【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★5at MNEWSPLUS
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★5 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:21:08.68 Ukt4MaMm0.net
>>926
星勝ってモップスにいたみたいだけどあのへんのGS崩れみたいなバンドと、はっぴいえんどは何が違うんだろう
モップスも十分カッコいいけどな

951:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:21:24.97 AWEHnTTI0.net
細野ってホソノヴァ以降も何枚かアルバム出してるけどあれいいか?
退屈すぎるんだが

952:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:21:50.51 +YHg/72V0.net
日本で歌がうまいのは久保田利伸 草野マサムネ 玉置浩二 小田和正 平井堅ぐらいか
ミュージックマガジンの糞ランキングでは全員過小評価されてるよな

953:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:22:24.46 ABitdlTd0.net
ハイロウズのバームクーヘンは良盤

954:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:22:31.07 nQE+Wuou0.net
>>945
明菜さんはアルバム弱い気がする
不思議とかクロスマイパームとか斜め上すぎるし

955:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:23:03.06 uMUwy2Wa0.net
>>944
安全地帯の編曲やってた星勝が尾崎の2枚組でチャート1位とった誕生の編曲やってる
尾崎はこのアルバムだけ、この人が編曲に参加してるが、いい仕事してる

956:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:23:28.29 XThKnmdq0.net
>>952
平井堅は歌うまい雰囲気があるけどそう上手くない

957:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:23:34.09 KPs7bTUn0.net
>>685
ビートルズじゃないんだなぁ
残念でした

958:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:24:23.34 KUG5u1/30.net
>>951
そう感じるなら素直にポップス聞いとれ

959:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:24:35.24 nQE+Wuou0.net
最近だとiriとかヨルシカとか好きだな
けっこう期待できると思うけど

960:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:24:57.04 uMUwy2Wa0.net
>>954
明菜なんてシングル1曲でPerfumeのアルバム1枚超えてるレベルだろ

961:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:24:57.20 +YHg/72V0.net
>>956
俺も個人的には好きじゃない。だから最後にした。
入れないと文句言うやつがいるかなと思って

962:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:25:24.30 UaGFFEVP0.net
レベッカとボウイが排除されている時点で団塊ジュニアは排除されてるんだなとわかるんだね。
フリッパーズを持ってくる。
フリッパーズは好きだったけど、主流とは別の流れだった。
つまりそれがはっぴいえんどを推すマガジンて事だ。

963:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:25:31.34 RFmwVJPU0.net
>>952
歌がうまいってそんな価値があるの?今の時代

964:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:26:18.43 8YqNsgkC0.net
>>941
タイアップでめちゃくちゃ売れてた時代あったな
その頃も良い曲多いよ
私のようにとか好きだわ

965:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:27:33.29 GBgI0Kg60.net
>>932
若者から見たら選者と年代変わらん爺だから
リアルじゃ音楽の話なんてできないからな。
こういうスレに粘着するんだよ
俺もだけどな

966:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:28:26.77 uMUwy2Wa0.net
このチャートには全く反映されてないっぽいけど、
中森明菜の少女A、チェッカーズのデビューからのヒットシングルの殆ど、
アニメのタッチ主題歌、ZZガンダムのアニメじゃない、その他たくさん手掛けてる芹澤廣明とか、
小室哲哉に匹敵する才能だったと思う

967:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:29:03.01 RFmwVJPU0.net
単なる歌うまなんか素人の方が凄いじゃん、今のご時世

968:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:29:33.74 +YHg/72V0.net
ボウイって、結局横浜銀蠅やキャロルの路線やし
それが天下とっちゃったってだけだから
どこのサブカル系音楽雑誌でも評価されるようなバンドじゃないやろ

969:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:30:14.49 uMUwy2Wa0.net
>>962
フリッパーズなんて、日本のロックの歴史的な意義で言ったら、
ボウイやレベッカ、TM NETWORKとかに遠く及ばないのにな

970:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:30:34.26 nQE+Wuou0.net
>>960
明菜さん本領はそうシングルだと思う
そして歌番組での圧巻のパフォーマンス!
ナンノも森高も明菜フォロワーですもんね

971:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:30:40.54 8YqNsgkC0.net
>>942
小椋佳いいね
顔に似合わずすげえアーバンな曲も歌ってる
夢追い人はcitypop的にも聴ける良アルバム

972:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:31:25.76 8aqIGGm70.net
>>952
上手いだけなら演歌歌手のが上手い

973:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:33:01.13 lj/Lp3MO0.net
>>952
歌が上手いのは
田島貴男とか奥田民生とか
他のバンドにゲストボーカル頼まれるようなやつだと思うわ

974:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:33:31.15 ObbPqfg/0.net
TMNもYMOも普通に好きだが、この界隈の感覚が気持ち悪くて仕方ない
飲み屋で音楽の詳しい話する流れになったらむしろTM推すもんw

975:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:34:02.18 AWEHnTTI0.net
日本にも優れた音楽集団がいたら面白そうなのにな
ソウルクエリアンズやofwgktaやモレーノドメニコカシンみたいな
メタファイブがそんな感じだけどみんなおっさんだしな

976:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:35:08.48 lj/Lp3MO0.net
>>969
フリッパーズが渋谷系作ったようなもんだろ
影響は計り知れないよ

977:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:38:09.97 uMUwy2Wa0.net
>>976
渋谷系なんて狭いタコツボじゃん
レベッカとかボウイとかTMとかってのはもっと広い層に強い影響与えてんだよ
比較するのもバカバカしいレベル

978:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:39:26.46 jsztk9dD0.net
>>952
秦基博なんて俎上にも上がらないんだろうね
その系列の歌手として自分好きなんだけど

979:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:39:41.91 +YHg/72V0.net
>>973
民生は声が汚い。レベルの低い日本なら許されるだろうけど

980:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:41:01.88 UaGFFEVP0.net
レベッカ、ボウイと別の歴史を描いてもサブカルだからそれはそれでいいんだけど、完全無視だから。
なかったことになってる。
もう偽史みたいなもんだよ。

981:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:41:05.12 +xbjZ8ev0.net
>>977
歌謡ロックは除外されたランキングです

982:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:41:25.17 r3CS1/9Y0.net
>>797
ですますにミッキーカーチスが衝撃を受けたとかなんとか

983:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:41:52.38 lmjIlQ2p0.net
神聖かまってちゃん
「楽しいね」
ボコーダーの多用とか独自の世界観持った
画期的なアルバムだと思うけど
大体が聞かず嫌いとか一瞥して終わっちゃう人が多い。
いじめられて 自分の事がキモくて嫌いで
分かった上でロックにすべてをぶつける事で自己表現してる
音楽関係者の間では邦楽ロック史に残る傑作とか言ってる人もいる。
友達なんていらない死ねは名曲

984:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:42:25.52 nQE+Wuou0.net
>>977
レベッカが無かったら春川玲子も森若香織もチャンマキもなかったな
あとNOKKOのソロ初期は面白いから再評価してほしい

985:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:42:29.57 4B/yUuEu0.net
>>946
ユーミンとデュエットしてるのもエロいぞ
a89da161bf3f4fc4dc8523a745afda58

986:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:42:38.87 +YHg/72V0.net
確かにボウイは売れたけど音楽的にはそんなに変革あったの?
ビジュアル的にはパンク、やってることは歌謡曲がボウイやん

987:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:42:39.40 UaGFFEVP0.net
歌謡ロックは排除するがPerfumeは入れるみたいなw
なんの一貫性もない。

988:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:42:51.50 GBgI0Kg60.net
>>976
って事はWINKが売れたおかげだから
水橋春夫様々ってことで、
このスレ的にジャックスのおかげにしとく。
このランキングにジャックスや
かっこ悪い事は~、三上寛、J.A.シーザー辺り入れないのも変だからな

989:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:43:42.78 P0kOQ5X60.net
小室のデジタリアンとか個人的には
音のかっこよさに衝撃を受けたし、のちにあれだけのヒットを生んだのに
全く向き合われていない

990:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:44:04.28 uMUwy2Wa0.net
>>981
15位の小沢健二のLIFEなんて思いっきり歌謡曲じゃん、寝言ほざくなよ

991:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:44:29.10 KUG5u1/30.net
>>977
渋谷系がタコツボって‥

992:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:44:59.00 UaGFFEVP0.net
WINKが売れてその資金でフリッパーズが売り出せたのは結局はバブルの産物だったということ。
音楽性云々よりあの時代、金が余ってた。
だからちょっと変なバンドが世に出てこれた。

993:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:45:15.92 uMUwy2Wa0.net
>>989
シンクラヴィアの音色が今聞いてもヤバいよな

994:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:45:42.06 nQE+Wuou0.net
>>992
山瀬の親指姫が2枚目も出た時代だからな

995:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:46:55.38 KUG5u1/30.net
>>976
渋谷系の源流はピチカートファイブじゃないのか

996:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:46:56.51 UaGFFEVP0.net
今、バンドが売り出せないのは金がないからでしょ?
音楽性の問題じゃない。

997:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:47:34.70 AWEHnTTI0.net
ボウイって音楽的にも面白いことやってたと思う
ただリスナーが田舎のヤンキーが多そうだからって理由で除外されたんじゃないか?

998:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:48:05.93 H7avK8lKO.net
おしまい

999:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:48:06.32 /Mhz9w0t0.net
シュガー・ベイブってのガチで知らんなと思ったら山下達郎とかか

1000:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:48:06.82 KUG5u1/30.net
小沢健二なんかおじさんがレコード会社の社員で要はコネでしょ
あんなもん

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 27分 22秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch