【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★5at MNEWSPLUS
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★5 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:30:02.65 R0gSac020.net
電気はdoragonとかブランキーはbangとCBjimga後の方の
順位で入ってる

601:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:31:01.76 MeSg8ebM0.net
>>597
こういう話は面白いな

602:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:31:13.12 aIo6vCyv0.net
そいえば加藤和彦が夜ヒットかな、
カエラ迎えての何度目かのミカバンドで
「(英語風の発音で日本語歌詞を歌う)とかもうメッチャキライ!」
て思いっきりディスってたわたまたま先日youtubeで
心の底から大っキライって笑いを誘って逆に清々しいな

603:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:31:21.27 WO5MuYey0.net
>>593
>>8の選者や、それが選んだランキング自体についていっさい無視して 
自分だけのキチガイ理論を何度も言っても誰もなっとくしないよ
嘘も百度付けば真実になると思ってるキチガイなんだなお前

604:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:31:51.03 j1ImnTnz0.net
aikoとかマッキーみたいに歌声に特徴のあるSSWの曲って
どれ聴いてもだいたい似たような感じなのに
岡村ちゃんにはそういうの感じない
前科4もあるのに未だに音楽で飯食えてる理由はコレなんだよ
まあ別に熱狂的に岡村ちゃんが好きってわけでもないけどさw

605:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:32:11.20 ZKvz//rI0.net
50人じゃなくて老若男女のDJやライター100人くらいからアンケートとればいいのに

606:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:32:35.35 NbaesTK/0.net
日本ポップミュージックには歌謡曲(大衆音楽)とサブカル音楽(?)があって、このランキングには歌謡曲サイドの人達は入らない
あとシンガーソングライターだけど初期以外のユーミンとか竹内まりやとかもミュージックマガジンでは歌謡曲のジャンルに入れてる

607:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:33:25.96 MeSg8ebM0.net
歌謡曲で結構
歌謡曲大好き

608:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:33:39.65 WO5MuYey0.net
ミュージック・マガジンの衒学癖に満ちたランキングなんて、もう老害ジジイだけのもの
ID:/sqms9BE0みたいなゴミ老人ww
そもそもはっぴいえんど史観なんて完全に崩されてて
今や日本のロックの元祖はスパイダースというのが定説
ニューミュージックなんてフォーク崩れの理屈ばっかり達者な連中

609:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:33:49.25 R0gSac020.net
最近邦楽の名盤漁って聞いてたけど
23位 小坂忠 ほうろうがすげえよかった

610:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:35:19.01 QdUJzC8O0.net
最近の若手は「Jポップしか聴いてませーん!洋楽は苦手でしてw」の方が多いような

611:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:35:34.26 /sqms9BE0.net
>>597
何の関係もない話持ち出して何言ってんだこの低能
ホラ吹きデマ男ってマジで精神異常者なのかもしれん

612:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:35:38.96 PddyqjRP0.net
>>597
そうは言っても山下達郎のサンソンでかける邦楽はこのランキング通りのお仲間かジャニーズ提供曲だろ

613:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:36:00.53 nDmxdb9i0.net
>>579
宇多田ってどう変えたの?

614:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:36:40.01 wwDetXk80.net
>>393
こういうランキングに載っけるならDIGIDOGHEADLOCKもしくはSPEAK!!!!だろ
parkはお前が個人的に好きなだけで音楽性とかに特別なものはないよ

615:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:36:51.83 V0Ss6kuC0.net
ビーイング系とかでも良いけど、超メジャー級の
音楽誌のこういったランキング、マジで見たい

616:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:04.70 aIo6vCyv0.net
までもロンバケの万能感が一番スゴイと思うぞ
徹夜明けの朝日にロンバケは最高に気持ち良かった

617:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:18.73 z0FeG5Jq0.net
>>608
これ1970年からのランキングだろ

618:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:27.88 WwxiJgXU0.net
>>574
遠藤賢司やゆら帝とか湯浅学の選考っぽいな
個人的には遠藤賢司は「嘆きのウクレレ」
ゆらゆら帝国はライブ盤「なましびれなめまい」が好きだけど
あと選考外ならrovoのimago

619:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:30.79 WO5MuYey0.net
>>611
そのレスは別にお前に向けたわけじゃないんだけど。関係あるも関係ないもないだろ
本当にお前キチガイでまともに会話できない精神異常者だな
早く病院にいけ? 

620:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:31.89 /sqms9BE0.net
>>603
もう少し何言ってるのか意味不明すぎるんだが
マジで病院行けよ精神異常者

621:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:37:41.10 0toV04wy0.net
aikoはメジャーデビューシングルは確か小森田実の曲でカップリングが本人の作詞作曲の「i'm feeling blue」だったのだが、これがもう表題曲が霞むくらいの超名曲で、それ以降aikoは全部自作曲になった。
俺は一時期ハマってaikoばかり聴いてたが、流石に毎回同じなんで飽きてきて今は聞いてないw

622:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:39:41.97 pRVLUt/A0.net
>>1
電気が入ってない。
作品に罪は無いんだろ。

623:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:39:44.15 Hx2huYwq0.net
>>610
そうだな
ストーンズとかましてやZEPとかなんかありますねでマジで笑いもんになるぞw
はっびえんどとかなにそれw

624:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:39:52.01 IH6o7MGL0.net
>>522
契約書に署名したら「でもおまえらあんまり下手糞だから」って言われて
湖の側とかに拉致されて数箇月泊まり込みで特訓させられることになる。
それでもダメなら影武者使用

625:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:40:10.38 vVRGjKlF0.net
細野さんはオムニサイトシーイング一択

626:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:41:02.37 7vJE769c0.net
選んでるのが老人なのでは?

627:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:41:21.03 WO5MuYey0.net
>>620
はっぴいえんど周辺に異常に偏ったランキングが選出されたという事実自体が
この雑誌が、細野を中心とするニューミュージック信者に作られてるという何よりの証拠なんだが
バカでキチガイのお前一人にだけはそれが理解できない。このスレに居る人はみんな理解できてる簡単な話
お前はバカで屑だからまともに会話が成立しない

628:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:42:27.85 7vJE769c0.net
>>625
オレはSFXだな。

629:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:42:49.90 Hx2huYwq0.net
>>613
テキトーに書いてるだけだろ
ほとんどカスみたいな内容
偉そーに語ってるが
クソワロタ

630:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:42:57.13 uyTD4xVl0.net
>>555
味覚も音楽もパーソナルなものだからw
身も蓋も無いけれど「好きな奴はめっちゃ好きだし、嫌いな奴はめっちゃ嫌い」でしかないよ。

631:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:43:00.65 IH6o7MGL0.net
>>621
aikoって世間あんまり気付いてないかもしれないけどリトル三浦大知に
声が滅茶苦茶似てるんだよな
それで誰かが思わずコモリタミノルに曲書かせちゃったんだろうな

632:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:43:07.56 /sqms9BE0.net
>>619
誰に向けたとかじゃなくオマエのレスが脈略なさすぎだって言ってんだよ
マガジンとその対談にのんの関係があるんだ低能

633:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:45:25.93 Lc86MsZu0.net
INUとか低レベルすぎるんだけど

634:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:45:29.71 RhSpailM0.net
チャットモンチーとかYUIとかアジカンとかサンボマスターとか入らないのかな
十分影響力あったと思うんだがな

635:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:45:45.61 MeSg8ebM0.net
aikoのカブトムシだけ異常に好き

636:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:46:09.96 NbaesTK/0.net
昔の達郎のインタビューで、アメリカは違うけど日本ではクオリティの高い音楽作ると売れないって言ってたけど、アメリカと日本で何でその違いが出るのかいまだにわからん

637:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:46:26.74 aZMOWEtE0.net
何でこういうランキングっていつも寺内タケシのこと無視するんだろう

638:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:46:49.29 h0kH2p2x0.net
電気グルーヴは無視か
ビタミンは割と真面目に15位くらいだろう

639:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:47:01.13 V0Ss6kuC0.net
チャットモンチーとか格好良かったよな

640:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:47:03.94 WO5MuYey0.net
ファミ通でプレステソフトばかり軒並み好評価になってるのことに対して
「ファミ通はプレステ信者の作った雑誌」という批判はゲーム板でよく言われてるわけじゃん?
それに対して、「ファミ通が創刊されたのはプレステが発売される前だからお前の言ってることはおかしい」
と発狂してるやつがいたら、はぁ?ってなるやん?
ID:/sqms9BE0がずっと言ってる理屈はまったくこれなんだよ。キチガイの理屈

641:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:47:42.48 yXRA97Tw0.net
>>610
最近のジジイは「昔のアルバムしか聴いてませーん!若手は苦手でしてw」の方が多いような

642:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:48:07.02 uyTD4xVl0.net
あと何年かして、今ランキング投票した奴が死に絶えたら、
米津君とかセカオワさんとかゲス乙女さんとかあいみょんさんとかのアルバムがランキングしそうw

643:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:48:30.42 V0Ss6kuC0.net
>>637
そら君みたいな単発冷やかししかいないからだろ

644:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:48:37.45 nDmxdb9i0.net
ランキングの中で2019年の今もドームツアーできるのはサザンだけか
これは評価に値すると思うけどな

645:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:49:00.76 WO5MuYey0.net
>>632
脈絡がないと言ってるのはお前だけ。なぜキチガイ丸出しのお前の意見を尊重する必要があるのか
50過ぎてその頭のおかしさ加減はやばすぎ。もうどうしようもないから早く死んで。
お前みたいなクズは生きててもしょうがないから

646:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:49:10.94 MeSg8ebM0.net
米津は久しぶりに何かが引っかかる感じがしたわ

647:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:49:39.02 IH6o7MGL0.net
>>604
ふたりとも歌詞先なんだよね
「どの曲も同じ感」はその辺の関係かもね
aikoって歌詞もらったら
その場で速攻で歌にしちゃ得るらしい
(ライブで演っている)
それだけメソッドが固まっちゃってるんだよね

648:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:49:46.86 UxJ/f+nK0.net
こんなのもあるな。
邦楽名盤100選 (ブックオフオンライン)
URLリンク(www.bookoffonline.co.jp)
1「Songs」 シュガー・ベイブ
2「ファンキー・モンキー・ベイビー」  CAROL(キャロル)
3「LOVE FLASH FEVER Blankey」  Jet City
4「FLOWERMUTE」  BEAT
5「First Love」 宇多田ヒカル
6「ペイパードライヴァーズミュージック」 キリンジ
7「Chicken Zombies」 thee michelle gun elephant
8「Octave」 米米CLUB
9「十七歳の地図」  尾崎豊
10「ヤリタミン」 ロリータ18号

649:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:49:46.94 RhSpailM0.net
>>642
ゲスは97位ぐらいで1枚ぐらい入ってもいいかなあ
200枚なら確実に入ると思う

650:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:01.18 LMJBO9NQ0.net
5スレ目か、結構、伸びるんだな
ゼロ年代以降のこれぞ名盤というのを教えてほしいわ

651:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:31.91 nDmxdb9i0.net
>>642
それでいいと思うよ
今でも半世紀前の音楽を起源として崇めるようでは前に進めない

652:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:32.50 raABqxij0.net
>>636
クオリティの基準をどこに置くかが問題じゃないの
またブルースの話に戻って恐縮だが日本にブルースというのは定着していない
ここがアメリカとの決定的な違い。ロックはブルースと密着な関係がある
だからビートルズは売れてもストーンズは日本で売れない

653:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:40.61 vTste3OVO.net
VOWWOW
スライダーズ
PINK
あたりは個人的に絶賛再評価しているな
80年代の米米とかも

654:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:52.01 /sqms9BE0.net
>>640
今度はゲームなんか持ち出してどこまで詭弁が好きなんだこの低能は
俺が指摘してるのは
ミュージックマガジンがニューミュージックの信者が作ったというデマ
これを否定してるんだよ
ゲームの話なんか知るか低能め

655:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:57.92 MeSg8ebM0.net
>>648
ロリータ18号www
なつい~

656:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:50:59.37 V0Ss6kuC0.net
>>642
それはそれで良いんじゃね
それはそれで空っぽの世界だったりするかもだがね

657:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:51:41.93 IH6o7MGL0.net
>>636
ひとつには自分でも口ずさめる歌じゃないと
曲の良さが分からない人が多いんじゃねーかなと

658:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:51:52.08 Hx2huYwq0.net
>>642
真ん中の世代が抜けすぎ
50過ぎのおっさんだが全くわからない
これ65くらいの人の投票だと思う
佐野元や長渕や尾崎が入ってないのは
不自然
達郎が入ってないのはさらに不自然
大滝の仲間やろ

659:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:52:16.53 7G/gvclM0.net
久保田利伸も入ってないな
なんだかなー

660:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:52:18.38 WO5MuYey0.net
>>654
まあ、お前は馬鹿でキチガイだからこんな簡単な理屈も理解できないのは知ってたよ。
お前は本当に精神異常者のキチガイだもんな。んで50すぎのちんぽハゲ。最悪の屑だよなお前ってww

661:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:52:53.04 raABqxij0.net
密着なじゃなく密接なだな、酔ってると日本語がおかしくなる

662:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:52:53.11 MeSg8ebM0.net
>>650
宇多田しか思いつかない
HEART STATION

663:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:53:01.35 Y51C3QhA0.net
>>649
エビ中のDTMドラマで劇伴やってるけど、
手抜きすぎだったな。

664:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:53:06.84 2Ze9DJ+f0.net
はっぴいえんどが風を集めてを発表した1971年のヒットチャート
1位 わたしの城下町 小柳ルミ子 110.3万
2位 知床旅情 加藤登紀子 102.8万
3位 また逢う日まで 尾崎紀世彦 92.8万
4位 傷だらけの人生 鶴田浩二 77.9万
5位 ナオミの夢 ヘドバとダビデ 66.6万
6位 よこはま・たそがれ 五木ひろし 60.6万
7位 花嫁 はしだのりひことクライマックス 60.5万
8位 雨のバラード 湯原昌幸 55.5万
9位 望郷 森進一 54.5万
10位 さらば恋人 堺 正章 52.9万
いかに革新的かわかるやろ?

665:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:53:21.30 WO5MuYey0.net
>>658
個人名で入ってないだけで達郎入ってるから

666:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:53:49.42 V0Ss6kuC0.net
米津なんかクソだと今後言い切れる気概もないオヤジには成りたくない

667:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:54:56.33 LMJBO9NQ0.net
>>648
こっちの方が幅広くてフェアだわ
ブランキー3位とか感慨深いな。売上はそうでもなさそうなのに

668:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:56:52.48 uyTD4xVl0.net
>>649
何入れます?
「両成敗」よりもミニアルバムだけど「みんなノーマル」を入れて欲しいw

669:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:56:57.49 /sqms9BE0.net
>>660
幼稚園児みたいな悪口書いてよく恥ずかしくねえな
オマエでも一応オトナなんだろ?
まさか学生じゃねえよな
ニューミュージックの意味すらわからず
ニューミュージックはバズワード(キリッ
ミュージックマガジンはニューミュージックの信者が作った雑誌(キリッ
よくまあここまで恥ずかしいデマ書けるよ
よくオマエみたいな低能が生きてられるよ
どうせ生活保護受けてんだろけど

670:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:57:06.98 raABqxij0.net
はっぴいえんど前に日本初のプログレと思われる
フォークルの帰ってきたヨッパライなどがある
間奏はビートルズのグッデイサンシャインを拝借してる
ケメコの歌なんてのも革新的だった

671:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:57:12.87 MeSg8ebM0.net
>>667
3位と4位が分からん・・・

672:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:57:16.22 yXRA97Tw0.net
クリトリックリスがなぜ入ってないのか

673:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:57:29.26 NbaesTK/0.net
>>652
うーん、ごめんなさいピンとこないです
ロック限定の話だとそうだと思うんですけど
でも確かに黒人ルーツの音楽はポップミュージックの重要な要素ですよね

674:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:57:49.57 Hx2huYwq0.net
>>667
DQNの2位を除けばなw

675:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:04.04 LRrMvgmN0.net
>>66
大滝詠一が坊っちゃんだと?
嘘こけアホ
ニューミュージックも知らんくせに連投してんじゃねぇよ

676:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:04.86 /SlfhIYZ0.net
>>648
借りパクされたミュートビートがこんなトコに!

677:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:19.97 WO5MuYey0.net
>>669
ニューミュージックがバズワードじゃないとマジで思ってるのは
今日日ミュージック・マガジンなんて真面目に読んでるお前ぐらいだろうな。
さすが低能君。馬鹿すぎて哀れに思えるぐらい

678:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:32.99 UxJ/f+nK0.net
川崎大介「日本のロック名盤ベスト100」だとこんな感じで、はっぴいえんどの
評価高いなw
1位/はっぴいえんど『風街ろまん』(71年)
2位/RCサクセション『ラプソディー』(80年)
3位/ザ・ブルーハーツ『ザ・ブルーハーツ』(87年)
4位/イエロー・マジック・オーケストラ『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』(79年)
5位/矢沢永吉『ゴールドラッシュ』(78年)
6位/喜納昌吉&チャンプルーズ『喜納昌吉&チャンプルーズ』(77年)
7位/大滝詠一『ロング・バケイション』(81年)
8位/フィッシュマンズ『空中キャンプ』(96年)
9位/サディスティック・ミカ・バンド『黒船』(74年)
10位/コーネリアス『FANTASMA』(97年)

679:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:46.93 SZYjl1rW0.net
>>666
米津は女々しいんでしょ?
町あかりの「激辛デスソースの人生」聴いて精神性鍛え直せと

680:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:58:50.74 uyTD4xVl0.net
>>642
真ん中の世代がどのあたりか解らんが、
スピッツさんとかKANさんとかで良くない?
ちなみに俺も今年50歳ねw

681:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:59:09.80 6UrRtDE10.net
>>579
YMO。
後期はシンセ多用したJPOPやってる。
その頃は細野や坂本は他者の作曲も手掛けてる。
連動してシンセ多用した曲が増えることに。

682:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:59:20.88 5S9yhh+00.net
>>664
結構シングル売れてたんだな

683:名無しさん@恐縮です
19/04/27 23:59:59.38 yXRA97Tw0.net
もうアメリカじゃロックよりヒップホップの方が売り上げが上回ってるんだよ
日本は未だにロックの方が強い
選考員はもっと若い子にしないとダメだと思う

684:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:00:16.80 vXyR4Ibp0.net
>>648
ちょっと好みが入ってるな
>>1より説得力がないわ

685:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:00:28.27 F6SYeWt80.net
>はっぴいえんど『風街ろまん』
無いわぁ~ これが一位ってギャグでしょ?
今、聞いたけど曲調歌い方楽器の使い方まで
ビートルズの丸パクじゃん。
まさに恥知らずの音楽って感じwww

686:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:01:02.95 8aqIGGm70.net
>>677
これからオマエことをバズワードと呼ぼうw

687:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:02:37.89 uez4Ah6WO.net
はっぴいえんどの世代の人は俺に良い音楽を教えてくれた親戚の叔父さん
渋谷系の世代の人は親戚の年離れたお兄さんという感じだった
細野晴臣や鈴木慶一や小西とかにかなり影響されたのは間違いない
今もその辺りの洋楽は好きなわけだし
洋楽はニューウェーブかオルタナで止まってた自分に風穴を開けてくれた

688:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:02:39.95 eDng/kUL0.net
>>658
真ん中の世代がどのあたりか解らんが、
スピッツさんとかKANさんとかで良くない?
ちなみに俺も今年50歳ねw

689:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:03:43.55 MoZr0Bsz0.net
>>681
ライディーンとライブの東風聴き直してみたが80年の段階でシンセで馬の蹄や風の音作るなんて凄いんじゃないか
10ccのアイムノットインラブと同じ衝撃だったな
古くもなんともない、今でも神曲

690:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:03:49.71 jsztk9dD0.net
>>666
もうおっさんになってるから大丈夫

691:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:05:37.19 +XgBjbJB0.net
>>673
いわゆるミュージシャンと言われる連中は21世紀になっても
ブラックミュージックベースにしてるってことじゃないかな
一方歌謡曲はフレンチポップスやあらゆる音楽を取り入れ隆盛を極めた

692:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:05:46.19 Ukt4MaMm0.net
>>664
この時代のほうがバラエティにとんでておもしろいね
半分ぐらいし聴いたことあるわ
いっぽう今のランキングなんてさっぱりわからん

693:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:06:09.39 1zvrBEGG0.net
>>689
音楽にサンプリング音源を初めて使ったのもYMOのはず。

694:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:06:21.09 96Zq96fg0.net
>>664
尾崎紀世彦「また逢う日まで」は日本で初めてのファンクの大ヒット曲だよ
いかに革新的かわかるかい?
はっぴいえんどの松本隆に多大な影響を与えたジャックスの世界は1968年だよ
URLリンク(www.youtube.com)
日本初のサイケロック、日本初のプログレロックだよ。いかに革新的かわかるやろ?

695:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:06:22.94 /W31u2SQ0.net
>>150
お前もうぜえからあぼんする

696:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:06:55.76 Ji/DaKwI0.net
>>692
子供から老人まで歌えるからね
歌謡曲の良いところ

697:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:07:08.51 6ZiAWsA+0.net
何が入ってなくて不満とかそういう話じゃないけど選者の年齢層は均等にした方がいいな
これじゃジジイが若いときに聴いて好きだったのを選んでるだけだから
50人の選者が20代~60代が各10人ならまた違ってくると思う
20代30代でも昔の音楽も聴いててある程度詳しい奴もいるだろうから
そういう音楽ライターやミュージシャンに頼めばいい

698:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:08:00.74 eDng/kUL0.net
>>693
「初めてだから偉い」とか無いと思う。
あくまでも作品が良いか悪いか。

699:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:08:13.53 4+/eUj+X0.net
>>664
花嫁の作曲は、はしだのりひこ
さらば恋人の作詞は北山修
加藤和彦は前の年にベッティ&クリスで恋人の花は白い花をヒットさせている
フォークルは、はっぴいえんどが後にやった事を10年先にやっている

700:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:09:25.94 AWEHnTTI0.net
でも若い子も権威に弱いからなぁ
先人に敬意を表してはっぴぃえんどとか選びそう
ジジイに反抗的なロックな精神を持ってればいいけど

701:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:09:53.49 UM5mMbZ90.net
久しぶりにスレのぞいたら何故か殺伐としてるね

702:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:10:28.19 BF67Ek5J0.net
>>685
とりあえずろくにビートルズ聴いてない事はわかった

703:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:10:40.09 bk5fEskE0.net
>>685
あんさんのその見方は合っとるよ
はっぴいえんどはそれまでほぼなかった、「日本語ロック」を作ろうとしてたからね
「はっぴいえんど」からしてそうなわけ

704:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:10:40.33 1zvrBEGG0.net
>>698
音楽シーンを変えた話をしてるんだが。
流れも読まないで意味不明な割込みされてもなww

705:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:11:28.01 UaGFFEVP0.net
小山田とかがYMOを罵倒してほしいが取り込まれている時点でね。
その下もひれ伏しないといけない雰囲気を作ってる。

706:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:11:38.13 MoZr0Bsz0.net
>>698
ブルーハーツみたいなクソバンドあげるよりはマシだろ
出てきた時ほんとアホかと思ったわ
持ち上げてる奴とかも含めて
ピストルズもクラッシュも知らんDQNの厨二病のカス

707:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:11:51.63 O/o2m63V0.net
>>181
ラブステップと同時の映画のインパクトが強すぎ

708:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:11:59.33 96Zq96fg0.net
フォークルは日本のビートルズ的位置にいたんだけどな
ま、宣伝ディレクターがビートルズの宣伝担当者だったわけだが。。

709:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:12:19.68 eDng/kUL0.net
>>704
音楽センス無くてすいませんね。
割り込んでゴメンね。

710:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:12:35.76 8aqIGGm70.net
>>697
はっぴいえんど、YMO、ユーミン、山達
この辺の強さは変わらないだろう
岡林とかそういうのが消えて渋谷系がもっと強く出るランキングになるだけ

711:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:12:56.36 p/gnVPO60.net
いつもの、はっぴいえんども日本語で初めてやったロックっていう付加価値が
(実際は諸説あるってハナシだよなぁメンドいから調べてないがジャックスとか?)
無ければこれが名盤1位ってのはどうにもちょっとなぁ・・って気がするし じゃ他に
日本に完全無敵なアルバムあるかって言われると別に・・・って感じだし
いいよなぁ向こうはw イギリスだと1位がサージェントペパーズとかで全く異論ない
日本の1位はこれだけアメリカに近くいけましたよってアルバム 曲も詞も別に悪くないけど
これが1位なのかぁ・・ってゆう諦念 細野さんのアメリカにレコーディングに行った時の
話が面白かった バンド全員本場に行ってとても落ち込んで向こうのプロデューサーに
「お前たち笑え!」って励まされた話 とても好感もてる 1位でも全然いいなw

712:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:13:06.22 +YHg/72V0.net
>>701
音楽よく知らないバカが知ったかして、このランキングが素晴らしいと褒めてしまったばっかりに
はっぴいえんど信者丸出しの偏ったランキングだろと周りに総たたきにされて逆ギレ
これがこのスレの現状

713:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:13:13.06 RFmwVJPU0.net
>>690
だけどあれはクソだよね?

714:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:13:16.26 P0kOQ5X60.net
細野晴臣をすごいと思う人は
何を思ってすごいと思ってるんだろうな
すごいっていいたいだけなんじゃないだろうかと思うよ

715:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:13:33.51 eDng/kUL0.net
>>702
「とりあえずビートルズ聴けおじさん」とか、世間ではめっちゃ嫌われ者やんw

716:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:14:10.16 OyWqbrbZ0.net
URLリンク(ikocoz.yiqianart.com)

717:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:14:51.21 RFmwVJPU0.net
今のクソガキのよりどころが米津レベルって
チョロいよな

718:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:15:00.55 BF67Ek5J0.net
>>711
最近はサージェントより
リボルバーかホワイトアルバムが高評価
それにビートルズじゃなくてキンクリとか
ゼップとかが1位になることもある

719:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:15:11.10 Gjzj8CRt0.net
>>664
メジャー音楽がこれしかない時代もそれはそれでキツい

720:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:15:12.19 +xbjZ8ev0.net
後世に評価される日本のポップミュージックは1970年辺りで分断されて、それより前のポップミュージックは評価されない(後世に影響を与えない)ってとらえることもできる

721:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:15:36.68 BF67Ek5J0.net
>>715
いや君がビートルズのパクリと言ってんだが。

722:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:15:42.85 eDng/kUL0.net
>>706
二者択一なら俺はブルーハーツを選ぶ。
老害乙

723:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:16:11.39 96Zq96fg0.net
はっぴいえんど→ティン・パン・アレー+ユーミン=いわゆるニューミュージックの誕生
これが日本のシティポップの元祖
でも日本ロックの元祖ではない

724:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:16:50.77 RFmwVJPU0.net
>>718
何十年前の人だよ

725:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:16:58.33 eDng/kUL0.net
>>721
俺はそんな発言してないぞ?誰かと間違って無い?

726:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:16:59.24 Ji/DaKwI0.net
そもそも日本にロックなどないわ

727:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:17:15.93 jsztk9dD0.net
>>710
どうだろうねえ
スピッツとかオフコースとかBUMPとかそういうのが沢山混じる思うわ

728:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:17:22.01 P0kOQ5X60.net
まあ権威に言われるまま音楽を聴いて価値観を磨いていくのもありだけど
情報がありすぎると直感がダメになる気がする

729:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:17:51.26 8aqIGGm70.net
>>712
はっぴいえんど信者なんていってるのオマエだけじゃんバズワード

730:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:08.68 BF67Ek5J0.net
>>725
あっそう
じゃ割り込まないでくれ

731:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:13.87 +YHg/72V0.net
内田裕也がなんの才能もないのに人脈だけでロックのボスづらしてたのが気に食わなかった人は
たくさんいて、そういう連中が、余計にはっぴいえんどを持ち上げたっていうのはあるな。
でも、どう考えてもはっぴいえんどはフォーク、日本のロックの元祖はかまやつひろし

732:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:16.65 Ji/DaKwI0.net
>>728
直感は大事だわ
アンテナに引っ掛かるというか

733:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:20.86 MoZr0Bsz0.net
>>722
好き嫌いで勝手にすれば良いが
洋楽のパンク聴いたことある奴なら
あんなん恥ずかしくてよく聴いてられるわ、猿真似やんか

734:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:22.80 nQE+Wuou0.net
俺的にはこれだな
南野陽子 Bloom
河合その子 Rouge et Bleu
渡辺満里奈 EVERGREEN
斉藤由貴 チャイム

735:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:18:32.17 2t1tebL+0.net
ザ・ゴールデン・カップスThe Golden Cups/4グラムの砂Sand Of 4 Gramme (1969年2月1日発売)
URLリンク(youtu.be)

736:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:02.34 UaGFFEVP0.net
今はYouTube見てダメならスパッと切るでしょ。
権威もクソもない。
雑誌読まないと評論家に権威は無いと思う。

737:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:09.01 8aqIGGm70.net
>>712
音楽知らない馬鹿=ニューミュージックが何なのかも知らないバズワード

738:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:30.38 Ji/DaKwI0.net
>>734
若いな

739:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:58.64 +YHg/72V0.net
このスレでは、このランキングのデタラメさに批判の声しかないけど
ただ一人のバカが何故かこのランキングを絶賛してます
>>58をみてください。こいつが馬鹿ですよ。しかも分けわからない連投ばかりしてるし

740:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:59.32 F6SYeWt80.net
>>730
無能で馬鹿なオッサンらしいエラーレスでしたねw
老眼でもIDくらい確認にしなさいよ。

741:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:19:59.61 oDO3JwRY0.net
>>698
どんな世界でも先駆者というのはリスペクトされるものだぞ

742:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:20:05.10 UM5mMbZ90.net
50人が50作品選んで集計した結果ってだけですから

743:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:20:27.97 BF67Ek5J0.net
>>740
そっちが絡んできたんだからな
まあ無視な

744:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:20:34.40 96Zq96fg0.net
>>726
そうそう。日本にロックなんて、あんまりないんだよ。
フラワー・トラベリン・バンドは本当にロックだったけどね。
それなのにロックって言葉が独り歩きして、
日本はガラパゴスになった。

745:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:20:51.21 AWEHnTTI0.net
今の評論家やミュージシャンでUKやUSのヒットチャートを追っかけてるのがどれだけいるのか?
もうみんな回顧趣味になってるわ

746:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:13.93 6ZiAWsA+0.net
あとこの手のランキングで疑問なのは歴史的な意義とかで選んでるのか
今の目でフラットに見て50年間でベストの作品だと思って選んでるのか
どっちなんだかよくわかんないんだよね選者によっても違うような気がするし
後者の基準でやってほしい
それで古く感じられるような作品はダメでしょ
今聴くとつまらんけど当時としては革新的だったとかそういうのはいらないんだよな

747:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:25.78 8aqIGGm70.net
>>739
はっぴいえんど信者なんて喚いてるのはオマエだけだよ
ホラ吹きデマ男バズワードwwwww

748:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:26.26 nQE+Wuou0.net
>>714
俺は細野晴臣で好きな曲多いけどな
銀河鉄道の夜 中原香織
天使のゆびさき 西村知美
黄色いカーディガン 松田聖子
アルバムも銀河鉄道の夜のサントラとか
オムニサイトシーイングとか好きだな

749:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:50.46 RFmwVJPU0.net
米津とかあいみょんの魅力を老害おっさんにも説明してくれる猛者はおらんのか

750:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:51.38 eDng/kUL0.net
>>730
じゃあ「俺の書き込みには割り込み禁止」とか書いとけボケ!
誰に対しても自由に書いていいのが掲示板じゃんよ?
書かれたくないのならチラシの裏にでも書いとけw

751:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:21:53.61 ysmbPt2H0.net
>>693
んなわけねえだろ
適当なこと抜かすなボケ

752:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:14.30 a6gKXVSG0.net
Grateful Dead 、Buffalo SpringfieldとかEagles、Crosby, Stills, Nash & Young に似てるなと思ったけど

753:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:17.33 BF67Ek5J0.net
>>750
流れ無視してなんでも書き込むなよ
アホか

754:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:27.96 jFA2ELNa0.net
語尾にバズワードってつけるの流行ってるの?

755:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:34.66 8YqNsgkC0.net
>>404
はっぴいえんどを初めて聞いた時に感じたのは
20年以上遅れの後追いにも関わらず違和感がなかったこと
90年代JPOPに慣らされた耳にもそう聞こえるのは
今につながるポップスの節回しの下敷きになったようなもんなんだなと後から感じた
あとですます調が面白かったね初耳当時は
GSは言葉の使い方には隔世の壁を感じる
それが逆に良かったりもするんだけど

756:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:41.16 Ji/DaKwI0.net
あ~あ
貪欲に何でも聴いていた時代が懐かしいわ

757:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:57.97 FfjOpnka0.net
>>662
宇多田は個人的にはDEEP RIVER (2002)ですかね
作曲していないから評価低いのかもしれませんが
倉木麻衣 Perfect Crime(2001) もベスト200ぐらいには入れてほしいかな

758:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:22:58.51 8aqIGGm70.net
平成最後の爆笑レス
ミュージックマガジンはニューミュージックの信者が作った雑誌(キリッ
あー恥ずかしいwwwww

759:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:00.91 F6SYeWt80.net
>>743

この馬鹿また間違えているよwww
どこまで無能だったら気が済むんだ?
痴呆症で脳みそトロけてるのか?

760:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:02.27 bk5fEskE0.net
細野晴臣の凄さは、世界中の音楽を聴いてる、ってこと
とうようと同じ
それ以外は特に

761:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:20.10 nQE+Wuou0.net
>>738
みんな力作ですよ
萩田光雄 武部聡志 山川恵津子 後藤次利
亀井登志夫 秋元康
みんなキレッキレッ

762:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:32.05 ysmbPt2H0.net
YMO信者って本当なんでもかんでもYMOが始めたと本気で信じてるから性質が悪い
嫌われて当然だわ

763:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:49.14 yKp9EoyW0.net
ブルーハーツはデビューからクロマニヨンズの現在まで一貫して小中学生に向けて童謡ロックやってるところが凄い
リンダリンダから30数年経った最新作生きるも進歩なしで全くブレてない
この姿勢がパンク。ここまで進歩しなく意識低い系の音楽は貴重。これは褒め言葉ね。

764:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:56.25 +YHg/72V0.net
こんな頓珍漢なランキングを絶賛してるくせに自分が音楽通だと思ってるバカ
>>58
ID:/sqms9BE0 ID:8aqIGGm70←バカはNG推奨

765:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:23:57.37 L4C2+F4s0.net
老がいがイキってくるランキング

766:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:09.44 UaGFFEVP0.net
ですます調は古いと考える人の方が多いだろう。
キャロルとかのが今とつながっている。

767:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:09.88 eDng/kUL0.net
>>733
猿真似でも好きなんだから仕方がないw
お前は和食しか食べないのか?猿真似養殖猿真似中華でも美味しかったら喰うだろ?それと同じよ。

768:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:18.69 Ji/DaKwI0.net
>>757
倉木麻衣の不幸は同時代に宇多田がいたことかな?
悪くはないと思う

769:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:32.79 BF67Ek5J0.net
とりあえずあぼんしてスッキリ

770:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:53.04 8aqIGGm70.net
ホラ吹きデマ男バズワードwwwww

771:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:24:57.22 +YHg/72V0.net
こんな頓珍漢なランキングを絶賛してるくせに自分が音楽通だと思ってるバカ
>>58
ID:/sqms9BE0 ID:8aqIGGm70←バカはNG推奨

772:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:25:09.90 fQOWYQ760.net
>>664
今も大して 良くも悪くも
日本人の嗜好のガラパゴスっぷりは 変わってない気もする。

773:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:25:42.37 jsztk9dD0.net
>>749
その辺はおっさんはわかりやすいだろw
しかしKing Gnuを説明するのは難しいかと。特に白日以外を

774:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:06.06 96Zq96fg0.net
細野晴臣はコンセプトメーカーとして日本現代大衆音楽史上で最も偉大な存在の一人だろうよ
その点は否定しようがない

775:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:12.08 eDng/kUL0.net
>>753
お前の書き込みがムカつくからこっちは書くよw
アホはお前ww
レスされるのが嫌だったら書き込むんじゃないよw

776:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:27.11 Ji/DaKwI0.net
猿といえば猿岩石のあの歌良かったな

777:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:39.36 tPe/2vGx0.net
知らんのばっか
アニソンのがええわ

778:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:40.05 rOs1nHug0.net
こんなもん全部金で買われた役者だぞwww
URLリンク(s.maho.jp)

779:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:26:50.29 MoZr0Bsz0.net
>>752
全部サウンド全く違う
テキトーすぎる
雨バンドというだけ
要はビートルズのサージェントみたいなことをやったはじめてのバンドということだろう
明日視聴してみる
仕事なので失礼するわ

780:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:27:08.90 jsztk9dD0.net
>>762
バッハ信者も本当なんでもかんでもバッハが始めたと本気で信じてるから性質が悪いぞ
サブカルじゃなくてメインカルチャーだからますます困る

781:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:27:21.43 nQE+Wuou0.net
大瀧詠一がプロデュースした
渡辺満里奈のアルバムは再評価こないな
あれ良いのに!

782:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:27:33.56 Ty+IHmC40.net
笑い飯がすごいと言えばお笑い通にみられるみたいなものか

783:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:27:48.77 F6SYeWt80.net
>>769
お前みたいな馬鹿はあぼ~んしても見るんだから、
そういう言い訳しないの。
自分がボケ老人であることを認めなさい。
つか、何を間違えたのかすら気付いていなかった
りしてwwww

784:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:28:07.70 BF67Ek5J0.net
>>781
あれはいい
金延幸子のカバー入ってるし

785:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:28:30.27 UaGFFEVP0.net
満里奈のアレはセリフが古びているんだね。
口語は古びるの早いね。

786:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:28:34.29 bk5fEskE0.net
>>755
はっぴいえんどは実際にその後の日本の音楽界というか歌謡界というか支えていったからね
正直功罪はあると思う

787:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:28:47.99 nhL6I3OT0.net
これって、いかに洋楽(アメリカ、英国のみ)ぽく聞こえるかを競ってた老人のランキング?
エアギターやってるダイノジと変わらんやんけ
ろっくw

788:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:28:54.46 AWEHnTTI0.net
>>8
選者に長谷川町蔵や渡辺志保も入れろよ
今の世界と戦える日本のミュージシャンが全く反映されてないじゃん

789:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:29:01.08 nQE+Wuou0.net
鈴木慶一がプロデュースした
渡辺美奈代の2枚も再評価こないな
あれ凄く良いの!
鈴木さえ子も再評価こないな
傑作だらけなのにー!

790:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:29:03.62 Ji/DaKwI0.net
>>777
アニソンと言えば「このアニメのために作った歌」が多かった70年代

791:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:29:33.13 Ukt4MaMm0.net
>>782
いやラーメンズや鳥肌実が好きって感覚だろ

792:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:29:52.55 bk5fEskE0.net
>>786
はっぴいえんどの各メンバーは、ね
要は売れなくてカネなくて、なんだけど

793:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:30:18.72 AWEHnTTI0.net
>>787
洋楽って言っても何十年も昔の洋楽な

794:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:30:23.68 CzWXrhnq0.net
>>751
世界初のサンプラーは手製で、それをアルバムの音源に使ったのがYMOのテクノデリックというアルバム。

795:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:07.41 RFmwVJPU0.net
はっぴえんどの1stはメンバーもゲロってたように音的にはバッファロースプリンのまんまだよね
でも風街ろまんだけは時空を超えた完成度なんだよな、あくまで個人的な感想だが
3枚目はサヨナラサヨナラだけの寄せ集めだけだがそれなりの完成度、鈴木茂が孤軍奮闘

796:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:13.41 Ji/DaKwI0.net
テクノと言えばテクノカットw

797:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:14.14 UaGFFEVP0.net
ですます調より君はファンキーモンキーベイベーの方がその後のJ-POPの言葉の使い方と違和感ないんだよな。

798:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:25.70 +YHg/72V0.net
>>777
まあ、実際に世界的に見ても、10位までのアルバムに入ってる曲より
菅野よう子のTANK!のほうがよほど知名度も人気もあるのが現実だけどな
下手すりゃ音楽的評価も菅野よう子のほうが高いかもしれん。

799:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:29.21 FfjOpnka0.net
>>777
アニソンで元のアニメ知らなくても聴ける名盤って何かありますか
supercell のToday Is A Beautiful Day (2011) は名盤だと思います

800:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:31.39 PUrDQCzD0.net
はっぴいえんどの曲でロックなのは大滝ボーカルのみ

801:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:31:33.92 F+lr0tZG0.net
>>1
海外のこういうランキングだと、ビートルズ、ストーンズ、ボブディラン、ビーチボーイズ、プレスリーとかがトップ10あたりにランクインしてて、
ちゃんと売れて誰もが知ってるようなのが上位に選ばれるんだよな
ミュージックマガジンなんかだと、いろいろコンプレックスが強すぎて(この雑誌自体がまったく知名度ないし)こういうこじらせたランキングになるんだろう

802:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:32:00.24 GBgI0Kg60.net
>>781
あれもいいけど、
MARINA~TWO OF USの方が満里奈さんらしいんだよな。
piece なんたらは無かったことに死体アルバム

803:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:33:10.19 FfjOpnka0.net
>>798
菅野よう子か。なるほど
自分はスクウェア全盛期の世代なのでゲーム音楽も入れたくなる
ライブ・ア・ライブ、イトケンサウンドとか

804:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:33:19.89 nQE+Wuou0.net
そういえば早瀬優香子のアルバムが
ひっそりとリマスター再発されてるね
再々評価きてほしい!
アルバム水と土は音楽ファンはみんな聴いても良いレベル!

805:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:33:39.93 AWEHnTTI0.net
>>801
確かに
売れててもいかにも俗っぽいアルバムは外してるように感じる

806:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:34:12.67 nQE+Wuou0.net
>>802
まあ、そうですが
エバグリが一番好き
今でも聴く

807:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:34:26.08 +xbjZ8ev0.net
>>799
違うとこでやれ

808:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:34:38.34 RFmwVJPU0.net
>>800
肺から吐く血

809:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:34:46.14 kUF76g1P0.net
>>777
アニソンのアルバムってのも変な話だよな
オムニバスじゃん

810:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:34:51.40 +YHg/72V0.net
>>803
アメリカにトータル7ヶ月いたけど、日本と全く関係ないところで日本の曲を聞いたのは
菅野よう子のTANK!だけだった。大学のマーチングバンドでいきなりこれが演奏された。

811:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:35:06.62 UaGFFEVP0.net
昔は金ないから評論家が褒めたのだけ買ってたんだよ。
レンタルだって子供には安くはなかった。
今はYouTubeとか定額配信だから全部聞ける。
ある意味、評論家とフラット。

812:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:35:08.28 GBgI0Kg60.net
>>777
坂本真綾のDIVEも何故かミュージック・マガジンで持ち上げられていた思い出
好きだけど

813:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:35:33.10 tPe/2vGx0.net
1位のつべにあったから今聴いてるわ
1曲目微妙だが
とりあえず名曲だけ教えろよ

814:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:35:56.02 Ji/DaKwI0.net
山ねずみロッキーチャックのOPは名曲

815:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:36:24.15 96Zq96fg0.net
>>801
音楽的素養もちゃんとあって、時代を俯瞰して客観的に見ることのできる
音楽評論家が一人もいないからだろうね、日本には
なんか日本の場合は「評論家の言いたいこと=イデオロギーみたいなもん」が先にある感じ

816:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:36:46.01 nQE+Wuou0.net
あとは
森高千里の非実力派宣言なんてエポックだと思うけどなあ
PWLから直枝政太郎そしてビートルズまで内包した野心作だと思う!

817:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:37:03.29 jsztk9dD0.net
>>801
向こうでもそういうのは爺さんが威張ってるような雑誌とかだろう

818:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:37:03.46 gYKk0FUn0.net
ミュージックマガジンを作ったのがニューミュージックの信者なんで流石にデタラメすぎるだろ

819:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:37:07.84 8YqNsgkC0.net
満里奈といえばバースデイボーイはあまりにもネタの流用が露骨だったなw

820:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:37:32.73 a6gKXVSG0.net
>>779
CSN&Yはバッファロースプリングフィールドのメンバーが解散後に結成したグループだったと思うけど

821:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:04.15 R5eeffQP0.net
>>803
アラサーなんでクロノクロスのサントラ好き
菅野よう子はウルフズレインのOP曲のstrayとか好き

822:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:19.93 8YqNsgkC0.net
>>813
俺はあしたてんきになあれが好きなんだよ

823:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:29.20 F+lr0tZG0.net
.>21
そりゃ何しろ売れてないからな
評論家とかから「音楽性すごい」とか言われてるのに売れてないのは、作詞力が全然ダメなのが多いから、
普通の人が聴いても「肝心の歌詞がイマイチだな」で終わると思うわ

824:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:33.92 BF67Ek5J0.net
アニメ話しになったのでつまらんから寝る

825:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:45.99 Ty+IHmC40.net
映画で言えばキネマ旬報のランキングみたいなものか

826:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:38:48.45 Ji/DaKwI0.net
CSN&Yは太田裕美の曲に出てきたので聴いた

827:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:39:20.78 bk5fEskE0.net
ymoはやっぱ松武秀樹だろ
あれだけ方向も性格も違う3人がようやれてたと思うわ

828:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:39:48.78 Ji/DaKwI0.net
>>824
眠くて耐えられないと素直に言えばいいのに

829:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:39:56.33 AWEHnTTI0.net
ピチカートもカップルズ入れるくらいならさえらジャポン入れるわ
あと日本人らしいロックとして相対性理論のハイファイ新書も入れる

830:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:40:03.91 UaGFFEVP0.net
サブカルチャーだからな。
メインに対するアンチでやってるわけでしょ。
売れ線に対する反発。
だから裏ベスト100みたいなものだ。

831:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:40:33.09 +xbjZ8ev0.net
>>813
飛べない空
この曲のテーマはいまだに生きてる

832:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:40:52.39 FfjOpnka0.net
>>813
CMにも使われた 風をあつめて が有名

833:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:40:54.41 nQE+Wuou0.net
>>819
満里奈もキョンキョンも渋谷系入ってない方が
今でも聴ける気がする

834:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:13.22 P0kOQ5X60.net
まあオタク向けなんだよミュージックマガジンは
編集長がかなり初期から菅野よう子推してたりしたし
メインストリームの音楽じゃなくて、ちょっと脇道にそれたとこをやたら評価する節はあると思う

835:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:23.70 96Zq96fg0.net
>>825
キネ旬のランキングはこんなに趣味的じゃないよ

836:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:34.67 Ji/DaKwI0.net
よく出てくる渋谷系ってどんなの?

837:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:40.15 GBgI0Kg60.net
>>829
1stは筒美京平オマージュなんで
外せません。爺どもには俺も含めて

838:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:44.35 UaGFFEVP0.net
渋谷系の前は大江千里とかが提供していたわけでしょ。

839:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:41:46.60 nQE+Wuou0.net
そもそもこのランキングってアイドル系はNGなわけ?

840:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:42:42.45 FMKz5yG60.net
30年以上前から音楽誌で定期的に発表されてるが
日本のランキングは基本30年前からほとんど変わってない
変化があったのは小沢健二と宇多田ヒカルと椎名林檎が
この10年くらいで仲間入りしたくらいか
洋楽のランキングも20年くらい変化ないけどな
ビートルズのリボルバーやホワイトアルバム
イーグルスのホテルカリフォルニア
ストーンズ、セックスピストルズ、オアシス
確かに名盤だから文句はない

841:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:43:04.68 nQE+Wuou0.net
>>836
ラブタンとか田島がいた頃のピチカートとか
藤原ヒロシあたりなんじゃないの?
詳しくない俺が言うのもなんだけど

842:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:43:16.22 F+lr0tZG0.net
>>642
そのへんはしっかり売れてるから、こういうランキングには入らんよ

843:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:43:32.48 +xbjZ8ev0.net
>>830
アメリカで同じランキング作ると皆知ってる、しっかり売れたアルバムが上位に来るのは何でなの?って上の方の人が言ってますよ

844:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:44:27.35 Ji/DaKwI0.net
>>841
何となくオサレ系な感じなのね

845:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:44:49.29 FFHKiXDb0.net
何の意外性もないランキングであることに、逆にビックリした。

846:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:45:14.70 Xn1QsxXw0.net
50年と言いながら、ここ20年ほどが抜け落ちてる気がするなあ
おっさんなりに、違和感を感じる

847:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:45:31.86 UaGFFEVP0.net
>>843
日本では輸入した人がランキングに入るからでしょ。
渋谷系にしても。
普通の人は知らない音楽を輸入して模倣したらおお凄えみたいな。

848:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:45:37.93 AWEHnTTI0.net
ビジュアル系もハナからバカにしてる感じ
バクチクの悪の華とかギターの使い方面白かったしソフトバレエの戦争と平和も藤井マキのセンスが光ってたけどな
なんか見た目で損してるわ

849:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:45:41.31 bk5fEskE0.net
ミュージックマガジンも他の音楽雑誌もそうだけど、日本のは
作り手側の評価しかほとんどしてないからね
だから必然的に他の歌手やミュージシャンの作詞/作曲等に多く関わった人が俎上に上がる

850:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:45:53.69 Ukt4MaMm0.net
>>836
ちょうど今芸スポに渋谷系とパーフリのスレが2つあるよ

851:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:46:41.37 Ji/DaKwI0.net
>>846
ここ20年で買った新譜は宇多田だけだわ

852:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:46:47.83 ks6YgFQX0.net
初老が選んだ邦楽ベスト100だろ
ちゃんと書けよ

853:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:46:48.41 ymzjAxPX0.net
BOOWY GIGS
浜田省吾 Wasted Tears
矢沢永吉 情事
ユニコーン パニックアタック
Buck Tick 狂った太陽

854:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:47:51.69 Ji/DaKwI0.net
渋谷系って聞くとどうしてもチーマーのイメージがw

855:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:48:52.48 FvSTWrWK0.net
なんだ2000年以降くらいのミュージシャンって名盤に殆ど入ってないんだけど、
眠ってんのか?

856:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:48:54.93 nQE+Wuou0.net
自分は末光篤と斉藤由貴が組んだ
悲しみよこんにちはのマッシュアップ?
この10年で一番感動したかも、、

857:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:48:58.32 ObbPqfg/0.net
なんか50人じゃなくて60代を5人集めて選んだ感じ

858:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:49:21.18 XThKnmdq0.net
>>854
音楽の渋谷系やってたのは草木みたいな連中だぞ

859:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:49:22.68 RFmwVJPU0.net
30年前くらいははトトとかエイジアとかカジャグーグーグーがバカにされてたな
今聴くとしみる完成度なんだが

860:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:49:31.73 Ji/DaKwI0.net
>>852
初老は40歳な

861:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:49:31.89 UaGFFEVP0.net
要するに輸入業者。
洗練されているか、技術が向こうと拮抗するか、で判断される。

862:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:49:50.47 AWEHnTTI0.net
渋谷系ならオリジナルラブのファーストとコーネリアスのファーストはみんな凄いって感じるだろ
そういう分かりやすいのはなぜか外されてる

863:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:50:13.74 smLmHL4N0.net
洋楽の ペット・サウンズと
邦楽の 風街ろまん
これを評価してる奴とは絶対に組まない方がいいぞ
バンド以外でも、友人としても、取引相手としてもだ
本当にくだらない音楽

864:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:50:26.62 FvSTWrWK0.net
村八分ってバンド名がウケるww よく知らないけど。

865:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:50:42.03 +YHg/72V0.net
ニューミュージック系を評価してる人は
音楽に占める歌唱力に対する評価が低いんだと思うわ。
はっぴいえんどやその周辺で声がいいと思うのって細野晴臣ぐらいやし。
その点海外の大御所バンドのボーカルはちゃんとボーカルしてる
それが最大の差だと思う。
日本は所詮レベルが低いんだから下手に海外のマネなどせず
作曲家と歌唱者を分けるべきだった。

866:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:50:54.62 uMUwy2Wa0.net
>>1
どうでもいいのがたくさん入ってるのに、尾崎豊が1枚も入ってないとか、ありえない選考
せめて回帰線か誕生を入れておけよ

867:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:51:45.91 RFmwVJPU0.net
>>863
じゃあ、誰がお勧めかな?

868:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:51:53.18 Xn1QsxXw0.net
ほんと、一部のおっさんたちが飲み屋で選びましたって感じだな

869:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:52:05.27 nQE+Wuou0.net
そういえば椎名林檎の
加爾基精液栗の花は入ってないの?
あれは感動したけど

870:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:52:25.98 8aqIGGm70.net
>>843
嘘つけ
ピッチフォークの1位はベルベットアンダーグラウンドだぞ
1番売れたイーグルスのベストなんてどのランキングでも見たことない

871:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:52:28.82 a6gKXVSG0.net
イーグルス テイクイットイージーしか聞かないと思う
ビートルズ全く聴いてない
ストーンズ同じく
セックスピストルズ プリティベイカントだけ良く聞く
オアシス 全く聴いてない

872:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:53:07.61 79KvY55o0.net
陽水の氷の世界じゃないの

873:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:53:29.67 pNbf38810.net
結局「名盤ランキング」自体が洋楽の真似なんだよ
で真似するとこういうサブカルランキングになっちゃうっていう

874:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:53:34.82 jsztk9dD0.net
>>830
メインカルチャーが何であるかわかる?

875:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:53:59.43 smLmHL4N0.net
>>867
ZappaのHot Rats

876:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:54:17.72 UaGFFEVP0.net
イーグルスはアメリカではバカ売れでもほかでは大した事ないんだよな。
ホテルカリフォルニアの一発屋だと思っている人もいる。

877:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:54:28.75 jsztk9dD0.net
>>835
キネ旬も千と千尋わざと外したりして厨二病くさいぞ
映画秘宝とかの方がもっと厨二だが

878:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:54:54.25 a4Y5c5Tb0.net
>>602
ミュージックステーションじゃね

879:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:55:00.55 +YHg/72V0.net
スピッツとか、コード進行やメロディだけ見れば凡庸だが
草野 マサムネのボーカルはやっぱり天才的だと思う。
でも歌唱力があまり評価されないこういうランキングでは
スピッツは入らない。

880:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:55:25.82 a6gKXVSG0.net
キンクスのローラにも感じが似てるな

881:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:55:44.65 8YqNsgkC0.net
>>816
私が変とかGETSMILEは普通にイケるね
前に流行った荻野目洋子のダンシングヒーローより好みだわ

882:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:55:50.39 kXCS4rBU0.net
ピチカートはベリッシマだろう

883:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:55:53.83 +xbjZ8ev0.net
>>865
細野が歌うまいてw
細野は大滝の歌唱力に嫉妬してたんですけど
風をあつめても自分の音域の狭さに苦心した苦労作

884:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:23.33 RFmwVJPU0.net
>>875
なんだその定番
ヴェルベッツのバナナとかキンクリのアイランズ野郎か

885:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:46.49 Ji/DaKwI0.net
スピッツの青臭い歌詞が好き
メロディも好き

886:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:46.64 UaGFFEVP0.net
細野の歌唱力はは佐野と大して変わらなくね?

887:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:52.50 +YHg/72V0.net
>>883
わざわざ声がいいって言い換えてる意味がわからんか?

888:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:54.71 p/gnVPO60.net
>>848
バクチク押すなら当然イギリスのバウハウスは聞いてるよな?
ソフトバレエ押すなら当然ベルギーのフロント242もアメリカの
ミニストリーもドイツのディクルップスも絶対死んでも聞いてるよな?
まさか見た目の上っ面のレベルで話を終わらせないよな?マキは自分の
センスの出どころの今言ったバンドにちゃんと尊敬がある発言してる
日本のある有名ビュジュアル系バンドの音を裏方でプロデュースしてるのが
日本のプログレ黎明期で向こうの洋楽と格闘して自分たちの音を求めていた
バンド出身者が沢山いるってお前は死んでも知ってるよな小僧!(もののけ姫

889:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:56:55.69 nQE+Wuou0.net
>>874
80年代まではベストテンとか夜ヒットで聴けるもの
90年代以降はオリコンチャートかな
あくまでベタなリスナー前提で言えばね

890:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:57:24.94 P0kOQ5X60.net
>>865
細野?のうた?
山本潤子とかならうまいとおもうけど

891:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:57:59.46 PUrDQCzD0.net
>>545
ロンバケガタ落ち

892:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:58:07.28 jsztk9dD0.net
>>816
あー森高のそれは入れるべきだねww
ダンシングヒーローはカバー曲なんでこういうランキングには入らん

893:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:58:28.69 +YHg/72V0.net
歌がうまいというレベルにも達してないからあえて、声がいいって言い換えたんだが
その苦心を理解してくれない人が多いなあ。
海外だと声がいいのが当たり前で、その上歌もうまいんだよ。

894:名無しさん@恐縮です
19/04/28 00:58:52.30 nQE+Wuou0.net
>>881
自分は森高を強烈に意識したのは
ベストテン初登場でザストレス歌ったの見た時です
あれは強烈だった!
最初別人かと思ったくらい!

895:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:00:09.28 BfTIT7AhO.net
自分が一番すごいと思ったのははあがた森魚のバンドネオンの豹かなあ
あれはパーフェクトだと思った。隙がない

896:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:00:29.10 uMUwy2Wa0.net
12位 フリッパーズ・ギター 「ヘッド博士の世界塔」
15位 小沢健二 「LIFE」
31 コーネリアス ファンタズマ
37 コーネリアス センシュアス
44コーネリアス ポイント
よく恥ずかしげもなく、こんな超絶偏ったランキング出せるな

897:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:00:46.40 RFmwVJPU0.net
森高を強烈に意識したのは
あのパンスト足だったな

898:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:01:19.26 L6GjFMbH0.net
【音楽】フリッパーズ・ギターが特別だった理由 「時代の空気をうまく掴む力」「何を選んで、何を選ばないか」
スレリンク(mnewsplus板)

899:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:01:21.49 Ji/DaKwI0.net
森高はNEW SEASONだな

900:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:01:56.24 Ukt4MaMm0.net
声がよくて歌も上手いってんなら玉置浩二がいるけど
安全地帯なんて完全に黙殺されてるな

901:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:02:07.35 R5eeffQP0.net
洋楽バンドならあと20年くらいしたらUSは知らんけどUKならコールドプレイとかミューズのアルバムがランクインするんだろうな

902:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:02:13.53 UaGFFEVP0.net
森高の頃は女の足にあんまり興味なかったわ。
今はYouTubeでPerfume眺めてるけどな。

903:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:02:36.10 bk5fEskE0.net
>>878
確認した確かにタモリだなthx

904:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:03:01.02 smLmHL4N0.net
>>884
バナナは該当してるがキンクリみたいなインチキカッコつけは論外だよ
じゃあ、ちょいコアでAmon DüülのPsychedelic Undergroundな
はっぴいえんどはどーでもいいけど
お前もどうせペット・サウンズ好きなんだろ?
もうこれっきりだ

905:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:03:22.10 BfTIT7AhO.net
>>902
森高の足に色気を感じなかった(´・ω・`)

906:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:03:38.88 UaGFFEVP0.net
安全地帯を無視するのはおかしいって山下達郎も言ってたね。

907:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:03:40.68 Ji/DaKwI0.net
>>902
今も足には興味ないな
やっぱ胸だよ胸

908:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:03:55.41 mFUxlVPh0.net
はっぴいえんどはドラムが下手過ぎて聞いてられない
べードラのグルーヴが合っていない程気持ち悪いものはない
ビートルズと同じ

909:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:04:14.48 uMUwy2Wa0.net
>>900
安全地帯、尾崎豊、この辺が入ってない時点で、論外なランキング

910:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:04:14.53 +YHg/72V0.net
>>902
ゴリラの足眺めて楽しいか?

911:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:04:38.16 AWEHnTTI0.net
>>888
バウハウスやミニストリーは知ってるけど後のは知らんなぁ
他にもボムザベースやノイバウテン、ナインインチネイルズに影響受けてるよな

912:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:04:58.07 Ji/DaKwI0.net
俺の好きなジッタリンは・・?

913:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:05:21.28 +YHg/72V0.net
>>909
玉置浩二と尾崎豊を比べる時点でアホだわ。
尾崎が歌うまいと思ってる?

914:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:05:49.45 jsztk9dD0.net
【音楽】<平成を代表する男性アーティスト>3位B'z、2位星野源、1位は?/TOKYO FMの番組「KOSE Your Songs Best10」
「平成を代表するアーティストBEST10【男性アーティスト編】」はコチラ。
第10位 ゆず
第9位 福山雅治
第8位 平井堅
第7位 嵐
第6位 スピッツ
第5位 米津玄師
第4位 Mr. Children
第3位 B'z
第2位 星野源
第1位 SMAP

うーむ
売れた順ならまあ似たような感じになるか
そいつを入れないとおかしくね? みたいなのはこの中でもあるが

915:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:06:20.85 8YqNsgkC0.net
>>912
babybaby最高

916:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:06:25.47 uez4Ah6WO.net
>>846
その20年には理由がある
団塊ジュニアが同時代の邦楽を聴かずにYMO人脈にはまってしまったから
はっぴいえんどの時は産まれてない、YMOもリアルタイムでは幼過ぎた。それでも聴きたいなら仕方ない
そんな今45才くらいの中年が好きなランクという感じがする
その20年はこの年代が嫌悪するからな、俺も含めて
今の平成生まれの20代が昭和歌謡曲ファンが増えてるのと同じ事

917:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:07:06.37 ObbPqfg/0.net
>>900
ああ、確かに。
細野オザケンライダース界隈とか生声ホントきついし
音楽を頭で聴くからどうでもいいのかな

918:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:07:11.96 HdrMPvnV0.net
あっ!! from 『村八分 / くたびれて (2018 remaster)』
URLリンク(www.youtube.com)

919:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:07:47.44 GuwxKi0+0.net
yellow DATE だいすきまでかな
いつの間にか岡村ちゃんて呼ばれちゃってた

920:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:08:42.93 Fg7MuJuD0.net
ブルハの「少年の歌」を聴いて甲本の詩のセンスに身震いしたな
けどこの曲1stに入ってないけど

921:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:08:54.58 UaGFFEVP0.net
ワイも若い頃はこだわりのランキングはいいと思ってたけど、
今思うに、やはり売れたものには売れた理由があり、良いところがあったから売れた、
売れないのは売れない理由があると思うようになって、
自意識過剰のランキングは気持ち悪いと思うようになったわ。

922:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:09:20.70 T++VpWxq0.net
これってさ、皆の邦楽アルバムベスト1をレスしていけば結論が出る話じゃない?
ベスト盤やオムニバスは抜きにして
まず俺から挙げときます
うーん…難しいが、
サザンオールスターズ『人気者で行こう』

923:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:09:45.20 uMUwy2Wa0.net
>>913
アホはお前だ
尾崎はもちろん歌が上手い

924:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:10:17.44 RFmwVJPU0.net
>>914
こんなもんだろうけど
ジュディマリが入ってない異常

925:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:10:27.12 AWEHnTTI0.net
>>916
その20年はほとんど洋楽しか聴かなかったわ
特にヒップホップはかなり面白かった
邦楽はクレイジーケンバンドとペトロールズくらいしか気になるのなかったな

926:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:11:19.51 P0kOQ5X60.net
>>900
星勝って人の編曲はいいんだよなあ
そういう編曲とか、ミュージシャンとか意識して聞いていったら
ミュージックマガジンの評価とかどうでもよくなってしまう

927:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:11:22.73 +YHg/72V0.net
>>916
80年代前半まではYMOみたいに、
レベルの高いミュージシャンもいれば
横浜銀蝿みたいな奴らもいて
音楽を聞くにも階層があった。
80年代後半にバンドブームとか言う醜悪なものがあって
低い方向にみんな右へならえさせられたから
ジュンスカだのバクチクだの聞いてられねえっていう連中
がYMOチルドレンに流れた。

928:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:11:31.67 nQE+Wuou0.net
>>916
その年代ってリアルタイムではチェッカーズとかとんねるず
とか聴いてたイメージあるな
ま、音楽通とは違うかw

929:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:12:37.77 /26yZGwu0.net
紫(むらさき)でしょう?

930:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:12:49.23 UaGFFEVP0.net
団塊ジュニアは排除されてるだろ。
1980年代終わりはレベッカとボウイの時代だったよ。
団塊ジュニアならたとえ嫌いでも素通りできるわけがない。

931:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:12:53.93 +YHg/72V0.net
>>923
ちゃんとした音楽聞いたことなかったんだね
これが歌が上手い人の歌かね
URLリンク(www.youtube.com)

932:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:12:57.35 bDlvDnWe0.net
こいつら一日へばりついてんの?

933:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:13:06.78 a5otF64W0.net
>>886
佐野はヘッタクソだけど、初期は声が良かったし声量も凄かった
うん、そのあとすぐライブで声潰して
喉が枯れて超絶ヒドイことになってたけど

934:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:13:43.30 UJY12/sP0.net
ミカバンドは好き嫌い抜きに考えてもファーストが1番
あと風街ろまんが名盤なのは認めるがゆでめんなんかランクに入れんな

935:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:14:48.62 AWEHnTTI0.net
佐野はコンプリケーションシェイクダウンだよな
あの流れが日本に定着してれば歴史が変わったかも

936:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:15:31.34 s4LC6d0r0.net
風街と大瀧詠一はいいとして
妖怪爺細野晴臣の過大評価ぶりにはうんざり

937:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:16:17.48 +YHg/72V0.net
声が良くて歌がうまいのは松山千春もいるが
曲は小学校唱歌みたいなもんであいつが評価されないのはわかるな

938:名無しさん@恐縮です
19/04/28 01:16:32.75 T++VpWxq0.net
>>931
横槍だが、そんなとがめ方は無いぞ
音楽に「間違い」なんてない
好きなものを聴き、好きなものを表現すればいいんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch