19/05/04 10:44:19.53 1uDM2t/c0.net
ノックだけさせて送球までやらないしw
素振り(笑)とかいまだにしてるし、
サッカーでいうとパスの練習でパスをしない、
シュートの練習をしないで素蹴りとかやってるようなもの
バカじゃねえの、このスポーツw
14:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:44:32.22 5hayslxM0.net
道具が高い、お茶登板、相変わらず決まった言い訳w
分かってるなら直せば良いじゃん
理由はそこじゃないから減少が止まらないんだろ
15:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:44:47.12 XGgfA6+q0.net
>>3
でもサッカーのコーチって教えるのにライセンスいるんだよね・・・
16:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:45:47.48 iZrh3YO+0.net
>>3
見てる限りだと子供に怒鳴ってるのは少年野球だけだな
17:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:46:30.80 1uDM2t/c0.net
つうかお茶当番ってなんだよ
監督を接待するのか?実にやきうらしいな
18:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:46:39.76 f0y2rydB0.net
なるほど日本や韓国で人気な訳だ
19:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:46:41.12 3+VH7wW80.net
ボール飛ばしてガラス割るなよ
20:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:48:09.60 pmZg9DYp0.net
>>13
素振り何千回とか、あんなの根気強さを競ってるだけだろ
やっぱりボールを打ってこそ楽しいもんだろ
そこに正しいスイングを身に着けていくとか
掌にどれだけマメが出来たとか誇らしげに言うだけの行為くさい。
21:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:48:16.12 OQlwSJ+m0.net
大体この記事からしてサッカーのコーチのライセンス制度とか
ろくに調べもしないで「サッカーも同じようなことかもしれない」とか書いててなあ
まずサッカーなら父兄がいきなりコーチなんてありえないだろうに
22:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:48:56.16 I83393vK0.net
>>15
野球だってライセンス制度くらいあるだろ
23:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:09.66 hXNiLJF30.net
ただの虐待
24:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:37.48 mrTI3P650.net
>>3
ジョブチューンの野球対サッカーの回でやってた子供が言ってたことが真理ついてると思うんだよね
サッカー少年が「野球は監督に言われたことにただしたがってるだけで自分の頭で考えないじゃん」って
野球の指導って上司の命令を忠実にこなせって意味での指導だけど
サッカーは自分で考えてどうすれば最善のプレーを思い付くかに対して指導するからな
野球の指導も全国優勝する高校が軍隊式を抜け出すべき
25:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:37.74 0f+JtDtA0.net
>>15
だから怒号あげるコーチはサッカー協会に言えばいい
それにとんでもない田舎でない限り近くに他チームかスクールある
26:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:44.15 1uDM2t/c0.net
>>18
とはいっても韓国でやきうやってる高校って50もないはずだよ
韓国よりひどいんだよ日本は
恥をしててょしい、恥を
27:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:51.65 5hayslxM0.net
日本のやきうは間違ってるという認識が出来てないから
これだけ競技人口いるのにMLBでは全然通用してない
28:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:49:57.59 yzI+PVZG0.net
野球の日常
29:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:50:18.45 umgAE5Kj0.net
野球は小汚い
30:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:50:26.24 i0Rrsgcn0.net
野球をやきうって言ってる人はなんなんだ?
そういう言葉を作って叩いて気持ちいいのか?
なんか変なあだ名つけてみんなでイジメてるみたいで気持ち悪いわ
31:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:51:01.35 1uDM2t/c0.net
>>30
いろいろいじめてるのはやきう、という記事だろ
すりかえてんじゃねよ
32:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:51:07.13 6NTdbDXw0.net
中学の野球部は10年もしたら維持できないことはもう分かってる
だから高校まで野球部に入ることなく近所のチームでやるしかない
時間だけはあるからやり方を変えればいいだろう
33:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:52:26.34 mrTI3P650.net
>>22
そもそも野球のプロですらライセンスなくタレントが急に監督になったりするし
サッカーだとバカにしてる武田とか前園ですらS級ライセンスとるために勉強して試験受けてるし
世界的にもサッカーは指導者になるために勉強をする
もちろん若年代でも各ランクの取得を必要とする
34:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:53:35.71 JToz0nGD0.net
お茶出しは性差別(女性への抑圧)ってそういう面もあるかもしれんけど、それこそ「女性に見られたい」という奥様方が率先してやってる場合もあるしなぁ
あと単に世話好きとかさ
35:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:54:35.06 d1lcqPMp0.net
子供の部活でもうちは親の当番はできないから
どうしても運動部をやりたいなら
それがない部活にするよう頼んだ
36:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:54:54.26 sW9eGKB70.net
ライセンスは維持するのにも講習受けないといけない
ライセンスさえあればいいとは言わないが無いよりはずっといい
37:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:54:54.30 i0Rrsgcn0.net
>>31
イジメるために”やきう”って共通ワード作って団結してるの?
まともじゃねえな
ただただ気持ち悪い
38:名無し募集中。。。
19/05/04 10:55:22.38 9YUjOo9C0.net
>>7
お茶当番は救護班も兼ねるとか
そんなの救護講習受けたコーチがやれよ
39:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:55:59.99 DiUaayYF0.net
日本のスポーツ指導者の9割5分は
鬼監督ごっこがしたいだけのアホだし
罵声や叱責はしょうがない
40:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:56:28.88 yzI+PVZG0.net
>>37
なんJの焼き豚とか自分らでやきう連呼してるんだが
41:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:56:44.31 h3VecfKN0.net
まぁどっかの少年サッカーのコーチは、選手を蹴って両腕骨折させていたけどね・・・
さすがライセンス持ちだけあって素晴らしいキック力ですね
42:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:56:58.01 1uDM2t/c0.net
>>37
気持ち悪いのはやきう、という記事だろ
なんだよお茶当番って。説明してみろ、なんだこれw
こんなの一般社会じゃ許されてないんだぞw
43:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:57:07.48 4ZnkesNq0.net
>>37
SFC時代からどらっきーの草やきうってゲームあったんだぞ
44:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:58:38.63 Fwx5so3H0.net
野球はベトッとして臭いイメージ
45:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:58:39.55 TeQsFV8J0.net
野球なんか時代に合わない過去の悪しき異物
パワハラ当たり前だしお茶配りってなんだよ
46:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:58:40.97 lHz8uLT80.net
俺が子供の頃は部活に親が介入なんてほとんどなかったけどな
せいぜい送り迎え程度
練習試合はもちろんのこと、ちょっとした地方の大会なんかには親は来ないのが普通だった
監督やコーチに丸投げだったけど、今は違うんだな
47:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:58:58.00 xZxMf+XV0.net
球技禁止の公園で朝から場所取りして練習すんの止めれ
48:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:59:12.60 N9pCUeg90.net
少年野球って親の出番が多すぎ休日1日潰れるし
習い事でここまで親依存ってなかなか無い
49:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:59:26.41 MaT/f5AE0.net
のび太たちはまだ空き地で野球やってんだろ?
50:名無しさん@恐縮です
19/05/04 10:59:37.11 qwwM7V490.net
>>41
日本のスポーツ指導者は大半がヤベー奴らなんだからそんなこと言い出したらキリねーわ
少年野球のスレなんだから球蹴りの話がしたきゃ他でやれ
51:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:00:50.78 4Kw1KYbX0.net
お茶当番あったなあ
でかいポットを家でお茶入れてグラウンドまで運ばなきゃダメだった
遠い奴はマジで地獄だったと思うわ
52:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:01:06.67 VQOwwysO0.net
小学校の時に少年サッカークラブに入っていたが、監督が小学生の胸ぐら掴んだり蹴ったり死ね等の暴言もすごくて、チキンな俺は怖くて1年位で辞めてしまった。
根性が無いと親にめっちゃ怒られたわ。
53:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:02.04 5hayslxM0.net
どのスポーツも親の負担はあるんだが
やきうだけが負担が大きいみたいな被害者意識
54:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:07.41 yzI+PVZG0.net
>>50
単なる話題逸らしだろ
55:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:13.53 w9T1WrXw0.net
>>1
女子マネを慰安婦に結びつける輩
56:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:30.73 pmZg9DYp0.net
>>46
今なんてどんな弱い学校でも父母会専用のシャツ来てて
選手たちの後ろに陣取って応援団化している。
昔はあんなのなかったはずだけどな
57:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:30.87 8qYFPEr20.net
他の部活やチームはお茶当番とかないの?
どちらにしろ習い事系は親にかなりの負担はかかるけどね
てかお茶なんて各自で持って来れば良くね??
今はペットボトルでどこにでも売ってあるわけだし
58:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:02:57.48 lAs9AagO0.net
お茶配りってアホちゃう
飲みたかったら勝手に飲めや
59:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:08.63 /H8Eomta0.net
何を今更
昔から少年野球の保護者の負担が半端無いのは有名だろ
それが嫌で野球ではなく他のスポーツをやらせる保護者も多いじゃん
60:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:20.45 Uvs/4diE0.net
池谷の子供いじめられるんちゃう?
61:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:21.27 oRg1x5480.net
お茶なんか各自が持ってきたらいいのに何で当番あるんだろなと当時から思ってたが
まだあるのかよ
62:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:25.34 EXdo3jqH0.net
>>46
部活だからでしょ
学校の活動に親は入れさせないよ
少年団の話じゃないの、これ
63:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:41.74 4Kw1KYbX0.net
父親はグラウンドの草むしりやらされるんだってなw
64:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:44.43 UKXLTH8N0.net
『親が金持ち』である事が一番のチート?それを音大に行って実感した話に様々な反応が集まる
URLリンク(nutt.yourspecialtees.com)
65:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:03:48.37 h6jS2Lpd0.net
何でも差別いうなよ
66:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:05:32.24 oacYJcQ20.net
作文臭い
67:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:05:47.44 1uDM2t/c0.net
やきうはやきう以外に労力かけすぎw
68:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:06:08.55 fpEwcdfV0.net
今は昔より保護者の介入酷いらしいな
昔は試合会場への車だしとかだけだったのに
それも無理な家庭はやらなくて良かったし
強制になるならそりゃやる奴いなくなるわな
近所の少年野球チーム殆ど解散したよ
69:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:06:41.03 Absgz42S0.net
>>42
わたしが初めて「やきう」表記を見たのは、確か小学生の頃の
「進め!パイレーツ」という漫画だった記憶がある。
70:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:07:01.32 xeNM3gh50.net
>>3
俺がいた卓球部は
夏休み練習途中で
みんなを集めてアイスを1人1個買ってくれたのになぁ
71:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:07:07.50 oBILJOBZ0.net
自宅前でネット張ってトスバッティングやったりキャッチボールやって
ウザいんだよな少年やきうやってるガキ
親父がまさにパパコーチで一緒になってやってやがんの
向かいの家の壁にボール当たっても御構い無し
ウルシにでもかぶれればいいのに
72:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:07:17.93 4Kw1KYbX0.net
会社の上司の息子が少年野球やってて
土日手伝わなきゃダメだから
仕事内勤なのに夏場とか上司カブトムシくらい真っ黒だったなw
73:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:07:53.92 Tj5T9yBt0.net
>>1
怒鳴る相手がいなくなっているというオチですww
74:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:08:16.97 SToREkqu0.net
>ボビー・バレンタイン氏は、日本の少年野球を見て「ヤクザが野球を教えているみたいだ」と言ったらしい。
だって所詮、日本野球なんてやくざの賭博のためだけのものだもの
75:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:09:04.98 j+MiU5qt0.net
野球でライセンスなんか導入してもサッカーみたいなガチのヤツは無理だろ
指導者がいなくなって競技人口がさらに減る
プロ野球の監督にライセンス要らないとか建前上出来ないから長嶋とかの知的障害クラスが監督になれなくなるもの
76:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:09:16.10 c4Gbn5go0.net
練習は長時間やっても意味ないんだよな、いや無いってこともないが
こまめに変化させたほうがええ
オッサンになると身体が固くなるから柔軟体操やヨガやるのもいいオッサンなら
77:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:09:18.89 lhD5Y4x80.net
お茶出しは性差別とか言うけど
女がお茶出しくらいしか出来ないだけだろ
嫌ならコーチやればええやん
78:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:09:35.03 VWJmkUBP0.net
サッカーなんか行列つくってシュート練習しているのに。
可哀想 野球場潰して練習スペース確保してあげないと
79:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:10:04.22 Absgz42S0.net
じゃあ高校野球の女子マネとかも禁止な
80:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:10:09.12 v7fpNZmH0.net
野球漫画で一番おもろいのって、わたるがピュンだよな
81:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:10:15.13 LylcXtAR0.net
馬鹿に人を育てられるわけないだろ
わかりきった事
82:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:10:16.99 RJhqjaOP0.net
トレーニングなんかやっても90分だろダラダラやっても意味ない小学生とかなら休憩十分位入れて実質80分だな
83:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:11:24.91 uxUv0xkw0.net
中学、高校でカースト上位にいたければ
サッカー、野球をやるってのは正しい、ただしモノになればだけど
84:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:11:36.46 uxUv0xkw0.net
足の遅いやつはスポーツに向かない、カースト上位になれない
85:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:12:15.42 /5U/jjMf0.net
10年前にも同じ事聞いたけど
野球少年の数が激減してるのに何も変わってないなw
86:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:12:29.16 uVQBXNOe0.net
子供の習い事は知育系にしとけ
スポーツや武道はキチガイが多い
87:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:12:30.15 evZp2o2E0.net
>>57
中学の部活のバスケットボールの話だけど、お茶当番はあった
ただし、親が集まる練習試合と公式戦だけで、練習だけの日にはなかったので、月1ぐらいだったと思う
冷房のある体育館は少ないので、夏だと各自で持ってきて、さらに当番分も無くなることもあった
当番じゃない親でも持ってきた人もいたので、大変だけど必要だからという理解はあったと思う
88:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:13:30.55 fUFnXnKB0.net
>>76
俺もスポーツ復活させて体重も落としたがやっぱり身体固くなるね
筋トレそこまで必要ないわ、スポーツやれるようになればスポーツで付けて行ったほうがええわ
怪我防ぐためにヨガやろうかな
89:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:13:49.15 4oYVChHN0.net
>>34
女性に見られたい、という心理の奥に性差別があることがわからないのか?
90:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:13:56.88 SToREkqu0.net
>>57
うちの学校のサッカー部もテニス部もそんなもんなかった
みんな部員がやってた
91:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:04.71 tBgjQQEF0.net
お茶だしは女性ということはママも参加してんだろ?
どうしてパパだけ大変だみたいな書き方してんの?
それこそ性差別を助長してると気づけ
92:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:13.86 fG4XblDg0.net
まぁ少なくとも、折に閉じ込めていじめしてるのは
やきうくらいでしかみないのは確かだなw
93:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:21.48 8x9qs4aJ0.net
親が玉拾いなんかもしてるんだよなぁ。至れり尽くせりしてもらわないと維持できない要介護スポーツ
94:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:40.88 I6F0KrbH0.net
28年前に関東のボーイズリーグに所属してたけど親のお茶当番なんてなかったな。
遠征行くとそういうチームはあった。悪習慣が広がっていったんだな
95:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:43.57 VgkJR9wy0.net
>>57
中学は外部顧問を入れて先生が指導に関わらなくなったら無茶ぶりが減った
週4日で土日のどちらかは必ず休みだし
96:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:45.05 /H8Eomta0.net
>>62
地域差もあるのだろうけど、うちの子の小学校は部活でも保護者にめっちゃやらせる
試合の送り迎えは当然保護者だし設営運営も、お茶や審判の接待に後片付け、勿論ボランティアのコーチもいる
よその学校も似たような感じ
野球やミニバスは特に負担が凄い
子供が運動嫌いで良かったと心から思った
97:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:14:53.25 SxdjQNj20.net
>>38
やきうコーチなんてそのへんのやきう好きのおっさんがやってるだけで
ライセンスも審査もないのに
そんな講習受けてるわけがない
98:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:15:29.10 IsoDLS+N0.net
> 「おお、柳田選手、振り切ったら体重がぜんぶ前に移動しているぞ。メジャーリーガー
> 顔負けだな。日本であれを最初にやったのは、イチローじゃないかな、振り子打法で」
勉強になるな
99:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:15:38.00 Tj5T9yBt0.net
甲子園優勝高校がうさぎ跳びとかやっていた時点で
指導者ライセンスは導入した方がいいと思った
どうして、メジャーから最新のトレーニング方法を輸入して来ないのか
100:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:15:44.85 c4Gbn5go0.net
>>88
やれる環境があるならジムとかレッスンでヨガと他も結構いいよ
見た目鍛えるのは意外とリスク高いし実際にそっちの人はかたいはず
101:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:15:51.22 Ssg8h//H0.net
子供が小学校からスポーツクラブ関連のチラシ貰ってくる
練習?活動時間が平日夕方や土日午前の2,3時間が多いけど
野球は休日朝9時~夕方5時でびびったわ
さすがに長過ぎて敷居高すぎだろう
バッティングやらノックやら待ち時間多いんだろうな
102:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:16:41.90 SxdjQNj20.net
>>14
たぶんこのライターも「誰かが言ってたからそうなんだろう」程度で
よくわかってないし悪いとも思ってない
基本的に誰かが言ったことをろくに咀嚼せず吐き出すだけなのがやきう脳
103:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:16:54.09 lXf+ATvz0.net
>>1
打撃練習に行列して、一打席打ったら後は延々上級生の補助だった筆者さんと同世代の元球児としては、むしろ息子さんの環境が羨ましい話だが
104:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:11.11 1Sd3LfP70.net
>>1
ちょっとこれはなあの⑴から⑶
平成の初め頃の社内レクの野球思い出したw
その孫世代の野球環境がソックリってどういう事
105:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:12.09 5hayslxM0.net
紅白戦も出来ないから親達が練習参加してるチームも多いなw
5人くらいで出来るやきうも必要なのかも
野球盤みたいな
106:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:16.14 j+MiU5qt0.net
タンクに麦茶パック、粉末ポカリ、水、氷をぶちこむだけだろ
こんなもん親が出ていかずにガキにやらせればいいのに
107:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:37.68 YwnR4rSE0.net
>>101
先日、わしもチラシを見て引いたわい。
時間も守れないスポーツに未来はないw
108:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:45.21 6I9u7Ez00.net
やきう
109:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:17:56.96 5NJZlhs10.net
あのガラの悪かった中村ノリがまともに子供に教えてるのが興味深い
保護者に、xxくんはインパクトの瞬間手首をひねる癖がありますが、そのままにしといてとにかく数振らせてください。これは長所にもなります。手首を強く柔らかくするにはxxという運動と食事はxxを心がけてください、と、割と具体的に型に押しつけず理路整然とやってるそうな
110:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:18:12.08 sbjtSdmK0.net
>>1
久しぶりに見たな
このアンチ野球のコテハン
111:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:18:39.14 SToREkqu0.net
選手になりたいとかでなく体の発育とか健康考えるなら
室内でやれる全身運動の水泳なんかの方がよっぽどよさそう
タイム伸びれば本人の励みになるし
112:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:18:43.77 WyTpmNsO0.net
お茶くみは率先してやる人がいるからなあ
それが生きがいみたいに
その人に「性差別ですよ」と言ってみたらどうなるか
「差別するんですか!」と返ってくると思うよ
113:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:18:56.43 5hayslxM0.net
お茶登板ってホントにお茶用意するだけと思ってるバカいるな
送り迎えとか全部込みの事だろ
114:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:18:57.78 sG1t5z+60.net
指導者にお茶出したりするとこもある。旦那にもやんねーのに他所のジジイにお茶出し強要ってか。
自分で注いで飲めっつーの。
115:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:20:19.17 SxdjQNj20.net
>>37
自分たちやきう好きがなんJワードで団結してるからって
やきう嫌いが同じように団結してるとは限らないだろう
やきう好きって何でもかんでも自分の尺度に落としこもうとするよな
思考を必要としない競技性をよく反映してる
116:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:20:35.49 Lx2VQguR0.net
昔は地域のソフトボールに男子は強制参加だったな今は知らんが
117:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:21:37.58 BLSYEEM00.net
今更かよw
当事者にならんとわからんバカって自分で告白してるだけっていうw
そこらの河川敷でやってんのみるだけでもわかるわ、こんなの。
クソみたいなライターなんだ、これ。
118:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:21:41.68 QuKQsI210.net
>この男子、親がすすめもしないのに
今の現場を体験してるから書く言葉だよな
殆どが父親が野球部出身でやらせてるパターンなの知ってるんだな
119:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:23:57.14 RzD6iaRn0.net
ブラックなクラブが嫌なら大金払ってコーチやアシスタントが複数いるクラブチームに入ればいいじゃない
120:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:25:07.59 UKXLTH8N0.net
『親が金持ち』である事が一番のチート?それを音大に行って実感した話に様々な反応が集まる
URLリンク(nutt.yourspecialtees.com)
121:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:25:28.68 BLSYEEM00.net
サッカーだって同じだろ。
日本人にやらせるとどのスポーツでもこうなる。
122:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:25:29.70 +RxV0Z6Z0.net
1-3は野球に特有なものなのか
123:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:25:40.94 SxdjQNj20.net
>>110
アランチョネロはやきうが誇るパワーワードなのに?w
124:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:25:45.14 FqXnQCJD0.net
性差別論者ってつまるところ性別を無くせと言ってるんだよなぁ
同性愛こそ彼らの理想な訳よ
125:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:27:07.55 +n8U2zh30.net
野球に限った話じゃないがチームによって練習内容がかなり違うよね
例えば俺の中学の野球部では投手陣は練習の大半をランニングに費やしていて、
投手陣が打撃練習をしているのを見たことがない
しかし他校ではそうでもなかったようだ
極度のパワハラはダメだが内容は指導者の裁量に任せた方が面白いと思う
126:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:27:23.66 pmZg9DYp0.net
>>112
率先してやってる奴がいるんならそれはそれで
延々とやらしてたらいいじゃん
でも大多数はそんなのやりたくないと
心の中では思っているはず
127:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:29:05.17 NvWbrOUG0.net
ムラムラした少年の性欲もパパコーチがちゅるんなんだろ
野球キメエ
128:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:30:07.17 wda0MFii0.net
小学生のころリトルリーグでやってる同級生から金属バットでケツ叩かれると聞いたな
昔は許されたんだろうが一歩間違えば傷害事件だね
129:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:30:12.54 vOW1Jxus0.net
>>123
本人だろてめえ
130:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:30:19.89 6uZXHESL0.net
>>30
やきう(どん)
やきう(に)
やきう(んち)
どれか好きなの喰えよ
131:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:31:05.40 Z3qhrp3J0.net
>>116
長崎の人かな?
どういうわけか男子のソフトボールが盛んらしいね
守備を鍛えるには良さそうだ
132:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:31:26.44 2VlVw7Io0.net
>>22
ソースは?
133:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:32:23.97 ivegCyux0.net
たしかにブラックな一面はある
だがその反面、息子のチームメイトのお母さんといっぱいセックスも出来たから一概に悪とも言えない
134:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:32:50.08 BbByPSI40.net
御朱印集めする女性の「伊勢神宮の御朱印は努力が足りない。まるでスタンプラリー」に対して権禰宜が本来の意図を伝えて誤解を解く展開へ
URLリンク(nutt.yourspecialtees.com) /93068252757/41140269
135:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:33:09.94 Q17cA0c60.net
スポーツはどれも大して変わらないと思うけど、野球は特に昭和だな
ザ・体育会系って感じ
136:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:35:01.39 /yULIO8K0.net
水筒と弁当持たせればお茶当番なんていらないじゃんw
137:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:35:26.97 Qwx3Z1Qe0.net
付き合ってらんねー
138:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:37:22.56 KUr6awRG0.net
>>7
自分たちがやらなきゃいけないことをお母さんに強制しておいて断られたら
育児放棄とレッテル貼り付けて批難するとか思い上がってるにもほどがあるな
お茶当番のシフトをお母さん側に押し付けるなよ
139:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:37:55.76 KUr6awRG0.net
>>64
わかったからコピペ野郎は死ねや
140:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:40:41.97 REuISX4n0.net
最近のこの手の記事、「部活そのものへの憎悪」が前面に出てくる内容のものが多くなってる。
141:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:41:09.49 nFoom4300.net
苦言を言っても擁護するやつが一杯いるから、どんどん野球人口が減っていくねw
142:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:41:21.26 /yULIO8K0.net
サポートスタッフは雇わないの? 監督に一任させすぎなんだよ。
学校の部活ではなく外部のクラブ活動なんだから、運営も参加もお金がかかるのは普通だろうに。
子供に習い事をさせる時点で親御さんは経済的に窮屈ではないから、多少月謝が上がっても抵抗はないはずだし。
143:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:41:55.37 wQPA3wDV0.net
うちの小4の子も、土曜なんて朝の9時から夕方の6時までやってるわ
ダラダラと無駄な時間を過ごしてるんだろうな
144:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:42:13.97 iJhVVikr0.net
日本では、野球の世界は在日と部落民で構成されているからな。暴力団と同じ。
逆に言うと、そいつらが野球界の中にこもって出てこないでくれたらありがたい。
一番良いのはまとめて祖国に帰ってくれることだ。
いや、マジで祖国に帰って祖国でやるべき。
145:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:42:54.45 UKXLTH8N0.net
『親が金持ち』である事が一番のチート?それを音大に行って実感した話に様々な反応が集まる
URLリンク(nutt.yourspecialtees.com)
146:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:43:46.08 BHxSHPsm0.net
>>1
子供の個性を尊重しよう、怒るのは大人げないという時代に
野球文化ののみんなで力を合わせようというノリ、スパルタ教育を良しとするのは合わない
ゆとりジュニア世代が主力になるころには廃れるだろ
147:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:44:25.34 rpA7YzHB0.net
練習は量より質を追求できる方法を模索すべき
こんなことも今だに分からないから日本の生産性はいつまで経っても諸外国に負けっぱなし
148:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:46:04.73 BIGs8Hmg0.net
>>1
× ブラック寸前?
○ 紛う事なきブラック界のトップランナー
149:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:46:10.54 hHDHkWtY0.net
審判をやらされるのもきついらしい
ボークの判定が面倒なんだとか
150:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:46:16.90 mmD9uWAk0.net
やきう上がりの社会人は使いモンにならんのが多い。
何を勘違いしてるのか、後輩が荷物を運び、保護者が身の回りを整える。
やきうに専念してきたんやと。
151:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:47:30.05 G8MzBQto0.net
小学校の校庭は全面禁煙のはずなのに
少年野球の監督コーチは平気でスパスパ吸ってるからなぁ
あれ見て子供は少年野球に入れなかった
152:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:48:18.14 IjtxbCvo0.net
こいつの三文知識なんか何の役にもたたん。脳梗塞で死ねばいいのに
153:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:49:34.40 Rt1cZKuG0.net
先日長崎大学が
喫煙者は職員として採用しないってニュースでやってたな
154:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:49:49.92 Q17cA0c60.net
>>140
週7の練習教師は休みを削って指導とか明らかに異常だからな
それでも変えられないのが日本という国だ
155:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:49:57.43 dd5bacwC0.net
試合の都合で学校行事の日程を変えさせたり
卒業式にまで特別来賓として参加してるのを見てどういうことかと思ったわ
156:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:50:39.81 CJSrOxRF0.net
サッカーのやつらはコンクリートの校庭でもスライディングしろよ。
157:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:51:11.35 WN3f48qt0.net
同学年のチームメートが少ないのである。10人にも満たない。
サッカ ーなんか行列つくってシュート練習しているのに。
悲しいなぁ…
158:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:51:14.18 dDtcRjGf0.net
近所に野球場があって休みの日とか少年野球の練習や試合をやってるからたまに見学するんだけど、プレーしてる小学生がみんな低学年っぽい子供ばかりなんだよね
しかも人数もギリギリぐらいなのに監督コーチの大人が4~5人ぐらいいる
159:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:51:27.11 8wXUDTEJ0.net
平日に授業サボって野球の試合とか馬鹿な事はもうやめろ
160:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:51:32.50 QoWGNNW20.net
今じゃ野球は、物好きが少数派
子供時代に嫌な思いをした世代が、
親になって、子供にやらせないんだよ
憎まれているからな
ただ、野茂やイチローは別格なんだよな
161:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:52:04.30 dDtcRjGf0.net
>>156
何のために?
162:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:52:08.97 jao+eD8OO.net
サッカーやバスケ、テニスもお母さんお茶汲みはあるの?
163:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:55:06.02 xeNM3gh50.net
からだを動かすのを推奨してるだけだよな?
部活って
なのに父母が出ていって
練習前と練習後のグラウンド整備や
借りたラウンドのトイレ掃除したりするんだって
バカじゃないの?
一昔前なら
そのくらい子供がやってたんじゃないの?
164:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:56:06.24 jSrJw/eq0.net
今は部活じゃなくなったから親が切り盛りしてる状態
監督コーチも仕事あるから夕方5時前に練習にこれるわけないから親が交代で立ち合うようにしてる
練習時間も今は厳しくなってるからせいぜい2時間くらいだろ
165:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:56:08.97 oBmDr4pK0.net
>>156
コンクリートでスライディングはともかく、今の指導者層でも年配の方々ははそういう指導されてきた。
土のグラウンドに置いたボールにスライディングとか
それを若い世代には残さないのはえらい
166:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:56:39.04 0m4WiFHF0.net
>>7
親も今は忙しい人たちが多いのに
絶対子どもに野球やらせたくないわ
コーチ陣が指導者としてド素人なのに大きな顔するのもかなりの不安要素だし
167:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:57:30.24 99dB5opN0.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
URLリンク(www.yu.foreverfine.com)
168:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:58:18.08 Rt1cZKuG0.net
>>159
本人らがサボるのはともかく甲子園予選なんて
進学校で弱小だったウチですら1年生は全員強制応援だったわ
授業扱いでサボったら欠席日数が増える
169:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:58:48.29 9pE812/q0.net
>>163
一昔前どころか二昔前からそうですよ
この序列がそのまま親の序列で
まぁ大変
170:名無しさん@恐縮です
19/05/04 11:59:15.37 j+MiU5qt0.net
>>156
広島商業の野球部って今でも裸足で日本刀の上を歩かせてるの?
171:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:00:12.42 VlJzw3Nv0.net
大きな集落は人数も多いので地域のスポーツ大会に集落のチーム名で参加したりもあるんだが、たまたまその年の班長とかの役員やってる人がスポーツ大会の練習の面倒見る事もやらされたりする。
内容は麦茶係だのポカリ係だの。
もう、バカかと。
そんな飲み物くらい参加する奴らが勝手に用意せえよと。
何で大会に参加する訳じゃない者が数時間の練習に付き合わされないといけないんだと。
しかも平日夕方5時からだの、屋内競技は夜11時まで練習だの、バカかと。
夕方5時はまだまだ仕事しとるわ!
夜11時?翌日も朝早くから仕事や!
スポーツ大会に参加する奴らは無関係の他人に面倒見させる程偉いんか?
暇人共に付き合ってられるか!
172:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:00:20.44 /DrPpjOs0.net
>>17
保護者とかメンバーじゃないの?
練習の時にお茶を配る
173:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:01:20.45 /YuMzNWc0.net
野球って楽しさがなくなってるよね
特にこどもから楽しさを奪ってる感じがする
金の話しならたくさんあるけどね
174:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:02:17.63 7CISmPhDO.net
日本は部活だけの問題ではなくて教育に自主性という事を重んじろよ 練習時間も効果的にし時間を短くして余った時間を何に使うか考えさせるべき
175:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:02:18.91 lJY4d5/K0.net
野球に指導者ライセンスを導入しても、良くわからないなんちゃら連盟ってのがまた一つ増えるだけだろうな。
そして徐々にライセンスを発行する連盟が増えていって、役員として甘い汁を吸う年寄りも加速的に増えていく。
176:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:02:52.37 SxdjQNj20.net
>>129
すまんなキャップ持ってないんだ
持ってたら今頃これでスレ立ててるわ
↓
【プロ野球】中継減も観客動員は500万人増 地方球団が健闘
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>現在は有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。
観客=配布枚数というのがバレているんだけどww
177:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:04:14.51 xeNM3gh50.net
>>169
だよな。
年バレるのが嫌で、一昔前って書いちゃった
父母の方が監督やらに洗脳されてる感じで
話聞いてるだけで気持ち悪くなる
中にはシンママの子供もいるみたいだけど
子供を送れない、遠征に参加できない、
選手にもなれないんだってよ
監督、コーチと仲良くなれれば子供も安泰だから
余計に親だって行くんだろうしな
子供にかこつけて家事、仕事休めるし
178:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:04:38.10 SxdjQNj20.net
>>174
やきうって人間から自主性と思考力を奪うのが目的だからな
歩兵戦の競技化だからね
179:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:05:48.26 2fI+0iZi0.net
>>22
ないよ
180:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:07:11.06 j+MiU5qt0.net
>>173
指導者や関係者が甲子園やプロを目指すとかそっちの方ばかり考えててレジャーとして楽しむという側面が否定されてる
通常と例外が逆転してるのにそれが普通なものとしてまかり通ってるな
181:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:07:57.46 25f+70aA0.net
何このスレ
酷いな
182:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:08:05.80 XMcl45620.net
里帰りしたときに同期が手伝ってる出身チーム見に行くんだが自分たちの頃にはいなかった女子選手が増えてる
183:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:11:11.82 uxIR6xi1O.net
>>173
どんなスポーツ(運動)でもそうだが、勝ち負けに拘るとか上へ上へと言い出したら最早宗教レベルの自己修養的な思考だと思うわ
適当に笑えて適当に楽しむ範囲内で勝ち負けを競えるくらいが多分健全なんだよな
184:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:11:17.98 ivlWRh6I0.net
>>7
こういう所が少年野球が避けられてきた理由だよな
サッカーは少スポだと似たようなもんだけど、それなりの月謝のチームなんかはこんな事をしなくていいし
あとサッカーは平日も練習しやすいけど野球だと場所や人数やらでどうしても土日休日になりやすく、入ったら気軽に休む事も出来ずにレジャーもほとんど出来なくなる
要は時代に合ってない
185:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:11:32.79 QuKQsI210.net
少年野球は小学校低学年の女の子とかまで試合に出す時代だからな
大会に出るために他所のチームから選手を借りたり
186:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:12:51.72 GQic/hpY0.net
お年寄り世代では監督ワンマンでも黙って従うし野球人口も多かったから当番も楽だったんだろうな
187:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:13:00.70 ZXOthEXp0.net
練習メニューを具体的に書いてたりしてる少年野球見たこと無い。とりあえず過去の経験だけでやらせてる感じだな。
188:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:13:12.24 hy6De9uu0.net
野球とかサッカーとかの地元クラブってお金かかるの?それとも無料でやってるの?
189:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:13:30.64 ScvMfO470.net
>>7
狂ってる
190:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:13:42.45 ivlWRh6I0.net
>>17
子供達と保護者、見に来てくれた観客に配る
うちの姉の子が入ってた部活はさらに監督に栄養ドリンクを渡す係というのもあるらしいw
日本的だよな
昭和か!!って感じ
191:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:14:13.91 so3HcBXS0.net
>>26
南朝鮮はスポーツを楽しめるほどの経済的な余裕が無く、まだまだ後進国って事だよ。
小説家佐々木敏の「週刊アカシックレコード」の『日韓野球格差』の中の「●4000対50●」
を読むと分かるよ。URLリンク(www.akashic-record.com)
まあ2005年当時の記述だからと言うかも知れないが、その頃よりも経済状況は悪化
しているから、もっと悲惨な状況じゃないかな?
192:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:14:34.92 pjHY/ZA10.net
>>132
野球指導者ライセンス協会
URLリンク(baseball-license.com)
●C級指導者ライセンス(少年野球、リトルリーグ)
少年野球、リトルリーグの指導者資格です。野球の基礎的な指導知識を保証する資格です。
●B級指導者ライセンス(中学軟式, 中学硬式)
中学軟式, 中学硬式野球の指導者の資格です。技術・戦術理論や練習プランニングなどの知識が問われます。
●A級指導者ライセンス(高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式)
高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式野球の資格を得ることができます。トレーニング科学や心理学の知識も問われます。
193:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:14:47.77 v93ZDynF0.net
ウチの妹はこういうのが嫌だから野球やサッカーなどの団体スポーツはやらせないと
甥っ子が赤ちゃんの頃から言っていて見事に洗脳したのか
今は剣道頑張ってるよw
194:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:14:52.89 Xw9WLgUA0.net
子供たち全員水筒持ってきてるのに、それはそれとして別にお茶当番があるとか意味不明過ぎる
195:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:15:43.99 o1Z1UbAR0.net
近所の運動場で女の子も混じってワイワイサッカーやってたのは時代感じたわ
隅っこでパパと野球やってた子は何を感じるんだろう
196:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:15:51.02 ivlWRh6I0.net
>>22
子どもが少年野球に入って面倒見の良い父親がサポート、コーチ、そのうち監督になるパターン多し
周りにも何人かそういうの居る
197:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:16:15.94 JToz0nGD0.net
>>157
このご時世で同学年で7~8人もいれば十分だと思うけどな
198:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:16:58.79 SxdjQNj20.net
>>192
なにこの詐欺
199:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:17:20.18 nsJpDJeR0.net
>>193
クソ親だな
死ねばいいのに
200:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:17:24.59 jNl8Ej9C0.net
30年前俺が少年野球やってた頃は「水を飲むな!」って時代だったから
お茶当番いなかったわw
201:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:18:01.55 Rt1cZKuG0.net
>>192
それ野菜ソムリエとか蕎麦ソムリエと同じレベルのライセンスや
日本野球協会が存在しない時点でライセンスもクソもない
202:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:18:24.06 aUE/xRBu0.net
>>1 同学年のチームメートが少ないのである。10人にも満たない。サッカ ーなんか行列つくって
シュート練習しているのに。
今やそのサッカーでさえも選択肢の1つ。 野球は論外。
203:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:18:24.57 Q+bqeS4k0.net
ソースの記事を読んだけど、面白いな。
かつて野球少年で野球好きな筆者が、少年野球の現状と社会人としての常識との乖離で「イラッ」としている感覚が良く伝わって来る。
確かに少年野球の現場は、こんな大人が多いな。
204:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:19:25.90 Rt1cZKuG0.net
>>200
監督 コーチたちにお茶入れて出すんやで
205:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:20:30.27 JMhXcsaw0.net
巨人の監督を長嶋にすれば野球人気は安泰だ!
206:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:21:39.85 Ajel06zI0.net
会社にもパパコーチいるわ
人数減りすぎてすぐレギュラーだから全然練習しないって嘆いてたな
207:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:22:54.80 ZOZPoATY0.net
練習やら環境やら
何をどんなに改善したって
肝心の試合になったら
暇と退屈な時間の始まりなんだぜ
やってられっかよそんなもんw
208:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:22:58.88 bjn0Q0iX0.net
パパコーチはバイト代もらえるのかな?
209:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:23:19.85 gDy/VV7U0.net
>>203
同族嫌悪だろ
こいつもその場で改善しようと提案もせずにただ記事にするだけで金儲けのネタにしてるようなクズだし
210:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:24:12.98 3+LUenFn0.net
少年野球は時間長すぎるわ
土日どちらかの午前か午後の2時間程度なら手持ちの大きい水筒でも足りるはず
足りなくなったら水道の水飲めばいい
211:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:24:59.92 2L11so360.net
10代20代の女性の大半にフェラチオの経験があると判明
URLリンク(zaocv.monfu.com)
212:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:25:58.33 aQ70Bp8/0.net
歌舞伎町みたいなもんか
213:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:26:02.57 aUE/xRBu0.net
>>188
野球は知らんがサッカーはピンキリ。専用の練習場を持つところもあれば、公園のグラウンドを借りて
格安でやってるところもある。
214:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:27:45.57 aUE/xRBu0.net
>>192
また別個に協会を作ってるw
どんだけtotoにタカる気なんだよ
215:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:28:07.56 3b0/kcVr0.net
野球マニアって世界が野球中心で動いてると思ってるよね
ただのスポーツの一つなのに
アニオタと同じキモさがある
216:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:29:02.65 aUE/xRBu0.net
w
192 名無しさん@恐縮です 2019/05/04(土) 12:14:34.92 ID:pjHY/ZA10
>>132
野球指導者ライセンス協会
URLリンク(baseball-license.com)
●C級指導者ライセンス(少年野球、リトルリーグ)
少年野球、リトルリーグの指導者資格です。野球の基礎的な指導知識を保証する資格です。
●B級指導者ライセンス(中学軟式, 中学硬式)
中学軟式, 中学硬式野球の指導者の資格です。技術・戦術理論や練習プランニングなどの知識が問われます。
●A級指導者ライセンス(高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式)
高校軟式, 高校硬式、大学軟式, 大学準硬式野球の資格を得ることができます。トレーニング科学や心理学の知識も問われます。
198 名無しさん@恐縮です 2019/05/04(土) 12:16:58.79 ID:SxdjQNj20
>>192
なにこの詐欺
201 名無しさん@恐縮です 2019/05/04(土) 12:18:01.55 ID:Rt1cZKuG0
>>192
それ野菜ソムリエとか蕎麦ソムリエと同じレベルのライセンスや
日本野球協会が存在しない時点でライセンスもクソもない
217:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:29:32.63 r+hvf2QP0.net
(1)長時間練習=ブラック企業
(2)叱声・罵声をともなう指導=パワハラ
(3)(女性による)お茶配り=性差別の助長
変わらんな~
218:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:30:50.44 GLL9PWVK0.net
野球ってプロの指導が受けられないってマジなの?w
昭和とか前時代的とか言うレベルじゃ無く酷いな
219:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:30:56.56 ctGzhOo40.net
>>192
やきうんこりあ(笑)はそんな適当に思いつきで作ったなんの意味も無いライセンスが無くても
監督になれる似非レジャーなんだよ(笑)
【野球】激減する野球少年、教えるのは 近所の野球好きのおじさんたち
スレリンク(mnewsplus板)
220:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:31:22.18 3dO0oI4J0.net
>>7
お茶係→自分達でやれ
救護班→素人に救護班なんてさせるな。ちゃんと研修受けた自分達でやれ。子供を病院に送るのなんてコーチ陣がやらなきゃ、病院で状況説明ができないだろう?
221:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:34:22.62 FB2Q+Hs50.net
日本だけだろここまでひどいの
野球だけじゃなく いろんな所で同じことが行われているよ この国では
222:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:34:26.26 4VWedrdj0.net
お茶当番って各自水筒持参じゃだめなのか
223:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:35:16.90 loLv5pp80.net
ゴールデンウィーク中今んとこ全部練習してる
8時から夕方の5時まで、ダラダラダと
キチガイだわ
224:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:35:21.36 jao+eD8OO.net
今は野球が国技かのように盛り上がってるけど、何年かしたら廃れていくのかしらん
225:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:35:45.81 LXxAilGJ0.net
こういうの、何か役にたったか?俺は嫌々三年やったが、何一つ役にたってない。
226:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:36:19.99 /YuMzNWc0.net
>>224
平成で廃れたけどね
令和で存在自体がなくなりそう
227:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:37:16.80 Y8udBRi90.net
子供のスポーツクラブ、地域運営のものは親のボランティアありきで運営されてるもんだよ。
228:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:38:19.73 t62h3jXm0.net
>>192
またサッカーの上辺だけ真似てライセンスごっこかよ
229:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:39:10.78 pNcrrQ2O0.net
>>30
やきうのお兄ちゃん(または、野球のお兄ちゃん)とは、
ネット界において2009年以降「なんJ」という天国を強奪した無数の野球好き達である。
230:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:39:37.48 3dO0oI4J0.net
>>216
いつでも問合せフォームに回答するだけで無料で受験できて何回もチャレンジできるなんて素晴らしい制度ですね。しかも問題も公開されてるなんて利便性抜群じゃないですか。
231:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:41:33.25 njzbz7Ak0.net
>>2
大腸にたまっているからな。令和の御代はいよいよ排泄するタイミングだ。
232:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:41:37.02 lNqbG4fO0.net
>>34
じゃあそういう人が専任で報酬もらってやりゃ良いんだけどな
233:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:42:39.18 i1yxbPLv0.net
指導!指導!指導!指導!指導!
234:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:45:47.31 aUE/xRBu0.net
>>223
そんだけ練習してもアジア最下位というオチ
235:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:47:07.26 /k9oMSEm0.net
昔に比べて親の側も余暇とか余裕がある人が減ってるように見える自分がやってた頃は大勢父兄が来てた安西君の御両親なんて安西君辞めてんのに見に来てた
236:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:49:03.44 vU3zy8Y20.net
>>223
効率の悪い日本社会の象徴のようだな
やきうと受験戦争で育つから日本は無能ばかりになる
237:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:49:51.49 vU3zy8Y20.net
>>235
日本はアメリカに貢ぐためどんどん貧乏になってるしな
238:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:50:18.31 3wzXKdDL0.net
少年野球を指導してる大人たちって子供を叱ることが指導だと思い込んでいる無能が今でも多すぎ。
相手は子供なんだから誉めてあげながら伸ばしていくという意識があまりにも低いんだから指導者失格だぜ
239:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:50:33.38 vU/yzbMz0.net
これに関しては他の競技は関係なく野球では止めさせなきゃいけない
240:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:52:38.00 l5ZepEN/0.net
>>2
やきうというより
日本のスポーツ全般が腐ってる
精神論ばかりでほとんど意味がない
努力と根性で育った選手が科学的に訓練した選手に負けて
コーチが「お前の努力と根性が足りないからだ!」と罵るのが日本式
241:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:52:55.66 vNwapt9T0.net
子供がサッカーやりたがってたから
スポ小じゃないとこ探して入れた
送迎もお茶係りもないしバカな指導者もいない
プロにさせたいわけじゃないしこの程度でいい
野球は送迎などで苦労してる親が多い
242:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:53:52.79 /k9oMSEm0.net
指導者も高齢化して不足してるし審判さんの高齢化もスゴイ夏場なんて選手より審判さんの体調が心配なレベル
243:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:54:14.15 Aql+qTHd0.net
>>24
そのサッカー少年が分ってないだけ
野球もプレイを自分で考えなきゃできないよ
球種コース何を投げるか何を打つか
引っ張るか流すかセンター返しかバントか
状況によって守備位置をどう変えるか
いつ盗塁するかしないか
捕球して何処に投げるか
全部状況を判断して考えてプレーしなきゃいけない
244:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:55:05.82 vU/yzbMz0.net
>>241
送迎はサッカーのほうがよく見るぞ
245:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:55:37.91 K149fcwT0.net
自分で水筒持っていかないのか?
246:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:57:11.24 VMKsaPfi0.net
桑田の練習時間は3時間で充分っていうの紹介してるってことは
3時間より練習時間長いのか
やりすぎ
247:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:57:37.88 ivlWRh6I0.net
>>237
貧乏な時代の頃の方が野球人気高かったのでは?
娯楽が少なかったからね
今の時代にブラック企業並みの根性論で土日休みも無いなんてそりゃみんな入らなくなるわ
248:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:58:33.59 6Hyk1z5M0.net
それじゃ足りないからとソースに書いてある
249:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:58:39.01 ivlWRh6I0.net
>>240
戦時中みたいだな
250:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:59:10.62 I+oBl6P/0.net
正直、少年野球の監督って指導者じゃなくてただの野球オジサンってだけだしなぁ
251:名無しさん@恐縮です
19/05/04 12:59:58.54 B2O3IoP/0.net
アイスは効くで!本当やき!
252:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:00:12.74 LqJcmX4Y0.net
>>243
野球は坊主というイメージはあるけど、
するかしないかは自己判断ってことでいいのか?まさか強制はないよな?
253:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:01:11.66 gYPTHJnH0.net
>>243
その状況を判断する回数が
一ゲームの中で少な過ぎるわな
サッカーはボールが来てない時の オフザボールでの判断がプレイの中で大きい要素
常に判断↔行動の繰り返し
サッカーと比べると
野球はどうしても待ってる退屈な
イメージがあるのはしゃーない
254:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:01:38.04 UvxEVP5a0.net
野球やってるのは育ちの悪い底辺層が多いから言葉は汚いしすぐ暴力
まぁ、教えを請う側も同じだから、底辺×底辺で全く問題ない
255:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:02:20.19 /k9oMSEm0.net
その一方でリトルとかシニアとかは羨ましいくらい恵まれた合理的環境のとこ多いけどな子供のスポーツも格差社会だ
256:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:03:02.68 M0FCz2AR0.net
>>243
それを監督がサインや指示送ってその通りしないとダメなんだろ、やきうはwwwww
257:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:04:06.77 YKhp8fDj0.net
>>3
職場のおばはんが、自分の息子がサッカー教室のコーチに胸ぐら掴まれて説教されてるの見て
自分がコーチの胸ぐら掴んでうちの子に何しとんねんと怒鳴ったとドヤ顔で語ってたなあ
周りはその話聞いてドン引きしてたけど。
コーチに胸ぐら掴まれて怒られるなんて息子が相当悪い事したんだろうに
258:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:04:14.58 C+NZL6b00.net
>>41
静岡FCなんて社員に無理矢理刺青入れたり、清水に至っては小学校の教師なのに外車乗り回して詐欺で逮捕だしな。
それ以前にサッカー協会が震災詐欺だもんな。
259:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:04:46.70 JJJgLS9L0.net
>>243
殆どパターン決まっててそれに対応するドリルみたいな練習ずっと繰り返してるやん
260:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:04:53.43 baytReUXO.net
>>243
あんた野球やった事ないな、次打っていいか
バントかいちいち監督の指示仰ぐだろ
あと守備位置自分で考えるなんて当たり前の事な
261:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:05:59.26 +Tq/Boje0.net
>>246
うちの近所のチームは日曜日は朝9時から夕方5時頃までやってるぞ
262:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:06:19.49 3wzXKdDL0.net
そもそも野球は練習時間がムダに長いけど、どう考えても効率悪すぎ。野球界は、残業するサラリーマンほどいい人間だみたいな昭和の古臭い価値観が今でもはびこっているんだから笑ってしまうよ
263:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:06:46.25 KssG7Siw0.net
>>110
初めて見たけど、こいつもegg系記者モドキなんだなw
この間、eggが改変スレタイ立てた挙げ句にw付きでレスしてたけど
ラッコといい、本当に芸スポの記者って劣化したなあ
264:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:06:56.24 4HpTTglx0.net
野球老害の被害者
265:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:07:09.41 6q5etSzw0.net
家のとなりがグラウンドだが
指導者が怒鳴ってるのは少年野球だな
266:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:07:20.91 pNcrrQ2O0.net
プロ野球には批判記事を書くとすぐに“出禁”(取材禁止)にする球団があり、「チームを褒める記事しか認めない」と言っているようなもの
スレリンク(mnewsplus板)
267:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:07:38.92 KssG7Siw0.net
そら過疎化も止まりませんわ
268:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:08:16.40 pNcrrQ2O0.net
おい、芸スポの記者
野球の不都合な真実をバラすなよ
269:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:08:19.63 KfcInQ2k0.net
日本シリーズのせいでドラマ潰れた 野球死ね
これが今の日本のトレンドです
270:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:08:51.12 vU/yzbMz0.net
>>262
短くすればいいんだよ
それで勝てるんなら
271:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:09:25.95 KssG7Siw0.net
まあスレの伸び方見ればeggかどうかの見分けはつくか
あいつのスレってアホみたいに伸びて悪目立ちするからなw
そんなに人がいる訳無いのにさ
272:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:11:16.51 l5ZepEN/0.net
>>267
本気で子供にスポーツやらせたいなら
キチンとしたクラブを調べて月謝払って入れるだろう
そこらの少年野球とかに入れてお茶当番を親の持ち回りでやるとか
何を考えて入れてるのかよく分からん…
塾とかには金かけるのに、何故なのか
273:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:11:29.53 pNcrrQ2O0.net
まったく芸スポの記者は最低やな
なんJに移住するンゴよ・・・
274:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:11:39.99 baytReUXO.net
>>270
アマチュアは野球が全てじゃない
275:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:12:23.22 ZsWxl9sK0.net
>>192
プロの監督が無免許でもできる時点でね
276:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:12:35.91 /YuMzNWc0.net
>>270
そもそも根性論が短いも長いも関係ないもんな
限界までやれるまでやるのが、昭和スポーツ
これだけスポーツ科学発展しても我流は多いわな
277:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:13:09.89 TXMcrB6m0.net
今の親や子供がやきうではなくサッカーを選ぶ理由が分かるな
278:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:00.99 TXMcrB6m0.net
今の親や子供がやきうではなくサッカーを選ぶ理由が分かるな
279:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:08.38 l5ZepEN/0.net
>>269
それあるかもw
ガキの頃、見たいTV番組(映画、ドラマ、アニメ)が野球で潰れたりズレたりして
野球しね!と思ったことたくさんあったわ
それが今につながってる可能性はあるなw
280:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:26.14 xyiGQjqA0.net
御朱印集めする女性の「伊勢神宮の御朱印は努力が足りない。まるでスタンプラリー」に対して権禰宜が本来の意図を伝えて誤解を解く展開へ
URLリンク(nutt.yourspecialtees.com)
281:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:28.62 /YJPKFoL0.net
>>>263
元々昔の芸スポ記者も自分のサイトでアンチサッカーなりアンチ野球なりで記事集めてBBSでファネルを煽ってたからなあ
まだまとめサイトが登場する前からそんな事をやってた
住人が減ったせいでそういう連中がやってる荒らしや工作が余計目立つようになった
282:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:47.90 vU/yzbMz0.net
>>274
どうしろと?
283:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:14:51.56 EBcqpfvo0.net
あと数年もすれば野球チームごと消えるだろうから
悩みもその時には消えるんじゃね
問題ない問題ない
284:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:15:10.09 Aql+qTHd0.net
>>260
お前がないんだろ
サインが出てないときは自由にやっていいんだよ
セフティだって自分の判断でしていい
285:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:17:26.72 Aql+qTHd0.net
>>243
俺のチームは普段は坊主じゃ無くても良かったわ
ただ一回全国行く年があって、その時だけ強制坊主だったわw
286:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:18:27.19 /YJPKFoL0.net
>>279
昔の芸スポはアンチ野球が無茶苦茶多くてその理由が
見たい番組が野球のせいで潰れた
延長したせいで録画失敗した
チャンネル権を持ってる親父が野球見るせいで他の番組が見れなかった
とかだった
昔はネットもスマホも無いからテレビが娯楽の中心なのに野球ばっか
親にむりやり野球見せられて嫌気がしてた子供も多かった
287:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:18:35.91 c20vLPUK0.net
野球は土日しか練習できないのがネックだね
サッカーは平日夕方(夜)に練習で土日は遠征や練習試合ってところが多いから
練習もいいけど、試合をこなさないと強くはなれないよ
288:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:18:44.22 Aql+qTHd0.net
>>243
アホすぎ
そんなん全部監督が指示できるわけないやんw
289:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:19:31.57 pNcrrQ2O0.net
仁志氏は、「実感として、中学野球部は10年持つか持たないか、という印象」と表情を曇らせる。
仁志とか言うやつ誰だよ芸スポの記者か?
290:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:19:36.22 8rk/luHy0.net
>>41
そういう馬鹿な指導者はどんな競技でも一定数出てくる
サッカーの場合は馬鹿な奴は指導者ライセンス剥奪して
馬鹿な指導者の指導者人生をちゃんと終了させるからきちんとしてる
291:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:20:06.65 Aql+qTHd0.net
>>252
俺のチームは普段は坊主じゃ無くても良かったわ
ただ一回全国行く年があって、その時だけ強制坊主だったわw
292:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:20:23.72 11+r162L0.net
野球の指導者は野球というマイナースポーツを絶対権力と勘違いしているからな
そして自分は絶対権力の絶対権力者だと
改善しないのなら消滅してほしい
293:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:20:48.17 Aql+qTHd0.net
>>256
アホすぎ
そんなん全部監督が指示できるわけないやんw
294:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:20:59.10 I7LmdbXZ0.net
米3合食うの強制とか話題になってたよな
意味がわからない
295:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:21:14.39 bCd/UK8z0.net
お茶当番嫌とか言いつつ逆手に取って性的な接触謀る母親もおるからなぁ…
だから家が裕福でママがキレイだと下手くそでも何故かレギュラーだったりするしな
296:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:21:49.07 ie7+Aj/20.net
>>259
でもヨーロッパでプレイしてたドゥンガとかは日本人は野球では頭を働かせて決まり事を実行するのに
サッカーでは何も考えてなくて駄目だと言ってたよな
ヨーロッパではサッカーはチェスになぞらえられるのにって。
さすがに今はその頃よりは進歩してると思うけど、昔は代表でも攻撃のパターンなくて手詰まり状態によくなってた
297:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:22:06.78 vU/yzbMz0.net
>>290
本当にそうか?
組織対個人の構図になるけど
298:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:22:57.88 7lzOV2Xo0.net
>>11
昭和の悪しき慣習を凝縮させたら野球界になる、って誰か言ってたけどほんとだな
令和もその後の時代も「昭和の遺物」として残っていくんだろな
やがて死に至る
299:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:23:05.17 4tCiFSnh0.net
>>1
記事を最後まで読んでみたら、ただの意識他界系の馬鹿だったw
300:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:26:18.84 PMas4WEK0.net
先月くらいに見た少年野球の練習は自動でボール投げる機械使ってて
打者おじさんで守備が子供という謎の練習やってたw
301:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:28:27.35 BHxSHPsm0.net
昔は良かった今は良くないとか言うけど
昔はネットとかアニメてか趣味がないから忙しい親でも野球に時間割けてたとか
野球にそれだけの魅力を感じてただけの話
302:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:29:01.60 OmOxQUMQ0.net
土日の居酒屋では夕方前から少年野球のコーチ達がクダ巻いてる
保護者を何人食ったかが主な話題
大勢の乗れる車を持ってるヤツが強いらしい
子供を遠征地まで連れてってもらうために体を張ったママさん達の個人情報をいくつか押さえてるけど、何かに使えるかなw
303:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:29:11.70 YKhp8fDj0.net
>>300
ノックみたいなもん?
おじさんは打撃練習
おこさんは守備練習
win-winじゃん
304:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:29:45.68 EzZ4g5RM0.net
こういう人や筒合やノリみたいな指導者が増えると変わってきそうだがそうもいかないんだろうな結果出してる老害が多いだけに
305:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:30:00.35 zHDRDzBs0.net
親の負担が大きすぎるわ
306:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:35:25.66 BwiapiJj0.net
>>240
いつの時代の話をしてるんだよ
時間が止まった老人がいちいち口出すなよ
307:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:40:05.85 j3ecDQVl0.net
小学生以下は、体育の授業と
空いた時間に家族や友達と運動する程度で十分だ
どうせ、ほとんどの人間はスポーツで飯食わないんだし
308:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:40:43.43 Aql+qTHd0.net
>>305
俺のチームも監督は鉄工所の社長で
コーチは友達の父ちゃん3~4人だったしな
俺も少年野球の指導者やったら楽しそうとは思うけど
平日5時半~7時半と毎週日曜朝から夕方まで拘束とか
とてもそこまでやる気力と体力ないわ
昔の大人は強かったんだなあと思うわw
309:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:43:44.48 pNcrrQ2O0.net
【野球人口の減少に、球界が危機感】<巨人阿部>野球人口減は「親の負担問題」と独自分析/「野球人口=野球人気」とは違う
スレリンク(mnewsplus板)
310:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:46:41.69 dT/JmCBy0.net
つうかかやきうもさっなーもいらん
311:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:47:07.30 dkHQmiUx0.net
>>257
おばちゃんが正しいな
他所の子供を何やとおもうとるんや
312:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:48:49.54 rxZMdWPS0.net
>>302
修羅場作ったれw
313:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:49:38.26 Jram6poM0.net
>>311
ゆとり世代の野球部だった奴曰く、今は指導が優しいせいで昔より弱くなってると言ってたな
314:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:49:55.02 EfRmBMc20.net
ヤニくせー酒クセーおっさんが罵声浴びせて指導するスポーツなイメージ
315:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:52:45.87 0NVjvRDw0.net
>>1
お前の日記なんかいらん
316:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:54:01.43 0NVjvRDw0.net
>>3
職場の昭和産まれwのおばはんが、自分の息子がサッカー教室のコーチに胸ぐら掴まれて説教されてるの見て
自分がコーチの胸ぐら掴んでうちの子に何しとんねんと怒鳴ったとドヤ顔で語ってたなあ
周りはその話聞いてドン引きしてたけど。
コーチに胸ぐら掴まれて怒られるなんて息子が相当悪い事したんだろうに
317:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:54:20.13 hJASVSHX0.net
コーチは有能なコーチのネット指導でいいだろ
みんなスマホぐらい持ってるだろうし
そこらへんの草野球レベルのおっさんにコーチされても上手くなんねえよ
318:名無しさん@恐縮です
19/05/04 13:59:50.35 yauv+3uu0.net
プロがジュニアチーム作ったれよ
なにレジャー活動に頼りきってんだ
319:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:03:42.08 4bQYJ+FY0.net
>>308
昔の大人は強かったというか
昔の大人はそこまで子どもに構ってない
金も労力も自分の人生ほとんどのめり込ませて一体子どもを何にしたいんだか?
女性もキャリアをとか綺麗事並べて子どもを保育所に捨てる仕組みを作るかたわら
親の送り迎え必至の夜中まで営業する塾に通わせないとロクな学校行けない教育要領にしたり
休日平日おかまいなしのスポーツクラブの改善をしようともしない
こういっちゃなんだけどどうせただのサラリーマンになるのが関の山だろ
凡庸なガキに必要以上に金かけてコスパ悪過ぎ子どもに執着するエネルギーあるなら自分の出世や野望に費やす方が余程健康的
320:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:04:55.32 YwnR4rSE0.net
火、木は一時間程度、土は半日、日と祝日は朝から夕方まで、、、、
他に習い事も何もない小学生じゃないと無理じゃw
321:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:07:21.99 R0XOx+1g0.net
野球だけじゃないけどな
バレーもそうだし
怒鳴りつけるビンタするを親達が肯定してる
コーチを訴えようとした親は他の親達から、コーチのなり手がいないからそれは辞めろと押さえつけられた
自分の子は絶対スポ少に入れたくないわ
322:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:09:24.60 2L11so360.net
10代20代の女性の大半にフェラチオの経験があると判明
URLリンク(zaocv.monfu.com)
323:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:09:30.35 3wzXKdDL0.net
そもそも今の子供たちは賢いから野球をスポーツとして捉えていないさwww
324:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:11:49.12 pNcrrQ2O0.net
阿部慎之助「少年野球の親の環境が影響していると思うよ。親の当番制だったり、選手じゃなくて親の上下関係だったり。子どものころは野球をやるためには親の協力がなければできない。
親の意向が子どもに反映されると思うし、それはそれでしょうがないとも思うよ。」
325:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:14:18.47 Rcp4bUUU0.net
>>293
ヘディングサカ豚なんだからアホに決まってるじゃんw
326:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:14:21.35 XE3txGdO0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
元巨人・仁志氏も危機感あらわ 中学校野球部が10年後に消滅の危機
【令和の野球はこうなる】
すでに危険水域に突入しているといっていい。
日本中学体育連盟(中体連)が公表しているデータによれば、2018年の
中学校の軟式野球部員数は全国で16万8800人。08年の30万5958人から
10年間で約13万7000人も減った。
09年からは毎年、1万~2万人のペースで部員数が減っている。10年後には
中学校から軟式野球部員がいなくなる計算だ。
「危機的状況は指導の現場でも実感します」とは、元巨人の仁志敏久氏。
仁志氏は12歳以下の日本代表である侍ジャパンU12の監督を務めるほか、
野球教室などで小中学生への指導に携わる機会が多い。
「地方では特に、1学年で1チームがつくれず、技術的にも体力的にもまだ
途上の下級生がレギュラーに加わらなければ練習も試合もできない、という
学校が珍しくありません。それが物足りず、レベルの高い選手がシニアや
ボーイズなどの硬式チームに移籍し、いよいよ中学野球部が部員不足に
陥るという悪循環も起きています。言うまでもなく、中学野球部も高校野球への
重要な人材供給源です。ひいては、プロ野球のドラフト候補のレベルにも
重大な影響を及ぼす問題でもある。
中学校の部活動には週2日は休日を設けること、練習時間は1日2時間まで
―など規制が多く、部員数の減少の他にも、レベルが低下する条件が
揃ってしまっている。プロ野球界にとっても看過できない状況です」
そう言って仁志氏は、「実感として、中学野球部は10年持つか持たないか、
という印象」と表情を曇らせる。
327:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:15:26.60 TUhYQHeM0.net
スポーツはほかにいくらでもあるし
そもそも激しい練習は体に悪いからな
一流アスリートは一般人より短命
328:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:15:34.71 XE3txGdO0.net
むかしあなたの国(地域)で野球が流行っていた理由を聞いてみました!
キューバ「貧乏だったので」
ドミニカ「貧乏だったので」
プエルトリコ「貧乏だったので」
ベネズエラ「貧乏だったので」
キュラソー「貧乏だったので」
韓国「朝鮮戦争直後で貧乏だったので」
日本「戦後は世界一の貧乏だったので」
広島「アメリカさんに原爆とカープいただいて糞貧乏だったので」
北海道「貧乏な地域なので日ハムにはまりました」
秋田「日本一のワーストコレクターなので高校やきうがさかんです」
329:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:15:47.09 XE3txGdO0.net
◆月10万の年金すら完全消滅したプロ野球界
『野球しかやってこなかった』戦力外となって退団するプロ野球選手
引退して気づく厳しい引退後の生活
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「かつて、日本のプロ野球には独自の年金制度がありました。
1軍と2軍を合わせて10年以上選手登録されていたら、引退後、
55歳から年間120万円が支給されるものでした。
活躍したスーパースターのプロ野球の年金が毎月10万円……。
しかも2011年には、財源不足を理由としてこの年金制度すら
終了してしまいました。
あこがれの野球選手の老後は、一部を除けばたいへん厳しいものと
いえそうです。」
330:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:16:00.48 XE3txGdO0.net
◆「年俸1億円!」と報じられていても、実態3500万円のプロ野球
海外サッカーの年俸は税抜き・ほぼ手取り額が発表されるけど、
野球は日米とも、発表されるのは税込み金額。実収は半分程度
11月26日 ニッポン放送 里崎智也のスポーツ直球勝負!
「プロ野球選手は個人事業主だから4000万以上は最大税率は65.1%。
1億円プレイヤーは3500万しか残らない。
所得税45%、住民税10%、消費税8%、復興税2.1%。
経費も認められたりするけど半分は100%取られる。
1800万~4000万は所得税が40%になるから60.1%。
100万賞金を貰っても半分は税金」
331:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:16:21.36 XE3txGdO0.net
2018年 年俸300万円以下のプロ野球選手
URLリンク(baseball-data.com)
子供の頃から野球エリート街道を突っ走り続けたごく一部の人間だけが、
年間十名程度入れるだけの野球界の最高峰・ジャイアンツ、ホークス…
その栄光の究極の場の実態
この金額からさらに税金が引かれます
月収いくらになるか計算してみてください
◆年俸300万円以下の選手 総計 69人
200万円
岩本 輝(オリ)
230万円
フランスア(広) タバーレス(広) 森 遼大朗(ロ)
240万円
髙井 俊(巨) 千葉 耕太(楽) 安江 嘉純(ロ)
和田康士朗(ロ) 岡林 飛翔(広) 藤井 黎來(広)
250万円
山川 和大(巨) 笠井 駿(巨) 折下 光輝(巨)
荒井 颯太(巨) 小山 翔平(巨) 堀岡 隼人(巨)
広畑 塁(巨) 山上 信吾(巨) 荒井 颯太(巨)
比嘉 賢伸(巨) 田中 優大(巨) 加藤 脩平(巨)
マルティネス(巨) 匠 (楽) 井手亮太郎(楽)
中村 和希(楽) 向谷 拓巳(楽) 山田 大樹(楽)
松本京志郎(楽) 木村 敏靖(楽) 南 要輔(楽)
佐々木 健(広) 稲富 宏樹(オ) 榊原 翼(オ)
比屋根彰人(オ) 東 晃平(オ) フェリペ (オ)
260万円
松澤 裕介(巨) 田島 洸成(巨) 神戸 文也(オ)
坂本 一将(オ) 張 奕 (オ)
332:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:16:34.18 XE3txGdO0.net
(続き)
270万円
齋藤 誠哉 (ソ) 山下 亜文 (ソ) 山下 亜文 (ソ)
野澤 佑斗 (ソ) 幸山 一大 (ソ) 中村 晨 (ソ)
メルセデス(巨)
280万円
高山竜太朗(巨) 橋本 篤郎(巨) 坂本 工宜(巨)
大村 孟(ヤ)
290万円
松原 聖弥(巨)
300万円
長谷川宙輝(ソ) 田城 飛翔(ソ) 大本 将吾(ソ)
森山 孔介(ソ) 松本 龍憲(ソ) 清水 陸哉(ソ)
石田 健人(中) 西濵 幹紘(中) 木下 雄介(中)
渡辺 勝(中) 吉田 嵩(中) 大藏 彰人(中)
高木 渉(西) 齊藤 誠人(西) 石井 将希(阪)
アダメス (巨)
333:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:16:46.65 XE3txGdO0.net
【野球】最低年俸440万円~240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
スレリンク(mnewsplus板)
こういうスレを見ているとよく分かるけど、自称「プロ野球ファン」ですら
「月給15万円でも寮にいれば問題ないだろ、文句を言うな」
「好きな野球をやって食べさせてもらうだけありがたいと思え」
「二軍が食えないのはどこの世界でも同じ」
「独立リーグなんか食えないのは当たり前」
と傲然と言いはなっている。
企業としてもブラックなら、見ている人間たちも氷のように冷たい世界だ。
野球は全国にチームのあるサッカーと違って、支配下選手の枠が異様に狭く
プロになるのは極端に困難なのに、プロになれたほんの一握りのエリートも
こんな扱いのまま現役生活を終える。
サッカーは広がり続けるアマチュアの指導者や協会組織関係の道があるが、
プロアマが断絶、少年野球人口が激減している野球界は、引退したらもう何も
道がない。 年金は完全崩壊、二十代前半の人間も、引退したら無一文になる。
しかもサッカーは世界各地にリーグがあるが、野球はNPB以外はアメリカの
メジャーがあるだけ。国内の独立リーグも台湾リーグも、食べていけるリーグは
ないに等しく、メジャーでは日本では億を取っていた川上、福留、和田、藤川、
西岡、中島クラスのスターでも通用せずにアッサリ帰国する。
米マイナーリーグは日本の独立リーグ並み。
「金が稼げる」だけを売り文句にしていた業界の実態がこうなのだから、親も
こんなヤクザで先のない業界に子供を送りたくなくなるのは当然のこと。
子供の野球人口がここ10年「消滅」と言いたくなるほど激減しているのは必然だ。
334:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:17:01.30 0OiV37dp0.net
女子に野球をさせずマネで下働きさせる
時代遅れ
335:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:17:30.64 XE3txGdO0.net
確かにケタが違うwwwwww
【テレビ】<東野>「女子高校生ではサッカーと野球どっちが人気?」女子高校生「サッカー」長嶋一茂「下世話なこと言っていい?」★9
スレリンク(mnewsplus板)
ゲストコメンテーターの一茂が、心外そうな声で「サッカーなんだ。なんで?」と追及する。
鈴木は答えにくそうに「かっこいいから…」「モテる子はサッカーの方が多いので……」と返答した。
すると一茂は真剣な声で「下世話なこと言っていい? 一流になったらお金は野球選手の方が稼ぐよ」
「ケタが違う」と、高校生の鈴木に内情を説明し、説得を試みたのだ。
この暴露に出演者一同は爆笑し、東野は「高校生に何言ってるんですか」とツッコミを入れた。
■長嶋一茂が現役プロ野球選手時代に稼いだ最高年俸 → たったの1600万円(爆笑)
長嶋一茂がプロ野球選手時代に稼いだ金の総額は1億円ちょっと(爆笑)
長嶋一茂 成績と年俸 ※すべて税込み金額(=手取り額は約半分)
・1987年 (21歳) ドラフト1位 契約金8000万円 (ヤクルトスワローズ)
・1988年 (22歳) 840万円
・1989年 (23歳) 840万円
・1990年 (24歳) 900万円
・1991年 (25歳) 840万円
・1992年 (26歳) 1200万円
・1993年 (27歳) 1200万円
・1994年 (28歳) 1680万円
・1995年 (29歳) 1680万円
・1996年 (30歳) 1440万円
本当に稼げるんですか、一茂さん?
■この番組ゲストの前園真聖が現役プロサッカー選手時代に稼いだ最高年俸 → 約1億3000万円
URLリンク(moyarin.com)
前園がプロサッカー選手時代に稼いだ金の総額は10億円以上
(※ 海外サッカーの年俸は税抜き=手取り金額発表が普通)
336:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:17:47.90 XE3txGdO0.net
野球関係の逮捕者(2019年のみ)
〔元プロ〕
2019.02.13 大嶺翔太 27 千葉ロッテ 恐喝未遂
2019.02.19 大野久 58 阪神 関税法違反(密輸)
2019.03.14 奥浪鏡 23 オリックス 児童買春
〔元野球部〕
2019.01.17 室山守 49 土木工事会社社長 官製談合防止法違反
2019.01.18 九里寿光 49 土木工事会社社員 官製談合防止法違反
2019.01.19 森山恵太 33 黒部市職員 官製談合防止法違反
2019.03.13 須江拓貴 22 無職 強盗殺人
2019.03.13 酒井佑太 22 無職 強盗殺人
〔ファン〕
2019.01.24 栗原勇一郎 41 会社員 傷害(小4女児虐待死事件)
〔関係者〕
2019.01.29 非公表 20代 津名高校野球部顧問 盗撮
2019.02.02 高下沢 34 独立リーグ球団代表 道交法違反(無免許運転)
337:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:18:41.42 TS6GYD0H0.net
丸刈り=ナチスだからな。
高校卒業してフサフサに戻すまでは、ドイツ旅行だけはやめておけ。
338:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:20:12.59 XE3txGdO0.net
◆日本野球は子供の生命身体を脅かす
266 名無しさん@恐縮です 2018/05/18(金) 14:30:08.56
野球部
熱中症 1位
事故死 2位、ちなみに1位は柔道
重症事故 1位
犯罪行為 1位
特別激しいスポーツでもないのにこの不名誉な順位
どう考えても練習内容や監督の思考がおかしいとしか思えない
943 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/27(水) 19:18:40.95
やきうが柔道と並んで部活での死亡事故が多いのも
実は強い打球や送球が頭部に当たっての事故ではなく
「正面で打球を捕れ」「強い打球は身体に当てて前に落とせ」といった間違った指導での
胸部への打球や送球の直撃によるショックによる心不全が死因No,1なんだよな
なぜかメディアも高野連も評論家やライターさえも
ここについて語ろうとする者は皆無なのが日本のやきう界隈
339:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:20:17.00 Rcp4bUUU0.net
またコピペサカ豚がやって来たw
前園って犯罪者じゃんw
340:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:23:04.30 XE3txGdO0.net
野球はプロアマ問わず性犯罪が異常に多く、しかもそれに寛容な世界だ
幼女に暴行して逮捕された中山は、なんと「ファンからの復帰嘆願署名」
を口実に球界復帰して現役続行してしまった。
野球をやると若者も性犯罪者になってしまうのか
甲子園センバツ優勝校の現役高校生すら 「逮捕」されている
高校生が補導や指導・停学じゃなく「逮捕」なのだからどれほどのことか
制限でリンクが貼れないのでスレタイで検索してみて
○新学院高校硬式野球部員、強盗と女性暴行致傷の疑いで逮捕
広○工元野球部員を再逮捕 路上で女子高生押し倒す
浦○学院2年生野球部員が痴漢で逮捕
桐○一軟式野球部員、集団強姦の疑い、硬式野球部員も強制わいせつ
作○学院高校2年で硬式野球部員の男子生徒(17)が強盗容疑などで逮捕された
龍○大平安野球部員7人が1年生に傷害・暴行
修学旅行先のロスで集団万引き、北○道栄高の生徒21人処分
341:名無しさん@恐縮です
19/05/04 14:23:14.58 XE3txGdO0.net
野球の世界では、日本人には考えられないような事件・犯罪が多発する
しかもマスゴミは決して話題にしようとしない(かつてのヤフーが筆頭)
こんな環境にわが子を置きたくないよなあ…
「遺体をバラバラにしたあとカレーで煮た」 主犯は甲子園強豪校の3番ショート
帝○95年センバツの主力 遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く
青森○田高校の野球部寮でリンチ殺人
「30人超の集団リンチ」と被害部員 学校側と異なる説明 東○高野球部暴行
暴力的いじめに野球部員が関与、静岡県立浜○工業高校と同県立富士○東高校が秋季大会を辞退
鎮○高校野球部の生徒 野球部副部長らから暴行を受けたとして提訴
野球部員が同級生を暴行し負傷させ退部 決勝進出の福岡・飯○高
神○学園、元部員が悲痛な叫び「野球できる体に戻して」
杜○高校の野球部1年「先輩の洗濯物が足りない」と文句言われ飛び降り