19/05/06 16:54:44.90 c4jD0IlW9.net
(>>1の続き)
<2018年の関連スレ>
【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★9
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/部活】中学軟式野球ピンチ 部員数減少、10年前の6割 野球に多い「お茶当番」など親の負担も敬遠の理由か★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】減り続ける高校球児 「連合チーム」で挑む夏 今では全国の高校サッカー部員の数が野球部員を上回っている★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】野球・ソフト人気低下 徳島県内中学校、部員大幅減 17年度部員数はサッカーがトップ、野球は卓球に抜かれ3位に…★3
スレリンク(mnewsplus板)
【高校野球】少子化・野球離れ、部員不足相次ぐ 京都・滋賀、出場辞退も
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】部員減少止まらず 1年生が最少「予想以上」 4年間で1万852人も減る 高野連調査
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】<高校野球>部員数減少 調査開始以来過去最大
スレリンク(mnewsplus板)
【高校野球】硬式部員数15年ぶり16万人割る 減少は4年連続
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】春夏秋ごとに変わるチームメート 野球部員減る岩手 リトルシニアもピーク時から1割近く減少 深刻化する人数不足
スレリンク(mnewsplus板)
3:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:55:18.01 +vTX11NB0.net
髪伸ばしてもokにしろ
4:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:55:43.19 YjH9g3yD0.net
別にドラフトなんて絶対やらんといかんもんでもないやろ
5:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:56:29.55 dMz9X2CE0.net
本気で野球やりたい奴はシニアにいくから
部活野球は潰れていいよ
6:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:56:36.44 GeSUIZ2b0.net
中学生の声出し
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
7:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:58:27.88 YjH9g3yD0.net
>>5
何でやねん
野球なんてそもそも球遊び、本気でやる方が異常なんやから
レクリエーションとして学校で部活するのが本来の姿やろ
8:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:59:07.94 sPTZOFc00.net
>>1
>仁志氏は、「実感として、中学野球部は10年持つか持たないか、という印象」と表情を曇らせる。
焼豚のおまじない「サッカーが悪い。サッカーもー」
9:名無しさん@恐縮です
19/05/06 16:59:33.02 j/9zbkvy0.net
やきうはつまらんから仕方がない
10:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:00:09.14 xtdO1rw30.net
元巨人軍の仁志さんが言ってる事だから
本当なんだろなあ
11:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:00:19.60 XDtHWuS60.net
高校野球も終わりだな
12:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:01:03.04 IKEZPBRb0.net
令和になってもこの板の野球叩き止まるとこを知らんな
むしろ加速してる感
13:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:01:38.10 hG4de4f90.net
移民を強制入部ですね
14:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:02:04.48 UP8BG6Gl0.net
やきうあかんかー
15:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:02:20.67 Dp84saMi0.net
>>7
学校、部活に時間取りすぎだろ
16:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:02:24.36 9x42jK290.net
やきうだーーーーい嫌い
17:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:02:44.87 YjH9g3yD0.net
>>12
野球のプレーヤーやファン自身が
野球が嫌われるようなことをしてきたから嫌われてるんちゃうのん?
18:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:04:07.83 YjH9g3yD0.net
>>15
せやから週二回くらいで2時間くらいやったら充分やねん
19:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:05:25.89 tjFu8o2v0.net
無くなるスポーツがあってもいいじゃないか
20:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:05:28.96 sixZTDB90.net
毎日テレビで巨人戦やってた時代とはそりゃ何もかもが違うだろ
サッカーに負けない様にとか目の敵にする時点で間違ってるんだよ
21:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:05:31.45 hP0XRXp60.net
この手のスレで野球ファンからの改善策を見たことがない
むしろアンチ野球からの改善案に対してサッカーモーと喚いている印象
22:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:07:18.33 KbezEZ490.net
つまらない、時代に合わない、やきうが廃れるのは自然なことかと
23:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:08:18.34 25H/XJld0.net
野球以外の部活に流れていくのは悪いことではない
既得権益を守ろうとする視点でしかないんだよ
24:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:08:39.87 X03w0YSM0.net
大丈夫だよ
気にするな
野球が消滅するその日までのんびりしておけ
何をしても無駄だからw
25:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:08:56.40 6HQpS7Fs0.net
少年野球の監督とか頭のおかしなやつばかりだから
土台からどんどん崩れていってるんだろ
26:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:09:29.14 XcepWxIg0.net
足猿怒りの★7
27:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:09:30.95 ZxpnyOFU0.net
坊主を止めるとか絆創膏貼ってお茶を濁そうとする時期は過ぎた
外科措置をとらなければ消滅する
具体的には焼き豚が分かってるが奴らは見て見ぬ振りで
「サッカーがー」サッカー叩けば子供が戻ってくると勘違い
「少子化がー」 野球部員が少子化の8倍の速さで激減してる
「道具代がー」 データで費用掛かるのランキングで1位水泳 2位サッカー
「場所がない」 すべてのスポーツが同じ条件である
28:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:10:24.27 Bm373ulr0.net
根尾なんてポンコツがスター扱いだからな
台湾にも勝てなくなるわけだわ
29:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:11:09.14 ziD3XkA60.net
大東亜戦争のみたいな感じなんだろうねぇ。
30:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:11:14.18 j/9zbkvy0.net
>>21
団体の統一が唯一最大の対策なんだろうが、絶対に無理だから深く語られないな
31:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:11:25.86 sPTZOFc00.net
試合時間のほぼ半分はベンチでヤジか休憩でプレー、捕球機会も守備位置によって少ない。
暇過ぎて寒い暑いレベルから改善しないと、テニスとかに人材奪われ続ける。野球部でもテニスのほうが何倍も大変だぞw
32:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:11:54.80 KeEB2tE80.net
10年で45%の減少。通常の3倍のスピードです!
33:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:13:01.80 b6t50uWQ0.net
こんだけ連日メディアが野球野球連呼してんのに何の効果もないのが恐ろしいな
34:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:14:00.98 dUfJVnu90.net
お悔やみ申し上げますわ
35:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:14:11.26 sYPq/nlE0.net
世界のメジャースポーツ(Biggest Global Sports)
URLリンク(www.biggestglobalsports.com)
ランキングの定義
・主要国のメジャーなオンラインスポーツニュースサイトで取り上げられる量
・上記の取り上げられる量を国自体の規模で重みづけ
*1位 3,001 サッカー
*2位 1,394 バスケットボール
*3位 1,170 テニス
*4位 914 クリケット
*5位 557 F1
*6位 552 野球
*7位 500 陸上競技
*8位 449 アメリカンフットボール
*9位 446 ボクシング
10位 426 ゴルフ
11位 350 アイスホッケー
12位 325 バレーボール
13位 299 バドミントン
14位 286 サイクリング
15位 220 ラグビーユニオン
16位 189 水泳
17位 190 総合格闘技
18位 168 スヌーカー(ビリヤード)
19位 151 MoToGP/オートバイ
20位 142 フィールドホッケー
21位 132 ナスカー
22位 105 ハンドボール
23位 *98 卓球
24位 *93 競馬
25位 *78 体操
26位 *72 ラリー
27位 *67 レスリング
28位 *67 アルペンスキー
29位 *65 フィギュアスケート
30位 *60 スピードスキー
36:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:14:43.47 sqAVN4Mx0.net
野球はつまらないし世界で全くやってないからしょうがない
子供には絶対にやらないように言ったほうがいい
37:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:15:19.44 hs3pBcfn0.net
中学野球部は廃止して、硬式クラブでやればいい
38:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:15:58.67 7DkmO6J60.net
どんなジャンルでも若い世代がやらなくなったら本格終了
39:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:15:58.72 R2/X8E8N0.net
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」とかと略す彼等には漢字の素養すらうかがえない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような得体のしれない在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人自身が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
スレリンク(editorialplus板)
40:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:15:59.87 va6XzGpI0.net
一年に一万人減るなら一日に30人、50分に一人くらいのペースで減ってるわけだ
このスレが立ってから20分しか経過してないから、まだ0.4人しか減ってない
まだまだ余裕あるわ
41:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:16:28.48 lKq2q6rb0.net
人口減少で、野球以外のスポーツも皆同じ状態ですよ
横ばいか減少
42:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:17:32.96 XDtHWuS60.net
言い訳すんな
少子化は学校の統合で対策してるから
ただ単に野球を選ぶ子供が居なくなっただけ
43:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:17:38.13 OpEPeN2U0.net
野球だけ消滅ペースの激減というのが笑える
44:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:19:06.31 eDydGA7O0.net
>>41
流石に10年で半減は他と比べるまでもなくヤバイですよ
45:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:20:00.83 bCBvy2jR0.net
>>38
相撲は終わってないぞ
競技人口が減ってやらなくなってモンゴル無双しても大人気だ
近い将来相撲は野球にとってかわられる
46:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:20:18.23 BztUnP/V0.net
前スレで出て来たフットサル→足猿は面白い
脚猿でもいい
47:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:20:35.46 PzLLBhBV0.net
野球の凄いのは毎日ゴリ押ししてるのにこれってこと
48:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:22:12.32 vwE+7KCl0.net
>>46
やきうは棒豚だな
49:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:22:31.56 BztUnP/V0.net
>>12
アホーターやその類いに暇人多いからだろう
50:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:22:38.30 YtAt13ug0.net
>>8
1読んだけどサッカーのサの字も書いてなかったぞ
お前はいたずらにスレの流れを誘導しようとするゴミだっていう自覚あるの
51:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:22:38.94 sPTZOFc00.net
>>46
検索すれば蔑称でもないことに気付けるけど。
52:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:23:30.34 bCBvy2jR0.net
近い将来競技人口が減ってプロ野球のレベルも落ちて
2Aでも通用しないドミニカン無双の時代が来るだろうけど
ジジババは喜んで野球を見るだろう
っから何の問題もない
53:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:23:56.50 dZUg90/w0.net
野球部が消滅したら女子サッカー部が活動できるようになるからいいな
54:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:23:58.13 sPTZOFc00.net
>>50
キモイw
55:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:24:19.83 reIuPCue0.net
>>46
面白いというか普通にフットサルでよく使われる名称だぞ
ベタすぎるくらい
56:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:24:56.02 YtAt13ug0.net
>>54
キモいよ
50過ぎて童貞だし
けどそれとこれとは全く別問題だろ
57:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:25:44.38 OpEPeN2U0.net
令和は女子野球が消滅、五輪野球が消滅、中学野球部が消滅
すごい時代になりそう
58:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:27:02.61 sPTZOFc00.net
>>56
別問題でも無さそうな・・・。どのみち辿ろうと、このスレはそうなる。
59:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:27:24.00 yX69FxYX0.net
特亜を除いたアジア外人枠を設けて、
いい選手になったら、MLBに売るよう
にしたら、選手不足と財政面でメリット
はないのか?
60:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:27:59.50 YtAt13ug0.net
>>58
ファクトと相違があるならちゃんとそう言ってくれ
キモいで片付けられたらたまらんわ
童貞でも言いたいこと言うわ
61:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:29:30.05 sPTZOFc00.net
>>60
この記事の過去スレはどれも同じだったけど、このスレに何を期待して・・・出会い?
62:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:31:01.30 YtAt13ug0.net
>>61
お前はルーチンに縛られた議論で満足できるのか?
それでいいのか?
けどお前が望むなら出会ってあげてもいいぞ
63:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:31:23.65 I3F/Hrvu0.net
ヤクザに一億払ったクズとかを排斥していけよ
NPBはどんだけイメージに無頓着なんだ
64:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:31:50.58 Ev2523ew0.net
ウチの地区では少年野球から中学部活にいく子
が少ない
ほとんどがボーイズかシニアに行く
65:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:32:08.62 P31fRvsD0.net
今年の速報値っていつごろ出るの?
66:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:32:58.58 sPTZOFc00.net
>>62
めぼしい方いらっしゃれば誘導はしましょう。あとは・・・。
67:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:33:18.05 4jYpGOWU0.net
>>1
野球あかんかー
68:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:34:06.27 OMO+q9Sd0.net
>>1
中学生の時野球部だった俺が言うんだから間違いない。
野球はやるのも見るのもつまらない
69:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:34:24.29 asx+NipL0.net
>>57
令和は野球の時代。
侍ジャパン様がプレミア12・五輪・WBCと国際大会3連覇で日本の野球人気復活決定。
大谷翔平が文字通り世界一活躍する日本人アスリートになるのも決定。
さっかぁwwwは自滅の道を歩むんだよ、残念だねサカ豚www
70:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:34:31.35 YtAt13ug0.net
>>66
お前との出会いを期待してビンビンになってるんだけど
どう落とし前つけるつもりだよ
71:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:35:16.52 XDtHWuS60.net
野球はあかんなww
チームを作れないくらい部員が減ってから慌てても遅いですww
72:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:36:23.49 sPTZOFc00.net
>>69
軽々しく【世界】使えるほど普及してないだろ、世界の国々の95%以上がまともに野球をやってないのに。
73:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:36:36.95 LgIbOdy40.net
>>69
>>8
74:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:37:10.50 sPTZOFc00.net
>>70
またにして
75:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:37:36.55 UlVL9ii40.net
ファミスタ・パワプロ部でも作れば?
関心ゼロよりマシだろ
76:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:39:08.10 ebShGD6Z0.net
野球関係者は色々変わった方が良いと思うけど
野球叩きが生き甲斐の老害は怖いな
77:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:39:57.21 LQ+eVhH40.net
野球のグラウンドもどんどんなくなるんだろうな
78:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:40:25.62 XDtHWuS60.net
少年野球も次々解散しているしな
79:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:41:46.42 YtAt13ug0.net
>>74
適当なキャラ設定に付き合ってくれるお前はいいやつだな
どこかであったときはよろしくな
80:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:43:59.88 jntqs0XQ0.net
今年バスケに負ける
81:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:44:27.03 sANrNJfD0.net
サカブタ敗走してもう伸びないじゃん
82:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:46:42.87 hL6lnsRV0.net
>>81
IDコロコロ変えてお疲れ様でした
83:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:47:47.11 bCBvy2jR0.net
相撲ってまじでジジババしか見てないが
野球の将来もああなるのは確実
高齢者の娯楽として生き残ってくだろうから問題ない
84:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:47:48.67 sBmqnJF50.net
>>1
中学生の軟式野球部の部員が減るのは良いことでは?
みんな野球推薦での進学や将来プロ入りを目指して
中学生のうちから硬式野球をやってるんだから
85:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:49:26.26 qq23oCZ10.net
プロの中でも
ほんの一握りの人以外
引退後は生活苦になるのだから
スポーツは程々に。
86:名無しさん@恐縮です
19/05/06 17:57:30.30 Ev2523ew0.net
これはもう駄目かもしれんね
87:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:00:14.67 dLK/UUZZ0.net
野球ってこの20年でガチで衰退したな
88:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:05:28.82 W/pHjljX0.net
その頃には野球に興味ある奴殆ど居なくなってるから問題ない
89:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:06:26.29 jfwh9HVF0.net
>>69
【プロ野球/日テレ】2019年2度目の巨人戦ナイター(vs阪神、19:00~)の視聴率は
8.8% 年間加重平均(ナイター)は計2試合で9.7%
スレリンク(mnewsplus板)
90:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:07:08.44 j/9zbkvy0.net
>>84
甲子園が高校ラグビーみたいなゴミ大会になるがそれでいいのか?
91:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:07:26.29 Kd2/sgew0.net
野球以外の選択肢が増えてるのはいいことだと思うが、すぐに競技人口減って衰退するというのはおかしいな
92:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:08:15.07 Kd2/sgew0.net
>>90
別に構わないだろう。時間の無駄だし
93:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:08:52.02 tNcWkA/j0.net
中学時代野球部だった自分ですらやるのも見るのもサッカーのほうが面白いことに気付いたくらいだし
今の子は賢いね
94:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:10:12.63 viEbOAOq0.net
Q、野球をやっている子の印象は?
「坊主・泥だらけ・クサい・ヘルメット(笑)」?
URLリンク(pbs.twimg.com)
w
95:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:10:19.93 VwmWPBdd0.net
>>1
五輪がありません
アジア五輪すら追放されました
世界大会はたった少ない
夢も見れないのに1年は球拾いだけ
それだと他に行くのは当たり前なんだよな
96:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:10:35.26 VqzVbMff0.net
>>84
市営の野球場の使用者が居なくなるから撤去しても構わないな?
野球道具買う人間が居なくなるからメーカーは撤退しても構わないな?
97:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:13:31.38 Hk2hdxlF0.net
>>96
脅してるつもりなんだろうけどスゲー的外れな事言ってるなww
98:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:15:33.35 icn4ZPqu0.net
野球なんて近距離パワー型みたいな脳筋バカしかやらない
99:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:16:12.11 LkdCScJ30.net
>>90
高校野球の参加校激減で、NHKが甲子園の全国ネット完全生中継を止めた時に初めて業界全体の話し合いが持たれそう。
その時はもう手遅れだけど、それまでは無理だろうな。
プロ予備軍が在籍する硬式クラブだけあればいいとか言ってるのがここでもチラホラいるし。
100:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:18:22.99 Kd2/sgew0.net
>>99
受信料払ってる国民の意見でわざわざ特別編成で放送するなって投書した方が効果的だろうな
101:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:18:53.52 hP0XRXp60.net
茂みにヘッスラかよ
やきうんちょはどうしようもねーなー
102:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:19:45.28 OJ9FJ9WH0.net
>>63
それをやったら読売が芯だけのリンゴみたいになりそう
103:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:20:23.67 viEbOAOq0.net
【野球】<”女子プロ野球”>10年目で『存続危機』!?「毎年8億円程度」の赤字
スレリンク(mnewsplus板)
一足先に逝くね!!
104:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:23:36.33 sPTZOFc00.net
中学軟式野球選手
2010H22年:29万人
2017H29年:17.4万人(40%減少:2010年比)
硬式野球選手数
2010H22年:16.8万人
2017H29年:16.1万人(第99回 全国高校野球選手権大会参加校数:3839校 - 高野連加盟校数3989 = - 150校:不参加)
高校生徒数ピークの平成元年から約231万人減(41%減 H1年 5,644,376人 → H26年 3,334,019人)
減り続けた高校生徒数(男女)の一方で、
何故か増加し続けた
高校野球部員数(H1年 141,655人 → H26年 170,312人 → H30年 153,184人)と
部活継続率(H1年 76.5% → H26年 87.7% → H30年 91.0%)と
野球部率(野球部人数/総生徒数)、H1年 2.51% → H26年 5.11% → H29年 4.93% (総生徒数女子含む)
※ 引用元:高野連発表数値など(H26年:野球部員数のピーク)
105:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:24:50.60 LkdCScJ30.net
>>100
特別編成の言い分が「全国4000校が参加する国民的な関心事」なんだから、参加校が2000校を割り込んだら、この建前も使えなくなる。
今の中学軟式人口激減を考えたら、10年以内に単独チームが2000校を割るのは確実だろう。
昔はBSでも生中継してたけど、やらなくなったからな。
手始めに、3回戦までは地方大会の決勝戦みたいに地元校の試合だけその地域でやるようになるよ。
全国ネットはベスト8から。
106:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:26:12.27 wQWq3e1y0.net
これからあらゆるスポーツの部員数は減ってくのに、だから何?って感じ
スポーツだけでなく娯楽やサービスやモノ、金あらゆるものが減っていく
107:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:30:02.19 fQ1RofRb0.net
野球の練習なんかしても
体力のある外人に負けるんだから無駄だろ
中学生がかわいそうだ
108:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:31:03.77 nKI6dLch0.net
>>83
爺婆って野球のどういうとこ楽しんでるんだろ
ボールがバットにあたって飛んでくってのがわかりやすいのかな
3歳児みたいだな
109:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:31:56.48 ipdFJoCV0.net
今日サッカーはアメリカに負けましたけど、野球はアメリカに勝ちますので楽しみにしててください
110:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:32:09.53 ia1XLv280.net
今時の高校生とか大学生って
みんな海外サッカーの話題してるよな
野球とか眼中にすらない
111:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:37:38.45 7GEAAekD0.net
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
スレリンク(mnewsplus板)
112:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:39:28.04 eDydGA7O0.net
>>106
野球だけ危機感なく減り続ければ良いと思うよ
113:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:41:58.08 IsSP+fhC0.net
つかさ、野球って中学生の記事は全く出て来ないよな。
114:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:45:50.90 6+qeP6nZ0.net
>>69
まともな競争相手がわずか数ヶ国しか存在しない野球の国際大会で優勝したとしてもなんの価値もない。価値があると思っているのは世間知らずの焼き豚連中だけである
115:名無しさん@恐縮です
19/05/06 18:55:24.48 FSDSSiul0.net
ゴキローなんか野球界のトップに据えるからこの有り様
電通のアンケに踊らされ視聴率を鑑みなかったマスコミと野球界の責任
ゴキローの野球スタイルほどつまらないものはない
視聴率が証明している
116:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:03:39.60 WXIZtbO40.net
大阪の実家に帰ると親父が野球見なくなっていてさすがに驚いた
117:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:06:20.07 vrJb6fHh0.net
今時の中学生のバイブル的野球漫画は何なんだろうな
118:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:08:00.48 4jYpGOWU0.net
野球みたいなつまらないスポーツが流行ってたことがそもそも間違い
野球のせいで日本のスポーツ環境は50年遅れた
119:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:08:51.39 kz4cKAfS0.net
野球なんて強くても世界には意味がないとバレたからな
120:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:09:43.69 z7WEhc4Z0.net
野球がつまらないと言ってもサッカーもつまらないだろ
121:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:11:01.06 hL6lnsRV0.net
>>120
>>1は何なんだろな?
122:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:12:45.14 4jYpGOWU0.net
>>120
何で急にサッカーの話?
サッカー関係ないで
123:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:15:05.37 z7WEhc4Z0.net
野球がつまらなくてサッカーに移った人達もそのうちサッカーのつまらなさに気づくよ。
124:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:18:22.21 IsSP+fhC0.net
>>120
サッカーモー
いい加減目をそらすなよ
125:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:18:50.02 Kd2/sgew0.net
>>123
その時はバスケ、バレー、テニスとか色々見て気に入ったもの見てると思うぞ
126:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:18:53.05 IsSP+fhC0.net
>>123
だから焼豚はバカにされんだよ
127:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:19:27.57 7GEAAekD0.net
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
スレリンク(mnewsplus板)
128:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:24:15.03 BGCbZ3yf0.net
しかし、夏の大会で(地方予選も含めて)、選手の熱中症で人数足らずに棄権とかは発生していないのだろうか?
試合棄権なんて事態が甲子園で起きたらイメージダウンは相当なものだろうな。
129:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:24:32.10 PVnFgrcv0.net
軟式はフットサルみたいなもんか
130:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:28:56.89 VwmWPBdd0.net
甲子園(笑)が全ての原因だな
131:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:30:04.41 8dBk8l+K0.net
玉蹴りみたいにユース作って囲い込みしかないな
132:2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和
19/05/06 19:31:40.88 eOa7FDIe0.net
相撲なんてやってる奴ほとんどいないけど興行はなりたってるし
野球もそうなりゃいいんじゃないのか。
133:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:33:31.04 TD7ivL7m0.net
スレのびすぎ
令和になっても嫌われもののやきうと焼き豚
134:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:35:54.50 BLCOfIWG0.net
>>133
いや7だぜw
もう飽きてきたんだよ
ここで野球の未来を憂いても結局何も変わらないしな
野球はこのままジワジワと朽ち果てて行くんだろう後手以前にまともな対策すら打ってない
135:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:36:32.25 4jYpGOWU0.net
>>129
フットサルは小スペース少人数でできるけど、軟式って単にボールの違いだけやん
136:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:37:33.92 4jYpGOWU0.net
>>131
囲いこもうにも子供が野球をやりたがらないんですが
137:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:39:22.30 BLCOfIWG0.net
>>133
あ、伸び過ぎか、逆に取ってたw
138:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:41:37.68 P31fRvsD0.net
>>131
おー!焼き豚からこの状況を改善、好転させるための案が出たー
俺はその姿勢は評価するよ
139:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:42:17.23 d/RjvKUw0.net
>>131
やきうはユース作っても
親に金払うくらいしなきゃ誰も集まんないんじゃね?w
140:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:44:05.44 94SkVeRl0.net
>>1
> すでに危険水域に突入しているといっていい。
焼き豚は頑なに認めないけどなw
141:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:46:37.40 Bj1cRW6n0.net
「160キロ投げた!
野球のレベルは上がってるニダ!!!」
食生活とかで人間の身体能力が上がってるだけだよねw
142:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:46:59.19 7GEAAekD0.net
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
スレリンク(mnewsplus板)
143:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:47:37.67 ia1XLv280.net
甲子園(笑)とかいう絶滅危惧種のハゲの祭天(笑)
144:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:50:40.85 5WUThjqn0.net
え、今の部活って1日2時間まで、週休2日なの?
けっこう衝撃的だわ
土日も2時間までなの?
145:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:51:00.70 z7WEhc4Z0.net
中学校の野球部よりも少年野球チームの方がやばいだろ。3~5年後にはチーム数激減するぞ
146:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:51:25.95 KLuSowig0.net
プロ野球無茶苦茶客入ってるげど
視
147:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:56:38.95 wxQHunLH0.net
ピロやきうむちゃくちゃ入ってるぜー!!
2019年04月16日
オリックス 対 日本ハム
観衆17,357人(最大席数36,146人)
URLリンク(imgur.com)
2019年04月17日
オリックス 対 日本ハム
観衆17,182人(最大席数36,146人)
URLリンク(imgur.com)
キャパの半分なんて到底埋まってないのにこの水増しっぷりwww
やきうの水増しは凄まじいね
148:名無しさん@恐縮です
19/05/06 19:57:45.89 P31fRvsD0.net
おい焼き豚 もっとドンドン改善策出してみろ
一緒になって考えてやるから
149:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:00:28.08 94SkVeRl0.net
>>141
そいつ結局139キロだったじゃん
150:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:02:46.79 ZaGPewuV0.net
少子化で子供が減ってるんだから野球部員が減るのは当たりまえ
151:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:03:59.84 wxQHunLH0.net
>>150
少子化の8倍のスピードで部員が減ってるのも、やきうはつまんないから当たり前だよなwwww
152:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:04:15.31 P31fRvsD0.net
>>150
もっと具体的に言うと?
153:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:04:36.16 ipdFJoCV0.net
少子化のスピードよりも更に加速度的に減っているから、仁志は危機感をもっているんだろ
154:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:05:17.75 wgLhi9lB0.net
>>150
やきう好きなやつってお前みたいなバカしかいねーよな
155:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:06:36.54 GobJpq2Z0.net
筒香「日本の中学生の野球人口は、少子化の5倍から10倍の速さで減っています」
156:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:06:59.70 DS7fD/cR0.net
>>6
サムライブルーの円陣より進化しているね(´・ω・`)
157:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:07:09.62 BCiB+myc0.net
中学校でこれを歌うことを義務化させようぜ
URLリンク(www.youtube.com)
158:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:09:08.99 Bw6frbTE0.net
>>6
野球w
159:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:09:16.70 ipdFJoCV0.net
>>155
焼麩「あー、あー、聞こえない、聞こえない、筒ゴーはサカ豚ー、仁志もサカ豚ー」
160:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:09:37.41 vrJb6fHh0.net
ピッチャーしたいけどピッチャーできるやつは限られてるからな
161:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:10:58.09 vrJb6fHh0.net
ピッチャー以外はサッカーでいつところのキーパーだろ
はずれが多すぎるんじゃないかな
162:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:11:02.49 q/21vH6Q0.net
中学生に野球部活を義務化すればいい
163:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:11:45.14 2NByYj6K0.net
>>160
今はそんな事ない
今は甲子園の地方予選で陸上部の子が勝利投手になったりしてる
ある意味チャンス
164:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:11:59.65 kaPFD0jB0.net
サカオタが何日も野球スレに寄生して一日中野球がー野球はーって何やってんのかねw
165:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:13:23.56 wgLhi9lB0.net
ID:kaPFD0jB0
URLリンク(hissi.org)
一日中サッカーガーですか?
やき豚じいさんwww
166:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:13:55.95 NJ6IY9Ub0.net
>>6
まじで奇祭だなwww目的がわからないwwww
167:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:15:36.35 xAF0CNVc0.net
>>162
野球部なんかなかったわ
そういえば上原も野球部がなくて陸上部に入ってたんだよな
168:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:15:53.00 Bw6frbTE0.net
>>165
マジで焼き豚ってキモいなw
169:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:15:55.28 xQa4gFVJ0.net
>>131
昭和の漫画、悪たれジャイアンツにはそのアイデア組み込まれていたのにな。
少年時の育成なんてプロがやる必要はないと見向きもされなかった
170:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:18:50.15 kaPFD0jB0.net
>>165
マジで何で野球スレに住み着いてるの?
171:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:20:18.65 vrJb6fHh0.net
悪たれ巨人は復刻されないな
権利関係とかで無理なんかな
172:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:20:47.04 kaPFD0jB0.net
サカオタは野球に寄生しなきゃ生きられないの?
173:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:20:54.16 wgLhi9lB0.net
>>170
やきうの今後を憂いてるんだよ
やきうの未来について一緒に考えようぜw
174:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:22:17.07 ipdFJoCV0.net
老害やきう関係者はサッカーはTシャツと短パンで出来るスポーツとか、全方位のスポーツに喧嘩を売りまくるくらいだしな
175:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:22:26.29 hL6lnsRV0.net
>>172
野球はアホマスコミに寄生しなきゃ生きられないの?
176:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:23:29.66 Qg0D4KaG0.net
近くのJ3がJ2にあがってそこそこ盛り上がって
近所の子供たちはそこのサッカークラブに通う子がすげー増えた
やっぱ同じユニフォーム着てサッカーやる事は特別みたいだ
Jリーグの理念って長い目でみたらあたってるわ
野球にはそういうのないからね・・・
177:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:24:47.95 kaPFD0jB0.net
>>173
サカオタ気持ち悪いからあっち言ってくんないか
いい加減野球に憑依するの止めない?
178:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:25:10.15 OK/dxfUK0.net
サッカーは税金に寄生して生きてるやん
179:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:26:47.58 NYHFyRTa0.net
少年野球の全て
URLリンク(www.japanlittle.jp)
〉その反対に近年、背が低い子や痩せている子が増えています。
〉昔よりも食生活は向上しているはずなのに?という疑問がつきまといますが、これは体質のせいだけでなくジャンクフードの暴食や、全てに過保護な家庭での生活がもたらした弊害だと思います。
背が低かったり痩せてる子供はジャンクフードの暴食と親が甘やかしているからっていう
こんなキチガイ理論振りかざす指導者がいるのに子供預けたくないわな
180:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:27:00.16 kaPFD0jB0.net
>>176
サカオタなんか気持ち悪いわ
181:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:27:08.06 wgLhi9lB0.net
>>177
憑依?
沈没船に憑依する物好きとかいるのか?
沈没船をどうにかするか一緒に考えようぜw
182:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:27:14.42 Bw6frbTE0.net
>>178
野球の方が税金やで
183:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:27:51.32 ipdFJoCV0.net
>>177
サッカーはアメリカに負けましたけど、野球はアメリカに勝ちますんで皆さん楽しみにしていてください
→そのあとアメリカに敗戦
184:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:28:19.97 kaPFD0jB0.net
>>179
サカオタ野球ずーっと見つめてるんだな
やっぱきもちわるい
185:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:28:57.68 Bw6frbTE0.net
>>177
憑依て
言葉のチョイスおかしくねーか?w
186:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:29:10.33 kaPFD0jB0.net
>>181
なんかきもちわるい
187:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:29:43.06 wgLhi9lB0.net
>>186
お前がなwwww
ID:kaPFD0jB0
URLリンク(hissi.org)
188:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:30:27.50 kaPFD0jB0.net
>>187
そんな気になるのか
気持ち悪いわー
189:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:33:50.70 d3kZ/8ta0.net
>>6
野球の練習せずにこれの練習ばっかしてそうw
190:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:33:52.70 kaPFD0jB0.net
野球ファン同士で語りたいよ
サカオタマジで気持ち悪いよなー
ずーっと野球スレ見つめてるんだぜ
191:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:35:32.25 OP9/I23M0.net
やきうをバカにするのはサカヲタに違いない!
といういかにも老人て感じの感性
192:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:36:07.93 wgLhi9lB0.net
>>190
早く語り始めろよやきぶーじいさんw
193:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:36:20.96 6syssK5N0.net
>>164
さすがにサッカーガー 税リーグガー様にはかないませんよ 野球の試合そっちのけでサッカースレに寄生するんだから
194:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:37:03.29 0yk+ZLMj0.net
>>190
俺野球ファンだよ
語ろうぜ
どうやったら野球の人気が回復するのか
195:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:37:06.00 kaPFD0jB0.net
>>192
シッ あっち行けよ
きもちわるいわ
196:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:38:27.21 wgLhi9lB0.net
>>195
かたろーぜ!
やきうっていう沈没船についてw
197:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:38:31.21 xQa4gFVJ0.net
>>174
言ったやつはラグビー好きを公言していたけどな。
ラグビーが発言の10年以上前には半袖でやるようになったことも知らなかった。
そいつもだし、野村や張本、王など野球関係者って、新しい情報を入手する能力が低いよなあ
198:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:38:53.59 kaPFD0jB0.net
>>193
行ったことなんかないわ
いい加減巣に戻れよ
サカオタマジで気持ち悪い
199:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:39:42.69 0yk+ZLMj0.net
>>198
早く語ろうよ
野球ファン同士で
どうすれば野球が人気になるのかを
200:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:40:37.09 Yp3zzqiY0.net
野球いよいよ目に見えてやばくなったな
ずっと早く対処しないとダメだと言われてたのに目を背け続けた末路
201:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:41:02.60 juSIJSJ/0.net
>>22
野球って何人制だっけ?
202:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:41:10.23 OK/dxfUK0.net
中学生の競技人口重要か?
203:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:41:23.72 pHsyzlv90.net
やきうってダセーじゃん
選手もファンも競技そのものも
204:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:41:53.68 bCBvy2jR0.net
>>190
マジレスすると兼業を認めることだな
アメリカは当たり前なのに日本はなぜ朝から晩まで毎日やってるのに
バスケアメフトの片手間でやってるアメリカより弱いんだ
205:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:42:07.41 kaPFD0jB0.net
>>199
わるい
お前野球ファンでもなんか気持ち悪い
何でか分からんけど
俺はムリ
206:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:42:08.91 xQa4gFVJ0.net
>>193
これも7スレまでになったが「サッカーガー」発言がやたら多いもんなあ。
野球に厳しい目を向けているのがサッカーファンだけなら多少なりとも相手もダメージあるかも知れないけど、サッカーファン以外もたくさんいるからなあ
207:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:42:32.67 7DkmO6J60.net
今までが多過ぎたのが一番の原因だと思う
だいたい今ってプロやきう見る機会少ないだろ
地元にチームでもあれば別だろうけど、たった12チームしかないし
208:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:42:41.20 +ZPqQzWF0.net
>>202
重要じゃない
と思っておけばいいんじゃないかな
209:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:42:47.93 X0z3YoLV0.net
星野語録
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「馬術やヨットはほんの一つまみの競技人口、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」
「おい、サッカーが負けたぞ」
210:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:43:04.69 4aQMhruT0.net
野球もサッカーも何が面白いのかわからん
友人と自分がやるのは楽しいが
人がやるのを見て何が楽しいのか
高校野球は地元愛でガンバレという気持ちで楽しく見れるが
プロはべつに贔のチームもないし
野球は地元にプロチームないし応援する気にもならん
211:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:43:42.39 Yp3zzqiY0.net
>>202
重要じゃないよ
小中は他の競技やって、ついていけなくなったら高校から野球やればいい
212:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:44:12.34 +ZPqQzWF0.net
>>205
なんか池沼みたいな書き方だなw
213:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:45:10.29 pHsyzlv90.net
>>205
お前の一人称は「おでは~」とかにした方がしっくりくるよ
214:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:47:05.76 gbVrQH9l0.net
>>203
これに尽きる
215:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:48:12.21 wgLhi9lB0.net
>>213
草
216:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:50:13.97 gbVrQH9l0.net
野球はアメリカでもオワコンだしな
野球の寿命がきたんだよ
現代社会にこんなダサいスポーツが残るわけがない
217:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:51:16.97 Yp3zzqiY0.net
アメリカでも衰退してるのにそのアメリカの真似しちゃってるのはまずいよなあ
どうしたらいいんだろう
218:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:52:00.63 j/9zbkvy0.net
>>202
中学硬式は全国で5万人と推計されてる
高野連発表の高校野球部員は女子マネ助っ人含めた水増しだが15万人弱な
中学軟式が消滅したら約10万人の競技人口はどうやって埋めるんだ?
219:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:54:18.02 ipdFJoCV0.net
>>218
水増しに利用しているのに、女子マネをグラウンドに入れようとしなかった荒野連は頭おかしいな
220:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:56:28.93 mjddd8bO0.net
でもプロ野球はいつも満員じゃん。
ぜってー、子供には野球なんてやらせたくないけど。
221:名無しさん@恐縮です
19/05/06 20:58:11.18 0wsNdC7u0.net
サカ豚の厨房の部活員数自慢だと
これからはフンコロガシでもなく野球でもなく卓球の時代やね(笑)
中体連調べ(男子のみ)
年度 サッカー 野球 卓球
平成27年*238,007*202,470*146,196
平成28年*227,735*185,314*148,160
平成29年*212,239*174,343*155,004
平成30年*196,343*166,800*158,475
(-41,664) (-35,670) (+12,279)
222:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:00:55.17 pHsyzlv90.net
>>220
競技人口激減しはじめて10年~20年くらいかな?
やきう観戦者数に影響出るのはまだ先じゃね
観客の平均年齢とかはヤバくなってるみたいだけど
223:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:03:27.95 VreGtpsk0.net
>>220
これが満員に見えるのか?
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
224:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:05:04.46 xQa4gFVJ0.net
>>220
メジャーのボールパークを真似た施策が今は功を奏している。
で、メジャーは今はどうなっているか。
日本野球にもボールパークへの飽きは来ると思うよ。
その時に備えた策をすでに打っているのかどうか
225:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:06:45.50 Lox2P67s0.net
>>220
一部をのぞいて各球団の営業や企画は優秀なんだよ
ただ、スポーツとしての普及までやってるわけじゃないからな
ルール知らない人が増えたときに打つ手はあるのか?ってのが問題だわ
226:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:11:33.43 o1t5Ge+n0.net
野球は今まで人材を浪費しすぎてたな
本人の意思は尊重するべきだけど3年間補欠だと無意味だよな
向いていない競技で苦労するよりも小さいうちからいろいろな競技を体験して
適性のある競技で努力するほうがいいと思う
227:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:15:14.14 5Z1R8zck0.net
プロ野球をちゃんと140試合観てる奴なんて皆無だからな
228:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:29:23.32 BxKPXXKK0.net
俺周辺の法則、
取引先でやきう好きはパチンコ好き
229:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:33:24.42 D9gJsnuy0.net
野球スレでサッカー関係あるのか
230:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:35:20.09 7gxGDEho0.net
中学生の野球部員を大まかに学年ごとに分けてみた。
まず2007年から2009年まではほぼ横ばいだから各学年だいたい均等、
で毎年基本的には1年生が入ってくる人数で一番人数が変わるだろうから、
3年生2年生はそのまま繰り上がるものとする。
年度 合計 3年生 2年生 1年生
2007年 305,300 102,000 102,000 102,000
2008年 305,958 102,000 102,000 102,000
2009年 307,053 102,000 102,000 103,000
2010年 291,015 102,000 103,000 86,000
2011年 280,917 103,000 86,000 92,000
2012年 261,527 86,000 92,000 84,000
2013年 242,290 92,000 84,000 66,000
2014年 221,178 84,000 66,000 71,000
2015年 202,470 66,000 71,000 65,000
2016年 185,314 71,000 65,000 49,000
2017年 174,343 65,000 49,000 60,000
2018年 166,800 49,000 60,000 58,000
それぞれの人数はかなり大まかだからね。
毎年コンスタントに一年生が減ってるわけではなく、極端に減った年の
翌年の一年生の入部者数は増えてるんじゃないのかと。
意外と今年は微増するんじゃないのかと俺は予想する。
去年の一年生よりも新入部員は減るが、前の年の3年生が少なかったから、
合計としては増えるのではないのかというね。
何度も言うけど、各学年の人数は俺の勝手な手計算だからあてにはしないでね。
231:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:35:21.50 BztUnP/V0.net
>>93
サッカーも上手いサッカーなら見ても面白い
下手なサッカーを見るのは苦痛
232:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:39:09.08 iyLKGYwo0.net
バカみたいに走らせるだけとか、故障を考慮せずに投げさせるとか、体の構造を考えずに数だけやらせる筋トレとか、勉強や部活以外の活動全く出来ないくらい練習詰め込んだり、理不尽すぎる上下関係とか、パワハラまがいの指導法とか改めれば多少は増えると思うよ
233:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:48:43.59 xYmiDXOI0.net
>>230
はじめてまともな考察の野球オタ登場か
確かに下げ幅は緩やかになってきてはいるね
このまま数年で一気に100.000割れなんてことはなさそう
ただ、少年野球の数字が不確か過ぎて分からないけど、
現場レベルではグングン減ってるって言われてるから
中期的に減少傾向は続いていくと思うよ
234:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:48:58.93 I3d81CUq0.net
クリケットに憧れたド貧民が見よう見まねで始めたのが野球だろ
本家に敵うわけがない
235:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:52:14.81 F29lIkDx0.net
やきう無くなっても
困りませんけどね
近いうちeスポーツをテレビ中継してるかもなー
時代の流れだねえ
236:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:53:41.20 z7WEhc4Z0.net
男でも野球がつまらなく離れてるにもかかわらず、野球やってる女って何なのかと思っちまうよw
237:名無しさん@恐縮です
19/05/06 21:58:23.98 DLxLP0q50.net
オカマフンコロガシがカッコいいのか
人はわかりあえないもんだな
238:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:01:58.46 hVqvGDwh0.net
そもそも若年層の育成を学校という税金任せのやきう
五輪種目ならまだしも五輪もないのに自前で育成しろよ
239:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:02:10.98 zDljYECy0.net
部活廃止論あるのに競技人口減少野球部存続困難とかバッカじゃねぇの
240:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:04:03.27 I3d81CUq0.net
あのオリンピックのトーナメント表を見たら引くよな、普通の子供は
241:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:09:49.51 2NByYj6K0.net
野球部はもう何年も前から既に人数が減って
一校では1チームを作る事が出来ないのが普通になってるんだから
部活動に野球部がないという学校がほとんどになる事は普通に予想出来る
野球は人数がいないとまともに練習も出来ないし学校単位ではもう難しい
242:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:10:10.47 I3d81CUq0.net
野球はチロルチョコほどの価値もないゴミ興業
243:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:10:55.62 gIa0LJB90.net
チロルチョコに謝って欲しい
244:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:15:02.19 uCnttxkY0.net
チロルチョコは人々を幸福にするゾ!
245:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:16:16.41 KbezEZ490.net
>>202
まともにやきうの競技人口数えてるのが中体連だけで
それで注目されてるだけでは?
246:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:20:50.13 YkowXmLc0.net
野球は一部の狂信者以外はしかめつらにさせるからな
道端のホームレスと同じだ
247:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:23:37.93 j/9zbkvy0.net
>>239
部活廃止になると高校で部活に全て集約されるやきうは真っ先に死亡するけど
248:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:23:40.52 2NByYj6K0.net
30年くらい前、自分が小学校の頃は野球少年団で一学年40人くらい居て
中学の野球部でも20人くらいいたんだけどな
今は小学校じゃ一学年5人くらい、中学では3~5人
高校なんて2人しかいなくなった
子供が普通に野球をやる、野球で遊ぶ文化を失った事がどれだけ影響したか
今は幼稚園保育所からみんなサッカーをやってる当たり前でさ
野球界はこの30年間、一体何をやってたのかって話
249:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:24:44.20 gRTg2/ME0.net
そもそも9人以外は雑用係って形態がおかしすぎるとなぜ気が付かないんだ
250:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:33:28.64 KbezEZ490.net
>>248
野球界とかいうけど纏まった統一組織がないからね
個々バラバラで好き勝手してるだけで
251:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:40:27.86 Sv2yMckP0.net
プロに行く10割は中学の部活なんか行かずにリトルリーグ入ってるから
気にするな
今は働き方改革で先生も時間割けず
中学の部活なんてのは大学のサークルみたいな感じになってるから
252:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:42:33.95 2NByYj6K0.net
>>251
そんなしょうもない事言って現実逃避してどうすんの
253:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:46:03.01 Sv2yMckP0.net
>>252
事実だぞ
このGWも学校の部活は2日しかなかったそれも10時~14時
一年生なんて初日から打撃練習できるまで温くなってるよ
254:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:48:05.01 2NByYj6K0.net
話の通じない人か…
255:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:48:33.05 yQnFVNS80.net
>>251
今年の開幕投手の12人中11人が中学軟式出身なんだが?
256:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:50:00.41 Sv2yMckP0.net
今の学校の部活はやるだけプロ目指してる奴にはやるだけ無駄
サッカー中学の練習が温くて上手い奴は下部組織に行ってる
257:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:50:25.26 Sv2yMckP0.net
>>255
働き方改革前の人材だから
258:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:53:48.48 75ZmG8ni0.net
>>257
問題を履き違えてるのか
問題が理解できないお前みたいなバカしかやきう好きにはいないってのが一番の問題だわな
259:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:54:26.37 Sv2yMckP0.net
部活は週休3日以上 働き方改革推進校へ指導員補助金を優先配分
URLリンク(www.sankei.com)
君ら脳内アップデートしいや
アホ晒すだけやで
260:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:55:13.55 /P9yYn6A0.net
いつまでたっても焼き豚は馬鹿だな
261:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:55:49.31 7gxGDEho0.net
>>233
ただなんで12年から17年あたりに毎年20000人くらい減って、
ここ2年くらいは10000人以下の減少になったのか理由が分からん。
誰かが何かを変えたわけでもないし、そもそも調べる組織もないし。
まあここ5,6年でかなり小学生が減ったって事が表面化してるから
また来年あたりにグッと減る可能性もあるかもしれないけどね。
262:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:56:06.29 Sv2yMckP0.net
他のスポーツ部も同じ問題抱えとんのに
ほんま老害はアホやなぁ
263:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:56:15.13 hL6lnsRV0.net
>>257
(´⊙ω⊙`)
264:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:57:38.98 Sv2yMckP0.net
小中学生のバレー人口減少はどうすれば・・・
URLリンク(xvvx.hatenablog.jp)
265:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:59:01.73 5NPSaQ9A0.net
>>264
やき豚じいさんのソースって古いんだよなw
266:名無しさん@恐縮です
19/05/06 22:59:38.51 Sv2yMckP0.net
サッカーの参加人口の推移を確認してみます。
この10年間でみると、緩やかな減少傾向をたどっています。
URLリンク(blog.rcn.or.jp)
ほんまたま蹴り馬鹿はヘディングしすぎでアホになってもうてるからな
267:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:01:09.95 hEq2KkXn0.net
サッカー競技人口→少子化の範囲内での減少傾向
やきう競技人口→少子化の8倍のスピードで減少wwww
268:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:01:45.35 2NByYj6K0.net
2ちゃんって馬鹿と基地外ばかりになっちまってもうダメだなここ
269:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:02:18.94 Sv2yMckP0.net
少子化なんやから
どのスポーツも同じ傾向になるのに
サッカーだけは違うとか
たま蹴り爺は妄言吐くから馬鹿にされんだよ
270:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:03:44.28 hEq2KkXn0.net
>>269
やきうは少子化の8倍のスピードで死んでいっているからバカにされてんだよバカジジイwwww
ほんとバカだな
271:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:04:00.42 /P9yYn6A0.net
>>269
>少子化なんやから
どのスポーツも同じ傾向になるのに
少子化で同じ傾向というのを具体的に言うと?
272:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:04:05.53 VreGtpsk0.net
>>269
少子化のスピード以上に野球は減ってる
273:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:04:37.77 wgLhi9lB0.net
やき豚にとって一番つらいのは「現実」
274:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:05:16.61 viEbOAOq0.net
少子化の10倍・12倍のスピードという説もある
275:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:05:49.03 Sv2yMckP0.net
>>270
少子化の八倍て
サッカー豚また捏造ソースに騙せれてんのか
アホだからソースゲンダイなんて信じてんだろw
276:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:07:12.82 /P9yYn6A0.net
>>275
じゃあ何倍なの?
277:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:07:43.72 yQnFVNS80.net
>>275
中体連登録数
278:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:07:55.16 hEq2KkXn0.net
>>275
お前算数もできないのか?
どんだけバカなの?wwww
279:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:09:06.01 4GHJZIG+0.net
野球はかつて害悪扱いされて文部省に統制されたことをそろそろ知るべき
その統制を解除するに当たって出来た受け皿が各々の連盟であり、高野連だ
それでも野球は勢い知らずだったからそのままやってこれた
もうその統制から解き放つべき
その上で文句言われるなら野球もなっとくするだろうし、そのまま潔く散るのも一つのみち
しかし、その野球をかつて害悪扱いしていた体育、今のJOC連中、そしてサッカー
こいつらの身勝手な言い分、虚言、横暴は許すな
280:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:09:27.13 psyZZdrR0.net
>>261
自分から「野球やりたい」「野球選手になりたい」と言ってる子供に
「将来の夢は?」って聞けば見当つくよ
大半が「五輪で金メダル」て答えるから
五輪除外が決定→激減→東京五輪で復活→下げ止まり
すごく簡単なからくり
281:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:09:51.88 j/9zbkvy0.net
>>279
読売君こんばんは
282:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:10:29.74 Sv2yMckP0.net
ゲンダイなんて東スポ以下なのにどや顔してしまうサカ豚w
283:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:11:11.21 hEq2KkXn0.net
>>282
ゲンダイがどうとかじゃねーんだよバカジジイwwwwww
284:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:11:53.04 yQnFVNS80.net
ガチ勢は硬式だから中学軟式が激減しても構わないとか言うけどそれでは小中から明確にプロ目指してる層しかプロになれないよな?
でも現実はいまのプロ野球野球選手でも中学軟式出身は少なくないし遅咲きの人材は拾えないことになる
285:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:12:53.26 Sv2yMckP0.net
>>283
ゲンダイ盲信するのはパヨク爺だけだぞ
アホw
286:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:12:56.47 psyZZdrR0.net
8倍の真偽は知らんが、少なくとも侍ジャパンの稲葉監督は
「少子化の3倍以上のスピードで減ってる」とコメントしてるね
287:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:13:00.91 /P9yYn6A0.net
ID:Sv2yMckP0
コイツくっそ笑わせるよなw具体的な数字も出せないのによく否定できたよね
288:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:13:05.76 yQnFVNS80.net
>>282
おまえのレベルが発言すると野球ファンがバカだと思われるから控えた方がいいと思うよ?
289:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:13:57.69 pPlY9coI0.net
妄想で勝ち誇るバカ焼き豚と違って、現場は切実だ
【野球】ミズノやゼット、野球離れに「球活」で反撃
スレリンク(mnewsplus板)
日本の野球は、衰退しつつある。もちろん、少子化の影響はあるが、
それを超えるペースで若年層の競技人口が減少しているのだ。
どうにか食い止めたい―。
共通する思いを胸に野球用具メーカー、プロ野球を統括する日本
野球機構(NPB)という、いわば「野球の本丸」の業界や団体も
本気で対応を始めている。
290:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:13:58.45 Sv2yMckP0.net
>>288
ゲンダイ盲信するパヨク爺は入歯洗ってはよ寝ろよw
291:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:15:35.32 hEq2KkXn0.net
>>285
中体連発表の数字と少子化の数字
計算するだけの話
ゲンダイがどうとかそういう話じゃねーんだわ
算数できないか?
バカジジイwwwwwww
292:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:16:19.59 KSTCaIgr0.net
野球がどうこう以前に子供が減少してるもんな
293:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:16:36.85 psyZZdrR0.net
「ガチ勢は小中から硬式」言うけど
そのわりにはプロ野球の投手って
軟式出身ばかりだよな
小中から硬球投げたら故障しやすいんじゃねえの?
成長期に日常的に136キロ以上の投球したら
故障リスクが跳ね上がるってニュースあったぞ
294:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:16:42.52 wgLhi9lB0.net
やき豚じいさんお得意の現実逃避
死ぬまで夢を見ていたいんだろう
現実はつらすぎるもんな
295:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:17:31.95 Sv2yMckP0.net
>>291
ほんと頭硬いな老害
ゲンダイ信じてると若者に馬鹿にされるから止めた方がいいぞ
てめえはジジイだから手遅れかw
296:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:17:54.83 hEq2KkXn0.net
>>295
ニホンゴムツカシイ??
中体連発表の数字と少子化の数字
計算するだけの話
ゲンダイがどうとかそういう話じゃねーんだわ
算数できないか?
バカジジイwwwwwww
297:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:18:08.66 VreGtpsk0.net
>>293
ほんとそれ
298:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:18:36.65 Sv2yMckP0.net
>>296
じいさん病院行けよw
血圧大丈夫かw
299:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:18:49.20 3SX6NvvD0.net
>>295
少子化は無視か
300:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:19:36.27 hEq2KkXn0.net
>>298
ニホンゴムツカシイ??
中体連発表の数字と少子化の数字
計算するだけの話
ゲンダイがどうとかそういう話じゃねーんだわ
算数できないか?
バカジジイwwwwwww
やき豚相手だとコピペするだけで圧勝できるから笑えるwwww
301:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:19:56.42 pPlY9coI0.net
日テレ・読売など焼き豚マスゴミが一時バドミントンを目の敵にしていた一因
◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年
増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン ☆
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー
減少率ワースト3
1位 -34.1% 野球 ★
2位 -33.8% ソフトボール
3位 -23.8% 柔道
増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー
2位 +*7,280人 バドミントン ☆
3位 +*6,366人 バスケ
減少数ワースト3
1位 -104,565人 野球 ★
2位 -*8,006人 柔道
3位 -*6,963人 剣道
302:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:20:17.95 pPlY9coI0.net
◆野球だけが異次元の没落!
319 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:09:14.38 ID+bPNw3xJ0
野球に限らず、人口の少ない過疎の田舎県はどのスポーツでも少子化で大変
ましてや、県面積が広い高知ともなると更に影響が出てるだろうな
個人スポーツも練習相手がいないと成り立たないんで、廃部、休部が相次いでるだろう
328 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:16:03.25
>>319
まーた一般論にすり替える
野球vs卓球
URLリンク(i.imgur.com) テレビ東京
URLリンク(i.imgur.com) 日本中学校体育連盟 (中立機関)
303:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:20:59.56 pPlY9coI0.net
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実
プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
年の順に並べてみた
神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転
兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている
やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし
304:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:21:13.37 pPlY9coI0.net
まさに「消滅」
中学校野球部員数
増減 対前年比 対2009年比
2009年
2010年 -16,038人 5.2%減
2011年 -10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 -19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 -19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 -21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 -18,680人 8.4%減 34.1%減
2016年 -17,156人 8.5%減 39.6%減
2017年 -10,971人 5.9%減 43.2%減
305:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:21:15.90 ZxpnyOFU0.net
野球はもう駄目かも知れません。
306:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:23:25.68 pPlY9coI0.net
「さ、サッカーも減ってるニダ!」
苦し紛れの負け犬焼き豚の言い訳www
330 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:18:07.29 ID E/HqkIWQ0
最近はサッカーの方が減少人数多くて
野球は下げ止まりの兆候を見せてるけどな
338 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:25:42.06
>330
これはホントっぽい。
中体連のデータを見るとサッカーの方は五年くらい前まで増加傾向だったが、
ここ2,3年で毎年1000人くらいずつ減ってきている。
一方野球の方は五年くらい前まで20000人くらいずつの減少傾向だったが、
ここ最近は10000人くらいずつの減少とに下げ止まりを見せてきている。
342 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:29:22.34
今でもサッカーより激しく減ってるように見えるなあw
386 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 14:17:48.19
サッカーは減った分、クラブチームに行ってるだけ
おじいちゃんは記事を読まないで、グラフしか見ないから
URLリンク(tmtown.net)
307:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:23:56.89 7gxGDEho0.net
>>304
2018年は7,000人の減。
下げ止まってる。
今年どうなるかは知らん。
308:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:25:44.42 Sv2yMckP0.net
サッカーの部員もこのまま減少するとなくなるんだが
サッカーは特別と思ってる馬鹿がまだいるのか
309:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:25:58.11 pPlY9coI0.net
2009年の野球部員数を100とすると一年おきに
2010年 94.7
2011年 91.5
2012年 85.2
2013年 78.9
2014年 72.0
2015年 65.9
2016年 60.4
と、とうとう三分の二を割ったことになる
このペースでいけば、近い時期に
「野球の競技人口は10年経たずに半減した」
ということになるのは確実だ
本当に十年前は、ここまで物凄い勢いで野球が崩壊するとは
正直思っていなかった
310:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:27:43.29 hEq2KkXn0.net
>>309
やきうの嫌われっぷりwwwww
しゅ!しゅごい!!
311:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:29:05.50 Z2Cqshhy0.net
>>1
サッカー部も減ってる。単純に少子化。
312:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:29:55.22 pPlY9coI0.net
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の現状
わずか数年で地元の少年野球人口が4割減!
日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く
もはやホラーの世界だ
○中体連競技人口の推移
野球
平成21年 12,804
平成22年 12,210
平成23年 11,292 ☆ホークス日本一
平成24年 10,266
平成25年. 9,442 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年. 8,662 ☆ホークス日本一
平成27年. 7,846 ☆ホークス日本一
サッカー
平成21年 7,993
平成22年 8,112
平成23年 8,920
平成24年 9,501
平成25年 9,820 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年 9,634
平成27年 9,205
313:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:30:20.16 7gxGDEho0.net
>>308
サッカー界は特別にしっかりとした普及活動してるからね。
そこら辺の努力は認めないと。
野球は流石にその活動をしていない。
314:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:30:58.16 hEq2KkXn0.net
>>311
少子化の8倍のスピードで減っていくやきう部員数
まあ少子化のせいだよなー
きっとそうだわ
うん、間違いない!
315:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:31:18.41 pPlY9coI0.net
日本語の通じない焼き豚民族wwwwww
338 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 13:25:42.06
これはホントっぽい。
中体連のデータを見るとサッカーの方は五年くらい前まで増加傾向だったが、
ここ2,3年で毎年1000人くらいずつ減ってきている。
一方野球の方は五年くらい前まで20000人くらいずつの減少傾向だったが、
ここ最近は10000人くらいずつの減少とに下げ止まりを見せてきている。
↓
焼き豚民族 「サッカーも減ってるニダ!」
316:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:34:56.62 7gxGDEho0.net
増減を追加してみました。
各学年の人数は俺の手計算なので適当。
年度 合計 増減 3年生 2年生 1年生
2007年 305,300 102,000 102,000 102,000
2008年 305,958 +600 102,000 102,000 102,000
2009年 307,053 +1,000 102,000 102,000 103,000
2010年 291,015 -16,000 102,000 103,000 86,000
2011年 280,917 -10,000 103,000 86,000 92,000
2012年 261,527 -19,000 86,000 92,000 84,000
2013年 242,290 -20,000 92,000 84,000 66,000
2014年 221,178 -21,000 84,000 66,000 71,000
2015年 202,470 -19,000 66,000 71,000 65,000
2016年 185,314 -17,000 71,000 65,000 49,000
2017年 174,343 -11,000 65,000 49,000 60,000
2018年 166,800 -7,000 49,000 60,000 58,000
317:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:36:04.00 VreGtpsk0.net
>>308
別にサッカーもなくなって構わんのだが
318:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:36:32.68 pPlY9coI0.net
◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界
733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53
広尾の方にもきた
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。
とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは
「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表
されていない。この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を
知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。」
↑
想像以上にやべえことになってるよな
319:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:36:39.52 7gxGDEho0.net
>>315
これ俺が書いたやつだね。
>>316見るとわかりやすいでしょ。
320:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:36:54.25 /P9yYn6A0.net
>>251
>リトルリーグ入ってるから
w糞みてーなバカだな そいつらはどこから、どういう集団から
来てんだよマヌケ そいつらの分母だよ 少しは考えろ
321:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:36:54.17 pPlY9coI0.net
749 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:39:49.71
これ、マジ?
754 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:41:45.40
ちょっと、これマジで??
741 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:37:43.12
競技人口を20人→15人になっても
数字は動かないから、20人のままだってさwwwwwwwwww
本格的にやきうがやばくなってきました
901 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 21:03:20.95
野球まじやべえwwww
799 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 20:02:06.72
川淵三郎「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
766 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:45:22.80
広尾って根本的なところは野球脳なんだけど野球に都合の悪いことを言うから
焼き豚にすごい嫌われているんだよな
ニートに就職を勧めてくる親戚のおじさんみたいなもの
322:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:38:13.65 +S/hPiFV0.net
>>177
お前憑依って言葉知らねえだろw
323:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:40:17.00 LkdCScJ30.net
>>313
野球はアマ利権が強すぎるからな。
大局観を求めるのが無理。
324:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:40:58.02 pPlY9coI0.net
>>319
>>316
おおお、ご本尊の降臨が!
貴重なデータをヘンな使い方していつもすみません。
最近はデータ量制限か、元のよい数字をそのまま
書き込もうとしても羽られてしまっていて、元データを
あちこち削って変型させなければ書き込めなくなり
お恥ずかしい次第です
いまさらながらありがとうございます。
325:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:42:36.49 5dIZUbDe0.net
お前ら野球部に虐められてたからっていつまでも根に持つなよ
326:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:49:49.06 Yp3zzqiY0.net
野球部ってやっぱどこの学校でもいじめとかやる陰湿な奴の集まりだったのか
327:名無しさん@恐縮です
19/05/06 23:49:53.72 LkdCScJ30.net
>>318
高校は登録人数より大会参加チーム数で見たほうが実態がわかりやすいだろ。
強豪校だと50人以上部員がいるけど、弱小校は合同チームばっかりになるだろうし。
中学硬式の人数が50000人としても1000校分にしかならないから、残りの軟式出身者で何チーム組めるか。