暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch138:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:09:42.96 jeZdTcRl0.net
われたぺぁーつのめにあーこしをからめすんげえすけべすけべすけべすけべ

139:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:10:03.99 Seq6NLJo0.net
クリリンのことかー!!!!!!!!

140:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:10:32.67 HQhgCZmO0.net
歌詞カードを見て初めてちゃんと分る歌詞だっていい。
余りにもはっきりわかり過ぎると音楽の邪魔をすることもある。
聞き間違いがイマジネーションを誘発することだってある。

141:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:10:34.25 UnvpwMR+0.net
>>113
日本語なのに日本語に聞こえないって話だろ?
なら英語は英語でいいんじゃない?

142:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:11:38.09 1uLQfgxLO.net
>>137
そうじゃなくてわざわざ英語を混ぜすぎる必要性はない

143:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:11:46.86 C++6JjVY0.net
>>124
俺もそう思う
あと、昔の歌手は、エラい先生から渡された楽曲を朗読するように歌うものだった
機能として、アナウンスに近い
今のボーカリストは、自分が作った詩を、意味はともかく感情を届けようとしている
機能として、ひとりごとや嗚咽に近い
そのあたりが、発声の仕方の根本的な違いに関わってくると思う

144:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:12:28.79 HQi2GjLD0.net
桑田の歌は好きだけどファンにはなり切れなかったな やっぱり、あの歌い方が気に入らなかった
桑田の場合は英語が多いというより日本語も崩して歌のが嫌だったのかな、細かく分析したわけではないが。

145:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:12:55.32 /XJwlQwI0.net
>>119
てかシンコペーションを多用した曲になると日本語の
発音の区切りと合わなくなってずれていって日本語に
聞こえなくなっていくと思う。
勝手にシンドバッドとか。
ふつうのロックで8ビートで刻んでる曲は日本語を当てても
そこまでにはならないとおもう。

146:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:13:43.75 NL4OzmQr0.net
>>31
詞はテキトーでいいな
クサいのだけは勘弁

147:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:14:01.17 tA7aW5kf0.net
佐野元春あたりが、さだと対極の先駆者かな
と思う。
>>42
wwwwwww
「美術館で会った人だろ」はちゃんと
日本語に聞こえる。

148:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:14:37.98 1hG6Sz71O.net
下宿で銭湯みたいなフォークと青学でパリピのハシリとじゃ、そりゃ水と油だわな

149:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:16:12.55 GbqibvZ50.net
>>99
俺もさっぱり分からなかった。なんであんなに聞き取りにくいんだろう。「晴れたらいいね」はそこまで酷くなかったんだが。

150:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:16:36.69 tJDqulwk0.net
歌詞の内容は曲を聴くだけじゃ国境越えられない
内容が容易に聴き取れる英語詞であってもシンプルなメッセージをキャッチーに聴かせる工夫が必要
最近ならCrystal LakeのApollo, JojiのSlow Dancing In The Darkなんかが顕著な好例

151:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:16:43.94 Seq6NLJo0.net
>>29
むしろ日本語に聞こえなくするための音便やリエゾン変化で響きの欧米言語化を狙ってきたのが日本のポップス歌詞のここ30年なんじゃないの?
今の音楽産業の土壌にあるのが西洋音楽なんだから当然としか思えない
 

152:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:16:50.02 UnvpwMR+0.net
俺、語学苦手だけど普通に英語とかフランス語とかの


153:外国語の曲聴くもんな 歌詞とかあんま気にしてないな



154:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:17:13.12 3rEYUsNi0.net
意外とさだまさしの曲って知らないもんだな
今ググッたら主人公という曲が人気投票1位だったが知らん曲だった

155:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:17:29.56 HQhgCZmO0.net
確かに日本語なのに英語っぽい歌い方で頭に入ってこない歌というのがある。
最近だとmiletがそう。ルックスも良くて歌も上手いのにもったいない。
桑田とか佐野はそうじゃない。ちゃんと頭に入ってくるし、いい歌詞だと思う。

156:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:17:47.21 TI6ko8Zl0.net
>>19
真っ先にこれ

157:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:17:50.50 U20jw4150.net
日本語大事にしてる歌手と言えば
もう亡くなったけど村下孝蔵が浮かぶ
昔テレビで横文字はコーヒーカップとかぐらい
って言ってた気がする

158:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:18:01.28 6gXPlGNw0.net
いいこと言うやないかいダスキン

159:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:18:04.48 l5urducb0.net
'
桑田佳佑   愛のキョトバをり~る~
矢沢永吉   L lovr you OK キョノ世界に
和田アキ子  アンニョンキョロは~ ハァ
横山剣     俺ニョ 俺尿 話を聞け~

160:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:18:27.91 tJDqulwk0.net
夕凪とつゆのあとさきと鳥辺野だな

161:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:18:47.76 /6jt1cx20.net
>>138
言葉を伝えるだけなら詩の朗読でいいわけで、そうでなく音楽として伝えるというのは、曲に込められた情緒的な所も伝えたいからだろ?
日本語にしたら曲のノリにそぐわないとか文字数が合わないとかで曲を変えざるを得なくなるってこともあるし、そうやって歌詞ばかりを優先していては楽曲として初めの意図とは外れたものになりかねない
また敢えてはっきりと言わず他言語でぼかすことでの意図というのもあるだろう
全て引っ括めての楽曲であって、英語を混ぜることも楽曲としての意図だろう

162:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:18:48.12 QZmGaGdP0.net
歌を聞きたい、だからそういう嗜好性になるのはわかる
音が聞きたい、みたいな俺からすると歌詞なんかどうでもよくなる

163:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:19:09.01 wc7ApSDA0.net
佐野や桑田が新しい日本語ロックを作ろうとした努力を台無しにしたのがブルーハーツ

164:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:19:38.55 dBmkxuaT0.net
>>19
wwx

165:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:20:41.89 1uLQfgxLO.net
>>156
長文だがたいしたこと言ってないな

166:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:21:12.02 HQhgCZmO0.net
>>138
音楽の歌詞には、「内容」を伝えるための歌詞と「デザイン」としての歌詞の
両方がある。デザインとして外国語を取り入れるのは否定されることではない。

167:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:21:22.18 tJDqulwk0.net
個人的に和田アキ子のあの鐘を~のオリジナルは
コーラスの歌詞は情景描写も押韻も完璧なのにアレンジと和田の歌唱のせいで歌詞がまるで入ってこない
マンウィズのテンションノート入ったアレンジのおかげで初めて歌詞まで頭が回ったわ

168:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:21:26.01 HoyHtxHC0.net
>>19
これほんとに言ったんか?w

169:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:21:44.08 +4yotNQC0.net
えらそうだな、さるまわし

170:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:22:08.24 HoCae+HS0.net
>>163
改変多数のに有名なネタやがな

171:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:22:19.15 l5urducb0.net
>>154
ハングル隠し ビンビン w

172:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:22:22.98 1uLQfgxLO.net
>>161
そんなレベルの話はしていない

173:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:23:00.73 HQhgCZmO0.net
>>167
じゃあどんなレベルの話?

174:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:23:21.58 0i9N6PsD0.net
35億(推定)の借金返したんは人間の質としても芸の力としても本当に凄い
音楽を心から愛してる人は強い

175:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:23:31.24 UnvpwMR+0.net
>>156
朗読にしたって話し


176:方次第で同じ言葉が全く別の印象与えることもある 音楽に乗せなければ伝わらないものっていうのもあると思う



177:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:24:28.69 BGeaT5wK0.net
>>123
大滝さんは意味なんて関係ないニュアンスだけの詩を書いていてた桑田側だから

178:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:24:31.71 1Q4u3guC0.net
SHY ラッキーカラー
こういうやつだろw

179:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:25:21.07 0y/U6KgU0.net
こんなこと何十年も前から言われてるよね

180:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:26:04.94 1uLQfgxLO.net
>>168
簡単
わざわざわけのわからない英語にする必要性なく
日本語でやりくりしたほうがいい場面はたくさんあるということ
英語詞は否定してない
桑田の場合はやりすぎている場面がある
それを過大に評価している馬鹿評論家やお前
という話
多分おれはお前なんかより圧倒的に詳しい

181:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:27:35.75 I8TDjB+20.net
日本の歌詞は説明口調で音楽的なグルーブ感がないのが嫌

182:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:27:43.55 j3tKnEXz0.net
直太朗の夏の終わり好きだけど
直太朗の曲は歌詞が情緒ある日本語大切にした言葉づかいなだけで
歌い方は違う気がする

183:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:27:52.54 wtmIXIT30.net
>>173
藤山一郎の時代まで遡ってしまうw

184:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:27:56.51 nQgOzwRSO.net
サザンオールスターズとかラブサイケデリコですな

185:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:28:12.00 BGeaT5wK0.net
>>169
さださんはどこかから曲パクってきたり、最近こんなのが受けているからって媚び売ったりしないで
詩も曲も自分で一から作っている
昔からそう

186:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:28:19.77 tA7aW5kf0.net
小学生の頃「二百三高地」観に行って
この人の「防人の歌」に泣いた。
恥ずかしながらww

187:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:28:29.19 HQhgCZmO0.net
>>174
そう思うんなら、お前が歌出してヒットさせてみたら?
現時点で桑田の方が圧倒的に評価されてるんだからしょうがない。

188:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:29:02.07 3rEYUsNi0.net
ちょっと前まではラブソングばっか
今は勇気とか希望がどうこうって歌ばっか

189:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:29:18.02 1uLQfgxLO.net
>>181
ナニソレw
頭悪いw

190:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:30:29.11 FzjahslS0.net
滑舌の良い日本語はペギー葉山さんだろ

191:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:31:26.68 MfXUGtA/0.net
SADAの良さ最近わかってきた

192:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:31:41.02 HoCae+HS0.net
今は最新の音楽あんまり聞かないけど、昔よりはマシになったんじゃね英語交じりの歌詞は
CD売れてた時代はそれこそ全盛だったでしょ

193:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:32:11.00 1uLQfgxLO.net
そもそも桑田関係ないやん
桑田の話したい桑田ヲタは桑田スレいけや
馬鹿もん

194:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:32:22.14 5j1pLct60.net
Ray Charles - Ellie, My Love
URLリンク(www.youtube.com)
まぁ、まず間違いなく、さるまわしの曲に興味はおしめしにならないでしょうな。

195:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:32:48.80 1uLQfgxLO.net
とにかく長文桑田ヲタは頭が悪いのはわかった

196:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:34:02.69 fgnS6jFT0.net
歌詞カード見ないでも聴き取れるのイイね
フォークはきかないけど
筋少みたいに物語になってると楽しいわ

197:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:34:19.59 7cPMU2YN0.net
娘とヤりたい

198:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:34:19.89 Yk8y1qaD0.net
SASはともかくとして、他はメロディーから酷いの多いもんな。

199:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:34:51.11 JDfXtlMG0.net
ところどころ日本語の単語が聞こえるのに何言っているのか解らないのが嫌
英語なら英語で構わないんだけどね

200:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:34:53.06 z02VoPmp0.net
浜崎あゆみが日本語だけで頑張ってた印象があるけど、
曲名が全部英語だから覚えられなかった

201:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:35:11.01 tA7aW5kf0.net
>>182
君は今のままでいいんだよ的な?
気のせいか、情景に心象風景を絡めたような歌が
減ったような…。自分にとっては、かつて
ユーミンがそれで、行ったことのない場所に
連れていってくれるような感があった。

202:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:36:39.89 3rEYUsNi0.net
サザン、クリスタルキング、ゴダイゴ、もんた&ブラザース、ツイスト・・・
同時期のバンドでサザンだけ生き残れたのはひとえにふぞろいの林檎たちのおかげ

203:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:37:06.90 C++6JjVY0.net
>>193
ところどころ単語が聞こえるのに、何言ってるかわからない、というのは、むしろ英語の曲の方が感じるけどな

204:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:37:17.26 T5346myq0.net
なぜその語り場に若旦那がいるんだよ。
ボェーボェーとしか聞こえねぇよ

205:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:37:46.36 k0ezc3QB0.net
>>40
噴いた

206:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:38:31.39 suPyhaoY0.net
それ以前に陰気臭いんだよお前の曲はw

207:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:38:48.38 w4a+srRO0.net
今さらサザン桑田の批判?

208:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:39:09.21 h1gKTnh20.net
おーい!チョンスケー!
ちょび髭付けてヒットラーだよ~んなんてやってねえで
てめえの柄本明似の妻にヒゲ付けてグラサンかけさせて
はい!鈴木雅之!ってやってみろ!

209:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:40:10.04 FcmMV71v0.net
>>186
英語交じりで英語っぽい歌い方、これも日本独自の文化だと思う
別に良いけどね、これはこれで

210:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:40:15.74 w4a+srRO0.net
>>195
叙情性とか詩的ってのは減っただろうね
わかりづらい はっきり言え!
と今の人たちにつたわりにくいってのも
あるだろうし

211:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:40:51.97 G3o+63SK0.net
BiSのことか…
BiSのことかーーー!!!

212:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:41:05.74 T5346myq0.net
>>119
桑田節といってあれはあれで誰の真似でもなくセンセーショナルなオリジナリティだった。
基本インテリだから歌詞も、誰も思い付かない独特の哀愁やロマンがあるし、メロディも桑田メロディだよ。
さだまさしのアクビがでそうなマンネリ曲より良いと思うがね

213:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:42:15.31 C++6JjVY0.net
>>204
そうは思わないけどな
今一番売れてる米津の歌詞を見てみると、婉曲的な表現ばっかり

214:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:42:46.07 blxAoEDZ0.net
確かに日本人は普段英語なんか全然使わない挨拶もできない人が多いのに
曲になると英語文を使いまくりって変だよね?
なんとなくカッコいいから洋服に英文字入れてる感覚??

215:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:43:49.57 QPcOWKS30.net
エレファントカシマシも売れない初期のころは日本語一辺倒
今だったら星の砂とか見直されるかもな

216:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:44:23.44 M6lwQLCT0.net
>>208
漢字がカッコいいから七輪という刺青入れるようなものよ

217:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:44:53.32 QPcOWKS30.net
 さだまさしがかなわないと挙げた中島みゆきはどうだろう

218:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:44:53.47 OjLJ15EJ0.net
英語で歌いたいけど英語が出来なくて発音で馬鹿にされたくないから日本語を英語っぽく歌ってるんだよ

219:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:45:45.29 QPcOWKS30.net
 はっぴいえんどが、こういうのの最初かな

220:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:46:23.52 CGzki/tT0.net
>>186
サザンが出てから80年代後半にかけては英語交じりのポップスはかなり多かった。
日本語の中に英単語が入り混じってる感じで恥ずかしいものが多い。
90年代にはいってしばらくして日本語で伝わるように作る流れが支配的になりサザンも比較的日本語�


221:スめになった。 ダンス系が流行ってもできるだけ日本語をつかって、 英語やるにしても日本語に英単語入り混じり系でなくちゃんとした英文で歌うようになる。 しかし、2000年代も終わりになると世界的なヒップホップ、ラップ、EDMの流れに乗ろうとする人たちが完全英語か、ちょっと恥ずかしい日本語に英単語、動詞入り混じり系を復活させる。 それらが市場を支配することもなく日本音楽界はガラパゴス化が加速している。



222:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:46:26.95 5j1pLct60.net
日本の曲はあまり聴かないし知らないなぁ。 日頃口ずさむ曲は懐かし洋楽だけ。
だって、日本語で歌うとなんか恥ずかしいんだもんw 生々しくてさ。 
その点、英語はネイティブじゃないから逆に気楽に歌えるわ。

223:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:46:31.85 KWWWx2rU0.net
思うに奇抜で誤魔化してるレベルの低い歌手が増えた気がするね
奇抜な芸能名。奇抜な曲名。奇抜な歌詞。奇抜な作曲。奇抜な格好。奇抜なパフォーマンス。
といった奇抜性で誤魔化してるだけで
実力部分が二の次になってる
日本語に聞こえない歌い方するような奴も
大体が発声やら歌唱力やらそういう基礎をおさえてない奴が実力で勝負できないから
わざと日本語で聞こえないような奇抜なパフォーマンスに逃げてるだけっていう

224:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:46:34.54 QPcOWKS30.net
 牛丼の歌が秀逸

225:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:47:15.03 CGzki/tT0.net
>>197
歌詞カード見てると結構省略されて実際は発音されない言葉があるんだよな。

226:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:47:51.46 QPcOWKS30.net
 でも、まあ桑田は天才だろ

227:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:47:58.08 JDfXtlMG0.net
>>197
他の言語ならそもそも歌詞を聞かずヴォーカルも楽器って聞き方するからね

228:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:48:24.80 clM2pikA0.net
なんか老害らしい発言だな
こうやっておじさん達は時代に取り残されていくんだね
ダサいわ

229:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:48:44.58 CGzki/tT0.net
>>216
バズったり検索されないと話にならないからね。

230:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:49:15.38 1uLQfgxLO.net
>>213
でたー
はっぴいバカw

231:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:49:31.32 QPcOWKS30.net
 さだまさしは映画で背負った10億円単位の借金自力で返したからなあ
凄いと思うよ

232:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:49:44.90 GYl63Y8d0.net
現在の日本語の中に外来語や和製英語が多数混じってるわけで
それを無視して日本人だから旧来の日本語だけ使えってのもおかしな話だと思うけどな

233:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:50:05.73 py76wA7x0.net
さだまさしのアナル掘りたい

234:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:50:43.95 QPcOWKS30.net
 さだまさしって言葉の字体にもものすごくこだわる人だよな

235:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:51:00.91 FzjahslS0.net
アクセントがなくて一本調子だから日本語に聴こえないのかな

236:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:51:14.57 3EBRadCW0.net
さだだって漢字三文字にアンソロジーだかふりがな降ってたよな

237:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:51:20.68 MjVPAZcC0.net
パッと思い浮かんだのがマキシマムザホルモンだった

238:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:51:40.03 M6lwQLCT0.net
>>214
そうだっけ?
90年代に一世を風靡した小室ファミリーなんて英語混じり日本語歌詞メインじゃなかった?
あんまり覚えてないけど小室の後に隆盛迎えたヴィジュアル系も英語混じりのイメージがある

239:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:51:50.35 XdpmYteQ0.net
よし空気公団を聴こう

240:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:52:58.46 MkQCZgy30.net
>>212
こめづなんたらって奴の事?

241:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:53:36.81 GluUyKR00.net
>>111
>日本語で歌うなら日本語に聞こえる歌を聞きたい
桑田は日本語を英語のように歌う
さだはそういうのが嫌なんだろ

242:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:53:53.31 QPcOWKS30.net
 米津は陽水と比較するべき

243:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:54:30.18 laYh4lql0.net
さだまさし「恋のマイアヒを聴きたい」

244:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:54:40.71 CGzki/tT0.net
>>231
TRF初期くらいじゃないかな?
あ、タイトルの英文だけ連呼するパターンは多いね。
他は結構無理して日本語やってない?
クレイジーゴナクレイジーとか。
タイトルは英文で完全日本語も多いよ。

245:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:55:30.99 qlEEpor60.net
宇多田ヒカルの「First Love」の歌詞で「誰を思ってるんだろう」の語尾が何度聴いても「「誰を思ってるんだは~」にしか聴こえないのはもやもやする
カラオケだと誰が歌ってもそこは歌詞に忠実に「思ってるんだろう」って歌ってるけど

246:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:56:37.07 HK8o233c0.net
ちょっと分かる
若いダンス&ボーカルグループとか、やたら外人が日本語で歌ってるみたいな歌い方するよね
聞き手のお情けに縋るような事するなら、プロになんかなるなよ

247:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:58:19.58 N1OCLMp10.net
さだの歌を毎日聞いていたら、それはそれでおかしい
贖いとか、遙かなるクリスマスとか、
でも、さだも昔のようには曲作らないね
SNSにはまる人生の虚しさみたいなのを語る曲とか
男女同権思想のばかばかしさを歌う歌とか

248:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:58:57.56 FzjahslS0.net
>>238
マライヤ・キャリーの真似だろw

249:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:59:44.39 CGzki/tT0.net
◯英文日本文混合
クレイジーゴナクレイジー
雪が降る公園に
ラブユーゴナテイクユー
◯日本語に英語入り混じり
お前とTonight
DriveするのさFaraway

250:名無しさん@恐縮です
19/05/16 02:59:51.87 laYh4lql0.net
コルテモニカのそらとぶひかりはどうなん

251:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:01:52.33 bm2nbN930.net
英語喋れねえくせにサビだけ英語で歌うなよとは思う
日本人はしょうもないアメポチと実感する

252:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:01:53.52 SdIwbxAK0.net
>>242
キャンユーセレブレイトは前者か

253:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:02:36.83 z02VoPmp0.net
アイ ライク 演歌

254:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:04:38.13 kHCGb3ek0.net
>>242
ハウンドドッグとか氷室京介みたいなのか
ああいうのはちょっと今聞くとあれかもな

255:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:05:01.04 hKKotzPH0.net
日本語発音をそのまま純粋に機械的に
ロック、ポップに乗せるとどうなるか
初音ミクをやってる人、聴いてる人ならわかると思う
日本語を綺麗に音楽に乗せるには
長い音が必要になる

256:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:05:03.08 CGzki/tT0.net
>>245
サザンは80年代は後者ばっかりだった。
90年代からは日本文英文入り混じりがほとんどのはず。
あとは日本語を英語っぽく歌ってダブルニーミングを気取る。

257:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:05:26.65 SPXXeM8y0.net
日本語が分かりやすいのは別に演歌だけではなかろう
昭和懐メロのナンバーワン人気曲であろうなごり雪とか別に演歌ちゃうやん

258:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:06:43.35 xEtvEWqy0.net
>>15
違う、ほらちょーへーほーわ のコーナーだ
ちな、ロマンチックが止まらないの2番のアタマは
亀のうなじを、しごいて ピュッ ピュッ しどけ~なく~


259:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:06:57.91 KiuSEQR60.net
自身や年代の個性を主張するのはいいけど他のアーティストを否定するような発言は老害そのものだぞ

260:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:07:26.65 r8kQnZ8w0.net
>>244
それは昔から思ってた。スゲーダセェなと。

261:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:07:50.76 SPXXeM8y0.net
>>248
古典邦楽とか滅茶苦茶伸ばしまくるもんな
和歌一首分の歌詞で数分歌ってたりするしw

262:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:08:49


263:.24 ID:wq7ov5Sb0.net



264:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:10:14.72 hKKotzPH0.net
英語って極端に言えば母音で意味が通る
母音が重要な言語
母音を強調さでたレゲエなんか聴けばわかると思う
でも日本語は子音もしっかり発音しないと言葉を成さない
子音と母音正しく発音させようとすると
長い音が必要になる

265:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:11:05.40 ARCXk5990.net
切るべきじゃない単語の途中とかで音ぶった切るのとか不意を突かれて好きだけどね

266:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:11:19.78 vpbB+VVL0.net
>>249
ダブルミーニングな

267:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:12:09.82 CGzki/tT0.net
>>256
リズム重視の音楽と相性が悪くなるわけだね。
英語でもリズム重視の音楽は実質主語その他が省略されまくるしなあ。

268:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:12:15.25 MtaEG9fc0.net
桑田はあれだけの才能なのに芸能人・スポーツ選手のファンが異様に少ないからな。
中学生みたいな歌詞しか書けないカスチルでもファンが多いのに。どこか小賢しい
イメージがあるからだろうな。褒賞でやらかした事件とか、「全ての歌に懺悔しな」
で長渕に喧嘩仕掛けて永ちゃんの事忘れてたり、映画監督無いことにしたり。何か
レノンに憧れてすぐダダ滑りするマッカートニーに被る、二人共癌家系でかなり壮絶
人生送ってるのにな。

269:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:14:54.13 LchvJ/JJ0.net
数年前にちょっとしたきっかけでさだまさしのライブに行ったけど凄く良かった
歌はめちゃくちゃ上手いしトークも面白い
いまだに満席になるのもわかる気がしたよ

270:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:15:17.63 OiaU6deg0.net
フォークソングって結局歌詞重視だからサザンやらゴダイゴやら大滝とかとはそもそもカテゴリが違うんじゃないの?
まあ雨宿りって曲はクソ寒い歌詞って印象な。

271:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:15:58.75 /sa5Q+lL0.net
最近ちあきなおみにハマってCD買いあさって聞いたけど本当良かった
28年生きてきて歌を聞いて泣いたのははじめてだったわ

272:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:17:39.93 856mfy/P0.net
ここまで吉川晃司なし!

273:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:19:42.18 CGzki/tT0.net
>>264
君たちにさよなら&Good Luck!
80年代の日本語英語ちゃんぽんポップスは言葉の重複も多いな。
ホテルはリバーサイド川沿いリバーサイドもそうだが。

274:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:21:09.68 bHDaePZn0.net
凛として時雨

275:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:21:17.12 hKKotzPH0.net
英語を英語らしく話そうと思ったら
ちょっと母音を意識してみるといい
英語の子音はハッキリ発音しない
唇舌の形を変えて母音をどう響かせるかという役目
日本語の子音はハッキリ発音させる
その違いが音楽に乗せる時にも影響する

276:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:21:28.57 z02VoPmp0.net
フォークって体制や古い規範に抗う印象があるけど、
さだまさしはえらい保守的なこと言うんだな

277:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:23:02.68 79Trn1Kh0.net
テレビの音楽番組がアイドルと単純な曲調だった2000年以降
やっと星野源あたりのヒットあたりからよくなったと思た矢先の大御所の発言
平成のカラオケソングは糸や涙そうそうやハナミヅキ、ひまわりの約束あたりか
だがスローすぎる曲ばかりだと眠くなるしつまんない
情緒も大事かもしれないが、熱狂も大事だしね
熱狂するのも音楽の醍醐味だから日本語は二の次なのが一般論
ゴールドフィンガーも99だしね

278:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:25


279::39.27 ID:Seq6NLJo0.net



280:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:27:03.71 CGzki/tT0.net
>>268
メッセージだから言ってることが伝わりづらいんじゃ意味がないと言ってるじゃん。

281:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:28:14.82 9q1JJ4mw0.net
日本の流行歌の幅が拡大してきたからな
俺も最近のアニメ主題歌なんか、何と歌ってるのかわからないことが多い
寄生獣とかhydeの進撃の巨人とか
ただ、最終的には音楽に歌詞が必要なわけではなく、演奏だけでもヨーコ・オノみたいな言葉にならない叫びだけでも成立するんだから、広い幅の中で楽しい曲を作って欲しい
俺が好きなピーター・ガブリエルは英語か何語か分からない歌を歌ってて、レコード会社に問い合わせたら、担当者は「英語ではなく特殊な言語です」と教えてくれた
何語かは知らないらしかったがw

282:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/05/16 03:29:24.20 QAyupAMp0.net
 
 K-POPのことか www
 

283:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:30:41.03 8j/2J/AX0.net
日本語で歌うなら日本語に聞こえる歌を~っていうのはよくわかるけど
実際日本語の発音キレイに歌ってる歌手ってほとんどいないね

284:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:30:52.32 O6jpjFDE0.net
大瀧詠一曰く
ディック・ミネは桑田佳祐より
半世紀前に巻き舌歌唱をしていた

285:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:31:55.23 NY4HCEr90.net
そもそも日本の曲はクラシックのライト版やろ
琴のように譜面を漢数字で書けよ

286:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:32:14.28 f1VUSCip0.net
>>238
この人を軽蔑してる同業者多そう

287:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:33:46.82 ZRh4MUvw0.net
松本人志が鶴瓶と3人で飲んだ時に
さだの事を師匠と呼んでたらしいな
なら俺の事も師匠と呼べと鶴瓶がオチ付けてたけどw

288:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:40:08.67 1uLQfgxLO.net
>>275
大滝引用するバカ

289:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:41:23.00 tJDqulwk0.net
英語日本語混じりで好きなやつ
つまずいて落ちてくことってあるけれど
どん底の底の底って何があるか知ってる?
どんどん落ちていくとトランポリンがあるんだよ
突き落とされても大丈夫
手をあげて飛び上がれ!
Even if you're falling, that's okay
There's a trampoline waiting for you
It's so easy, you just have to believe
信じればいいんだよ!

290:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:43:12.60 A83cYzPp0.net
サザンのことか?

291:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:43:46.99 A83cYzPp0.net
この人は本当に歌うまいよなぁ

292:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:46:42.44 9iNhj/3bO.net
>>277
宇多田ヒカルの事?

293:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:49:47.46 RnrgWH1c0.net
「日本語でー」と言うと村下孝蔵のほうが思い浮かぶ

294:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:50:08.75 x4++eXR50.net
意味不明な英文とか小中学生レベルの英語表現は入れるな
あと下手くそな発音も聴いてるこっちが恥ずかしいわ

295:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:51:57.17 PFhCgDki0.net
サザンに始まり
サザンに終わる

296:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:52:47.06 zZQoZeC20.net
サザンのあの外国語かぶれ。
狂ってるよな。ファンも含めて。

297:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:56:07.58 O79cl3BC0.net
でも日本語をしっかりしゃべってるさだまさしは、一切心に響かないなあ
音楽で歌詞を重視しないからだろうけど

298:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:57:49.62 IV5Q+V8L0.net
サザンか
ブルドッグ犬みたいなオッサンがバウワウバウワウバウワウと唸り吠えるだけだからなw

299:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:58:26.58 fnc


300:Jf+HM0.net



301:名無しさん@恐縮です
19/05/16 03:59:04.04 FmJVtRUV0.net
英語勉強してるが英語も昔の歌が聞き取りやすい あと後ろから外国語が聞こえてきてどこの人かな?振り返ったら日本人の若者やった 

302:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:00:38.37 eEGLRfknO.net
>>1
さださんデスメタルとか聞いたら怒りで発毛しそうですね

303:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:01:23.16 t8dLEV7l0.net
あ~あ~あああああ~あ~あ~あ~あああああ~

304:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:02:29.38 zZVpAiZ20.net
さだまさしは身の丈に合ってないスケールの歌を作るのが良くない
雨宿りくらいがちょうどいいのに

305:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:02:34.45 qzFxbJEn0.net
俺は歌詞には意味よりも語感を求めるから、何喋ってても気にならんわ
クドクドした説教じみた歌詞はつまらん

306:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:03:09.61 8Zd9hLc50.net
女子高生盗撮したくせにこんな事偉そうに言うのかよ…

307:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:05:15.52 ArgxHFnv0.net
>>21
西野カナの詩なんて、日記かメモ程度の稚拙すぎる代物
あれを詩と呼んではダメw

308:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:06:54.48 xSZsmbP20.net
それは桑田が出てきてポップスにおける日本語の扱いが変わってしまった
80年代のうちに言うべきだったんじゃないかね
そこから更に90年代に小室が意味の通じない英語を並べだして
もはや歌詞としての言葉の意味性が失われたのだから

309:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:07:01.88 cpiulc430.net
さださんの名曲、、たくさんあるよな、、
山口百恵に書いた秋桜 コスモスとかいい曲だな

310:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:07:12.78 CGzki/tT0.net
>>297
言いたくなる気持ちはわかるが、あれはあれでいいものだよ。

311:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:07:35.57 +rtdQD3C0.net
あの人に会わせてちょうだいませませ。
日本語?

312:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:08:58.30 YamBGUS/0.net
あいみょん(笑)だっけ?
変な所でブレス入れるから全く日本語に聞こえない。

313:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:09:05.83 CGzki/tT0.net
ちょうだいませませは当時のJKに流行ったようだな。
女の子のシンガーソングライターがあれ考えてたら印象はかなり変わる。

314:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:15:27.22 7WB6tayP0.net
前回の朝ドラのドリカムも何の歌詞なんだか最後までわからなかった

315:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:17:56.82 MQfCoijU0.net
あえて不思議な感じに聴こえるのを狙ってるアーティストもいるよね
でもさだまさしは綺麗な日本語が映えるし説得力ある声をしてる

316:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:19:07.67 gfa3qk+D0.net
早口?で歌ってる曲は聞きとりづらい

317:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:19:48.47 h2OzgVjZ0.net
無人島持ってるのがただただうらやましい

318:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:20:55.77 icDuVXNP0.net
マキシマムザホルモン全否定w

319:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:21:24.67 cpiulc430.net
俺は、、さださんは
主人公 案山子 道化師のソネット オーロラ  北の国から テーマソング

320:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:22:27.30 RjROmbVJ0.net
山下達郎とかユーミンとか桑田佳祐とかさ、西洋かぶれな邦楽の方が
結局のところ後進に与えた影響は大きいだろう
良くも悪くもさだまさしの世界は独特

321:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:22:59.82 fgnY1X840.net
言葉を噛み締めて聴くんじゃなくて
声を楽器の一つと捉えて音として聴いてる
文字がちらつく歌よりも
音として心地いい声を聞かせてもらえる方がいい
ウォークマン世代以降(1980年代以降)の人だと
そうなりがち


322:なんじゃないかな さだまさしの声も嫌いじゃないけどね



323:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:24:01.94 e1U/WBtu0.net
歌唱力の問題だろう、玉置浩二は作詞は可も無く不可もなさそうなしょうもない人に
以来してるけどほぼ耳に入ってくるし。まああの人はダントツ日本最強ミュージシャン
だろうけど。

324:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:24:53.12 CGzki/tT0.net
チャラとかもそろそろふざけて歌ってるようにしか聞こえなくなってきてるな。

325:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:26:55.80 OuasY6ZT0.net
まっ先に桑田佳祐

326:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:27:37.75 XHWDk6Oz0.net
これは分かる。ちゃんと歌わない奴増えたよな

327:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:30:50.58 SM9rj0g80.net
さだまさし「日本語を歌っているけど日本語に聞こえない曲も増えてきた。僕は日本語に聞こえる歌を聞きたい」
さだまさし「それでは聞いて下さい」

しらみ~♪ しらみ~♪

328:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:33:19.56 p5un9Iim0.net
ああー
自分がたまにピチカートファイブが聴きたくなるのは発音がキレイだからなのかなあー

329:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:33:20.01 qnr/COeQ0.net
長子長男と、その下の弟妹との間に
高校偏差値10以上の開きがある(弟妹のほうが低い)長子は
悪人だよw

330:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:34:01.08 qq1K9T+E0.net
世界的に音楽なんて衰退してるでしょ
もうネタ切れ

331:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:34:05.14 OvPfTDKs0.net
対価を払わない時代になっちまったからね。

332:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:34:39.64 tMzY9L9i0.net
だいたいミスチルのせい

333:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:35:16.25 SM9rj0g80.net
>>315
Yoo Say touchが Marchを刺激する
no more足 me workのマーメイド♪

334:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:35:53.90 RjROmbVJ0.net
そうね、大体ね

335:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:36:12.25 oZFLVird0.net
>>97
僕は聞きたい、何もおかしくない
僕はそれが聴きたい、でもお前が聴きたいならそれを聴けばいいしお前が歌いたいならそれでいいんだよ
傲慢はお前だ

336:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:36:57.54 ARCXk5990.net
Aメロ:目の前にあれがあってこれがあって空の色はこうで私はいついつここでこんなことをしてる
Bメロ:そんな私の胸の内はこれこれこんな感じです
Cメロ:あの人は来ないーあの人は来ないーあの人は来ないーあああああ
こんな感じで順序立てて小説みたいに説明くさい歌詞苦手だわ

337:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:37:03.06 Diix+lXH0.net
在日の歌手増えたからな
発音がめちゃくちゃだよな

338:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:38:53.09 SM9rj0g80.net
>>317
12月24日 貴方は何をしてる?
私は 街のどこかで ずっと
貴方を待ってる~♪

339:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:38:56.69 RjROmbVJ0.net
例えばEW&Fをさだまさしがカバーするとどうなるんだろう

340:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:39:46.24 WA020RUx0.net
米津元帥とかキングジムとかは普通に聞き取れると思うが

341:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:40:32.62 XHWDk6Oz0.net
ちゃんと歌っててもセンスある曲はセンスあるよね

342:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:41:13.00 XHWDk6Oz0.net
>>329
でも歌ってて全然気持ち良くなさそうな曲ばかり

343:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:41:34.07 ARCXk5990.net
ピチカートファイブの作詞が野宮真貴じゃないことを知った時なんか衝撃だった

344:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:56:02.94 nTrg6K8c0.net
東朝鮮はJap語か

345:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:56:51.22 2NyBZZpD0.net
まあ、サザンやB’zの事かなw
あとは、48関連?

346:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:58:34.99 Acz8Pga80.net
女性蔑視歌歌っといて

347:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:59:27.30 RnrgWH1c0.net
>>328
モーリス・ホワイトの髪型のカバーからだな

348:名無しさん@恐縮です
19/05/16 04:59:46.91 rwBgSd+C0.net
歌詞聞き取れる歌、増えてる気はする

349:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:03:25.21 Xa8U4lkm0.net
さだまさし、井上陽水、中島みゆき、�


350:シ任谷由実、奥田民生、小沢健二、浅井健一らは 「耳から歌詞を視覚化、映像化させる力のある作詞家」だな パッと思いついただけでもっといるけど ぼんやりしたイメージとか共感させる言葉は誰でもかける



351:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:04:07.65 I2B+shdO0.net
絶対にメイビーストレイキャッツ路地裏の

352:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:05:08.92 yTOco04P0.net
>>1
さだの歌は喋ってるようにしか聞こえないけどなw

353:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:05:13.43 ntMT0+Zw0.net
海は死にますかww
山は死にますかww

354:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:06:29.77 9iNhj/3bO.net
>>331
よく見ろ、そんなやついないぞ

355:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:07:59.09 ZOGhliSc0.net
にこやかだけど糞強いんだっけ?
逆らえません

356:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:08:59.29 9qFrLG+T0.net
そもそも日本語は外来語大好き。
古来は中国から。

357:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:09:15.44 z02VoPmp0.net
>>334
秋元グループは日本語としては聴きやすい

358:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:10:38.62 kE+2JtWY0.net
最近じゃなくてサザンのデビューの40年ぐらい前には既に

359:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:12:12.65 RjROmbVJ0.net
>>343
若い頃はガリヒョロだったけど、体格はよくなったよね

360:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:12:17.36 4EGkOWVR0.net
>>19
これを待ってた

361:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:14:29.57 fgnY1X840.net
初めて音楽を意識したとき、触れたときの
作品で好みが変わると思う
自分は幼稚園児のときに
冨田勲(組曲惑星)とYMO(ライディーン)を叔父に聴かせてもらった
ちょうど「君に胸キュン」がテレビCMで流れてた頃だった
ぴこぴこ音がルーツになるから
中田ヤスタカとか、ヴォーカロイドとか出てきた時は
こんなん好きになるに決まってるやんってなるし
米津玄師なんかが出てきた時も「お!?」って思ったもんだ

362:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:15:25.95 jpnadtC90.net
30年くらい前スタジオリハでJBsとかのファンクやってたのがまためちゃめちゃかっこよかった
ジャズファンクやレゲエやブルースもめちゃくちゃかっこよくできるんだけど絶対人前でやらないんだよな

363:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:15:44.32 CX/zVZUh0.net
僕は 風に向かって立つ みそ汁になりたい

364:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:16:13.60 WdEuL4M/0.net
>>17
パンプチルドレンだけどradと米津も
つかバンプは最近のバンドじゃないだろw

365:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:20:57.03 5PdryLXs0.net
ジジババは演歌なんて聴くんじゃねえ!
と昔は思ってたがマジで昭和歌謡は歌詞がしみる。

366:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:21:49.93 RjROmbVJ0.net
>>350
へぇ~面白いね
やらないだけでなく、そんなにエッセンスとしても入ってないよね
そこまで隠せるのも凄いわw
ブラックミュージック好きは自作でもダダ漏れになっちゃう人多いから

367:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:22:00.64 Yx6dmvWq0.net
玉置浩二は、日本語でしか作らないし、歌わないと言ってた

368:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:25:32.44 X5sxlZnx0.net
聴いてると恥ずかしくなるような拙い歌詞だと、日本語に聞こえない方が良いと思ってしまう

369:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:31:31.56 pBWz3e/T0.net
これでも聴いて落ち着いてね♪
URLリンク(youtu.be)

370:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:34:34.62 q


371:XLV+xJM0.net



372:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:36:08.71 7WQzHFGr0.net
サザンオールスターズととB'zを完全否定!

373:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:41:39.16 s76uidQN0.net
レキシと繋がり有るのが意外

374:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:43:09.43 zoeP/zFP0.net
んなこと言ってるから桑田佳祐とさだまさしに大きな差がつくんだよ

375:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:46:44.82 ZBDWwWbI0.net
まだささし

376:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:49:49.36 7B8rUR2h0.net
星野源の朝ドラの曲とか日本語が聞き取れないからなw

377:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:50:22.15 Uz5Bp2DO0.net
俺はさだまさしもサザンも秋元康も好きやな
その3組ともLIVEにはよく行くし(秋元康は乃木坂のLIVE)
LIVEで聞くサザンのマンピーのGスポットは凄くいいよ エロくて
さだまさしの風に立つライオンをはじめてLIVEで聞いた時はやっぱ感動した

378:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:50:37.26 ZWp/G4uQ0.net
昨日京奈良飛鳥明後日

379:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:52:21.31 3EV19vya0.net
海援隊はフォークだけど武田鉄矢の歌詞はロックバンドのそれよりもロック

380:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:52:41.03 HVHPQAmO0.net
桑田佳祐の日本語英語チャンポン歌詞は40年前から叩かれてきたし、桑田の方は「歌謡曲は好きだけど(吉田拓郎除く)フォークが嫌い」を昔から公言してたし
そこら辺いろいろとあるんやろ

381:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:53:17.73 Zr9pNR2L0.net
俺の作った音楽の方が優れているんだー
他はみんな屑で俺のより劣っているんだー
と言いたいわけですねw

382:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:53:51.63 R8Y4umFQ0.net
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなのじゃないの?

383:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:54:42.91 Itf0M8VG0.net
だからさだまさしの歌はどれも同じにしか聞こえないのである
このジレンマに対する解決策を提示しない
単なる自分のスタンスの表明でしかない

384:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:57:01.45 9kmVDQdl0.net
>>55
タイトルを迷ってたんだよな
「フレディ」にするか「三教街」するかで
そして、「この歌のタイトルどうする?」って聞かれたときに、「フレディもしくは三教街」って答えたら、そのままアルバムが売り出されてしまったという

385:名無しさん@恐縮です
19/05/16 05:58:23.16 WdmFtYCN0.net
>>1
さだまさしと忌野清志郎はネタメタ路線に走ってる訳ではないのに、
色々と物議を醸す曲を作ってきた二大元祖炎上シンガーソングライターだと思ってる

386:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:01:05.48 9iNhj/3bO.net
>>369
そもそも歌ってない

387:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:02:41.79 zZG7q3pz0.net
ドラゲナイ?

388:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:06:42.67 4LSNz2Tp0.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

389:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:07:58.39 ILkt7whe0.net
ザ老害って感じ

390:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:11:10.42 krH0yBOD0.net
>>355
叙情歌を歌わせると3本の指に入るよな
小さい秋はいい

391:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:11:20.59 AVFRcdEM0.net
はらぺこ激怒

392:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:13:33.90 bpNvxd6y0.net
さだも独自路線すぎて何というか枠外という感じがあるな

393:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:13:40.87 HDic0H9r0.net
歌詞がはっきり聞き取れる、何か共感できる歌はずっと残るだろうが歌詞がわからないでも有名な外人の曲だってあるんだから好きな方を好きな時に聞けばいい。だいたい歌詞なんて


394:大して意味のあるものじゃなく自分勝手に聞く人が変換して共感するものだからな



395:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:17:37.99 tFjwpF6M0.net
>>338
小沢健二なんかは何も奇をてらった言葉を使っているわけではないし特別なことを歌っているわけでもないんだよな
ああいうのを言語感のセンスというんだろうな
>>379
さだの領域ってライバルがいない寡占状態だよねw

396:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:22:46.76 uB5wb0p80.net
さだまさしの言ってることは、心に残る歌詞ってことだろ
聞き取りのことじゃなくて
秋元康みたいな 日本語だけど 耳から耳へスーって抜けて 何も残らない空っぽの 大量消費してるような曲がいやなんだろ
恋するフォーチュンクッキーとか はっきり聴こえても意味がわからん

397:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:22:50.08 dqmQLoZr0.net
無縁坂や道化師のソネット好きだったけどジジイになってダラダラ喋ってるだけの歌がどんどん増えてるな

398:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:24:06.66 iEHPPLfI0.net
爆笑の太田のようにサザンもさだまさしも両方好きな世代の人は多いんじゃないかな
あとは中島みゆきも加えて

399:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:25:32.25 5BuVXMp/0.net
王様聴けばええやん。
「湖上の煙~」

400:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:27:26.45 qnr/COeQ0.net
南こうせつあたりと似たような印象かとw
キモオタ系ブサイク兄にブサイク扱いされた妹って本当に不幸になるよねw

401:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:28:11.52 iEHPPLfI0.net
>>382
秋元康は売れるためにのキャチーな言葉の組み合わせだからね
でも職業作詞家というのはそんなものだろうし
俺は秋元康の詞は別に嫌いではないが

402:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:29:12.41 jpnadtC90.net
>>354
今のアコースティックバンドの前のリズム隊は島村英二+岡沢章(この組み合わせ(=達郎 美奈子あたりで有名)のリズム
でも一時やってたしその前のベースの人はチャックレイニーやジャコが大好きだった
さだ本人も音楽は全般好きでハードロックもテクノも聴くだけは聴くと言ってた

403:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:29:51.76 kdQXFeYj0.net
40年前にさだは作詞だけしてればいいと批評されてた
米粒に筆で漢字をいかに流麗に書くような世界観
みみっちくもあり繊細でもある

404:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:30:06.74 qnr/COeQ0.net
武田鉄矢あたりとそんなに違うかな?w
吉田は日本のボブヂュランとか狙ってそうで多少毛色が違う感じはするw

405:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:31:42.40 krH0yBOD0.net
>>354
ラップを長崎弁でやってるぞう

406:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:31:48.42 qnr/COeQ0.net
ブサイクな兄にブサイク言われて育った妹は表情筋運動がブサイク兄の不細工感染しているw

407:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:32:16.01 iEHPPLfI0.net
さだまさしで特に好きなのは「寒北斗」かな
中島みゆきだと「ホームにて」
さだまさしは歌詞だけで世界観を形成できる稀有な存在だとは思う

408:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:33:24.80 qnr/COeQ0.net
松山千春とかw

409:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:33:49.21 /l3koo7m0.net
>>19
これな(笑)

410:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:34:16.61 qnr/COeQ0.net
松山千春のほうが北海道イメージで四畳半フォーク貧乏臭さがないねw

411:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:36:00.41 reBTDWtM0.net
ぜんぶ同じ詞じゃんお前

412:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:37:54.37 qnr/COeQ0.net
四畳半フォーク群ではないw
まあでもよく知らないものは適当にそこらへんにまとめて認識してそうだねw

413:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:40:45.35 JnHjbaU00.net
河村隆一とかの歌い方もキモチ悪かったな

414:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:41:43.26 aVdxbxCo0.net
長渕のコピペは既出?

415:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:42:14.90 FsYNRs7x0.net
歌詞が聞き取りにくいというのは40年前から言われていた
いまさらそんな理由でサザンを批判しないだろ
さだとは方向性は違っても桑田の作詞のセンスは凄いよ

416:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:42:20.11 csVlpuEN0.net
>>399
「を」が「うぉ」に聞こえるのはわざとだったんかな?

417:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:42:56.45 MPNwb85H0.net
>>19
誰のネタよw

418:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:43:40.95 gE6ulXFi0.net
一周まわって日本語を大事そうに歌う宇多田ヒカルさんは許されますか?

419:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:45:07.00 CjCdWWGp0.net
逆パターンは鶴光のオールナイトニッポン

420:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:48:17.80 WrYlAAjB0.net
中島みゆき、井上陽水は素晴らしい詩人だし歌もうまいと思うが、歌詞テロップが出ないと聴き間違える。Mr.Children、椎名林檎も

421:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:48:30.33 TQHb59yN0.net
ちゃんとした世界規模の試合が無い競技って他に無いだろ どんなマイナー競技もワールドカップみたいなのあるのに・・・

422:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:48:39.69 /l3koo7m0.net
最近というかバンプにしてもアジカンにしても米津にしても1フレーズに組み込む音の数が多いのが現在の邦楽の特徴
自ずと言葉のはめる数が増えるのでその分日本語として聞き取るという意味では聞き取りづらくなってるのは
必然で楽曲構成による所が大きいからね。最近歌詞がやたら長いのもこのせいだしね。
これを進化と取るか、日本語の退化と取るかはそれぞれの解釈によるとしか言いようがない。正解はないよ。

423:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:49:34.49 WrYlAAjB0.net
>>404 宇多田は復帰後、日本語が綺麗になったと思う。ライブでは休業前から丁寧に歌ってたみたいだが

424:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:49:38.40 NpnlovsC0.net
関東連合関係
江口洋介・森高千里―反町隆史・松嶋菜々子(ドーベルマン噛み付き)
     \  /
【高相祐一・酒井法子】―河村隆
      |
工藤静香・木村拓哉―【草彅剛】―【赤坂晃】
  |
石橋貴明―木梨―フミヤ―ヒロミ―坂上
【押尾学】―奥菜恵
  |
平山あや―【山下智久】―あびる優― 伊藤英明―朝青龍―トーヨーボール事件(集団リンチ殺人)
      |
市川海老蔵―【伊藤リオン】―【関東連合元リーダー】―藤井リナ
山田孝之―香里奈―沢尻エリカ・ハイパー
上原美優(死亡)
【】内は逮捕・送検済

425:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:50:12.31 JWswUFy90.net
>>352
バンプとかいうの自体が知らんわ。
そんな有名か?
そもそもさだの活動歴からすれば10年程度は新人だろうけどなw

426:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:50:50.72 wCrNxEKj0.net
音楽は自由だと思うよ

427:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:51:17.39 JWswUFy90.net
>19のでばかりネタで長渕言われるが、
前の某所のライブで酷いのがあったり長渕はホント笑えんわ・・・

428:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:51:31.65 WrYlAAjB0.net
>>408 詰め込み歌詞は吉田拓郎の時代からあったのでは

429:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:51:33.44 4HbaM4h+0.net
宇多田は藤圭子の娘だもんな

430:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:52:21.89 Vfd2dbcR0.net
江戸時代の人からしたらさだの日本語も正しくない

431:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:52:22.57 aVdxbxCo0.net
>>406
中島みゆきは自分の歌詞を間違えるのでテロップは御法度です

432:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:53:34.07


433:wC3Qokim0.net



434:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:54:12.35 PcopUuuj0.net
まったく意味のない歌詞を書くのって実はすごく難しいと思うんだよね
どうしても意味ありげになってしまうんだ
そういう意味ではサザンの勝手にシンドバッドなんか、すばらしい詞だと思うね

435:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:54:30.48 Xa8U4lkm0.net
>>404
宇多田は凄いよ
「母さんどうして育てたものまで自分で壊さなきゃならない日が来るの」
これだけで藤圭子宇多田ヒカル親子を語ってるよ

436:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:54:33.13 aVdxbxCo0.net
>>19
コレを見に来た

437:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:55:07.42 hMdzdgM10.net
>>7
ライブ埋まるならこれからは貯まる一方じゃね

438:名無しさん@恐縮です
19/05/16 06:57:46.87 hMdzdgM10.net
>>40
これ今考えたらやばくね?
認知度一番じゃね?
夜明けのスキャットとか歌詞あるし

439:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:00:23.92 6sivtz110.net
中古レコ屋の安売りコーナーを効率よく見るには、
大量のさだまさしと松山千春をスルーするテクが必要。

440:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:02:53.18 qoV3ttn80.net
>>59
宇多田が”It's automatic”と歌うのを「いつ、お泊り」と空耳して、
若い娘がなんて歌を、親の顔が見てみたいと思ったら藤圭子だった、
というさだの鉄板ネタがあったな
さだましましってラーメン二郎か

441:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:04:38.17 XTvO+8pX0.net
あ~あ~あ、あ、あ、あ、あ、あ~あ。

442:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:08:45.65 9GWC8yOZ0.net
自分がそういう曲を作って歌うのは許されるけど他の人を批判するのはどうなのよ?

443:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:21:10.25 vDnLPB690.net
>>136
それあるな
俺の聞き間違いの方が良い歌詞だわて思ったことある

444:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:22:30.68 qrFQToTV0.net
ホルモン ディスってんなw

445:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:25:10.79 qnr/COeQ0.net
フォーク詩は優れて美しい日本語というより
朴訥とした小学生が述べた直裁な言葉みたいな感のほうが勝りそう

446:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:25:14.33 IGDG1NNp0.net
免許返納しろよ

447:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:25:59.65 rUohHrb10.net
さだはもともとジャズブルース系のバンドでデビューしたかったが
その時フォークが流行っていたのでフォークをやっただけ
つまり金のためということ

448:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:26:33.18 soy9g8X10.net
サザンのことだろ

449:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:27:20.76 7fIbkeYw0.net
>>156
3行にまとめられない無能

450:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:28:14.65 qnr/COeQ0.net
少なくとも表向きには
これといって技巧的でもなく
これといって難しい言葉を用いていないから
広くから称賛されるんだろうw

451:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:29:33.97 cQKnazr20.net
アーティスト、曲名が英語
そいつらについて予備知識のない奴は洋楽かぁと思って聞いたら出だしから日本語歌詞でズコー
日本の恥

452:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:30:58.78 qnr/COeQ0.net
難読旧字体や四文字熟語などが詩文中に多くなったら
難しい単語使ってお利巧ぶってるんだろ
なんて反感を持つ中学生も出てくることだろうwww

453:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:31:16.17 jCXkJpQI0.net
昔のファンだけど、20代半ばのうちに出した初期のオリジナルアルバムが、今聴いてもすごい。
ことばも、メロディーも。
珠玉の名曲『晩鐘』が25歳の作品とは…

454:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:31:39.00 qnr/COeQ0.net
なんちゃらリンゴとやらのようなw

455:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:32:05.22 BNPLIN8k0.net
歌詞なくちゃ何を歌ってるのか分からないやつは結構前からいるよな

456:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:32:15.35 Fp6EaQ9+0.net
ナオトナンチャラ�


457:チて歌下手なのにどこに需要あるんだろう?



458:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:32:25.75 Xa8U4lkm0.net
英語はからきしわからんが
ポール・サイモンの歌詞は聴き取れてるような気がしてる

459:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:32:31.70 X5sxlZnx0.net
犬猿の仲と言われてたDT松本と爆笑問題太田が、道化師のソネットについて「芸人なら絶対に聴くべき」と同じような事を言ってたなw

460:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:33:20.54 7twijVHr0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ



461:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:33:53.19 7twijVHr0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
URLリンク(jsaiji.com)
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



462:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:34:36.23 9iNhj/3bO.net
>>411
20年以上は活動してるが

463:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:34:44.68 W/Jn463n0.net
さだまさしってたまにとんでもない名曲を作るからあなどれない

464:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:34:55.93 7twijVHr0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
URLリンク(www.excite.co.jp)

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね

465:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:35:56.85 dsiw107b0.net
タモリは昔さだ批判しまくってた タモリは音楽に思想やメッセージはいらん
という考え方でにんじゃりばんばんは意味がないからいいと褒めていた
自分も歌で思想や風刺とかやる奴は大嫌いだ

466:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:38:20.15 091rWfqd0.net
これ日本語?
秋桜(コスモス)

467:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:40:30.25 zS3DC0ZN0.net
桑田をディスってるのか?

468:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:40:33.28 qnr/COeQ0.net
フォークシンガーが大量にいた中で
特異というよりもキワモノというよりも異端というよりも正統派というよりも
非力病弱キモオタが調子に乗ってる系ではw
しいていうなら歌うチャップリンみたいなw

469:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:40:5


470:4.43 ID:vpbB+VVL0.net



471:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:41:01.78 6sd9LEMe0.net
歌詞を変なところで切るのが嫌
宇多田の「オートマティック」みたいなやつ
あと、マイナーだけど「ガンダムZZ」の後期OPの「サイレントヴォイス」とか

472:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:41:31.09 eHXKC07n0.net
>>401
さだはサザンが出てきた時、とんでもない天才が現れた、とラジオか雑誌かでコメントしていたらしい。

473:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:42:39.04 nHMBKEIi0.net
琴線に触れればなんだって良いんだYO!

474:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:42:47.88 Z0onlBo10.net
さだが歌うのは家族だからな
家族、恋愛、ヤクザ、みたいなジャンルが大まかにあると思う
昔はヤクザな世界を歌うのが多かった気がするけど、それは今ちょっと低調かもね

475:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:43:24.46 2mgPsCVO0.net
>>450
さだが当て字をしたんだけど、それが当時の山口百恵の知名度に乗って浸透した、っていう話を聞いた。
かれこれ40年ほどたってるね。

476:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:44:11.61 RHFirKZE0.net
>>449
>タモリは昔さだ批判しまくってた タモリは音楽に思想やメッセージはいらん
音楽というのは読んで字の如く音を楽しむためにあって思想やメッセージはいらんという言い分はわかる
でも何かを伝えたい聴かせたいというのもまた音楽の本質ではあるだろうからなぁ
どちらも間違っていないんじゃないかとは個人的には思う

477:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:45:25.09 eHXKC07n0.net
>>449
タモリのさだ、小田嫌いはそこまで高尚なものでなく女にキャーキャー言われているのに当時一般的に好感度が低かったアングラ芸人が嫉妬しただけと思っている。
そんなタモリもいいともを始めて好感度高くなったけど。

478:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:45:39.80 7miiQYSd0.net
>>1
カッコいいな
ミュージシャンでアーティストって感じ
最近の奴は中身がないよな
米津やあいみょんみたいに、平凡なメロディーに早口言葉を無理矢理はめ込んだだけ

479:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:46:34.98 R1B7+2pW0.net
最近の若手バンドの英語(洋楽)コンプレックスとかやばいから
みっともなくて聞いてられない
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

480:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:47:11.20 vpbB+VVL0.net
あいみょんって別に早口じゃないが

481:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:51:19.46 Z0onlBo10.net
>>460
そうだね
タモリはミュージカルも嫌いだと言って理屈を言ってるけど、ただの言いがかりに過ぎない
突然歌い始めるのがおかしいと言ってるけど、ミュージカルで無くたって
BGMやテーマ曲がかかるのからしておかしいからね
リアルな日常にはBGMもテーマ曲も無い
要するに、下らない理屈で世の中のものにグダグダ文句を付けるオヤジ、というギャグのやり方なんだよな

482:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:51:39.96 Xa8U4lkm0.net
>>443
あれは芸人すべてが聴くべき
芸人は悲しむ者を笑顔にするピエロだということをわかってない芸人が多すぎる

483:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:54:57.55 ERPbDUXG0.net
僕は歌だけを歌っていきたい
多少売れたからといって
映画を撮ったり
島を買ったりせず
僕は歌だけを歌っていきたい

484:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:56:11.88 Xa8U4lkm0.net
>>460
タモリがその二人を嫌う理由はなんとなくわかる
言葉の力が強すぎるから
小沢健二が好きなのはよくわかる

485:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:57:50.13 vwDd5mmQ0.net
さだは映画製作して莫大な借金を作った
その返済のためにコンサートを年に数百本やり続けた
そのせいで声がガラガラになった

486:名無しさん@恐縮です
19/05/16 07:59:35.66 oudOHyTt


487:0.net



488:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:00:09.12 kihrMmlw0.net
>>468
武田鉄矢が金八先生のドラマの中でネタにする

489:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:00:27.15 Z0onlBo10.net
>>427
歌手にしろお笑いにしろ、芸人ってのはみんな「俺が一番だ」と思ってやってんだよね
だから仲がいいように見えても本当はバチバチ火花が飛び散ってるし、実際に喧嘩もする
そういうレベルでやらないと生き残っていけない

490:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:00:37.64 krH0yBOD0.net
未だにアンチさだて居るんだなぁ
こうせつスレは優しかったのに(´・ω・`)
もうフォーク界のレジェンド何だから許してやれよ!w

491:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:02:13.92 F8txcWFz0.net
ベイベー
アイラブユー
鳥肌立つよねー

492:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:04:09.16 ailvAuaN0.net
排他主義は良くない

493:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:06:10.53 Hk/Ied7u0.net
昔203高地の主題歌歌って、左翼に叩かれてた

494:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:06:54.54 BYOvzWxm0.net
育毛剤101は何語だ?!

495:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:08:08.12 MbVkdkT10.net
タモリって南こうせつは好きだったな、そういえば
こうせつを用心棒にして一緒によく飲んでたという話を聞いたけど

496:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:13:08.38 6svihm2C0.net
だったら万葉集のような典雅な大和言葉で歌詞を書いてくれ

497:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:16:08.26 dOlujMsg0.net
ドリカムだろうな。歌詞がなければ名曲なのに。

498:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:16:50.70 X5sxlZnx0.net
さだまさしは前夜の歌詞が凄いわ。遥かなるクリスマスになるとちょっと説教臭いな

499:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:17:51.35 s7rNCc3a0.net
さだまさしのコンサートに初めて行ったけどトークコーナーの時間多すぎてびっくりしたw
面白かったけど。

500:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:19:31.68 kE+2JtWY0.net
さだまさしは歌じゃなくてBGM流しながらの作文の朗読

501:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:20:10.01 krH0yBOD0.net
>>478
まほろばだろうw
わざっといてるな(´・ω・`)

502:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:20:10.10 SW+kg8GD0.net
>>69
マジレス
韻語です。

503:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:20:58.06 dOlujMsg0.net
>>478
まーんーげつ~

504:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:24:18.53 lON/I+y50.net
唱歌とか童謡になっちゃうよ

505:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:24:22.27 hT6w1dEWO.net
私が主人公だと~

506:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:24:39.10 O8uAzfFE0.net
>バラエティー豊かな後輩たちと飲む機会が増え
直太朗しか才能あるのがいないやんw他は少し前のいまいちな連中

507:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:24:42.22 q6alS17R0.net
さいきん、さだまさしや中島みゆきの曲の素晴らしさがわかるようになったw

508:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:25:11.50 vJoRPSCi0.net
浜崎あゆみがブームになり始めたあたりから、歌詞カード見ても何歌ってるのか分かりづらい曲が増えた。
滑舌や声量やらを表現で誤魔化していた感じ。

509:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:25:46.92 wNCb568K0.net
ヤバイtシャツ屋さんとかいうのが流行ってるから聞いてみたけどあまりに気持ち悪かったわ

510:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:27:12.77 hVHsnTRC0.net
さだまさし「右からも左からも叩かれた歌手って俺くらいだぜ」

511:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:27:47.09 3kodFsBW0.net
今の歌なんて歌詞は二の次だろ
早口言葉みたいなのばっかで全く頭に残らないし、歌ってる側も伝える気なんてロクにない

512:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:28:12.72 muq+DbNO0.net
無縁坂46

513:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:29:06.44 M2sSDlpQ0.net
B-DASHくらい振り切れてれば歌詞軽視もアリかと
気分によって詩を噛みしめる曲聴い�


514:スりインスト聴いたり使い分けてる



515:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:31:09.98 muq+DbNO0.net
ダジャレRAPのことだろ

516:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:31:37.20 R/Ss+17P0.net
米津玄師最強!

517:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:32:35.36 6C6IcUnF0.net
昔のほうが訳わからん英語まじりの曲多かったやん

518:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:33:08.87 GZC4MqSo0.net
ヽ( `Д´)ノι(`ロ´)ノ( `Д´)/ι(`ロ´)ノヽ( `Д´)ノ
あべはヒトラーだ揶揄
ラブコリア桑田の悪口やめろニダー

519:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:33:18.69 dsiw107b0.net
あーあ こういうこと言っちゃだめ
日本語に聞こえなくても日本語以上に伝わることもあるんだな
音楽なんだから
音楽に原理主義は自分はオワコンですって言ってるようなもんだな
これに肯定する老害も同様

520:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:33:59.09 kihrMmlw0.net
>>498
TMネットワークか

521:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:34:26.18 ybm2p/FH0.net
サチモスw

522:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:34:37.02 +cBy7Jfh0.net
夜明けが来る前に愛し合おう~
微笑みポスト
いらっしゃい~チリリン
深夜の句会
ホラホーチェーホーワー
まっさん版源氏物語あ~れ~

523:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:35:39.49 krH0yBOD0.net
>>498
湯川れい子とかかな?
まあ、ノリだから嫌いじゃない

524:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:35:55.68 hWWrS2q20.net
>>154
耳鼻科行けよ

525:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:36:31.85 pTRDNXh10.net
>>458
へ~ さだが発祥というか由来だったんだね
秋の桜ってしっくりくるわ

526:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:36:52.08 po1HimXn0.net
そういう世代はそういう世代の歌を聞けばいい

527:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:37:01.67 kihrMmlw0.net
>>154
いいねぇ

528:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:38:15.19 hWWrS2q20.net
>>196
んなことぁないw

529:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:39:02.69 Xa8U4lkm0.net
>>479
ドリカムだよねえ
全盛期から黛敏郎も批判してる

530:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:39:52.49 2tqFVB060.net
最近の歌は日本語のアクセント無視して曲をつけるから
日本語として聞きづらい。
英語の強弱アクセントは音階が平板なヒップホップと相性がいいが、日本語でやるとお経になる。
日本語は高低アクセントだから、本来は音階に合わせた言葉を選ぶか
歌詞に合わせて音階をつけないと、日本語に聞こえなくなりがち。
さだまさしの歌はそういったことがきちんと考えられてる。
楽譜見るとわかるけど一番と二番のメロディが違うことも多いよね。

531:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:40:52.10 7B8rUR2h0.net
>>502
あれは英語を歌ってるけど日本語に聞こえるという最先端じゃないか

532:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:41:07.90 mUOxlcuO0.net
>>2
でも桑田さんはLOVEコリアLOVEハングルだから
URLリンク(mysound.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

533:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:41:22.29 pTRDNXh10.net
>>490
宇多田ヒカルからじゃない?
わざと変なとこにブレス入れたり日本語を変なテンポや発音にして英語に馴染ませるような歌い方増えた

534:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:43:11.76 CHdUGcl/0.net
南こうせつと区別がつかない

535:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:43:36.63 qSN6xR1z0.net
ホルモンのことか

536:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:45:35.10 NnroYzjY0.net
平沢進「解せぬ」

537:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:49:39.15 hWWrS2q20.net
>>364
ん?
マンピーのどこがエロいの?
君と濡れた貝を拾う
灼熱の恋のメロディー
ってわ、エロいの?
原さんの歌うリボンの騎士はとかマイフェラレディとかなんとか音頭とか
聞くに耐えられん

538:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:50:16.75 yzm6Qbrr0.net



539:イに見る姿の良さと 美形のBlue Jean 身体と欲で エリ好みのラプソディー な なかいめの ベ ルで受話器を取った君 確かに色々滅茶苦茶だよ 滅茶苦茶だけど単純に良い曲じゃん だからすげええって思うんじゃん....



540:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:50:32.98 giae1kBG0.net
>>497
こないだ家電量販店でスピーカー探してたらフラミンゴが何度もリピートされててくそイラついた
レモンの変な音も嫌い

541:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:51:47.40 jzlHAvyr0.net
だはーーーーーー

542:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:52:54.88 yzm6Qbrr0.net
>>521
いやそれも凄いと思うよw
だはーって だはーってwww
なんでみんなこんな唄うっとりして聴いてんだよw!?

543:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:54:06.65 W8UkofPM0.net
「つゆのあとさき」が好き。
特に若い頃にライブで歌ったのがいい。

544:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:55:45.72 4V9fZx3M0.net
歌詞のほとんどを英語で歌ってるバカもいるしな

545:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:55:57.99 zpq6vQ0+0.net
メッセージ性の強い歌が少なくなったな
歌詞に意味がなくなって来ている

546:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:57:21.29 Xa8U4lkm0.net
キャンディーズの「春一番」の歌詞はすごいよ
あんな平易な言葉で深いことを語ってる

547:名無しさん@恐縮です
19/05/16 08:59:29.53 qrxy7q8p0.net
さだまさし、中島みゆき、長渕剛、全部気持ち悪いわ

548:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:02:06.64 kQclaLpA0.net
歌手が歌い慣れてしまった曲を変に崩して歌う問題をなんとかしてくれ

549:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:02:59.43 kihrMmlw0.net
>>528
海援隊

550:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:03:47.28 W9iyml0k0.net
何歌ってるのか聞き取れないようなボーカルはいっそのこと
スキャットにしちまえよとは思う

551:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:04:15.44 dfVeL/AH0.net
朝まで~とか結構見てしまうな

552:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:04:27.30 4V9fZx3M0.net
>>528
松山千春か

553:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:07:37.53 krH0yBOD0.net
>>526
キャンディーズの楽曲は和製シュープリムスを狙っただけ有ってファンクぽくてイイよな
テクノを使えば現代でも受けそう

554:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:08:12.73 GFRxlq1V0.net
原理主義的なことを言って
正論言ってるオレかっこいいと勘違いするバカ世代
原理主義ほど歪んだものはない

555:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:09:31.36 6NO5bu5V0.net
さだまさしの歌って
歌というよりも詩とかエッセイってかんじ
格言集というほどには洗練されてないが

556:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:10:38.13 FzjahslS0.net
バイオリンを持ちながら歌うというスタイルがクラシックファンには衝撃だった

557:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:11:53.87 hT6w1dEWO.net
>>528
フェイクって言うらしいね
アドリブみたいにしちゃうの
玉置浩二とか有名だよね

558:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:20:34.13 RjMWMSCk0.net
日本語はロックポップ、とくにリズム系に向いてないよなあ
フォーク、演歌、少し前のメロディ系はいいけど

559:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:24:42.02 T7bg9jJa0.net
>>528
声が出なくなって、レコーディング当時のテンポで歌えなくなった奴に多いよね

560:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:30:28.89 aab0VSgU0.net
さだが言ってるのは桑田みたいな歌い方の事を言ってるんじゃ無いよ
日本語として不適切な表現の歌詞が多いと言ってるんだろ
まして今の桑田は歌謡曲傾倒でむしろさだ寄りだろ

561:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:30:41.84 hvgAg4Y+0.net
>>352
なにそのパンプチルドレンとかいうバカみたいなの?
バンプ好きだけどファンが痛い奴とか頭悪いのばっかだから恥ずかしくて公言できないんだよな

562:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:31:43.38 Y5lVoiRJ0.net
>>528
ボブディランとか原型ないもんなw

563:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:39:27.08 mSNdzNO50.net
>>112
なんかわかる
自分だけは歌の良し悪しを分かってるみたいな他を見下しがちな人が多かった
この記事を読んで納得した

564:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:39:33.04 9iK5y2fp0.net
英語で歌っても下手くそばかりだしな
小室哲哉の英語は文法的にもボロボロすぎた

565:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:41:12.65 hvgAg4Y+0.net
>>133
誕生は中島みゆきでは珍しくサビのコードが4(サブドミナント)から始まる曲だな(ほとんどの曲が1か6(トニック)から始まり)
感動的な名曲だけど中島みゆきとしては詩も曲も実はけっこう異色な曲なんじゃない

566:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:46:41.68 Ww1ELAP80.net
最近の曲はなぜか詞が頭に入ってこないよね
まあ後で検索して文字で見ても言い古された軟弱なセリフ並べてるばかりでヤッパリ頭に入ってこないんだけど…

567:名無しさん@恐縮です
19/05/16 09:46:53.01 hvgAg4Y+0.net
>>162
テンションがアレンジに入ったから歌詞が聞き取りやすくなるって何の因果関係もなくて意味不明なんだけど
テンションノート言いたいだけのにわか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch