【音楽】絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか? ★2at MNEWSPLUS
【音楽】絶滅寸前の危機、ギターソロはもはや過去の遺物なのか? ★2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:03:33.35 Rm/dfvoV0.net
>>196
ザッパ?
ジャズとかカントリーならたくさんありそうだけど、ロックではあまり聞いたことないな。

201:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:03:51.95 uPG0cKcA0.net
ヘビメタとかビジュアル系のソロはくそダサい

202:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:03:56.15 Q41sgnSY0.net
>>194
バンド内とかでの曲中ソロと違って
ギター演奏そのものが全ての`アー`は別物でしょ

203:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:04:49.27 1hiKiM2l0.net
ビートルズは、デッカ社のオーディションで落とされている。理由はプロデューサーの一言。ギターサウンドは時代おくれだと言うものだった。ビートルズの成功にあせったデッカ社が契約したのがローリングストーンズ。

204:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:06:04.82 Ytrbu6eb0.net
ギタリストの指テクでイカされまくるって都市伝説?

205:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:09:00.19 4pPYCOMU0.net
>>194
ギター弾かない人が押尾コータローなんて聴かないでしょ
マイケルヘッジスだって局所的な人気でしかなかったのに

206:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:09:58.70 hQJ/KtBg0.net
オンデマンドの時代になって、ギターミュージックに限らず
どのジャンルも息を吹き返してるよ。
商売になるかどうかは別として。

207:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:12:52.21 +oRDokxX0.net
高中正義は

208:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:20:51.63 GlJMVX9C0.net
ギターソロよりバッキングの方が難しいことをわかってほしいスレですか

209:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:26:56.35 r0EwSFwc0.net
でもね、どんなジャンルもありのイベントで
Jベックのビッグブロックで歴史とか
知らなさそうな若い娘達が踊ってるの見て
まだギターはいけると思ったけどね
てか感動すらした

210:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:29:18.67 RR9OOjT/0.net
TUBEの「あー夏休み」のギターソロ好きなんだ・・・

211:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:30:37.87 0JHDhoyu0.net
>>207
渡辺香津美とか。
ザ・スクエア、カシオペア、プリズム、松岡直也、パラシュート、浪花エクスプレス
cosmos、カンガルー、一応角松敏生も挙げておこうか・・・
ジャズ・フュージョン聴いたこと無い人は人生損してると思うぜ

212:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:30:49.64 8GuBBiDB0.net
ライジングフォースのギターソロなら24時間聴き続けられるわ

213:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:32:42.54 KE3oUBFO0.net
>>205
>ギター弾かない人が押尾コータローなんて聴かないでしょ
やっぱそうなんすかね

214:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:33:47.38 0pqHFYEe0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
URLリンク(www.excite.co.jp)

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
スレリンク(musicnews板)

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね

215:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:34:08.82 96Zq96fg0.net
カッティングやれ
カッティング
人を踊らせる音楽の需要は無くならない
ソロじゃ踊れねえんだよ

216:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:34:10.19 0pqHFYEe0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
URLリンク(yuruneto.com)
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
URLリンク(www.cyzo.com)
..

217:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:34:47.16 xCW2Sqlv0.net
勤務先と同じフロアにゲームソフトメーカーが入ってるけど、時々リーマンやOLに混じって、ロン毛ライダースジャケットダメージデニムでギターケース抱えてエレベーターに乗ってくる。
音入れに来てるんだろうな、あれ。

218:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:35:06.87 0/BJFg0s0.net
>>92
金爆は独特のギターソロ入れてるよなw

219:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:35:43.01 smXtv3i70.net
速弾きなら今ならエルヴェイディ
ただしギターではなくリコーダー

220:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:46:36.53 JbUCIJjZ0.net
グランジが出てきてギターソロなんて消え失せたろ
メタルはギターもギターソロも必須だろうけど

221:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:46:47.14 pXIOXQwm0.net
>>128
別に売れてなくても、上手くなくても、それなりに活動してたら女不自由しないって
路上でやってる奴らでも、女食い付いてくるし

222:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:47:02.01 yJS2V62w0.net
いる場合もある いらない場合もある

223:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:50:24.87 j1x3ToGX0.net
俺の中でのヘビーメタルはジューダスのペインキラーで終わり
でも何故か最近はジェイクのバッドランズばかり聞いてる

224:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:51:10.95 CJ1MT6H20.net
今のギターヒーローって誰だ?

225:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:52:23.41 Qi+dj8Uw0.net
>>210
今朝のTBSじょんのびでTUBEのギタリストが出演してたな
Fenderからシグネイチャーモデルが出てるくらいの人なんだけど
俺はさっぱりわからんかった
番組のテーマも演奏しているらしいので、次回からはちゃんと聴くようにしたい

226:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:53:12.12 M/57Ddyl0.net
>>29
通名を禁止するべきだ

227:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:53:49.19 9QeyOyXm0.net
>>222
ちょっと違うんだよね
毎日15時間ぐらいギターソロ聴いているボクに言わせると
ギターソロって言うのは
いる場合もある いらない場合もある

228:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:54:26.12 Pcqi4bgj0.net
口でギター
URLリンク(youtu.be)

229:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:54:43.07 53mFoNXk0.net
ギターソロってなに?
Bzで言えば松本さんが間奏でやるやつ??

230:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:56:20.26 VrVyXRQD0.net
流行りも廃りもないと思うが

231:名無しさん@恐縮です
19/04/28 16:59:27.28 QPKdKXCA0.net
いいもんは残るでしょ
B.Bもジミもアルバートも50年近く愛されてんだからさ

232:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:02:56.01 0JHDhoyu0.net
ジャズ・フュージョンならベースソロやドラムソロなんて当たり前なんだが

233:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:03:31.14 jTLVYENH0.net
welcome to the jungle1択

234:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:03:52.75 zsSrxv+O0.net
キダタローかと思った

235:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:08:36.65 hsoiearl0.net
10年間趣味でギター弾いてる
いまごろようやくマイナーペンタ覚え始めたw
むずいわ~これ、んでスケールの練習とかし出すと
ギターソロの聴き方も変わってきて凄みみたいなのが感じられる

236:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:11:27.09 KE3oUBFO0.net
>>235
俺クラギ派なんだけど
五線譜読めればよくね?って思ってる

237:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:13:51.45 BCOid2n10.net
フレッシュ9時半キダタローです

238:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:15:45.94 zdZQqQgr0.net
少し前にキャンプのアニメがあったろ
アレのBGMのギターが良かった

239:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:16:22.77 hsoiearl0.net
>>236
クラギの人は別次元だもんね難しさが、すごいわ
俺は弾き語りばっかりで楽譜も読めないからコードストロークか適当にアルペジオしかひけない
最近になってようやくスケール勉強しだしたけどまだまだ全然無理

240:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:18:04.12 AphRAYrT0.net
高見沢さんのギターソロクソ長い

241:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:19:30.71 yd6RN69B0.net
スティーブ・ヴァイが生きてるから大丈夫だろ
ヴァイこそ至高やで

242:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:19:53.74 1F5EmKHQ0.net
>>225
御馴染みのJリーグのテーマ曲も春畑さんだよ

243:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:20:54.23 1hiKiM2l0.net
>>142
以前は、メロディーやギターやキーボードに耳がいったんだけど、今はベースに一番、ドラムが二番目に耳に入る。今の自分にとってポールマッカートニーは大好きなベーシスト。

244:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:21:28.92 KE3oUBFO0.net
>>239
俺はそのマイナーペンタゴンだかペンタックスだかが
まったくわからんのだが
理解しようとしてないというか頭悪いんだわ
なんだろ、五線譜読めるのに音の理解の仕方が違うのかな
脳みそ使う場所とか

245:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:22:24.06 kJm8Hg4b0.net
薬師丸ひろ子の探偵物語の鈴木茂のギターソロが最高

246:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:24:05.56 KE3oUBFO0.net
>>243
>今はベースに一番
それわかる
歳かな
うまい人のベースだけ注意して聴いてるとすげえ複雑なリズムこなしてんのな
今までバカにしててゴメンって感じ

247:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:24:24.12 G6VEPD1n0.net
日本の最後のギタリストってセカオワの中島って感じがする

248:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:24:40.62 j1x3ToGX0.net
マイケルジャクソンのビートイット
ジャネットジャクソンのブラックキャット
この曲にギターソロが無かったら少し味気無いものになってるはず

249:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:29:27.05 0RUo4jcD0.net
カブトボーグのせいで「かっこいいギターソロ」がいじられてたけど
もうこの時点でギターソロは陳腐化してたんだろうな
誰かが言及するほど使い古されてしまった

250:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:31:24.76 KE3oUBFO0.net
ギターソロって曲内の一部分のフレーズのことか

251:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:33:54.79 EndZ8vTJ0.net
ギタリストのオナニーだからなwww
公衆の面前でやるもんじゃない
自分の家で一生弾いてたらいい

252:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:34:50.58 F4TdS1gb0.net
>>144
日本海みそがない

253:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:36:41.37 MEPmRpAf0.net
完全にキダタローかと思ったやん。

254:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:38:23.25 LtONzPZ50.net
>>246
バンドはドラムとベースさえ、ちゃんとした奴を入れればバンドとしての演奏は問題ない。
それに加えてギターが上手い、ボーカルの歌唱力半端ねーなら、金を取れるバンド。
まあ、ちゃんとしたドラムとベース
探しても簡単には見つからないw

255:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:40:25.98 VAkvkqol0.net
キダタローに見えたのオレだけかと思ったら、めっちゃおるやんw

256:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:41:03.68 mFzsFWrc0.net
じゃあギターソロの名演No.1って何よ?
ホテルカルフォルニア?
天国への階段
フロイドのコンフォタブリーナム?
メタル系ならクロウリー?

257:真・顔文字(・ω・)
19/04/28 17:43:20.54 TyXk6vsH0.net
イングヴェイが出て来たのが早すぎたね(・ω・)
その後メタル界のソロを自分色に染めて侵食して行った(・ω・)
ヴァイと共に(・ω・)

258:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:45:09.96 Qpjf2IV40.net
ホテルカルフォルニアのギターソロなげえよこんちくしょうと思った奴ノシ

259:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:46:04.67 KE3oUBFO0.net
>>254
でもさ実際バンドの中のベースって
極端な話、オーケストラのコントラバス担当だよな?
どっちもなんでその楽器をやろうと思ったんだろうって

260:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:47:48.88 LtONzPZ50.net
>>244
1オクターブは、ドレミファソラシドの七音で構成されてるのは理解できると思うが
そのうちのドレミソラドの五音で構成されているのがペンタトニックスケール。
日本の演歌や歌謡曲の大ヒット局はほとんどがペンタトニックスケール

261:真・顔文字(・ω・)
19/04/28 17:47:50.53 TyXk6vsH0.net
ジョンメイヤーがいるから大丈夫だよ!(・ω・)

262:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:52:46.54 zbWTtRCg0.net
むしろボーカル、ラップなどの声や言葉を聞きたくなくなってジャズやクラシック、その他のインストものにステップアップするのが音楽愛好家への道だろ

263:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:53:05.52 qHS2wrQ/0.net
>>225
俺も見てたけど
TOTOのルカサーみたいなタイプだと思った
音楽の細かいとこも分かって弾くタイプだから
日本人には珍しいしかなり上手い

264:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:53:12.55 EQOFMbN10.net
今は音楽だけで売れるってのが殆ど無いだろ?必ずpvやらタイアップやらじゃないと売れない
ライブもデカいモニター無いと観ててつまらない
楽器のソロ自体vocalの間を楽しませる物だから、ヴィジュアルで見せなきゃならん現代には必要ない

265:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:54:29.71 dZws9eA50.net
この話題自体が30年くらい前のもんだな

266:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:55:14.10 NnVqVmed0.net
>>179
7カポでつい弾いてしまう曲
ホテルカリフォルニア
ヒアカムズザサン
スカボローフェア

267:名無しさん@恐縮です
19/04/28 17:55:55.64 ASc5OGiA0.net
ギターソロが白人なわけないやろ
黒人ブルースの コール&レスポンスから来とるんやで
分かってるとは思うけど ブルースのC&Rはオーディエンスとの掛け合いって意味じゃないけどな

268:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:06:00.29 vevzM0uO0.net
>>257
そらそうよ
URLリンク(youtu.be)

269:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:08:55.79 BqwifmeA0.net
BABYMETALはやってる

270:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:13:51.86 yVyvbBgb0.net
ジャズの聴き専オタクはロックに較べてジャズが格上の存在とか勘違いしててホントにキモイ
ジャズやってる方からしたらブルースとかロックとかルーツがそもそも同じだしカッコいいと思ってるのに

271:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:25:04.35 EBBXWAR90.net
ギターヒーローみんな爺ちゃん

272:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:28:56.66 vevzM0uO0.net
ジャズはフレーズの引き出しのバリエーションだったり瞬時の組み立て
といったインプロで勝負するものだが、ロックはそういうのが苦手なんだから
前もってキチンと作ったものを弾けばいいんだよ
引き出しも無い奴がやるインプロほど酷いもんは無いからな

273:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:31:15.00 +02XcbrW0.net
>>270格が数十段上に決まってるだろうがアホが

274:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:31:35.66 uwv8dHyE0.net
>>264
タイアップがないと売れないのは日本の話でしょ
この記事は主にアメリカやイギリスを中心とした世界の音楽の話

275:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:32:39.64 a/am1UxT0.net
俺的にはWHITESNAKEの Is this love だな

276:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:34:16.54 jZ2TsJam0.net
マジか
イートイットの神プレイの再来は無いのか

277:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:35:15.63 RewfeFDG0.net
ホテル・カリフォルニア

278:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:36:24.34 FemWzlMj0.net
ボーカルと背中合わせするのダサい

279:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:38:49.06 l3UO6a0I0.net
一部で話題のTash Sultanaちゃんは
デビューアルバム最高位51位ですかそうですか

280:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:39:41.86 X7qlOhkQ0.net
インタビュアー「どうしてギターソロを弾かないのか」
ジョニー・ラモーン「そんな事してる暇は無い!!」

281:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:41:45.02 Z1wx7JXr0.net
ギターソロのパートがいつの間にかラップに取って代わられてた印象

282:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:45:38.21 X7qlOhkQ0.net
>>272
(ギターじゃないけど)坂本龍一さんのことかー

283:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:48:46.50 O/oV+Pcv0.net
ロックはねドラム&ベースのリズムだけでスカスカの音域を
歪んで調性もあやしい太い単音のギターがリズムも音もはずしながら
あばれているのが気持ちいいの
それをシンセ等の調和した厚い和音とリズムでうめてしまったから
ギターソロなんて ど下手でマヌケで不快になってしまったんだよ

284:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:50:29.88 +02XcbrW0.net
べつに誰もが知ってるような流行に集わなくても
音楽の良さは無くなることは無いし最も音楽で感動させる能力を持っているyのはトップジャズメンであることに変わりはないが
こんな日本の若い子らが新しいバランスのメタルをやってたり
URLリンク(www.youtube.com)
Kids from Japan are saving Rock and Roll!?なんて書き込まれてるよ
問題があるのは日本人の小賢しいノリの悪いメタルリスナーなんだよ

285:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:51:32.97 3Tdchudr0.net
一つだけのすべてー DAITA!

286:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:52:27.81 6mv0Jx4r0.net
逆に歌いらんよ
URLリンク(youtu.be)

287:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:55:05.53 d2Tskz1Z0.net
そもそもギタリストが曲を作る時代でもなくなった。
当然、自分のためのギターソロパートも存在しない。

288:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:55:36.11 b5N6e5zC0.net
バカはなんでオナニー猿人間が繰り返しが好きな生物だって気づかないのか?
絶対繰り返す 断言できるわw

289:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:56:08.41 vxyGdpZwO.net
なんかかっこ良いと根底で思ってるものにダサいと負け惜しみ言う奴等の集まりだな笑

290:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:56:34.30 syCLhCwm0.net
ギターソロって言ったらBAND-MAIDだろ
URLリンク(youtu.be)

291:名無しさん@恐縮です
19/04/28 18:57:23.67 vxyGdpZwO.net
>>221
そりゃ売れなくてもデブスならいけんじゃね?それがモテるってことなら知らんけど笑

292:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:01:58.27 mcYNVkWe0.net
>>265
そうね
気付くの遅すぎ

293:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:02:31.96 RvzNapE00.net
90年代の時点で別になくてもよくね?って感じになってたような

294:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:13:14.68 GXXpyvQO0.net
ギターソロは2000年に時代遅れでクソダサいモンになった
で、今はギターソロまみれのインストバンドが海外でスタンダードジャンルになってる
つーか絶滅しても復活するんだよね
ファッションで音楽聞いたり弾いたりしてる馬鹿が90%だから
一生流行に振り回されてろって感じ

295:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:15:18.19 GXXpyvQO0.net
>>251
その考えがもろ時代遅れ
お前に音楽の本質なんて分からない

296:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:16:10.19 RQeNurK10.net
エレキの音に飽きてアコギばっかり弾いてるけどギターの役割は伴奏楽器で歌の引き立て役
ソロで目立つ必要はないわ

297:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:17:03.28 KZHdBIGW0.net
天国への階段

298:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:17:32.12 6kCK7kNF0.net
みんなスティーブ・ヴァイ聴け

299:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:18:22.54 podIS5c30.net
>>294
CHONとかPOLYPHIAとかああいうのは大して売れてないニッチなジャンルに過ぎない
リスナーもそんな多くはない

300:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:18:43.30 ZEgWtRGK0.net
>>296
お前の腕ならそれでいい
音絞って後ろでコードでも弾いてれば

301:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:18:57.02 ftOeFn+F0.net
いまの若手で好きなギタリスト
CHON
ichika
トーシン・アバシ
イヴェット・ヤング
アビゲイル・ザッコ
りーさーX
ニタ・ストラウス
エンジェル・ヴィヴァルディ
でもやっぱチャック・シュルディナーが至高

302:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:19:50.09 /wBLO23a0.net
>>294
既にニッチになっているのに何がスタンダードなんだか
そもそもソロ垂れ流していたからオワコンになったんだよ
演者のオナニーなんて見たくないからな

303:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:20:20.68 RQeNurK10.net
>>300
オナニーギタリスト?w

304:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:21:08.22 GA9toB090.net
ソロギターはめちゃくちゃうまい人の動画見ると
まじでギターが歌ってるように聴こえる

305:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:21:53.09 /wBLO23a0.net
>>295
おまえが時代遅れなんだよ
エレキギターなんかとっくに終わってるんだ

306:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:23:04.97 jtfXzUcJ0.net
>>287
ギタリストなのにそれやってたのが今井寿先生だな。

307:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:23:08.98 jZ2TsJam0.net
>>303
勝手にマイルールでギターの役割絞ったあげく当然の反論受けたらこんな憐れなレス
クズにもほどがあるわこいつ
みっともないから止めとけゴミ

308:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:23:12.88 CyJ/T5pP0.net
>>290
ソロパート必死で練習したみたいなのがダメ
もっとさらっとソロができないと

309:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:23:29.10 ftOeFn+F0.net
>>299
CHONはコーチェラ出てるが

310:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:23:53.66 CyJ/T5pP0.net
>>305
終わってないよ 結構高いのが売れてるよ

311:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:24:29.15 RQeNurK10.net
>>307
何カッカしてるの?
バカなの?
オナニーソロが好きなら勝手にやっとけば

312:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:24:37.27 V+oh1d0t0.net
ギターのジローぼくらの仲間

313:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:24:58.88 yWM7hpPv0.net
>>20
1位から3位まで全部レゲエベースなんだな
カントリーやドリルンベースの音混ぜてたりと昔の音楽好きにも馴染みやすくなってる

314:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:27:23.82 4jv8j7z80.net
そういやU2はギターソロ全然ないな
だから世界で最も成功して今も生き残っているんだろうか

315:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:27:29.81 pAp8jMrS0.net
最近あんまりきいてないけど
日本だとELTとかではCメロ前にギターソロとか普通にやってたような
いつ頃からなくなったん?

316:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:27:34.51 i7NueEbD0.net
キタシロサイは絶滅

317:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:28:07.62 zLl9gkl50.net
今は何ソロがいいの?

318:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:28:07.94 LOS+usjo0.net
ルーパーを使った場合はソロといえるのだろうか

319:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:30:58.30 LPECJUMP0.net
>>17
あの人エアギターだからレアだな

320:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:33:49.30 4jv8j7z80.net
ポリスもソロないな
80年代でも自覚的なバンドいたんだな
ギターソロの格好悪さに気づいたバンドは成功してるな

321:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:36:05.12 CyJ/T5pP0.net
黒人風の歌い方も鼻につくときあるな
わざと語尾をこぶしきかすみたいなの
流行ってるのだろうけど これもやり過ぎたらクサイ
日本のヒップホップはお笑いレベルでだじゃれで悪口言ってるだけだしね

322:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:36:47.59 454VVF3f0.net
TMNのギターは松本なんだよなww

323:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:37:08.82 454VVF3f0.net
木根だせえwwww

324:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:37:43.80 1ejBf5GG0.net
DRY COUNTY でのリッチー・サンボラのギターソロだけはガチ

325:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:38:09.24 CyJ/T5pP0.net
昔からリードギター少ないバンドはあるよ そういうのは様式の問題でしかない
ロキシーミュージックもほとんどないね
フィルマンザネラ U2もまねしたんじゃないの

326:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:39:32.67 KZHdBIGW0.net
ジミーペイジが嫌がらせみたいに20分以上
ギターソロしてる間も、嫌な顔ひとつせず
マイクスタンドの前でタンバリン叩きながら
半泣きの顔でダンスし続けるロバートプラントは天才だと思った。

327:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:42:51.77 gGCIyF540.net
コルトレーンの訳わからん40分の即興には色々ウンチクを付けて有り難く聴くのに

328:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:44:18.03 JL3m4kue0.net
ギターソロといったら喜矢武豊ですよ

329:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:46:15.13 qHn6b7Qq0.net
>>247
クリーンバンディットとコラボしたり、どんどん海外に進出してんのに
普段日本のことをガラパゴスガラパゴス煽ってる人達には無視されてるという

330:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:48:05.85 mcYNVkWe0.net
過去の遺物なのかスレなのに過去の遺物書き込んでるのはいかがなものかと

331:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:48:51.76 B4Cj60zK0.net
>>68
ラモーンズの時点でw
まあ、それは冗談だがパンクはそう言う冗長な演奏を否定したロックだった訳で

332:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:54:08.31 ZEgWtRGK0.net
RQeNurK10
才能なしの下手くそで、コミュニーケーションの能力も度胸もなくて、
バンドも組めず、セッションもライブも音源アップも出来ないクズが、
自分の下手くそやクズぶりを棚に上げてエレキギターやリードギター批判w
オナニーは、いい歳して一人で子供部屋でアコギを爪弾くだけのお前自身のことかとw

333:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:56:05.91 Zkr2kk4N0.net
アニソンの間奏に出てくるギターソロ好き
手癖っぽさが出てる感じというか

334:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:56:40.54 ZEgWtRGK0.net
>>325
初期のロキシーはわりとギターソロが多い
フェリーのワンマンバンドになって、パワーステーションでニューヨークの腕利きのセッションマンを多用するようになって減ったが
U2はボリスのフォロワーとしてデビューしたな
ディレイの使い方とか完全に真似していたし

335:名無しさん@恐縮です
19/04/28 19:57:57.75 kquNj0EQ0.net
UFOのDoctorDoctorの時に気付いてればな

336:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:03:28.83 +Vu5I+3u0.net
そういやseven nation army以来これっていうギターリフ聞かない気がする

337:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:04:32.31 EfDMMKkK0.net
ギターソロとかあんま関係ないけど
ゲスの極み乙女。は才能あったと思う。
才能ありすぎてやっかみで消されたんかな?
まぁいいか

338:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:06:33.45 +XX0fX0x0.net
DTMやパソコンで偽者が簡単に作れちゃうから・・・
しかも聞いてるほうにとっては本物でもニセモノでも価値に差はないわけで
写実絵画と銀塩写真の関係と同じよ

339:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:10:06.08 pAp8jMrS0.net
>>338
それは奏者が減った説明にはなってもギターソロ自体が減った説明にはならないのでは?
むしろ簡単になったら増えてもいいはず

340:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:10:52.65 B7ghdKcC0.net
B'zの右の人とか見るとダサいよなー

341:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:12:38.84 9mjyoUlv0.net
くっせぇオナニー

342:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:15:18.76 X7qlOhkQ0.net
>>337
ゲス騒動のときには、バンドマンに人格を求める人の多さにびっくりしたわ
普通人格破綻者がやる職業だろうに

343:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:15:29.19 0JHDhoyu0.net
>>270
ジャズ、フュージョンの人達は曲と演奏のみで飯を食っているから尊敬されるんや

344:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:21:14.73 KqX/lrhp0.net
>>182
ロック赤とんぼ
メタル魚屋のおっさん
とか

345:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:22:27.47 HdrMPvnV0.net
ギターソロって弾き語りのこと?
最近、ギタージャンボリーとかあって井上陽水とか出てたみたいじゃん。
弾き語りはシンプルかつ強力な表現だよ。ギター一本で本格的な音楽できるんだぜ。

346:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:23:39.82 u0TUM4E/0.net
>>182
マッハバロンのギターだっけ?

347:名無しさん@恐縮です
19/04/28 20:27:08.27 O6wuTvqC0.net
>>281
人のすることに文句ばかりつけるのんき女だきゃ避けて通りたいけど自分だって悩める人の心情理解した気で余裕しゃくしゃく

348:名無しさん@恐縮です
19/04/28 21:07:38.69 4+qlzC370.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのは好き。

349:名無しさん@恐縮です
19/04/28 21:13:06.34 uGgAR6LL0.net
>>336
あれパクリだけどね

350:名無しさん@恐縮です
19/04/28 21:16:14.89 KmK2Aoid0.net
はちみつぱいの時の鈴木慶一が「ディープパープルとかブラックサバスみたいのは嫌い」と言っていたな
あの頃から一部の「意識高い層」からはピロピロギターは忌避されていたんだな。と言う事が分かる

351:名無しさん@恐縮です
19/04/28 21:59:52.64 aeiPbV/q0.net
>>162
大昔のバーンに
ギルスもワトソンもカージーも人見知りが凄かったから自分がスポークスマンになるしかなかったって言ってたよw

352:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:09:37.06 +PzCwq4X0.net
>>2
それだよな

353:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:11:46.94 /K1D3GTo0.net
へヴィメタル界にも大きな衝撃を与えた
打楽器で構成されたバイキングサウンド
Heilung
URLリンク(youtu.be)

354:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:14:31.45 1H1UvI5I0.net
昔のバンドしか聴かない

355:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:15:09.87 bX7nWG/70.net
貴族のスレかと思ったら違った(´・ω・`)

356:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:16:33.95 bX7nWG/70.net
>>353
呪いの式で掛かってそうな音楽だな(´・ω・`)

357:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:16:54.58 /K1D3GTo0.net
heilung hell fest
URLリンク(youtu.be)

358:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:33:50.94 MoQfHgkI0.net
HR/HMあたりがぶっ壊したよね
死ぬほどダサい早弾きとかで

359:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:34:42.04 8AQqf7/50.net
ギターソロは技術・早弾きを競う方向に行ってしまったから飽きられちゃった気がする
自分はボヘミアンラプソディーのソロもすきだったけど歌ありの楽曲のギターソロとして1番好きなのはボズスキャグスのyou can have me anytime のサンタナのソロだ

360:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:35:25.81 XFZ5VZ4X0.net
>>6
クリスコーネル

361:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:40:58.21 hMU6XM5t0.net
そうかなー。個人的にはエディーとか最近好きなんだけど。
昔は軽蔑してた。やっぱり演奏技術って大事だなーって思って。

362:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:45:53.64 KEhxpiHC0.net
>>182
原田真二だよな?

363:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:53:12.74 NbGEs5WX0.net
>>39
これは一理あるような
モテたくてとか行動力あるやつは強い

364:名無しさん@恐縮です
19/04/28 22:57:53.01 +EVt6nLN0.net
>>359
あれは良くも悪くも印象的
当時でもアナクロで、堂々としていて

365:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:02:22.28 lQw0f/lP0.net
おれが文化祭でギターソロを引き出すと轟音で体育館の上のガラス窓がぜんぶ割れる妄想したなあ

366:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:06:45.39 VQ6XphKR0.net
まだ高崎晃がいる!まだ負けてねえ!

367:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:09:58.46 BsIUZGU90.net
高崎晃とcharが死んじゃったら本当に一つの時代が終わったって感じになるだろうな
漫画界で手塚治虫と藤子不二雄が死んだときがそうだったみたいに

368:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:10:32.83 +xjA4Nyg0.net
ギターソロは糞
ベースソロは良い

369:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:10:51.15 r6XeTdwM0.net
日本はまだまだギターソロが多いほうだよ

370:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:11:22.82 ABitdlTd0.net
チャックベリーで終わってるよ

371:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:13:29.30 r6XeTdwM0.net
ヤングギター編集部がみたら泣き出す記事だね

372:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:13:29.87 db1/ZYOu0.net
ギターに心を入れないとって言ってたハゲが知り合いの曲聴いていいギターだってMIDI褒めて草

373:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:20:02.22 HwboDo2T0.net
松本が生きてる限りあるやろ

374:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:20:15.35 8/g4+j9H0.net
ギターソロどころかギターがなくなっても問題ない。

375:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:28:36.75 76uXjv2Y0.net
>>350
リフ主体だろ

376:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:32:43.90 r6XeTdwM0.net
はちみつぱいの頃はまだピロピロとはいわなかったんじゃないか?
ピロピロはVAN HALEN以降な気がする

377:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:33:04.93 ZEgWtRGK0.net
>>369
マーティーフリードマンが、日本は歌謡曲やポップスにもディストーションのかかったロックっぽいギターソロが入るから面白いとか
アメリカではそういうことはないとか

378:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:34:51.95 ZEgWtRGK0.net
>>376
だね
タッピングもスイープもないし
早弾きもフルピッキングでガリガリ弾いていたころ
ピロピロは良くも悪くももっと軽やかで滑らか

379:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:42:51.42 r6XeTdwM0.net
ピロピロの語源は松村邦洋のギャグから来てるのかね?

380:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:47:38.59 CaJY1lBu0.net
パンタのマラッカ
今剛のギター最高

381:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:56:20.01 QCTVRgwn0.net
>>115
もっと昔はドラムがカッコよかったみたいだよ
石原裕次郎の影響なのか、ドラムが花形だったから裕次郎がドラマー役を演じたのかは分からないけど

382:名無しさん@恐縮です
19/04/28 23:57:32.99 Gm1fgBFf0.net
>>377
昔はオリヴィア・ニュートン・ジョンのフィジカルみたいな曲にもギターソロが入ってたのにね

383:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:07:37.19 QHjWyqfH0.net
B'zの初期にグランジが台頭してきたときに松本はどうしようと思ったと近年のインタビューで言っていたけど
要はあの時期はギターソロがほとんどない曲が主流だったんだよ

384:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:09:16.72 ul3Qv3i60.net
絶滅はしないわ
ブルースもロックもギターソロも本物は残る

385:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:14:35.57 FNPiujbJ0.net
トップ10ヒット曲にギターソロが入ってないだけだろ

386:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:25:53.05 3nF+DxI60.net
ギターソロどころかギターが入ってない曲ばかりになってきた

387:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:32:21.07 JQ3JdhR+0.net
>>314
ウィズ・オア・ウィズアウト・ユーのソロは有名じゃん
名盤シリーズのビデオでも解説してた
ああいうのは速弾きと違っていいソロだと思う

388:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:34:42.69 JQ3JdhR+0.net
>>320
キングオブペインのソロかっこいいぞ
ていうか懐かしいわ
オレあの頃小学生だからな

389:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:38:34.12 DrDLiyz90.net
本当に格好いいギターソロはAC/DCにある
あれぞロック
ひたすら速さを競うLAメタルなんて紛い物

390:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:42:14.60 QO7PteVN0.net
>>381
ドラマが花形だったみたいよ。
当時は日本の音楽界のみならず、芸能界全体でもジャズが一番人気という稀有な時代。
ジョージ川口のいたビッグフォアとか、四人組のインストジャズだけで、
大阪球場とかでワンマンコンサートをした程。
ジャズの中でもドラムは花形で、ジョージ川口とフランキー堺のドラムソロバトルなどは大人気。
天才ドラマーの白木秀雄とかアイドル並みの人気で、人気女優の水谷良江と結婚。
朝丘雪路にも惚れられていたとか。

391:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:44:13.54 QO7PteVN0.net
ポリスなら「driven to tears」のギターソロは傑作
あれを聴いてロックギターはこういう方向に行くのかと思ったら、
メタルの流行でピロピロになってしまった

392:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:47:25.68 ul3Qv3i60.net
>>389
ac/dcは西洋文明が続く限り永遠に残るね
ソロはもちろんリフ曲が世界遺産

393:名無しさん@恐縮です
19/04/29 00:50:53.53 MOFY55dH0.net
>>380
今剛と鈴木茂が仕事で絡むようになった頃、二人とも極度の人見知りで井上鑑を通さないと会話すらできなかったらしいw
今は呼び捨てで通じる仲らしいが

394:名無しさん@恐縮です
19/04/29 01:04:03.50 EHpGpDit0.net
昔からギターソロは好きじゃ無かった
フーみたいにベースがリード、ギターがリズムというバンドが好きだった

395:名無しさん@恐縮です
19/04/29 01:05:58.01 /Q62JRxF0.net
>>314
ZZTOPが元気なら良い

396:名無しさん@恐縮です
19/04/29 01:58:48.77 gAVbNWZV0.net
>>375
だって鈴木慶一だぞ?
ギターを歪ませてリフをガンガン言うような音は好みじゃねえだろw
それこそミューマガのスレにランクインするようなバンドの人間なんだからな
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★6
スレリンク(mnewsplus板)

397:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:13:51.54 M7jetBet0.net
初めて買ったギターソロのアルバムは
高崎晃のジャガーの牙だったな

398:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:17:35.11 cYRg7bvLO.net
スーパーギタリストは出てこない時代だからね

399:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:19:47.32 cYRg7bvLO.net
>>384
もう王道ではない
これから先はどんどんギャグになっていくよ

400:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:23:00.69 ev1cWReA0.net
これ、ロックのソロギターのこと言ってんだろうけど、
アコギのソロギターで、それこそトミエマとかドンロスとか、最近だとジョンゴムとかはすごいと思うけどな
ちなみにユーチューバーのおおもりごうすけ好きだわ
URLリンク(youtu.be)

401:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:49:16.98 hjmkTXnQ0.net
Time/PinkFloyd
Comfortably Numb/PinkFloyd
Don't Turn Away/Whitesnake
Is This Love/Whitesnake
Sympathy of the Devil/The Rolling Stones
Cross Road/Cream
Little Wing/Jimi Hendrix
Riders on the Storm/The Doors

ライダースはキーボード目立つけど
ロビーのギターもかっこええ

402:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:51:08.84 hjmkTXnQ0.net
>>389
LAメタルが速さ競うなんて初めてきいたw

403:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:51:30.37 oAXsLN0g0.net
ギターソロは白人のイメージって初めて聞いたわ
ジミヘンも知らないニワカかよ

404:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:52:46.92 hjmkTXnQ0.net
>>391
アンディサマーズのギター好き

405:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:53:59.91 mO5+w4Pk0.net
自慢じゃないが俺はソーロー

406:名無しさん@恐縮です
19/04/29 06:55:40.23 hjmkTXnQ0.net
>>403
ロックじゃないがJohn Leeのギターソロもええ

407:名無しさん@恐縮です
19/04/29 07:15:37.91 ZFG2AqWo0.net
>>390
ロックドラマーはただのリズムマシンだけど、ジャズドラマーは四肢を駆使して音楽を表現するアーティストだからな

408:名無しさん@恐縮です
19/04/29 07:25:15.50 qRqm2uEC0.net
2018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
URLリンク(bmr.jp)
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。
2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP
sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント

ロックバンドが衝撃のゼロ
今から30年前の1988年の全米年間アルバムチャート
URLリンク(the-musicbox.net)
1位 Faith  George Michael
2位 Dirty Dancing Soundtrack
3位 Hysteria Def Leppard ←ロックバンド
4位 Kick INXS ←ロックバンド
5位 Bad Michael Jackson
6位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロックバンド
7位 Out Of The Blue Debbie Gibson
8位 Richard Marx Richard Marx
9位 Tiffany Tiffany
10位 Permanent Vacation Aerosmith ←ロックバンド
ストリーミング時代になりロックの完全終焉が明らかに
30年でHIPHOPとロックの立場が大幅に逆転

409:名無しさん@恐縮です
19/04/29 07:41:18.08 aVYkVpr00.net
こういうギターソロは好き。
URLリンク(youtu.be)

410:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:00:46.48 qPBZGRrl0.net
もう最近はこのギターバンドくらいしか聞かない
URLリンク(youtu.be)

411:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:07:16.00 eyNZLrXe0.net
>>410
おー素晴らしい
トムヴァ―レインはセンス抜群

412:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:25:28.07 +y32gTWQ0.net
しかし昔からだが、なんでギターだけがソロを弾くことになってんだろうな。
メタルみたいなそれが売りの音楽ならともかく、たとえばテレビで普通のポップスとかでも
不自然にギタリストが前に出てチョロっとだがソロ弾く構図が見受けられる。。

413:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:28:07.72 Mto26fcM0.net
>>388
あんたわかってるね
さすが小学生から聞いてるだけある
エッジは音色、アンディーサマーズは
普通使われない音 スケールでソロをとっていた
2人とも歌バッキングも最高のギタリスト

414:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:29:13.67 WDQFPWXF0.net
>>412
ブルースルーツからだでしょ

415:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:32:21.63 WDQFPWXF0.net
>>414
訂正
×からだでしょ
○だからでしょ

416:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:32:32.61 Mto26fcM0.net
キースエマーソンがもっと頑張れば
良かったんだよ
自殺なんてしないで

417:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:34:28.32 Mto26fcM0.net
ギターソロがいろんな場面で多いのは
持ち運びやすい高音も出る楽器だからだね

418:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:34:56.28 1Obm5bFh0.net
初めてギターを持って、まず弾いてみるのはスモークオンザウォーターのリフだな

419:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:41:15.64 L0VqbWB60.net
ギターソロって、アイドルの曲に必ず入っている印象がある
昔、アイドリング!!!というグループがTRFの「EZ DO DANCE」をカバーしたが
曲の終盤に原曲にないギターソロが入ってきて、興ざめしたことがある
正直、ギターソロの意味がわからない
ギターやってる人って、自己顕示欲が強いのかな?

420:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:43:45.03 2BnMXUqF0.net
>>419
尺稼ぎ

421:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:43:50.33 1Obm5bFh0.net
エレキギターって言い方も、いー加減やめて欲しい
電気式->ギター
アナログ式->アコースティックかクラシックギター
エレキってなんやねん
平賀源内かよw

422:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:44:16.61 qew2p/hB0.net
ボーカルのギータもたせてちょっと惹かせるアレのほうが恥ずかしいわ。
あってもなくても変わらないギータw
必死にパワ子してるのがみて泣けるわ。
かっこつけの極位

423:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:45:00.93 +y32gTWQ0.net
>>414
まあ、昔からの(ブルースでも何でも)手法を単に忌避したいだけだとしたら
ギターという楽器自体亡くならない限り、どうせそのうちリバイバルでまたソロやるバンドが増えてくるかも。。

424:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:45:34.53 1uGX/Tty0.net
B'z松本『俺の時代』

425:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:50:15.34 Mto26fcM0.net
そりゃそういう曲はギタリストの趣味に
合わないから弾き流すだろ
アイドルの声に反応して極上フレーズを
弾くなんて事はないぞ
俺プロのギター弾きだったから言うけど
いいフレーズが湯水のように
出てくるわけじゃない
いい曲が湯水のように出てくるわけでもない
それらは他人には勿体無くて使わない
特に売れそうにない場面で使う事は無い

426:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:50:43.73 sYmcenWG0.net
高崎晃なら圧倒的に「氣」だな

427:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:52:33.58 1Obm5bFh0.net
>>420
歌は4~5分前後って前提も意味わからんな
なんでそんな尺になってるんだろ

428:名無しさん@恐縮です
19/04/29 08:55:16.40 WXjJ8eyN0.net
「危機」前奏のS・ハウのギターソロ最高じゃん!!!!

429:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:07:30.85 cYRg7bvLO.net
>>425
プロとしては下の下だな

430:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:21:07.69 j5FWfeHK0.net
プロを目指す若者はこのくらいは出来るようになってもらいたい・・・
ベース、ドラムソロから後半曲
URLリンク(www.youtube.com)

431:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:21:54.15 /w/Xnt1h0.net
ミスチルはなんでサックスのソロが多いの?

432:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:38:07.95 wvNMzwxG0.net
とりあえず
ビリーアイリッシュっての聴いとけばいいんだろ?
デイヴ・グロール (元ニルヴァーナ)
「ビリーアイリッシュのライブを観たんだ。
今の彼女は、1991年のニルヴァーナと同じだと思う。
彼女の音楽を定義するのって難しい
どんな音楽と呼べばいいのか分からない
彼女がどんな楽器を使うかは関係ない
みんなが『もうロックは死んだのでは?』と言っている時に、
ビリー・アイリッシュみたいな人を観ると、
やべえ......ロックロールは全然死んじゃいない、って思える。」
デイヴグロール、トムヨーク、フリー、ビリージョーアームストロング、オリバーサイクス、、、
ロック界からの賛辞が鳴り止まぬビリーアイリッシュ
Billie Eilish
URLリンク(youtu.be)

433:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:40:36.84 QkpCoqXF0.net
>>175
何歳だと思ってんだよw

434:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:53:21.98 URgXzQze0.net
>>26
はいはい、すごいすごい

435:名無しさん@恐縮です
19/04/29 09:54:17.62 tmMycBw70.net
スラッシュやトミー・マカパインとか探せばいるだろ

436:名無しさん@恐縮です
19/04/29 10:18:53.88 FN/HM/lr0.net
Mick Taylor & Snowy White
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのなら心地よく聴ける

437:名無しさん@恐縮です
19/04/29 10:19:44.54 vPcs6Ru50.net
>>432
ふとましい。。てか、ロック?

438:名無しさん@恐縮です
19/04/29 10:26:50.21 4wroNfWL0.net
高崎晃
URLリンク(youtu.be)

439:名無しさん@恐縮です
19/04/29 11:11:23.89 urZKabEC0.net
自己満オナニー

440:名無しさん@恐縮です
19/04/29 11:23:58.46 Kpa8MpiH0.net
その年のモントルーで話題をさらったスティーブモーズ
URLリンク(youtu.be)

441:名無しさん@恐縮です
19/04/29 11:46:08.02 pdSBQotz0.net
ギターソロは問題ないが必死にタッピングしてる姿だけは昔からかっこ悪いと思ってる
なんでそんなに右手でテロテロしたがるのか

442:名無しさん@恐縮です
19/04/29 11:55:41.67 uMBL4c950.net
イングヴェイとかレーサーXとかばっかり聴いてたけど
クラシックの素晴らしさがようやくわかるようになった
若い頃はあんなパワーのないのは嫌だと敬遠してたが音楽の好みって変わるもんだ

443:名無しさん@恐縮です
19/04/29 11:57:20.10 o3M0TLj+0.net
あいみょんのマリーゴールドで
で久々に単音のギターイントロと軽いソロ聞いたな
アレでも古っwwって思うわ

444:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:01:12.60 ky1MqWnp0.net
>>402
LAメタル=モトリーっておもっとりゃせんか?

445:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:11:01.94 qyeNrAe90.net
だってもういい加減やり尽くしたろう・・・派手な時代だった
音色で個性を出すのも既に難しくなってる、どのフレーズもどの音聞いてももうお腹いっぱい

446:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:43:55.26 2KpvD2sz0.net
URLリンク(xizaza.inforeadymix.com)

447:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:47:12.45 Kpa8MpiH0.net
わざ見せたるでーという時は誰でもこうする
URLリンク(youtu.be)

448:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:49:09.33 j297wAnU0.net
舘ひろしが「OKギタァ~」っつって始まるんですね

449:名無しさん@恐縮です
19/04/29 12:54:36.33 lBNJrPb/0.net
長渕剛『激愛』での矢島賢のギターソロ

450:名無しさん@恐縮です
19/04/29 13:10:40.73 fdNrVDk40.net
>>16
桑マンのトランペットと藤井弟のサックス

451:名無しさん@恐縮です
19/04/29 13:31:12.21 GzqOnqMI0.net
>>163
アーミング

452:名無しさん@恐縮です
19/04/29 13:33:38.64 LJr9K3eq0.net
>>451
ピックスクラッチじゃね

453:名無しさん@恐縮です
19/04/29 13:51:59.13 R5QXIE8X0.net
モーリス持てばスーパースターも夢じゃない

454:名無しさん@恐縮です
19/04/29 13:56:54.31 spJRgKmp0.net
>>444
ウォーレンやジョージリンチは速弾きしてたけど
総体的にはLAメタルで速弾きってイメージないな

455:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:00:04.49 hTdHcxc50.net
>>454
LAメタルってのは日本独自の呼称で海外ではヘアメタルとかグラムメタルって呼ばれてて実際にはLAのバンドに限定されたジャンルではない
日本のラウドネスなんかも同じジャンルに分類されてる
URLリンク(www.vh1.com)

456:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:02:08.65 BJLrkEay0.net
意外だけどAKB48の「君のことが好きだから」のギターソロがかっこいい
AKBなんてふざけんな!って思う人も多いでしょう
AKBの人気が出始めた頃、俺もそう思ったけど聴かずに批判するのもよくないと
聴いたアルバムに入ってたのがこれ
ちなみにドルオタではまったくなく、子供の頃から洋楽聴いてました
昨日卒業した人がいたりします
2:47~あたりがかっこいい
URLリンク(www.youtube.com)

457:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:16:14.78 ON9xBmkh0.net
>>456
織田哲郎が作ったからな

458:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:18:45.30 37UbK8qi0.net
コンコルドヘッドのシャーベルやジャクソンのギターは今みるとダサいのお

459:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:24:50.78 84mM5U2x0.net
>>456
一言で言って目障り

460:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:25:25.63 e+YLdTGA0.net
>>447
フロアタムがある…初めて見たかも

461:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:36:33.06 yQ3eQ4je0.net
尾崎豊の太陽の瞳のアウトロのギターソロは好き

462:名無しさん@恐縮です
19/04/29 14:48:03.41 Xhr+OTY00.net
>>442
メタルピロピロの何がダサいって
パガニーニみたいなクラシックのフレーズをいい加減に流用するからだぞ

463:名無しさん@恐縮です
19/04/29 15:09:30.00 o8+uf0ak0.net
リードギター行くぜ!
…あのう、ずいぶん、派手ですね。そういうの僕好きだなぁ。僕もロンドン好きなんすよ。

464:名無しさん@恐縮です
19/04/29 15:48:06.02 ERvkr3cW0.net
ご機嫌いかがワンツースリー

465:名無しさん@恐縮です
19/04/29 16:05:55.17 Hj+QS1N+0.net
>>455
そんのなの知ってるし
LAメタルが速弾きって言い出した奴が
いたからレスしただけだ

466:名無しさん@恐縮です
19/04/29 16:48:39.89 zhfUsbBj0.net
1983年のLAメタルにはsteelerていう超速弾きバンドがいたんだよ

467:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:03:26.55 9s34zE4e0.net
そもそも今ギターソロ入る様な曲TVでも有線でも流れてこなくね

468:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:16:48.86 ULwBam7o0.net
最近CMで見た
URLリンク(youtu.be)

469:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:18:40.09 +EDFXNYk0.net
ヴィジュアル系はほとんどあるよな
versaillesとか大好きだわ
オススメバンドある?
ラクリマ・クリスティのソロはお洒落でカッコいいよな

470:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:33:02.63 Ooz2IKUM0.net
URLリンク(rifaki.ryanelders.com)

471:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:34:35.77 U7YljAEY0.net
哀愁の鶴岡雅義

472:名無しさん@恐縮です
19/04/29 17:40:05.90 uOkgP0s40.net
この手の話題はもう25年くらい前から5年周期で繰り返されてるけど
問題はこれを言ってるのがその時その時の若い世代じゃなくて
25年前に同じことを言ってたやつが思い出したかのように5年経ったら言い始めることだな

473:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:14:35.40 FNPiujbJ0.net
でも実際ここ20年ぐらいアメリカのヒット曲にギターソロ入ってないよな

474:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:18:27.55 Dy2labam0.net
ギター爺さん連中でも
ポリフィアとか若手テクニカル派の音楽聴かないだろ?
結局、ノスタルジーに浸るだけで
若手はとりあえず叩くか無視
ギターサウンドファンがギターサウンド聴いてないからな
ポリフィア
URLリンク(youtu.be)

475:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:31:31.14 L6Lcq18U0.net
>>474
インストは「ギターソロ」とはまた別の話をやね

476:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:33:15.33 Kpa8MpiH0.net
>>474
チョーンぐらい知ってるって

477:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:34:01.72 Dy2labam0.net
ギターバンド聴かない奴らに
もっとポピュラーなロックでギターソロをと言われてもね

478:名無しさん@恐縮です
19/04/29 18:35:24.14 Dy2labam0.net
ギター爺さん連中の昔話にウンザリ

479:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:02:45.81 vPcs6Ru50.net
>>474
現代のベンチャーズって感じだね

480:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:08:41.77 JuUgytmB0.net
ここまで西山毅 Bad boy blues 無しとは…

481:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:21:02.07 K78SpvPZ0.net
>>473
URLリンク(www.youtube.com)
この0:56からあるのなんかは一応ギターソロじゃないかな
サンタナのサンプリングだけど

482:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:31:51.82 v6tPTWls0.net
ZIGGYのグロリアみたいなのがここで言うギターソロだろ

483:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:37:54.20 /EEdoD9W0.net
今ラッパーに交じって売れてる若手のカントリー歌手Luke Combsはギターちゃんと使ってるよ
youtubeでも一億再生3つある

484:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:44:31.24 OlWWJTbX0.net
ジミヘンのこれに勝てるソロないだろう
魔物の叫び、像の咆哮、
フィードバックとハウリング
全部アドリブで操っているんだぜ
特筆すべきは一切指板を見ていない所だ
恐ろしい才能だよ
URLリンク(youtu.be)

485:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:45:55.50 d5xixCvC0.net
>>482
宗仁なぁ…

486:名無しさん@恐縮です
19/04/29 19:56:40.93 Uxs7CWfe0.net
ナンバーガール復活するよ

487:名無しさん@恐縮です
19/04/29 20:11:40.39 0j27mVvS0.net
バンドブームの頃のギターソロは本当酷かったな

488:名無しさん@恐縮です
19/04/29 20:32:04.46 +xRZth1F0.net
>>487
ラビットの野下俊哉なんかはえぇギタリストやったけどなぁ
未成年に対する猥褻罪で二回も逮捕されとるのが非常に悔やまれる

489:名無しさん@恐縮です
19/04/29 20:39:22.32 NAYVTbj70.net
日本以外の国はもうロック自体が終わってしまってるからなぁ

490:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:16:39.05 ihijA2Nm0.net
>>486
いらん
ナンバーガール
フィッシュマンズ
ファンが面倒くさい二大巨頭

491:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:23:15.78 Kpa8MpiH0.net
W杯準優勝のクロアチアの凱旋パレードとか見てるとバンドものばかりかかってるけどな。

492:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:35:23.97 MhRNvkK60.net
>>474
レディー・ガガの「You and I」にブライアン・メイのソロが入ってたな

493:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:36:54.03 MhRNvkK60.net
>>473
だったわ

494:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:38:26.44 qB6sGQhp0.net
>>474
それはテクだけで音楽としては絶望的につまらないからだよ
昔いたグレッグハウなんかと同じでギターキッズのテクニック教材としては面白がられても純粋に音楽として聴いたら全く魅力が無い
そりゃ廃れるわとしか

495:名無しさん@恐縮です
19/04/29 21:54:35.94 MhRNvkK60.net
あと、ジョン・メイヤーは今年出した曲にもギターソロ入れててさすがだなと
今や珍しいのはたしかだけど

496:名無しさん@恐縮です
19/04/29 22:07:22.19 AK8vmnxF0.net
メタル系では、ギターソロ健在だが、メタルそのものが世間から無視されてる気もする

497:名無しさん@恐縮です
19/04/29 23:49:00.46 CrP8GLV60.net
ギターソロは顔で弾く
ゲイリー・ムーアやレイボーンあたりがいいね

498:名無しさん@恐縮です
19/04/30 00:20:28.69 oUD1emGx0.net
>>474
なんかジミとかガルシアみたいな本物と比べると運指、スケールの練習にしか
聞こえないんだよな
悲しいかな
ホールズワースぐらい特徴的なら喜んで
聞くけど音楽学校の臭いがロックじゃないんだわ

499:名無しさん@恐縮です
19/04/30 00:46:15.40 YBozA0Y/O.net
「サンリオ」キャラ人気投票でYOSHIKIが大失速のワケとは
URLリンク(article.auone.jp)

500:名無しさん@恐縮です
19/04/30 01:07:38.10 3E+6yhVP0.net
>>484
ジミヘンがすごいのはわかるんだけどあのドラムにヤラれる

501:名無しさん@恐縮です
19/04/30 01:25:30.38 6vv/K5tu0.net
やっぱりジミヘンが好きです

502:名無しさん@恐縮です
19/04/30 01:45:36.24 W8IP+mBG0.net
時代はポリフィア
URLリンク(youtu.be)

503:名無しさん@恐縮です
19/04/30 01:48:19.39 tU1d/Wu50.net
現代の三代ギタリストはフルシャンテはまだいいけど、ホワイトストライプのケチ兄貴は違うと思うわ。
あいつの代わりにジョーボナマッサだろ。
普通に考えて。

504:名無しさん@恐縮です
19/04/30 02:51:30.30 goPizYhN0.net
>>498
>ホールズワースぐらい特徴的なら喜んで
って言うけど現実には来日公演やると寝オチする客がちらほらいたという・・・

505:名無しさん@恐縮です
19/04/30 03:01:07.89 rWEFVYXR0.net
アニソンはメタル系の曲けっこうある
ギターソロ多し

506:名無しさん@恐縮です
19/04/30 03:04:17.24 QZLZFBux0.net
ハーマンとトットマン好き

507:名無しさん@恐縮です
19/04/30 03:13:20.14 oUD1emGx0.net
>>504
それ心地よすぎてじゃないかな?w

508:名無しさん@恐縮です
19/04/30 06:15:14.37 AUNIJu2W0.net
>>1
昔から客層が違うんじゃね
一時期だけたまたま流行り物好きな層が乗っかってくるだけでそいつらは流れ出て行くけど

509:名無しさん@恐縮です
19/04/30 06:42:47.81 MbU0vth30.net
HelloweenのEagle fly freeはギター、ベース、ドラムソロが久美子まれていて名曲。

510:名無しさん@恐縮です
19/04/30 08:08:09.44 yffuY2ZD0.net
単純に楽器の修練が要らずに手っ取り早く音楽が作れる方に若手が流れるからじゃないの?そしてリスナーは音楽のジャンルどうこうじゃなく単に同世代のアーティストにくっついて流れるってだけで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch