【芸能】鈴木福(14歳)、ソフトめんは「話にしか聞いたことない」at MNEWSPLUS
【芸能】鈴木福(14歳)、ソフトめんは「話にしか聞いたことない」 - 暇つぶし2ch529:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:45:50.44 nvK5h64N0.net
>>498
ああ、なるほど!
確かにうちの学校の給食は校舎内の


530:調理場で作られてたわ



531:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:47:58.81 utNYYjZe0.net
ソフト麺は好きだったけどラーメン用の黄色い麺はゴムみたいでまずかった(´・ω・`)

532:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:48:07.61 nvK5h64N0.net
>>515
うらやまw
うちの学校はお米なんて月1ぐらいでしか出なかった
基本コッペパン、週1ぐらいで揚げパン

533:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:49:10.80 MQYn2bnl0.net
ソフト麺、先割れスプーンで十字に切っておくスタイル

534:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:49:19.64 h4AY+Mlc0.net
見たことないな

535:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:50:09.47 Ljhj5HVK0.net
色々だな うちはほとんど 食パン三枚でおかずと牛乳あと何か付いてた
玉にめん ソフト麺らしきものがパン変わり
更に玉に ご飯 おかずはカレーでカレーライス的な月1もご飯は無かったような
もう忘れたが 毎度牛乳は当然 ビンですよ 紙パックなんて高校の学食からだよ

536:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:51:04.77 F54pLFz00.net
岩手の私は殆ど米だった。週1でパン 麺は無かった
横浜の夫はその逆でパンばかりと言っていた

537:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:51:06.12 rTpbvZsv0.net
食べたことないな。給食に麺類とか見た事もないから間違い無い

538:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:51:22.83 2qp4iyy40.net
ソフトめん知ってる知らないの前に、おっさんを定義することが先だ
ソフトめん知らない=35歳以下に多い=お兄さん
ソフトめん知ってる=36歳以上に多い=おっさん
こうしようぜ

539:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:51:58.17 ycoftsTX0.net
>>419
バイバイじゃなくて
ごきげんよう
とかいう学校?

540:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:52:15.69 W/ufrkUz0.net
きなこパンや冷凍みかんもないのかな

541:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:52:29.99 WmiWbbAH0.net
給食は年代だけじゃなくて地域によっても違うから結構複雑だよね。

542:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:52:32.63 JFv78Ndd0.net
>>525
ソフト麺経験者は世代より地域性が高い

543:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:52:44.82 Gkh6lOIeO.net
>>1
マロニーちゃん?

544:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:52:46.37 nvK5h64N0.net
>>522
うちは白米を食べられるのがカレーライスの時だけだった
”カレーうどん”ならよく出たけどなw
カレーうどんとコッペパンという組み合わせは今考えると酷いな

545:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:53:20.71 ywnMKEZc0.net
なかなか解れないし解そうとすると麺が切れるしコシがないし不味かった記憶しかないわ

546:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:53:56.16 WuQnsUZ/0.net
>>520
俺は手で格子状に9等分スタイル

547:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:55:08.17 ZaB8Oi8y0.net
昭和48年産まれ
埼玉県所沢市の小学校
ソフト麺はフツーに出てた
基本的にはグニュグニュしてコシが無くて旨くない
ただまあ、普通にうどんの汁やカレーうどんの汁に入れて食べる分には悪くはなかった
ミートソースに混ぜて入れるのが最悪
これのせいで大人になるまで「ミートソースは不味いもの」という認識だった

548:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:56:27.64 mip//Ixy0.net
>>3
40だけど俺もだよ
俺の育った自治体は公立小中学校全てが各学校で給食作ってた
麺類メニューは基本的に手打ちだった

549:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:56:50.52 qzxEn9K20.net
ソフト麺知らないとかゆとりかよ

550:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:00:20.26 WxVWKmUb0.net
福くんの、ジョジョの作者が描いたのかと思うほどの成長ぶり

551:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:02:17.26 DSwA7qnw0.net
東京では絶滅したのか…
うちの子供(小学生)の給食メニューには毎月ソフト麺あるよ
今はミートソース以外もあって驚く

552:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:05:11.53 FrVcVL4U0.net
都内の区立小学校では普通に出てたなあ。
35年くらい前だけど。
やっぱりミートソースが最も人気あったなあ。
みんなのテンションも違ってた。決して食糧難の時代じゃないんだけど(笑)

553:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:06:09.


554:89 ID:7b3jvD7i0.net



555:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:07:46.29 FrVcVL4U0.net
でも今考えると和風のおかずと牛乳って合わないよね。
洋風やパンなら気にならないけど。
ひじきや海藻サラダに牛乳の組み合わせなんて家では絶対にやらないし。

556:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:08:47.83 Qfq6jHQ00.net
揚げパン大嫌いだった
その理由が手や口の周りに砂糖が付いてベタベタするからw
甘い食べ物は普通に食べられる!

557:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:10:40.57 BBspTGQ80.net
俺は三河だったけど、ソフトめんはあったが揚げパンはなかったな

558:ななし
19/05/16 17:12:50.77 UJ+yHWCz0.net
>>523
横浜だけど。
基本はパンだったね。
ご飯や麺はたまに。。
たぶん月それぞれ2回とかそんなもんだったんじゃないかな~と記憶。

559:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:13:53.59 FrVcVL4U0.net
給食の時間って班ごとに机を合体させたりしたよね。
教室中がガーガーうるさくてさ。
でも好きな子と同じ班だったりすると嬉しかったりして。

560:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:14:40.64 2RcrDKJl0.net
俺も聞いたことねえよ
母親じゃなくてもうばあちゃん世代の話

561:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:15:50.97 IN7N+IVz0.net
今年40歳だけどソフトめん知らん

562:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:18:20.85 peHS8aZv0.net
ソフトメンか
40手前のおっさんで東京の市部で育ったが食った記憶がないな。
給食の調理場の傾向とかもあるんじゃないのか

563:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:19:30.19 xMhxyqZY0.net
ソフト麺しらねーとか言ってるやつ、
お前がウドンだと思って給食で喰ってたやつのことだぞ?

564:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:21:50.31 QGwME8rX0.net
>>549
小学生の頃はスク水のことをスク水とは認識していないからな、仕方あるまい

565:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:22:47.88 OjpOgB+u0.net
給食といえばコッペパンの記憶が強かったけどそういえば食パンの時もあったな
どっちにしてもマーガリンやジャムの量が圧倒的に足りない、やたらボリューミーな量だった
ソフト麺の時はそういう味のバランス面の不満が滅多にないから好きだった

566:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:23:37.62 mip//Ixy0.net
>>549
うどんは普通に市内の製麺所のやつだったよ
スパゲティはちょっとオイルが絡んだ丸麺がボールに山積み
ラーメンとか冷やし中華はニンジンとかホウレンソウが練りこまれた機械打ちの麺だった

567:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:24:32.31 GvJV07+20.net
献立にはいつも「もりソフトめん」って書かれてた。
あたまの「もり」は社名なのか盛り蕎麦なんかのもりなのか未だにわからん。

568:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:25:08.84 peHS8aZv0.net
>>549
ぐぐったけどこんなん出たことないな
うちの学校は麺はスパゲッティばっかだったな

569:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:26:56.81 ryWQtjvr0.net
愛知って揚げパンないよな
新潟に来て初めて給食で出るって聞いた

570:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:27:05.99 +1yEY2vU0.net
給食当番の時瓶の牛乳運ぶの大変だったな。机から落として割って雑巾で拭いたり...懐かしい
中学後半から四角いパックになってミルメークも無くなった

571:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:27:46.63 A+Q8BDs70.net
うちの学校はミルメークじゃなく、
キーコーヒーのコーヒーシロップだったから
いつもこの手の話にのれなくて寂しい

572:オクタゴン
19/05/16 17:29:24.49 WYu4ea4a0.net
パン食メインで週1でソフト麺1だから貴重で大好きっていう部分
米飯がない時代である背景が大事
古き良き時代の給食のあるある

573:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:30:33.66 peHS8aZv0.net
給食といえば出る頻度高かった小袋に入ったピーナッツバターだな
未だあれを超えるピーナッツバターに出合ったことがない

574:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:30:37.27 F02JJRTeO.net
公立幼小中と10年間給食だった



575:S体的に美味しかったが、コッペパンだけはクッソ不味かった 地元の代議士一族のやってるパン会社のやつで、フランスパンとは違うパサパサ感で、 香りも無ければ味も無く、表面はボール紙みたいに艶が無い 不味くて毎回一口食べたら残していた たまにそれを使った揚げパンが出たが、持ってくるまでの間に 表面にまぶしたきな粉が中からしみ出た油と混ざってきな粉ペースト状になっていた 自分にとっては揚げパンとはあのベターッと油っぽいきな粉が付いたものなので、 市販の柔らかくてきな粉がチョビッとしか付いてない揚げパン見るとコレジャナイ感が強い



576:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:32:03.40 K2D2aJqR0.net
懐くなるな
献立表を取っときゃよかったわ
アホみたいな提出日記は保存してあるがw

577:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:32:17.42 MFz4yoAq0.net
40だけどうちの地域は揚げパンもソフト麺もなかったぞ
蒸しパンはあったな

578:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:32:51.13 5xs+uZIO0.net
30年以上前の記憶だけどソフト麺は週1くらいの割合で出てて給食の献立表には「パスター」って書かれてた
あれは商品名だったのかな

579:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:34:56.54 kRMijpN50.net
>>558
俺の時はパンパン米パンソフト麺だったな
わかめご飯という給食でしか見た事無いメニューが大人気だった

580:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:36:13.17 0OFCaRY80.net
ソフト麺食ってたのって40代後半以上の世代じゃねえの?

581:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:36:33.99 Ljhj5HVK0.net
うちは貧乏だっらしいw学校給食を食いだしてから太ったって親が言ってた・・・。
今思えば何が美味しかったんだろうな?記憶にあんまり無いんだが
ソフトめんだと 和風の付け麺かカレーかミートソースか大体おかずは三択だったような

582:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:36:44.54 EnklzHT4O.net
給食に麺類、汁物なんて出たことない
あってもカレーシチューぐらいだったな

583:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:38:03.42 FrVcVL4U0.net
余った牛乳の争奪戦とかあったねえ。公平にじゃんけんで取り合ってさ。
たまに出るコーヒー牛乳が余った日には参加者が多くて大変だったよ。

584:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:38:29.38 f1feojO60.net
37だけどソフト麺知らんわ
ちびまる子ちゃんで知ったからもっと上の世代の話でしょ

585:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:40:15.34 0OFCaRY80.net
>>569
ウィキペディアに書いてあったけどこれが普及してた地域がそもそも狭いみたい
全国的なものじゃなかったみたいだから年齢が合致してても住んでた地域が違えば知らなくて当然みたいだね

586:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:42:22.89 peHS8aZv0.net
場所によって給食配送サービスまたは学校の調理場で献立の組み方が違うからな。予算や傾向場所によってマチマチだろうし
出た出なかったの差もその辺にあんじゃないの

587:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:43:48.23 jEH1Gfxh0.net
嘘つくなよおっさんのくせに

588:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:43:58.61 e8LvzfsM0.net
俺もおっさんだけどそんなん知らんわ
地方によるんじゃないのか

589:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:44:03.89 /N9n0JFf0.net
今にして思うと給食の牛乳は恐ろしく薄かったなあ
水で割ってるんじゃないかと感じるレベル

590:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:44:44.06 e8LvzfsM0.net
>>280
42だけどしらん

591:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:45:46.68 1EBtdMkx0.net
製麺の関係なら 西に多いかもな 四国や中国地方なら

592:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:46:17.30 9RQ7rbtl0.net
40代だが、群馬東部はスパゲッティーは鍋の中ですでにミートソースと絡めているのが出てきた
おいしかったので、家でも時々まねしてもらった
揚げパンは見たことなかったが、同じ地域の60代の母は大好物だったと
どこでやめたんだろう?

593:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:46:50.44 2hGmmfrF0.net
>>3
俺も40代だがソフト麺知らない
ググって画像見たがあんなの給食で出てきた�


594:アとないな



595:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:48:14.46 p8PMc8BB0.net
ソフト麺て何や@34

596:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:48:51.98 BftpCjj00.net
ずっとソフト麺だったから転校したとき汁にそのまま麺が入ってて驚いた

597:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:49:12.93 3wKzn5ve0.net
うどんの麺ではないの?

598:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:50:50.37 0OFCaRY80.net
関東地方や東海地方と、中国地方の一部ではよく知られている一方、東北、関西(滋賀県を除く)、四国、九州(沖縄県を含む)、
北海道(札幌市を除く)、北陸・甲信越の各地方では、ほとんど知られていないことがある
らしいよ
これが一番流行った時代でも全国的には食ってた人間のほうが少ないんじゃねえかな

599:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:51:18.54 is6JAfLO0.net
最近の給食はパンも麺もなく米ばっかりなんだってね
白米だけなんてふりかけでも使わないと食べられないよ

600:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:06.31 /HlvivI50.net
小原貴洋
私の本物を見た人(コンビニの店員の天〇)などは
私の脳の異常を透視してアルツハイマー(認知症)に気づいたので
タマを取られて別人と入れ替えられています。
あと私は職業訓練に通っている普通の人間です。
クローンが横行しているようなのでここに記しておきます。

601:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:08.07 /1DrNayD0.net
ソフト麺てミートソースうどんってだけだよな

602:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:19.75 4TvzfUDn0.net
献立にラーメンと書いてあるけど
出てくるのはいつものソフトめん

603:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:21.92 bQ//VnJw0.net
ソフト麺も揚げパンも大っ嫌いだったからこの2品が人気の給食メニューの上位に君臨してるのが解せなかったわ
思い出補正があるのか分からんけど

604:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:43.01 9XFmo7NU0.net
>>1の写真にある商品に、1人用のミートソースと野菜スープを付けてくれると完ぺきだな
揃えるのめんどくさいし、余る

605:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:56:49.41 to7Ov4uz0.net
私もソフトめん食べたことない51歳
昔スピードの子たちがソフトめんって言ってて
最近はそんなのがあるんだ~と思った

606:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:57:53.91 /NM3ehaY0.net
昭和の人間を見下す福様。

607:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:58:24.21 gZfpH8x9O.net
揚げパン
一度も出たことなかった

608:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:58:29.38 jxC1MEso0.net
東北だが米とパンが半々で麺はミートソースやナポリタンを絡めてあるものがたまに出た記憶しかないな
もちろんそれをソフト麺など呼ぶ奴は居なかった

609:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:59:10.73 rs07q54pO.net
そう言えば給食メニューを出す食堂が一時期だけ流行ったけどあまり見なくなったな

610:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:00:44.47 IYN6q8V20.net
>>549
バーカ

611:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:01:18.81 Nti+EvpN0.net
>>593
金払って食うほどのもんじゃ無いからな

612:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:01:50.23 w4a+srRO0.net
>>439
だから文科省の栄養指示だと
コッペパンを甘くつくれないんだって
給食用のパン屋さんが
この成分表じゃ甘く作れない
ほんとはもっと糖分足したいのに
子どもたちはほんとまずいだろうって
いってたぐらいだ

613:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:02:23.62 /gXPH75/0.net
ご飯のおかずでパンを食うような能力が磨かれてしまった気がする
別にいいけど食育として正しいんだろうか
フルーツポンチがメインのおかずの時はさすがに腹が立ったが

614:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:02:49.82 2hGmmfrF0.net
>>498
校内に調理場があってそこで作ってたが、牛乳は紙パックだったぞ
牛乳にコーヒーの粉がついてる日が年に数回あって喜んでたな

615:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:03:15.89 w4a+srRO0.net
>>589
51で知らないってあるんだー
どのへんの県の人?
ミルメークは知ってる?
俺は47だけどミルメークはなかった

616:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:03:51.50 JFv78Ndd0.net
砂糖って水分保持の役割もあるから、パンに入ってないとパサパサになったりするんだっけ?

617:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:04:08.58 w4a+srRO0.net
>>498
俺んとこは牛乳はビンでソフト麺でたよ

618:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:04:11.74 dgSLTl+80.net
ソフト麺もミルメークもあったけど揚げパンは一度も出たことがない

619:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:04:28.98 /HlvivI50.net
小原貴洋
私の本物を見た人(コンビニの店員の天〇)などは
私の脳の異常を透視してアルツハイマー(認知症)に気づいたので
タマを取られて別人と入れ替えられています。
あと私は職業訓練に通っている普通の人間です。
クローンが横行しているようなのでここに記しておきます。
「かん」で私が不審な行動をしてもそれは
脳の判断能力が落ちているためなので決めつけないでください。

620:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:04:48.92 yhFnRyuO0.net
こういう思い出話に花が咲かせられるのも給食があってこそ
横浜市で『中学で給食?イラネ はま弁でいーだろww』とか糞な方針定めた奴は万死に値する

621:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:05:07.11 Xu5FkX/80.net
札幌も普通にあったけどラーメンの時は西山製麺のラーメン用のちぢれ麺だった
白石区だったからかも知れんが

622:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:05:34.49 w4a+srRO0.net
>>604
横浜は給食ないのは驚いた

623:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:06:16.53 to7Ov4uz0.net
>>599
東京の市部だよ
ミルメークも出たことない(名前は聞いたことある)

624:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:06:44.63 0yojxZ5+0.net
>>550
言いえて妙だな

625:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:07:26.87 zNcz9FwM0.net
アラフィフおっさんだけど知らん
千葉住み
途中から週ニ回ご飯が出るようになったのは覚えてる

626:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:07:52.74 w4a+srRO0.net
>>607
へー市だとでなかったのかー

627:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:08:15.25 Xu5FkX/80.net
>>607
ミルメークは寧ろ知らん地域の方が多い。あと政令指定都市クラスの自治体もないらしい
関西で出ないのが揚げパンだっけ。ソフト麺も珍しんじゃなかったか

628:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:08:15.80 JFv78Ndd0.net
大人になってから100均で粉のミルメーク見つけて買い漁ったわ
コーヒー、バナナ、イチゴ
思いで補正かかってたのかな、大して美味しくなかったけど

629:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:08:39.85 Nti+EvpN0.net
>>604
中学で給食は要らんだろ
つうか普通に無いとこが多い

630:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:08:52.10 c4/8GjLX0.net
>>4
揚げパンはときめいたけどソフト麺日は戦慄が走った
給食当番がルーをちょびっとしかよそわないもんだから、味なしのソフト麺食わされて以来トラウマ
子供だから足りなくなったら困る!って意識で少量しか入れないんだよなぁ……んで余ったら班回って皿に継ぎ足せばいいのにそれもしない
今思えばルーだけ大量に余ってるのに継ぎ足し指導せずにスルーした担任がおかしいわ

631:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:09:18.68 w4a+srRO0.net
>>550
>>608
給食はこんだて表がクラスなりに貼ってる
だからみんなソフト麺て名前覚えるんだよ
スク水とは違うぞw

632:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:10:27.35 imFGVWq/0.net
スーパーで売ってるな

633:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:10:37.29 w4a+srRO0.net
>>613
ないとこ多いってほんとかよ
全国あるとこのほうが多いんじゃねーの
横浜も給食導入しろってよくやってるぞ

634:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:11:06.58 vz0y5dGZ0.net
>>592
いやいや、東北だけどソフト麺普通にあったけど
ご飯とパンは半々であってるけど

635:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:11:54.19 MQYn2bnl0.net
でもな、ソフト麺は話題にはなっても
結局給食のチャンピオンはわかめごはん
異論は認めない

636:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:12:08.89 K59xzBt30.net
37だけど知らん。西日本

637:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:12:56.85 2qn05tzx0.net
42の埼玉の小学校出だけと俺も給食で出たことない

638:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:13:00.85 yhFnRyuO0.net
>>613
要るわボケ
手間


639:は勿論のこと、晩飯との兼ね合いやら栄養バランスやら食中毒やら どんだけしんどいと思ってんだ



640:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:13:20.17 Bo/nIFrz0.net
コッペパンにも揚げパンにも思い入れ一切ないわ

641:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:13:20.41 DY5w+xwI0.net
伝説の勇者みたいな扱いをされる日がくるとは、当のソフトメンも思わなっただろう

642:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:13:43.96 w4a+srRO0.net
>>619
わかめごはんはうまいが
ソフト麺ほどルーティーンで出た記憶がないw

643:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:14:18.19 Nti+EvpN0.net
>>622
要らねーよ死んどけゴミクズ

644:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:14:43.83 c4/8GjLX0.net
なんかアルファベットのマカロニ?が入ったスープがよく出た記憶あるな

645:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:15:02.20 w4a+srRO0.net
りんごを半分に切ったシャーベット
あれどっかで売ってないのか
あるならめっちゃ買うぞ

646:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:15:37.41 /oTjdTi60.net
>>35
同じく
揚げパンがなくて固いコッペパンが嫌だった
茨城、山パンあるのになんで?山パンのパンでいいのにって思った昭和マン

647:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:15:45.38 w4a+srRO0.net
>>626
横浜でもいるから運動してんだよボケ
親が弁当とか大変だろボケ

648:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:16:03.15 aHrl5t3o0.net
>>622
中学にもなって配膳ごっことかバカじゃねーのwww

649:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:16:33.03 8AjhfQUR0.net
>>4
あのときめきはみんな持っていたはずなのに、揚げパン専門店はあってもソフト面専門店はないんだぜ?

650:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:16:44.26 yhFnRyuO0.net
>>617
それ、馬鹿の大嘘
中学校での実施率は公立で88.9%

651:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:16:52.96 aHrl5t3o0.net
>>630
弁当くらい作れやボケがwww

652:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:17:21.34 VhRGfdzr0.net
>>613
中学で給食がないのは横浜と関西圏だけだぞ。あと僻地で生徒数が5人しかいないような学校
どの都道府県も50%以上給食。普通の都市部ならほぼ完全給食
URLリンク(todo-ran.com)

653:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:17:30.08 aHrl5t3o0.net
>>633
うわキチガイが怒りだしたwww

654:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:17:55.14 quBrbvtZ0.net
終業式間近になるとプチ豪華になる給食
今でもそうなのかね?

655:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:19:48.54 H9WRx6bo0.net
不登校?

656:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:21:03.69 wJt0okN60.net
>>1
今更だけど、ソフト麺とうどんの違いってなんだ?
そのまま食えるかどうかだけ?

657:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:21:22.61 9dbTl+630.net
ワールドカップでベッカムが来た時、交通渋滞で給食センターから給食が届かなかった事があった。
結局食べたのが先生達が近所のスーパーで買って来たコッペパン1個だけ。あれは悲しかったな

658:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:22:16.08 yhFnRyuO0.net
うどんは薄力粉
ソフト麺は強力粉

659:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:23:37.25 AL91+cQ40.net
>>637
中学の学祭の時にプチ豪華な給食だったのは覚えてる。一週間くらい前にメニューの中から何食うか選んで申告するシステムだった
あと、小学の卒業式の後の謝恩会で体育館で豪華な飯食いながらみんなで出し物やってたけど卒業式の前に豪華になるってのはなかったな

660:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:23:53.29 ZJzfgA1l0.net
岡山では今でも給食に出てる。なくなったなんてテレビはウソつくな。

661:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:24:11.42 GMLDbMdh0.net
>>635
横浜市は公立学校へのエアコン導入も東京や川崎より遅かったしな
教育には金を使わない主義

662:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:24:34.70 vOJfojND0.net
俺も知らんわ

663:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:24:3


664:9.76 ID:A1K9YBU00.net



665:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:26:03.42 6kmvkfzV0.net
食い意地の張ったデブ共が必死なスレ

666:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:26:12.04 +fzcbJoa0.net
うちの学校で麺類が出た時はそのまま麺も煮込んでて汁を吸いつくしてとんでもなかった
またそれが良かったんだけどな

667:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:26:50.53 Z+3KkKcj0.net
アラフォーの自分も噂でしか聞いたことない

668:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:27:57.77 9D0eb+UT0.net
>>632
たかだか数十円の麺でどうやって利益あげるんだよ
どんなにトッピング工夫して数百円のメニューにしても所詮20円くらいだろってバレバレだし
おとなしくスーパーで3玉98円のうどん買っとけ

669:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:28:03.65 CNCJOlO/0.net
めっちゃ好きだった
てか、ウチらのころって資金も潤沢で、けっこう豪華な給食だったよね。
今は、ソフト麺うんぬんの話以前に、内容がショボいらしいw

670:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:31:54.60 YR7ZH6fd0.net
一部地域の一時的なポピュラーを、全国区だと勘違いしてるだろ。

671:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:32:11.25 qKIW4ax00.net
もうちんげ生えただろうな、たいしたもんだ

672:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:33:02.87 ZwykVTPbO.net
「ソフト麺って知ってるかい?むかし、給食界で粋に暴れまわってたって言うぜ」

673:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:34:51.37 2hGmmfrF0.net
>>637
ひな祭りの日とかイベントの時はデザートが豪華だった

674:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:35:00.07 6TwjcTc00.net
福くんは寿司とかでしょ

675:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:38:33.90 dl/lNR440.net
>>652
ミルメークはまだしも昔のソフト麺は全国区
無い地域(関西)の連中が知らんだけ

676:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:43:09.85 J7xVhamU0.net
うどんみたいなやつだよね?確か出てきたと思う@長崎

677:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:43:58.98 GS37BSXx0.net
一度に椀に入らないから半分ずつ入れた思い出

678:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:44:25.98 yeMLL9Wr0.net
>>1
ソフトめん苦手だった
揚げパンは好物だった
ソフトめんはミートソースのパチもんみたいのに混ぜて喰ってた記憶
14の時に相模ス●クター入隊
15の時にアホらしくなって除隊
神奈川45才公務員

679:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:48:32.26 m9smcQrq0.net
食パンとコッペパンに甘い塗るヤツ、もしくはレーズンパン
という単調な時代にソフト麺と米飯の登場は革命だったよ

680:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:49:18.90 /gXPH75/0.net
自前の給食室で作ってたからか、麺類も最初から汁に入って運ばれて来たからな
ソフト麺など出てこなかったよ
だから麺の配分が難しかった

681:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:50:42.20 PGaT8OTX0.net
愛菜ちゃんは多分知ってるから聞いておけ

682:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:54:48.54 pLSobTJu0.net
>>6
現さいたまだが、あったよ@30代

683:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:56:42.78 tKen4CWD0.net
>>318
それはさすがに一部の学校だけでしょ
じゃないとスーパーカップが売れなくなる

684:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:58:05.08 Jz5vF/KJ0.net
カレー、ピラフ、わけのわからんサラダの中に何気にレーズン入ってるのは解せなかった

685:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:58:49.54 GMLDbMdh0.net
>>665
給食の材料費は1食280円くらいだからな
豪華にするのは限界がある

686:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:00:03.63 bO1RQttQ0.net
給食で麺の曜日とか今はないのかな?
月木がパンで火が麺、水金がご飯給食だった

687:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:01:57.86 fBwkMCPw0.net
>>613
公立中の給食実施率(ミルクとおかずのみ、ミルクのみを含む)は88.9%
まだ増加傾向にある
90%を切ってそうなのは次、公立中の割合ね、小学校は全国で90%以上
神奈川県(27.3%)
兵庫県(62.9%)
滋賀県(65.7%)
京都府(71.8%)
佐賀県(74.4%)
高知県(75.2%)
大阪府(81.1%)
広島県(81.8%)
奈良県(83.7%)
和歌山県(83.9%)
岩手県(87.1%)

688:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:06:17.74 BaJp/2X30.net
48年産まれだけど札幌はあったな
ミルメークと揚げパンは見たこと無いけど

689:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:11:06.89 1yptI6680.net
>>613
中学こそ必要。中学の時、弁当の中学から給食の学校に転向したが、おかわり自由は大きい。
食っても食っても腹が減る世代には給食は天国。

690:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:14:44.24 rbkZZFtw0.net
>>582
俺もこれに該当する地域出身だからソフト麺知らん

691:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:15:37.85 C9o252Ne0.net
オレも千葉だけど記憶にないんだよな

692:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:17:04.29 DO+2iRmjO.net
42年生まれの千葉のジジイだが、
ソフト麺、揚げパン、ミルメーク、全部あったよ
ただ麺類というとソフト麺か煮込み風のうどんしかなかったな

693:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:17:41.75 rMBzAc2l0.net
袋を開ける前にこねて揉みまくって餅みたいにしてる奴がいた

694:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:18:42.22 lhOADuNj0.net
「気付いてないだけで食ってたはず」
はバカの戯言

695:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:20:40.59 znZv5V8L0.net
東京都下生まれのアラフィフだが
ソフトめんもミルメイクも大人になって人に聞くまで存在自体知らなかったわ
揚げパンはごくたまに出たけど白砂糖をまぶした奴だけできなこパンってのは知らない

696:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:22:17.79 pveD4ud70.net
佐賀の40代だけどソフトめんも揚げパンも出なかったよ。最近佐賀の給食の県内自給率がほぼ100%だというのを知った

697:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:22:48.28 v6CQZ3670.net
牛乳はくじらい牛乳だった

698:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:25:38.37 WvDo5+lE0.net
>>275
うちもあった!どこ地区?

699:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:25:51.97 /N9n0JFf0.net
揚げパンはあったが、きな粉をまぶしたのは知らない
ザラメ状の大粒の砂糖がコッペパンに大量にまぶしてあった
カリカリになった端っこが特に美味かったな

700:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:30:50.67 X12vIgKM0.net
>>291
給食の鯨肉のノルウェー風が大好きで
おかずがその日はテンション上がったアラフォーです。
ちなみにソフトめん食べたこと無いので
食べてみたい。うまいの???

701:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:32:13.14 v1v09QKK0.net
っていうか、給食は市町村単位だから
同じ県内でもけっこう違うと思うぞ

702:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:32:13.22 UOys3qGe0.net
>>1
さんまは知らないだろw

703:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:32:40.40 UOys3qGe0.net
あまり美味しくないから無くなっちゃうのは仕方ないかも

704:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:33:06.45 8+H8sl6e0.net
鈴木福ってまだ14歳なのか。
すごい昔からいるイメージ

705:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:33:52.30 QCzfuOPd0.net
新潟ソフト麺あったぞ
ミルメークじゃなくミロだったが

706:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:33:59.80 kHCGb3ek0.net
35歳だけど横浜でも出てた?
記憶にないんだけどそんなに美味しいの?

707:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:34:27.02 i10PUHz30.net
ここまでスコッチエッグ無しかよ

708:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:35:02.56 7uIBH2Oy0.net
ソフト麺
ミルメーク
マンガで知っていつか給食に出たらいいなと思ってたけど出会えなかった(今年43)

709:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:35:43.59 gpEj+5Qv0.net
昔給食で出てたけど
そういえばソフト麺の定義知らないわ
漠然とこれがソフト麺って思ってたけど
本当は何をソフト麺って言うんだろう

710:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:36:23.08 yulT0p0r0.net
ソフト面の日はちょっとワクワクした

711:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:37:26.13 7twijVHr0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ



712:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:38:21.86 7twijVHr0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
URLリンク(jsaiji.com)
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



713:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:39:02.49 7twijVHr0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
URLリンク(www.excite.co.jp)

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね

714:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:39:21.18 RjZPzUF10.net
>>1
なんだってー!

715:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:39:42.70 KI5ydnUe0.net
ソフトめんがないとなると、今の学校給食は、そこら辺の学校でも本格ラーメン、手打ちうどん、手打ちそば、アルデンテな
パスタとかが出てくるんか(´・ω・`)

716:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:41:05.08 iVvhBEwT0.net
麦芽ゼリーとかまだあんのかな

717:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:42:00.31 bC58unpv0.net
コシの無いうどんだな。子供の頃は好きだったけど大人になって食べると微妙。

718:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:42:51.50 IwrwrfeF0.net
ということは今ソフト麺は存在しないのか?

719:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:43:23.97 o62s0RET0.net
ソフト麺はスーパーに普通に売ってて買いたくなる

720:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:44:35.08 7r71OkKY0.net
>>697
米食が主流になったってことかと

721:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:44:36.85 xRM+UM0f0.net
休みの子がいるとソフト麺争奪じゃんけんやるくらい人気だったんだけどな

722:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:46:26.61 TUrVNytK0.net
ウチはハード麺だったな
浅更にハード麺をほぐして�


723:uき 中器のとろみのついた汁をかける 熱々なのだがパリパリいただける 極細い乾燥した麺だ



724:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:50:22.36 7r71OkKY0.net
>>704
かた焼きそばじゃん

725:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:51:14.86 fnFO0yo80.net
ガス代払えず湯が沸かせなくてハード麺

726:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:58:45.52 ZIXfGbia0.net
あんなまずいもんどうでもいい

727:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:07:32.98 oDJbQIWa0.net
20後半だが俺も話にしか聞いたことないな

728:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:16:09.85 cL3wa7Rt0.net
私も知らない。
スパ、ラーメン、うどん、どれも別々だった。

729:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:28:09.76 /nIZid+k0.net
>>4
40代だけど揚げパンは給食に出なかった
ちょっと憧れてる

730:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:29:17.70 GMLDbMdh0.net
揚げパンはいまも出るみたいだ
パン給食で違うのはマーガリンが消えたことだな

731:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:37:06.37 WG9wPbrk0.net
>>5
それ見た
福怖い

732:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:37:59.16 AW5Ji4xM0.net
適当に安いコッペパン買ってきて
熱した油に浮かべて表裏に焼き色がつくまで揚げて
キナコと砂糖をまぶしてみろ
それが揚げパンだ

733:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:42:56.38 oG/f4sqt0.net
学校に給食室ある学校と
なんちゃらセンターから冷めた給食運ばれてる学校で
違うと思うの

734:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:50:25.25 1EBtdMkx0.net
うちの地方は大抵と言うか ほぼ給食場見たいなのあるから
給食のおばさんがやってる そこへ取りに行くからなぁ

735:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:50:45.18 IHDgwaGdO.net
神戸もソフト麺は無かった。

736:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:53:06.08 3Vx0x0aC0.net
給食って年代、地域で違いがあるんだなあたり前だろうけど。
自分の頃はコッペパンにマーガリン、おかずは一品に瓶の牛乳。肝油が毎日一個ついていた。
それと年一位で地元の水産会社が魚肉ソーセージ配ってくれてたな。

737:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:56:48.61 JnHjbaU00.net
麺を2つに割って半分づつお椀に入れて食ってたわ

738:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:57:57.97 cnkhcoHkO.net
中二だとチン毛はまだだな

739:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:58:48.55 rU5klLDI0.net
学校給食の内容は学校毎に違うよ同じ自治体内の学校でも違う
地元の小学校では校内で給食で作ってたけどソフト麺と揚げパンの給食は偶に出てた
メルミークはこのスレで初めて知った@都内

740:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:00:55.74 4AsXYMlJ0.net
すげー食いたいけど売ってないよね。

741:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:01:06.21 Rkadkc070.net
40才だけど揚げパンもソフト麺も知らない
覚えてるのはピンクのゼリーと鳥か木の写真が付いた不味いチーズ

742:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:03:53.62 LyeMh7IY0.net
>>3
俺も
ソフト麺って40代から下じゃね?
50くらいだとまだ存在してないとかそんな感じ

743:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:06:14.98 dRja0+d90.net
三十路だけど見たことないよ

744:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:07:37.18 97LdmS4E0.net
話で聞いただけでもたいしたものだ
あれほぐすのが一苦労だった

745:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:10:52.49 uoNpLA1M0.net
ソフト麺は東海より東の文化

746:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:12:23.74 Zza4mUcJ0.net
30代半ばで小学校のみ給食の地域だけど
ソフト麺覚えてない
給食は校内調理だった

747:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:13:16.53 aAh9eKP00.net
うちはテトラパックの牛乳だから
ミルメークなんてもんなかったな

748:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:13:26.65 fynwW8Z40.net
ソフト麺ってうどんとスパゲッティの間のような麺に
ミートソースをかけたやつだっけ?

749:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:13:35.60 9D0eb+UT0.net
>>723
53歳だけど小学校3年くらいからソフト麺が登場した

750:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:19:08.08 o62s0RET0.net
>>721



751:£ハに売ってるんだな、これが



752:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:20:53.90 arDZD+Vs0.net
大阪にはなかった

753:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:22:36.23 0NJ6cpDc0.net
ソフト麺、揚げパン、ミルメーク全部なかった
25年前の神戸

754:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:23:04.38 fnFO0yo80.net
さくらももこのエッセイ漫画(ちびまる子だったかは忘れた)にソフト麺出てたから相当昔からあるのでは

755:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:23:39.44 eyBwqEac0.net
44歳だけど知らない
うちの学校は自前の厨房で給食作る方式だったからかね

756:  
19/05/16 21:27:39.79 lSppyIi60.net
千葉県北西部S53年生まれ
知りません

757:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:31:37.48 l+WcuYMQ0.net
手抜き立ち食いそば屋が使ってた奴だな最近は絶滅したけど

758:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:32:22.14 uweNyxBH0.net
なにを若ぶってんだよ福

759:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:33:20.62 +YADlIFc0.net
>>729
ミートソースかカレーソースか五目あんかけだった
30代東海
たまにラーメンの日があってそれが当たりの日だった
あとはアイスがつく日

760:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:33:44.84 GAMrpwcg0.net
給食でミートソースと一緒に出されてたあの謎の白くて柔らかい麺がソフト麺だったのだろうか

761:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:35:54.60 nX5yJYL00.net
ソフトめんって何や
ABCラーメンしか知らん

762:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:36:36.20 RSOZdJ5o0.net
ソフト麺まずかったなあ
大嫌いだったよ

763:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:39:16.13 Wn5mWNaA0.net
そのままスープに入れると溢れるから
最初に半分だけいれるんだよね

764:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:40:19.23 81rtsM3J0.net
調子に乗るなよ顔デカおばけが

765:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:41:31.78 NNV9nuKv0.net
マジかよソフト麺伝説の食べ物だったんだ

766:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:41:32.42 HQ2f6yko0.net
昔休んだ子の家に食パン揚げパンをわら半紙に包んで持って行ってたわ
ソフト麺はじゃんけんに回された

767:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:42:22.37 Iw7V/yiS0.net
話にしかきいたことがないって言い回し
なかなか言えない

768:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:42:54.68 9vgp3mxM0.net
オレは好きだったな 少しぬるいラーメンスープとベストマッチだった
昔は米とかも出る日が少なかったから、カレーとかの次に好きだったわ

769:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:43:21.25 IV1omfsJ0.net


770:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:44:21.86 +YADlIFc0.net
コッペパンは悪くなかった
レーズンパンの日は当たり
ただの食パンにマーガリンはハズレ

771:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:44:35.44 TITHbuAj0.net
>>6
私、埼玉南部だけどたべたことあるよ

772:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:45:04.04 rjOEfkZ90.net
戦前の人の食事だろ

773:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:45:44.67 Xc/gmTCJ0.net
これに和風のミートソースがかかって美味しかったなあ

774:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:45:57.31 9vgp3mxM0.net
>>743
やってたねw 先の尖ったスプーンで袋の上から半分に分けて
懐かしいな~

775:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:46:48.83 orKzwZzW0.net
生意気な野郎だな福助!
…俺も知らん

776:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:47:10.90 /nIZid+k0.net
ミルメークはなかったけど、代わりにココアパウダーってのがあった
ミルメーク、普通に売ってるんだね

777:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:47:29.79 a4PZMl/d0.net
今年37だけどソフトめんしらん
でも鯨の竜田揚げは小2まで出てた

778:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:49:21.92 RtOX5IQl0.net
あげパンだけはジャンケンの争奪戦が凄かったよね
普段は大人しい子でもこの時だけは目の色変えて参加してきてたw

779:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:51:25.01 RmdA7od60.net
俺も知らん、ミルメークより有名なのか

780:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:53:57.92 9vgp3mxM0.net
今で言えば、つけ麺みたいなもんだもんな
そりゃ人気だった筈だわ

781:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:54:15.57 LyeMh7IY0.net
ミートソーススパはデカい寸胴鍋に完全に調理された�


782:ヤで運ばれてきたな で、おかわりしてた



783:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:55:10.26 VbNN9Gn/0.net
ソフトめんめっちゃ好きだった

784:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:56:31.09 dwGl0ttk0.net
実は俺も食べたことはない
だってずっと自校方式の学校で、スパゲティもラーメンもうどんもそれぞれの麺を使ったものだったんですもの
あったかいものは温かく、冷たいものはちゃんと冷たくて、美味しかったよ

785:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:57:20.34 +oZKmqTC0.net
福くんの可愛いちんちんはハード

786:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:58:31.61 dwGl0ttk0.net
>>758
揚げパンも給食では食べたことない
大人になって付き合いで入ったこじゃれた自然食系のカフェで出されて初めて食べた
あと給食じゃないけど、うまい棒もガリガリ君も食べたことないなあ

787:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:59:05.71 UzTjplfS0.net
ココア揚げパンなのに皆ココアゲパンって呼んでて
腹が立って教室で暴れた良き思い出

788:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:00:04.80 o62s0RET0.net
家の料理には出て来ないのに人気なんだよね
うどんともスパゲッティとも違う感じ
また食いてえな

789:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:00:17.47 KMuJHMZE0.net
先にシャワー浴びて来いよ

790:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:00:25.01 EjFYGI3V0.net
子供の学校、普通に出るよ。
具沢山に出来るからか、頻繁に出る印象。

791:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:01:44.43 Mchlk7YP0.net
給食マズすぎて、麺の日はお弁当持って行ってる子が何人かいた。ご飯の日はふりかけ持参したり。本当に残飯のような味だった

792:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:03:07.83 EjFYGI3V0.net
>>643
そう、769だけど自分のところも岡山だ。
むしろs55生まれの自分がソフトめんを知らなかったw

793:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:05:14.68 ClplAup90.net
ソフト麺は知らない
通ってた中学には
そもそも給食が無かったわ

794:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:06:06.45 XY5QhuVK0.net
静岡だがソフトめんとさくらご飯を知ってる

795:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:08:24.01 iWp5HZXh0.net
夏場に牛乳がぬるいと、損した気分だったw
外れかって。

796:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:09:21.36 ku4950Z70.net
ミートスパゲティがデフォだった気がする
ミックスベジタブルのスゲーチープなやつ

797:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:10:20.57 XVi/uJ100.net
大好物だった
特にカレー南蛮

798:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:10:48.26 EVWCbHmp0.net
ソフト麺をミートソースの器にそのまま入れる人と開ける前にフォークで切ってから入れる人がいた

799:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:14:39.17 rjFUcNy90.net
ソフト麺じゃなくてうどん
ミルメークじゃなくてミロが出てた
ソフト麺は安い外国産の粘りの出ないパン用小麦粉で作るからああいう食感なんだと製麺所の子が言ってた

800:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:17:48.06 4dxiLG2q0.net
ソフト麺をすまし汁だかたぬき汁に入れて食うと激ウマだった。家が貧しくてロクなもん食ってなかったから給食は何食ってもうまかった。
その中でもソフト麺と焼きそばは最高だった。
それらはよく金曜日のメニューだったなあ
30数年前の茨城

801:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:18:28.04 NZRw1x3G0.net
袋のまま定規で4分割がマナー

802:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:19:35.73 6Ed++9Oc0.net
39のオッサンだけどソフト麺も揚げパンも見たこと無い
パンといえば食パンコッペパンロールパンだったし麺類は
たまーにパスタが出たくらいだったんじゃないかなぁ

803:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:20:18.89 2kNiU8/l0.net
流水麺を洗わず食べる感じ?もっと堅い感じの麺で...
それにしても何故か何十年も昔なのにソフト麺の記憶は少しだけ残ってる。ミートソースと味噌ラーメン的な奴、かき揚げ&うどん感覚の食い方が一番うまかったかな、あとカレー風味の汁の奴も旨かった、カレー風味が一番覚えてる�


804:ネ



805:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:22:46.06 yeq8ju2R0.net
旨かった記憶があるけど殆ど思い出補正なんだろうな

806:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:22:56.87 1Ct1cLhb0.net
>>27
アプリ麺

807:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:23:17.18 ku4950Z70.net
当時はこれが「ソフト麺」なんて呼び名だとは知らんかったしな
言われてみれば、スパゲティも、ラーメン風も、中華麺風も、大抵これだったような気はするが
覚えてない

808:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:28:19.83 i6u6Fg7g0.net
器より大きいから
四当分して食べた思い出

809:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:28:47.35 WZI9KhNg0.net
俺はハードめん派だったな

810:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:29:24.01 NYNxLdos0.net
白米だけ持参の給食だったから
正味知らない

811:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:30:13.84 cZqABQBr0.net
袋のまま箸を使って4等分にして食べやすい大きさにしてた

812:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:32:31.02 MAAEwWtX0.net
>>1
50歳だけど知らない。画像をみる限りうどんの事?

813:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:35:03.15 MAAEwWtX0.net
給食のプロセスチーズなら知ってるよ。美味かった

814:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:40:14.75 9vgp3mxM0.net
フルーツ入りのヨーグルトは好きになれんかったな 見た目も気持ち悪くて
冷凍みかんも出ると嬉しかったな おっさんすぎるかw

815:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:44:56.56 K/wIxD4o0.net
そもそも給食を食べたことがない

816:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:45:51.24 iWp5HZXh0.net
確か、給食でジャムが入ってるパンは一回も記憶にない。

817:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:48:22.78 I/txpRRB0.net
冷凍みかん出てるとこ多いなぁ。ウチのは何故か冷凍パインだった。

818:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:48:50.48 Wn5mWNaA0.net
>>776
同じだー、カレー南蛮好きだった

819:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:49:58.81 Z6iIiwO20.net
誰かチョコマーガリン知ってる?

820:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:01:19.05 gfQn8zTo0.net
給食の揚げパンが人気ってテレビでやたら言ってたからみんなで要望出したら初めて揚げパンを出してくれたけど
油ギットギトで食べ切れる子がいなくて1回だけで終わった思い出

821:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:08:17.85 iWp5HZXh0.net
学校関連で言うと、ヤマザキのパン工場に見学に行った時、
帰りにパンをもらってイチゴジャムの入ったのを貰った。
あれくらいw

822:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:09:32.31 hIMTR5TT0.net
>>791
どうぶつの形のやつのチーズが苦手だった
今は好きだが、子供の頃にベビーチーズ食べたことなかったから
給食で初めて食べた時、不味くて食えなかった

823:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:11:09.28 sMzklIXo0.net
オレ40代やけど知らんけどな きいたことないわ

824:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:11:53.38 2reqO2A00.net
さかなの南蛮漬けが好きだった奴、恥ずかしがらず手を上げろ

825:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:11:58.68 2UATH1T00.net
ソフト麺は知らんけどマヨネーズパンがうまかった記憶

826:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:12:34.48 YZboMcLA0.net
もう喪失済だろうな

827:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:12:48.65 EnklzHT4O.net
ソフト麺18道県って知らない方が多いんじゃないかよ
しかも年代も考慮するとかなりの少数派だよな

828:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:13:01.94 Vaki+PzV0.net
別におかしくはない
俺も小学校の給食以降見たことない

829:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:18:25.86 9vgp3mxM0.net
今の給食のパンとかは柔らかくて美味しいんだろうな
米もたくさん出て コッペパン嫌いだったわ~ くっそ不味かった 

830:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:20:06.71 b24Ft5Ui0.net
このスレでまだ出てないけど、
ソフト麺にひき肉と野菜のしょうゆ味あんかけだった「おぼろ味噌麺」ってのがあったような。

831:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:21:02.


832:31 ID:9hTb+5S10.net



833:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:21:06.30 Mo7hNm/N0.net
ミルメークすき

834:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:22:30.69 Cj9JudcS0.net
俺も聞いた事しかない
45歳

835:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:24:12.55 F6M3asMG0.net
ソフト麺の袋をギューってやって
空気破裂させて破るのが流行ってた
下手なやつは麺が潰れるけど

836:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:28:04.62 lJgekdE70.net
給食がソフト麺は当たりの日

837:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:32:28.88 CjFZzXNJ0.net
>>723
1967年生まれだけど、ソフト麺は定番だった

838:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:33:37.12 CjFZzXNJ0.net
>>7
揚げパンもコッペパンもミルメークも米飯給食も中学の給食もない名古屋だったけどソフト麺はあった

839:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:34:17.20 dSJRCB+Q0.net
香川県だとうどんが出てくるからソフト麺の出番はないんだろうな

840:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:35:04.82 Ka6GvKWK0.net
>>31
おまわりさん この人です( ˘ •ω• ˘ )

841:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:36:29.40 CjFZzXNJ0.net
>>306
愛知と名古屋は教育委員会が違う
名古屋はミルメークない

842:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:36:30.29 SvqvelME0.net
>>808
あったあった
給食で嫌いだったのは缶詰めのみかんが入った全体に甘くて水っぽいコールスローサラダ
あとはだいたいよかった
給食を楽しみに通ってたと言っても過言ではない

843:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:38:07.20 PcopUuuj0.net
寺田心「体制側の人間を演じることへの抵抗が、僕ら世代の役者にはまだあるんですよ。」
鈴木福「寺田君はまだ若い、大目に見てやってください。」

844:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:40:07.72 syJcbirg0.net
昭和世代だが、ソフト麺普通にあったわ@長野
あと揚げパンにみるめーくの日は当たりって感じ。
個人的にはわかめご飯が好きだった。

845:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:42:08.18 8+H8sl6e0.net
うどんラーメンスパゲティ、それぞれ別の麺だったな
月水金がご飯、火木がパン
木曜は椀物が麺になる日だった

846:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:43:46.82 CjFZzXNJ0.net
>>808
>>819
名古屋だよね?
あのコールスロー大好きだった
カレー麺もミートソース麺もおぼろ味噌麺も
中華風五目麺もあったような
和風のやつだけイマイチだったなあ

847:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:44:24.01 teYexyYt0.net
ソフト麺が出てこない事なんてあるんだね
まあ俺も給食であげパンを見た事がないんだがw

848:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:46:54.31 9vgp3mxM0.net
小学2年ぐらいまで牛乳は瓶だったw オレは飲めなかったけど
みんな冬はコークスストーブの上のタライみたいなのに入れて温かくして飲んでたわ
ちなみに秋田の横手市 3年からは北海道に親の転勤で引っ越してからは三角パックだった

849:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:48:29.43 wwKgsw4r0.net
俺んとこも揚げパンは出なかった
コッペパンにジャムかマーガリン
黒糖食パンにスライスチーズ
このパターンだけだった気がする

850:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:50:34.49 RSOZdJ5o0.net
あの頃の給食は総じてまずかった
それだけ普段家で食ってる飯が旨かった証拠だな
ソフト麺もまずかったし
特に嫌だったのはみかんの入った変なサラダ

851:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:50:42.61 Wn5mWNaA0.net
>>797
あったね、銀色の紙に包まれてるやつ
美味しかったなあれ

852:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:52:14.95 CjFZzXNJ0.net
給食美味しいまずい、よく話題になるけどらどこでパンを作ってるか、どこの牛乳かも同じ市内でも違うんだよね

853:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:56:54.46 dSJRCB+Q0.net
>>818
給食のメニューなんか市町村の自治体単位だし教育委員会も市町村それぞれにある
県の教育委員会はそんなとこまで口出ししないって

854:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:00:59.75 U+HbNnf


855:f0.net



856:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:03:58.55 ZfjYdNz40.net
デブな私はご飯の時は嬉しくて小躍りしてたわ
揚げパンやソフトメンの時も踊ってたから給食なら何でも良かったわ

857:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:05:42.16 w+Q58dKZ0.net
ソフト麺すきだったけど、
うどんとどう違うのかあんまりよくわかってない

858:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:10:57.99 1LfyHFl80.net
>>206
味噌ラーメン???
ソフト麺と言えばカレーシチューかけんちん汁(醤油ベース)か豚汁(味噌ベース)だったな
あとミートソースっぽいのもあったような気がしたけど

859:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:13:52.26 ZfjYdNz40.net
>>831  これなんとかしないとヤバいよね
金が無いから少子化
子供居てもバランスの悪い食事のせいで糖尿やら成人病が増える、大人も同じ
蓄えないのに病気して働けないから生活保護
国の未来はグダグダになると思う

860:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:19:58.82 ei840A+v0.net
>>833
・小麦粉に強力粉を使う(普通のうどんは中力粉まで)
・ゆでる前に蒸す
この辺がうどんと違うところかな
URLリンク(todoetan.com)

861:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:20:28.28 owRt6CmT0.net
>>831
不況なのにアベノミクスで産休とかフリーダムに取れるようになって、寿退社する女性が激減
そのせいで若者に正規雇用が回って来ない
家庭を築ける男性が激減→少子化なんだよな
7年間産休取り続けて、現場復帰せず退社した女子アナのように、これは勝ち組女性を勝たせて少子化を加速させる悪法
中流階級以下にはデメリットしかない
産休、超絶反対!

862:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:21:01.92 1LfyHFl80.net
>>189
それどこかで問題になった記憶があるけどそんなのそこだけだよ
俺が小学生の頃に母ちゃんが一時期給食センターのパートに行ってたけどそんなん貰ってるわけない
ただ、その頃はユルかったから余った給食のおかずを貰ってきてたのはあったな
グラタンみたいなヤツとかフライとか

863:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:22:06.58 9KNKrk100.net
パックに入ったゆで麺はあったよね。今もあるけど。オッサンだが、それをソフト麺とは
呼ばんかった。ただ、うどんの日だねーって言ってただけw

864:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:23:00.92 v11gjnqS0.net
>>280
俺も32だが、小1の時に既にメニューに存在しなかった

865:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:33:41.52 w+Q58dKZ0.net
>>836
おお、丁寧にありがとうございます!
コシがあるかそうでもないか、みたいな感覚はあるけど
はっきりとはわかってなかった

866:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:35:37.17 h0++KNZe0.net
汁がミートソースやカレーのときは嬉しかったが
みそ汁のときときはがっかりしたなあ

867:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:36:28.95 NkTnllC40.net
ひじきご飯が美味しかった

868:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:37:38.81 NOTUk0TI0.net
中学生になって思春期真っ只中の鈴木福君と広瀬アリス広瀬すずとのオネショタ物のドラマやらないかな
両親の再婚によって義理の姉弟になったって設定で綺麗で優しいOLのアリスと明るく元気な美人女子大生のすずに可愛がられて戸惑いつ�


869:ツも受け入れていく福君がみたいハアハア



870:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:38:22.81 NkTnllC40.net
>>812
やったやったwww

871:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:38:39.04 Lk02kE2U0.net
実はうどんとの違いがわかった無い 

872:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:40:21.37 8rewzpCi0.net
40だけど名前だけ知ってる

873:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:40:33.73 Lk02kE2U0.net
米食は一切なかった パンかソフト麺

874:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:45:41.98 YWlmadNW0.net
暗黒麺

875:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:47:12.55 Hibg3/DK0.net
ソフト麺なのかよく分からないけどジャージャー麺みたいのが出てたような記憶があるような気もする
全然思い出せなくて気持ち悪い

876:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:49:48.78 8rewzpCi0.net
火曜日と木曜日が米飯
それ以外は食パンかコッペパンにジャムかバター
確かスパゲティ以外の麺類は一度も無かった。麺類好きだから間違いない。
牛肉は三角ではなく四角パック

877:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:50:30.26 yuFPQf/w0.net
ソフト麺好きだったわぁ
カレーと並ぶ2大人気メニューだった記憶@90年代埼玉

878:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:16:40.29 /01U6/MJ0.net
45でもそうなんだから14ならなおさら

879:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:27:27.70 uxNxX4Y00.net
三角の牛乳をたたんで捨てないと女子に怒られた

880:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:28:42.38 8smUS3L40.net
今の給食もフルーツポンチがメニューであるのかな

881:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:36:35.74 ei840A+v0.net
香川県
年明けうどん
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
カレーうどん
URLリンク(www.kagawa-edu.jp)

882:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:41:42.76 BRIB1BIy0.net
>>723
30代になったばかりだけどミートソースのようなものをつけて食べた記憶がある

883:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:43:50.02 yKvjZJap0.net
話だけじゃなく食わせてやれよ

884:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:45:43.38 oTOKPeUR0.net
ソフト麺ないなら給食の麺は何食ってるんだ?
パスタとかうどんとかちゃんとしたの使ってんの?

885:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:58:30.95 ei840A+v0.net
>>859
香川じゃなくてもうどんでてるみたいだよ
藤沢市
URLリンク(www1.fujisawa-kng.ed.jp)
ミートソースも見た感じソフト麺じゃなくてスパゲティ
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

886:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:09:42.56 ot/EVby00.net
一気に入れると溢れるので袋のまま定規で切って半分に分ける
腰がないから簡単に切れる

887:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:11:10.10 2PFiptpJ0.net
公立だけど麺類はそれぞれちゃんとした麺で出たし、コッペパンも知らなかった。
バターロール、ツイストドーナツ、たまにクロワッサン
今考えれば食育だったんだろう。

888:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:11:48.89 RQtRWU6P0.net
袋の外側とはいえ定規を当てるような子はこっちにはいなかったな

889:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:22:08.83 8smUS3L40.net
給食のせいで冷たいご飯にカレーかけて食べるの好きになっちゃったよ

890:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:24:36.34 VCsEorAQ0.net
>>851
焼きそばみたいなのはなかった?
給食でやきそばみたいなのは出た記憶があるなあ

891:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:27:29.83 UrcKwZOh0.net
クソ不味いビスケット出たけどな

892:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:29:41.86 8smUS3L40.net
先っちょに丸いのついたハチミツもあったね

893:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:30:29.86 1pxkPJX00.net
カレーライスが結局一番味が安定してるってことなんだよね
あとチリビーンズとかマズイのは食べ切れなくて全部残して捨ててた

894:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:49:55.82 NOTUk0TI0.net
小学校�


895:`中学まで給食だったがずっと同じクラスだった嫁がピーマン嫌いやったから肉詰めとかピーマンが入ってる料理が出た日は食べてあげてその代わりトマト出た時は食べてもらってたな あとプリンは毎回取られてたな



896:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:52:24.47 7WKU6YdF0.net
>>6
んなわけあるか
山田うどんってデカデカと書かれたコンテナで運ばれてくる
ソフト麺知らないとかエア埼玉県民
ちな所沢

897:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:54:29.35 91T/STwH0.net
ウチはだいたい食パンだった
白飯出ると大喜び
小学校卒業して二度と焼いてない食パンなんか食うもんかと心に決めたら
先日入院したら朝飯に焼いてない食パン毎日出た

898:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:59:46.00 1OkvGZew0.net
>>857
同年代だが、俺の小学校ではそれをソフト麺とは呼んでなかったと思うぞ
ソフト麺なんて言葉は5chをやるまで聞いたことが無かった

899:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:12:10.11 GrMiZ/6b0.net
ソフト麺とみそかけ汁の日が大好きだった

900:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:44:45.25 h15+4A930.net
次回の翔んでさいたまネタはだうどんのソフト麺で決定ですね

901:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:49:28.29 MnDhyS3U0.net
福くんはもうオナニーしまくってんだろうな
2Mは飛ぶだろうな

902:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:02:09.45 1IiT3erhO.net
>>869
すんごい仲良しなんだね

903:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:33:51.67 GJiwh9lg0.net
>>870
同じ県内でも校内に調理場があって給食のおばちゃんがそこで作ってくれてる場合はソフト面の必要性がないので知らないと思うぞ
センターで一括で調理して各校に配給される場合は麺が水分含んでのびてしまわないように麺だけ別にしたソフト麺方式

904:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:05:14.34 BkK5ljzo0.net
オモニのおすすめ
犬鍋うまいニダよ

905:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:15:38.52 PnIL9rQNO.net
揚げパンは一回も見たことも聞いたこともなかったから給食のメジャーメニューとして広まってて大人になってびっくりしたな

906:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:22:43.31 P0TTI0C50.net
ミルメーク?っての?自分とこは四角い小さい袋で液体だったんだけど
誰に聞いても粉だけど?と言われるんだよなーうちの地域だけだったのか

907:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:28:06.17 WN49PVNJ0.net
開封する前に4分割にしてた

908:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:49:50.78 OKPIZHch0.net
文明人は普通に精製された麺を食べてたがこれを食ってたのは
トンキンみたいな手抜き残飯が当然の土人だけじゃねぇの?

909:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:53:37.10 ODy9MUl+0.net
まずい思い出しかない

910:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:11:55.49 qZfI8N/y0.net
今の子供は何食べてんの?

911:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:18:32.17 DfjXtL+X0.net
ミルメークは牛乳を少し飲んで量を減らしてから入れて濃い味にしてた

912:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:02:41.92 ntH5E21o0.net
>>1
ソフト麺苦手だったな
これ出て喜んでる子けっこういたけど理解できなかったな

913:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:02:55.88 OJ+u4c3b0.net
ソフトめんは地域差が激しく出してるところは頻繁に出て
出してないところは全然出なかったはず
今は全国的に出なくなってるみたいだけど

914:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:10:44.68 1AH92SZp0.net
>>680
亀レススマン
広島で東広島ってとこ

915:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:13:52.67 UkHQMi5L0.net
漬物や梅干しの献立の日憂鬱だったわ
ガキの舌にあんなドギツイ味の漬物類出すとか、残すのは我儘だとか贅沢だとか
マジ頭おかしすぎるこの国

916:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:14:53.90 BA88xhQl0.net
昭和の時代もソフト麺なんて無かったわ

917:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:16:10.17 A3v2yqLO0.net
>>889
40代だけどそんな給食見たことない
60代?

918:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:20:31.26 5FNHbfNM0.net
昭和生まれだがソフト麺なんて見たことない
貧困地域特有なんじゃない?

919:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:20:53.51 6ReYOUBA0.net
>>880
岐阜だけど液体だったな
ソフト麺も普通にあった

920:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:23:07.43 BI6Heo3t0.net
袋めんはあったけど
ラーメンみたいなのでソフト麺じゃなかった
味噌ラーメンが美味かった

921:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:24:03.16 z1ipsRvh0.net
細めのラーメンタイプと太めのうどんタイプがあるんだよね
うちのはうどんタイプだった

922:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:25:58.22 SX0c1C5f0.net
30代後半だけど最初からでろでろの麺が入った味噌ラーメンだったなあ
同県で給食センター併設の学校では後入れのソフト麺出てたらしいから地域差だね

923:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:30:50.39 UHF+oBsJ0.net
>>847
同じく。
麺類なんて麺がのびまくり切れまくりの味噌ラーメンと言う名のものしか給食に出なかった
うどんや焼きそばすらなし

924:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:31:06.42 4r7KRy+M0.net
1980年代に小中学生だったけどソフトめんは結構給食で出たな
とは言っても、今の給食と違って確か週4はパンだったけど

925:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:31:21.51 BI6Heo3t0.net
やきそば、スパゲティ系は食缶に入ってきた
ラーメン系はスープと袋めん
うどんとかミートソースはなかったな

926:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:33:08.03 g2gPhT7x0.net
>>261
地方によってはソフト麺は出ないよ
うちの地元ではコーヒー牛乳の素の粉(正式名称知らん)は出たけど
ソフト麺は出なかった

927:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:45:52.61 lp8yeLfN0.net
俺も見たことねぇわ
てことはスーパーでも売ってない店が主流か

928:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:49:36.56 AvBZDryg0.net
ソフト麺だいすきだったな、埼玉育ちの30代半ばだけど東京育ち40代の旦那は食べたことも聞いたこともないつってた。地域柄なのかな

929:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:53:17.63 T75SkCem0.net
32歳
給食で袋入りのうどんとラーメンの麺はあった気がする

930:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:55:47.53 4r7KRy+M0.net
>>902
旦那さんと同世代の東京多摩地区民だけどこっちはソフトめんあったな
というかうちの給食センターではソフトめんやってた

931:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:59:11.63 EgoLG8Tn0.net
ソフト麺と一緒に出てきたのってミートかあんかけしか記憶に無いな

932:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:00:33.92 u+ALrrou0.net
もう女抱きまくりだろ、こいつ

933:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:04:02.87 NPYzXz1n0.net
給食のラーメンとかに使ってる麺の事かと思ったら袋のままかよ
ソフト麺は使ってるかもしれないけど給食室で調理されて出て来てたわ
こんなの見たことも聞いた事もない

934:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:05:04.66 9cT1qKWA0.net
令和生まれが芸能界デビューする頃には福も「この人知らない」って言われるんだよ

935:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:05:14.65 tRYR0teK0.net
50台だけど給食にソフト麺って出た事なかったよ
聞いた事もなかった

936:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:09:50.46 UZmHGlEA0.net
>>862
地元パン屋との癒着だろww
給食は肉類タンパク質少なすぎなんだよ
何が食育だ
コスト低減優先だから
業務スーパーみたいなので安いクソ外国産ばっかりだし
税金で補填して国産食わせろ

937:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:10:33.64 NL9ukAum0.net
今の給食はうどんとかラーメンの時はどうしてるの?
汁に一緒に入ったまま、べったらこ?
娘に聞いたら袋麺は無いって言うんだが。

938:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:11:57.30 NL9ukAum0.net
>>910
どこの地方から知らんが、給食は基本的に栄養価は満たしてるだろ。
あと材料もマトモなの使ってるぞ。

939:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:17:56.23 UZmHGlEA0.net
>>912
「基準を満たす」 の基準値のラインが低いんだよ
成長期の児童生�


940:kへの タンパク質の推奨摂取量がとにかく少ない タマゴ3個分ぐらいは増やせっていうね



941:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:28:04.25 mVf2cGOR0.net
麺は大判のトレーに一人分ずつ玉になったのが来てた
ご飯はお弁当箱みたいな容器入り、パンはビニール詰め

942:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:30:26.88 RZfEeHQI0.net
ソフト麺など見たこともないわ@大阪

943:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:38:44.59 gaEPfd410.net
>>834
カレー南蛮もあったでしょ?

944:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:52:56.33 tnc7bem+0.net
>>877
小学校、校内に給食室あってそこで作ってたけど
普通にソフト麺でてきたよ
パンだって校内で作ってないでしょ

945:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:09:52.26 l2c2rY0hO.net
今年37だがパンなんて週2くらいしかなかったぞ
ご飯の印象のが強い
あと牛乳もそんなに違和感なかった記憶

946:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:11:28.26 ZNegC7yK0.net
ふにゃふにゃの麺なのになんで美味しく感じたんだろう
今思うとミートソースは味噌が隠し味?普通のミートソースとはちょっと違った
一袋全部ミートソースの中に入れたら器から溢れるから袋の中で二等分にして入れてたなー、もう一度食べたい

947:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:13:55.55 D939usBg0.net
ビニール袋に入ってくる奴だよね
昔だから油の質が悪かったのか
袋の質が悪かったのか
ちょっとビニール臭かった気がする

948:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:15:39.19 PimujqE+0.net
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
URLリンク(www.j6.momiroska.com)
URLリンク(o.8ch.net)

949:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:17:44.00 aG7JFg420.net
>>4
揚げパンはシナモンの香りがダメだったから苦手だったわ

950:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:18:20.11 aG7JFg420.net
ミートソースのときは普通にパスタの麺やったで

951:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:30:58.55 KRsLcFFW0.net
ミルメークはコーヒー味で粉のやつで
牛乳は瓶牛乳じゃなくちゃ嫌だ

952:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:45:21.20 r9UeW70N0.net
知ってるっちゅーねん
ソフトクリーム味の麺やろ

953:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:06:15.89 HBpH526J0.net
>>904
俺も多摩地区だけど、聞いたこと無いわ

954:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:13:38.05 6oOs5dAg0.net
袋に入ったままで出てくるのか?

955:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:16:24.64 l2c2rY0hO.net
>>927
そう
それを袋の上から手やフォークで半分に分けて手で割る
じゃないと器が小さいので溢れる

956:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:24:20.85 ueRamWM20.net
みんな手やフォークなんだね。自分のところはおぼんがあったからおぼんのフチで切ってた。

957:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:56:13.20 Dkr0E/450.net
>>926
自分も都下だが出たことがないわ
地域差というか市が違えば出るも変わるのかもね

958:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:00:44.23 aG7JFg420.net
>>928
やったやったw
食べきれない女の子からもらってたべたりしたわw
おかわりをそうやってわけたり

959:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:24:03.77 wVmvGK7x0.net
>>261
ソフトメンバーズ

960:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:30:10.97 69Xaik990.net
>>189
大阪のバス運転手やな
市立だから
地方公務員と同じ
勤続20年ならね

961:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:44:45.52 L4KzE8y70.net
>>913
文部省の資料みたら、一日に必要なタンパク質量の約半分は摂取できるようになってるやん。
給食だけで一日分の栄養を摂るつもりなら足りないんだろうけど。

962:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:56:40.07 W4bekSN70.net
>>6
同じく埼玉南部だけど
調理室あったから料理されて出て来てあれがソフトめんって気づかなかっただけかも
袋ごと出てくるってのは経験したことない。それが出てきたら嫌いになってたかも

963:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:02:09.27 E


964:6CEskmi0.net



965:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:05:55.23 UZmHGlEA0.net
>>913
その文部省や厚生省の認識が前時代すぎる
アメリカ並みに肉魚タマゴ豆腐食わなアカン

966:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:06:16.99 UZmHGlEA0.net
>>937レス宛て間違い
>>936

967:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:08:00.47 UZmHGlEA0.net
>>937 また間違えたレス宛て間違えた
>>934

帰る

968:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:13:10.42 gdWxjrZO0.net
アラフォーだけど一時期だけ保育園で脱脂粉乳をお湯で溶かした飲み物が出てきて本当に不味かったのを覚えているなぁ
不味くて飲めないって思ったのはあれだけだ

969:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:33:12.41 KYgWakHD0.net
>>922
チョコ味もあったぞ

970:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:35:18.86 oqtV/6Vy0.net
かわいそうな子ども達、、、。

971:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:35:50.67 q3Vy8BpxO.net
メルミークって今のメグミルク?

972:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:42:31.33 YnEsUjBT0.net
>>268
ワロタ

973:名無しさん@恐縮です
19/05/17 13:07:11.58 L4KzE8y70.net
>>937
学校給食で1日分全部の栄養取ろうとしてるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch