捕されたことは遺憾。事実関係を確認し、捜査に協力していく」とのコメントを出した。
URLリンク(www.sankei.com)

286:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:15.46 r5s3FEVK0.net
>>16
平安時代やるなら絶対コケない「安倍晴明」しかないだろ
もしくは、三大怨霊の一人菅原道真とかちょっと変わった方向でいくか

287:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:27.88 YZjU139V0.net
>>37
めっちゃ見たいwwww

288:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:56:32.52 hMOrcX4K0.net
いだてんと平清盛・花燃ゆを一緒にするなよ
後者2つは大河ドラマだから
いだてんは大河ドラマじゃないだろ?
視聴率のグラフ見たけど、ダントツでいだてん低いしつまらないから
テレ東に負けて終わってるよ
フジの深夜ドラマ並みの視聴率がくる日があるかもな
早く麒麟がくるが見たい

289:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:09.43 yKNQvVG30.net
>>142
直虎については、ほぼ無名、しかも女でもなかったと思われる人物を主人公にして、よく頑張った感じ。
脚本家の力量を感じたな。

290:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:10.62 3xIru7r20.net
>>254
親の敵の信長を前に蹴鞠をするシーンが特に良かった
氏真が最終回まで出演するドラマは初めて見たw

291:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:29.16 Wm6z9HvD0.net
共通してるのは主人公が関係無い場面が多いということ

292:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:30.46 YZjU139V0.net
>>272
ゴールデンカムイが出ちゃったからなぁ………

293:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:34.70 v3epDSd10.net
大河版まんが道

294:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:51.62 eMK06NqI0.net
視聴率やら、観光地目的とかじゃなくて
今の野党がだらしないから仕方なく安倍1強が続く空しい現状
とか
そういう世相を反映した歴史上の人物とかふまえて主役を据えてほしい

295:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:52.53 r5s3FEVK0.net
>>268
ああ、もっと史実に沿ってしっとりやった方がよかったってことか。なるほどね

296:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:52.66 NMPcQiqTO.net
ずっと戦国でいいよ
みんな武将が好きなんだ多分
幕末の�


297:瘤メのテロリスト感も今の時代きついし



298:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:57:53.41 c5ut49f20.net
>>279
応天の門をやればいいよ
漫画原作大河でもたぶん今よりずっとマシだろう

299:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:17.17 +acsCZxE0.net
里中満智子の持統天皇の物語とか見たい

300:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:27.11 0GbrzR9H0.net
信長、秀吉、信玄、謙信、家康
あたりを今の若い俳優でやらせてみろ
脚本がまともなら15は取るよ

301:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:27.51 MruC1h570.net
誰でも知っているなら東條英機とか白州次郎とかじゃダメなのか?

302:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:31.81 inQiEygc0.net
最後に見た大河は龍馬伝ですた(´・ω・)

303:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:36.89 79Jttxjg0.net
>>267
しかも史実では頃されたのが
元に渡りフビライに仕えた渡部篤郎草

304:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:58:55.21 cVBgu6T20.net
平清盛は前半が20世紀の若者テイストの青臭さ全開だったのが原因
花燃ゆは主人公が歴史の表舞台に立たずにすっと裏方だったのが原因
もっとも江みたいな史実無視のウルトラマンにされても困るが
いだてんは「歴史秘話ヒストリア」一回分くらいで十分な近代人物が主人公に無理がある

305:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:15.64 WBocsrG+0.net
最近の大河は主人公も設定も台詞も考え方も現代人なんだよな

306:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:30.14 YaRtnzxy0.net
>>293
東條英機ってぜんぜん盛り上がらないと思う
ただの官僚のおっさんだしw

307:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:35.81 LPtjzzEl0.net
>>215
西郷どんは成功だよ
原作や脚本構成はダメなところもあったけど、特に俳優女優と制作陣の技術が頑張った
テレビ離れ、メディアのネット化、録画視聴が進む中で、西郷どんは成功と言っていい

308:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:48.14 gKoODBmn0.net
くそてん 平糞盛 糞燃ゆ
大河を失墜させた三大糞大河

309:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:51.32 /OmO2woS0.net
>>294
龍馬伝といえば最終回の悲劇がw

310:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:53.56 ITRApJKz0.net
もし島津四兄弟をやるとしたら義久と義弘は誰がいいだろう?
あと宇喜多秀家と豪姫夫婦のW主演も楽しそう・・・
スイーツっぽく描いても見る人見るだろうし・・・

311:名無しさん@恐縮です
19/06/17 20:59:56.99 r5s3FEVK0.net
>>270
島津の退き口の回は絶対泣けると思うんだよねぇ
そのあと生き延びて、今墓のあのあの寺にボロボロで辿り着き自害で最期でいいと思う
島津のあの精神って何百年も生きてて、その後に幕末のあの時代に討幕するわけだからさ
あいつら何代も前からだいぶやべぇ一族だけど、大河になると面白いと思う
何より一番は関ヶ原みたいな人数いっぱいでドーンってすごい大河を久々に観たい

312:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:14.29 hfVpmT6E0.net
>>282
あれは主演の柴崎コウの人気のおかげ

313:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:21.94 x70Q+k1T0.net
>>1
ルソンとか白い巨塔の人のとか
視聴率良かったのかね、全然みなかったけど

314:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:00:37.50 n/T/fiwE0.net
今回のは本当に
誰それ、興味ない、知らない
だからな

315:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:10.20 d7zRJAC/0.net
直虎は女主人公で女脚本家でどうせスイーツ展開だろといわれながら
蓋を開けてみると割と硬派な脚本で一定のファンがついてたな

316:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:34.68 ITRApJKz0.net
>>288
そう。城の中であの当時の女性がポップコーンみたいな菓子を袋持って食べ歩いていたり大人に向かって生意気な口効いたりはないでしょ。

317:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:01:44.97 YaRtnzxy0.net
もう女謙信とかやっちゃえば?w

318:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:05.03 79Jttxjg0.net
上野シエも井上真央も作品で貧乏くじ引いたな
綾瀬はるかは当たりくじでもなかったが外れでもなかった

319:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:31.99 iCLSI9jc0.net
>>279
コケないって根拠は何?
どっちかって言うと知名度なら清少納言、紫式部とかじゃないの?
清少納言と定子で百合大河でも作った方が盛り上がると思うわ

320:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:45.61 ITRApJKz0.net
>>292
オーディションで朝ドラヒロインみたく大河も無名新人とか使えないのかなぁ・・・?
長宗我部元親とかも見たいわ。

321:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:45.83 Li298cN+0.net
今、注目されてる応仁の乱やってみよう
足利義政:市川海老蔵、日野富子:松たか子で

322:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:02:59.61 7ZUEYSRb0.net
福沢諭吉やれよ
一万円札変わるんだから
渋沢栄一でもいいぞ

323:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:08.77 sIxKByt40.net
こんだけやらかしてもプロデューサーは降格も減俸もないんだよなあ
民放ならスポンサーにお詫び行脚
受信料でつまらない番組作った事を国民にお詫びしてもいいんじゃない?

324:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:13.53 QhdZVz6U0.net
>>8
花の乱はわりとホラーだった
琵琶の弦に髪の毛巻き付けて渡したり
怨霊がどうのこうのとか
狐付きとか

325:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:28.88 gquyHCzO0.net
大コケはいだてんだけだろw

326:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:58.01 Qs78NvqV0.net
wiki見たら平清盛って平均視聴率 12.0%とあるけど

327:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:03:59.77 lDuL39940.net
めっちゃ面白いじゃん
普段大河観ないけどこれは観てる

328:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:03.08 M0XQIJJL0.net
>>220
松蔭を主軸に色々やればいいだけじゃないか
それを何を勘違いしたのか女を無理やり主人公に
しようとするから、おかしくなる
おにぎりばかり作ることになるw

329:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:10.41 ogJvZhH00.net
平清盛はすげー面白かったんだけどな
ネットではボコボコに叩かれてたが俺は毎週日曜日楽しみだったわ

330:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:23.58 asHTocqb0.net
>>313
海老蔵は武蔵で吐き気した
二度と見たくない

331:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:45.08 ITRApJKz0.net
>>316
OPは神がかってたね。あんなOP今作れるのかな?

332:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:04:54.85 YaRtnzxy0.net
>>318
当時としては大爆死だったからな。一桁連発したし
あのシエより5も落とした

333:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:26.22 ITRApJKz0.net
>>322
それもキムタクにオファーがあった。あと坂口憲二。

334:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:34.70 iCLSI9jc0.net
>>318
当時としてはあり得ないくらい低かった記憶がある
というか大河の平均視聴率が15%切ったことが結構衝撃だった

335:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:05:50.15 IhE2rrlr0.net
>>303
島津を題材にすると、沖縄が抗議して
面倒なことになると思う

336:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:05.61 hEA9ROss0.net
二つは二桁粘ってたじゃん
巻き込んでやるなよ

337:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:07.63 X7TVzvGY0.net
>>4
語り、井浦新

338:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:11.59 E1hXkkOa0.net
>>293
東条英機なんてどっちに転んでもウヨサヨ双方から叩かれそうな人物を題材にするわけねえだろ

339:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:34.99 HQwXrvso0.net
>>316
嘉吉の変で殺された
足利義教が亡霊になって登場したり
幽玄な世界観でいいんだけど
セリフ回しとか応仁の乱の関係性の複雑さが受けなかったな

340:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:44.98 Li298cN+0.net
坂上田村麻呂なんてどうだろう

341:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:50.96 yKNQvVG30.net
>>313
猛々しい義政やなぁ

342:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:06:58.12 ITRApJKz0.net
江でも豪姫を主演にしたら楽しそう。
江は作り直せば数字は回復しそう・・・

343:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:00.74 hlC8vYT50.net
>>142
あれはまんちよで登場でかなり評価が変わった
>>181
その辺はは家族総待機状態だったがゴリ押しとか王家炎上とか色々ありすぎたわ

344:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:07.42 M9t7A27P0.net
水戸黄門テイストで伊能忠敬やってほしい

345:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:12.27 Qs78NvqV0.net
>>324
>>326
いや>>1に平均で7.8%と書いてあるからさ
俺の解釈がおかしいのかな

346:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:27.19 yWyyEQ8e0.net
>>4
古事記とかやってくれないかな
いざなぎいざなみの国生みとか
死んだいざなみを追いかけていざなぎが
黄泉の国行くとか
天照大神の天の岩戸とか
素戔嗚尊の八岐大蛇退治とか
見所いっぱいだよ

347:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:52.23 M0XQIJJL0.net
>>241
シエあたりから、NHKは完全に歴史好きを敵に回したなw

348:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:07:53.17 MruC1h570.net
>>315
朝ドラならつばさのプロデューサーやディレクターがが責任を取らされて
地方と言っても大阪だけど飛ばされたりとか
関連会社に出向させられたとかならある。

349:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:03.86 xilOq8yl0.net
>>326
94年に花の乱が出した大河ワーストレコードを18年ぶりに更新したからなあ

350:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:14.03 1N0944rN0.net
>>304
戦国大河だったおかげだろ
戦国ワーストで何が人気だよ

351:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:32.77 2XHJ8Dln0.net
>>4
おれは戦後10年が見たい

352:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:39.68 GXScNGca0.net
>>27
あれだけエピソードの無い人物をよく主役にしようと思ったな、としかw
川井憲次と池田秀一の無駄遣い

353:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:40.92 x70Q+k1T0.net
昔は大河見てから
淀川長治の日曜洋画劇場見て
月曜のために早めに就寝ってのがサラリーマン家庭のルーティンだったからなぁw
20%くらいふつーだった

354:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:41.36 tLh5HUmp0.net
>>139
うん
紛らわしいタイトルが江で使われたから難しいかな

355:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:08:50.75 MruC1h570.net
>>330
炎上商法狙いなら有りかなとは思ったけど。

356:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:07.38 xilOq8yl0.net
>>331
当時大河ワーストレコードを出し、その後武蔵にも江にも破られなかった時点でお察し

357:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:08.05 r5s3FEVK0.net
>>290
鬼とか妖怪ものとしても楽しめそうだし、これいいな
とりあえず興味持ったんでコミック読んでみるわw

358:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:10.48 dNbUcDqH0.net
>>4
隣の一家がフグの毒で全滅するんだろ?

359:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:12.14 hfVpmT6E0.net
>>322
海老蔵は殴られて目が凹んでるイメージ
あの事件は本当にマイナスだったな

360:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:23.55 iCLSI9jc0.net
>>337
いだてんは低レベルの次元が違うよ
大河ドラマで15%切るなんて清盛以前は考えられなかった
ある意味清盛の罪は重い

361:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:29.55 YaRtnzxy0.net
>>337
それはおかしいなw最低でも7,3だし、何をまちがえたんだろうなw

362:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:53.14 yKNQvVG30.net
>>327
まー、琉球侵攻前で終了という事でいいんじゃない?

363:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:09:54.86 5/r4Ktsh0.net
大河じゃないけど
おしんは一般の人がモデルで明治から昭和にかけてなのにね

364:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:24.09 nn20dLqD0.net
>視聴者の知らない人物が主人公だったことで、注目度を下げてしまった。
視聴者が知らなくても、ドラマが面白ければ問題なし。
はたして1986年以前に、伊達政宗の知名度はどのくらいだったろう?
もし、直虎が大河でいつも怒っている女性ではなく、
おおらかでいつも笑っていて、それでいて前向きで危機をうまく回避する当主に描かれていたら?

365:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:33.35 dzLUkhIG0.net
清盛は長になってからはずっと室内セットだしな

366:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:50.06 M0XQIJJL0.net
>>257
清洲会議に女のガキが参加して物申すなんて歴史をバカにしすぎだわw

367:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:57.50 zHgzs8f10.net
>>307
アニメやマツケンサンバ雑ぜる一方、子供の首とかハードなところは決めてたな。
王道好きの人に受けないのは分かるが、弱小大名の生き残り作戦ってのは変化球として十分楽しめた。

脚本家が歴史好きでなきゃ駄目だ。
理解の難しい時代でも、歴史好きならそれなりに視聴者がついてこられるようにまとめてくる。
自分の考えたキャラを歴史上の人物に演じさせて、たまに年表なぞったような無味乾燥なシーン雑ぜるようなのは駄目。
あと、「視聴者の頭が追いつかないのが不評の原因」みたいな擁護記事がつくのはまず不出来。

368:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:10:59.06 Qs78NvqV0.net
>>353
だよなw安心したw

369:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:06.04 7126p29a0.net
公家の役で蛭子さんを出さんとダメだわ。

370:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:08.10 YaRtnzxy0.net
独眼竜は小学生もみてたからな
いかりやが死ぬとかあったしw

371:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:11.89 r5s3FEVK0.net
>>311
清少納言とか紫式部だと、本を書いてたぐらいしか知られてない
戦とか何か大きな動きのあるものがストーリーにないと一年通してなかなか観てくれないよ
それこそ百合とかオタク脳過ぎて… 一般人は百合だのBLだの興味無いから
特に大河見る様な世代の人には尚更な

372:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:28.52 HQwXrvso0.net
>>333
花の乱で若き日の義政が海老蔵で
日野富子が松たか子だったから

373:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:31.97 8frLY31G0.net
いだてんは見てないから解らないが、花燃ゆは感動した。良かったぞ。
そう見ない人には解らないってことだ。

374:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:37.97 dzLUkhIG0.net
視聴率とは関係ないけど
大河は投獄シーン好きすぎよね
牢屋シーンが長い

375:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:47.29 oHkph0VO0.net
神功皇后の三韓征伐。

376:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:11:57.98 YaRtnzxy0.net
独眼竜もいまみれば結構コントだけどな
とくに合戦シーンw

377:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:06.93 r5s3FEVK0.net
>>327
無視でいいんじゃない?もう中国の属国と半分化してるみたいだから

378:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:26.04 Plo5pg1i0.net
>>94
次々と計画通りにいかない5.15事件とセットも面白いかもよ

379:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:40.50 F9ZxWc9K0.net
>>8
いっそアニメでもやったらいいんじゃねーか
昔やってた世界名作劇場的な奴とか

380:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:12:50.29 dzLUkhIG0.net
俺は花燃ゆが一番ダメだったな
知名度がないというか使えるエピソードが無さすぎるんじゃない

381:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:46.74 ozQiKc180.net
花燃ゆだな最低なのは
主役がおにぎりできましたよーだもん

382:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:53.48 r5s3FEVK0.net
>>358
でも史実無視してあのぐらい派手なことでもさせないと江本人の人生的に
一年も物語で面白く紡げる要素が無かったからw

383:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:53.66 OpkkTl860.net
応仁の乱やらねえかな。三話くらいでみんな挫折

384:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:13:56.68 K54euB1d0.net
清盛は画面の暗さと天皇問題でケチがついたな
ネトウヨの歴史修正主義はおそろしいわ

385:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:11.13 vWV7IRoO0.net
花もゆはよく一桁にならなかったよな
唯一一般人が主人公だったのに

386:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:13.38 CJokpQtM0.net
爺さん「信長様か、リョーマを出せ」
歴女「ただしイケメンに限る」
大河ファン「もう戦国時代と幕末あきた」
制作者はつらいね~
きのうの「いだてん」も面白かったな~
地震なのに酒屋に行くシーンで糞ワロタわ

387:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:14:38.38 x70Q+k1T0.net
今BSで再放送やってる
蒼井三代は面白いなぁ
やっぱり

388:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:01.82 E1hXkkOa0.net
最近のNHKは秀吉を貶めたくて仕方ないみたいなので
そんなに貶めたいならいっそのこと妖説太閤記をやればいい

389:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:04.31 YaRtnzxy0.net
>>378
おい、みんな、ここにクドカン信者がいるぞ!
また視聴者叩きをしてるのか、いい加減にせいや!

390:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:17.02 IhE2rrlr0.net
>>122
ウィキペの記事すらなかった無名の人物だった
当時の責任者は左遷されたかな?

391:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:29.54 M9t7A27P0.net
>>375
応仁の乱の本4~5冊読んだけど、それでも意味分からんです。

392:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:35.45 nn20dLqD0.net
脇視点が大好きで、『センゴク』好きな自分には、花燃ゆは充分楽しかったぞ。
鹿鳴館とか、普段の幕末モノでは行かないところまでやってくれたしな。
防府市民のみなさんには悪いけどw

393:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:37.04 YaRtnzxy0.net
スタッフ、主演も視聴者叩きをしてるからな
こんなやつら許しちゃいけない

394:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:40.66 c5ut49f20.net
>>348
花の乱は入れ替わりとか無茶設定だけどあれこそ中世マニア向けの金字塔だよ

395:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:40.94 K7wM4KZm0.net
主人公が架空の人物でも大河は成立するんだよ
主人公視点で歴史に振り回されていくことで歴史を見ていける
いだてんは歴史的な事件に振り回されるという要素が少なすぎるのよ

396:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:50.44 curUPSZa0.net
宇喜多秀家が見たい
磯田先生も言ってた

397:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:51.20 pmz/P8pN0.net
共通点は絵面が汚いことだろ

398:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:15:58.56 iCLSI9jc0.net
>>363
百合は例えなwまさかそこにマジレスされるとは思わなかった
視聴率稼ぐのに主人公が何をやったかを視聴者が細かく知る必要なんてないんだよ
篤姫なんて誰も知らないのに高視聴率叩き出したのは、展開を脚色しまくっても問題ないほど大したことやってなかったから

399:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:01.03 nn20dLqD0.net
>>379
大坂夏の陣までは、な…。

400:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:04.43 ITRApJKz0.net
>>358
江は歴史考証をしたの?

401:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:11.38 2u/pLoTk0.net
描いてほしい人物
河口慧海
大黒屋光太夫
蔦屋重三郎
小泉八雲とビスランド
イザベラバード
シャクシャイン

402:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:12.69 6lC3ia7o0.net
でも花燃ゆも平清盛も最後まで見た
家は大河はいままで欠かさず見てて
いだてんも楽しみにしてたけど
すぐ見なくなった

403:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:18.98 RBaT+FEr0.net
おれの好きな大河ドラマ1位と2位が視聴率ワースト1位と2位か。

404:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:23.62 hlC8vYT50.net
>>308
江って本能寺で信長が火縄銃連射したよーなw

405:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:26.19 zf


406:twIn3I0.net



407:名無しさん@恐縮です
19/06/17 21:16:27.99 8lAtVZWv0.net
>>4
そいつら喋ってたのかよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch