【エンタメ】<TSUTAYA止まらない閉店ラッシュ…>CD・DVDレンタル業に明日はあるか?at MNEWSPLUS
【エンタメ】<TSUTAYA止まらない閉店ラッシュ…>CD・DVDレンタル業に明日はあるか? - 暇つぶし2ch550:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:08:36.25 d5UV9l5W0.net
>>16
顧客情報の取り扱い云々の問題がメインだろうから、AV借りる層が真っ先に逃げ出してるんだろうな

551:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:08:41.80 sfkMjI/l0.net
定額映画ドラマ見放題は成功しないね
ヘビーユーザーにとっては見る作品がなくなるし、月10本も見ないライトユーザーにとっては損失になるから

552:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:08:44.95 m7dElcpo0.net
三年くらい前から一度も行かないな
全てネットで見てる
まず行くのがめんどくさい
んで店の中で借りたいものを探すのがめんどくさい
レジでやり取りするのがめんどくさい
見終わって返すのがめんどくさい
とにかく全てめんどくさい

553:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:08:52.61 urYxPztH0.net
インターネット便利だね

554:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:08:58.22 UeXb438S0.net
ババ様…

555:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:00.68 JPHA5+yl0.net
未来がないのは断言出来るわな
昔のレンタルビデオで色んな店があった頃は希少価値のある作品が色んな所に点在して利用価値があったが
レンタル業が平均化されちゃってからは衰退の一途だわな
最近Netflixオリジナル番組見たくてお試ししたけど、こりゃ円盤レンタルは消えるしかないわな

556:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:06.22 764BdwoY0.net
昔はたまの100円レンタルでテンション上がったもんだがな ってこれはゲオだったか
まぁ時代の流れやな

557:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:08.24 Kt0T6u0W0.net
>>501
そこまでして残しておきたい作品ってある?
見れなくなると思うと見たくなるっていうだけじゃない?

558:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:10.95 9Qv/IAzb0.net
知られざる名作を田舎の店にも展開してたのはよかったけどなあ
まあ今は昔の作品をディグしようなんてヤツ居なくなったから

559:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:23.75 nSqK5Ypt0.net
転換といわれましてもね・・・
撤退以外の道はないでしょう

560:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:30.04 igO/Jj840.net
>>540
お前友達いないじゃん

561:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:33.40 vTF/ZXbv0.net
本は紙のページめくって読みたい派が結構いる気がするけど
映像作品は元が円盤だろうがデータだろうが見る分には変わらないからな
本屋より終わるの早いと思うわ

562:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:35.31 TBpBBPfU0.net
>>518
ただのDQN客

563:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:40.03 KAHon2Hd0.net
Tカードの磁気すぐダメになるから印象悪い
他のカードそんなことないのに

564:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:43.29 5U7Q4Rex0.net
>>517
超人ビビューンと忍者キャプターがあったのに感動して尼プラ入ったオレ
だがチャージマン研とさすらいの太陽があるのはオンラインGEOだけw

565:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:52.30 Vf+tQMwy0.net
>>549
普通テレビやろ
ネトフリの方が衛星放送より画質綺麗だし

566:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:53.44 BK0C4/s50.net
ツタヤだけじゃなくCDとかの販売関連は全部衰退するだろ
タワレコとかもアメリカじゃ廃業してるしな

567:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:58.62 CXM2jn1g0.net
>>551
見ないよね。見てるヒマがない

568:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:09:59.66 YX6dTRf40.net
>>549
全部

569:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:11.50 AFjzbXdP0.net
TUTAYAは接客に問題有りだっただろ
お客様よりTUTAYA様みたいな接客で何度も不快な目にあってからもう何年も行ってない

570:うひょのふ
19/06/11 21:10:12.03 2QMO2P1s0.net
おじさん、その昔同じ光景を見たよ
貸しレコード屋がバタバタつぶれたっけかなぁ

571:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:19.94 xvFMP8Wm0.net
ブックオフに学んだら倒産してしまう

572:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:28.43 CXM2jn1g0.net
>>560
おれとメルトモになろう

573:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:41.48 NfjZQ75B0.net
ネット配信が
テレビサイズで簡単に見られて
スロー再生ができて
きっちり字幕含め二か国語対応したら手を出すけど
今はまだなあー

574:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:44.86 GhWRbIjQ0.net
TUTAYAは性癖洩らされるから

575:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:47.26 euqIBr/W0.net
カードの更新だるくてきれてから全く行かなくなった

576:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:52.62 rdlSPjop0.net
階段登るのめんどい

577:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:10:56.84 igO/Jj840.net
>>572
きんもー☆

578:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:01.28 Ol6huQkK0.net
ブックオフも無くなっていく

579:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:04.31 zRYhkozm0.net
月2000円のU-NEXT最強やろ。
スマフォでダウンロードもできるとか最強すぎるやろ。

580:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:04.35 F6eH3/3X0.net
TSUTAYAは超糞ブラック
潰れてどうぞw

581:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:17.44 cmMQWQQm0.net
ちゃんと返す文化があるのは日本人くらいてか

582:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:18.04 BckRHkyy0.net
>>474
韓国スペースがうざくて行かなくなったのもあるわ

583:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:34.02 sfkMjI/l0.net
まず消えるのはアマプラネトフリHulu以外の配信サービスかな
次にHuluとネトフリ
アマプラはそもそも他のサービス込みだから生き残れる
ツタヤは案外潰れない

584:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:44.22 CXM2jn1g0.net
>>566
HMVもだめなんだっけ?

585:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:46.18 f0l+g3n70.net
そして解雇になる社員やアルバイトが引きこもると

586:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:11:54.56 mMK9AMSJ0.net
これはやばいな
見てない懐かしアニメ系とかドラマ系があるか今度ツタヤに確認しに行くか
閉店してからでは遅いからな
音楽系もチェックしとこう
多分期待するものは殆どないだろうが…

587:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:01.28 N8Qej1s10.net
ゲオはなんとか頑張ってる感じがする

588:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:02.24 Kezmy8LC0.net
残念だねもう10年以上借りにいってないや

589:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:13.51 q+WrtrgH0.net
配信の方が安くて手間もないのになんでわざわざ借りに行くの?

590:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:24.05 BVRy4+hi0.net
>>549
今のテレビってWi-Fiで直接ネットに繋げるよ。
大手の動画配信には結構対応している。

591:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:31.67 7OC1K81K0.net
気付いた時には時すでに遅し
やはり先見の明がないと生き残れないということだろう

592:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:39.09 KQRnGYAr0.net
>>405
分かる
返すのがめんどくさくて借りなくなったわ

593:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:39.36 4xTGruy20.net
ゴキブリ松本人志が気色悪いのでアマゾンプライムは絶対に契約しない

594:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:39.42 z2+//BOk0.net
>>589
ジャケ買いみたいな感じなんじゃない?

595:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:40.07 V6Plpbx00.net
TSUTAYAは無くなったけどゲオはまだあるな
レンタル

596:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:40.93 YBWfjs170.net
それこそ早い段階でビッグデータとか取りに行ってたらすげー伸びてただろうな
色んな意味で自滅した感があるね

597:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:43.43 WjnROsz50.net
でもさアマプラにもネトフリにもHuluにもない映画はレンタル屋行かないとないよ
動画配信サービスはベタなのはあっても古いものとかマニアックなものは無い
どうしたらいいものか

598:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:45.07 KHjr/65K0.net
>>82
俺も良く使うけどもう少し在庫を増やしてほしい
最近レンタル落ちで売りに出す本が多くなってきた

599:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:45.97 8KAUBbMl0.net
そりゃ明日はあるよ。廃業しなきゃいけないし

600:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:47.01 g/LWrTPe0.net
自称ミュージシャンなんてヤク中だったり既婚隠して不倫やってるクズカスしかいないからな

601:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:47.74 Vf+tQMwy0.net
>>583
ネトフリオリジナル作品を嘗めてないか?

602:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:52.57 ONBlm6aC0.net
普通fires tick tvをずっとテレビに繋ぎぱなしだろ
リモコンで入力切替すればいいだけだし

603:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:54.47 AaSk6nUr0.net
>>540
日本のAVはモザイクのおかげで進化した要素が結構あるんじゃないかと思ってる

604:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:12:58.88 CXM2jn1g0.net
>>587
大昔はビリヤード置いてたりしたよなGEO

605:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:15.26 MyE0daug0.net
韓国DVDが増殖して辟易しましたよ
なんというか割合ってのは大事だと思った
やり杉

606:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:22.10 zupUJmKG0.net
>>125
おまえいいやつだな

607:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:30.90 ryfvgYx/0.net
>>452
ドトールかも知れない
併設は結構多いぞ

608:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:33.08 WViIcXht0.net
>>589
配信されてない作品があるし、サイトによってあるなしがあるから

609:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:39.32 YX6dTRf40.net
アマプラの次の更新迷うな
2015から入ってるがプライムビデオが当初よりショボすぎるから

610:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:48.46 nZpkBswyO.net
ツ・タャ

611:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:51.20 TNWtaG680.net
>>551
今世界中でこの媒体のサービスが猛威を振るうっていてTSUTAYA閉店もその影響なんだが

612:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:52.94 BnWF0i/u0.net
返すのそんなめんどくさいかな。一週間あればついでに行けるチャンス必ずあるけどな
よほどの売れっ子スターか、引きこもりなのか

613:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:13:58.03 V6Plpbx00.net
>>590
それやめた方がいいわ
だいたい糞
テレビについてるその手のネットサービス
まだPS4で見たほうがいいよ

614:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:01.83 zuPJk/TG0.net
youtube最強

615:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:15.20 CXM2jn1g0.net
>>603
モザイクたしかにあれはあれでいいんだけど、警察官僚が甘い汁吸ってるのが気に入らんw

616:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:15.71 8KAUBbMl0.net
最近オシャレなところにやたら蔦屋書店つくってるよな

617:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:22.28 DinShBTi0.net
>>549
書き込みが老害すぎてワロタ

618:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:24.94 L1yASmUG0.net
」」」」」」」」」」」」」」」

619:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:31.15 CXM2jn1g0.net
>>607
まじかーー!

620:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:41.89 FpwvrbOc0.net
>>595
でもCDコーナーは壊滅的だぞ
DVDとコミックが主だ

621:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:53.46 d5UV9l5W0.net
>>474
そうかそうか八方塞がりなんだな
そうかそうなのか~~~www

622:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:14:58.47 LqhVCaby0.net
NetflixやHuluで見られない海外ドラマとか沢山あるのに見放題に入ってないのが問題
月3000円でもいいから見られるドラマ増やしてほしい

623:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:01.48 4GDduPeC0.net
最近あっちこっちの店舗でディズニー旅行券やらゲーム機本体やら入れてる
怪しいUFOキャッチャー始めてるから内情は外が思ってる以上にやばいのかも

624:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:03.81 8Mz3naAM0.net
明日はない
動画配信主流でレンタルは終わりの流れは止まらんだろ

625:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:09.02 BVRy4+hi0.net
>>573
ああースロー再生ってそういや無いな。
使うことないから気付かなかったわ。
上下二つは実現されとるだろ。

626:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:11.18 Brt59J9B0.net
N国よりはマシ、立民レベル。

627:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:24.11 Z57Epo3B0.net
>>518
まあ捨て台詞は吐かないけどそう思うのは思うかな

628:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:27.50 8KAUBbMl0.net
ブックオフに学べwwwギャグかよ

629:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:33.35 mMK9AMSJ0.net
>>614
あながちそうは言えん
懐かしアニメ系はパンドラとかの方が凄かった
お!と思うやつはちょっとしたらすぐ消されるし

630:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:34.72 ZHMaiLjQ0.net
韓流DVDはレンタル店側の負担がかなり少ないからな
卸しが勝手に配ってきたり注文するにしても他よりまとめてかなり安く仕入れられた

631:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:41.05 qKt4XLp80.net
レンタルどころかメディアプレーヤーすらないんだが

632:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:43.73 QPH+4GOc0.net
>>596
Tってビッグデータの先駆けじゃないの?

633:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:45.83 kk84Ay8x0.net
今時レンタルは
ゲオとツタヤしか残ってないよな
それすらも減少してるが

634:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:46.32 N8Qej1s10.net
そういえば市内のレンタル屋ゲオ以外なくなったわ
5年前はツタヤとかそれ以外の店もあったのに

635:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:54.70 eX2yCajq0.net
韓流ドラマコーナー作ってからが終わりの始まりだった

636:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:15:56.09 W9nNeGTv0.net
まだあったの?
その方が驚き

637:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:00.29 BckRHkyy0.net
更新費300円とかやってるのかな?
あんなんやってたら更新なんてしてもらえんだろ

638:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:00.99 7OC1K81K0.net
>>596
Tポイントとか動きが早かった部分もあるんだろうけど
やっぱそこまで大きくは動けなかったんだろうな

639:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:05.72 oRPsqMfo0.net
TATSUYAも潰れたしな

640:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:05.94 G6G1cI3I0.net
モザイク濃いからな

641:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:12.84 affiARWz0.net
ないわ

642:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:15.92 Wa9KDHYx0.net
>>1
(松屋のラジオCMの曲調で)
♪皆のオカズ屋でありたぃ~♪
 ♪ツ・タ・ヤ!♪

643:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:16.75 MyE0daug0.net
>>526
代官山はどうなんやろね

644:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:17.29 QqrI6nbd0.net
一度に1000円以上借りたり買ったりしたら宅配と回収してくれたら使うかもな

645:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:22.19 urYxPztH0.net
エキマエツ・タヤサンってなに?
って200年後言われてるんだろうな

646:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:28.25 zupUJmKG0.net
>>173
今日1のアホコメ

647:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:33.96 hKJJ6HmG0.net
>>615
モザイクの検閲は任意だから別に通さなくてもええんやで。

648:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:34.02 5CVpkP/B0.net
ゲオでエロビデオ借りたのは2005年が最後だな

649:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:34.06 x5EqOeEa0.net
音楽のネットレンタルってないのかよ
CDをネットで借りるとか聴き放題じゃなくてデータを安値で買うっていうのかな
レンタルしたCDをPCに取り込むみたいなことをやりたいのだが

650:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:34.85 ygo5tfE90.net
GEOとTSUTAYA同時にビデオ借りててお互いに間違って返却したとき
めっちゃかわいい店員さんに「女子高生強制わいせつ処女喪失で間違いございませんか」
って聞かれて死にたくなってからもう借りてないや。

651:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:48.08 bkHHUevH0.net
>>518
いいから一生引きこもってろ

652:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:49.26 fLXUioPU0.net
何本も借りても観ずに返したりしてたな
あれは田舎とか学生に良いと思う

653:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:16:55.76 zdCY44QK0.net
もう出歩くのがしんどい
見たり聞いたりはスマホで十分だと思い始めてからは

654:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:00.37 yEEeyF0o0.net
渋谷や六本木ヒルズなんてテナント料を考えるととても黒字とは思えないが、どうなってんだろ?

655:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:11.95 G+zqEms90.net
今やレジ打ちも自分でやんなきゃならねえし
めんどくせえから行かねえよ

656:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:13.50 5Z7c2DaL0.net
AVコーナーにナマポのおばちゃん置いて、割高料金でフェラサービスさせろよ。ムラムラしてる時は、コスパ関係ないから。

657:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:14.91 SpxAZDFj0.net
たまにしか行かないからセルフレジで手こずる
何で客の俺が冷や汗かかなきゃいけないんだ

658:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:18.64 OnDJd1ph0.net
おばさんが韓流ドラマ借りに行くくらいだろ

659:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:19.55 BVRy4+hi0.net
>>613
まぁPSとかfireTVとか外部機器を持っているならそっちの方が良いだろうね。

660:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:19.71 HSNFD7fL0.net
世界では音楽配信すら無くなろうとしてる
日本は何周遅れなんだよ

661:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:21.84 WViIcXht0.net
返すの面倒だって人は郵便返却できるのさえ知らないの?
それともポストに投函するのさえめんどくさいってこと?w

662:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:22.97 gnGtZBB30.net
>>644
宅配なんかあるんじゃないの
郵便返却も出来るし

663:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:37.05 BKzaMqxX0.net
いまだに延滞料金がかかるから返しにいかないと!って夢を見る

664:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:45.91 RssbfSa/0.net
ネットレンタルもちゃんと向こうに届いてるか不安になるから使わなくなっちゃったな

665:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:52.83 rRVr7/Sj0.net
ツタヤはまだ便利だから潰れないで欲しい
ブックオフは行く機会ないんで別にイイッス

666:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:55.61 d084hK3O0.net
テナント料の高そうな六本木、二子玉はさっさと撤退すべき

667:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:58.20 N8Qej1s10.net
ツタヤは情報で儲けてるんだろうけどTポイント離れでやばいんじゃないの

668:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:17:59.49 NfjZQ75B0.net
なんか有料ネット配信って
まだネットの初期みたい
色々めんどくさそう
テレビのネットも今一つだしな
スロー再生できないとかさ

669:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:09.66 2nnCyG/n0.net
>>549
FireStick付けてるからわざわざではないな、AppleTVも寝室にあるけど
手軽にテレビで見られるようになったからね

670:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:11.02 z2+//BOk0.net
>>661
持っていくのがめんどくさい

671:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:13.75 sfkMjI/l0.net
>>611
もっと長期的にものごとを見たほうがいいよ
今はこれまで作られた映画ドラマという貯金があるからいいけどそのうち映画ドラマの製作が追いつかなくなる。そうなれば客にとってもう見るものは無くなって月額料金が見合わなくなる
Huluやネトフリはそれを恐れてオリジナル作品を量産してるわけだけどあまり上手くいってない

672:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:15.74 8iguco0x0.net
>>533
自分が悪いんだけど
新作を2枚借りた。1日1枚につき延滞料380円。2枚で760×14日=10640円
久々にレンタルしたから驚いた

673:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:23.38 1YY6y22v0.net
近所のTSUTAYAつぶれたから
Tポイント使って破棄予定。
もう必要なし。

674:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:23.79 BVRy4+hi0.net
>>661
ポストまで行くのも店舗まで行くのも大して変わらん…

675:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:18:50.65 8KAUBbMl0.net
借りるのはまだ良いけど、返すのが面倒なんだよなぁ

676:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:00.77 x5EqOeEa0.net
>>661
郵便返却は便利だわ
ただそれだとDMMかツタヤディスカスでもいいしやっぱり店舗はいらない

677:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:01.75 AGbL+m4G0.net
もう月額制にして月500円で借り放題とかにでもしない限り無理

678:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:09.26 zdCY44QK0.net
>>663
わかる
なんか借りてんだけど何ヶ月も忘れててすごく焦る夢

679:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:17.48 wvrF6wg/0.net
みんな図書館になるんだろ

680:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:24.54 p5/4STUf0.net
>>26
わかる

681:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:24.86 tA3VySvZ0.net
>>661
ワンクリックで視聴できる環境に慣れたら、そりゃ面倒だろう

682:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:34.77 fnk3+Q7H0.net
深夜にワクワクしながらレンタル店に行った
20世紀だのう

683:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:35.22 jUWEB87R0.net
1年に1回くらい借りるからやめると困る、動画配信にやられたのか
みんなスマホに負けちゃうな

684:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:35.97 kgtptdg20.net
ネットあるし、ほとんどは潰れるんじゃね。

685:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:39.73 i4OVIYbS0.net
レンタルケースが汚い

686:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:44.31 x5EqOeEa0.net
>>677
それもうやってたような気がする

687:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:19:56.17 SZrQnLA70.net
まぁ小さいガキがいたら一緒に選ぶの楽しいかもな。

688:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:02.74 LWazNItg0.net
CD旧譜100円の時に重宝してる。

689:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:06.11 ZN1MCr1W0.net
近所のTSUTAYAは韓流コーナーが拡大して俺の好きな海外ドラマのコーナーが縮小したから行かなくなったね
だいぶ前だけど

690:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:08.36 7OC1K81K0.net
今のテレビにはすでに標準装備されてるし
ボタン一つで借りる返すの手間いらず、貸し出し中なんて問題外
定額で見放題となれば没落は不可避

691:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:16.42 RssbfSa/0.net
全部データにしてダウンロード販売した方が普通に儲かりそうだしな

692:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:19.31 sfkMjI/l0.net
>>677
逆にいうとレンタル屋がオンライン上でそれを実現出来たらHuluやネトフリ側に勝ち目はなくなる

693:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:36.69 G40O8Vbw0.net
田舎は車で出かける大義名分がまた一つ無くなるのか

694:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:47.33 +Dmke/QWO.net
セルフレジになってさみしくなったから行ってない

695:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:54.11 Ho3hc75h0.net
TSUTAYAもGEOも行かないが今度PS4買おうかと思ってるんで中古ソフトあるなら行ってみる

696:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:20:59.63 PESaHsu30.net
>>649
ぶっちゃけ音楽データは微妙だよなあ…
 アルバム一枚200円 vs 購入一曲250円

697:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:06.60 z2+//BOk0.net
>>690
見ようと思ったら借りられてたとかもう無理だよね

698:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:07.84 G+zqEms90.net
1・チョンコーナー
2・セルフレジ
3・そもそも観たい映画やドラマがない

699:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:19.18 iMjwIwE60.net
TSUTAYAはまずレンタル料金が高い。
売ってる映像商品も高い。そりゃ定価より値引きしてあるアマゾンで買うわw
この春からTポイントも倍サービスでついたポイントを期間固定ポイントにするなど改悪ばかりでいいことない。
こんなことやってりゃ客減るわw

700:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:20.76 BhToTDwP0.net
栄枯盛衰のスピードが、余りにも早すぎて時代に取り残される者が巷に溢れかえる事態に成らんとも限らん!。
昭和の時代が、懐かしい。・・・・早い話、時代遅れ??。

701:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:23.34 ONBlm6aC0.net
tutayaは法律厳しいかもだけどダビングサービスで生きてくしかないんじゃないかな?
CDに焼いてくれたりUSBメモリにコピーしてくれるサービス

702:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:34.59 CXM2jn1g0.net
>>672
おそろしい金額だな、商品の原価以上請求できるんだな

703:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:36.49 6btNk9Z30.net
うちの近所のツタヤはCD、ゲームの販売コーナーを1/3に縮小して文房具とか雑貨販売コーナーに変えてた。
ふざけんな。

704:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:37.34 sfkMjI/l0.net
まあ映画やドラマそのものが衰退しつつあるっていうのが一番正しいんだけどね
ゲームがこれらを飲み込むだろうから

705:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:38.61 zkZTSGLW0.net
浅草のドンキ行ったら店員に紛れてTUTAYAの有料動画配信サービスへの勧誘してたわ
気安く話しかけてきてスマホ出せって言われて登録しろって言われてきて必死だなぁと思いながら最後の登録の瞬間にやっぱりいいですって断ってきてやった
TSUTAYAももうおしまいやね

706:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:42.57 mMK9AMSJ0.net
>>688
俺も助かった
鬼のように借りた
これがなかったら今ある莫大な音楽データとかはあり得なかった

707:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:43.98 BVRy4+hi0.net
>>668
いや君の望みはスロー再生以外は叶えられてるよ。
君が知らないだけ。
動画配信の会社によってはスロー再生ができるところもあるんじゃない?
youtubeだってできるんだし

708:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:48.48 KiiE2ogw0.net
2000年くらいって
ビデオ一本借りるのに300円くらいした
もしかしたら、もっとしかたも
夏休みとかに100円でレンタルできる日があって
行ったら、クソ並んでたw
ゲオは、38円とかやってた
いまは、100円が普通になったな
50円とかにしても、全然人こないんだろうね

709:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:51.70 epfdXdH80.net
ネット注文代行
本の売り場削って宅配の荷物引渡し場所
とかどうだろうか?

710:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:21:56.28 1XAoTtnP0.net
月曜から夜ふかしでVHSしか無いレンタル屋の取材してたな
大昔のアダルト作品取り揃えてるとしたらまだまだ需要あるだろうね

711:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:03.15 odcaFk/pO.net
無くなると困るから、ちょくちょく借りてる。

712:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:03.33 +zg5Mpp+0.net
うちの近くのゲオも今日行ったらガラガラだった
レジもセルフだし、とにかく人がいない
映画がネットレンタルやネットで見れるようになったけど
コミックでなんとかと思ってたけど
コミックも紙レンタルより電子主流になりつつあるのかな
寂しいな

713:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:03.56 Iu1bti6m0.net
郵便ポストに入れて返すのにも金取るからな
そりゃ潰れるわ

714:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:05.21 RssbfSa/0.net
>>694
そんな事になってたのか
卑猥なビデオをバイトの女の子から借りるのが楽しかったのに

715:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:05.44 tA3VySvZ0.net
>>692
それができるならアマプラやネトフリがやってる

716:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:10.28 bx8IYTKx0.net
なぜネット配信を初期に初めなかったのかな

717:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:15.91 G6G1cI3I0.net
昔はビデオ借りるのに1本1500円くらいしてたな
販売価格の1割くらいだった

718:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:23.98 LqhVCaby0.net
>>682
24の続きが見た過ぎて早朝に自転車で借りに行ったの思い出す

719:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:29.91 NfjZQ75B0.net
>>663
あるわーw
それも外国の変なエロビデオなのな俺の場合ww
しかもすごい量になってて、おまけに紛失して出てこないの
でもなんか許されるんだよな
そこで目がさめるがちんぽは立ってない いたずらに疲れる夢

720:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:31.48 XscHYcYq0.net
スマホが普及してるから時代に取り残されたものから順番に消えていくのかも知れないね

721:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:31.98 XscHYcYq0.net
スマホが普及してるから時代に取り残されたものから順番に消えていくのかも知れないね

722:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:33.84 gnGtZBB30.net
ツタヤないと、確実に利用料金上がるからな
今ほとんどは古い作品を週に一枚借りるだけだから月400円ぐらいでいいのに
定額配信だとどうしたって1000円2000円かかるし一つだけじゃ見たい作品がないから
幾つも契約して5000円近くなるだろう
今の10倍かよ!

723:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:36.75 ZHMaiLjQ0.net
反面最近は映画館が盛況だね
業務用DVDでの上映会をメインとしたシアタールームでもどっかはじめてみてくんないかな

724:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:42.24 G40O8Vbw0.net
YOU&愛は?

725:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:48.44 lp0opDwX0.net
>>46
アルファベットのTSUTAYAはレンタル店
漢字の蔦屋はもともと本屋だった店舗で歴史がある

726:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:53.23 k9L7OL3p0.net
>>661
「郵便ポストに投函できるのも知らないの?」
って、そういうのをめんどくさがってる人達に全然リーチできてないって事なんだけど、業界って危機感無いのな。

727:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:22:57.41 O//5PDzx0.net
アマプラで見たいものチェックしといて暇な時に見るだけだから
本数はアマプラ程度でも見きれない

728:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:00.43 4GDduPeC0.net
一週間レンタルでも手元にあると高利貸しから借金してるみたいな気分になって
ストレス溜まりまくるからいつも3日ぐらい早く返してるわ
ほんと何であんなに延滞料高いんだろうな、新作のレンタル料で考えても1日50円ぐらいでいいはずなのに

729:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:10.28 odcaFk/pO.net
>>700
昭和の時代だったらビデオより映画館だろ。
テレビも珍しかったし。

730:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:11.80 RqoAQ0+P0.net
スロー再生なんてどんな場面でするんだ?
スマフォでスロー録画すりゃいいじゃん

731:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:12.39 874uYuno0.net
オリジナルの映画でも作ったら
レンタル独占でな

732:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:15.43 hjRIo9Hf0.net
明日はないゲオとともに死ぬ

733:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:20.42 sGKrCJsZ0.net
俺はTSUTAYAってゲオより高いイメージが強すぎるな
10年以上前、近所のゲオが「〇曜日は旧作100円!」だったのに、TSUTAYAは常に数百円した

734:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:34.06 x5EqOeEa0.net
>>696
音楽は丸々一枚でレンタル200円だからかなりお得感があるんだよな
一曲購入250円シングル1250円とかだと高すぎて買おうと思わない
ツタヤはDVDBD捨ててCDのみに注力すべき
つまりツタヤが音楽のデータをレンタル価格で販売すればいい

735:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:34.37 LWazNItg0.net
>>695
漏れもちょっとPS4欲しくなってる。
FF7リメイクの為に。

736:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:41.23 DinShBTi0.net
>>661
部屋からでなくてもレンタルできるのにポストまで行くとか

737:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:23:52.15 QVmqAn750.net
>>35
だらしねえ女。家中ゴミだらけだろう?

738:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:05.63 RssbfSa/0.net
>>732
ゲオは中古端末でお世話になってるわ
レンタルは利用しないけど

739:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:30.42 7OC1K81K0.net
>>700
時代遅れというか、10年後、20年後が読めるかどうか
今だってAIの進化でそれを試されてる企業がたくさんある

740:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:35.19 w+xfwtZZ0.net
>>692
出来ないから心配不要

741:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:36.42 9YQ0gxK+0.net
もう行く気無いし適当なCD借りて永久に返却しなかったらどうなるの?
定価よりは請求できないって聞いたことあるし、わざわざ数千円のために裁判とかないやろ?
別に行かないからブラックでもいいw

742:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:42.31 YX6dTRf40.net
>>696
CD取り込むか定額配信だな

743:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:24:55.10 G2gyEOjP0.net
子連れしかいないぞ

744:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:05.47 kBnyo5P80.net
>>1
明日はあるだろ。
集めた個人情報を横流ししてアルかニダに恐喝してもらい、上前ピンハネすれば20年は安泰

745:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:11.85 hIwjnAES0.net
>>672
今のレンタルは延滞料金で稼ぐ感じだからな
延滞しないなら割安で借りられるけど、延滞しちゃうなら延滞料発生しないサービスのがいいね

746:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:13.24 Ho3hc75h0.net
>>735
PS3発売直後に6万で買って一年位遊んでから全く興味なかったんだけど最近何故か無性にゲームやりたくなったw

747:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:22.54 eWIQGtwV0.net
年に10~20枚くらいのアルバムを借りるペースだとレンタル屋がありがたいんだけどなー
月額払い続けるのはバカらしいから
映画ドラマはスカパーで足りるけどさ

748:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:28.28 NfjZQ75B0.net
>>617
すげーかっけーw
有料動画いろいろ見てる俺って進んでるうってか 爆

749:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:30.03 d0nU+iBA0.net
ネットはいろんな産業を衰退させていくねw

750:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:31.39 YX6dTRf40.net
>>35
裁判起こされんじゃねえのw

751:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:35.45 mMK9AMSJ0.net
>>708
君は知らんだろうがレンタルビデオ創成期
レンタル一本2000円した
しかも一泊のみ
またビデオデッキ普及率もそこまでなかったのでレンタルビデオ屋でレンタルビデオデッキとかもあった
保証金1000円と一泊1500円だったと思う

752:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:37.94 3yZALKfv0.net
CCCからある日突然サンプルが送られてくるのやめてほしい

753:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:46.91 ALebgdvL0.net
本もビデオも音楽もわかりやすく配信で済む分野だし
現物で買うにしても尼あるし雑誌や簡単な文房具程度ならコンビニで済むし
まあ同じ業態のままじゃ努力とかの問題じゃあないわな
時代で消えた商売なんていくらでもある

754:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:49.24 k9L7OL3p0.net
>>741
レンタル屋は暇で暇でしょうがないんだからそのうち内容証明郵便送ってきて
それでも無視してると裁判起こされるぞ。

755:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:51.72 00mMsvmz0.net
>>20
あれで知って会員更新しなかった

756:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:25:54.34 sfkMjI/l0.net
Huluもネトフリももうオリジナル作品乱発するだけになってるからなあ
アマプラとディズニー+しかいきのこれないんじゃないかなあ

757:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:00.64 1YY6y22v0.net
CD借りようとしてたのに
なくなってしまった。
もう買うしかないのか。

758:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:08.25 1sYdoPTo0.net
ないよ

759:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:10.64 ygo5tfE90.net
うちの近くのゲオとセカンドストリートの共同店舗も改装してからは
85%セカンドストリートの家電一色になってたな。
ゲオは最新作ぐらいしかおいてない。

760:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:16.00 mB0aBUIx0.net
TSUTAYA独占の映画とかAVを作る(´・ω・`)

761:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:24.46 8Oxuoic20.net
うちの近くも2件潰れたわ
映画はオンデマンドで見るしかないのか
お前らはどこ利用してるの?

762:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:26:32.42 GhWRbIjQ0.net
篠田麻里子の吹き替えのポップを作った人を事業部長とかにすべきだ

763:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:13.12 YjlPN0Se0.net
ど田舎の近所のレンタルショップが閉店したから
車で30分以上かけてレンタルに行くとかありえない
VHS時代の方がおもろい作品いっぱいあったけど
今は以前よりおもろい作品あまり置いてないし

764:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:17.05 ExWkJlHi0.net
最後の希望は配信では帯域が足りない4Kセルメディア

765:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:19.21 G40O8Vbw0.net
ゲーセンも潰れたし
地方の深夜徘徊先がまた無くなるのか

766:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:25.05 PESaHsu30.net
>>734
あとベストの数枚組とかだと倍々でお得感があるんだよね
個人的に音楽データは
レンタル > 中古CD購入 > 音楽データ購入
って優先度設定してる

767:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:25.86 BVRy4+hi0.net
>>722
え?
単品でレンタルできるサービスもあるだろ。

768:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:27.14 TBpBBPfU0.net
>>1
今更だけどこれって芸スポ案件?

769:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:41.50 N8Qej1s10.net
>>35
よっぽど気に入ってんだな

770:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:49.43 9YQ0gxK+0.net
>>722そういう考えもあるか。
じゃあ定額サイトでも1本100円で見れるサイト無いの?

771:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:27:49.96 mG0/mipE0.net
逆に最近増えたもの
まいばすけっと、コインランドリー

772:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:00.17 odcaFk/pO.net
>>741
借りた人が死んだら、葬式にやってきて、
香典から延滞料金分を奪っていく。
足りないと棺桶に蹴り入れられる。

773:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:05.24 atS84PWx0.net
そもそも10年くらい前に街のレンタル店壊滅させたのがツタヤとゲオだしな
今度は自分の番ってだけだ

774:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:22.68 sfkMjI/l0.net
オリジナル作品量産戦法はあまりよくない
予算の関係もあるんだろうけどやっぱりハリウッド映画やHBOのドラマなんかには手も足も出てないのが現状

775:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:23.47 1sYdoPTo0.net
>>12
セカンドストリートあるから平気です。

776:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:39.26 9kz2POoy0.net
中腰の女のケツを観れるスポット。
次点で平日午前中の洗車場

777:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:42.94 JmjwQ7UA0.net
返却日を忘れて数万円請求される夢を必ず見るから滅びてしまえ

778:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:43.06 TNWtaG680.net
>>671
お前自身が書き込んだように大半のユーザーは月10本程度多くて50本ぐらいの作品しか見ないだろ
過去の作品をすべて見るなんてニートでも不可能だわ
それに加えて毎年数百本~数千本のドラマ映画が製作されて増えていくのに枯渇するなんて考えにくい
どっちが長的視野で物事が見れていないか考えてくれ

779:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:44.44 XeWcMfKGO.net
TSUTAYAは今は雑貨屋だしな

780:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:28:52.96 oharsAqO0.net
神保町のジャニスが潰れた今
代官山と渋谷のツタヤだけが頼みなんだが
今日行ったら代官山の蔦屋書店のCDコーナーが消えてた
ついに終わったかとおもたら改装中だった

781:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:35.54 T8oSEwXH0.net
スマホで動画や音楽楽しむ人も増えてるし中古携帯売るのを強化したらいいのに
今後スマホ新品は高くなるのは間違いないし中古ラインナップ増やして損はないはず

782:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:35.56 BwZQmseU0.net
近所のTSUTAYAはDVD旧作10枚1000円とかいうのやってて
一軒閉店したけどあと2軒あるから今どんどん借りてドラマ見てる
ドラマはネットで借りると一話30分でも45分でも映画1本と同じ324円とかで
仮に割引あっても半額が限度
レンタルの方が圧倒的に安い

783:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:48.67 8iguco0x0.net
>>661
借りてるのを忘れる時もある
一週間レンタルだと

784:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:58.38 BVRy4+hi0.net
>>751
電波で垂れ流されて二度と見られない事が普通の時代に自由に見られるというのは特権だったんだ…
時代は変わるなぁw

785:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:58.84 k9L7OL3p0.net
最近 Win10 Homeのパッケージ買ったら円盤ですら無かった。USBメモリ。
パッケージは文庫本サイズ…

786:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:29:58.94 kgtptdg20.net
より便利なものが、安く手に入るような世の中
このまま流されると淘汰されて終わり。

787:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:04.83 ONBlm6aC0.net
tsutayaの次は銀行が潰れまくったりしてなw
ネット銀行&コンビニATMでだいたいこと足りてるし
老害じじばばが毎日通ってるからそれはないかw

788:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:13.35 DinShBTi0.net
>>748
テレビに繋ぐどうこうの話ししてるんだろお前は
池沼すぎワロタ

789:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:15.11 R4p4oeIh0.net
深夜までやってる本屋で良かったやん
なんで本屋辞めたんだ?

790:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:18.56 KXYqJirs0.net
定額配信だと、一会社で月2000円くらいだろ?
ゲオだと旧作100円。月に20作分くらい見ないと元取れない。
もっともゲオ新作は400円くらいだから、新作なら5作分か。
個人的には微妙な数字。たくさん見る人は、配信一択なんだろうな。
あとツタヤは直営店のゲオと違ってフランチャイズだから、なかなか値段安くできないんだよな。
ゲオは低価格路線で、延命図るんだろうなあ。あくまでも延命だろうけど。
ツヤタはなくなりそうだな?

791:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:30.69 YjlPN0Se0.net
>>756
日本って規制かけすぎなんだよな
米国のHuluとかアメリカの帯番組のテレビショーとか普通に流してるし
あっちのスター俳優が出てくるトークショー方が今の日本のバラエティーよりおもろいし

792:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:38.44 w7YlJXsu0.net
>>549
PS3とかPS4

793:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:39.13 Kt0T6u0W0.net
以前は配信コンテンツ自体が少なかったから実店舗が優位だったけど
その点も配信が上回っちゃったからね
返却もそうなんだけど借りに行く手間も無いし、時間に関係なく「今すぐ見たい!」に対応できる配信には絶対敵わないんじゃないかな

794:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:43.86 7OC1K81K0.net
進化しないと生き残れないのを体現してる
これから5GやらAIやらもっと時代は変わる

795:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:30:52.86 6BdPMZP60.net
定額配信が普及した今、社会的な意義はもう死んでるよな
後は如何にソフトランディングで潰せるか

796:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:07.93 x5EqOeEa0.net
CDレンタルはネットで借りて自宅に届きポストへ返却が最強になってしまった

797:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:12.60 1sYdoPTo0.net
>>65
経営判断が遅いだけ

798:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:15.15 fnk3+Q7H0.net
>>780
代官山はCD復帰するのかね?
新宿はシレっと無くなったし

799:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:18.57 1EfwnbVI0.net
>>44
ネクロマンティックみたいなマニアックなの置いてくれるのTSUTAYAぐらい

800:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:20.71 Zyf85nAn0.net
前に会員カード作るのに金かかるから母親のカード借りてかりろうとおもったら、女店員にどや顔で本人じゃないと借りれないとかいいよった。
免許証提示せな性別しか判断できんじゃん。全員にやれよ。あと客層の柄が悪いやつばかりくる。
平気でペラペラしゃべる女、割り込みじじい、ガンとばしDNQ。

801:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:28.22 WViIcXht0.net
>>782
その借り方するならツタヤプレミアムはいったほうが安くないか?
千円で旧作借り放題になるぞ

802:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:31.44 Vf+tQMwy0.net
まだDVD返してもらってまてん延滞料金詐欺とか
断末魔でやりそう

803:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:35.43 1sYdoPTo0.net
>>71
paypayに吸収かな

804:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:43.35 VRuerL6L0.net
80円とか店員の手間考えたら申し訳ないわ

805:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:44.50 QPH+4GOc0.net
>>781
中古スマホなんて売るのも買うのも嫌だし、平気な奴はネットで直接取引だから
かといって格安スマホとMVNOを自前で用意してみてもパっとしない

806:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:31:52.34 9kz2POoy0.net
>>779
文房具やらスマホケースやら
LOFT化して行ってるな。

807:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:02.02 9YQ0gxK+0.net
東京住みだけど九州のホテルの近くのレンタル屋で借りて翌日返すの忘れて新幹線乗ったことあるな。
後日返しにいったけど

808:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:15.24 sfkMjI/l0.net
>>778
毎月数百から数千が製作されて増える?嘘はよくないなあ
それに期限が過ぎて消えていくことも考慮してに入ってないなあ
それとユーザーはサイト上のすべての作品は見てなくてあくまで興味がある範囲でしか見ないからね
枯渇というのは全部見るという意味もあればユーザーにとって興味ある作品の枯渇も意味するわけだ

809:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:30.84 0SrQy3FK0.net
>>787
普段銀行なんか行かないが仕事の関係で1週間くらい通ったら
毎日凄いんだよな客が。毎日30人待ちくらいしてやっと順番来る
まぁ後半は直で別室行ってたけど

810:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:45.54 dFv0JnWf0.net
田舎だからかTSUTAYAもゲオも元気に稼働してるな、大都市圏は作りすぎなんだよな、コンビニ然り、レンタル屋然り

811:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:59.26 pH+t1Viz0.net
通勤圏内にある一週間100円レンタルですら年に二三回しか利用しないのに一週間300円以上取るとこなんて払うわきゃない

812:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:32:59.52 mG0/mipE0.net
単純な映像コンテンツならユーチューブだけでいいんだろ
それなりの広さのフロア持ってるなら映画館にしてしまえ

813:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:06.47 YX6dTRf40.net
>>773
ほんとそれ
栄枯盛衰

814:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:07.25 G40O8Vbw0.net
代官山蔦屋は観光地だよな

815:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:15.84 Y/BYJ6T70.net
>>71
paypayに吸収かな

816:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:16.71 1YY6y22v0.net
>>785
パソコン壊れたからPCケース
物色したけどドライブ仕込む場所ないケースの
多いこと。
もうネット経由ばかり。

817:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:25.42 AGKqeZpK0.net
うちの近所のTSUTAYAもおととし閉店した。
車で10分で行けたから便利だったのに。
旧作DVD100円で安かったのになー

818:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:25.93 LrB6y5Jy0.net
ロイヤリティ15パーセント 粗利40パーセント以下のツタヤの
FCは数年も経たず絶滅するだろうね。
アメリカの書店もレンタル店もナショナルチェーンが潰れて
独立系が生き残った。そういうことだ

819:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:52.20 itsVqRTw0.net
明日はない 優位性がない

820:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:33:59.19 9YQ0gxK+0.net
スマホ売ったりしたらデータ抜かれたりしないの?
初期化しても復元できるツールあるのでは?
逆に買う場合も前の所有者に遠隔されてデータ抜かれるのでは?

821:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:01.21 AXT8hvbs0.net
>>773
俺の地元もそうだった
当時地元のCDショップやレンタル屋に勤めてた知り合いが何人か居たが
店が潰れて全員クビになって再就職できずに派遣になってしまった

822:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:12.12 R4p4oeIh0.net
映像音楽は配信あるけど、本ゲームはないわけで、店舗でしか手に入れられない利点だけ削ぎ落としてわけわからん

823:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:19.34 O//5PDzx0.net
音楽は年に数曲しか買わないからダウンロード購入
CD借りるのと値段もさほど変わらず手間もかからず聴き放題より安い

824:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:35.00 sfkMjI/l0.net
定額サービスでは扱ってない作品があり続ける限りはレンタル屋の需要はあるんだよねえ
だから店舗が少なくなっても消えることはありませーん

825:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:38.21 4D7ZScM70.net
TSUTAYAってすかしてるから嫌い
とくにスタバといっしょの店舗

826:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:40.69 3RQOYooe0.net
Spotifyはすんばらしい
無料でもそこそこ楽しめるけどUIがすんばらしいから
課金してもいいと思えるくらい、金払えば高音質で聴けるし

827:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:42.56 61sSSPrj0.net
無人レジとか進めた酬い。

828:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:34:44.77 a6RE1xQi0.net
漫画借りにだけ行くわ
1冊90円だし

829:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:01.44 7CQR+n6+0.net
毎週土日に2本~4本の映画を自宅で見るけど
アマゾンプライムに加入してから、ツタヤには全く行かなくなった。
私のようなヘビーユーザーが減りつつあるツタヤが
レンタルDVDショップとして生き残れる可能性はゼロ。
本屋か図書館の運営で生き延びるしかない。

830:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:03.46 UH7E1Uim0.net
>>11
いなかほうがもう10年前ぐらいからつぶれてきてるからな

831:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:20.11 /8AbxFhA0.net
車中泊してる乞食共が駐車場占拠

832:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:26.25 BwZQmseU0.net
>>801
プレミアム検討中
しかし、2000年代前半の作品とか、配信にないタイトルも結構あるんだよね
今そのへんを集中的に見てるから
新作が多くなったら配信に行くかも

833:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:26.99 NfjZQ75B0.net
>>788
だからかっけーって言ってんじゃん
いやーすげえなあ 
お前の部屋アホみたいな情報商材で溢れてないかww ちょっとそれが心配 ぷぷっ

834:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:36.02 mG0/mipE0.net
ビデオルームが無くならないのが不思議
誰が利用してんだ

835:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:37.35 TNWtaG680.net
>>790
NetFlixは800円で映画ドラマアニメ見放題
アマプラも似たような値段
Huluは昔利用してたとき1000円弱だったかな

836:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:38.50 i8tRcl3t0.net
渋谷行くといつまでここで営業出来るのかと思ってしまう
吉野家原宿も客入っていなくても竹下入口で大きく屋号あるから宣伝の為に撤退しないのかなと思うし
チェーン店はここは絶対守らないといけない出店場所はあるよな

837:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:41.86 h5phICKa0.net
TSUTAYAの宅配レンタルが気になってやってみようかと思い口コミ見たら酷評ばかりでw
借りたくてもいつもレンタル中で借りれない・なのに月額料金は取られる・解約したいのにできないから月額料金だけ取られてる
とかそんなのばっかで驚いたわ

838:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:53.32 LrB6y5Jy0.net
経済がこのままなら
レンタル店は生き残るよ。
無くなる理由がない

839:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:53.60 9YQ0gxK+0.net
カラオケ屋もかなり潰れたな。
ボーリング場も。
最近の若い人は無料ゲームとかYouTubeとかで本当お金使わない。
昔はCDやビデオ買わないと見れなかった時代はバブルだった

840:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:35:57.09 UHt2Qpvw0.net
ネトフリとアマプラに加入してるけど映画を借りにゲオに行く。
アベンジャーズとかディズニー映画、ゴールド、SWとか新しめの映画とかは配信で見られないからな。
ゲオはDVDの他にスマホとゲーム売ってたり、ドンキみたいに電化製品、車のアクセサリーとか売ってるなw

841:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:14.69 1Xqvl9400.net
>>38
知名度無いから炎上してないけど、タレントがバイト時代の顧客の性癖知ってる発言したらしいし

842:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:32.21 pEXbL3OA0.net
>>245
ゲオはもともと収益のほとんどがゲーム

843:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:33.09 oharsAqO0.net
>>798
関係ないけど新宿は近所のディスクユニオンの中古屋も
紀伊国屋の中にいつの間にか移転して縮小してたな
あそこはエレベーターが不便なので嫌やねん

844:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:40.85 Kt0T6u0W0.net
>>795
本屋とかもそうなんだけど買いに行ったり(借りに行ったり)した時に目当ての作品以外の物に出会える楽しみとかがあったよね
もちろんネットでも関連作品とか話題作とかが表示されるんだけど
それと「お、あの新作がたまたま一本だけ残ってるじゃん」みたいな運命の出会いみたいなのも無いし
まあ、「またこれ貸し出し中かよ!」っていうのがないのも助かるんだけど

845:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:51.43 Fza6iRUf0.net
ディスカスは大量枚数貸してくれないから面倒くさくて
旧作なんか20枚くらいまとめて貸せよ

846:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:36:57.69 y0/Q/dp/0.net
ざまあーwww
古いCDはギリギリ需要あるんじゃね?

847:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:06.20 YX6dTRf40.net
Spotify無料で3か月試しけどいまいちだったわ
アップルとアマゾンでいい

848:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:07.05 gjb3xAVv0.net
>>22
よいと思うが、試写室という競合がいる。
どういう違いを出すか?
ネット配信という業態しかないんじゃない?
激安で。

849:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:11.13 UH7E1Uim0.net
>>44
スパイダーマンとかトータルリコールもそうだったよね
あれで独占した店はもういくのやめた

850:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:28.82 QT/u6zYZO.net
普段の移動範囲にあったTSUTAYAとブックオフはここ数年でほとんど潰れた

851:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:30.45 4PAz7x1r0.net
アマプラ年間4000円学生なら2500円で旧作のアメドラほぼ見放題+名作映画見放題
huluでも安いのに最新作にこだわらなければアマプラ安すぎる

852:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:43.61 mMK9AMSJ0.net
>>837
そうなんだ
止めといて良かった

853:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:47.81 yMdOJQvV0.net
>>820
メルカリで女性を偽り中古のハードディスクを出品すると割高で売れるぞ。
少し前まで使用していましたが買い替えで~って
まぁ下心で買うんだろうな。

854:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:37:59.42 TjjyqbHgO.net
近所の本屋が潰れたからTSUTAYAがなくなると雑誌が買えなくなるよ
なくなったらなくなったで困る

855:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:13.19 8UqUfeS/0.net
TSUTAYA
100円や80円だから最近からだがよく借りてる
でも観たいものがなくなると思う
そこまでアニメや映画が大好きってわけでもないし
ネットでも同じことだと思うけどな
要は作品の数とか関係無くて自分自身の興味の容量的な問題だろうから

856:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:15.49 y16DiWmf0.net
>>379
やまびこ乙

857:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:21.44 G40O8Vbw0.net
映画も本も音楽も
手に入れるまでのミッションが楽しいって面もあったからなぁ

858:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:24.47 9YQ0gxK+0.net
レンタル漫画って需要あるの?
読むの遅いしヤフオクで全巻買ってゆっくり見てまたヤフオクで売れば送料と落札手数料だけで見れるからそっちのほうが安いわ

859:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:25.57 5CVpkP/B0.net
ゲオのレンタルコーナーでチンポギンギンにしながらAV選んでた頃が懐かしいわ

860:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:36.57 gvOra3AR0.net
うちの近所のTSUTAYAは本屋をメインにしてる
本屋は利用するけどDVDコーナーは滅多に行かないな
CDなんて借りてもどうするんだろう

861:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:36.81 BwZQmseU0.net
配信は各社で見られる作品が結構違うのが
面倒くさい
時間には限りがあるから複数同時には契約したくないし

862:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:47.19 oharsAqO0.net
個室ビデオは3DのAVがあるのでまだ戦える

863:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:53.89 YjlPN0Se0.net
>>839
娯楽がありすぎるもんな
youtubeの公式動画だけでも暇つぶしになるもんね
子供はユーチューバーばっかり見てるし

864:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:56.07 7OC1K81K0.net
いつの時代にも新しい技術に適応できない人はいるから
DVDしかりネットしかり

865:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:38:57.51 LrB6y5Jy0.net
ブックオフはセカンドストリートとの仁義なき戦いに突入

866:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:10.06 +3IE02W50.net
ツタヤの本業はレンタルじゃなくなったからな
みんな知ってるのにこんな記事出してアホかと

867:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:17.04 rn2aN95AO.net
先日数年前ぶりにTSUTAYAの実店舗に行ったら見たい作品は貸し出し中だし品揃え悪いし
会員カードは期限切れで作るのに金かかるしで二度と行かねーってなった

868:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:36.62 WGDiacIw0.net
>>153
新宿ツタヤよりも神保町ジャニス閉店のほうが衝撃的だったな

869:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:38.99 sfkMjI/l0.net
どうしても規模縮小と消失を混同してしまう人が多いよなあ
定額サービスだけになったらそこで扱ってない作品を見たい人の需要はどうなるのって話なのに(笑)

870:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:51.52 2KSR9y8p0.net
Soundprofilerが10年以上前から予言していたな

871:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:53.81 ygo5tfE90.net
解像度・動画処理能力・大容量通信環境・多数の配信タイトル
これを解決するのに25年くらいかかったのにその間なにやってたのって話。

872:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:39:56.53 LrB6y5Jy0.net
潰れてほしいのはわかるけど
いまだにユーザーがいるからね。

873:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:03.39 mPOjrxmP0.net
宅配レンタルだけは残してほしいな
サブスクじゃ補えない音源もあるから

874:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:05.36 fLL9IrUJ0.net
>>807
郵送すりゃいいだろ馬鹿

875:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:15.09 sfkMjI/l0.net
>>858
漫画村みたいなやつが出てきたら1発で終わる

876:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:18.58 0fF7cHVX0.net
アコムも昔はレンタルCD&ビデオ屋をやってた

877:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:23.04 6BdPMZP60.net
既に時代は○○が観たいから○○を選ぶのではなくて、
○○で配信しているから観るに変わっている
ツタヤはどれだけマニアックなラインナップを揃えても、もはや選ばれない
総てが遅すぎたのだ

878:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:30.06 zZbKFHo50.net
店なんかいらない
物もいらない
データだけ

879:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:37.92 O//5PDzx0.net
本は雑誌や図鑑や学術書なんかなら紙でも売れるかと思うが大半は電子書籍で事足りる
ゲームもスマホの有料ゲーで充分に遊べてる

880:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:38.95 QlLafvyu0.net
電子書籍は運営が破綻したら読めなくなると言う致命的な欠陥を晒したけど音楽配信は大丈夫なのか?
ローカルに保存できてるから大丈夫なんだろうけど。

881:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:39.19 0W0r+/IX0.net
>>775
リユースショップの倒産増えてるで
メルカリに皆出品するから

882:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:40:44.01 YjlPN0Se0.net
>>859
レンタル屋に行って気がついたら3時間以上かけてAV借りてた時がよくあったw
室内でネットしてるよりは歩き回ってるから健康的なんだよねw

883:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:07.73 yMdOJQvV0.net
そこそこ広い路面店は漫画喫茶にすりゃ良いのに。

884:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:09.62 oWnSszyx0.net
>>858
マンガってかさ張るから効率悪そうだけど 良いなら やりたい。

885:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:18.96 pH+t1Viz0.net
>>867
店行くのめんどい、行ってもあるかは不明、返すのめんどい
続く訳ないわな

886:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:24.96 wPVLa+0V0.net
未来ないやろ
無料でav見れる時代にわざわざ借りるキチガイおらんやろ

887:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:27.99 gvOra3AR0.net
GYAOで映画とか連ドラ見ちゃうしな
うちの親はレンタルしにたまにいってるらしいよ

888:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:30.04 KXYqJirs0.net
ツヤタやゲオのネットレンタルは、一回こっきりの単発料金のやつしか借りたことないな。
あれこそ、定額制の人は動画配信会社の方に行くんだろうな。
CDなんて借りてる人いるのかな、今時。youtubeでほとんどが落とせるんだぜ?

889:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:47.62 3RQOYooe0.net
アマゾンプライムだけは無いわ

890:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:58.50 rn2aN95AO.net
>>837
宅配ならゲオのスポットレンタルがいいぞ
安いし借りない間は一切金かからんし

891:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:41:59.43 fLL9IrUJ0.net
アマプラとフールーでもう観きれない

892:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:00.38 l3uTLdEl0.net
レンタル店のDVD,BDは再生しない方がいいぞ
盤面が汚いから、読み込むだけでピックアップがすぐ壊れる

893:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:01.51 rFqRmQD20.net
なくなると困るからぞ。1年に3回ほど映画見たいと思う時があるんだから。困ってる

894:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:06.91 xP+GD1Wr0.net
VRが低コストでスマホと関連して普及すれば面白そうな仮想空間の店舗なりシアターが出てきそうだけど
TSUTAYAには関係ないな、ソニーのホームとかは大分先取りすぎてたなw

895:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:23.04 50YSPc360.net
やっすいサターンやドリキャスの中古ゲーム探すくらいだな
まあ同じようなのしかどこも置いてないけど

896:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:42.04 sfkMjI/l0.net
客の需要を考えられない人の予想は大抵外れるからなあ
だからとりあえず古いレンタルサービスは潰れて定額サービスだけになるみたいな極論しか思いつかないんだろうけど(笑)

897:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:42:48.38 9YQ0gxK+0.net
ツタヤのカード更新お金かかるってマジなの?w
俺最近5年前に行った会員制のネットカフェ行ったのに更新料取られなかったぞ

898:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:43:13.06 R4p4oeIh0.net
漫画喫茶があるし、配信もあるから、今はもうレンタルは無理やろ
店舗型の店は、そこに行かないと手に入れられないコンテンツないと無理

899:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:43:37.01 rR0Cp7uw0.net
何でもかんでも使い捨ての時代だな
レンタルってある意味物を大切にしてるからな

900:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:43:42.00 9YQ0gxK+0.net
古いゲームなんてスーパーポテト行けば手に入るしな

901:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:43:46.22 5XTwlwyf0.net
ディスカス使ってたけど対応が糞だったからDMMに移ったわ(´・ω・`)

902:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:43:55.22 BwZQmseU0.net
>>897
Yahoo!のクレカ兼用のだと、かからないみたい

903:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:02.26 tdhaoHya0.net
達也が厳しいならネームバリューに劣る同業他社もっと厳しいんじゃないの
胡座をかいて時流を読めず一人負けな感じなのか

904:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:08.30 7a3ancFj0.net
無いだろ

905:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:09.87 S9A9WuZG0.net
一応、動画配信もやってるんだ
店舗は消化試合なんやろな

906:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:40.44 PyqiHYKh0.net
TSUTAYAがもっと低姿勢なら共存出来たんじゃないの

907:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:55.08 zZbKFHo50.net
>>893
ぽすれんの都度払い使ってたまに見るがやっぱり貸出中多い

908:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:44:58.61 OJ1miLCa0.net
田舎はTSUTAYA潰れるとデカイ書店が無くなっちゃうから困る
音楽や昔の番組なんかはネットで済ますけど本は実物じゃないと目が疲れて駄目w

909:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:15.75 dvJckIEE0.net
最後に行ったのは10年くらい前だなぁ

910:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:22.13 /DDfFQCq0.net
明日はないと思う。ほんまにレンタルも配信で済ますようになったわ。
繁華街にあるお店はTSUTAYA家電とかああいうお店に変えるしかない

911:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:22.85 YjlPN0Se0.net
>>888
ヘタしたらVHS化、DVD化されてない、絶対にされないような
ドラマやバラエティーが見られたりするんだからネット動画を見るわな
DVD化されてないアニメ、Vシネマ、ドラマもいっぱいあるからね

912:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:32.36 yMdOJQvV0.net
>>771
もみほぐし、フィットネスクラブ
コインランドリーは助かるな。

913:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:39.73 2Dw6AjOw0.net
レコード、CDは骨董品の運命
TSUTAYA、潰れろ

914:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:40.19 e3M1fpy90.net
5Gの時代きたら全てがネットになるね

915:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:43.09 sXuYEGlq0.net
借りれない人が増えてるんだよ
どんどん貧困層がひろがってるんだよ
もう店員の時給が低くても追い付かない

916:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:49.55 pH+t1Viz0.net
正直レンタル屋の価値って1割くらいジブリが握ってない?
ネット配信しないのに人気あるからジブリだけはいつも半分以上切れてる印象

917:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:50.01 DinShBTi0.net
>>833
どっから情報商材が出てきたんだ
きもすぎワロタ

918:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:51.36 o3xJuvKs0.net
>>790
お盆とか年末年始とか時間の取れる時に定額で一気に見るのが安いし楽だしで最高

919:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:56.38 Kt0T6u0W0.net
>>872
潰れてほしいというより必然的に減っていくだろってだけだよ
どんな物でもニーズはあるからね
それに見合う商品提供ができる体制を維持できるならって感じじゃないの

920:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:56.62 ALebgdvL0.net
>>903
そもそもレンタル屋はツタヤとゲオで同業ほとんど駆逐したんじゃね
ゲオも今はどちらかというと色んな中古品売る方がメインだし

921:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:45:57.82 cN1XG+v50.net
まずは年会費の300円?取るの廃止。
んで店内で検索出来るシステムを
そのままスマホでも検索出来るようにする。
かつ会員はレンタル予約出来て早いもの勝ちでレンタル可能。
とにかく店に行くのと、探す手間をとことん省く努力を。
あと当日~翌日返却の場合は、割引率を高くして、
同じ人が1週間丸々借りることを防ぎ回転率を上げる。

922:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:46:02.51 ewzvpJsO0.net
全品100円にして、駅前とか仕事帰りに寄れる場所だったらまだ生き残れそう

923:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:46:08.00 DinShBTi0.net
この池沼ぶりを見よ
ID:NfjZQ75B0

924:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:46:22.96 ALebgdvL0.net
>>833
正直ズレすぎてて話にならんぞその感性

925:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:46:31.82 /FaP7OEN0.net
Tポイントカードファミマの発行停止って
破損したらどこで作り直すの?

926:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:46:35.66 BUHU0Mz00.net
もう3年くらい前に更新止めた
だって全く使わないんだもん
更新料の意味もない

927:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:06.72 9YQ0gxK+0.net
でもさ電子書籍は俺も無理。
紙で読みたいし、見たいページすぐ開きたいし、読まなくなったらすぐ中古でもまあまあな値段で売れる。電子書籍は売れないし

928:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:07.01 gSNecBQG0.net
デスカスもそのうち消える日がくるのかなあ?(´・ω・`)
JANISは潰れんで欲しかったなあ四半期に1度しかイカンが(´・ω・`)

929:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:08.46 qF9lTQW/0.net
TSUTAYAは品揃えさえ良けりゃ利用したいけどなあ
たまに聴きたくなる昔の洋楽とか
ネットレンタルでさえロクに置いてない
昔アコムがレンタルやってた頃は
結構マニアックなCD置いてたんだけど

930:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:09.73 aGuU4hEJ0.net
レンタル業はどうでもいいけど地域によっては本屋としての役割が大きいから無くなると困る

931:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:16.13 FOmK7SEo0.net
>>886
でも18禁コーナー覗くと結構人居るんだよね、なんなの?

932:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:22.84 sfkMjI/l0.net
作品が枯渇したHuluやネトフリが5~8年後にサラッと消えていきそう

933:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:55.29 b+rIw10F0.net
古本は色々あるから探しに行くけど
レンタルはメジャーすら置いてない店多いんだよな

934:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:47:57.82 mbBHgyB10.net
ここの本体の求人よく見るけど。結構ヤバイのね。

935:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:08.38 /DDfFQCq0.net
動画配信すらされてないマニアックな円盤は需要あるとは思うが立地によるとは思う…。
大昔の新宿TSUTAYAなんかは昔はよくお世話になったな…。

936:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:11.00 Xzr36+ky0.net
ゲーム買い取りもあれだしな

937:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:17.25 Zm1KXBdC0.net
書店は残してくれ・・・

938:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:25.20 rn2aN95AO.net
>>914
Googleが参入してきて家庭用ハードもゆくゆくは無くなる構想らしい
5G時代でいろいろ変わるな

939:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:39.49 FbWmVU+S0.net
個人情報に対する考え方はかなりまずいと思う
各社Tポイントから一斉に離れたのはそれと
無関係ではないと思うわ

940:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:45.11 5n+R8YMR0.net
GEOは更新料金とか手続きとか要らないのに、TSUTAYAは毎年いくらか払わないといけないのが面倒

941:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:51.10 TNWtaG680.net
アマプラはオリジナル番組に予算掛けてる割にどれも全然面白くないよね
ワールドチャネリングが少し当たりかなってぐらいで
NetFlixもオリジナル番組はあんまり当たりないか

942:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:52.27 yMdOJQvV0.net
古本屋はコンビニコミック買うのに重宝してる。
ミナミの帝王とかたまに読みたくなる。

943:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:48:55.74 Bh+bXKJW0.net
Quoカードが使えればいいんだけど、一部店舗だけだからなぁ。
俺の地域のツタヤは使えんからどうしようもない。
 

944:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:00.99 pH+t1Viz0.net
>>931
目移りするのも含めて本質みたいなとこあるから、いちいちジャンル検索するネットより陳列されてるAVに魅力を感じるのは分かる

945:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:02.82 Ev407CpO0.net
うちの近所のTSUTAYAも明後日閉まるな

946:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:08.65 aswW7pZ70.net
そういや近所のTSUTAYAからDVDレンタル料金割引クーポン全く配信されなくなったわ

947:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:13.53 HzhRmN8O0.net
>>16
AVこそネット配信だろ

948:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:27.77 rJAEAeUN0.net
>>893
警察へ会員情報を丸ごと無条件で提供してるような
警察に協力的な有り難い組織がなくなると
昨今のように自白強要でデッチアゲの冤罪だ
迷宮入りの案件が増え捜査能力の低さを糾弾されている
警察も犯人の目処を手軽につけるのに困るよな

949:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:30.86 V37V4RhQ0.net
ジャニーズ作品が配信系に協力してないのが微かな望みなんだよなw

950:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:31.82 YjlPN0Se0.net
>>929
昔の作品の方が普通におもろいの多いから
年数が経つと古い作品から淘汰されていくんだよね
そのうち最近んおもろくない作品ばっかり並ぶようになる

951:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:32.26 MnHGxZr60.net
そういえばもう何年もレンタルしてないな…レンタルしてまで観たい作品もないし

952:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:49:32.33 Lca8eMQ70.net
ダウンロードが手軽だし今さらレンタルに戻れんわ

953:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:01.51 /DDfFQCq0.net
>>947
DMMの動画で外れを買ったときは何かスゲー悲しくなる時はある(´・ω・`)

954:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:04.19 TeP7aOjh0.net
この前、近所のゲオに行ったらリサイクルショップみたいになってたわ
ゲームも卒業したし、レンタルショップに行くことはもうないだろうな

955:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:10.07 rn2aN95AO.net
>>929
アコムはCDの品揃えマニアックでよかったよなぁ
あとホラー特撮系のビデオがやたら充実してた

956:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:12.75 CwDvf63S0.net
うちの田舎はレンタル屋だけじゃなく本屋もゲーム屋も無くなった

957:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:18.89 xP+GD1Wr0.net
仮想空間のVRシアターは早くオープンして欲しいわ

958:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:20.18 7OC1K81K0.net
>>938
ゲーム機も他人ごとじゃないだろうな
確かに5Gでいずれ不要になる

959:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:21.01 EUGHBdFI0.net
昔はお世話になったよ
ありがとう

960:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:26.51 sfkMjI/l0.net
作品が枯渇する前に何とかオリジナル作品やその他のアイデアで打開できるかが定額サービスの勝負どころかな
でもまだそれは難しいようだ

961:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:47.09 YX6dTRf40.net
次は作品の配信が期限付きじゃなく永久配信の時代だろうな
U-NEXTのAVみたいに

962:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:50:59.94 le5qs4k30.net
……ないよ

963:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:51:03.32 aGuU4hEJ0.net
>>947
一括ダウンロードならネットでいいけどストリーミングの早送りはDVDの早送りに劣るんだよなあ

964:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:51:26.17 2xfNjiYB0.net
ゲオに比べて印象は悪いな
ゲス不倫の時も平気で曲流してたし
カード更新で金取るくせに
レンタルしなきゃ作成しません
とか言われた
昔だけどスパイダーマン独占とか
えげつないな~ とは思った

965:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:51:35.27 YjlPN0Se0.net
>>956
うちの近所もついに小さい図書館しかなくなったw
クレーンゲームコーナーなら近所のスーパーにあるけどそれだけ

966:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:51:46.76 wPVLa+0V0.net
オンラインにシフトしたらいいだけやん
Amazonprimeと同じようなサービスつくれいいだけ

967:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:51:58.01 b+rIw10F0.net
VHSからDVDになって大分作品量増えたけど
20年ぐらい経つからもう置ききれない特に海外ドラマはやってから特にひどいよな

968:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:52:16.03 9YQ0gxK+0.net
レンタルしなくてもYouTubeに流れてるもん
聞くのは合法。貼るやつは違法

969:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:52:23.82 tbOrXgsR0.net
TSUTAYAの実店舗はもはや書店メインだよなあ

970:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:52:36.68 eE56O0Pb0.net
アナログレコードのレンタルなら需要はありそう

971:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:52:54.08 sfkMjI/l0.net
プライム会員のサービスの一部にしたアマゾンは賢いね
今は作品数少ないけど唯一未来ある定額サービスだろう

972:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:53:18.28 fnk3+Q7H0.net
>>970
友&愛でぜひ

973:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:53:52.99 b+rIw10F0.net
ゲーム屋もブックオフの中古ゲームのほうが品ぞろえ良かったりするからな
近所のソフマップなんてゲームよりプラモのほうが売り場が広い

974:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:54:07.29 iPPwkM580.net
ツタヤに金落とすよりダウンロード購入なりで好きな曲だけ買ってすぐ楽しめる方がいいしアーティストに金を落としたい。あと借りに行ったら借りられてて借りられないとか言うの疲れるからツタヤは潰れていいぞ

975:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:54:23.99 r7wSRqgP0.net
60インチの4Kテレビでネトフリ見てるからもうわざわざ店行ってDVD笑なんか借りれないってw
画質くそ過ぎるやろ
AVはGEOのスポットレンタル。
CDや漫画なんてYoutubeかネットで探せば無料でいくらでも見つかる。
古いやつはメルカリで300円で買えるし。
完全にオワコンやろもうw
一回ツタヤの動画配信無料体験したけどラインナップがダサすぎというか
時代遅れ感がすごいしシステムもわかりづらい

976:名無しさん@恐縮です
19/06/11 21:54:35.81 YjlPN0Se0.net
>>967
韓流ドラマが流行った時にそれまで置いてあった
おもしろい作品がごっそり処分された
もうその店自体が閉店したけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch