【訃報】漫画『孔雀王』 作者・荻野真さん死去 享年59 伝記SF作品で人気at MNEWSPLUS
【訃報】漫画『孔雀王』 作者・荻野真さん死去 享年59 伝記SF作品で人気 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:39:43.53 zD7CiJvf0.net
あら

3:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:40:13.44 9KySd/bl0.net
絵がキモくて受け付けない
特にエロ

4:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:40:19.59 UL3Xfabr0.net
若いな

5:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:40:36.87 RzvkwFoi0.net
まじかー
のうもぼだや

6:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:41:27.13 9KySd/bl0.net
また放射能か

7:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:41:44.48 ungSiBsA0.net
なんてこったい。

8:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:42:04.09 1pwTfnmk0.net
お世話になりました

9:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:42:27.21 gqkaKzwc0.net
うおおおおお!!
死んじゃったかぁ(´・ω・`)

10:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:42:29.73 r4EmbuRe0.net
映画は三上博史と阿部寛だっけ
今なら佐藤健なのかな

11:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:42:41.99 XEM4Ek160.net
漫画家って長生きできないのな 鳥山明みたいに早目にセミリタイアしないと尾田も青山も早死にするな

12:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:43:10.96 skC3iTiZ0.net
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
   ↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
   ↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
   ↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2012年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!
   ↓
20XX年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

13:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:43:19.92 lfvNJzN+0.net
孔雀王懐かしい

14:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:43:21.20 53zLH/Xo0.net
孔雀王の初期のエロにはお世話になりました
有難うございました

15:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:43:30.66 R9TgbnBi0.net
映画にユンピョウ出てたな

16:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:44:13.45 gqkaKzwc0.net
夜叉鴉以降知らないけど何してたの?

17:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:44:51.15 s/eR4HAF0.net
七人ミサキが怖かった

18:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:45:20.78 YEFaKYhg0.net
ライジングと戦国未完か?

19:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:45:21.10 7ZfOD96q0.net
あらまだ若いのに
ご冥福を

20:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:45:22.93 PcrDBKKL0.net
59歳か
漫画家も寿命が短いよね
アウトデラックスで柴田亜美を見たけど、ありゃ長生きしなさそうだった

21:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:45:49.34 DXQUOsIt0.net
漫画家は睡眠不足が多いから早死にするって水木しげるが言ってた

22:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:45:53.75 d+8ctkDg0.net
おれの初ジャンヌ&ジル・ド・レはこの作品
ご冥福だわ

23:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:46:14.21 YrEyJd5e0.net
うわマジか
初期は絵柄含め大好きだった
どんどん絵がキモくなってった

24:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:46:28.98 72Kz59oT0.net
臨兵闘者皆陣裂在前

25:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:46:35.68 nK+C7GSI0.net
85年に『孔雀王』にて『週刊ヤングジャンプ』で漫画家デビュー
  
  _ノ乙(、ン、)ノ ググったら、荒俣さんの帝都物語も85年だった。 

26:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:03.25 OOtCEI0Z0.net
年行ったらマイペースにならないとな
60まで生きらんない

27:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:20.63 jQ81sOVC0.net
>>11
それを考えると大学生から連載持っていて還暦を迎えた高橋留美子は異常だよな

28:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:27.76 3SFCIiXr0.net
無駄エロで釣ってくる

29:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:36.58 AM1v2GkD0.net
速報見て飛んできた
好きだったのに本当にショック
心よりご冥福をお祈りします

30:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:38.93 YrEyJd5e0.net
インドのソバ屋

31:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:40.48 qjrDOt9s0.net
孔雀王の頃は20代だったんだ
漫画家�


32:チて、若い頃の方が活躍するよな



33:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:47:53.46 CZP/jrBo0.net
ご冥福を

34:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:00.08 PaLKmROD0.net
>>11
冨樫も気を付けてほしいな

35:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:09.10 ay2yGUJ90.net
孔雀王の作者若かったんだな

36:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:14.15 2KGQqeG5O.net
嘘やろ
俺孔雀の子供時代のやつ単行本買ってるのに…

37:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:25.87 nK+C7GSI0.net
85年に『孔雀王』にて『週刊ヤングジャンプ』で漫画家デビュー
  
  _ノ乙(、ン、)_数年後には映画化されてるし、バブルねぇw

38:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:32.77 SVY4iuKD0.net
あららまじかよ。
孔雀王好きだったわ。

39:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:34.77 Us942Bkq0.net
孔雀王は面白かったけど
退魔聖伝からなんじゃこりゃな作風になってしまった
絵も劣化したし

40:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:37.20 o38lAZ8c0.net
うおーマジか孔雀王以外何書いてたかしらんけど南無

41:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:40.24 8h6D+ymB0.net
これで性に目覚めたわ
毎回シコシコしまくってた
性春の漫画でした
お疲れ様です

42:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:45.01 n6IePTAI0.net
密教ブームの先駆け

43:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:47.87 Oos18/o+0.net
集英社の雑誌に連載していた漫画家の訃報が目立つ
去年のさくらももこと黒岩よしひろもそうだった

44:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:48:54.88 ZuD9jSnN0.net
マジか…

45:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:04.66 ou5y/0fO0.net
荻野真って誰って人にはこれを見せれば一発で分かる。
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

46:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:06.93 zmscWRQW0.net
うわぁマジか
早死にやなぁ
オカルトSFバトルモノのヒット作孔雀王

47:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:12.29 0hup0gWy0.net
飛呂彦師匠みたいに石仮面3回くらい被っとけば
永遠の命が保証されてたのに・・・

48:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:15.86 yzdUiANA0.net
>>21
それと座りっぱなしによる運動不足もな
締め切りのプレッシャーによるストレスも半端なさそうだし

49:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:31.24 DHdIS+vW0.net
80年後半~90年代って孔雀王とか明王伝レイとかサザンアイズとか
神話を絡めた感じのマンガ多かったよな

50:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:49:39.66 53zLH/Xo0.net
ちなみに裏高野ってどこあるの?

51:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:08.73 zhJS83vn0.net
>>33
気を付けすぎwww

52:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:08.98 pzhk29fM0.net
若いよな。2015年から闘病してたみたいだから、お疲れ様でした。

53:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:15.48 bhS1e+s50.net
無駄におっぱい漫画だった

54:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:24.22 TE4vVakL0.net
孔雀王って完結したっけ?

55:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:33.82 zmscWRQW0.net
>>49
高野山の裏にあるぞ

56:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:49.04 ZnxvBWOh0.net
バス旅行のときの映画はよく孔雀王だった

57:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:52.82 nK+C7GSI0.net
 
  _ノ乙(、ン、)_>>15 安田成美も出てるわw 国際的ねw

58:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:50:54.90 sBCA//yw0.net
孔雀王は良かったけど退魔聖伝の途中から意味不明な事になってたな
お疲れ様でした

59:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:08.02 txe18Dn20.net
今コミック乱で連載中のは絵がひどすぎたからな体調が関係していたのか

60:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:08.10 EHjKj7Zv0.net
えぇ…若すぎるやろ
アラフォーだけどこの人の漫画は世話になったやつ多いと思う

61:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:13.92 /mVQyEEW0.net
退魔聖伝の月読が


62:エロかったな



63:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:19.36 mt1gNhB+0.net
運動しないと血行悪くなってすぐ死ぬ
どうせタバコに酒に脂っこい食事しか食ってないだろうしな・・・
金あっても59で死んだら意味なし

64:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:20.93 N0kx5z/s0.net
たしか名大出身じゃなかったか?
漫画のほうは当然本職だから有名だけど、ちょっとした話にこのひとの談話が載ってたやつは見所があったな
なかなか面白い視点で世情を語る感じで、当時はいくつか共感を持った
孔雀のあとは、ほとんど他の漫画や受験とか仕事とかで全然見てないな
孔雀は学生時分に見てたいくつか漫画がある中で、結構ハマって見てたほうだ。
団塊世代とかその辺の学生時代や若い頃に見てたひとは多そう

65:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:27.74 EG2jrMjf0.net
みんな初期絵の方がいいって言うけど俺は後期の方がいいな
劇画より漫画の方が好きってだけだが

66:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:40.33 LZUewjWD0.net
途中で絵柄が激変して本人も戻せなくなったのは何か病気?

67:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:58.03 VDLwoB9e0.net
まだ59歳か
孔雀王は傑作だった

68:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:51:58.72 lawngj520.net
孔雀王のラストは凄かったな。。。
ご冥福をお祈り致します。。。

69:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:52:47.45 aG6d79kv0.net
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
なむみょうほうれんげきょう

70:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:52:50.44 n6IePTAI0.net
映画版は三上博史だっけか

71:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:52:58.45 LZUewjWD0.net
淋病 父ちゃん 開チン 列伝 だっけ? よく真似したなぁ

72:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:52:59.28 xxOmglZg0.net
坊主がサタンと喧嘩しちゃダメだろと思った

73:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:04.17 7L8pYsBF0.net
小学生の頃、孔雀王基準で仏教感が出来た。
大好きだった。

74:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:09.16 iH5t3DeBO.net
阿部ちゃんがやったやつ?
意外と若かったんだな
ゴルゴの作者くらいいってるもんだと

75:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:15.35 0nSoNVpN0.net
バチ当たり最澄ー

76:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:27.38 X7r7HINZ0.net
孔雀王で九字の印を練習した奴は多かった

77:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:28.41 UYT+LqSf0.net
夜叉鴉でせんずりしたあの日....

R.I.P.

78:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:31.41 H3yk9rHT0.net
スレタイは「伝記」じゃなくて「伝奇」だよね。

79:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:34.52 SC4gBbIW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:53:51.24 Sqm3FO5I0.net
懐かしい。
激画っぽい絵でグロかったな

81:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:16.52 /JsOPGmp0.net
画像検索したけどデビルマンとの違いがわからない

82:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:20.08 ZnfRgAuO0.net
神話を題材にしてたから勉強になったな

83:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:43.09 FQ3qYPWp0.net
続編みたいなやつはつまらなかったが
孔雀王は楽しんだな
(-∧-;) ナムー

84:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:45.62 bsu6ZLKc0.net
いやむしろよくここから3年以上がんばったなと(´・ω・`)
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)

85:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:49.01 DHdIS+vW0.net
孔雀王好きはもれなくゴッドサイダー好き

86:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:51.41 Sqm3FO5I0.net
孔雀王ってユンピョウで実写化された気がする。

87:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:54:56.42 D2Q9pH4Y0.net
>>62
名古屋大卒で、両親とも教師、本人も教員免許持ちだったと記憶

88:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:02.91 7aNyYwMy0.net
阿部寛はこの頃はモデル上がりの大根役者で叩かれてたよね
今は演技派の地位を築いて感慨深い

89:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:03.47 69vQrI/P0.net
荒木先生は石仮面で永遠の命だけど、普通の人だと漫画家は体にわるい職業なんだろうな…

90:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:08.19 XWHvc6DH0.net
黄泉御前の巻で何回かお世話になったな
ヒロインの子なんて名前だっけ?阿修羅だっけ?

91:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:25.56 EyOAiaUy0.net
まじかよ…中学の時ハマって授業中も孔雀明王の印結ぶ練習を机の下でやってたわ

92:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:30.08 xey5z2Ay0.net
>>11
なお、水木しげる先生。

93:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:53.49 EG2jrMjf0.net
>>83
ドムゴォ?

94:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:55:57.02 ROn3GGx+O.net
>>53
来月のコミック乱でシリーズ完結だから刮目して見よ
なぜか孔雀が戦国時代にタイムスリップしているw

95:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:04.34 sSNC9AFU0.net
実写は面白かった。
漫画は画が受け付けなかった。
ガキの頃、ゴッドサイダーと孔雀王は、自分の中では同じカテゴリーだった。
そんな感じ。
ご冥福をお祈りいたします。

96:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:12.89 o0jIn7Ba0.net
宮沢賢治出てくるの何だっけ?

97:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:21.79 EyOAiaUy0.net
追儺の鬼ってタイトルが記憶に残ってる

98:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:30.92 X7r7HINZ0.net
孔雀王はエロ部分もあって中学の頃おかずにも使えた

99:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:43.45 d+8ctkDg0.net
>>77
アベちゃんの圧倒的存在感w

100:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:48.89 r+o5pYgi0.net
普通にマンスジ描いちゃう人

101:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:56:54.22 n+/UvWrf0.net
三上博史が孔雀王の映画の仕事にイマイチ気が進まず、香港での撮影チームが三上のやる気の無さにきれて監禁して痛めつけたって本当?
それで次回作は阿部ちゃん主演になったとか。

102:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:57:43.63 mX/h+EdS0.net
多くの精通にご協力されましたw

103:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:57:59.96 aG6d79kv0.net
りん
ぴょう
とう
しゃ
かい
じん
れつ
ざい
ぜん
九字切を覚えたのも孔雀王だった
>>67
千奈美に日蓮宗の祈祷は九字切のパクり

104:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:58:34.75 cq4MzQcE0.net
阿修羅がエロ担当だっけ?

105:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:58:44.50 FbpLKYhv0.net
>>94
夜叉鴉かな

106:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:58:52.55 VDLwoB9e0.net
映画の1はすごく面白かった
2は面白くなかった
どちらも映画館に見に行った

107:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:59:38.30 EyOAiaUy0.net
>>83
あの時代は厨二にとってパラダイスでした
今も抜けられません

108:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:59:39.16 UYT+LqSf0.net
>>94
夜叉鴉
夜叉鴉は服部半蔵とか平行世界の夜叉鴉とか
死人の夜叉鴉とか赤子の夜叉鴉とか出てきてカオスだった

109:名無しさん@恐縮です
19/05/10 15:59:42.87 0YdjY3O10.net
ググってもレズと触手しか出てこないぞ
他にないんですか

110:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:07.38 Z4uUC2X80.net
漫画家が短命なのは事実だけど腎不全じゃ漫画家がどうとか
あんま関係なさそう

111:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:18.18 UYT+LqSf0.net
孔雀王
ゴッドサイダー
女神転生

112:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:19.86 TE4vVakL0.net
>>92
完結させてから亡くなったのか・・・
戦国時代って信長が関係してるのかな?
高野山に確か信長の亡霊が出た話があったような・・・

113:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:29.55 vWZX4XwN0.net
孔雀王と黄龍の耳にはお世話になった、絵は黄龍の耳のが好きだったけど

114:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:34.62 YrEyJd5e0.net
追悼で地上波で孔雀王やろうよ
三上博史と阿部ちゃんを二週に渡って

115:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:35.65 jgpg0jVo0.net
>>90
睡眠時間は絶対に確保するポリシーで生き残ったな

116:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:00:35.92 UA9k4gUx0.net
>>44
孔雀王じゃなくてそれなの?

117:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:01:43.18 EyOAiaUy0.net
孔雀王とゴッドサイダーと真・女神転生Ⅱという速やかな流れ

118:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:01:52.68 53zLH/Xo0.net
しかし、腎不全って透析してたら死なんのじゃないの??

119:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:02:02.55 IHM2r8Ap0.net
九字とか覚えてたやついたな

120:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:02:15.48 EyOAiaUy0.net
>>109
書かれてたwwwwww

121:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:02:16.00 EVXM09ay0.net
映画めちゃ面白かったな

122:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:02:32.04 iBr1uR6H0.net
実写の映画けっこう好きなんだが

123:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:10.53 ZnfRgAuO0.net
ゴットサイダーが好きな人が結構居るんやな

124:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:14.32 XHTW6r1A0.net
夜叉鴉は持ってるけど何で孔雀王は絵が変わったんだろうか

125:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:23.67 VUgwpNCP0.net
最初のシリーズは読んだけど、その後はどこまで読んだのか憶えてねーや
そしてまだ続いてたってのがすごいな・・・

126:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:28.53 Jao9Td5c0.net
そりゃ家にずっと引きこもって漫画ばっか描いてりゃ早死にするだろ
働けアホ

127:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:32.89 xR6LzgJ40.net
映画版の法力の演出すごくそれっぽくて好きだったなー。

128:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:49.44 YrEyJd5e0.net
>>101
実写映画だと最後に「しょう!」って叫んでたけどどんな漢字なんだろ

129:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:03:54.32 Ue5CmzoZ0.net
訳詞十二神升のかっこよさ

130:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:15.48 qjJEqPye0.net
透析してたんだな

131:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:23.95 /5Cwb9iM0.net
のうまくさんまんだ

132:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:25.55 LZUewjWD0.net
アスラの人は幸福の科学にはまったんだっけ?

133:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:34.52 FQEsRICY0.net
最近享年は数えじゃないのかよ

134:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:43.35 zHdRbDDU0.net
>>1
ちょっとゾクッとした。
たまたま今日昼休みにWikiで「孔雀王」って検索した俺は一体・・・。
なんかここ2年ほど似たようなのが続くんだが。
もちろん偶然なんだろうけど
こう続くと・・・

135:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:04:55.40 xey5z2Ay0.net
>>110
横から失礼。
確か、孔雀が戦国三傑と共に旅をするという設定だったはず。
詳しい経緯は知らないが、秀吉が猿で家康が吸血鬼(?)になっているという設定。
ちなみに阿修羅は孔雀の甥の代わりに神の依代にされていたりする。

136:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:02.03 sUbXrV050.net
摩陀羅とよく間違える

137:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:26.21 zHdRbDDU0.net
>>27
だねぇ。

138:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:34.58 vIa1l6BCO.net
>>124
ネタだと思うが働いた結果やん

139:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:37.60 8MS6YHSq0.net
王仁丸の守護神が大暗黒天だと分かったあたりの盛り上がりはすごかった

140:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:39.16 Xao2OKIo0.net
月読には大変世話になった

141:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:43.52 uQB1f4nq0.net
>>11
少女漫画の人は比較的長生きなんだよ
王家の紋章の人なんて80過ぎでバリバリ現役だし
60過ぎ現役はゴロゴロいる
結局週刊連載がよくないんだよ
月刊位のペースでやる分にはむしろリーマンより健康的かもしれない

142:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:05:50.23 x8j9k+EN0.net
>>124
引きこもって漫画描くのが漫画家の仕事だろが
そんで運動不足で激太りして死ぬのも多いな

143:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:26.62 H34oxLEB0.net
獏さん丸パクリの・・・
「魍魎鬼」なんていわねぇよ、って珍しくマンガ好きの御大が「お小言」言ってたなぁ・・・・

144:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:27.08 5Nn9TtQs0.net
>>113
荒木先生は長生きするだろうな

145:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:30.86 rTNu6PAa0.net
無印孔雀王好きだった腎不全とは…

146:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:31.86 NBLQAu2G0.net
尾田栄一郎さんも糖尿病寸前だと
言ってた。
不規則だからでしょう。
糖尿病は合併症ほんと大変だから。
萩野さんも糖尿病からの合併症かな?
腎不全って透析してたか寸前か、
わからないけど、糖尿病の流れか
酒とかだし。

147:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:34.08 MLNVPNNf0.net
エッて声が出たよ。残念

148:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:46.11 xpemLhUc0.net
>>90 水木先生は3人兄弟の真ん中で一番先に死んだからな
水木先生が漫画を描かなければもっと長生きしてた

149:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:06:55.55 xk5Q5VGY0.net
ネットがない時代だったから阿修羅と月読にお世話になってた

150:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:03.96 vMMIvXCG0.net
こないだピエール瀧のニュース関連で勝新太郎の件あったけど阿部ちゃんの映画は公開されたって
読んでびっくりしたばかりだった

151:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:08.00 +rcg+QlH0.net
まじか
孔雀王はまじで傑作だよな

152:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:32.08 76U09MJ80.net
>>83
明王伝レイも好きそう

153:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:36.74 n+/UvWrf0.net
漫画も配信時代に移行するし、ブロックチェーンでの配信となれば中間業者すらいらなくなる。
ある程度まとまったページを描き下ろしてお試しで始めるとかなるだろうし、過酷な週間連載の世界はもうすぐ過去のものになるだろうな。

154:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:40.28 zHdRbDDU0.net
>>133
信長が呪いのためにずっと若くて女性みたいらしいな。
ここ何年も読んでないが今日の昼休みにたまたまWikiで見た。

155:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:40.99 GNnfIxxD0.net
沖栄一郎クラス?

156:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:49.28 7L8pYsBF0.net
>>83
ゴッドサイダー!!
あと、本宮ひろ志の「雲にのる」が好きだった

157:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:07:56.37 JWU/J88Q0.net
SFではなくね
宗教系ファンタジーだよ

158:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:08.10 QOMsey3D0.net
この人59歳だったんだ・・・・・
いきなりデビューして売れたんだな
孔雀王懐かしい
ルシファーとかなんたら如来とか堕天使とか宗教用語初めて触れた漫画だったわ

159:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:12.16 BcGntj5s0.net
周りで凄い人気で九字とか覚えて披露する奴もいたから漫画借りてワクワクしながら読んだ
衝撃的だった・・・触手が

160:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:31.32 WefSmMaQ0.net
ご冥福をお祈りします
59歳はちょっと早いと思ったけど、腎不全かぁ
まぁ初期の孔雀王その他にはけっこう楽しませていただきました
最近のは良く知らないけど

161:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:39.01 o38lAZ8c0.net
>>139
すんごい若い新人も多いみたいだが
まあ月刊ってのが大きそうだなと思う

162:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:49.93 zHdRbDDU0.net
>>156
名古屋大学中退で漫画、だったっけ

163:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:08:58.75 IIthheyO0.net
ファミコンの孔雀王がクソゲーだった

164:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:15.93 wfGwSo+O0.net
>>90
水木先生は死なないものと勝手に思い込んでいたからびっくりした
死なない人なんているわけ無いのに

165:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:19.83 xuZk3E3l0.net
映画も観に行ったし本も全巻もってよー
それくらいハマった

166:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:21.75 XwBh0sz40.net
将太の寿司みたいな絵になってたんやな

167:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:22.94 IO4lGu8P0.net
孔雀王エロかったなぁ
エロ本代わりに友達から借りたわ
中学生の頃

168:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:24.35 sSNC9AFU0.net
40代後半から透析はじめて10年(満期)って、ところだろうね。
頑張ったと思うよ、この人も腎臓も。
よく、「今の透析なら何十年も平気だ!」なんて、豪語する人いるけど、健康的な人で透析始めたら、限界はほぼ10年。
それ以上に長いのは、元々身体が頑強、症状が腎臓にそこまで由来してない、若い頃からの腎臓病。
そういうものだ。
稀有な例を挙げて、健康な人を透析にいざなうようなことはしてはいけない。

169:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:24.46 BqwtaB0A0.net
なぜこの泡沫ヘアメタルバンドの曲が映画の主題歌になったんだろう
嫌いじゃないけど
roxanne- Burning Through The Night
URLリンク(youtu.be)

170:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:30.40 tatKnTpQ0.net
腎不全ってタバコかな?

171:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:09:41.01 Dv6N86Y10.net
孔雀王が有名だが
俺は夜叉鴉が好きだな

172:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:00.34 aeH4UynT0.net
ライジングとか戦国は未完か
掲載誌変わるごとに手広くせず普通に退魔聖伝完結させてくれれば良かったのに

173:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:19.78 QOMsey3D0.net
>>138
俺も孔雀王の影響でツクヨミはずーっと女だと勘違いしてたwww
アマテラスの弟だよね?ツクヨミ

174:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:44.42 x8j9k+EN0.net
>>142
週休二日ペースで徹夜したことは一度もなく
週16ページ描いてた
「こんな楽して金貰っていいのか?」
なんて言ってたほどだもんな

175:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:44.69 zHdRbDDU0.net
>>168
糖尿か?と思ったが、以前も他機能不全でやばかったみたいね

176:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:47.71 ZxyLH8p50.net
うわー
思春期真っ只中でめちゃめちゃしこったわ

177:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:10:59.70 MQOnUGy80.net
うわーこれはショック
実写版の三上博史と阿部ちゃんの好きだったわ

178:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:17.24 n+/UvWrf0.net
逆におまえらとしてもそんなに毎週漫画よみたいか?
月1でまとまって読んでなんら問題はないと思うんだが。
部数が減ってる今ならなおさら。

179:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:20.43 8wE0DCtx0.net
孔雀王といえば三上博史の実写版
あれでリンピョウトウシャの指の動き覚えたわ
今でもできる俺の特技w
続編は阿部寛に変えられて当時すげーショックだった記憶
(今では阿部は三上を超える人気だが、当時は駆け出しのぺーぺー)
あと冬になると家族でスキー旅行行くのが恒例でそこで泊まる
おしゃれなペンションに孔雀あって毎年読むのがたのしみだったなー

180:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:24.90 IO4lGu8P0.net
邦画も孔雀王みたいな映画を続けてれば
男も映画館に行くのにな
孔雀王の映画友達の間で流行ったわ
リンピョウトウシャーカイチンレツザイゼン
ショー!

181:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:26.82 QOMsey3D0.net
>>160
いや知らんよwww
でも孔雀王は衝撃的な漫画だったよ
坊さんなのに髪があったりww

182:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:28.53 nA5FjUIH0.net
>>139
月刊で食ってける人って過去にヒット作持ってないとキツくない?

183:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:42.38 PqdhEkVqO.net
孔雀王 ライジングて完結してるの?

184:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:11:45.33 bDBUC/TZ0.net
絵がどんどん下手になってるのにヤンジャンで連載して不快だった
ハガキでこいつの番号書かなくてもずっと連載

185:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:07.77 Xao2OKIo0.net
これに影響受けて、高野山に行って蓮の葉を曼荼羅に落としたよ

186:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:15.82 Kgph7Ntu0.net
漫画家って早死にが多い印象

187:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:34.48 3mkMnNji0.net
25年前初めてオナニーしたのこの漫画だわ
ご冥福をお祈りします

188:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:45.45 1tI1589R0.net
ビデオは当時1万本売れたんだよな
でも俺はうろつき童子の方が好きだった

189:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:58.54 IO4lGu8P0.net
孔雀王はレンタルビデオで流行ったなぁ
中学の男子の中で
ああいうオカルティックSFアクション映画があれば今も映画館に行くのになぁ

190:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:59.33 h2pfX4210.net
>>154
あれは面白かったね。
>>156
オレは『孔雀王』で、真言密教に興味を持つ様になったよ。家は浄土真宗なんだけどね。
廉価版でいいから、『孔雀王』と『夜叉烏』と『ALGO』を復刻してくれないかな。

191:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:12:59.42 x8j9k+EN0.net
>>159
楠桂なんて15歳でデビューしたからな

192:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:13:04.73 qYxkzCeHO.net
ご冥福を(-人-)ナムー

193:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:13:36.15 wzQFb6Z/0.net
>>101
中学2年生の頃に、孔雀王に嵌まってもろ中二病だった
独鈷杵とかスゲー欲しかったな
密教の本とか購入したような…
九字切りは紳士のたしなみだよね

194:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:13:38.80 sSNC9AFU0.net
>>179
浄土真宗「・・・・・(剃髪してなくてごめんね・・・)」

195:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:13:42.47 xey5z2Ay0.net
>>152
呪いのせいだった事を教えてくれてありがとう。
そう、信長はずっと美少年のまま。

196:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:13:50.08 PJDbG4ss0.net
三上博史のやつな

197:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:14:19.92 7L8pYsBF0.net
>>130
明王伝レイの人か

198:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:14:39.69 8bANy8ps0.net
>>90
40歳越えてから
ブレイクしたから

199:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:14:49.61 InO9hArw0.net
うわぁ…これはショックだ

200:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:01.36 IO4lGu8P0.net
オカルティックSFアクション映画が足りないんだよ今は
スイーツ向けの恋愛映画ばっかやってんじゃねぇよ
こんなんで男が日本の映画見に行くか?

201:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:06.07 IplEY8e60.net
ヤンマガ辺りで連載されてた続編の孔雀王しか知らんけど同じ作者なのかな

202:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:17.12 qAXQZCVa0.net
ノーパワーのポンコツ密教をまるで凄いように書いて、人の心を惑わせた罪は重い。
 

203:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:26.01 h2pfX4210.net
>>180
母親に聞いた話だと、少女漫画家は週刊誌で連載をしてた上に、月刊誌で読み切りを描いたり
してたんだよね。

204:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:30.11 EyOAiaUy0.net
>>171
一応性別ははっきりしていない
なのでどっち設定でもいいw

205:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:32.80 +5OYde0k0.net
マジで?

206:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:43.95 nrWnlRUW0.net
早九字覚えた漫画
陳なのか陣なのかどっちでも良いのか...

207:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:15:59.53 FQEsRICY0.net
>>184
いくら金かせいでも早死だったらもったいない

208:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:16:07.23 vCpsoOB50.net
漫画家の先生方には
富樫健康法マジおすすめ

209:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:16:08.85 7L8pYsBF0.net
木を削って、一生懸命、どっこしょ作ったな。
懐かしい…

210:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:16:44.27 VbsVH3+b0.net
>>1
なにが伝記だ。伝奇じゃ

211:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:16:59.74 dfWQBOZC0.net
たぶんヤンジャンを読まなくなった理由の一つが孔雀王だ�


212:ネ…



213:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:17:00.01 tU32j1qz0.net
エロ本

214:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:17:06.17 aeH4UynT0.net
孔雀王のせいでいまだに九字印を結べるな

215:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:17:19.78 76U09MJ80.net
敵キャラかなんかでちんちん何本も生えてるやついなかった?

216:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:17:58.39 ZnfRgAuO0.net
俺は曲神紀だけしか読んでない

217:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:07.05 XwBh0sz40.net
今実写化しても当時とどっこいのクオリティになりそう

218:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:07.17 8js0p7Tx0.net
>>33
心臓痛くなるまで描かされたんだろ
見た目からも体弱そうだし

219:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:07.56 tCEpf8RC0.net
バブル期に漫画がそこそこヒット、映画化OVA化ゲーム化までしたんだから一生食っていけるほどは稼いだ筈だろうが、金で命は買えな買ったんだな。

220:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:07.81 gi06G6Me0.net
孔雀王
ネームどころか、設定からして無茶苦茶だった
前後で話が繋がらないところも、当時中学生だったワシでも判るくらい目だっていて
10巻くらいで切った記憶がある

221:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:11.99 AfZCv0le0.net
麻雀のマンガかと思ったら違った

222:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:16.20 EyOAiaUy0.net
月読命(ツクヨミ[1]、ツキヨミ[2])は、日本神話の神である。後世では一般に男神と考えられているが、記紀では性別の記述はない。
ウィキより

223:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:19.98 xk5Q5VGY0.net
九字印覚えたのはスケバン刑事Ⅲだった

224:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:21.91 XHTW6r1A0.net
>>206
富樫は仕事しろ
ゲームで休むなや

225:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:30.72 E88wSxY10.net
>>10
三上博史とユン・ピョウじゃなかったか?

226:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:32.11 xey5z2Ay0.net
>>113
>>146
>>162
同じ時期を生きた手塚治虫先生と石ノ森章太郎先生が先に逝って、卒寿を迎えて大往生。
ご両親から長寿遺伝子を引き継いだのだろう。
転倒による怪我がなければ、まだまだ長生きしていらっしゃったかも。
朝ドラを欠かさず観ていた事もあり、訃報でショックを受けた。

227:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:41.36 vfoDgfaZ0.net
>>11
A先生は凄すぎるな

228:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:49.14 GwRrEDZhO.net
グロリア・イップのファンでした

229:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:18:57.20 AfZCv0le0.net
臨兵闘者 皆陣列在前

230:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:08.16 +a4CRDDG0.net
よく覚えてないけど夢枕獏パクったんだっけ

231:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:09.00 dfWQBOZC0.net
>>189
確か14でデビューしてそろそろ姉妹揃って画業40年w
しかもおそらくなんだけど二人ともずっと愛知在住だよな
なんだかんだですげー二人だと思う

232:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:21.82 QOMsey3D0.net
>>202
え?ツクヨミって神話の中で男神だったと思ったけど
女性の可能性もあったのかwwww
まぁ~太陽神アマテラス様が女性だから月の神ツクヨミが女性でも良いんだけどwwww
スサノオは男だよね?wwさすがにwwww
アマテラス様とスサノオで子供産んでるからここは絶対に性別が違わないと話がおかしくなるからさ
姉弟で子供作るとか神話の設定無茶苦茶やと思うけど

233:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:36.34 XwBh0sz40.net
>>222
次の実写化で三上博史から阿部寛になったらし

234:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:42.66 8js0p7Tx0.net
>>180
進撃

235:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:19:57.16 Xao2OKIo0.net
映画のパンフレットで早九字覚えたww

236:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:20:10.69 nA5FjUIH0.net
漫画家と相撲取りってどっちが平均寿命短いのかな

237:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:20:29.17 sSNC9AFU0.net
>>209
すげぇわかる。
単行本で読んだりする分、また、最初(スタート)は、面白いんだよな。
ヤングジャンプの作品て。
どれも大体マンネリになってるのに止めない(止められない)から、
「何やねん・・・いつまで経っても、同じ様なことを延々と・・・もう、読まん!」って、なる。

238:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:20:30.11 G0e2OJg60.net
>>12 「ただちに影響はない」 言っていることは正しい
    今の医療では放射能、放射線の影響わからないってだけ
    一応 パーセンテージでは表せられるけれど、その個人が発症するかまではわからない
    またレントゲン、飛行機などでも放射線を浴びる
    昔から芸能界に白血病が多いって言われているが未だに原因不明
    遺伝性(正しくは感染症)の白血病以外
    

239:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:20:40.75 Wv1DYggu0.net
>>139
現役女性漫画家最高齢のわたなべまさこ先生

240:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:08.47 Qq/ZG5wk0.net
>>180
関係ないだろ
要は面白いか面白くないか、だけの話だし

241:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:09.30 fyZJzg+m0.net
水木しげるのアレ貼られてないな
手塚治虫と石ノ森章太郎は寝てない自慢してたから死んだんだぞってやつ

242:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:37.32 1nPwOhmf0.net
分業制敷いてるさいとうたかを先生はまだピンピンしてるな

243:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:43.66 IIdW3qjE0.net
>>10
続編は三上博史から阿部寛に変わってたね
BSでもいいから放送してくれないかな

244:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:47.87 nHbkW2qz0.net
いやぁ、抜いたなぁ

合掌

245:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:48.10 QOMsey3D0.net
>>212
阿修羅が女だった記憶があるな
孔雀王の敵キャラ
天蛇王とか言うのが嫁さんって設定じゃなかったっけ?
下半身蛇なのにどうやって子供作ったのか不思議でしょうがなかったww

246:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:21:50.57 f9QreoUTO.net
若い頃の不摂生や不健康な生活のダメージは後々気を使っても払拭できないんだよな。

247:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:22:19.63 UAskoAEQ0.net
漫画家と相撲取りってなんでこんなに短命なの?

248:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:22:28.27 dfWQBOZC0.net
>>217
諸星と星野が載ってた週刊少年ジャンプ見てたら
ちょっとキツかったよね
当時はヤノケンなんかも連載進むにつれて鬱々としていってたし
グラビアのエロ本化もあってなんだか違う感じがしてた

249:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:22:38.61 IIthheyO0.net
ワンピースも完結する前に作者死ぬと思う

250:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:22:55.67 v+cFX2Ln0.net
>>33
冨樫は腰だっけ?
そっちで逝きそう
人間、歩けなくなったらすぐらしいし

251:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:23:35.64 cjFXXsTv0.net
インドの蕎麦屋
懐かしいね。
お疲れ様でした。

252:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:23:41.91 xey5z2Ay0.net
>>196
普通はその歳頃から身体にガタがくるから、ブレイクしても長生きは……。
ご両親が当時としては長寿だから、やはり遺伝的要素が強いかと。

253:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:09.52 qVtLwSt60.net
コナンも早めに終わらせておけよ

254:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:14.43 Lk9aGsH80.net
週刊ジャンプしか知らなかった中学時代に知人がハマってて、漫画見せてもらった
知人は通販か何かで独鈷杵まで買ってたな

255:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:21.00 Hy51G6KI0.net
孔雀王、一作目主演の三上博史が続編のオファー断って、阿部寛がやったんだっけ。今では当時と立場が逆転したな。

256:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:38.84 46eNaahy0.net
>>204
明王伝レイは陣だったな

257:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:41.57 CYmdmlcA0.net
黄泉御前は面白かった……

258:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:42.08 dfWQBOZC0.net
>>234
ヤンジャン→少年ジャンプの順で読まなくなった
そのあと単行本派になって、いまはいくつか立ち読みするだけだなあ

259:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:24:58.77 v+cFX2Ln0.net
>>90
手塚と石ノ森は二徹三徹当たり前
二徹明けでパーティーに出席したとか感覚がおかしい

260:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:25:26.71 U8qEX+Ss0.net
いつも孔雀王と明王伝レイがごっちゃになる

261:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:25:28.78 lw5MH5F30.net
7巻ぐらいのちんこが触手のようにウジャウジャしてたの凄かったなw

262:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:25:36.49 h2pfX4210.net
>>251
そんなの買えるんだ。ちゃんとした真鍮製みたいなヤツか? いくらぐらいするんだ?

263:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:25:37.40 IRwhi8me0.net
魍魎戦記MADARAの絵とは違うぞ

264:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:25:48.90 +gQuHyfv0.net
>>1
重複1

265:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:26:16.63 lgdpKDkn0.net
月読さん・・・

266:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:26:36.47 f/euutcP0.net
「来てぇ、私の王子様」の森本さんはエロかった
アシュラのマンマンをペシャペシャ舐めてたな

267:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:26:43.27 v+cFX2Ln0.net
>>27
高橋の作画ってあまり背景に凝ってないイメージ
人物から後ろ5mは空白

268:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:26:59.47 xey5z2Ay0.net
>>256
自律神経系にエラーが起きていたとしか思えない逸話だ。

269:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:27:23.43 dxnLSsHm0.net
 
臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・財・前・直・見が大好きです!
 

270:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:27:24.65 Ln5JZoQP0.net
絵柄が変わって元に戻せなくなっちゃった人
南無南無

271:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:27:37.88 gzPZsz0S0.net
ググったら俺の知らん孔雀王がいっぱいあったw
神道の話かなんかで心が折れました…。

272:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:27:51.91 Lk9aGsH80.net
>>259
本物じゃなくてレプリカみたいなヤツだとは思うけどね
学校に持って来てた

273:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:28:29.29 wzQFb6Z/0.net
>>254
ふるべ ゆらゆらと ふるべ (布瑠部 由良由良止 布瑠部)

274:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:28:36.81 UBsy++OX0.net
夜叉烏に浮気せず
予定通りに孔雀続けてればなぁ

275:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:28:50.37 h2pfX4210.net
>>229
逆に天照大神が男神って話もあるんだぞ。

276:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:29:17.37 P2H3lvDc0.net
>>11
睡眠時間削って無理に無理を重ねてるからね
好きなことだから何処まででもできてしまう

277:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:29:18.89 x6Q7k9Tq0.net
孔雀王は傑作だった。若さと勢いでスゲーの描いちゃったって感じ。
あとは全部駄作

278:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:29:42.62 6TeLGYE+0.net
ゴッドサイダーは少年ジャンプだったよな。あれで精通しちゃったやつ多いんじゃないのw

279:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:29:44.17 23vfPGhr0.net
小類人、拳銃神あたりで絵柄が変わってしまって読まなくなったけど
残念だね

280:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:30:04.97 P2H3lvDc0.net
>>268
俺もスサノオの話辺りで止まってる

281:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:31:08.55 lSgthw7j0.net
この速さなら言える
孔雀王のエロ同人誌で抜いた事ある

282:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:31:17.10 x6Q7k9Tq0.net
独鈷杵はライトセーバー的なものだと思い込まされたのはこの人のせい

283:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:32:04.85 8B/A3sfI0.net
メガドライブのゲーム、クリア出来んかった・・・
引っ張り出して、やってみるか。

284:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:32:16.05 P2H3lvDc0.net
>>279
分かるわーw

285:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:32:29.59 fTf33+Bn0.net
>>275
糞ガキの頃バスタードで興奮してました

286:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:33:27.30 YZdV5LKz0.net
最後までまともに終わらした作品が無い人だったなぁ

287:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:33:44.67 Ax8YLMMd0.net
連載していたのあったんじゃないか。未完で終わったか

288:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:33:49.86 vabKNN6x0.net
なにげにエロもロリも満載だったな

289:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:33:50.49 QOMsey3D0.net
>>272
え??マジっすかwwww
アマテラス様が男だったら破壊神スサノオが女になるの?www
そこのカップルで子供産んでるから100%同性はありえないっしょwww

290:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:33:50.65 h2pfX4210.net
>>269
何か坊さん向けの通販とかも今はあって、本物が手に入るらしいけど、流石にそうじゃないよね。
>>270
天理にある『石上(いそのかみ)神社』ってのがあって、『十種神宝(とくさのかんだから)』が
伝わってる。面白い事にそこの地名が『布留(ふる)』

291:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:34:12.26 o38lAZ8c0.net
>>282
スライム責め最高でしたね

292:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:34:23.28 o2RwI7sl0.net
ヤンジャンで楽しく読ませて頂きました。
ご冥福をお祈りします。

293:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:00.43 FQEsRICY0.net
おれはドラマ見たりマンガ読んだりすると時間がなくなるのでマンガやめたな

294:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:02.05 uQB1f4nq0.net
>>180
確かに収入としてはそうなるのか
女性向けで長くやってるのは元売れっ子の大御所か既婚者しかいない気はする

295:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:18.06 Ax8YLMMd0.net
>>266
財前直見w

296:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:19.43 rWPo5syo0.net
Majika!!マジか!!
若過ぎるだろ。孔雀王は昔読んでた。
お悔やみ申し上げます

297:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:22.13 P2H3lvDc0.net
孔雀王は俺の青春だわ
ご冥福をお祈り申し上げます

298:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:35:23.52 kvdCwIPI0.net
え、嘘やろ
この前戦国展性描いてたやん

299:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 16:36:18.61 BY8mA1Q60.net
孔雀王は3部目の途中まで、あと夜叉鴉、小人類、怨霊侍、拳銃神辺りは単行本で読んだかな
孔雀王以外はまぁボチボチちゃんとに終わらせているよねw
夜叉鴉はあの世界観を一応全部回収して終わらせてるから孔雀王より好きだなぁ
夢枕獏の件はサイコダイバーシリーズの主要キャラ高野山の天才僧侶美空(ビクウ)の設定を参考にした程度だと思うんだよねぇ
サイコダイバー自体が小松左京からのパクりだったり、「荒野に獣慟哭す」の獣化兵がガイバーからのパクりだったりとお互い様事案が多いから放っておけば良かったのにw

300:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:36:40.73 C3gKij2d0.net
有名でニュースに載るから漫画家は早死のイメージ着いてるけど、ずっと座り仕事、ストレスがセットの業種のやつは要注意

301:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:36:47.12 qfjZDFT+0.net
絵が気持ち悪くて好きじゃなかった
特に舌の描き方が

302:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:38:13.78 +Iq+WePa0.net
阿修羅でめっちゃお世話になりました
買いなおそうかな

303:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:38:30.03 +CVS7kc00.net
ええええ

304:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:38:32.66 y2U4hcN60.net
夜叉烏も小類人も拳銃神も途中から路線変更って言うか主人公のキャラが変わって(大抵死に戻りして隠されてた本来の性質になる)面白くなくなった気がする。

305:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:38:48.46 IIthheyO0.net
オカルトクソ漫画といえば
これとサザンアイズだよな

306:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:39:05.51 x6Q7k9Tq0.net
当時マッチョブームでスタローンやシュワちゃん全盛期だったし北�


307:lの拳の影響もあってみんなムキムキだったんだよね。 その後の続編ではきゅうに体がしぼんでいってワロタ。



308:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:39:27.44 f5cwZIQg0.net
>>296
でも平高野→裏高野はパクリと言われても仕方なかったでしょ
本人も謝罪コメント載せたくらいだし

309:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:39:38.68 z9pBnye80.net
その節は我が愚息が大変お世話になりました

310:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:39:46.22 h2pfX4210.net
>>286
一度、ググッてみるといいよ。それに、イザナギとイザナミは子供を作るのに交わったけど、
アマテラスとスサノオは誓約をした時に、色んな神が生まれただけで、別に交わってないだろ。

311:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:40:47.06 vfoaHUBA0.net
六道衆のラスボスの天蛇王の正体が孔雀の姉だったのは衝撃だった

312:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:41:00.51 tbKhWwyI0.net
ALGO!って漫画中学生の時に読んで嵌ったわ
見ればすぐこの人ってわかる絵柄だよね

313:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:41:19.06 S/+NC/GJ0.net
実写版を見てたな
小学校でオカルト流行ってたから結構呪文も覚えてた
いまだに九字の印はできますぜ
ご冥福をm(_ _)m

314:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:42:00.13 veHUSVN50.net
途中から中身の人変わったよね?

315:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:42:04.81 WcTvCYPl0.net
月読とセックスしたい

316:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:42:15.88 M11643n10.net
インドノソバヤ
描いてるうちに女の子の頭身がおかしくなっていった人ね

317:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:42:58.16 n+/UvWrf0.net
>>302
高田裕三とか今なにしてんだろうなあ。
聞かなくなって久しいね。

318:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:43:08.62 D7+KxcmX0.net
>>83
ゴッドサイダーの作者はレースの下着に執着し過ぎ

319:(。・_・。)ノ
19/05/10 16:43:12.66 D8sTu6XT0.net
岐阜県出身だったし、孔雀王の漫画が好きでよく読んでたな
残念ですよ、ご冥福をお祈りします
(´・ω・`)

320:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:43:45.09 8Dj1PJO20.net
ウン・コココ

321:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:43:48.49 x6Q7k9Tq0.net
鳳凰の独鈷杵かっこよかったよね

322:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:43:59.32 h2pfX4210.net
>>308
何かルービックキューブを完成させて、敵を倒す話があったよね。

323:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:44:22.84 NPy6fEq30.net
漫画の孔雀王で何回ヌいたことか。でもアニメの方は知らんなあ。誰か動画持ってね?

324:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:45:03.31 N4RKG+3m0.net
孔雀王以外知らんからググったら孔雀王量産してた
画像検索で見たら孔雀王ライジングとかいう奴の表紙が酷すぎてワロタ

325:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:45:06.53 uhqHLVm70.net
いいおっぱいを描く漫画家だった

326:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:45:12.82 /+IsJpXK0.net
なんかオマンコの形した妖怪とか出て来なかった?

327:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:45:19.57 yIJ6m1bi0.net
令和まで持たなかったのか

328:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:45:33.79 ELUMOsRa0.net
>>266
ガリガリガリクソン乙

329:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:46:16.99 BqwtaB0A0.net
この頃の阿修羅は中学生くらいの設定のはずだ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

330:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:46:19.22 XHTW6r1A0.net
>>313
高田さんも糖尿持ちだったか

331:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:46:45.53 mj+fNag/0.net
ここまでオン・マユキラテイ・ソワカ無し
御冥福を…

332:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:46:50.17 4VI0fWff0.net
夜王の作者と間違えてドキッとした
孔雀王の人は知らないけどスレ開いたのも何かの縁なんでご冥福をお祈りします

333:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 16:47:06.66 BY8mA1Q60.net
>>304
夢枕獏は自分の作品がそれだけ影響与えたと思って溜飲下げれば良かったのに無理に詰めて謝罪させたから、
結果として自分が後に漫画から(無意識に)パクったり、実在の格闘家をモデルに書いてトラブった時に、この一件があった所為で謝罪することが多くなったと思うのよね(´・∀・`)

334:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:47:15.67 Mb8h6Yib0.net
ヒットはしたけど、いま思うと絵がけっこうキモくなかった?

335:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:47:16.07 nA5FjUIH0.net
今の漫画家が一番儲かるのはパチンコ化なのかな

336:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:47:20.99 N4RKG+3m0.net
>>313
ググったらサザンアイズの新作書いてるみたいだな

337:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:48:14.27 8ivibwf20.net
小類人はいつも通り絵柄にクセが強くて女性キャラも全然可愛くないのに何故か抜けるマンガだった

338:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:48:15.87 Mb8h6Yib0.net
>>331
まぁたいして儲からずに消えてってるやつも多いんじゃね
原哲夫先生なんかパチで500億ぐらいはいってきたっていう都市伝説もあるけどww

339:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:48:24.06 zyv7MeBW0.net
>>302
サザンアイズはほんとに最初の数巻だけなら面白かった

340:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:48:25.60 D7+KxcmX0.net
七人ミサキが1番好き、桜の話が2番目、その次が王仁丸初登場かな
この人、ショートストーリーの作家と組んでやればもっと良かったかもね

341:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 16:49:45.71 BY8mA1Q60.net
退魔聖伝の11巻と夜叉鴉を並べて売ってた本屋の所為で11巻を2冊買っちまったのは良い思い出だわ(´・∀・`)

342:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:49:53.15 zyv7MeBW0.net
>>332
荻野氏もそうだけど、結局過去のヒット作の続編、焼き直しとかに走る高齢漫画家は多いね

343:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:50:01.55 jATeP3yt0.net
>>336
七人ミサきはよかった

344:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:50:17.04 Mb8h6Yib0.net
ヤンジャンってなぜか絵がキモイの多い・・・・でも青年誌で一番売れてる不思議。
ヤンマガとスピリッツは凋落しすぎ

345:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:50:26.77 Q5vlBf39O.net
この先生の主力掲載誌はヤングジャンプだよな
マッドブル34とかハッピーピープルなんかが載ってた頃かな

346:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:50:46.18 gReHzzty0.net
今見ると北斗の拳の影響がでかいな

347:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:51:06.91 nHOhls090.net
中学生の頃ちんぽがお世話になりました。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

348:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:51:45.56 96aI2cl80.net
神道を否定したような作風がどうも好きになれなかったわ。仏教だけにしとけばもっと評価されたのに。ここ数年の絵柄もまるで他人が描いたような感じで崩壊してたな

349:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:51:56.12 XHTW6r1A0.net
>>338
読者が若者よりもおっさんのほうが多いんじゃね?

350:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:52:22.86 n+/UvWrf0.net
>>338
走るというか連載企画にGOが出ないんだろ

351:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:52:30.24 PDkaqqh20.net
有名だけど実際読んでいる人になかなか出会ったことない漫画家だわ。

352:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:52:33.84 WLVxantS0.net
中学の時に初デートで彼女と
映画観に行って孔雀王と星の王子NYに行く
と迷って星の王子観て字幕にオマンコ野郎って何度も出て来て
へんな雰囲気になったなぁ

353:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:52:47.47 zhZY52LX0.net
ナウマクサンバンダーボダランってやつ?(´・ω・`)

354:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:52:58.16 Mb8h6Yib0.net
>>338
新作なら1万部切るけど、焼き直しなら3万部は売れる・・・・みたいなオイシさでもあるのかな
今の漫画ファンは恐ろしく根気よく買ってくれるやつおるからな・・・・
キン肉マンも人気あるみたいやし

355:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:53:11.06 xNnLGEHk0.net
なんか宗教いった人?

356:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:53:52.38 iN0hppEg0.net
意外に若かったんだな

357:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:54:03.82 TM7yjznE0.net
>>11
おれも早死にしたくなから漫画家はあきらめた

358:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:54:15.79 a1/89j0l0.net
Change my dark tonight ~
burning through thd night ~

359:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:54:26.40 P6Dah7OA0.net
>>330
うん あの絵が受けつけなくて読まなかったよ

360:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:54:45.74 hfQBmprr0.net
無印孔雀王はよく綺麗にまとめたわな
中だるみもせずテンション保ったまま広げに広げまくった風呂敷をきちんと畳んだものなぁ
続編は絵柄の変化もあってすぐ脱落
>>240
慈空阿闍梨役が緒形拳→勝新だったな

361:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:55:00.38 3NfWRv1e0.net
>>338
アニメや映画だってそうだろ

362:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:55:16.42 1ti6VPLm0.net
>>342
あの当時のバトル物、格闘物で影響受けてないもの探す方が難しいんじゃない?

363:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:55:25.94 8aBsQjcP0.net
幼稚園のときに実写の孔雀王見た記憶
りんぴょうとうかいなんとか~ってカッコよくて兄と真似してた
ストーリーほとんど覚えてないけど特撮みたいなので面白かったな
漫画原作なの知らなかった

364:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:55:27.39 oMA9U6qu0.net
ここで無料でないか検索したがない
登録してくれ

マンガ図書館Z
URLリンク(www.mangaz.com)

365:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:55:47.99 dW9fddH00.net
>>338
走るってw
漫画家が連載内容決めてるわけじゃねえんだよ

366:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:56:03.81 eNxZwROw0.net
夜叉鴉ってガッチャマンぽかったよな
とにかく残念だな RIP

367:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:56:22.13 96aI2cl80.net
サザ◯アイズって、日本人は亜細亜のガ◯細胞と作中で堂々とヘイトスピーチしてた漫画だったか。当時リアル厨房だったがドン引きした記憶。あとメガCDで出たRPGがつまらなかったな

368:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:56:26.39 Flhw7qEH0.net
ちょっとエロいあのマンガか

369:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:56:26.85 xNnLGEHk0.net
>>353
長生きしてもたのしいことないぞ

370:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:56:41.93 1ti6VPLm0.net
>>350
キン肉マンは今の方が全盛期よりもクオリティ高くて面白いという珍しいパターン

371:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:57:24.65 KjSUmQ6L0.net
荒木先生より若い

漫画で描いた永遠の命なんて無いんやね

372:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:57:29.40 jaAfn4vv0.net
孔雀王のスサノオ編って結局未完のまま終わったの?

373:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:57:46.91 Ax8YLMMd0.net
>>351
宗教よりファンタジーやオカルトやムーに傾倒した人が読んでいたような気もする

374:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 16:58:22.55 BY8mA1Q60.net
退魔聖伝は後半密教(仏教)への懐疑心から敵�


375:ホ、国津神と天津神の対立とかで結果的に天津神-密教と袂を別つあたりで打ち切られて、あれリアルに高野山からクレーム入ったんじゃねえか?と思ったのよね 夜叉鴉で反魂法やる裏高野の退魔士出て来るけど完全に悪人だったしw



376:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:58:37.25 KjSUmQ6L0.net
富樫
家で記事読んでニートしてるかな
ハンターの暗黒大陸なんて無かった

377:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:58:57.97 3NfWRv1e0.net
>>367
あったとしても部屋にこもって
漫画描いてるだけじゃ得られないだろw

378:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:59:45.20 EiO2Z4Tr0.net
阿修羅で何回か抜いたわ

書き込み中に気が付いたが
阿修羅で抜くって字�


379:ハがすげぇなwww



380:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:59:51.33 zGpWUw3Y0.net
ええええええ!?

381:名無しさん@恐縮です
19/05/10 16:59:53.59 4nx8fysg0.net
>>296
夢枕獏が考えた造語を使ってたのがアウトで、美空はセーフという判定。
獣化兵は平謝りしてたね。
漫画版は独覚兵という名前になっててセンス良かった。

382:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:00:08.37 Vz3RzEAq0.net
えまじで

383:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:00:25.83 Pn6vvUqq0.net
中津川市が生んだ二大漫画家の一人が亡くなってしまったよ😩

384:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:00:42.50 ZHHEVzDN0.net
おぎまこ?

385:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:00:58.72 D7+KxcmX0.net
>>363
???「でも日本人も悪いんですよ」

386:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:01:08.94 Dam0ORXZ0.net
>>1
まだ59歳だったのか
漫画の一コマで額にIC埋められた眼鏡っ娘が今でも印象に強く残ってるわ

387:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:01:30.36 plpV2ixS0.net
>>370
クレームが来て休止になったという噂はあったよね
やっと再開したと思ったらストーリーの流れもキャラの性格も
別もんになってて読めたもんじゃなかった

388:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:01:47.99 kfkTn1Ke0.net
>>364
触手状のちんこでヒロイン含む大勢の女子中学生相手にヤりたい放題の乱交する魔物の話で何度も抜いた記憶がある

389:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:01:57.01 jn18ALDh0.net
曲神記まで随分間が開いて飽きたのは鮮明に覚えてる

390:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:02:41.53 D7+KxcmX0.net
>>351
それは明王伝レイ
今やイタコ芸一座の中の偉い人らしい

391:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:02:50.68 Q4t+pD4m0.net
確か岐阜出身だったと思うがどの辺りだったのかな?

392:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:03:03.35 KjSUmQ6L0.net
>>372
幽白と思いっきり被るな
ジャンプを中心とした少年マンガは一番読まれていた90年代初頭
スサノオ編の続きが読みたかった

393:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:03:04.11 cLQzizCN0.net
俺の性癖の一割は、この人の影響あると思う

394:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:03:15.97 x6Q7k9Tq0.net
孔雀王17巻で1000万部ってすげえなあ。
それだけで普通に一生遊んで暮らせる額稼いでるよね

395:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:03:38.80 jUwEW8Wa0.net
7巻ではお世話になりました

396:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:03:56.97 zGpWUw3Y0.net
晩期の絵の酷さは病気故だったのかな……
哀悼の意を表します

397:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:04:06.17 QSyNzrO/0.net
>>370
本人はどうやっても仏が神に勝つ可能性が見つけられなくなったから宗教の勉強をやり直すみたいな言い訳してなかったっけ?

398:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:04:11.97 9KySd/bl0.net
キモい糞絵の漫画
無駄にねじ込むエロがとにかくキモかった
生理的に受け付けない

399:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:04:31.76 hOuhFcJgO.net
>>367
荒木の方が一つ若いぞ

400:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:04:44.23 h2pfX4210.net
>>327
車の免許を取ってから、孔雀王つながりで、役の行者の関係した場所も回ったなあ。

401:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:11.86 dFN4sSkS0.net
>>150
あれは作者が宗教に取りこまれていく姿が恐ろしい
幸福になれたのだろうか

402:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:16.63 fcogwe+50.net
>>370
あれ高野山よりも神道系や右翼からクレーム来そうな内容じゃなかった?
アマテラスが人食いの大邪神って設定だったろ

403:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:32.00 scctjo9l0.net
孔雀王退魔聖伝の次の夜叉鴉が好きだったな
つ 菊

404:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:36.89 KjSUmQ6L0.net
>>387
孔雀王とうしおととらはガチ来てるわ
高橋留美子と違ってちょっとグロい方がいい

405:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:36.93 dxmdSBRe0.net
グロリアイップかわいかったなあ

406:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:05:45.97 2pyWJcMZ0.net
しかし59歳で若すぎるって言ってる奴の年齢っていくつなんだろ
普通に有り得る年齢やろ

407:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:00.08 +bCzrVRA0.net
孔雀王って、香港との合作で、現場は相当いい加減で三上博史は激怒、安田成美は呆れてた。現場行ったら、舞台設定が一日で、地球半分くらい変わったり、三上は密教とか勉強して役作りしてったら、現場で笑われたらしい。

408:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:16.64 OqFLcUgk0.net
>>325
孔雀王てエロ漫画?

409:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:23.01 2RGPHDRU0.net
孔雀王って完結したの?

410:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:33.07 OpYHp3Mg0.net
仏教・伝奇漫画は諸星大二郎が道を拓き、荻野真が発展させたと解釈している

411:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:33.91 UpXQ+Bny0.net
孔雀の同人誌で稼いでた、、事など断じてないw

412:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:40.31 Y9Ie3h110.net
>>3
晩年はともかく、初期はえかったんやで

413:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:06:58.17 h2pfX4210.net
>>377
あと1人は誰?

414:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:07:18.16 jn18ALDh0.net
厨房の時分独鈷杵買った馬鹿がいたわ

415:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:07:18.77 8vO2kjtQ0.net
親が漫画持っててこっそり読んでたな
子どもながらに親の前では読んだらダメなやつだって分かってた
エロしか覚えてない

416:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:07:33.46 3NfWRv1e0.net
>>396
このスレにも文句言ってるネトウヨがいるな

417:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:07:49.44 QdLYa4eu0.net
あの頃がヤンジャン全盛期かなあ。ご冥福を

418:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:03.44 h5S3MVyn0.net
ファミコンの孔雀王のバトル音楽がもう十何年頭から離れない

419:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:12.26 BqwtaB0A0.net
>>401
俺は当時三上博史がアクション拒否して険悪にって聞いたわ

420:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:15.19 KjSUmQ6L0.net
>>402
おっぱい漫画
うしおととらもおっぱい漫画
ドラコンボールも最初はおっぱいだったんや
当時の少年マンガ

421:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:24.26 gkB38cgP0.net
孔雀王で真言宗に興味持っていろいろカブれたよ
未だに九字の印とか結べるし光明真言その他も覚えてる
美童とかいう坊主の話では散々抜いた
合掌

422:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:32.55 tqwHox/00.net
↓荒木飛呂彦の転生画像一覧

423:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:08:44.35 h2pfX4210.net
>>404
諸星は仏教系ではないだろ。どう考えても神道。まあ、神道以前の古代の神みたいなのも
多いけどね。

424:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:09:23.36 fcogwe+50.net
>>386
無印の孔雀王とほぼ同時期にゴッドサイダーってのもあったよね
少年誌だからさすがに本番描写はなかったと思うけどやっぱりかなりグロくてエロい内容だった

425:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:09:29.18 VBF0+jrx0.net
なにィ!?

426:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:09:40.25 mb5j9eo+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

427:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 17:09:51.57 BY8mA1Q60.net
>>381
>>391
本人は退魔聖伝打ち切られてない、自分の意思で中断したと明言してたから飽くまで当時の読者の勘繰りなんだけど、
高野山からクレーム入ったというのが信じられてしまうくらい急激な密教否定で読者的には違和感


428:あったのよねぇ…(・ω・`)



429:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:10:06.54 hOuhFcJgO.net
>>400
有り得るがリーマンや派遣だったらこの歳で亡くなるのは珍しいよ

430:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:10:38.95 h2pfX4210.net
>>396
漫画の設定にいちいち目クジラを立てるなよ。

431:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:10:56.89 QNU5kJ200.net
只の一発屋やん

432:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:10:57.66 VcuNMMHv0.net
ALGO!は中盤まで面白かったなあ。
HTMLが普及する前、basic、assembler、マシン語、懐かしい。

433:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:10:58.25 KjSUmQ6L0.net
ブルマはベジータの奥さんだったが
ランチさんはどうしたんだろ
人造人間以降見なくなった

434:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:11:02.82 KLGUdkAm0.net
>>334
小林よしのりのCRおぼっちゃまくんなんて不人気で大して台数も出ず、続編もなく小林が手にした
カネなんて武論尊や原哲夫の数十分の一なのに未だに「パチのり」とか言われてて哀れ。

435:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:11:06.99 lB3ZUmJD0.net
クラスに何人か自分は孔雀王の生まれ変わりだと思い込んでるような奴がいたな
大量の厨二病を産んだ記念碑的作品だった

436:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:11:09.31 scctjo9l0.net
>>420
ゴッドサイダーじゃねえか
スレ違い

437:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:11:37.59 ksDMYkC60.net
井上紀良と荻野真がごっちゃになってたわ

438:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:12:29.84 vZ7aMRDt0.net
肝硬変に腎不全って原因は酒か?

439:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:12:32.50 +oMACIaW0.net
なんかでっかい龍神かなんかのミイラがあったの、あれなんだっけ?

440:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:13:29.93 KjSUmQ6L0.net
俺はバスタードの萩原とネームだけごちゃまぜになっていた
作風も似ていた

441:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:13:34.95 oMA9U6qu0.net
明王伝と、金田一少年の事件簿の人はもともと宗教してたのでは?

442:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:14:14.16 vunPMrrH0.net
退魔聖伝で鬼仁丸も日光も蓮華もやられてえらいことになってたのは知ってる

443:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:14:23.40 d4wS3jaf0.net
>>11
ゴルゴ「…」
アンパンマン「…」
喪黒「…」
鬼太郎「…」

444:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:14:41.33 9KySd/bl0.net
ゴッドサイダー()
超高次元の魔神?()
いきなり終わってワロタw

445:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:15:36.94 wzQFb6Z/0.net
>>402
真言立川流(密教)だとカーマ・スートラで悟りを開くんじゃなかったっけ
セックスして悟りを開こうという流派かな

446:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:15:43.75 E/bh06nJ0.net
当時、知り合いの高野山僧侶が困ってたわ。
一日に何人かそれっぱいのが来て
みんな「裏高野はどこにあるんですか?」って聞いてくるってw
「あれは漫画だから」と答えると
「隠さないでください!僕は知ってるんですよ、裏高野があることを!」
と目を血走らせて絡んでくるって。

447:顔文字(´・ω・`)字文顔
19/05/10 17:15:53.28 BY8mA1Q60.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
個人的には退魔から夜叉鴉の頃の絵がエロかったなぁと(´ω`)

448:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:16:29.89 fcogwe+50.net
>>423
俺は立ててないぞ?
目くじら立てそうな人達を推測しただけ

449:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:17:01.16 BqwtaB0A0.net
永井豪とか平井和正って本気であっちにイッちゃってる系な感じがするけどこの人はどうだったんだろう

450:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:17:26.20 z/WpCvEh0.net
実写の孔雀王は見れたものじゃなかった・・・
出演した女優が
くじゃく↓ じゃなくて くじゃくゥ↑ って言ってたのがあまりにも酷かった・・・

451:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:17:51.30 eMNn1cDI0.net
隙あらばゴッドサイダー

452:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:17:54.73 MbhXMqWK0.net
どんどん絵が下手になっていったよな

453:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:18:09.41 fcogwe+50.net
>>438
いや、>>325は道教の話だったはず

454:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:18:41.33 myXMjJzl0.net
昭和ジジイのオナニーネタ

455:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:18:52.64 4nx8fysg0.net
>>439
こないだ行った山の中の神社の人が、注連縄で括られた大岩に祝詞を唱えると岩が開いて何らかのパワーが貰えるから祝詞を唱えろってのが来て、しつこ過ぎて警察呼ぶ騒ぎになったと言ってた。
インターネットで見たとか何とか。

456:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:18:58.39 h2pfX4210.net
>>438
ドクロに精液や愛液を塗って、ご本尊を作るらしいね。黒魔術師のアレイスター・クロウリーも
やってたとか。

457:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:19:54.11 Sc+FlJ2X0.net
絵柄の変化は退魔聖伝の初期が無印より好み、弁慶と義経出てきた頃

458:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:21:11.58 5O0WCb1p0.net
風呂敷広げまくるの大好きなタイプだったけど無印は比較的上手く畳んだ記憶がある
あそこでやめとけば良かったけど結局孔雀王しか描けなくて
画力は落ちるわ話は畳めないわで晩年は厳しかったなあ

459:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:21:15.49 E/bh06nJ0.net
ほんで、みんなこう答えるようになったと。
「ここを降りるとふもとに高野山病院がある
そこの受付で尋ねれば何か分かるかもよ」
って。
少しでもまともな感覚残ってれば
「あ、俺そう見られてるんだ」と察して引き下がるけど
ほんとのイカレは病院の受付で騒ぐんで
病院から高野山に苦情きたというねw
「ウチに回さないでくださいよ!」って。

460:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:21:23.21 h2pfX4210.net
>>441
すまない。言い方が悪かった。『漫画の設定で、いちいち目クジラを立てても仕方がないのにね』って、
感じで行った。言葉足らずで、ごめんなさい。

461:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:21:41.16 wzQFb6Z/0.net
>>446
「斎女伝説クラダルマ」とごっちゃになっていたかな
斎女伝説クラダルマもセックス主体の密教系漫画だったような

462:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:21:46.22 kEwaI0t30.net
長編になるといちいちクサい泣かせ演出が入るのが苦手だった

463:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:22:10.93 KjSUmQ6L0.net
>>436
ちばてつや「あしたのジョー」リメイク メガロボクス
松本零士「銀河鉄道999」ヤマトは手放した
白土三平「カムイ伝」
望月三起也「ワイルド7」
水島新司「ドカベン」
秋本治「こち亀」新作有るのか映画をやる予定
爺になっても新作描きたくなるんだよな

464:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:22:55.53 nQnM2wo70.net
>>99
逆に原作熟読して密教とかの論文まで読破して望んだのに、周りが適当だったからがっかりしたんじゃなかったっけ

465:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:23:03.70 IMku68Y10.net
阿修羅にお世話になった人が多数いて笑った

466:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:23:53.99 ba+E22AR0.net
>>1
当時買ってた週刊YJに載ってたから『小類人』『拳銃神』辺りまでは読んでたな
それ以降は人気低落でどうしてるのか知らなかったが、亡くなったのか、、、

467:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:24:27.74 Sqm3FO5I0.net
伝記じゃなくて伝奇だろ。

468:名無しさん@恐縮です
19/05/10 17:24:41.42 h2pfX4210.net
>>452
まあ、高野山は真言宗の大本山だから、特別な修行場はあったりするんだろけど、流石に
裏高野はないわなww あったら面白いけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch